![](http://img.2ch.net/ico/neeno.gif)
さださん「償い」、免許講習で 県警、交通違反者対象に
交通違反をした運転者が対象の運転免許講習で、県警は四月から歌手さだまさしさんの楽曲「償い」を流している。
交通死亡事故を起こして遺族への送金を続ける男性が初めて、遺族から手紙を受け取る内容の歌詞。聴きながら、
涙を流す受講者もいる。交通事故死者数が昨年まで十四年連続で全国ワーストの愛知。運転者の心に訴えかけ、
事故防止を目指す。
名古屋市天白区の運転免許試験場であった講習。始まる前の待ち時間に、ギターの音色とさださんの歌声が流れ始めた。
手元のスマートフォンを触り続ける受講者もいたが、じっと聴く人も。
「償い」は、さださんが知人の実話を基に作詞作曲した約六分の楽曲。車で男性をはねてしまった「ゆうちゃん」の姿を同僚の
目線で歌う。ゆうちゃんは給料日のたびに遺族に金を送り続け、ある日、男性の妻から初めて手紙を受け取る。歌詞は、
こう心情をつづる。「償いきれるはずもないあの人から返事が来たのが ありがたくてありがたくて−」
運転中に携帯電話を使用する違反をし、講習を受けた刈谷市の主婦(62)は「反省の気持ちがある中で聴いたので身に
染みました。運転する責任の大きさを感じます」と話した。
さださんの「償い」は、昨年六月から警視庁の講習でも使われている。県警も、免許更新の際を初心に戻ってもらおうと、楽曲利用に
必要な手続きをした。運転免許試験場や、東三河運転免許センター(豊川市)などで行う違反者ら向けの講習で流している。
受講者の名古屋市の男性(52)はかつて、バイクとの衝突事故を起こしたことがあるという。「ハンドルを握りたくない気持ちは
あるけど、運転せざるを得ない。悲しい曲で聞き入ってしまった。事故を起こしてはいけないと改めて思いました」と話した。
運転免許試験場長の後藤里志さん(55)は「受講したみなさんは、ハンドルを握るときにこの曲を思い出してほしい」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170521/CK2017052102000054.html
![さだまさしの名曲「償い」を免許講習で流す試験場が増えているらしい [無断転載禁止]©2ch.net [399583221]YouTube動画>2本 ->画像>7枚](http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170521/images/PK2017052002100231_size0.jpg)
---
償い/さだまさし
ダウンロード&関連動画>>