この水村美苗さんの「私小説」の関連でもう一つ思ったことですが、
水村さんは子供(=12歳)のときから(親の事情により)米国にずっと在住していて
英語に関しては(一般の日本人等と比較して)語学力の問題が全くなかったわけですが、
それにも拘わらず、
(*) 言いたいことが山のようにあって、
しかも、それを何としても日本語で表現しないと気が済まない
ということについては非常に強烈な熱意に燃えていた方のようです。
水村さんは様々なことについては私とはだいぶ違うタイプの方だとは思いますが、
少なくともこの点(=つまり、(*))については私の気持ちや精神状態とかなり重なるところがあることは
実に興味深いように思いました。
私の感覚では
英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」のように、
英語圏の文化や世界観を反映した、著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」
が常に掛かっていて、子供の頃も今も、その歪みから解放される=その歪みと自分との間に
分厚い壁(=この場合、「国境」)を確保することに対する強い意欲・「飢え」を抱えて生きてきました。
子供の頃から認識していた、無数の具体例から一つ分かりやすいのを挙げてみますと、
例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である「海苔ご飯を箸で食べる」ということを
英語で表現するとなると、「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、
「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、
全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた雑草のようなゴミをライスとともに、
未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」といったようなイメージに必然的になってしまいます。
これは単なる一例に過ぎませんが、全体的な傾向としては、日本・日本語では大変な品格があったり、
溢れる愛情や親しみの対象だったりする事物が、英語で表現した途端に、
「どうしようもない原始的な未開人どもが、やはり原始的な未開人どもらしく、
世にも頓珍漢で荒唐無稽なことをやっているぜ」というような印象を与える表現に化けてしまいます。
過敏と言われるかもしれませんが、
私は子供のときから英語のこのような空気に対しては非常に強烈なアレルギー体質で、
自分たちがどれだけ根源的にコケにされているか全く自覚できずに
英語や英語的な空気を浴びせられることに対して
憧れのような感情を抱くタイプの日本人の精神構造が全く理解できません。
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ ただのアスペだろ
この「クイズ」が解けたからといってiphoneが作れるわけじゃないから
人類の役に立ってない
まあ母国語が日本語であって思考を母国語で遣る以上思考を上手く表現できるのは我々のほとんどは日本語って事になるよね
僕っ娘って萌えるよねって言っても外国じゃ伝わらないだろうしさ
日本語の持つ美しさっていうのは実際にあるかもしれないけどな
英語にもあるけど
アメリカで苛められたジャップがいじけてるだけにしか見えん
48にもなっていまだにこじらせてる所が粘着質キチガイジャップらしくてよいな
天才は強い拘りを持つのは許されるんだよ
こんなこと言っといて英語は完璧だろうし
特定の言語をこうやって持ち上げたり貶めたりするのは
レイシズムの類型とみて警戒すべき言説
まぁ言いたいことわかる
それが表現力の問題なのかわからんけど、翻訳する過程でその言葉の文化的背景含めて合ってるけど間違ってるヤツになる
ブサヨ発狂wwwwwwwww
望月さんにも裏切られたチョンモメン息してる???
>>14
数学以外で何か期待してた奴なんていんのか?
アイドルと新垣結衣に拘りがある事が判ったのは収穫だった 案の定ジャップ言ってるチョンモメンがいるが、これ有色人種が白人に見下されてることを敏感に感じ取ってきたという話だよね
これ本当にご本人か?
超一流の数学者が文系バカみたいなことを言うとは思えないんだが
ここのところ報道等でよく話題に上る北朝鮮の核兵器の問題ですが、
このような報道を見るといつも(改めて!)痛感しますが、
人類にとって最も究極的な「武器」は
やはり核兵器や化学・生物兵器等では
なく、物事や仕組みの本質的な論理構造
を研究し、明らかにすること、つまり、
一種の広い意味での「数学」
ではないでしょうか。私は軍事の専門家でも、朝鮮半島情勢の専門家でもありませんが、
北朝鮮の核兵器の問題を見ても、一見すると「核兵器」が問題の本質のように見えても、
本当は「核兵器」も、今我々が生きている時代の様々な「非本質的な技術的な要因」によって
偶々浮上した一種の「小道具」に過ぎず、「小国」の北朝鮮が世界の大国を手玉に取る
「外交術大国」としての地位を固めることができたのは、
「偶々浮上した小道具」の「核兵器」を利用する場面があっても、
本質的には(核兵器そのものとは全くの別物である!)
