http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ15HOD_V10C17A8MM8000/
中国ネット通販最大手のアリババ集団(浙江省)は来春にも、日本でスマートフォン(スマホ)を使った電子決済サービスを始める。
入金したスマホのアプリで買い物ができるようにする中国で提供する「支付宝(アリペイ)」と同じ仕組みを日本人向けに展開、3年内に1千万人の利用を目指す。
日本のスマホ決済市場の起爆剤になる可能性がある。
電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」と同じ仕組みを日本向けに展開する
中国はスマホによる決済が世界で最も普及しており、
アリペイと騰訊控股(テンセント)の「微信支付(ウィーチャットペイ)」が市場を二分している。
このうち、日本で訪日観光客向けに対応する店舗網を広げるアリババが先にサービスを始める。現金決済が主流の日本市場は成長余地が大きいと判断した。
華為技術(ファーウェイ)など製造業に続いて、中国のIT(情報技術)サービスも日本市場を目指し始めた。
新サービスはアリババ傘下の金融会社アントフィナンシャルジャパン(東京・千代田)経由で提供する。
店が発行したり、消費者のスマホアプリが表示したりするQRコードを使って決済する。コードには金額などの支払い情報が書き込まれている。
アリペイは中国の銀行口座を持つ人しか利用できない。日本では国内銀行の口座を持つ人向けに別のブランド名でサービスを提供する。
サービス開始以降、早期に日本向けのサービス利用者が中国でも利用できるようにする。年間約250万人いる日本からの出張者や旅行者の利便性が高まる。
新サービスはローソンや家電量販店、百貨店など既存のアリペイ対応店舗を中心に利用できるようにする訪日中国人客の急増を機に整備されたアリペイ対応店舗網を生かす。2017年末には対応店舗を現在の約3万店から約5万店に増やす方針。 今だと第二のクレカビジネスで利益永遠に吸えるようになるしな
Origami最強。ケンタッキー500円キャッシュバックは美味しかった
中国企業はどんどん日本に進出してくれ
腐りきった労働市場を是正してくれ
>>9
オリガミって結構前からあるけど普及してんのか?
使える店まともにあるなら検討するんだが おサイフがiPhoneで使えるようになったからQR決済は
ますます日本じゃ浸透しないと思う
アリババめっちゃ見易い
楽天とかいうゴミが淘汰されてほしい 訪日中国人向けだろ
ジャップではLINEが覇権を取る
>>17
おサイフケータイは対応店舗がぜんぜん増えないのが問題。
導入コストや決済手数料の安さでQR決済に置き換えられる可能性は否定できない。 これって即引き落としのデビットタイプ?
それとも信用貸しのクレジットタイプ?
それともチャージするSuicaタイプ?
>>15
俺が使ってるのはローソン・ユニクロ・青木・ケンタ・LOFT・漫画喫茶くらい。 設置料で商品が高くなったら嫌だな
牛丼350円で食べられなくなるかも
>>27
楽天ペイと同じでクレカかデビットカードをアカウントに紐付けるタイプじゃないの とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
ApplePayとAndroidPay普及させればそれでもういいだろ
スマホ二大勢力が普及すりゃみんな幸せ
>>7
>本家参入か。ジャップ企業どうすんの?
ソフトバンクがアップしました アリペイが来たらLINEも楽天も駆除されるな
でもアリペイの機能そのままならいいけど改悪されそうだな
ねぇ今までジャップ叩きのためにあんまり指摘してこなかったけどどう考えてもQRコードよりFeliCaのが楽だよね
>>27
本家アリペイはチャージタイプ
銀行からネット送金ですぐチャージできる >>1
ハンバーガーショップにもコードリーダ付けたし、もうドコモが普及させるつもりなんだろ >>35
筐体設置にコストがかかるから普及遅れてるんやで >>35
客はね
店の導入コスト的にはQRのが楽
だから導入店増える、結果としてどこでも使えるQRのが便利になる >>33
ソフトバンクはすでにアリペイ決済サービスやってる 現金主義の日本とATMから偽札が出てくるちうごくで噛み合うんかい?
しかもQRコードって
偽造の余地ありそうで怖くて使えん
せっかくiDつきのクレカに切り替えたのに無駄になるん?
