寝て起きて2ちゃんしてオナニーして2ちゃんする簡単なお仕事
アフィブログに決まってるだろw嫌儲まとめて4年経つわ
プログラマーです
沢山クラウドを契約してデータマイニングしてお金もらってます
派遣業やってるけど「自営業」は詳しく聞いたらダメと本部から言われている
お年寄りの家に訪問して
お困りごとはありませんかと訪問する仕事よ
パソコン修理販売、ソフト開発
最近は、農業に進出
忙しい、2chやってる暇はある
医者や公務員だってレスに嘘だって決め付けるならまだ分かるけど
自営業をやたら過剰否定する人はちょっと謎、儲かってるかどうかは別に誰でもなれるのに
履歴書 自営〜
↑コレは派遣業で絶対に触れてはイケない面白ネタ
15万でいいから自営業で食っていきたいわ
雇われで毎日出勤とか辛すぎる
給料半分以下になってもいいから自由に仕事したい
世間の自営業の大半は飲食業なんだけど
そういう話は一切無いよなw
ぽこちん擦っても電気は生まれないからな
自家発電する自営業ってのは通じないぞ
仮想通貨アフィ転売携帯乞食ポイント乞食基本なんでもやるよ
>>62
勇気と自分を磨いて、自営しろ
俺が一番恐れてるのは、今の仕事がポシャって人に使われる事だよ
これだけは避けたいから必死に働いてる >>50
独立開業したって言うと、必ず「大変でしょう」とか言ってくるのがリアルでもいる
なんか起業を大げさに考えすぎなんだよ
ワイみたいなIT系だと雇われでもフリーでも何も変わらん (ヽ´ん`)「俺が一番恐れてるのは、今の仕事がポシャって人に使われる事だよ これだけは避けたいから必死に働いてる」
無職が悪みたいな風潮が嫌だわ
宝くじで数億当たったら誰だって無職になるだろと
いきなり年収ウン千万で今は悩みも無くなってハッピー
みたいな自己紹介する奴は底辺ニートだよな
そこまで稼げるようになったなら貧乏な頃とは別種の悩みをたくさん抱えてるだろに
底辺は金があれば悩みは全て消えていくと思ってる
>>82
そういうのは無職って言わないで金持ちってんだよ
世間一般では
たしかに職業は?
と言えば無職だろうが >>62
月15万でいいなら上にあるようにアフィとかまとめとかウェブとか転売とか請負物書きとか駆使すれば数ヶ月でいけるよ
ただ、自由は自由だが面白い毎日ではない
効率も良くなく、作業の割には報われないと感じるかもね
福利厚生もないし
で会社員の方が良かったかも、となる 嘱託社員辞めて、自営に変えたら人生バラ色なんですけど、
しかし、年は食ったな
早く自営に切り替えれるべきだった
それと、自営の一番のネックは、周りに女がいない
嘱託時代は、OLと飲みに行って楽しかったのは確か
今考えると、顰蹙買っても全部食べるべきだった
自営業の定義がわからん
個人商店は自営業じゃないんだろ?
定食屋だけど毎回絶対に信じてもらえない
お前ら定食屋にどんな幻想抱いてんだ?
前回店の中からの画像
営業許可書、伝票色々晒してもまだ嘘つき呼ばわりされてちょっと呆れたわ
朝から3時間空き缶を拾ってその日の飲み代稼ぐだけのしがない商売よ
>>72
むりだわ
流されてなんとなく大学行ってなんとなく就職してなんとなく会社行ってるしなんのスキルもないわ
大学生の頃と何もかわらないスキルしかないわ
会社に捨てられたら死ぬしかないわ
こういうおっさんいっぱいいるんだろうなぁ
恐ろしすぎる
見てみぬふりしながらまた明日がはじまる 1万6千円で取った古物商
食えるほどじゃないからバイトもしてる
2chの自営業率は異常
大抵レスバトルで追い詰められると自営業マンになる
>>62
自営業はヒマでまったく食えないか、死ぬほど忙しくてそこそこ食えるかの二択 最初は家で引きこもってそこそこ稼げたらいいなと思うじゃん
リアルでほぼ人と関わりがない仕事も精神的にしんどいぞ
>>82
税務署に自己申告で開業届け(紙切れ1枚)だすだけだぞ
事業として成り立ってるか関係ない >>62
自衛だと社会的信用が低い。厚生年金もない。 >>83
60万くらいだよ
景気良いときは80〜90万あったんだけどなぁ 家や店舗にいるようなものを素材問わずオーダーでつくってる
IT業界では契約社員に毛の生えた程度の自営業(フリーランサー)が沢山いる。
実際に多いのは
土建関係の1人親方
農業
商店
辺りじゃないの?