世界の大国の権力構造を支えている
論理構造を正確に解明し、その盲点を
突く技術が非常に高度に発達している
ことにこそ、主たる要因があるのではないでしょうか。
望月さん北朝鮮問題について語る
なるほど、この言語感覚は素晴らしいな
同じように食べ物を例にすると、子供の時に食べたぶっかけご飯なんかも
懐かしさと味噌の風味が思い起こされるけど
英語にするとBUKKAKE RICE ってなんか野蛮で卑猥な言葉に見えるもんな
ジャップランドで育ってたら、いまごろ非正規雇用の可能性がある。
アメリカで育って良かった
数学って英語より普遍性のある言語なんよ。これは中高生女子にはもっと知られてほしいな
>全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた雑草のようなゴミをライスとともに、
>未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」といったようなイメージに必然的になってしまいます。
あいつら日本についてクレイジークレイジー連呼でマジで鬱陶しいよな
>>26
数学のようなどこの誰と話しても同じ事を指し、同じ事を議論できる人にとっても、その議論の多くが言語を通して行われるから腹立たしくて仕方ないだろうな
数学は同一性があっても言葉は違うし
その為に学問は可能な限り言葉の自由を抑える訳だが お前ら急に手のひら返しだしてワロタ
いつの間に本物の反日になったんだ?5年くらい前はネタでジャップジャップ言ってたんだが
やはり最後は言語学ですね。文系も理系も。
数学がそもそも言語だから必然だが。
こんなん明らかに差別受けたからだろ
訳分からんアジアンが16でプリンストン入って周りの白人が嫉妬しないわけないし
>>38
5年前に嫌儲に居た奴なんかもうほとんどここに居ねえよ
後からやって来た連中ばっか >>2
宇宙際タイヒミューラー理論と
欅坂46「サイレントマジョリティ」の歌詞の
比較感想おもしろかったわ
ある枠組みにおける
任意の群れのレギュラーな決まり事から離れ
孤独になっても特異な道を進むことではじめて
不等式の証明にたどりつけるということか
これこそ夢の実現である、と >在日米軍基地の存在そのものについては、将来的には、
>技術の進歩や様々な工夫によって更なる整理・縮小を(一国民として)期待したいという漠然とした思いはある
チョンモメンだったw
文章はほんとに読みやすいな
賢すぎて何言ってるかわからないけど
言語はその文化圏に適した表現が出来るように進化してるんだしこの考えは変ではないだろ
横文字を多用するのも場合によっては適してるしさ
これ半分「ファクトを確認してください」とか日本語で言えるにも関わらず
わざわざ英単語(発音はカタカナ)使ってる人へのあてつけだろ
機械翻訳してもそうなるんだから
そこにヘイト8感じるのはいいがかり
ネトウヨレベルの馬鹿でしょ
>>40
しかも高校あっちの全寮制だろ
そら歪む
東海岸ってただでさえアジア人少ないのに 数学者は哲学者だから自分の開いた理論概念を乗せるツールに拘るのは当然かと
いくら数学っても日本語で思考してるわけだしな 頭の中で日本語でブツブツ自問自答を繰り返しながら こういう発見に至るんだろうし
イジメとかヘイトとか
ほんと自分の文脈でしか考えないのなお前らw
>>24
アメちゃんは印象の悪い言葉をあえて日本語のまま使うよね
Karoshiとかも(´・ω・`) 望月新一のような難しい研究をした大学者でも人生つらそうで悲しみしかない
ABC証明とやらはさっぱりわからんが
お前がイジメられてたのはわかったよ
石原の本読んでたみたいだしけっこう危ういこと言ってるな
藤原正彦みたく暗黒面に取り込まれないといいけど
>>21
本人は5〜23歳で博士になるまで日本にいたの1年間くらいで
あとはずっとアメリカにいて高等教育も英語で受けたから
むしろ日本語より英語の方が堪能なレベル
でも無意識の差別やアイデンティティの危機に瀕してたみたい >>1
明治時代に日本語にない外国語の言葉がたくさん見つかった。
英語公用語化がかなり勢いづいたが結局外国語に対応しあ新しい日本語を作ることにした。
なぜかわかるか?
外国語がわからない国民を切り捨てることになるからだ 学校で白人ジョックスに虐められた黄色ナードが被害妄想してる感じだな
チョップスティックという言葉にアジアンへの悪意は無いだろ
そんなこと言ったらナイフはもっと野蛮で危険なイメージの英単語だし
フォークという単語も貧乏くさいぞ
アジア人とか言うやたらデカい枠組みでまとめられるのいやってのも分かるな
ヨーロッパはユーラシアからちょっと出てる半島なのにそれより東全部アジアってどういうこったよ
>>21
仕事のできない理系ほどこういう発言するんだよね
ニコニコの川上とかね 幼少期にアジア系ということで差別的いじめを受けたって感じかな
言語の翻訳って
数学でいうところの写像だよなあ
でも形式的な記号と違って
言語には意味の多義性・豊饒性が孕まれている
だから厳密には一対一の対応じゃない
このズレにも敏感な数学者
哲学者・言語学者の才能もあってすごい
まあ、大学で数学を専攻する奴らが変わり者なんだが、その中でずば抜けた才能を示す人間は、やっぱりアスペなんだろうな。
エジソンもアインシュタインも、そうなんだから。
そもそも教養主義的なほんまもんの学者は好き嫌いなんかしないからな
奴隷が奴隷らしくある為に英語がー島国言語がーとか言ってるに過ぎない
>>63
やっぱ被害妄想のけはあるよな
まあそれがバネになって今の業績があるんだろうから良いけどね 京大に来るまでずっとあっちで生活しててほぼアメリカ人みたいなもんなのにこの考えに至るのは面白い
本当のマジ物の天才の人って
やっぱどこか変わってるんだな
タイヒミュラーとかわざわざナチス軍人の名前を使ってる時点でな。
こういうこと考えて生きてると人生楽しくなさそうだな
被害妄想だし
こいつもそいう面があるってことだからなww
言語と記憶(人間の思考・行動)の間には綿密な関係が有るからなぁ
証左にこんなに時間が掛かったのは、この人が日本語以外のセミナーや勉強会を一切やらない
&独自に構築したタイヒミュラー論なる理論があまりに難解且つ多岐に渡って居た為に
英語圏の数学者が悉く査読に失敗したから、って経緯がある
別に嫌がらせや国粋主義者ではなく
理由は単純に「英語では表現出来ないから」なんだよ、日本語で考えて日本語で構築した概念を
英語で理解するのは英文化圏の学者の仕事、と言う事なのかと
>>63
向こうで育った人が言うならわかるけど
殆ど日本で育ってる俺らより
ガキの頃からずっとアメリカにいた望月の感覚の方がまだ信用出来るだろ 俺らが白人ってひとまとめにするのだって彼らは嫌がるだろうし
俺らがForeignerをガイジンって言うのを嫌がるのも、ガイジンはAlienに近いイメージだからじゃないか
箸や海苔の話ってそういうことだろ
>>71
外人がいやって感覚は理解できるんだけどforeignerだって語源は「外の人」なんだけどな
英語は語彙の由来がしっちゃかめっちゃかになってるからあんまり意識しないだろうけど いやまあでもこの文は
英語だとシーウィードで表現される物体が
日本語だと海苔とか若芽とか昆布とかって細かく分節化してる
って事を指摘してるだけだけどな
>>71
ウチナーとかソトナーとか言ってる沖縄人も差別主義者やな 世界が英語だけになるとかまっぴらごめんだ
英語日本語中国語ドイツ語スペイン語フランス語ヒンディー語アラビア語
これくらいあった方がいい
>>89
sea vegetableとか言う人は今でも少数派だろうしな >>69
文系理系区分が全く無意味なことは前提として、
数学は言語の中の一つだし、自然科学じゃないから ちなみ宇宙際タイヒミューラー理論の論文が載ったって世間で話題だけど、これABC予想の証明の為に構築された新理論の事で、本丸はABC予想の証明なんだ
日本語の持つ美しさって、政治家が責逃れや愚民を騙すためにする言葉遊びの豊富さのこと?
