◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

♪ピティナっ子♪ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1467712718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/05(火) 18:58:38.57 ID:lJxTTi90
前スレ

♪ピティナっ子♪ver.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1465508930/
2 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/05(火) 21:21:32.03 ID:fX08g9My
>>1乙。
3 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/05(火) 22:20:51.17 ID:bmuth/hr
>>1
スレ立て乙です。
4 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/06(水) 23:56:49.90 ID:bWogXISS
ゆめりあで特級を聴いてきました。
受付スタッフはバイトの素人の学生さん?

明らかにコンクールどころか、クラシックのコンサートにも慣れていなくて、
『曲間には入らないでください』とただ、大騒ぎ。

演奏が終ってコンテスタントがお辞儀をしているから、中に入ろうとすると、
『あっ、まだです!』とバタバタと止めに来て、
わたしがモニターを指差して『終わってますよ?』と教えてあげる状態。

いくら無料で、1次予選でもさ、特級なんだから、、、

スタッフはケチらないでまともなのやとったら?

日本音コンとはやっぱりまだまだ格が違うなと、運営を見て感じました。
5 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 03:45:12.47 ID:FYl/bcSu
はははっ
6 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 04:30:31.17 ID:K/Qgxw5L
落とされた者は決まって後から不平不満を言う
7 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 07:26:58.77 ID:xDXo2+Rf
>>6
ははっ!
確かに。
でも、文句言いたいコンクールとそうでないコンクールがある。
色々落ちてるけどw
運営がしっかりしてれば、落ちても文句でて来ない。
8 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 08:14:02.98 ID:zfnWF3QW
ボランティアを募集してたから、大学生?

>996
札幌近郊の小さな地方の予選地区です。
9 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 09:56:18.34 ID:kwnKu8PP
夏休みになったらたくさん練習できるけど、逆に宿題をどう処理してますか?
うちの子かなりの負けず嫌いで、自由研究にしろ、習字にしろ作文にしろ絵にしろ、賞状をもらうためにかなり真剣に取り組むため時間がかかる。
学校からの指定は、「最低一つ」なんだけど、数打ちゃ当たるで毎年全部提出して、今年もやる気満々…
どれも手を抜かないからキッチキチで過ごしてます。なんだか可哀相で、手を抜かせてあげたい反面、賞状がなかったらどれだけ落ち込むかも想像できるので必死に付き合っています。
最低一つと言われたら喜んで一つテキトーに仕上げるタイプの母には娘が重い…
皆さんはピアノ漬けですか?やっぱり宿題も頑張る?
10 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 10:29:00.56 ID:8Z4m1kRO
>>9
ピティナだけってお家は少ないのでは?
例え本選で全国行けることになったとしても勉強はしっかりやらせる

ピアノだけって言われるのが嫌だし、子供も勉強するのは当たり前って思ってる
11 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 10:58:54.02 ID:xDXo2+Rf
>>9

わー!羨ましい。
でも、実際わが子がそうだったとしても、私には付き合い切れないだろうから、ないものねだりだけど。
ピアノと丸つけだけでいっぱいいっぱいなくせに、それすら完璧にはこなせてないもん。
12 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 11:03:14.07 ID:UDTV2HRe
うちはピアノが嫌だから、勉強が息抜きになってるみたい。
夏休みの学校の問題集の類は、もらって3日くらいで終わらせてる。
今年は受験生だから、あとは塾のプリントと過去問をやるみたい。
勉強は本人が勝手にやるから任せてる。

ピアノは1日2時間弱の練習で全国も2度経験あり。飛び級じゃないけど1度はベスト賞、、、

自慢じゃなくて本当なの。
まわりのお母さん方が大変そうにしてるから、話を合わせるのが大変。
今はいいけど反抗期が怖い。笑
13 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 11:20:02.17 ID:nltOhuCu
>>12
わかるよ
うちはそんなにお勉強好きじゃないけれど、ピアノは弾けて全国もある
練習は1時間半ぐらいでバトルもない
他のお母様に、毎日何時間やってるの?と聞かれて本当のことを言うと、ウソ〜って言われる
疲れる
14 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 11:50:55.96 ID:UDTV2HRe
>>13
そうですよね。
門下の弾き合い会とかで、他のお母さん方から仕上がりをチェックされたり、
練習方法を聞かれるのが面倒くさい。笑

音楽の道は将来の生計が大変だから、夏のイベントとしてピティナを楽しんで、
ゆくゆくはS野くんやT尾くんみたいに進学してピアノは趣味で。
なんてバカ親は夢みてます。笑
15 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 12:02:42.91 ID:u+7VPN2H
みなさん、お子さんが優秀で、羨ましい。
うちの子もピアノより勉強が好き。
私としては、もっとピアノに打ち込んで欲しいんだけど。
まだ一年生だから、横に付き添って練習するから、大変w
先生からの課題を一回づつチェックしながら、1時間の練習が精一杯。
早く一人で練習できるようになって欲しいなー
16 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 12:10:49.90 ID:/RmDYJP9
共働きの平民な我が家、子が夏休みでも親には夏休み無いのでずっと学童だわ。
だからピアノの練習時間も増えないだろうな。
平日30分、土日に多くて2時間くらい。
勉強はまだ一年だからそもそも宿題があまりない。勉強好きらしくあっというまに終わらせる。
ピアノは親が声かけないとなかなかやらないけど、本人曰く勉強よりピアノが好きらしい。
17 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 12:40:56.99 ID:Df7SogIE
1日2時間の練習で上手くなれないなら講師の腕が悪いってことだよ。
そんなダメ講師は生徒に才能がないとか言い出すけどね。
18 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 13:17:14.75 ID:o1Guy57g
いつから1人で出来ますか?

