これも税金ブチコm出るの?
東大って底辺なんだから税金かけるなよ
>>1
スレタイ速報しかも風雪
謝罪して削除しとけ クソ原発をお安く廃炉する方法を考えるのに集中しろよ糞どもが
努力してスキル積んでも
経営判断ですぐクビだからなぁ
技術者も育たんわ
そりゃ開発がほぼ終わったんだから設計者やらは減らすわな
こういうの景気いい時でも配置転換とかあるしこのスレタイ普通にヤバくないか
>>15
配置転換をリストラというんだよ
日本では解雇のことだと思われてるようだが >>21
MRJが順風満帆なら次期機種のためにそのまま雇用なんてこともあり得たかもしれんけど
解雇するってことは次はないなこれは 豪華客船()が不審火続きで数千億の損失出したのもここ?
>>30
GEは3Dプリンタで下受けいらなくなった
そういうところに金使わないで、飛ばない上手くいかないと時間だけすぎる スゲー国産ジェット機!そのうち戦闘機も作れるようになるかな
って前は思ってたよ
>>33
営業ならマシじゃん
「じゃ、お前はエンジニアとして不適なので、
飛行機に乗ってパイロットとして特攻してくれ」
と言われるよりは 白人技術者だけでいいだろ
無能ジャップはすべてクビにしろ
>>48
外人エンジニア雇うか言ってたけど
GEのいらなくなった、下受けだったら笑う >>48
白人技術者400人雇うから
無能ジャップを追い出す チョン企業が回収して小型チョン旅客機が火の玉になって落ちてくる日も近いな
まぁ、全くわからないけど、やっぱりすごいknowhowがないと作れないものなのかね
電気自動車は誰でも作れるから
ニッチの飛行機とか行こうとして、やっぱりむずいわってことなのか
スパコンも京使っても、シミュレーションできないのかね
>>60
ジャップオンリーでいく(ここにこだわる理由がわからないが)それで無理だったので外人雇う
ジャップだと、知識ないから0から考えナウいとだめだからむりなのかね 子会社の役員として天下るんだろ
んで子会社がやる気なくすと
外国人雇ってジャップはクビかな
ホンダみたいに最初から外国人エンジニア使えばよかったのにね
>>59
車と違っって飛行機は安全基準が厳しすぎる
殺人エアバック作ってるジャップには無理だ ジャップは産地偽装がお得意だろ
白人様に頼って完成させても純国産なんだよ
配置転換でコスト削減て…
設計営業とかは三菱航空機で製造だけは重工だから、
配置転換っつったら三菱航空機の人間が別のグループ会社に飛ばされるだけやん
本体に戻ったらコスト削減になんねーからな
中途半端にMBA取った人間がきっと企画にいるんだろうなぁ
横文字部署増えてきまくってるし
>>65
ジャップアズナンバーワンとは行かないのか
三菱自動車みたいに、外部社員に丸投げで上が馬鹿みたいな要求しかしないとか 見切りははやいほうがいいよね
中途半端に放置すると不正の温床になる MRJは解散したほうがいい
けっきょく雇われ外人ばっかにして技術も事業進行のテクニックも育たないパターン
>>69
GEの3dプリンタのはなしとか読むと、そんな時代でもないっぽい >>70
まず三菱は飛行機製造のノウハウねえじゃん >>70
メイン回路と予備回路の配置が近すぎるって文句言われるレベルではなあ >>75
一人ぐらいは海外のすごい人呼んだりもしてなかったのかな >>74
日本て技術者って言うとまだ手でコツコツみたいなイメージあるよなー >>78
マジレスすると、日本人減らした方が仕事速くなるよ
とくに管理職 >>78
ジャップ切った方が早まる
全員入れ替えてもいいくらい 船も飛行機もダメ
お荷物子会社の自動車は日産に引き取ってもらった
どうすんの?