インテリの反英語って結構多いんだよな
あれは帝国主義の象徴だから
このレベルの人間が通う学校なんて米でもトップクラスだろうし、
差別や虐めなんて無きに等しいんじゃないの
自分の理解できる範囲内のことしか評価できない人間
これを絶対的停滞を伴う愚者と言う
おまえのことな
>>96
言語の中の一つっていうのはどういうこと?
そしてその意味で言語の中の一つだとなぜ文系なの? >>82
論文は英語で書かれているのに英語で表現できないっておかしくない? なんかもうちょっとでも韓国の話題出したら反応するネトウヨと変わらなくなってきたな
>>92
日本人が一所懸命日本語に落とし込んだ舶来の概念、「民主主義」みたいな言葉って
日本人が作ったでしょ? 日本語達者な外人が「ミンシュシュギ」って教えてくれた訳じゃない
日本人が英語を理解して適当な日本語を作り出した
言いたいのはそう言う事かと 小説家がいちいち自分の作品の細かいところまで英語で噛んで含めるように注釈いれて
わざわざ英訳してやらないとダメとか馬鹿馬鹿しいしな そういうことだろ
1941志賀直哉「うおおお、シンガポール陥落!!!!大日本帝国バンザイ!!!!」
↓
1945志賀直哉「俺は戦争反対だし、ジャップ語なんてもんがあるから戦争に負けた、美しいフランス語にするべき!」
>>82
ブログ読んだけど
この人は自分は自分であるって自意識や自分の世界及び他と分ける壁ってのにすごく拘っていて
異国へ行くと異国の人間とお互いに差異のデータが多くて個性をお互い認識出来ないから嫌なんだと
例を上げるとフランス人やイギリス人やらヨーロッパ人が観光に来て会っても俺らは白人や黒人って括りで見て
相手が何人だとか言われるまで深く認識しないし顔の区別も曖昧でとにかく外人って括りで見てしまう
そういう個性を潰されるのがとても辛いらしい その言語圏によって重要度の高い言葉が細分化されてるからな
日本語なら米、稲、、、 と沢山言葉があるが英語ではrice、英語ならWatch,Clock,と沢山言葉があるが日本語では時計
英語で日本語的表現を完璧にするのは無理だし、日本語で英語の法助動詞的な部分を表現するのだって無理、文章読んだら望月さんはアンチ英語ってわけじゃなくね
>>105
査読の段階で膨大な抽象概念を伝える必要が出て来るんだろう
数学は一つの言語だがそれだけで全てを伝えるにはタイヒミューラ論はあまりに難解過ぎる >>101
議論だなんだする前にまず俺らと同じ服着て、俺らのマナーで所作をして、俺らと同じ文化知っとけよって意味だからな
俺らと同じというか俺の全て学んでからスタートだからな 益川さんみたいだな
女性は英語マンセーばっかなのに
男性は日本語にしがみつく人が多いな
つまり洋ゲーの字幕翻訳でおっさんがオカマ言葉で喋ったり
女が妙に勇ましい喋り方をする奴と同じだろ?
>>113
いやそうじゃないと思うよ>>111のいうとおりだよ
ブログの全てを読んでみれば分かること
もっと読んでご覧 >>96
言語は数学の内のひとつ派と
数学は言語の内のひとつ派の不毛な争い >>115
そうそう、それは英語圏の数学者がすべき事だと言ってるんだよ >>38
いつの間にか専従専業憎国者の棲む板になったね 作家がいうなら意味があるが
数学者はどっちだっていい気が・・・
>>102
当時中学だか高校で韓国人とかタイ人の学生がいたんだけど
周りの仲良い連中にまでその人達の誰かと間違われるんだと
要するにアジア人で一括りにされて自分を個別の人間だと認識されない
経験が自意識を大切にする子供にはとても辛かったと 海苔でご飯を食べる、を英訳するなら
海苔はNoriにするしかないな
それで巻末か文中に気の利いた説明を入れるしかない
>>126
でもよー
黒人見分けられるか言われたら無理よな >>122
それは賜り物であって本質的な理解とは違うって事だね
まあ事実確認をファクトチェックとか言ってる世界とは無縁の話だ 戦争に勝てばアメリカイギリス人がカタコトの日本語喋ったり、日本語できない奴が底辺扱いされてたと思うと痛快だな
ケンモウも多分見てたんじゃね
この人の文体がその辺転がってても違和感ないわ
>>123
だって仕事でやってる奴やガチチョンもいるもんこの板
ただの賑やかしのチョンモメンだけじゃないぜ
例えば日本に都合の悪いスレや韓国スレで真っ先にスレに現れる加速君、あれガチやで タイヒミュラーってナチで突撃隊なんだよな
こいつもなんか思想的に怪しいとこあるね
>>127
さっき地球ドラマチック(ETV)で宇宙飛行食をUKのシェフが作る
っていうのやってて、英語で見てたけど
umamiという言葉だけでなく、konbuも使ってたからびっくりした。
綴はkombuかもしれない。 そもそも思考が言語に縛られてるってのがやばいよね
自由に物を考えてるようで居て実は考えてなかったみたいな
究極的には自由意志とか自我なんて無いんじゃないかと言う怖い結論に至ると言う話だよね
表現方法って風土から生まれるもんだから
それを触れたことのない人にそのまま理解しろってのはなんであれ無理な話じゃね?