全国へならやはり親がつきっきり?
19 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 13:27:21.34 ID:9CUO2ctg
お母さん頑張ってくださいって指導者。
お前が頑張れよ。
20 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 13:45:00.63 ID:u+7VPN2H
>>19
同意過ぎですw
21 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 13:51:27.54 ID:o1Guy57g
うちも去年お母さん次第ですって言われて泣きそうになった、、
22 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 13:56:45.02 ID:iyr1WZS5
だったら入賞したらお母さんにも指導者賞ちょうだいよ、先生...
23 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 14:48:10.73 ID:8Z4m1kRO
教室は指導であって練習は日々のもんじゃないかな?
どんなに優れた先生でも日々練習しないと上手くならないかと…
それは勉強もピアノも同じで先生に頑張れってのはおかしいと思う
24 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 15:08:01.87 ID:9CUO2ctg
じゃあ指導者賞なんていらないじゃん。
25 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 15:52:33.07 ID:TCJBOg7s
保護者賞とか優秀保護者賞なんかがあればいいわよね。
通過した数だけ表彰してもらって級が変わっても続いていたら継続保護者賞とか。
親子で受賞なんて素敵じゃないかしら。
26 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 15:57:57.60 ID:1zZ1yTct
すっごい屁理屈w
子供と親に賞なんて聞いた事ない。
オリンピックで金メダル取ったら親にも賞くれとか言ってる人、見た事ない。
27 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 15:59:23.78 ID:b//AUTM9
>>25
賞状とか、盾とかいらないから、副賞があるといいですね。食事券とか日帰り温泉とかw
28 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 16:02:10.38 ID:1zZ1yTct
音感【耳の良さ】、運動神経、記憶力、いるよ。
親のせいでも、先生のせいでも、子供が努力してないせいでもない。
29 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 16:19:14.89 ID:W21hIwES
>>28
それは、ほとんどが遺伝の能力なので、親のせいといえば、親のせい。
努力しても(させても)どうにもならない部分が多いので、親のせいじゃないといえば、親のせいじゃない。
ただまあ、子供のせいではないな。
30 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 17:01:37.12 ID:8Z4m1kRO
後は親の財力、親の音楽経験だな
31 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 17:03:35.89 ID:W21hIwES
>>30
そうだな
本物の音楽家を作るには3代かかるとはよく言ったもんだ
32 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 17:13:55.29 ID:9CUO2ctg
別に親に賞なんていらないけど、親に委ねて指導者賞とっていい気になってるのが腹立つ。
私のお陰みたいな態度が。
33 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 17:39:19.26 ID:GUeQGt8s
>>31
その言葉は初めて知ったけど間違いないな
>>32
どんな習い事、スポーツでもおんなじでしょう?
先生やコーチが家庭での取り組み方を含めて指導する。全然おかしくないよ

ちょっと考え方直さないとストレス溜まりまくりになるよー
34 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:03:20.44 ID:nltOhuCu
知らないけど、他のスポーツに指導者賞なんてあんの?
35 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:22:22.11 ID:AgaXyYUp
組織に属してれば昇進あるけど、街の個人のピアノの先生には無いわけ。
地位向上という人参ぶら下げられたら、頑張るでしょ。先生も人間だもん。
それで、レッスンの質が上がればお互い願ったり叶ったりじゃない。
なんで、先生に賞あげるのがそんなに嫌なの。
36 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:35:52.10 ID:9qQv6lF1
そんな親が表彰されたいなら自分で出れば良いのに…。
37 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:38:30.20 ID:9qQv6lF1
読んでる方が悲しくなってくる。何の為のコンクール?
38 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:45:38.22 ID:nltOhuCu
>>35
個人的には嫌だと思った事ないけど、
みんなの読んでたら弊害もあるなと思う
予選沢山通過させたら後はしらね先生、とかね
39 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:51:10.56 ID:zfnWF3QW
最初の段階で4曲とも決めておかないんですか⁈
40 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:52:51.85 ID:W21hIwES
半年間予選の曲しかしない先生とかね…
都市伝説と思いたいけどそんな先生いるのかな
生徒の上達にピティナを使うのではなく、
ピティナで出世するのが目的になった先生は嫌だよね
41 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:54:16.56 ID:nltOhuCu
先生も人間だから、生徒を自分の踏み台にしか見ない人もいるね
指導者賞なかったら、ただ生徒のために指導するのでは?子供のコンペはそれで充分だと思う
そしたら子供たちも大人の欲で潰されないよ
42 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 20:59:05.59 ID:W21hIwES
予選の通過人数じゃなくて、
本選で優秀賞取らない指導者賞人数にカウントされないようにしたら今より生徒の使い捨てが少しマシになるかもね
少なくとも半年間に4曲は真面目に見てくれるでしょ
予選の通過何人で賞あげるっていうのが良くない
43 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:00:30.32 ID:W21hIwES
文章変になった
「本選で優秀賞をとらないと、指導者賞の生徒の人数にカウントされないようにしたらいい」
です
44 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:20:40.92 ID:wtVgPFeM
コンペじゃなくステップに山盛生徒参加させたら指導者賞なんて楽でしょ?
春に指導者賞が増加する理由ですよね。
同じ名前でも全国決勝に毎年何人も門下生出してる先生とは違う。

文句があるなら退会するか登録指導者名こっそり外せばいいんですよ。
45 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:24:33.23 ID:AgaXyYUp
>>44
激しく同意。
あんまり習ってる先生の事を穿った見方しない方が。子どものためにも。
46 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:31:20.40 ID:TCJBOg7s
>>26
屁理屈かしら?
うちは今年も姉妹でソロと連弾、
他の上手じゃない生徒さんと連弾組まされて、
指導者賞8組のうち既に5組貢献してますよ。
副賞付きの保護者賞が欲しいわ。
47 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:42:52.30 ID:ATcaeQtz
こわっ…
48 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 21:45:57.39 ID:GUeQGt8s
誰のためにピアノ習わせてるんだろねぇ
親の満足の為に子供使ってるだけやん…

これがモンペか…
49 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:18:46.99 ID:1zZ1yTct
子どもは競走馬w
50 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:24:14.43 ID:8Z4m1kRO
>>49
親が馬主で先生が騎手
51 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:30:28.10 ID:nltOhuCu
>>44
>>45
うちも含め、自分とこの先生には満足してる人が大多数でしょ
ただ時々そういう先生が現にいるわけで
文句あるなら止めりゃーいいっていう乱暴な話しじゃないわ
そういう先生に当たって一年でもムダに過ごす子供が可哀想だと思う
52 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:32:00.59 ID:MM7JkZee
読んでてスカッとしました!
53 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:33:29.29 ID:MM7JkZee
ここにくると、冷静になれます。
54 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 22:47:52.20 ID:MsXIK+7e
全国金取ってる子に近づいて少し教えて、その子がまた金を取ったらちゃっかり指導者賞ゲット、なんて先生もいるわね。石井な○み先生とか。
55 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:02:51.49 ID:n9hte4I0
昔習っていて今は習ってないのに、指導者に書くように言われた、これでもし全国行ったら詐欺ですよね。