>>73
育てる時間と余裕がない。このままだと東芝になる >>80
ノウハウ持ってるスーパーマン一人いるだけでだいぶ違うよな
欧米流に積極的に人材集めればいいのに >>80
まったくノウハウなくて飛行機を作りはじめたらしい >>74
俺は教えてもらってないけど
環境を揃えてもらった恩は感じてるぞ >>89
なんか趣味っぽいのか、天才でもいたのかw そもそも、飛行機需要って、原発みたいにあるのかなw
やっぱり、戦争するのに飛行機作りたいのかなww
>>92
天才もいない。経営陣が作れるんじゃねってノリではじめたら現場が経験ゼロで四苦八苦してたみたい >>1
納期が遅れてるのに首切りって相当やばい状態なんだろうね 屋台骨傾くなら大馬鹿だが
痛かったで済むなら続けりゃいつか一人前になると思うよ
これ社員より部品納入してる国内下請けメーカーがめちゃくちゃキツイ状況
三菱に無理言われて高い高いハードル超えて納入した挙句
生産延期&縮小だから下請けも元が取れるかどうかも判らん
重工自体を外資に買ってもらったほうが株主や社員は幸せになれるんじゃ?
>>93
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア 日本の電気メーカーが集めてるAI技術者の未来が見えます( ^ω^)
外人400人雇ってジャップお茶汲みに回したんだっけ
4年遅れで国産www完成するといいね
>>83
ボーイングからできる人を引き抜いた方が早いわ。 >>64
設計開発は日本で日本人スタッフ
製造販売はUSでアメリカ人スタッフ
勘違いするな >>104
技術流出ガー
オールジャパンで支えよう!元手は税金で >>110
まずは社内英語公用語化かw
あ、三菱レベルならみなさん英語できますよね😁 >>16
スキルがなかったからプロジェクトが上手くいってないんだろ >>93
しかもこれ3Dプリント部品使ってんだよなぁ 良い先生を雇って習うのが速い
いつぞのロスブラウン クリスチャンホーなー アリバベーネ
外人を雇ったはいいけど管理職が英語出来ないから外人社員とコミュニケーション出来ないとかありそうwwwwwwww
エンブラエルのほうが実績性能上だわ
ブラジルに負けるジャップランド
>>126
日本設計海外調達じゃん
MRJじゃないぞ >>133
車は持ちこたえてるだろ
もっとも電気時代に突入した瞬間詰みそうではあるが >>121
サブ基盤がメインの隣にあったり基準みたいしてないから作り直しだぞ
ってかなぜここでダメ出し食らうレベルなのかこれがわからない これ企画と開発と営業の責任だと思う
頑張れば評価してもらえるとかガキじゃないんだから
出来もしない仕事とるな
コンコルド作って会社が傾くならまだわかる
海外メーカのパーツ寄せ集めた小型機を
納入すらできず終わるんならダサいにも程がある
水谷新社長は記者会見で、新たにアメリカなど海外からおよそ400人のエンジニアを採用したことを明らかにしたうえで
「彼らが力を発揮できるようにすることが非常に重要だ」と述べ、
外国人のエンジニアを活用して開発を加速させたいという考えを示しました。
また、MRJの機体の配線などに問題があったことから「ことしの秋をめどに設計を固めたい」と述べ、
早期に設計を見直し納入時期の目標の2020年半ばまでに開発を間に合わせることを強調しました。
うーん、このジャップ
技術総動員するぞー!ウオオー!
↓
お前らリストラで^^;
コントか?
>>136
HF120がそんな楽しい作りしている記事読みたいからソース教えて >>99
納期が遅れてるけど予算がないから人員削減、でも納期厳守ってやつだろ
しょっちゅうよくある >>93
中国は手堅いなあ
これでまた経験値あがるし やしろさんでしょ?大好きなの
春木です こいつ きちがいだよ
もう何年もいやがらせうけてる
>>143
その国産部分が見事に炎上したんだよなあ
いちばんの売りだった炭素繊維のパーツとかね >>139
この仕様変更で日本のサプライヤー切られたら
何の為に税金投入したか判らないような状況になる
税金遣って外国人が設計した中身が外国製の飛行機作った事になるからな
まぁ今でも海外製部品の比率高いけど 全部やり直せで突き返されて
設計から全面見直しという面白いことになってるからな
もう無理だろうな
>>139
この再設計で後年には
「日本には優れた技術があったけどアメリカの横やりでNGを出され
外国人の雇われ技術者は日本の技術を理解していなかった結果
MRJの売れ行きは低いまま終わった
失敗したのはアメリカと外人のせい」
っていう「事実」がクリエイトされるんだろうなあ >>146
中国は有人宇宙飛行何回か成功させてるんだぜ
プロジェクトの進め方とか、リスクマネジメントとか
信頼性工学とか発達してる証拠だわ 撤退するのか
それとも無能は邪魔にしかならないということか
>>141
ホンダジェットさんは悪くないんだよなぁ
向こうは欧州の認証取れてるし進捗が違う 技術立国w
ものづくり大国w
ジャップほら吹かしすぎ
SHARP ← 中国企業
東芝 ← 今ここ
三菱 ← 次ここ
中小企業のリストラ→解雇
大企業のリストラ→グループ企業への移動
初めから要らなかった人員だろ?