>これは政治的な問題、あるいは語学力の問題として誤解されがちですが、問題の本質は状況全体の論理構造にあり、一種の数学の問題として理解されるべき事象です。
だそうだが、望月氏がしているのはカント的な認識論≒数学の話では?
>>1
すげえな
こんなに力入れて書いてるブログなかなか見ない
そしてコメントが1つもない 民族主義の愛国者やんけ。
チョンモメンがチョン国を愛してるのとそっくりや
嫌儲ってオレらがジャップジャップ言いすぎたんで こんなスレでもマジもののがすっかり住み着いてしまったな
最近は反省してあまりジャアアアアアアップとか自覚的にやるのを減らしてるわw
>>137
もっと言うとその発想自体が
なにか究極の自由というものが客観的に存在して
それを手に入れられることができない状態のような
幼稚な世界観にとらわれてる感じがあって怖いな チョップスティックのくだりはケンモメンが嫌儲に書いたレスの一つだと言われても信じるレベル
>>129
例えばテレビの企画であったけど
アフリカ人はアフリカ人同士だと姿見てどこ出身だかわかるんだとさ
勿論個人も認識できる 母語ってそういうもんだろうよ
腐れ縁だからしょうがない
私の場合、子供の頃から問題にしたいと強く感じているのは、むしろ在日米軍基地関連の問題を含めた「対米従属の文化」全般、あるいは別を言い方をすれば、
「日本人の心の中の米軍基地」
とも言える、残念な精神構造・「心の基軸」です。
これは立憲民主入りですわ
日本語嫌なら日本語使わないでレスしたら
別に私は英語教育嫌いだけど皆読み書きできるだろうから英語でレスしても構わんよ
捻くれてるが実績かとてつもないから許される
ただ捻くれてるだけのお前らと同列に語るな
ブログの記事いくつか読んだけど面白い
望月教授は他者との理解の壁に対して病的に近いこだわりがあり100パーセント理解しあえないなら壁をなくす必要がないと考えてるな
普通の人はそこに100パーセントなんてもとめてなくて曖昧なものにしてるんだけどそれが許せないんだろう
そしてその壁を越える言語ツールとして数学を使っておりそれがここまで功績を残せるほど数学に打ち込めた理由っぽい
ここまで海外長くてそんなこと言われてもな
学位取得まで日本の二の字もないやん
>>129
アップル顔認証スレにあったのだが
中国人ですら見わけつけなねえよな
472 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1685-j1NZ)[] 投稿日:2017/12/16(土) 22:42:36.60 ID:MNDry7Mg0
望月さんのブログさらっと見た
アメリカで差別された、キリスト教的な考えがあんま好きじゃない
海外旅行(っつうか海外文化)も好きじゃない
石原の「ノーと言える日本」を愛読してた
欅坂48が好き
よくいるオタクおじさんやね
望月さんは岡潔タイプの数学者かもしれん
強烈な日本主義者
>>144
基地外のふりをしたら基地外が集まって
さらにふりのつもりだった当人もいつの間にか基地外になるって知ってた? >>152
あれはあそこまで合ってたら十分すごいと思うけどw >>146
中島敦の文字禍っていう話がそんなお話でした アジア系ニューカマーが無双する今のアメリカと違って
70年代〜80年代のアメリカに育った為に差別されまくったんだろうな
英語出来なくても天才数学者になれると「証明」してくれたね
>>4
そういった無知に基づいた近視眼的なものの見方は、単純に本来それが持つ高度な意味性からの逃避ではないでしょうか これ結構思い切ったこといい切った!って感がある
>表現しようとしている論理構造を適切に分析して分割し、議論の論理構造が追いやすい順番に並べて最適な
>仕組みで整理することにあるのです。その(英語とは本質的に無関係な!)作業さえきちんとできていれば
>(数学の場合)数学記号や、比較的簡単な、決まったパターンの英語の表現を使うだけで、立派な文章を作
>文することが十分に可能なのです。しかも、論理構造が透明な、理路整然とした議論さえ書けていれば、偶
>に定冠詞・不定冠詞、あるいは単数形・複数形のミスがあったりしても、英語圏の読者から見てもそれほど
>理解の障害にはならないのです。
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/
けど、これは英語の形而上学より基層的な部分で成立している数学の論理が
支えになっていて、おかしい表現があっても補正してもらえるからだろう 嫌儲も頭悪い人が多いなぁ
せめて他の記事もよめばいいのに
要するに海外にいたので祖国に他との境界線のアイデンティティを置いた
在日韓国人みたいなものか
>>172
プリンストンだぞ
ハーバードと並んで世界一の大学 英語嫌いの益川さんですら
学生には英語を勉強したほうがいいと言ってたくらいで
英語は少なくとも読めないと話にならん
>例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である「海苔ご飯を箸で食べる」ということを
>英語で表現するとなると、「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、
>「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、
>全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた雑草のようなゴミをライスとともに、
>未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」といったようなイメージに必然的になってしまいます。