上位1% アフィ
上位5% 士業、医者
上位30% 田舎の商店
上位70% 飲食業
残り いわゆる自由業
>>107
開業届けするいらん
確定申告してたら向こうから事業税取りに手続きしてくる >>105
そうそう、この引きこもり作業が想像以上にキツイ
たまにバイトするなりしないとおかしくなる >>109
ベトナムが日本の仲介業者挟んで、今30万くらいらしい。
十年後はベトナムに追いつからるのもな。 ゴニョゴニョの卸し会社やりながらフリーランスで映画やらに携わってる
ヤル気ないときは2ヶ月くらい遊んで過ごす
行書でも取って独立したい
別に食っていけなくてもいい
>>113
それの兼業も多い
食えないからとかじゃなく そういう人もいるかもしれんけど
自営業は、時間作れるからいろいろ手をだす
俺も、SEだったけどパソコン修理もするし、最近は農業も始めた
農業は健康の為に始めたけど、面白いし将来性があるから夢中になってる
師匠は、年収1000万あるからもうSEとかやってる場合じやねーや >>103
でも実際多いとは思う
web系なら自宅で引きこもりがちだし世間と疎遠になるし忙しいからゲームやる暇もないし、ながら2chくらいしかやることない >>109
80は欲しいよなあ
安く叩かれんのしんどいな
レスありがと 時計の並行輸入してる。これ誰でもできるのになんでみんなやらないんだろうな。固定客掴むと粗利で3000万1人で出せるぞ
>>119
こういうアホが増えたなぁとおもったらなんJ民だった
アホのなんJ民増えすぎだろ
嫌儲(なんJ)とか別に作ってくれよ 俺はヤクザみたいなことしてるけど自営業って言ってる
>>107
口座に屋号使える以外の利点ないよ
本名口座で問題ないなら無駄に税務署に事業内容教える必要ない >>133
すげえな
どっかに卸してんのか
息も流そうやし羨ましい わい 年収550万の自営業
税金多すぎて辛い
所得税 48万 ←わかる
住民税 45万 ←まあわかる
個人事業主税 13万 ←まあ仕方ない
国民年金 20万 ←これも仕方ない
国民健康保険 60万 ← はぁ?死ねよ
ポエムや詩集をみんなに見てもらうのさ
たまに他の同好の士から自作のポエムを見せてもらうのさ〜
>>142
物理的に日本に縛られない奴は年収1000台〜超えたら香港、2000超えたらシンガポールにいくといい >>145
問題なく出来ます
開業届けを出す理由は、補助金が貰えるからです。
これが、本音です。
補助金は、数多のごとく多数あるので、申請します。
それが無ければ、開業届けは出さないのが普通です。 >>145
当たり前
律儀に開業届けだしてる奴のほうが少ないとおもうけど >>149
ドバイがええらしいで
家買えば永住権獲得で所得税なしってTVでゆってた アフィサイト運営と個人ブロガーやな
まとめサイトではないし、ルールは守って運営してるから許して
>>158
開業届は出してないけど青色申告してるよ イメージが独り歩きしてるからリアルでも特に女には自営業としか言いたくない
けど押し通し過ぎるとヤクザだと思われるジレンマ
昔は1レス8.7円とかだったけど今もそんなもんなんかね
ペットショップ
基本売れない
最近またプードルはよく出るようになってきたが
>>134
自営で社保だと会社負担分も搾取されてるのが丸わかりだから
>>119はリーマンだと社保に5万取られてるのと同じぐらいだと思う
独立したらわかるけど社保はほんま腹立つで >>1
自営業の範囲が分からない
会社員と雇われてる人以外のことだろ
イメージとしは株式会社になってない個人事業主とか個人投資家とか
とくに個人投資家が無職とかいってたりするけど、これも自営業の範囲だとは思うけど 自営スレ見かけるの数年ぶりだな
昔はしょっちゅう建ってたのに
自営業です(キリッ)
って言っているだけでゴールドカード発行されたんやが
世の中適当だな
元教師から個人学習塾やってる
近辺に大手が複数進出してきてもう潰れるかと思ってたけど
タワマン建築ラッシュで一気にボーナスステージ突入だわ
自営業ですって聞くと、上野のアメ横で乾物売っているようなオヤジを思い浮かべてしまう
大工。俺に坪80万持ってきたら積水や住友みたいな大手が泣いて逃げ出す家建ててやる。裏を返せばハウスメーカーは基本半額抜くから断熱やら耐震やら凝った家建てたいなら大工に直に頼んだほうが費用対効果絶大!