ジャップは猿だから新技術とか怖がってなかなか使いこなせねえからなぁ
>>36
面倒くさいな、日本人は基本現金主義だから
店頭で現金チャージ対応させないとLINEと楽天倒せないよ >>43
アリババはどうだか知らないけど、QRが嫌ならBTでも決済できる。 日本の電子マネー決済シェア3%くらいやろ
異常すぎるくらい低い
おサイフケータイ(笑)
>>39
FeliCaが普及しない理由は筐体代よりも決済コストのほうでしょ。
QRコードでも引き落としにクレカ使うなら結局それぐらい取られる事になるんだから普及しないと思う まぁおサイフケータイの怠慢が酷かったのは事実だし仕方ないわな
設定から機種変更まで煩雑だったし
よくもまぁ何年もいじらずにほっとくもんだわ
非接触が普及してないのは導入コストもあるけど手数料ボッタクリだからだろ
おサイフケータイは導入コストどんなもんなの
10万円くらいなの?
日本企業が独自仕様で争っていつまでもゴタゴタするくらいなら
いっそQRに駆逐された方がいいって皆思ってんじゃないかな
このパターン今までにも何度も体験した気がする
>>48
日本向けだから現金対応するかもね
アリペイのいいのはチャージした分現金に戻せること
あと電話番号で簡単に送金できたりする
まぁ、日本版にどこまで対応するかはわからんが デビットカードでチャージしてアリババで買い物できるのか
銀行絡むと結局手数料でポシャりそうだな
決済早けりゃビットコインがいいんだろうけど
どこでもいいから早く圧倒的な3強くらいになってくれ
乱立しすぎ
アリババもorigamiもソフトバンクが大株主
聞かれもしないのに「ソフトバンク使いわない」宣言してるネトウヨ死亡w
今夏、三菱UFJと組んで何かやるって言ってたAndroid Payは何やってんの
もう夏だけど
電子マネー乱立より100倍マシというか
何の問題もない
端末に縛られない
>>62
ところがアリペイは手数料無料
これが一番受けた理由 >>33
アリペイをそのまま展開するのではなく、どこか国内企業と提携するくさいから、ヤフーあたりと組んだりしてな。 >>62
そこでヤフー連結子会社化したジャパンネット銀行を利用する予感 >>35
楽だけど対応店舗も対応スマホも頭打ちでこれ以上普及しそうにないじゃん。 昨日、某ブログで楽天ペイの解説読んだんだけどめっちゃ有能な気がする
主要クレカ、主要電子マネー、Apple Pay、Android Payに対応してて店舗側の負担も軽い
でも楽天なんだよなぁ
>>47
高齢化社会だから新しい方式に対応できない人が多数なんだよね。
こうして世界に置いてかれる。 >>51
中国本国と同じ仕組みならクレカは関係ないぞ
今調べたらスマホは手数料完全無料
PCからチャージする時に毎月のチャージ額が20000元≒33万円を超えると0.1%の手数料がかかるとか セキュリティが甘いのと現金の国だから無理だな。
流行るならラインペイとかも普及してる
LINEペイにしろ楽天ペイにしろ導入されなきゃ始まらん
手数料とか他の電子マネーに比べてタダみたいなものなら導入増えそうだけど
中国と同じようにあらゆるサービスが無料だったり個人間やり取りできるならいいが日本仕様だと改悪されそうだな
手数料無料だとどうやって利益得るんだ
セブンやローソンとかのコンビニが導入するなら分かるけど
>>70
中華企業がそんなせこいことはせんだろ
LINEが提携してる銀行は網羅してくるだろう >>81
とはいえジャック・マー本人もソフトバンクの取締役だし
最初は連結子会社を活用するんじゃね? >>16
レジんとこにQR貼るだけだぞ
個人商店レベルでも導入できる
ジャップのゴミ規格が一気に駆逐されるわ >>80
銀行と一緒じゃない?
銀行も預けて貰った金運用して利益出してるから >>35
ICチップ系はハードからむから凡庸性ないんだよ
QRは携帯のソフト側でいくらでもできるからスマホ持ってりゃ誰でも使えるのが強い >>76
LINEペイが普及しないのは手数料がクレカ並みのぼったくりで店舗が導入するメリットがないせい。 ただでさえ交通系の電子マネーやらQUICPayやらEdyやらWAONやら
TポイントやらdポイントやらPontaやらその他有象無象に対応しないと行けないのに
もう勘弁してくれ
よく考えたらジャップはスマホ自体が普及してなくね?