その言語の文化圏で重要なものは語が細分化してそうでないものはざっくりとした表現になるってのはどの言語でも起こることじゃないかね
逆に日本語では「豚+肉」「鶏+肉」って合成語なのが英語ではpork, chickenと個別の語があったりだとか
>>1
こんな大天才様が日本のドラマ「逃げ恥」を視聴して、
ブログでその感想を書いておられるとは……
なんかすごい違和感w >>170
1000年後役にたつかもしれない
そんなもんですよ、数学って
ベイズの定理が良い例で、何百年も使えねぇと言われてきましたが、現在スパムメール判別に使うそうですから >>166
ソース読むと、英語は不自由ないって自分で書いてる。
無駄レスすんな >>159
あの人の話を放送大学で聞いたことあるけど
海外でバリバリに数学を学んで発表していたのに
帰国してから数学とは関係ない日本人とは〜みたいな講義やっていたのが印象的だったな >>172
横やりだけど、苦手意識はあったとはいえ、努力して良い成績を収めたとブログに書いてあった 高校の時にアメフト部とチアリーダー部の白人陽キャにさんざんからかわれたんだろ
超天才ゆえに個人主義者だろうし
5歳ぐらいのときにはすでに日本語を軸とした我ができていて
それが英語に書き換えられるのが嫌だったってことだろ
それにしても文章は一歩間違えると統失だな・・・
>>176
英語を道具として使えることと、英語やアメリカが内包する価値観を受け入れることは全く別だよ
望月さんは後者をずっと指摘してる >望月氏
>19歳でプリンストン大学を卒業
ひえええ
>>187
術語のまじり方がそれくさい雰囲気出してるね 文化的に遠い物事を表現する言葉は薄いものになる
一般化してしまえばそれだけのこと
>>155
自分の世界と他人との適切な距離感や分つ壁ってのに拘りあるよな
だから誤解を招く新聞取材も断るしフィールズ賞も最初から狙わずじっくり研究したのかな
まあ感受性豊かで情緒的な面があるのはびっくりした
数学者がロマンチストって話は聞いた事あるけど
エヴァとか見せたら人類補完計画にマジギレしそう >>186
肩を手で押されてロッカールームにドンとぶつかって
持ってる本とロッカールームの中身をぶちまける感じ? 話題のスーパーモチヅキと縁があるのか
一気に親近感が湧いた
>>177
ペーパーテストで無双したあまりアジア人は最初から減点されるシステムとなった ツイッターやってたら炎上するタイプだな
本人もわかってるっぽいが
なんだよ、メチャ英語出来るやんけ
なんだよこのスレ
>>2
文章の書き方、構造が独特やなー
数式みたいな感覚で書いてそう
我々のような平凡民だと、文章中になるべく括弧は使わないようにしたほうがスマートという思い込みがあるが、
望月教授にとってはそんなスマートさよりも伝えたい情報の正確さのほうが勝るんやろうね >>188
どうだろう?
その2つを綺麗に分けることができるかどうか・・・ なんかで読んだけど川端康成の雪国の冒頭を読んで絵をかくと西洋人は空の高いところからの視点で
トンネルに入っていく列車を描くんだって 日本人とまったく感じ方違うじゃん それってこのブログでいう
>「たった一つの、がっちり決まった物事の考え方=座標系=基点=`心の基軸’」の下で思考する文化が徹底されています
みたいな感覚がもう完全に染みついちゃってんだろうなー とかそんなこと思いました
京都の排他主義とはある意味相性よかったんだろうなw
望月教授くらいの天才と平均的プリンストンの学生の差は
平均的ケンモメンと平均的プリンストン生の差よりはるかに大きそう
語学に関しても記事も面白かった
英語がSVOにたいして日本語がSOV
実はラテン語は日本語と同じSOVだから古代の言語を学べばそこに
日本語の原点との共通性があるかもということから子供の頃に
ギリシャ語、ラテン語、サンスクリット語を一生懸命勉強したらしい
常人じゃないよ
>>197
ブログ読むとTwitterもやろうとしていたフシがあるw
Twitterが長文も投稿出来たら望月教授の長文ツイートも読めたかも 凄く読みやすい論理的で綺麗な日本語の文章だね
文学やエンタメにも興味を示していて凄く立派だと思うわ
理系の頂点がこんな文章書いてるんだから
句読点をカンマとピリオドにして変な文章書いて書いて
文系見下してる理系モドキはマジで恥ずかしいなw
>>200
まぁアメリカに住んでてプリンストン飛び級なんだから前者はできて当たり前だしない >>203
この文だけ読んでみた感じで判断するが
擬音をよく使いいい加減な関西弁こそ望月さんが嫌いそうなイメージだが >>170
俺らは今は道具を手に入れた猿
最初に優秀な猿が思いつくまで有効な使い方がわからないだけ >>205
印欧語族の言語的特徴とその起源なんて中沢新一とソシュール読んでたワイでも知っとるのにこいつはまだそのレベルにすらたどり着いてないんやなあ あれだ、リアル柳沢教授だわこの人
すごい天然な文章だけど本人はガチでやってるんだな
>>208
それは強調して強調しすぎること無いな。
日本の理系の頂点でしょ >>196
教育機会の均等はただ能力だけでなく多様な出自の者に与えられるべきという建て前は大事だね
能力的または社会的な強者にとっては逆差別に感じられるだろうけど、逆差別を続けないことにはいつまでも格差が固定してしまうからね 中島敦、文字禍より
粘土板を紙代わりに使う古代文明の主人公ナブ・アヘ・エリバ博士は文字について研究しています…
ナブ・アヘ・エリバはニネヴェの街中を歩き廻まわって、最近に文字を覚えた人々をつかまえては、根気よく一々尋たずねた。
文字を知る以前に比べて、何か変ったようなところはないかと。
これによって文字の霊の人間に対する作用はたらきを明らかにしようというのである。
さて、こうして、おかしな統計が出来上った。