あと木造建てたい奴は悪いことは言わんから風呂はユニットにしとけ。家の寿命が20年は延びる
漫画の背景を描いてる
イラストの仕事も取って収入上げたい
キュレーター
海外のフォーラムやBBS、SNSの内容を翻訳してまとめる
海外の反応ブログみたいなもん
>>193
あのトイレと風呂が一緒になってるヤツ? >>193
信用できる大工、と言うか工務店見つけられるなら直のがそりゃいいよね >>193
やだよ偉そうにしてる大工見ると殺したくなるから 最初は儲けることに頭痛めて苦労して
儲けだしたら今度は税金等に頭痛めるのよな
一人で努力すればするほど割に合わんっていうね
安いバイトに全作業させて自分は遊んで暮らすぐらいの方がええよな
システムエンジニア
自営業は今月で終わり
やめるときは廃業届け出すんだっけか
>>142
国民健康保険は業種によっては団体割引とかあるらしいぞ
自分の業種の組合みたいなの探してみるとええ >>199
それもユニットだけど風呂場と脱衣場、洗濯機置き場がセットになった奴がある。防水防湿は最強。
高いがそれだけの値打ちはある。 >>214
なんでやめるん?
一人親方じゃないのかね >>213
大手は大体なにもしてねーよな。飲み会ばっかりで太る心配
仕事は外注 >>216
うちの風呂の壁がタイル張りでところどころ目地とかとれて穴空いてるんですけどああいうの水しみこむんですかねえ?
穴空いた部分だけ目地材入れてもすぐとれるしどうすりゃええの?
シリコンコーキングじゃだめ? 野菜を盗んでヤフオクで売るのどうだろう?
毎日違う農家から盗めば絶対バレない
>>219
風呂場の壁や床は乳剤塗って止水モルタル(ホムセンか通販)もしくは仰せのコーキングで大丈夫(見た目は知らん)
ただヤバいのは風呂場よりも風呂場から一歩出た辺り。そこらが普通の床板+クロス張りとかだと床下に必ず湿気が行ってる。床がべにょんべにょんし出したら危険信号 >>222
クリアでコーキングしときますわ
風呂場から一歩出た辺りは確かにフローリングの表面が浮いてますわ アフィリエイトです
皆さん、いつもありがとうございます。
いいな
公務員とどっちが良いんだろうな
若いとへこへこしなきゃならん
バイク屋で働いてたけど自営になったよ
ヤフオクで壊れてるやつ安く落として直して売る
趣味程度にやって普通に生きていけるくらい稼いでる
アフィリエイトと記事作成の下請けでいいじゃん
誰でもできるし
日本は自営や起業が損する仕組みになってる
大人しく社畜やるか公務員なって税金の甘い汁吸っとけ
>>213
安いバイトごときで回る仕事ってたかが知れてる 自営業ですってことにしとけば一日中レス出来るからな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/25(月) 04:24:45.54
アドセンスクリッカー
クリックしまくってるで
フリーのエンジニア
個人事業主ってだけで週3くらいは出社している
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/25(月) 05:03:14.54
すき家の請負偽装も自営
エディトリアルデザイナーもう19年目
働くのは週2だけど年手取り400周辺の底辺
イチゴ農家やってるわ
都下だけど一応東京住みだしやろうと思えばたぶんどこでも出来る
んで一定の収入が見込める。旨い仕事だよ
>>142
手取り350万円か
4ヶ月は御国のために働いてて偉い‼ >>213
バイトで回せてトラブルもないならその方がいいわな 自営で金儲けとか極ウヨかよw
どんな理由であろうと1円たりとも金儲けは許してはいけないし許すつもりもないんでね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/25(月) 06:28:12.04
書いたら特定が捗るから嫌
嫌儲で金儲けの話とか人間どこまでも自己中で醜悪になれるのな
己の悪事を恥じながら死んでいくんだな
はい論破
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/25(月) 06:28:59.52
>>251
燃料費かかるんでしょ?