これって手数料はアリペイと同じじゃなく日本版の手数料になるよね
意味無さそう
>>75
決済コストとは店側が支払う手数料の事ね。FeliCa決済普及の一番のネックはここだった
そして、FeliCaでもQRでも土管の中で決済情報をやり取りする際に発生するコストは同じなんだから、決済コスト下げられるとは思えないし大きな普及は望めないと思う ポイントめんどいから楽天だけに絞ってるから楽天もっと普及してほしい
>>82
いや、ジャック・マーからすればソフトバンクの売上上げるより自分でやってるアリペイの売上上げたほうが得だろうし
恩はあるとは言え、そこまで制限してパイ取り逃すことはしないんじゃないかな 楽天ペイはこの手のサービスの割に普及してる方だろ
使える店検索したら意外だったわ
>>31
なんで?おまえらが大好きな安物スマホでも支払えるようになるじゃん
オサイフとかNFCじゃそうはいかないぞ? >>92
中国の街角屋台から乞食までが扱える程度のコストが支払えないって日本の店舗ヤバすぎない? >>96
決済手数料がやや安めなのが効いてるんだろうやた。
一方、LINEペイは。 >>97
支払うのにただタッチするだけだぞ
お店の導入コストがどうとか消費者が妥協してやることかよ >>93
共通じゃないよ
ローソンで楽天ペイ使おうとしたらアリペイと勘違いされ処理されて失敗した >>101
何意味わからんこと言ってるんだ?
オサイフやNFCはスマホ自体にNFC機能が載ってないと使えないんだぞ。felicaなんてガラパゴスだから
おまえらの大好きな中華スマホには絶対に乗らないしな。
QRは画面に表示するだけ。すべてのスマホで対応できる。
圧倒的に差があるんだよ。 でも普及はしないなw
>>89
財布入らないから統一して欲しい >>95
他を制限というよりワイジェイカードやJNBを優遇するような気がする
いずれにせよ決済手数料3.24%の壁を打破してくれるなら歓迎 >>103
便利なNFC搭載の端末買うだけだろ
視点がどうも違うみたいだからこれ以上は無駄かもね >>106
NFCがどのスマホでも使えると思ってたアホが完全論破されて負け犬の遠吠え吠えて逃げてワロタ
もうちょっと勉強してから書き込んだほうが良いよ、恥かくだけだからな(苦笑 >>108
日本のケータイキャリアと契約してる大多数からすれば当然のことだろ
ここに書き込みしてるだけで中華スマホユーザーだと決め付けてるそっちもおかしいだろ 何も分かってない頭の悪いアホが書きそうなレスw
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
詳しくないけどQRコード読み取るハードのコストは少ないの?
本来ならこれクレジットカード会社が率先してやるべきだろうに
何故かお前らこの手のスレは経営者目線で「経営者負担が〜」とか語り出すけど
主要店舗なんてほとんど既存電子マネー導入済みじゃん。
手数料低いだけで普及済み電子マネー駆逐できるならVISAカードとかもとっくに駆逐されてるだろと思うけど
>>59
日本は個人間の送金は法律でできない気がする
paypalもそんな理由で商業利用以外の送金ができなかった 提携するのはソフトバンク傘下として
すぐさま普及するのはコンビニや大手スーパー界隈ぐらいじゃねぇの
今まで現金払い貫いてる所が変わるとは思えないから
すでにキャッシュレスの人らにはそんな恩恵なさそう
>>109
言い訳にもなってないガイジレスでクソ笑える
ただの消費者にQRはメリットがないと決めつけてるのがお前な
日本のケータイキャリアと契約してる大多数はアイフォンユーザ。そして日本のNFCがマトモに使えるのはiPhone7だけ。
現実的に大多数のユーザはQRの方がメリットがあるんですよガイジくんw 店舗が楽とか言ってる奴は、客の俺がめんどくせえんだって意見を無視してるのはなんでだよ
>>113
だってカードと同じぐらい手数料取ってるんだもん
駆逐できるわけ無いわ 強みは中国の観光客やろ
観光客狙いで店も導入するからそこそこ普及すんやないか
基盤が出来たら日本人も使い出すやろ
深センとか路上販売のおばちゃんもQR決済だよね
利用者に高ポイント還元でもやれば日本で流行る
>>105
あー、ジャパンネット銀行に特典着けるのならあるかもな
ざっと調べたけどちょっと古いが店側は大体1%前後みたいだね
取引がでかいと少し下がるみたい
あとは定額制があるみたい、100万以内の取引で1万円とかそんな感じ
最近、ユーザー側にも手数料撮るみたいだね
33万円以上の取引すると0.1%かかるみたい
日本で日本式の手数料にしないことを祈るしかないね >>115
え?LINEはできるみたいだよ
本人確認はいるけど 電子書籍も規格乱立で結局Amazonに乗っ取られてるし
本当馬鹿しかいねぇなこの国は
全員の射精を願うなんて、良いババアだな(ほっこり)
仮想通貨が乗っかれるのはこっちなんだろ?