それによれば、文字を覚えてから急に蝨しらみを捕とるのが下手へたになった者、眼に埃ほこりが余計はいるようになった者、今まで良く見えた空の鷲わしの姿が見えなくなった者、空の色が以前ほど碧あおくなくなったという者などが、圧倒的あっとうてきに多い。
「文字ノ精ガ人間ノ眼ヲ喰くイアラスコト、猶なお、蛆虫うじむしガ胡桃くるみノ固キ殻からヲ穿うがチテ、中ノ実ヲ巧たくみニ喰イツクスガ如ごとシ」と、ナブ・アヘ・エリバは、新しい粘土の備忘録に誌しるした。
文字を覚えて以来、咳せきが出始めたという者、くしゃみが出るようになって困るという者、しゃっくりが度々出るようになった者、下痢げりするようになった者なども、かなりの数に上る。
「文字ノ精ハ人間ノ鼻・咽喉のど・腹等ヲモ犯スモノノ如シ」と、老博士はまた誌した。
文字を覚えてから、にわかに頭髪の薄うすくなった者もいる。
脚の弱くなった者、手足の顫ふるえるようになった者、顎あごがはずれ易やすくなった者もいる。
しかし、ナブ・アヘ・エリバは最後にこう書かねばならなかった。
「文字ノ害タル、人間ノ頭脳ヲ犯シ、精神ヲ痲痺まひセシムルニ至ッテ、スナワチ極マル。」文字を覚える以前に比べて、職人は腕うでが鈍にぶり、戦士は臆病おくびょうになり、猟師りょうしは獅子を射損うことが多くなった。これは統計の明らかに示す所である。
(鋳�ェ)
ナブ・アヘ・エリバはこう考えた。埃及人は、ある物の影かげを、その物の魂の一部と見做みなしているようだが、文字は、その影のようなものではないのか。
この人と山中教授
京都大学はやはり優秀な人間を集める土壌があるな
せっこいノーベル賞ばかりの中部やトンキンとはレベルが違いますわ
日本に住んでたらオウム入りしてた感じがプンプンする
ちょうどドンピシャの世代だし
>>193
ブログの全ての話題で自然と数学の話になるあたり本当に数学で人間関係の全てが理解しあえてると思ってるっぽいな
壁にこだわってるのは結局なところ人は100パーセント理解し合えると考えてるって事だから相当なロマンチストだろう
普通の人間はそんなの思春期で諦めるし
常人にはここまで入り込めないしそりゃ天才だわ
何にせよ自分がある人のブログってめちゃくちゃ面白いな
今後もチェックしよう >>202
アブラハムの宗教を信じてる人々は必ず天からの視点ありきで世界を捉えるからかな >>227
多分そう
お母さんが日系人とかじゃない限り >>96
それバートランドラッセルがやろうとして失敗した話だよ
プリンキピアマティマティカは論理学からあらゆる数学公理を導こうとしたが
速攻でゲーテルにダメだしされた >>52
自分が受けてきた側だからでしょ
出来損ないだから持ち上げる英語も理解出来ないくせに、ね 京都に四半世紀すごして綺麗な日本語で会話できるの?
>>231
ゲーデルな
しかもゲーデルのゲーデル数のアイデアで対案出しとるんやで
今は圏論もあるしな 逃げ恥好きすぎだろ
あと何でもかんでも宇宙際タイヒミュラーで例えてるのワロタ
宇宙際タイヒミュラーを俗世的なモノで例えてくれればいいのに
俗世的なモノを宇宙際タイヒミュラーで例えられても分かんねえよw
サイレントマジョリティと宇宙際タイヒミュラーの抽象的な方法論の比較の話は何となく分かったし面白かったけど
この天才数学者は俺の感覚とまったく同じだ
やっぱ頭が良いと英語に潜むオリエンタリズムの陰ぐらいはすぐ感知するんだな
感動したわ
まあノーベル賞は圧倒的に関西が多いな
1920〜30年代の経済的成功と、それ以前の伝統などなどいろいろ要因がありそうだが。
文系の教養はあんまなさそうやなこの人
ワイが知恵つけてやりたいわ
英語は他文化(この場合は日本)の理解を深めようとせずに
自分たち(英語圏)の文化に当てはめて
日本の文化を歪めて一見低俗なもののようにしてしまうのが傲慢に感じる
ってことだろうけど、これ現在進行形でアメリカ人がやっとるやつやん
文化の盗用がどうこう騒いどるやつとかモロにこの思考
実際相手がどう思ってるとか関係ないんだ
>>205
へえ子供のころから古典語やってたんかすごいな
このまえ山中と一緒にノーベル賞とったおっさんも古典学やってたな >>8
大差ないよな、って思った
チョップスティックはわかるけど >>235
>宇宙際タイヒミュラーを俗世的なモノで例えてくれればいいのに
>俗世的なモノを宇宙際タイヒミュラーで例えられても分かんねえよw
確かに >>208
理系だがTwitterでカンマピリオド使ってるやつは理解できなかった
あんなもんTeXで使うだけだし文章コンパイルスクリプトの中で置換すればいいだけだからな >>187
一歩間違えると統失だというのは何となく分かるけど、
この人はたぶん自閉スペクトラム症のほうだと思う
だけどこんなに面白い文章を書く人はそうはいないよ
本当にモノの見方が独特でユニークで面白い
統失っぽいけど彼は統失ではない、真性の天才 >>245
文系でも論理学齧ってるやつとかでたまにいるけどキモい そもそも
海苔は韓国が発祥だからな
愛国かどうかも微妙だぞ
海苔は九州が産地だろ
それがパクリの証拠
>>21
藤原正彦とかいるじゃん
全国模試で1位とれる頭があって東大出て州立大学とは言えアメリカで教授やってたくらいだから
抜群に頭の切れる人間であることは間違いない ブログのどの記事もめちゃくちゃ面白い
数学の話はわからないけど論理は明快だし学問の根底にある人間にとって本質的なものについての天才っていう感じがする
>>224
この人は超個人主義者だから多分入って無いと思う
宗教に入信する人とは真逆でどちらかと言うと教祖タイプ 井上ひさしや本多勝一は疑いようもなく左翼だが
文化や言語とかではものすごい国粋的
雁屋哲も近い部類
日本人が「南蛮文化」とか言ってるのと一緒じゃないの?