さらにいるに決まってんじゃんもっと切れや
馬鹿馬鹿しい 設計どころか体制作りからノウハウねえんじゃ何一つ作れるわけねーです
メーカーの肩書き捨てていく社内をなんとか正常化しろ
総合メーカー名乗るのはまともにモノ造ってからにして
>>137
社長がやるっていったんだから仕方ないだろ?(´・ω・`) これだけ難航したら完成したものが信頼できることは絶対ないんだから
もうやめろよ
>>176
完成すらしてないからそれ以下とか流石だは >>155
日本人は大規模事業はなんか駄目だよな
鉄道とかトンネルとかはいけるけど
もしかすると速度が800キロ超えると駄目になるのか 日本企業ってPJやりきった上での失敗の責任より
途中でPJ放棄する責任のほうが大きいから負けるんだよ
わかりやすいモデル、ゲーム業界では損切りできないメーカーが死んでいった
>>175
こういう場合、納期はそのまま、下手したら縮む >>172
それ要求を満たすためにとんでもないことしたジャップの精神論が形になったような欠陥機だろ
改善案が0.2ミリ厚くしたとかいう美談になる ジャップさぁ
このやたらと金だけかかった産廃どうするの??
MRJ最近のニュース
2002年
経産省は「開発期間は2003年度から5年間、開発費は500億円を予定し、その半分を国が補助する」とした環境適応型高性能小型航空機開発計画を発表
2003年 三菱が受注計画では、「ヘッドアップディスプレイ等の新技術を2004年までに開発し、2005年までに試験を行う」
機体は2004年までに概観作りと勉強、2005年に構想図、次いで新技術の結果を受けた計画図、
2006年までに製造図面を起こし、同年より機体の試作、組み立てに入る」「2007年に試作機をロールアウトさせ初飛行、
2008年にかけて試験飛行を行い、2009年に型式証明を取得する」
「それまでに受注活動を行い、2009年までにローンチカスタマーを確保できない場合は量産しない」と発表
2005年 「初飛行は2011年になる見込み」と計画後退
2006年 読売新聞が、「日本航空や全日本空輸は導入に慎重。積極的な三菱・経産省との間に温度差がある」と三菱+政治主導の開発計画と示唆する記事発表
「当初500億(後に600億)とされた開発費が1200億円に上ることとなったため、採算ラインは350機、利益確保には600機の生産が必要である」と指摘
2007年 経産省は開発総額1200億円のうち3割・400億円程度を資金援助することを発表
2008年 三菱航空機設立
「2011年初飛行、2013年納入」とさらに計画後退また開発費も1500億円程度に膨れ上がることが発覚
2009年 社長交代2人目納期延期1度目(三菱航空機設立後)
「2012年第2四半期初飛行、2014年第1四半期納品」とさらに計画後退
2012年 納期延期2度目
試験飛行を従来の2012年4-6月から13年の10-12月、初納入を2014年1-3月の予定から、2015年度の半ば−後半
2013年3月 三菱重工社長が投資回収は750機からと発言。
2013年 社長交代3人目納期延期3度目
「2015年第2四半期初飛行、2017年第2四半期納品」とさらに計画後退
2015年3月 社長交代4人目
2015年11月11日 名古屋空港において初飛行
2015年12月19日 国産ジェット旅客機MRJ 予定通り来年から量産へ 「不具合の改善と量産を並行して進める」
2015年12月24日 納期延期4度目「2018第2四半期納品」とさらに計画後退
2016年2月13日 親会社の三菱重工業や同業他社などから、航空機開発の専門家を今春から受け入れ、開発体制を強化
2016年2月16日 開発費が500⇒600⇒1200⇒1500⇒3300億円までに膨らむことが発覚
2016年5月24日 「国産ジェットMRJ」、サミットで各国首脳にチラッとだけ見せる作戦を開始
2016年10月28日 トラブル続きのMRJ、開発費の高騰で採算ラインが1500機まで上昇
2016年11月 航空機の開発経験を持つ外国人のエンジニアに権限を委譲
2016年12月29日 三菱重工業が開発を進める国産初の小型ジェット旅客機、MRJの開発コストが
5000億円を超える見通しとなったことが28日分かった。事業化決定時に見込んだ約1800億円の3倍規模に膨らむ。
2017年1月23日 納期延期5度目
ANAへのMRJ量産初号機の引渡し予定を、2018年半ばから2020年半ばに変更することを発表
2017年2月2日 社長交代5人目
MRJを推進していくという決意の表れ。体制を一新することで、(社員らに)もう1回頑張ろうと思ってもらうための人事
2017年2月25日 「MRJは2020年に月10機ずつ生産する!」→月1機だけに縮小
2017年5月 量産遅延により従業員2割配置転換 ←new!