指導者賞はかなり怪しい。

頑張ってるのはお母さんだよ。本当。毎日毎日大変です。早く終わって欲しいと思っているのにまた毎年受けてしまう。

来年は下の学年だからやめようかな、!
56 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:10:00.74 ID:1zZ1yTct
>>55
今は習ってないのに?よくわからない。
今は別の先生に習ってるの?
57 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:11:16.67 ID:dRuNaVJa
確かに、一番大変なのはお母さんだと思うけど。先生いなければ無理でしょ。
そんなに言うなら独学で全国でて下さいな。
58 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:11:27.99 ID:WIh1lZ/d
この話題長いなw
59 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:21:01.81 ID:u+7VPN2H
今週末の予選で、奨励賞以上がもらえますように☆
60 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:31:32.15 ID:n9hte4I0
>>56
そう
今は違う先生
61 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:33:03.79 ID:n9hte4I0
前も話題になっていたけど、土曜日は土曜日中に結果速報して欲しいわ
62 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/07(木) 23:35:51.94 ID:1zZ1yTct
>>60
それは恐ろしい。
色んな先生いるね。
63 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 00:00:59.43 ID:yflWev0F
>>57
そうやってすぐ結論に飛びつくのは思考停止してる証拠
逆に低学年が1週間30分のレッスン以外、まったく親が放置で全国行けるとも思えないよ

>>59
そういうわけでお母さん(だよね)、頑張って!
64 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 00:17:01.32 ID:rmvt+Xcg
>>63
そんなのはね、みんな100も承知。
でもね、1番頑張ったのは本人だよ。
親の方が緊張するだの大変だのとかっての聞くと腹立つんだよね。
舞台で戦ってるのも、練習するのも本人なんだから。
あんまり親が親がって騒がない方が良いよ。
65 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 00:29:10.12 ID:BxFFMJpL
自宅でいかに練習すべきか、効率的で合理的な方法を
具体的にきちんと指南できる指導者は良い指導者。
ただただ練習するようにとしか言わないのはダメな指導者。
また、一日2時間以上の練習を要求してくるのもダメな指導者。

良い指導者の言うとおりに一日1時間〜2時間程度練習したら全国に行けるもんだ。
その練習時間で全国に行けないようならなら非効率な練習方法を指導されてるか、
指導者の指示通りではない非効率な練習を親が強いているかのどちらか。

一方、小学2、3年生くらいまでは親が関与しないと普通は練習しないから、
確かに日に1時間も練習させるには、かなりの親の努力が必要ではありますな。
66 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 04:09:03.93 ID:/V1B4+PT
>>54
>>55
関西はそんなちゃっかり先生多いみたいですね。
素人だと全国決勝進出者を指導した先生ってとこ見たら騙されてしまうんですけどね。
知ってる人は知ってますよね。
番号しかわからないはずなのに、その会場の参加級やグループ、○先生に習ってる○さんまでご存知な先生いますからね。
予選くらいでも怖いわね。
67 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 04:16:57.17 ID:rmvt+Xcg
>>66
先生が近づくってどうやって?
68 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 04:43:57.98 ID:e0sUMZTr
>>61
前スレでも話題になっていましたね。
終了時間が大幅に遅れてアップの締め切り時間に結果報告が間に合わないか、
開催支部の考え方なんでしょうね。
当日に予期できないトラブルが発生したのかもしれないですし。
B級までで終了時間が遅れて次の開始時間に影響が出るのは運営進行が良くなくて、
カットがかかることが多くなるC級以上なら審査委員長のご判断が良くないんだそうです。
日曜日、遠方に遠征受験で帰りの電車の時間に間に合わないから掲示発表待たないで帰ったこと何度かありました。
なので発表当日に申込しないといけない会場は避けていましたね。
69 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 06:40:32.20 ID:yflWev0F
>>64
100も承知だろうが1000も承知だろうが言わせてもらうよ
親はこの時期大変だよ、みんなにお疲れ様賞あげたいよ
どうせ本人ここ見てないだろうしねw
70 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 07:45:09.83 ID:6ND3CGto
>>69

わざわざ大変大変言わなくて良いよ。
71 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 07:48:51.72 ID:vP2msrtX
お疲れ様賞いらないw
コンクールなんて、大人が教えなきゃ小さい子供は知るはずもないのに、周りの大人がキッカケで大変な世界に足を突っ込んでしまったと思うと罪悪感さえ感じる。
72 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 08:00:40.65 ID:CTrmr80o
ピティナ提携コンクールは、ポイントが貯まるからオススメですか?
継続表彰は嬉しいですか?
73 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 08:27:54.32 ID:GT/VUsQz
他の習い事だとここまで親が付きっきりになる事もないから、子供に依存しちゃう人も多いのかな。
後々「ピアノもコンペもお母さんに言われたからやってた」って言われないように、適度に気を抜いた方が良いと思うよ。
一番そばで努力してるところを見ている分、子供が悲しむとこ見たくないって気持ちも解るんだけどね。
74 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 09:21:38.11 ID:f47L3St2
インスタもすっかりおとなしくなったね…。
寂しい。
75 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 10:58:43.45 ID:MQJVwzK5
>>74
ここで話題になったからみんな鍵かけちゃったんだよw
76 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 11:36:14.44 ID:R7uznvDe
がめつくポイントかせいで指導者賞をとったところで、特級の審査員はさせてもらえないでしょ?
そういうことですよ。
77 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 12:21:48.00 ID:e0sUMZTr
でもG級の審査員にはずるいことするのいますけどね(笑)
有名な話し。
78 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 12:30:52.96 ID:yflWev0F
いらない人にはあげないw
わざわざ言わなくていいって言わなくて良いよw
そんなにプリプリせず、夏のイベント楽しめばいいのに
子供の事もそんなピリピリ怒らないであげてね
79 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 13:42:15.74 ID:k/eAbqfg
夕方に本番とか、どういう過ごし方してますか?
1日長くて、、
通してきになる所出てきたら嫌だし、、
80 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 14:39:02.37 ID:R7uznvDe
>>79
夜ふかしして朝、お寝坊します。
起床後、6時間後が1番、集中力があるので、
その当たりに本番がくるようにw
81 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 15:07:06.55 ID:k/eAbqfg
>>80凄いですね!
知らなかったです!
ありがとうございます。
82 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 16:17:20.85 ID:ttmClVrf
なんか勘違いしてる人いるけど
PTNA=PianoTeachers' National Association of Japan
つまり先生達の集まりなの

