2017年9月1日、コストコ浜松倉庫店がオープンした。日本国内ではこれが26店目となる。
人気のコストコ、次にどこにできるのか?
コストコホールセールの日本での初出店は1999年というから、18年も前にさかのぼるわけだ。有料会員制をとり、大量の商品がうず高く積まれた倉庫型の店内を、巨大カートを押して買い回るスタイルをテレビで見た時は、アメリカ式の大量投下・大量消費の物珍しさはあったが、日本の消費マインドに合うのかといぶかしく思ったものだ。
しかし、根強いコストコファンに支えられ、18年過ぎた現在も休日はどこも混雑しているという。コストコを利用するには年会費4400円(税抜)も払うというのに、だ。
クレジットカードの年会費すらなるべく払いたくないという声が多いのに、不思議ともいえる。それだけの金額を出しても会員になるメリット、つまりオトク買いができるのか、今改めて考えてみたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170905-00186323-toyo-soci いやねえわ
普通に店員の証としてなんか首からぶら下げたり胸に名札つけてたりするだろ
それがなくても明らかに店員独特の仕事中の接客感だすだろ
ヨドバシとかにいる普通の店員と違う企業のロゴ入りの服着てる従業員に尋ねていいのか迷う
売り場をスーツでうろついてる客のおっさんの紛らわしさは異常
というか店員は店員であることを示す風船かなんか付けといてわかりやすくしてくれ
逆に明らかに店の制服来て仕事してんのに店の方ですかって聞かれることしばしばある
>>7
その社の商品じゃないならやめた方がいい
結局家電屋の店員呼ぶハメになる 作業着でホームセンターいると店員さんですか?って聞かれる事あるわ
作業着の店員なんて見たことねーよ
ビックカメラ店員と似たような色合いのウィンドブレーカー来てたら間違われた
こないだファミレスでやったわ
メイドみたいな格好の人に
基本的にいつも口角が上がってるので
よくこんな目にあうわ
よく婆ちゃん達に聞かれるわ
スーパーでもホムセンでも家電専門でも路上でも
お年寄りでも御しやすそうなカオしてんのやろうな
(^-^)「あのー○○はどこにありまますか?」
( ヽ´ん`)「…ん…店員じゃ…ない」
(^-^)「え?、てっきりお店の方かとw」
( ヽ´ん`)「……すみません…」
たまに外に出たと思ったらこれだよ
もうケンモメンは人目につかないところでひっそりと生きていけよ
俺はこれ言われるほうだわ
んでそのまま案内したるわ
最近のけんもくんキレすぎじゃねーか?
ロボトミー手術しよう
ホムセンで時々やらかす
客もまぎらわしい恰好でくんな
メーカーから臨時派遣されてる人で店のこと何も知らない店員いるよな
バイトの作業着で買い出し頼まれてホームセンター行った時に1回だけ間違えられたことがあるわ
俺も服屋で試着していいですかとか聞かれたことあるわ
すみません間違えました
↑この一言すら言えないガイジばっかの日本
>>42
日本のせいにするな
言えないのはケンモジさんだ 店員かどうか見抜く能力すら劣ってそうだもんなモメンって
親と間違えて他人のおばちゃんに声かけたことがある
後姿に「なんでキンチョールなんか買うん。うち虫おらんやん」って言ったら他人だった。
「えっ、私違うよ」みたいなこと言われて恥ずかしくて小走りで逃げた
ホームセンターで蛍光色のジャンバー着てるとほぼ確実に店員に間違えられる説
わかるわかる!
先生の事お母さんって呼んじゃうみたいな
…違うな
俺は話しかけられる側
んで店員を装って適当教えて、文句言われたら態度悪く返事して店にダメージを与える遊びを常日頃やっている
しかも話しかけるのも一世一代の決心をした上でのことでこれだぞ
社員証つけたままスーパーとかホームセンター行くといつも声かけられる
黄色い作業服だったから、コーナンが黄色い服の頃めちゃめちゃ声かけられたわ
仕事中にワイシャツネクタイ姿でダイソー行くと高確率で店員に間違われる
若い男性で白のワイシャツを着て棚の前に立ってると店員と錯覚さてしまうよね(´・ω・`)
ホームセンターで間違えられたとき暇だったから丁寧に教えてあげた
店員しかわからんこと聞かれたから私店員じゃないんでわからないですって去っていったけど
たまに店員と間違えられるけどそのまま店員の振りして教える
>>46
ガキの頃スーパーで母親のスカートつかんでたはずなのに気づいたら知らないおばさんのスカートつかんでたとかあるよな 俺も自転車屋でやったわ
いかにもマネージャー風でな
アレは恥ずかしかったな
ブックオフで黒ポロシャツとチノパン履いてたら二回間違われた