高騰すると死んじゃうんじゃないの? >>232
おあ、オレと同じ事言ってる
おまえどこ住んでるの?
オレ福岡 ワイ設計施工の事務所を作って18名雇ってるよ
子供とか知り合いには土方の仕事って言ってる
実際土方みたいなもんだしな
ホントいうと不動産業だ大家してる家賃収入のみで月収40万
他収入もある
農家かIT土方か地主の息子あたりが多そう
一番多いのは自宅警備だろう
米株+ebayでアンティーク品の輸出入やって食ってる
底辺ライターやアフィブロガー見るたびに、同じ労力で商品説明文書くだけでクソ儲かるのにどうしてやらないのか不思議に思ってる
司法書士と行政書士の事務所
後は小型マンション二棟と駐車場二ヶ所のオーナー
行政書士で独立開業したが食えないので、週3で豚の解体屋でバイトしている。
従業員は50人ぐらい。
豚は電殺されてまず頭を落としてハラワタ掻き出すんだけど
これがとてつもなく酷い。
ホルモンも小腸大腸って仕分けするんだがとにかく匂いが凄い上にグチャグチャ。
で、メスの腹からは子豚がポトポト落ちて来るんだけど
タマに生きてるのが居てそれを「エイッ!!」と包丁で刺して殺す。
死ぬ時すごい泣き声を出す。
で、床のくぼみに集めておいて仕事終わり際にホウキで集めて大型の塵取りの中に入れてゴミ箱 に捨てる。
さすがに街の法律家のやる仕事じゃ無いな、とは思う・・・・
でも日給2万なので辞められない。
「豚は電殺・解体しても大丈夫なのに、なぜ行政書士だけは電殺・解体してはいけないのだろう、豚 も行政書士も、どっちも同じようなもんじゃないか?」 とか
「なにも悪いことをしない豚は問答無用で電殺・解体されるのに、悪いことばかりする行政書士はな ぜ電殺・解体されないのだろう?電殺・解体されるべきなのは豚ではなくてむしろ行政書士のほうじ ゃないのか?」
「豚と行政書士を比べたら、豚のほうがはるかに社会的に有益な存在ではないのだろう
か?それなのになぜ豚だけが電殺・解体されなければならないのだろう??」
とか、あれこれ思いをめぐらせながらこの仕事をしている。
作家&音楽家 先日5年ぶりに税務署から税務調査来たが5年前より追求ハンパなかったわー。
ちゃんとやってるから怖くは無かったけど適当な会計処理してるお前らは覚悟しとけよ狙われてるぞw
歳いったらニート名乗れなくなるから
自営になるよな(自分をしこって営む)
>>274
コピペだろうけど一応現役で行政書士登録してるものから言わしてもらうけど仕事自体は余ってるぞ
開業してる場所にもよるけど本気で実務できるやつの数はあきらかに足りてない
風俗営業許可にしても旅館業許可にしても補助金申請にしても入管関係にしても仕事とりたいならいくらでも転がってる
車関係なら簡単だし交流会で車屋に仕事もらえたら簡単で安定収入も見込める
営業さえうまくやれば相続関係も税理士、司法書士なんかと組めば相続の窓口になれるし、設立でも司法書士と組めばいくらでもやれるし設立に携わればそこから契約書や各種の規約書なんかの仕事も回ってくる
結局お前の能力値、営業力が低すぎるのが問題
豚の解体してる暇があるならもっと勉強したり、異業種、異士業と絡みにいけよ
せめて各部会のやってる研修ぐらいいけよ
結局研修会に参加するのも司法書士や税理士兼業やつが多いし行政書士専業のやつはバイトが忙しいとかでこない事が多い
資格をバカにしてる暇があるならお前自身が成長しないとな
そんな考え方だと弁護士なっても飯食えんぞ
雇われるならべつに開業した以上経営者なんだから業務に関係なくどんな形でもいいんだから金の入ってくるシステム作れよ