生徒は脇役、ましてや親なんて蚊帳の外だわ
生徒は先生のために努力し、親は生徒が努力できるよう支援する
それがPTNA
83 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 16:28:53.84 ID:h0EwzC9v
そうなんだよね
先生のための先生による団体。
生徒が主役のまともなコンクールなら
全日本学生音楽コンクールという伝統あるのがあるからそれに出たらいいのよ
ピティナ先生のほとんどは指導すらできないでしょうけど
84 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 17:37:21.28 ID:e0sUMZTr
でも学コンも最近はパッとしませんけどね。
昔とは違うらしいですよね。
85 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 17:48:46.98 ID:z9SRIXdj
>>82
なるほどねー知らんかったよ
それなら指導賞ってのも納得できる話だね

自分はピアノわかんないから妻に任せっきりだけど、子供が一生懸命やりたいってのなら応援するだけだわ
先生がどうのなんて二の次
86 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 17:49:05.01 ID:vP2msrtX
本選まで一ヶ月きりましたね。
4小節目ぐらいから、流れに乗ってきたらいいんだけど出だしが悪い感じの演奏です。
87 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 18:39:21.83 ID:uBaDYCfG
T音大の セクハラで解雇になったS先生には審査してほしくないわ。
昨年特級グランプリの先生だし、審査員にいるよね。 ピティナはそういう人でも審査依頼するのかしら。
88 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 19:08:43.28 ID:sDyEqS9N
コンペの趣旨に書いてあるのが次の4点

ピアノ学習者およびピアノ指導者の学習・研究の一つの目標となること。

国際感覚を持った指導法を研鑽すること。

優れた音楽的才能を発掘・育成すること。

ピアノ教育レベルの地域間格差を解消し、全国的に音楽文化を普及・向上させること。

趣旨自体が結構指導者寄りなのよ。
89 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 19:13:58.62 ID:sDyEqS9N
ちなみに学生音コンの趣旨は
「本コンクールは、広く日本全国および海外から学生等の参加を募り、
音楽を楽しむ心を培い、
同時に演奏技術の向上を促し、
公正な審査によって世界を舞台に活躍する若い才能を
発掘して音楽文化の向上に寄与する。」

指導者云々なんて出てこない。

指導者のためのコンペがPTNA
学生のためのコンクールが学生音コン
90 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 19:50:27.74 ID:h0EwzC9v
同意
学生音コンは、指導者が生徒をたくさん予選に通しても指導者賞なんてもらえないし、
偉くもなれないし、審査員に出世することもない。
学生音コンの審査員は主催が選び、音大の教授やピアニストが多いよね。
全国一位にしても表彰されないし、学生音コン内に入り込めるわけでもない。
生徒が主役。生徒のためと一貫してる。
91 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 20:00:00.92 ID:mFyOuvtm
アンチなのか負け惜しみなのか知りませんが、ここはピティナのスレです
92 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 20:10:56.89 ID:vP2msrtX
なぜ学コンと比べるw
誰もピティナと同等なんて少しも思ってないから落ち着いて〜。
ショパコンにもべーてんにも指導者賞あるのよー。クラコンなんか結果にも指導者の名前載るのよ。
93 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 20:59:55.46 ID:HKOSKzOF
>>87
才能を見極める力がおありで、
身内上げのマフィアみたいなあからさまな審査しなければ、
日常の素行なんかどうでもいいわよ。
94 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 21:52:42.15 ID:R7uznvDe
コンペの講評に、『またぜひお聞かせくださいね』ってコメントとともに、さりげなく連絡先が書いてあったことあったなあ。
いろんな子にそうやって、指導者2に入りまくって、指導者賞とるんじゃないの?
95 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:02:54.74 ID:HKOSKzOF
>>94
まだそんなことなさってるんですね
懲りない人ですね
日本を代表するしょこたん(笑)
96 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:09:17.68 ID:k/eAbqfg
コメントに
これからも頑張ってくださいとか
また聞かせてね

とか、要らない。

何処が良いか悪いか具体的に聞きたいだけ!お手紙交換じゃないんだから、、


ちなみに学生コンクールはコメントや点数はあるのですか?
97 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:10:57.83 ID:BxFFMJpL
ピティナ批判が出るとなぜか負け惜しみとか言い出す虫が沸いてくる。
98 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:16:55.51 ID:mFyOuvtm
>>97
違うの?金銀や、特別指導者賞取ってて批判してるならすみません。
でも、飛び級厨とか学コン信者が出る度に、飛び級すれやとか学コン行けやって思ってしまいます
99 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:19:36.62 ID:+OY7aJpj
>>96
あらやだ
「これからも頑張って下さいね」って…コンペでもステップでも
酷い演奏に対する教育的配慮なんだそうですよ
要するに完全否定
100 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 22:28:53.03 ID:k/eAbqfg
>>99
そうなんですか!
でもその時年中さんで頑張って出て本選優秀賞でトロフィーもらったんだけどなぁ。
気をつけますね。
101 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/08(金) 23:26:34.17 ID:f47L3St2
>>99
それはどこ情報?

また聞かせてね。は?
102 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 07:06:27.02 ID:TryBa6Vf
何でそんなピティナに不満あるのにコンペには参加してるんだろ?
ピアノのコンペなんて溢れるくらいあるんだから、いくらでも選べるじゃん。
ピティナに出てないけどわざわざスレに乗り込んできてるって訳でもないよね?
103 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 08:05:06.28 ID:n2GRLKmz
この時期の急な荒れようはねぇ…
無関係な人がわざわざ乗り込んで来ないだろうから、予選敗退者でしょう。
104 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 09:46:09.10 ID:Bn4QDjDD
不満があるなら日本から出ていけば良いのにっていう議論と一緒。
105 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 09:58:14.56 ID:GOWv+Qpl
日本から出ていくのとピティナから去るのが同じなわけない。
106 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 09:59:25.63 ID:TryBa6Vf
スレ違いだって話なだけ
ここピアノコンペのスレじゃなくてピティナのスレだよ
ピティナ批判だけならまだしも、しつこく学コン学コン書き込んで毎回荒れる方向に誘導するのはただの荒らしと変わらんよ