>>183
三菱は零戦を成功体験だと思ってるからな… >>187
いまの安全基準に適合するようにして
運動性あのままなら曲芸用に需要あるかもな 193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/10(水) 01:41:54.05
YS11の時みたいに自衛隊に高額で大量購入させるんだろうな
>>189
アメリカのサイト見ると大戦中の戦闘機は結構なお値段で取引されてる >>192
責任と負担はトリクルダウンするので現場の首が飛んで責任者は関連企業に天下る
それがジャップランドのスタンダード 外人技術者雇って
日本人技術者いらなくなったんだろうな
>>194
レプリカ売り込むのか
>>196
それやってるから失敗したヤツがいつまでたっても居座るんだよな
旧軍からずっとそれ >>196
思ったら子会社の頭がどこもかしこも絶対に親会社天下りっておかしいよな
そんなんで成長できるわけがねえ〜 >>185
>2016年10月28日 トラブル続きのMRJ、開発費の高騰で採算ラインが1500機まで上昇
>2016年11月 航空機の開発経験を持つ外国人のエンジニアに権限を委譲
>2017年2月2日 社長交代5人目
>2017年2月25日 「MRJは2020年に月10機ずつ生産する!」→月1機だけに縮小
これすき
もう諦めたら? アメリカでテストフライトです!!とかNHKにトップニュースで扱ってもらったのにな
今や愛知の下請け工場も仕事が無くなり、従業員がどんどん減ってるぞ
製造の現場を蔑ろにして、海外の人材に設計からやり直させるわけで、
こりゃもうまともに飛ばして納入するには22世紀までかかりそうだぞ
車以外で海外に通じる技術って今の日本にあるのかね
本当に凋落してんだな
はたして
首になったのは無能なのか?
実は有能社員なんじゃないだろうか?
>>202
マジレスするとポルノ
慰安婦レイプミンジョクの末路であり残当だけど 無能すぎて草生える
ジャップ国では上の不始末は全部下に押し付けられるよな
三菱重工の上の方なんて有能オブ有能な人材ばかりのはずだろ
なのになぜ失敗続きなんだ
>>200
1500ヶ月かければいいだけだろうが。 完成してから開発人員を減らすなら分かるけど
まだ全然できてないのに減らしちゃって本当に完成するのか
>>185
官僚主導のプロジェクトってなんでかこける法則あるよね
つまり自動車は全力で燃料電池から逃げろ アメリカで認証得るのにオールジャパンってことで日本人のみで制作してアメリカの認証に精通した人を入れず最終段階で欠陥発覚ってどこかで読んだが>>185見るとあながち嘘でもなさそうやな…
2016で急に専門家集め出してるし >>93
欧米で型式証明取得を後回しにしたんだそうだ
チャイナ国内での運行になるわけだが、それで回るからすごいし
そこで一旦プロセスを切る潔さもジャップじゃ無理だろうね >>215
まだ
最近中国が国産旅客機飛ばしたことについては安全性がー(日本はそもそも飛ばせてない)
アメリカの認可が降りないー(とか言ってた 何があかんのか公開できないんだからあれだろうけど、試験非行で他社同等の成績は出てたのに
店たためよアホかこの糞会社。三菱と名のつく会社にはろくなのがねえな。
>>219
トンボ鉛筆のサトウは関係ないだろ言い掛かりはやめろ! 最後の最後はボンバルディアOEMとかやりかねないな
技術も壊れ
経済も壊れ
国民の精神も壊れ
どうなんのこの国?