ダウン症ってモンゴロイドシンドロームって言うぐらいだからな
インディアン殺してアフリカ人奴隷にして核撃って中東かきまぜる、ナチスに勝った方の白人も差別集団
凄い文の構成が独特だな
若干読み難いけど、指摘してる所は鋭い
そういえばこの人の弟子がどうこうのスレあるけど着物似合ってるな
>>258
プレゼンみたいだよな
すげえ読みやすい >>235
宇宙際タイヒミュラーは数学で宇宙を表しているから
宇宙を表せるのならなんでも表せる 英語でずーーっと育ってきたからこそ、日本語がまぶしいんやろ
>>235
数学者は抽象化するのが仕事みたいなもんだしまあ 京大行こうかな
医学部行ってもこいつと知り合えるんやろか
>>252
右翼左翼っていうか反帝国主義なんだろうな
アングロサクソンの覇権主義がむかつくのはわかる >>1とか文章長いのにスイスイ入ってくるな
異常に分かりやすいんだが何だこの文章 >>267
望月新一教授にブログを書かせたのが最大の功績になってしまったな >>38
なんかケンモメンが必死に崇拝してきた西洋信仰と学歴信仰が
音を立てて崩れてる感じ 反発するのはええけどそれでコミュ打ち切ったら向こうと同じやんって思うけどな
>>258
5歳でアメリカ行ったって事は日本の学校で文章書く教育受けて無いから
文章も英語の影響を多く受けてるだろうな おまえら>>1をちゃんと読め
めっちゃいいこと書いてるから 反帝=反米=反資だからな
だから第三世界で「民族解放」が左翼の旗印になる
あと天皇社会主義者ならわりと歴史上多くいる。
コミュ障っぽい役の星野源に感情移入して逃げ恥見てたと思うとかわいいオッサンだな
話が飛び回ってるけどそれぞれテーマの切り替わりがはっきり示されるから読みやすいししかもどのテーマも自分の場合を考えたり無意識な偏見を見直すきっかけがあったりするからめちゃくちゃ楽しい
>>256
で、いま西洋文化を南蛮文化と日本語で表現する頻度
箸をchopsticksと英語で表現する頻度
どちらのほうが高いかな? >>272
いちいちヘイト巻きちしてるのが小さいわな
さらっと理論にあわせた新しい英語も作っときましたでいいんだよ >>278
テーゼごとに数式見たく改行して目立たせてんだよな
ありそうでなかった書き方 >>274
全ブログいいこと言ってる
是非全部読むべき >>281
つかhashiって教えればいいだけやろ
最近地味に日本語流行っとるし 研究発表の評判が悪くて相当落胆したんだろうなw
だから理解を深めてもらおうと引き合いに出すのかも
でも日本語ってやっぱ独自に発展してきたものでそれが世界で日本にしかない感覚なわけだし
いろんな分野で日本語理解者にしかわからないこととか解けないことってのはあるやろな
>>280
「南蛮文化」は流石に織豊時代の人でもなければ言わないだろうが、「バタくさい」ならほんの数世代前まで人口に膾炙する表現だったと思うよ 日本語にブチ切れた志賀直哉とか本多勝一の日本語の作文技術に載ってる方法とか知らんのやろなあ
水村美苗もその辺知らなそう
>>60
猿扱いされたんだろうな。
愛国ポルノ番組と違って、現実世界では欧米だと日本人は猿だからね。
白人の女1人抱けなかったのだろう。 >>289
日本だけじゃなくてどの国だってそうだと思うけどな
というか日本内やもっと言うと県内でも場所によって微妙な訛りや方言やモノの捉え方とか違ったりするし >>2
何これ、匿名でブログ書いてたけどやっぱ無理あるわw
って気がついたの? >>202
橋本陽介の新書じゃない?
『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』
日本語は3人称の人物の視点で書く
つまり「人物の視点」で捉える
『The train came out of the long tunnel into the snow county』
英語はトンネル,電車,雪国すべて外側から客体化して書く
つまり「人物の外側の視点」で捉える >>2
〉という歌詞は、その正則構造から離脱する際、肝心な数学的構造は常識的なスキーム論(='人')任せにするのではなく
この部分でケンモ君みたいなのが文章に入り込んでると思って笑ったわ
最初は顔文字にしか見えんかった >>294
日本人女は並のルックルなら酷い扱いは受けない場合が多い
肉便器にされることはあるかもしれないが、一応受け入れられる
男の場合、最初から爪弾きにされる場合が多い 正しい事なのに
誰にも理解されない孤独って凄そう
天才はいつの時代も孤独だった
非常に興味深い文章だな
超天才の書いた文章とは思えないほど
辛気臭い、人間臭い
>>288
世界でウケたピコ太郎と自分との違いを考えてた模様
>ピコ太郎さんの例の間抜けな演技を見てちょっと思ったのですが
>(といっても、念のため、 本気で思ったわけではありませんが!)