嫌なら日本から出てけって言われるのは大抵日本人じゃないでしょ
107 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 11:43:12.19 ID:MBb7n1gt
飛び級してまで予選落ちしてる人みるけど、
だったら該当級でうけりゃいいのに。
108 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 12:11:56.77 ID:ZwYwjXyT
予選前のお互いがんばろうね!っていう空気から、予選おわるに従って、
あのクソコンペ!みたいな空気になるのは、例年の流れかと。
この後本選が終わる頃に、飛び級の子が!とか、演技だけの子が!とか、○先生の門下はずるいみたいな話になり、
決勝終わる頃に、なんであの演奏で金⁈みたいな話題になって、
秋になる。
109 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 12:15:22.16 ID:mOJ7Le+2
>>107
ピティナは課題曲が簡単過ぎて該当級ではお勉強にならないのだと思いますよ。
110 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 12:37:01.96 ID:MBb7n1gt
予選も通らないくらいだったら、該当級の勉強がしっかりできてないんだよ。
111 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 12:59:52.48 ID:Goyc+YoN
>>108
まさにその通りですね。
なんであの子がとか、あのチンタラクネクネのどこがいいのかーとかですよね。
そして、つべにアップされたら、これでは学コンでは通用しないとか、全国三賞まで批判しはじめますしね
112 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 13:29:10.60 ID:C+0E8vmw
>>110
飛び級している子が該当級なら金とれるのか?と言うとそういう事ではない。普段やっている教本よりかなりレベルを下げて全国狙うより、飛び級してレベルアップした方が良いと言う先生のお考えなのかも。
うちも出来れば来年そうしたいです。
また、来年も同じくらいのレベルの曲やりたくないです。
そこは、ちゃんとした先生についていれば、
無謀な挑戦なのかそうでないのかはわかると思います。逆に、下の学年で全国入賞まで行ったのに、また、上の学年で同じ級で出てる子いますが、そこまでして、金取りたいのかと不思議に思います。
113 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 14:39:36.05 ID:R4kt2UbB
いや、そこまでして金は別にとったっていいんじゃないの?
スポーツなら一度全国行ったから来年は階級あげて挑戦とかそんな無いでしょ。
自分の該当級で金狙って何が悪いんだか。
難しい曲にチャレンジしたいだけならピティナコンペに出る必要無いでしょう。
114 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 14:52:11.68 ID:TLNrBBQh
飛び級で予選落ちしたって別にいいんじゃないの?
該当級、上の学年で落ちる方がずっと恥ずかしい
115 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 14:59:41.15 ID:Goyc+YoN
>>112
無賞で次に進むのもいいですけど、また同じ級で挑戦して全国大会金賞取るなんて、素晴らしい成績じゃないですか
116 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 16:45:24.76 ID:TryBa6Vf
予選落ちする子が恥ずかしいって…
もの凄い見下し方ですね
117 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 17:05:57.63 ID:5X71XgkU
>>116
一般的なピアノ学習者から見たらたぶんピティナは出られるだけでも凄い。って位置づけのコンクール。

グレンツェンすら出させてもらえない子の方が大半だと思うよ。

だから、落ちたから恥ずかしいは違いますね。
統計によると全国の小学生の3割はピアノ習ってるらしいですが、ピティナの参加人数は述べで4万名。
つまり予選2本受ける人や本選全国はもちろん数えられている訳だから述べ人数じゃなくした小学生の人数考えたら15000人がせいぜいじゃないかな。
小学生のピアノ学習者は約190万人。
はい。
118 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 17:16:57.06 ID:mOJ7Le+2
>>110
飛び級組に負けたからといって妬まない方がいいですよ。飛び級するもしないも自由でしょう。あなたは該当級で頑張っておけばいいのですから。
119 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 18:14:26.33 ID:NkLZpNZe
うちは、今年、該当級下の学年ですが、予選はトップで通過しました。来年は、飛び級させてくれないかなーって思うよ。該当級上の学年で全国行くより飛び級で本選優秀狙いたい〜
120 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 19:35:54.66 ID:5H52Zucw
年少でA1受けて平均0、1足りず支部奨励賞でした。トゥインクルロックとかわいいピアニストを弾きました。A2だと、パパのおたんじょうびを1年前に弾いていて、親の方でパスしました。
121 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 19:36:40.13 ID:5H52Zucw
>>120
年長でした。初ピティナでした。
122 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 19:40:04.19 ID:w/kIn0qx
>>121
失礼ですが…何月生まれですか?
123 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 20:08:30.72 ID:5H52Zucw
10年5月です。来年小1です。
124 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 20:32:29.62 ID:nSlNqtyW
ほんと、誰が同じ級に出てこようと関係ないわ。自分の課題に向き合って日々掘り下げるのみ。
なんでそんなに飛び級を目の敵にするのか理解不能だわ。より上達したいから、いま弾いているレベルを下げたくないから飛び級しているだけでしょう。頑張ってるねーと温かく見てあげたらいいのに。
125 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:00:17.79 ID:ez/c4ysE
みなさま、教本と課題曲は常に平行していますか?課題曲だけですか?
どちらの割合の方が多いんだろう。

教本が難しくなるに連れて両立が限界。
126 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:15:36.82 ID:a2GE9kho
>>119
予選トップで通過したとか言ってる時点でもうウソ臭いw
127 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:24:37.43 ID:5H52Zucw
予選トップだと金メダル貰える地区もあるみたいですね。
128 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:34:20.65 ID:a2GE9kho
>>127
ああなるほどね。にしても予選ごときでそんなに喜んでつぶやかれてもねえ(困惑)
129 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:44:21.45 ID:B1Kl3hj5
岡山後期、6.66とかで通過とかどうなってんの?
何があったの?
130 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:44:56.73 ID:B1Kl3hj5
Dは6.54だった
もっと低い
131 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:48:20.06 ID:MTj3+ZIJ
岡山、えー!???通過していいの??
132 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:49:59.49 ID:B1Kl3hj5
子供級の点数は普通なのに。
年上級に腹たって全員に0点付けた先生でもいたのかな
133 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 21:50:58.01 ID:B1Kl3hj5
>>131
D.E.Fとものすごいよね
一体何があったんだ
134 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:02:32.68 ID:Un8VrQTl
6点代とかわり算間違えたレベルじゃないのか?
よっぽど変わり者の採点者いたんだろな
それともホントに演奏ヒドかったのか…

見に行った人おらんの?
135 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:03:24.57 ID:873IScur
やはり、8.0以下は落として8.3とか取っている地区で沢山合格させてあげたい。
といっても審査員が違うから無理よね。。
もう地区運になってきます。
136 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:06:26.13 ID:B1Kl3hj5
>>134
DEFが全部6点台はいくらなんでもおかしいから
Dか容赦なく1点とか2点とか連発した審査員がいると踏んでる
でもその人はCまでは一応我慢したんだね
137 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:07:01.49 ID:Un8VrQTl
>>125
教本まったく進んでない
ピティナに出れないレベルの友達がどんどん進んでて子供も親も危機感ある