>>185
どこで間違ってしまったのか
最初に撤退ライン設定したんだからその通りやってれば傷口広がらなかったんだろうな
相場で下手こく人と同じだな >>230
主翼複合材止めたときからだろ
基本コンセプト変更どころの騒ぎじゃない
ほとんど”複合材で飛びます”って宣伝してたくらいなのに >>211
官製プロジェクトにおける成功=税金をむさぼり続けられる
だから、永久に完成しない現状が大成功
他の例ではもんじゅ、六ヶ所村とか 最近マジで思うのは人材軽視しすぎたな
コストカッターの経営者ばかり持て囃されて
人材を育ててこなかったのは今になって響いてきてる
中国より云々行ってたバカウヨは息してんのか?
無能ジャップには誰でも作れる自動車や家電が限界なんだといい加減に気付けよ
おかしくね?
何でこんなに技術力無くなったの?
日本人が居なくなったわけじゃないだろ?
左派が言っていた空洞化が見事に起きてしまったわけだ
航空機の開発していた人材が社内にいないのによく始めたなw
>>239
元から三菱に技術とか無いよ
部品いっぱい作れるようになったから俺たちも作れる!
と何をどう勘違いしたのか俺たちはデキルと信じ込んで明後日の方向に走ってるのが今 人材ってもマトモに技術やっててもリストラ対象になるのが関の山で、出世には如何に社内政治に精を出すかが重要なんだぞ?
みんな自分だけはと社内政治に関わり、技術者は失敗をただ怖れるようになった。
第三者がチェックしたビジネスジェットはゴミだということが判明したけどこういうチェック働いてないF-2戦闘機はおそらく更にひどいゴミなんだろうな
既にゴミクズみたいな理由で一機落っことしてるし
飛ばすだけなら簡単だからね
最初から外人の経験者を何人か入れておけばこんなアホな事にはならなかったのにw
他国にばらまく金があるなら、
国内にばらまいた方がまだ価値がある
日本でマトモに作ってるものと言えばプレイステーションと日銀券ぐらいだけだな
なんで三菱はこんなに意地になってるの
もう一回ゼロ戦作りたいの?
何百機受注して仮に飛んだとしても後発機に追い抜かれるくらい遅れて大半がキャンセルだろうに
浮かれてる馬鹿が本当に多いよね
そもそも事業として継続できるかどうかのレベルなのにどうして現実を見ないんだろう
こうやって無能経営者の財布ばかりブクブク膨らみ、無能判断の割を食うのは労働者といういつものジャップ的様式美
そんなんな
商売敵が多くて、その相手が欧米企業で、ノウハウの蓄積でも後れをとってる
新興国も虎視眈々と狙ってる
これで成功する、主力産業になると考える方がおかしい
>>258
まだ本命のアレバ関係の負債が残ってる 1年遅れるだけで人件費200億円くらい増してくわけだしな
プライド保つために頑張ってるふりしてるだけならパート10人くらい雇ってりゃいいわけで
>>254
税金おかわり出来るからだろ
最終的には倉庫に試作機と部品放置して倉庫管理と電話番の窓際社員一人だけ置いとくみたいな企画になりそう いろんな税金で飯を食う方法があるんだなって感心するよな
もんじゅ型利権とでもいうか
こうやってリストラされた連中から使えそうな技術だけ海外に吸収されていくんですね
ちょっと前に外国人技術者を大量雇用したからな、使えない日本人技術者はイラネって事だろ
>>77
ニッポンのモノづくりwを過信してこだわった結果飛行機屋の常識ガン無視して怒られてんのな
住友精密が提示した設計案を最初却下したら実はそっちのほうが合理性でアメリカ様の意に沿ってたとか
そんな話ばかり >>65
だって、三菱が得意なのは
安全とか無視した特攻機だからな 次は三菱がやばくなるのかな
MRJとかもう完全に失敗だろ
さっさと撤退すればいいのに損切りできずダラダラ継続してるし
>>226
設計案を出して三菱に却下された住友精機とかだったらそれも可能かも知れないけど
三菱重工にはそんなことできる技術もないよな気がしてしまう もう後進国入り間近なんだし