FeliCa終わりだね
論破されたガイジが顔真っ赤にして悔しがってて笑えるw
乱立させんなよバカじゃねーの・・・
国主導でシッカリと規格統一しろよ!
こんな恥ずかしいレスってどういう教育受けてきたら書けるの?w
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
クレカでチャージ出来ないなら流行らんだろ
金融庁が許さんよ
>>134
全員の射精を願うなんて、良いババアだな(ほっこり) ジャップ企業ってスマホ持ち込み規制とかでカメラ封印している人結構いるからなあ。
スマホ側で店頭のQRコードをスキャンするのは反対意見が出そう。
>>138
モバイルから顔真っ赤にしてどうしたんだ?w
しかも意味不明な書き込みでアンカーまで付けてw
こんな恥ずかしいレスつけちゃって恥ずかしすぎて気が狂ったのかw
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど FeliCaの電子マネーを手数料なしにしろよ
一気に普及する
>>109
日本の携帯キャリアと契約しているのは保守的な人なので現金主義が多い。 読み取りはアプリ入れるだけだけど
店は規格乱立したら困るだろ。
まあ俺らが全部使えばいいんだが。
>>140
Origamiはbt決済できるアリババは知らん 楽天とかyahooみたいにクレカ情報とオリジナルポイント持ってるとこは
チャージ式も余裕だろな
nanacoとかwaonとかもやろうと思えばできるんじゃね
suicaは改札の関係もあるからやらんだろな
FeliCaだクレカだ言ってる人はそういう話じゃないのにね
>>141
で、作り話だというソースは?
まさかキミの主張が作り話だというオチじゃないよね? >>154
モバイルから顔真っ赤にしてどうしたんだ?w
しかも意味不明な書き込みでアンカーまで付けてw
こんな恥ずかしいレスつけちゃって恥ずかしすぎて気が狂ったのかw
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど 実はスマホメーカーも歓迎してるかもな
FeliCa分のコストが浮くわけだし
まぁ、FeliCa作ってるSONYにとってはたまらんだろうが
すごくケンモメンっぽいけど(キリッ
自分でケンモメンとかキッショw
八百屋
乞食までQR対応するんだよ(無料WiFiで運用?)