先生いわくはピティナの練習してること自体がピアノのレベル上げることになってるから進めてないらしい…

大丈夫なんかな?
138 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:09:00.76 ID:B1Kl3hj5
かわいそうに子供ら講評みて2点とか書いてあったらびっくりしただろうな
139 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:15:36.32 ID:MTj3+ZIJ
いやー、だけど、6点台みたことないけど、過去にあったんだろか。。。
140 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:20:02.28 ID:Un8VrQTl
>>135
同意
8.0未満は即足切りという基準にすれば審査員も判断しやすいよね
人数不足分は奨励賞から補欠合格にすればいいよ

演奏順はステップの人から弾かせればいい
141 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:20:07.19 ID:O8S9VaI4
普通に打ち間違いでしょ
142 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:22:11.07 ID:fVvbpfkI
>>141
そう思いたい…
7.5が最低点で、それ以下の点数はつけられないっていうのは都市伝説?
143 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:24:40.49 ID:B1Kl3hj5
>>141
打ち間違いだとしたら高すぎるんだよ
通過ラインが3級も8.66とかはない。
ただの計算ミスという間抜けな線はありうるが
そのままになってるからなー
144 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:24:59.58 ID:5H52Zucw
6を8に打ち間違いとすると、逆に点数が高すぎると思われるし、、、。
145 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:26:42.83 ID:Un8VrQTl
>>142
そうそう!ちょっと前にそんな話題あった
それにしても6点代出すときには審査員1人が1点とか書かないと無理やろ

ところで審査員の数って決まってるの?
146 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:26:52.63 ID:JTsx0lDT
前にも新百合ケ丘か何かでとんでもない点が発表になっていたことがあって、後で間違いでした、と訂正されていたよ。
単なる間違いならまもなく訂正されるはず。

ただガチでとんでもない採点する先生もいるからどうなのかわからない。
もし6点台が本当だとしても規定どおりの割合で通過はさせたんだろうね。
でもレベルが低かったわけではないと思うよ、極端な審査員が1人混じっただけで他地区とレベルは大差ないと思うけど。
147 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:27:45.10 ID:5H52Zucw
検定優秀賞がいなかったのは、厳しかったから?
148 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:29:33.93 ID:B1Kl3hj5
>>144
だよね、変だよね
わたしはひねくれ者の審査員がひとりいた説だな。
点数で8.0以下は切り捨てとかにすると、こんなふうに頭おかしい審査員がいた予選が可哀想なので
私は今のまま相対評価でいいと思う
相対評価だと運が悪いとかわいそうだけど
149 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:43:57.47 ID:n2GRLKmz
いや、あの審査委員長でそれはないわ。
カナリ温情採点だよ。細かくて的確な講評をくれる。
事務局の不手際で間違いない。
150 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:49:05.41 ID:B1Kl3hj5
そうなんだ
じゃあマジで割り算の割る数を間違えたのか
お騒がせだね
151 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:52:22.76 ID:Un8VrQTl
仮に8人の審査員いたとしよう
7人の平均が8点、1人が1点。合計すると7.12点
6点なんて全員点数低くしないとててこないぞ
152 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 22:55:32.04 ID:B1Kl3hj5
>>151
岡山後期の審査員は5人だね
4人が8.0、1人が1点だと、6.6になるよ((((;゚Д゚)))))))
153 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:00:32.42 ID:Un8VrQTl
>>152
審査員の人数わかるんだ!
4人が8で、ひとりが1点なんて有り得ない

ここで予想。
審査員の1人が体調不良で帰った(だからABCは普通)帰った後も計算式そのままにわり算した
それなら32÷5で6.4
これなら理屈合わない?
154 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:02:31.30 ID:B1Kl3hj5
>>153
あーそれはありそうだね
それなら事務方のミスだね
155 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:05:47.45 ID:873IScur
7月後半はレベル低いのか?
156 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:11:07.45 ID:Un8VrQTl
余裕ある子は早い時期の予選で通して本選の練習するのにし二回目はパス
もしくは落ちた子が再度受けに来てる

だから予選の後半はレベル落ちるんだと思う
157 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:20:16.68 ID:8DiYy+R0
>>156
二回目パスなんてありえない
違う本選に進む予選に申し込んでいるだろうから。

同じ本選に進む予選を2つ申し込むなんて、予選通過ぎりぎりレベルの子かな?めったにみないけど。
158 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:20:27.76 ID:873IScur
>>156
そうか。
3月から練習していてさすがに上手だろうとびびってましたがそうでもないかな。
皆さん4曲、お子さん飽きませんか?
159 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:36:56.87 ID:B1Kl3hj5
>>153
しつこくてごめんね
今岡山後期の日程を見てみたら
3日に分かれてて、1日目はEF級だけ、
2日目は、D級の後に、連弾、B級と続いてる。
2日にわたって間違いがあることも考えにくいし、2日目の途中からだけ、正常になるのもおかしいし事務局のミスではなさそうだよ。
160 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:37:38.73 ID:w/kIn0qx
>>123
五月生まれとは羨ましいです。
幼児期は生まれ月でも違いますからね〜
本選頑張ってください!
161 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:40:07.13 ID:w/kIn0qx
>>123
読み間違えました。
奨励賞でしたね…すみません
162 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:51:08.08 ID:Wjn0CEip
>>153
時間割見て、岡山後期は3日間。
1日目(金)にE、F。
2日目(土)にD→連弾→Bの順。
A1、A2、Cは日曜日だから、まだ。
始めにやった級でおかしな点数ついてる。
雨で飛行機が遅れて、Dまでは審査員4人だった・・とか??
163 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:52:13.92 ID:Wjn0CEip
リロってなかった・・
164 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:56:35.40 ID:NuavgBtc
>>99
マジか
これからも頑張って下さいと最後に添えられてるのが1枚あったw
点数は8.2
完全否定なのかい
165 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:58:04.25 ID:B1Kl3hj5
>>163
いいえ補足ありがとう
166 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/09(土) 23:59:18.89 ID:B1Kl3hj5
>>162
2日にわたって事務局が間違えることはないと思う…どこかで気づくはず
167 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 00:28:28.54 ID:vo1OTFiD
http://www.piano.or.jp/compe/news/2013/10/25_16818.html
2013年のものではあるけど、6点台は明日にも修正があると思いますよー。
常識的に逸脱した点数つけて叱責する趣旨のコンクールではないはず…
168 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 00:59:13.31 ID:VNCa68YK
変ですね。
平均7.8に届いてなかったら割合がどうであろうが落選ですけどね。
6点通過ラインにしなきゃならないほどレベル低くはないでしょ?
ありえないですよ。
169 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 01:07:19.13 ID:1A/GqAQr
>>168
事務局が割り算を間違えたか、審査員のひとりが1点をつけた疑惑。
割り算を間違えた疑惑は2日目の途中から点数が急にまともになっているので、そんなことがありうるか疑問。
170 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 07:12:12.46 ID:zpY7BhGf
岡山に行ってました。
理由は分かりませんが、DEF級は4名の審査員で審査を行います。との張り紙がありました。
4名の点数をシステム上5で割ってしまったのだと思います。
171 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:11:37.74 ID:0TJgTSsa
>>170
報告ありがとう
やっぱり割り算のミス。予想してたとはいえすっきりしたよ

