[E3 2017]第二次世界大戦に回帰したシリーズ最新作,「Call of Duty: WWII」の
マルチプレイ試遊レポート
北米最大規模のゲームイベント「E3 2017」が現地時間の2017年6月15日に閉幕した。一般参加を初めて認めた
今年のE3だけに,ショーフロアの喧騒はすさまじいものがあり,取材はめちゃくちゃ大変になったが,昔の活気が
戻ってきたような気もする。そんな来場者の最も関心の高いタイトルの1つが,海外では2017年11月3日の発売が
予定されている「Call of Duty: WWII」(PC/PS4/Xbox One)だろう。
パブリッシャのActivisionブースには,多数の試遊台が並べられ,来場者がチームに分かれてマルチプレイが
楽しめるという趣向になっていたのだが,試遊待ちの行列がブースをぐるりと取り囲み,列の最後がどこにあるのか
さっぱり分からないほどだったのだ。時間切れでプレイできなかった人も,少なくなかったのではないかと思う。
第二次世界大戦に原点回帰すると発表されて以来,欧米のゲームファンの本作に対する関心は,非常に高い
ものがあった。
2007年に発売されて大ヒットを記録した「Call of Duty 4: Modern Warfare」以来,2008年の「Call of Duty: World
at War」を除いて,2016年の「Call of Duty: Infinite Warfare」まで,一貫して現代〜未来の戦いを描いてきた「Call
of Duty」シリーズだったが,テーマが飽きられ始めていたのも事実で,最新作では一転して,シリーズ第1弾の
「Call of Duty」(2003年)など,初期の作品と同じく第二次世界大戦を描くことになった。シングルプレイキャンペーン
で,プレイヤーはRonald Daniels二等兵として,1944年のノルマンディ上陸作戦から,ドイツ国内まで,ドイツ軍と
激しい戦いを繰り広げることになる。また,シリーズ従来作でもあったように,ほかのキャラクターとして戦場に立つ
こともあるようだ。
(記事全文はソース)
http://www.4gamer.net/games/378/G037831/20170616069/ グラフィックに注力した結果の弊害
MAGみたいな糞グラでも我慢できるのかって話
この間PS3のバッフィー3やったらまだ人いてびびった 下手くそほどチーム人数が多いゲームをやりたがる
4vs4とかビビって手を出しすらしない
>>2
ガイジワイ
MAGを別にクソグラに感じない 課金がまだ無かったβの頃のガンダムオンラインは面白かった
CoDの誰も求めてない未来連打には流石について行けなかった
似たような話で、すべてのゲームがリアリティーと自由度を高めていくと、最終的にはそのどれもが「究極の現実シミュレーター」に収束するだなんて言説があった
当然ながらそうなることはありえない
>>5
酒飲みながらグビグビだらだらプレイしたいから
1人当たりの責任が重大な少人数の対戦ゲーはやりづらい 味方1000人ぐらい、
敵はものすごく強いコンピュータ操作の1体の
FPSとかはあるかな?
対戦がしたいなんて思ってるやつがいないからな
人間狩りがしたい気持ち悪い連中しかいないんだよ
人数多いと糞ゲーだからな下手糞混じるとそれだけでやる気失せる
4vs4が至高にして最高 緊張感があって何時間でもやってられる
100vs100みたいなのやったけど構成の6割が砂で丘に一列に並んでた
それをアサルトライフルもったやつが横から狩ってて変なゲームだったわ
ひさしぶりにPS4繋げたからでなんかFPSやりたいんだけど何がおすすめ?
BF1とかまだ人いるの?
4vs4って何のゲームだろう
普通5vs5じゃねーの
シューターのいいのが出るタイミングでPS4買おうと思って買いそびれ続け、
そろそろこれで買うか。
このCoDもオン対戦は18人なんだろ?
減ってどうするよ
>>5
そういうのて暴言ファンメ仲間煽り当たり前の糞みたいなガチ勢しか残らないやん 人数多くても楽しいわけではない
BF系に比べるとMAGとかクソゲーだった。信者が多い理由がわからん
BF1942に96人パッチ当てたぐらいが丁度良い
32vs32で64人対戦できたWETはまじで神ゲーだった
馬鹿みたいな大人数でオマハビーチに攻め込んでバンガロールを鉄条網まで持っていけずに死ぬようなゲームをやりたい
大人数は大人数で楽しいところも確かにある
これはマップが広くないと絶対面白くない
激戦区に行かないで高いところからスナイパー覗いてるだけとかケンモメン大好きだろう
航空機の操作が下手くそで珊瑚海でいつも墜落してたわ
それか島に降りて対空砲で攻撃
実際の所4VS4くらいでガチガチにセオリー決まってるようなゲームの方がいつまでも遊ばれて長続きしやすい
いくらその瞬間楽しくてもムキになれないゲームって対戦ツールとして死んでるんだと思う
なんかジャップと中華がドンパチやってる姿が想像出来ないんだけどWW2アジアのゲームってない?
勝敗があるゲームは少人数じゃないと何で勝ったのかも分からないからな
逆に言うと主体性のないジャップは大人数ゲーの方が向いてる
FPSはDMがいいな
細かいルールとか面倒くさいし、やっぱ撃ち合いが楽しい
DMでも敵味方関係ないFFAはクソつまんねーが
チームデスマッチのTDMは本当に楽しい
BF2ずっと64人でやってて偶に少人数マップ行くと無双できた
>>27
ラスアス大好きで、5vs5のレインボーシックスシージも始めたいけどなんだか敷居高い
同じ人数のアンチャは野良とPT隔離されてないし 敵10万体を勢いよく
肉片にするような
ベンチマークソフトを兼ねた
ゲームにならないFPSをやってみたい
10分で飽きそうだけど
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/06/19(月) 03:44:17.34
>>5
そりゃ一人一人のウエイトが大きいし何より少人数ゲーはギスギスしすぎ