FeliCaはコスト高いしSONYしかntag作れないからなぁ
スマホがあれば良いので店側の導入コストが圧倒的に低い
専用のレジとかクレカ決済ようの機材とか不要で
屋台レベルで使える
>中国では電子決済サービスが爆発的な勢いで普及しています。
>都市部では屋台で買い物をする場合でも、現金が使えないケースが増えているとも言われます。
>
>中国はすでに世界最大の電子決済市場といわれており、
>各種報道では2016年における電子決済市場は600兆円を突破し、
>米国(約13兆円)の50倍となっているそうです。
>
>クレジットカードや既存の電子マネーと異なり、店側の負担も最小限で済むわけです。
>
>このためレストランなどで電子決済が使えるのはもちろんのこと、
>現金のやり取りが当たり前だと思われていた屋台の支払いにも一気に電子決済が広がり、
>あげくの果てには物乞いの人までQRコードを差し出すまでになりました。
https://thepage.jp/detail/20170727-00000007-wordleaf >>158
導入するのは実質金かからないんだねQRコード >>133
国主導?官僚主導の事だろ
規制しかできない官僚主導で上手くいって例が全くないぞ
今の3大キャリアが官僚主導の護送船団談合形式でやりたい放題になって
ガラパゴス化ガラケー押しでスマホに乗り遅れたのが致命的だったろ 日本はおサイフケータイで導入コストと手数料高くして普及しない
>>156
おサイフケータイが最後の頼みの綱であるジャップメーカーは歓迎しないだろうなあ。
元々コスト削減して低価格で売ることより機能盛々で無理やり高価格にすることしか考えてない体質だし。 >>150
まじかよ!知らんかったわ
預金だからヤフーマネーみたいにアカウントごと凍結なんてことはないだろうけど嫌な予感しかしないわ 新規参入が増えて競争原理が働かないと利用者にとって安価さや利便性は増さないから
規制ありきの官僚は出てこないでいいよ
ジャップがもたもたして規格乱立させて何も普及させられない状態だからついに本家が来ちゃったね
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
完全論破されてモバイルで意味不明なレス連投して発狂w
ここまでかわいそうなやつ久しぶりに見たわw
しかも、
109 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 10:27:30.49 ID:C2OtVYHe0
>>108
日本のケータイキャリアと契約してる大多数からすれば当然のことだろ
ここに書き込みしてるだけで中華スマホユーザーだと決め付けてるそっちもおかしいだろ
----------------------
こんなレス付けてたやつが、実際はミネオ使ってるってのが爆笑モンなんだがw
日本のケータイキャリアと契約してる大多数からすれば当然のことだろ(震え声 ←実際はミネオで格安スマホ使ってるくせにw 手数料高いクレジットカードより普及するだろ
日本のキャッシュレス化は中国によってもたらされて恥ずかしいよな
>>150
住友だと思ってJNB使っていたけど・・・やっぱり外様には厳しいのぉ。 日本の場合業者の利益ありきで
I専用ICチップハードゴリ押し囲い込みだからな
こんなのはソフトウエアで何とでもなる
日本はクレカ決済が全く普及してないから
QR決済が一気に普及する可能性がある はずれw
あちこちでID晒して煽る芸風は目立つんよ
>>178
そこが理解できてない池沼レベルの低IQが、こういうマヌケなレスをつけてしまうw
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど FeliCaもNFC標準になったんでは?
それと今どきのスマホでNFC載ってない機種ある?
>>168
Appleは喜ぶだろうな
日本市場のためにいらんもんつけなくて良くなるし カメラ起動してー
サイト開いてー
スマホの画面クリックしてー
めんどクセェよ
先進国日本ではカード置くだけで決済できんるだが??
QR自動改札システムを一部のモノレールでやってるがまるで使い物になってねえじゃん。
そんなのSuicaの置き換えになるわけもなく当面日本はFelicaの天下が崩れることはない
>>180
とりあえず、そのみっともない涙を早く吹いたほうが良いよ(笑い クレカも既存の電子マネーも
店舗側に専用ハード必要だからなこれが高い
ぶっちゃけQRコードだったら店側も自分のスマホで入金管理出来るからな
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
完全論破されてモバイルで意味不明なレス連投して発狂w
ここまでかわいそうなやつ久しぶりに見たわw
>>185