さて、今日は初級連弾だ
連弾は幅広いから予選突破は難しいだろけどね
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:43:49.61 ID:+Nm0hUYI
>>170
情報ありがと。スッキリしたよ。
173 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:03:18.47 ID:1A/GqAQr
>>170
ありがとう私もスッキリしました。
数日中に点数治りますね
174 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:52:06.35 ID:aLlklbzU
さいたま、来てます!
イマイチですなー
175 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:03:35.00 ID:1A/GqAQr
点数直ったね、よかった
176 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 15:20:33.52 ID:3q2Ra1+O
参加賞のクリアファイル、2回とも
同じ柄で残念。プロコも欲しかった
交換する友達もいないし。
177 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 15:43:05.30 ID:Ww1v2ut9
予選の点数、8.4 8.3 8.2 8.2 7.8で通過できず
7.8の審査員の講評が曲想が違うっていうのだった
音楽ってこんなもんやと思うのだけど、
子にどう言えばいいとか、もう一回をどう演奏するとか悩む
178 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:24:47.55 ID:dmm1A3cy
>>177
この点数で通過できないのは悔しいですよね。
7.8がなければ通過できたでしょうに…。
曲想とかは審査員個々がお考えになっているものが違う気がします。
以前ですが、近現代の評価が大きく割れ、7.8〜8.8までの点数がついたことがあります。
音楽は好みもあるのだなあと思い知った時でした。
お子さんにどうお話すればよいか難しいですが、よく頑張ったねと褒めてあげ、次回また頑張ろうね、と励ましてあげるのはいかがでしょうか?
179 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:08:23.56 ID:+zbA1d1v
>>174
さいたまは審査員が微妙ですね。
ひとりも指導者として有名どころがいない上に、かといってご自身が弾ける方というわけでもない。
ちゃんとE、Fレベルの審査できるのかしら?
180 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:34:55.16 ID:NKP1uFxP
経歴見たら、短大保育科卒の審査員とかもいる。
http://www.piano.or.jp/compe/docs/2015shinsa.pdf
181 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:11:58.11 ID:aund46jJ
さいたま、去年全国入賞の子が予選落ちとかになってますねー
私は聞いてないけどどうだったのか気になる!
182 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:55:00.61 ID:pvNgfLj2
関東圏なんでさいたま、松戸と見たけど、低いね。
A1です。
183 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 21:04:52.73 ID:6fawwyRt
A1予選通過できました。
7.9〜8.5まで差が開いていたけど、
とりあえず良かった。
184 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 21:29:39.73 ID:JHJ5G3jx
フンテンのいなかのおどり弾きにくい〜泣
185 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 21:41:20.58 ID:6fawwyRt
>>184
わかります〜泣
186 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 21:53:19.87 ID:yvntBlk2
>>183
うちは7.8〜8.6までの開きありました…
予選ギリギリ通過、汗
187 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:00:59.81 ID:j65a9eiT
>>186
うちも全く一緒です。
A2です。
何なんでしょう?この開きは。
やはり好みなのでしょうか。
188 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:05:32.18 ID:yvntBlk2
>>187
うちはb級ですが毎年かなりのバラつきあります
一緒に受けた子のはそこまで差がないので審査員の好みから外れてるんでしょうね

なぜかいつも女の審査員の点数が低い…
189 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:20:42.74 ID:MAcYX/kc
7点台は一つもなく8.6とかもいただけたのに通過ならず…
高得点も好みの結果だろう思うと喜べない…
190 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:30:29.06 ID:yvntBlk2
>>189
よっぽどその地区のレベルが高かったんですね…
うちのとこは逆にレベルかなり低かったと先生は言っておられました
通ったけど先生はめっちゃご機嫌ナナメ
7点台2つもあれば怒られて当然だけど
191 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:35:37.65 ID:Md+BxZu0
数日前の話題で恐縮ですが、指導者賞についての質問です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
我が子の通う教室の先生は、指導者賞を受賞したことがないので聞きづらいです。

www.piano.or.jp/teacher/award/regulations.html
このページを見て、指導者賞受賞既定(規定の誤り?)の(1)はよく分かりました。
(1)は簡単にいえば、コンペにおける生徒さんの成績ですね。

よく分からないのが、
(2)の当該年度の指導者ポイントが170ポイントに達した指導者。 です。
指導者自身の活動は(40ポイントを上限)となっていますので、
残りの130ポイントは、生徒のステージポイント(20ポイント/生徒1人を上限)で
獲得しなければなりません。
素人の私が見て大変(獲得するのが困難)なポイント数と感じるのですが、
指導者賞を受賞されている方の教室は、生徒さんが何名くらいいらっしゃるのでしょうか?

我が子の通う教室は、生徒数30名程度、PTNAコンペ参加者は例年3〜5名、多い年で8名くらいです。
ステップや提携コンクールに参加する生徒さんもいるかもしれませんが、
生徒数30名程度のサイズの教室では、受賞するのは困難だと感じます。
192 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:52:51.23 ID:hbp7n9Iy
みなさんのお子さんは楽しんで練習してますか?
うちはA2からずっと本選入賞確実できてますが、今回Bになり、遊びたいやら他にしたいことがたくさんでてきて。
自我が強くなったと言うか。練習時間が少なすぎる。
来年はもう無理かなと思います。
男児なもので、ピアノは好きみたいだけど、外でも遊びたい、ゲームもしたい。
193 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:55:40.29 ID:y+NM+efO
>>192
うちは楽しんでないですw
毎日の練習や、コンクールの課題は嫌々ながら。
でも、好きな曲はYouTubeを耳コピして、もくもくと一人で
194 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 22:56:41.62 ID:LGxcSQ5t
>>192
答えになってなくてすみません。
今までは1日にどの位の練習時間でしたか?