お前は士業である前に経営者なんだぞ
てか士業はすぐに自分が儲けられないのを資格のせいにするけど資格は武器でしかないから武器を使いこなせないならそれはお前の能力不足
実際俺は行政書士って武器はつかいかたによったら司法書士より使い勝手いい資格だと思うぞ >>279
自営で一番怖いのはこれなんだよな 税務調査
メンタル弱いときちんとやっててもビクビクして仕事なんか手につかんわな
だから俺は勤め人に戻った
ネットでも書かれてるけど税務調査って相当怖いらしいからな 体験談見てるだけで怖くなってノイローゼになってやめちゃったわ 年収一千万越えの自営業の彼女とセフレ3人いるケンモだよ(^-^)
>>238
雇われになったほうが儲かる、楽になる場合もあるし >>274
読ませるなあ
モノ書き向いてんじゃねえの >>279
相当儲かってるの?
税務調査ってランダムといいつつやっぱり選んでると思うんだが 税務調査で調べるといつも決まった人の記事が出てくるんだよな
2007年ぐらいにネットで稼いでて所得が年200万もなくてめちゃくちゃ細かく数字書いて青色申告会のハンコまでもらって出したのにその年の11月にいきなり調査くらったってやつ
あれみてから怖くなったわ
ウェブデザイン
数ヶ月収入ゼロで貯金で食いつないでる
>>290
すまんこっちもコピペかなとは思ってた
なんか士業って変な叩かれ方する事多いからマジレスしてしまったよ >>279
ウチの税理士からメール来たわ
来月税務調査入るってよwwwwww
めんどくさいじゃコラ
初だからそんな手土産持っていかないだろうけどな いくらデタラメだとはいえ
売り上げ300万、課税所得70万で税務調査入られることはないだろう?
>>279
うちも一昨年来たけど、2日間篭りっぱなしで2500円くらいの追徴が来た
俺からの借入金の一部を利益算入しないといけんかったようだが
10倍払ってやるから早く帰れよ!っていいそうになった 税務調査って白色でも来る?
毎回超適当にやってるんだけど
学習塾やってます…(小声)
>>62
好きな仕事を自由にしたいなら、自営業やったらいいと思う
好きじゃないなら自由を求めて自営なんかやらない方がいいと思う 雇われメインでも自営を兼業して損益通算で赤字にして
それで節税するっていう「無税入門」て本があったな、そういえば
ホテル
周りは胸元ユルユルの私服の若い女ばかりだ
嫌儲民よ、羨ましいか?
>>85
不労所得のみのヤツは非難される風潮じゃね 国産中古ギターをまとめて買って海外に発送してるド又
海外でワイン買って国内で売るド又
>>279
今年初めて税務調査入ったわ
所得税、地方税やら個人事業税含めて500いかれた >>303
白色でやっててきたよ
銀行の取引履歴は完全に押さえられてた >>305
通告くるよ
ザックリとした日にちを指定してくる 自営ってやっぱり何かしらのスキルがないとダメなの?
>>318
スキルだけじゃなく、運営、経営のノウハウもいるぞ あとは充分に資金があってセンスがよけりゃ完璧
別に難しいことじゃなくて、たとえば焼き鳥屋やりたいんなら焼き鳥屋で修行させてもらえばいいってだけのことでもあるけど >>315
でかいな500万円?追徴課税?
きついな 俺もは正しく納税してるのでもし追徴きたら最高裁再審までやると思いますな。😐
>>270
商品説明書くだけで儲かるって、どういう仕組み? オクに出品する上で労力を払うのが説明文書くくらいって話では