後進国の日本では手数料の高いクレカは対応してないとこばかり >>187
アイドル天使ようこそようこ見てなさいよ >>185
アプリ開いて撮影してOK押すだけだけど? >>186
別にSuicaはSuicaでいいんじゃねーの
QRは露天の出店とか小規模小売店やラーメン店とか
Suicaのシステム導入コストかけたくない人がやるんだし >>192
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M ←このスレにしか書き込んでいないID:C2OtVYHe0 をなぜか必死に擁護するmineo www
完全論破されてモバイルで意味不明なレス連投して発狂w
ここまでかわいそうなやつ久しぶりに見たわw >>73
ローソンで使おうとしたら、
ポイントカードお願いします→楽天pay画面表示してると、それを読み込もうとしてエラー
結局ポイントカード別に出す必要がある (ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
日本人はキャリア使ってるだろ(顔真っ赤) ← しかし自分はmineoを使っているwww
こんなアホでマヌケなやつ久しぶりに見たwww
>>195
お前過去のお前のレス遡って貼られてる今考えような 業者が儲かって幸せになるシステムより
利用者の利便性が増すシステムの方が良いだろ
>>201
あぁ、なんかワケワカラン書き込み必死にしてると思ったら
どっかから関係ないレス必死にコピペしてたのかwアホなやつだw
んで、そのレスがオレのレスだという証拠がどこにあるの?w
アホなレスが完全論破されて頭が狂っちゃったの?w
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M ←このスレにしか書き込んでいないID:C2OtVYHe0 をなぜか必死に擁護するmineo www
完全論破されてモバイルで意味不明なレス連投して発狂w
ここまでかわいそうなやつ久しぶりに見たわw ただでさえ現金しか使えないジャップ人多いのに、これ以上増えても混乱して余計使わないだろ
>>200
駆逐っていうか元祖がアリペイだからなー
日本でやってる楽天もLINEも劣化コピーしてるだけだし >>183
FeliCa世界のスタンダードじゃない
MIFAREが世界のスタンダード 必死チェッカーみりゃわかるじゃん
芸風変わってないんだし
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M = (ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
-----------------------
マヌケ極まりないレスの上に、自分でケンモメンとか言ってしまう低IQぶりに草w
コンビニ店員が死ぬぞ
アップルペイでも意味不明なのに更に複雑化する
>>212
必死チェッカーってどういう意味か知ってる?w
必死なやつが使うから必死チェッカーって言うんだよw
要するに、顔真っ赤にしながら関係ないレス必死にコピペしてるおまえのことねww ウェブでなんか売る場合もQRコード画像貼ればいいだけだから簡単だな
youtubeのトップ画像にQRコード画像埋め込んどいて「寄付お願いします」とか、まあなんでも
スマホだけの環境だと今は一旦スクショ撮ってその画像をQRコードリーダーで読み込ませるという手間かかるけど
LINEペイってどんなしくみだったけ?
バーコード読み取るヤツ?
QRコード式面倒なんだよなあ
スマホロック解除して、アプリ立ち上げてとか(´・ω・`)
Felicaならカードでもスマホでも取り出して当てるだけなのに
ポイントカードまであったらやたら面倒
ポイントカード準備しつつ、スマホロック解除QRアプリ起動させるか、
ポイントアプリ立ち上げて読ませて、QRアプリ立ち上げて読ませてって…
>>216
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
-----------------------
マヌケ極まりないレスの上に、自分でケンモメンとか言ってしまう低IQぶりを晒しちゃった、自演モバイルくん
自己紹介かい?w
あともう一点、IDとワッチョイってかなりの確率で被るので、なんの根拠にもならないんだよw
完全論破されて論点で対抗できなくなったやつが、そんな曖昧なものを藁をもつかむ思いで使って必死になってしまう
だから、必死チェッカーという名称なんだよwww >>219
そうだね、かりあげくんが美少女になるといいですね^^ Felicaばっかりはガラパゴスと言わずに、これを推めてほしい、楽だから
というか僕、レスのコピペ本文だけしかしてないんだよね
どれがコピペかとか本人しかわかんないんじゃね?