海外に税金ばらまくのやめようよ
国連の負担金も10%までへらしてもう関わらないようにしよう
最低でも世界シェア5割(約2500機以上)を穫る!とか言ってた頃が懐かしいな
>三菱航空機の川井昭陽社長によれば、「リージョナル機で飛行試験前にこれだけのオーダー数が
>集まるのは画期的なこと」だという。しかも、大口契約を結んだスカイウェスト社は
>毎日4000便を運航する米国最大の地域エアライン。その同社から選ばれたことで
>業界内での注目度は一段と高まった。「米国に限らず、MRJに対するエアラインの関心は
>非常に強い。最低でもこれから出てくる需要の半分、シェア5割は取りたい」と川井社長は自信を見せる。
↓
>三菱重工 が開発を進めているMitsubishi Regional Jet(MRJ)について、米Skywestが結んだ
>100機(オプションで追加100機)の導入契約に関して契約が破棄となる不透明性が生じていることが25日
>航空業界専門誌のAviation Weekによる報道で明らかとなった。
>Skywestは最近になり、Bombardier Servicesとの間で、10年間の航空機整備の延長契約を結んでおり
>この航空機整備の延長契約は、MRJの導入計画をBombardierのリージョナルジェット「Bombardier CRJ」
>に変更するための布陣である可能性が強まってきている。
どうすんのこれ
>>179
ノウハウがある過去の技術と人海戦術で出来るヤツなら行けるけど、イヤが応にも最新技術導入しなきゃならん事業はダメダメなんだよ 【H3ロケット】
・三菱重工が中心となって開発
・コストは従来の半額にあたる、1機50億円を目標にする
・ただしこれは、年に最低2〜3機は海外等の商業衛星打ち上げ受注が得られた場合
・H2Aロケットはこれまでに、およそ15年間で4機の海外商業受注
・現在の市場は「米スペースX」「欧アリアンスペース」などが独占状態
・未だ受注は得られず(同時期に新規参入する競合他社は既に数機を受注)
ロケットは初めてじゃないので、ちゃんと予定通りに完成しそうだが、
目標の海外商業受注を得るにはあまりにも競争が厳しすぎる状況。
MRJは技術と営業見通しの両方が甘いけど、
全体的にこの会社は、将来の受注見通しが楽観的すぎるのではないだろうか?
>「(問題となった)配線については、それに詳しい外国人技術者といっしょに設計の見直しを検討している最中だ。秋ぐらいをメドに設計を固め、型式認証取得に向けた準備を加速していきたい」
こいつらいっつも配線で失敗してんのな
>>282
ものが出てこない以上、スカイウェスト社だってこうするしかないもんなあ
あっちの背信行為とかでなくて、こっちの失策背信なんだし >>286
先月の私の履歴書読むとANAは何が何でもMRJ導入する腹積もりみたいだけど株主代表訴訟起こされるんじゃないの? >>284
H2B立上げ時の技術者はほとんど残ってないよ
下請けやメーカーに丸投げの体質では無理無理 開発を転進してるのは間違いないけど
着地点はどこなんだろうな
米規制当局 「航空機の配線は、二重に配置するのが当然です」
三菱航空機 「そうですね。二重に配線しています」
米規制当局 「・・・・これ、2本の配線がすぐ隣同士を通ってますけど・・?」
三菱航空機 「はい、そうすれば効率的です。それがどうかしましたか?」
米規制当局 「何か事故があった場合、2本とも失われてしまうでしょ!?」
三菱航空機 「えっ!?」
米規制当局 「えっ!?」
三菱航空機 「もしかして、2本の配線は、お互い離して設置するのですか?」
米規制当局 「・・・・・あの、”冗長性”の意味、わかります?」
三菱航空機 「・・・米国人の設計者を新たに雇って、配線の設計をやり直しますね」 ← 今ここ
撤退ではなく転進
設計変更に優秀な外国人技術者を大量に雇うのだから
国内技術者を囲っておく必要はない