>、私の場合、自分の研究の解説の仕方が世界的にこんなに不評なのに、
>何でこのピコ太郎さんの間抜けな演技がこんなに世界的に受けるのだろう、
>私も、ピコ太郎さん風に
> 「アイ・ハブ・ア・ログ」、
> 「アイ・ハブ・ア・テータ」、
> 「ログ」、「テータ」、
> 「ログ・テータ」
>なんて歌ったら世界的に受けるのでしょうか。 >>296
開設したときに名前は出さないににしても
研究ホームページをリンクして「こういう人間です」と言ってるから >>294
>>299
差別もあったろうけど
アジア人として見られて個人として認識されない辛さがあったみたい
どっちかっていうと個性を認められない事でアイデンティティの危機に瀕した >>290
結局現代では使われないじゃん
何が言いたいんだお前 彼は20年近くの歳月をかけ単独で研究を行い、このIUT理論を構築した。
実績と緻密さで評価を得ている数学者である彼の主張の影響は大きかった。
だが、彼が発表した4本の論文はほぼ理解不能な上に、
500ページを超える論文は全く新しい形式で書かれており、多くの新しい用語や定義がなされていたのだ。
より問題が深刻化したのは、望月教授が日本国外での講演依頼をすべて拒絶したためである。
論文を読み解こうとした数学者の大半がこの新たな理論を理解できず、あきらめてしまうことになった。
自分の得意分野で孤立し孤独になろうと己を信じて誠実に研究に打ち込む素晴らしい人なんだなと思った
:中東での惨事等を受けて、世界中のイスラム教徒に対してジハードを呼び掛ける声が上がったりしますが、それに対して私は
世界中の真実を愛する人たちに対して、(時間
を掛けて謙虚な姿勢で粘り強く行なう)研究を
呼び掛ける存在でありたいと思います。別の言い方をすれば、長期にわたって謙虚な姿勢で様々な個人的犠牲を強いられながらも粘り強く続行する研究こそ、「真の聖戦」ではないでしょうか。
>>301
嫌儲でもたまに正しいこと言ってる人がアホに袋たたきにされてる現象あるよな >>310
赤と青のカードの条件付き確率のスレとか見てらんなかった >>54
センセーショナルな意味の単語のほうが人口に膾炙するのも容易いってことなんだろうな
>>90
うちなーって単に「おきなわ」って意味だぞ
「あいうえお」→「あいういう」になってるだけ こいつネトウヨかよ
どうせ韓国人の成果を横取りしたんだろ
>>32
ガッキーが好きな事がすごい伝わってくるな
あと自分が共感したものや感心したものに対して
自分の生い立ちや数学と無理矢理結びつける癖があるみたいに見える ブログ読んだけどこういう孤独な天才ってケンモメンが一番憧れるやつだろ
>>310
本当のアホだから叩かれてるアホと
誤解されて叩かれる奴が2種類いるなw >>309
誤解していた。
痺れますたm(。≧Д≦。)m > 英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」のように、
英語圏の文化や世界観を反映した、著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」
日本語で記述された世界にはジャップの文化や世界観を反映した歪みがないとでもいうのかよこの馬鹿は
>>309
欧米に空爆され、親や子を殺され、
それでも研究しろと言うのだろうか
まずは戦わないと独立を保てないだろう中東の国々は。 >>310
ちゃんと論文示してるなら良いけどケンモメンはそうじゃねーからなw >>301
理解されないどころかアホどもにアスペ呼ばわりされるしな >>305
アジア人というか中国人に見られた可能性が高い
望月が中国系だったらここまで憎しみは生まれなかったかもな >例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である「海苔ご飯を箸で食べる」ということを
>英語で表現するとなると、「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、
>「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、
>全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた雑草のようなゴミをライスとともに、
>未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」といったようなイメージに必然的になってしまいます。
逆もまた然りなんだろうけど、なるほど面白いなあw
ほとんどネイティブみたいな人でもいろいろ思うところはあるもんだね
>>319
少なくとも望月ってお前よりはバカじゃないよね(笑) 新しい高度なケンモスタイルの確立に尽力されていることが分かります
ケンモ新人賞候補ですね
でもなんで京都人を言及しないの?
日本の中でもトップクラス差別的で閉鎖的ですよ
パーソナリティー謎だったけど
全禄レコーダー買って逃げ恥見てるの知って謎の親近感がわくな
>>320
文章で博士が呼びかけてるのはテロとかイスラムとかで一緒くたにして彼らを避難するデマゴーグへの抵抗だよ
この文章だけじゃわからないならブログ読んでくれ >>309
それ比喩やろ
欧米の研究者をワンクリック症候群に例えてバカにしてて草
やっぱネトウヨやん >>310
同調圧力を嫌う癖に自分らの同調圧力は許されると思ってる癖がある連中だよ
ネトウヨも嫌儲も変わらない
むしろ同じ層の人間が嫌儲板に流れてきたのかもね >>323
ちがうちがう
同じ学校に韓国人とタイ人がいて
ソイツらと仲良い同級生に素で間違えられてアジア人って括りで認識されて
個人として認識されてないのかと辛くなった >>323
中国人に見られてなんか問題あるのか?
別にどうでもよくね?
いきなり殴られたり暴言はかれたりするならともかく >>324
むしろネイティブ(喋れるだけじゃなく細かいニュアンスを体得してる人)としての提言だろ
ただしこの人は天才として日本で思春期を過ごす糞さを知らんだろうけど カントも田舎に引きこもって独自の理論を構築したらしいな
ガチの天才だと場所は選ばないんだろうな
>>297
確か図書館で借りて読んだような その人のかは思い出せない
図書館で探して また読んでみようかな >>127
この例文については
「Hashi」「Nori」という概念を英語圏で広めるしかない アメリカ奴隷のネトウヨ発狂www
誰がブサヨ泣くかボケ
横文字信奉者こそネトウヨじゃねーかw
これは朗報じゃ
>>129
慣れやぞ
俺今はどの辺りかぐらいならわかる つーか
Copyright (c) 1997-2017 Rakuten, Inc. All Rights Reserveって書いてあるけど
楽天ブログって全権利を楽天に盗られるのかこれ
>>332
100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた! ってドキュメンタリー映画で
ボンズのホームランボールの所有権を巡って争って日系人はアジア系って扱いだったな
番組スタッフがその日系人について質問するんだが白人の女に「あーあのアジア人ね」みたいな事を言われてた ワロ。
英語って細かい表現が全く出来ないよね
表現方法の欠落を感じるわ
>>342
そうそう
中学で一年間いただけなんだよな ということは日本人は海苔を海の苔とイメージしてるってことかよアホらしい
>>2くそおもろいw こんな長文書いてるヒマあるのかとw >>333
いや俺中国人じゃねーしってことじゃないかと思っただけ
代弁者(狂信者?)は違うと言ってるからもう何も言わないけど(関わったらやばそうなので) >>324
アイデンティティーが揺らぐような生い立ちや環境下で言語の来歴に対する知識の深さと
感受性の鋭さが合わさると、無意識のうちに自傷行為を働いてしまうみたいな感じになるんだな >>273
境遇的にはカズオ・イシグロに似てるのかな