でもコピペってわかったよね
これ個人間でも金のやりとり出来るんだろ
ワリカンとかで便利だよな
>>225
201 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-LLqp) 投稿日: 2017/08/16(水) 11:04:22.02 ID:yzwd/kH7M
>>195
お前過去のお前のレス遡って貼られてる今考えような
--------------------------
こっちにアンカーつけて、「お前のレス辿って貼ってるから!!」と言い出したのはお前だけど?w
頭に血が上りすぎて3レスつけたら自分で書いたことも忘れたのか、マジでガイジなんだなw
トリアタマより程度の悪いガイジ頭www >>224
払うほうは楽ではないんだけどね
非接触決済のがスマホかざすだけだし
設定と機種変面倒だけど >>228
うん、でもコピペしたとは書かなかったよね
ヘッダーも消してたし
あえて >>224
無理だな
電子マネー手数料高いし、設備代も高いし
店側はアリペイのほうが置きたいだろう おサイフケータイの後に出たアップルペイですら全く普及しないのにマイナーな所がいくら来ても無理だろ
割り勘機能は大きいだろうな
ラインも既にパクってそうだが
アリペイは還元セールがエゲツないくらい安くなるからなぁ
中国のスーパーから物なくなるレベルだけど日本ではやらんだろうなぁ
それなのに
わけわかんねー とか 関係ない とか 証拠 とか
まあこの辺でみんな双方NG送りしてるだろうから潮かな
>>231
201 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-LLqp) 投稿日: 2017/08/16(水) 11:04:22.02 ID:yzwd/kH7M
>>195
お前過去のお前のレス遡って貼られてる今考えような
--------------------------
ガイジ「こ、コピペとは書いてないから!!!」
言い訳にもなってないゴミレスでワロタw
過去のお前のレス辿って何を貼ったの?w ほらほら答えてみ?w >>236
まだ顔真っ赤にして言い訳にもなってない苦しい言い逃れしてるw
>>231
201 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-LLqp) 投稿日: 2017/08/16(水) 11:04:22.02 ID:yzwd/kH7M
>>195
お前過去のお前のレス遡って貼られてる今考えような
コピペじゃなかったら何なの?w
何を書き込んでたんですか?w
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M = (ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
-----------------------
ガチのガイジだから恥ずかしげもなくこんな低IQレスを書いてしまうんだなw
QRの事語る前に、IQを増やす努力しろよw
あ、脳が壊れてる人は無理ですね、これは失礼しました^^ ApplePayで簡素化されたのにいまだに利用者少ない
中高年と女にはスマホ電子マネー無理
辿って貼ったから!と言っておきながら、コピペじゃないから!と言い出す知的障害児のレスはクソ笑えるw
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M = (ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
-----------------------
マヌケ極まりないレスの上に、自分でケンモメンとか言ってしまう低IQぶりを晒しちゃった、自演モバイルくん
トリアタマより程度の悪いガイジ頭www
バーコードすら読めないタイプ式のレジが
まだ山ほどあるからなぁ
合計押すとちーんって音がするような
必死チェッカーを使うやつはアホしかいないってのがまた証明されたのはワロタw
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
モバイルで自演までしてご苦労様なこったw
自分で辿って貼った!と言っておきながら、それを書いたこと忘れてたのを突っ込まれて、
こ、コピペとは言ってないから!と意味不明なことを言い出す脳障害ぶりには笑ったがw
貼ったのがコピペじゃなかったら、辿って貼ったとは何のことを言ってたんだ?w
アホの主張って論理が破綻しすぎてて笑うわw
>>246
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M = (ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
31 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abdd-Ys+T) 投稿日: 2017/08/16(水) 09:44:03.86 ID:C2OtVYHe0
とりあえずただの消費者がQRコードをありがたがってんじゃねーよとは思う
すごくケンモメンっぽいけど
--------------------------------
このアホなレスを論破されたのがよっぽど悔しかったらしいよw
NFCは専用のハードがいることも知らなかったマヌケw クレカと電子マネーだけでいいだろ
スマホ出すのが面倒臭い
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
こいつの生活スタイルって11時くらいに寝て17〜20時くらいに起きるパターンなのかw
↓ これ自己紹介じゃんwww
216 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-LLqp) 投稿日: 2017/08/16(水) 11:11:38.45 ID:yzwd/kH7M
今日はもうそろそろ眠いんだろ?
夕飯まで寝るん?
一度チャージしても銀行口座に戻せる
銀行からネットバンキングでチャージできる
電話番号で個人間送金ができる
割り勘支払いができる
「当面付」という機能があり、アプリを起動して金額入力して近づけるだけで支払える
手数料は基本無料
中国では公共料金から罰金までこれで払える、海外送金もできる
バスもタクシーも飛行機も払える
それと預金に利息もつくらしい、これは中国人限定らしいが
>>244
印刷して貼っとくだけでいいんだぞ
むしろそういうとこを一気に持ってかれる LINE落ち目で友達も使わなくなってきたんだけど・・・
前々から思ってたんだけど
なんでスマホでクレカ決済できないの
昼寝て夜中ずっと2chしてるやつが電子決済を何に使うんだろw
(ワッチョイ abdd-Ys+T) ID:C2OtVYHe0
(オイコラミネオ MM06-LLqp) ID:yzwd/kH7M
って、このスレに一番関係ないやつじゃねw
>>251
チャージしてる金を運用するから手数料は取らない、だからみんな気軽に使ってねって考え方よいよね