いじめ認知32万件=過去最多、早期対応へ積極化―16年度問題行動調査・文科省
時事通信 10/26(木) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171026-00000090-jij-soci
2016年度に全国の小中高校などが認知したいじめが前年度比9万8676件増の32万3808件と大幅に増加し、
1985年度の調査開始以来最多となったことが26日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。
増加は3年連続で、30万件を超えたのは初めて。
文科省は「積極的に認知して早い段階で組織的に対応する意識が高まった成果ではないか」と評価。
これまでいじめの対象から外していたけんかなども、今回から背景を調べ、
児童生徒が被害性を感じていれば認知するよう求めたことも増加の一因とみている。
小学校が8万6229件増の23万7921件、中学校が1万1807件増の7万1309件とそれぞれ過去最多を更新。
高校は210件増の1万2874件だった。
小学校は、特に低・中学年の増加が顕著だった。
いじめの内容(複数回答)は、からかい・悪口・脅し文句などが認知件数全体の62.5%を占めた。
「インターネット交流サイト(SNS)いじめ」を含むパソコンや携帯電話などを使った中傷などは
前年度比1596件増の1万783件と初めて1万件を超え、全体の3.3%だった。特に高校は17.4%に上った。
学校が報告した小中高生の自殺は29人増の244人。
このうち、いじめの問題があったとされる児童生徒は10人だった。
不登校は、小学校が3568人増の3万1151人と、比較可能な91年度以降で初めて3万人を超えた。
中学校は4839人増の10万3247人、高校は984人減の4万8579人だった。
暴力行為の発生件数は、小学校が5769件増の2万2847件と急増。
中学校は2925件減の3万148件、高校は193件減の6462件で、それぞれ減少傾向が続いた。
関連スレ
文部科学省 「いじめ認知件数、前年度より10万件も増えたの(´;ω;`)」 32万件で過去最多 [319726179]
http://2chb.net/r/poverty/1509015380/
児童生徒1000人当たりのイジメの件数、京都府が96.8件でダントツの1位に [253246518]
http://2chb.net/r/poverty/1509012367/