やっぱり他の友達との付き合いもありますよね。ピアノって練習が命って感じだから、そこが大変ですよね。
そんなに今まで頑張ってきたのなら、勿体無いですね〜
うちも男子なので、思わずレスしちゃいましたm(_ _)m
195 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 23:06:12.24 ID:UpHFmnUq
男の子としてはピアノ仲間は女の子ばっかりで男友達はゲームに夢中、習い事はサッカーとか野球
ピティナ出るくらいだからピアノが嫌いって訳ではないんだと思います

大人になったらピアノ弾ける格好良さを理解して貰えるんでしょうけどね
196 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 23:12:37.16 ID:p9CUAleC
同じく B男子

本人はそこまでピアノ大好き!って感じでは
ないですが、先生がスゴイのと、私がつきっきり
なレッスンなので、毎回結果は出ています。

私の熱が冷めればコンクールにも出なくなるかと。
1日のレッスン時間は1時間程度。
ちゃんと、先生に言われた課題を練習しています。
ただ、何回か通して弾くような感じではないです。
先生を変えて、家での練習方法を少し変えたら、
1時間程度の練習でもコンクール前には確実に仕上がるようになったような気がしています。
やはり、指導者で変わるなと思う次第です。うちの場合はですけど、、、
197 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/10(日) 23:38:09.94 ID:FCl3ga58
>>191
ステーション立ち上げて指導者仲間募って第2指導者で数稼ぎとか関西の先生は多いですよね。
小学生専門(笑)
そんなのが審査員とか平気でやってるから怪しいもんですね。
198 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 00:09:51.80 ID:56JUZ1kT
A1男児です。
反抗期で3回目ですが年々いう事聞かないです。
2時間半練習していますが、本選では必ず優秀賞止まりです。。
なかなか報われませんね、、
来年は止めたいと毎年思います。
199 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 00:43:59.03 ID:SlFO1TGW
A1の年頃の男の子に二時間半はちょっとしんどいのでは?
200 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 01:07:46.81 ID:1weHrGjQ
>>194


レスありがとうございます。
今までは、土日2時間、平日30分くらいです。
それが、さらに短くなっています。
毎日遊ぶ約束をしてきたり、空手も週3、空手は全国レベルです。親としては空手よりピアノ頑張って欲しいんだけど。
201 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 01:26:43.37 ID:56JUZ1kT
>>199
年少から習慣つけてきたから時間的には問題なしですが、皆さんその位やってると思っていました、、

だって全国の前はA1でも毎日先生のレッスン行ったり7時間とか聞きますよ、、
202 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 01:27:20.23 ID:56JUZ1kT
空手、素敵です!
203 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 07:13:16.64 ID:fi0p66q2
>>191
引っ越す前の先生の教室が生徒さん30名くらい、コンペ参加の生徒さんも同じくらいでしたが、指導者賞をいただいいてました。毎年ではないですが。
ちなみに(1)には該当しないので、先生はご自身も色々なセミナーや勉強会に参加されてました。
うちは提携コンクール含め、年間8〜9ポイントくらい。
年2回ステップの生徒さんも多い気がしました。
私が計算しても、ギリギリではなかったのかなあと思います。
204 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 07:29:06.40 ID:Qf7Zro4Y
>>201
私もそう思っていましたが、良い指導者は、
そこまでさせなくても押さえるポイントを
的確に見抜いてくれるので、長時間ダラダラしなくても、全国行ってる子います。A1の全国なんて特に
器用で、センスある子は1時間ぐらいしかしてない子で全国行ってる子、ブログで見た事ありますよ。
勉強と同じで、練習の仕方が良いと短時間でも確実に上達するのではないでしょうか?

やはり、センスなのでしょうかね、、

A1で、7時間もだなんて、センスないのでは、、、
205 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 07:35:40.58 ID:aBwRyuDk
A1で7時間て、例え学校のない土日だけの話だとしても
ちょっと負担大き過ぎないのかな?腱鞘炎になりそう。
206 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 07:47:01.86 ID:uCGdp4Pl
>>204
センスない子は、そうした努力が必要不可欠
指導者も大変です
そして全国の舞台では、例え1時間しか練習してなくてもセンスある光る何かを
もつ子が勝つ
でも7時間練習した子の努力はきっと無駄ではない
でしょう
207 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:18:49.65 ID:oij2raLi
センスだけで勝てる終わったコンペ
208 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:25:13.19 ID:5ttFFxgR
なんだか安心しました。ピティナに出る子はみんな自ら練習してるような子が多いだろうなと思っていました。
私も楽器は違えど一応音大卒なので、レッスンも練習もつきっきりで見ています。せめてあと15分ほど練習してくれたら、来年も本選入賞ぐらいさせてあげれるかなと思ってるのですが、
その微妙なあと少しが今年で限界かなあ、、

2時間半もすごいですね。課題曲だけでその時間ですか?
209 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:26:02.37 ID:y9Q89MDi
凄いですね。驚きました。
センスと言うかレッスンの受け方じゃないかしら。
当たり前なことの準備と言われたこと直していくだけでしょ?
的はずれな練習や勉強してるからダラダラ時間かかるのよ。
210 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:29:17.48 ID:Qf7Zro4Y
>>209
同感
7時間も何してんだろー
211 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:31:34.75 ID:y+ommOam
センス云々と言うほどのたいした課題曲でもない。
そんなのEF級以上になって言ってくれ。
センスのない子供や先生は無理だろう。
飛び曲以外は準備もできないし良い悪いもわからない。
212 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:37:25.93 ID:y9Q89MDi
>>210
申し込みだけしておいて、
本番2〜3日前からの一夜漬けで本選、決勝?
ちょっと賢い子で小学生までの級なら理解できますよね。
213 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 08:39:05.08 ID:y9Q89MDi
途中で送信しちゃった。
…1日6〜7時間練習の件。
214 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 09:04:41.80 ID:SlFO1TGW
7時間もかかるのなら他の、1時間くらいでできちゃえるようなその子に合っているものを探してさせてあげるほうが親も子も幸せ。
215 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 09:32:20.93 ID:1aqnitz4
門下で変に燃えているお母さんとか居ますか?
うちは該当級1人なので楽ですが、複数居たら毎年同じ級になってピリピリしてるのは怖い、、、
216 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 09:38:10.23 ID:5ttFFxgR
>>214

ほんとにそうですよね。うちは平日は1時間以上はさせません。して欲しくてもしてくれないけど。ピティナやピアノに人生賭けてるわけじゃないし、仕上がらなければそこまで。
でも、私の心の底にはあわよくば音大入学できるレベルになって欲しい。
男の子だから音大には行かせないけど。
最終目的がコンペじゃないから、感性磨くためにもいろんなとこ旅行したり、演奏会連れてってる。
以前、あるコンクールの入賞者コンサートの前半が地元の希望者による自由な発表会だったんだけど、コンペでもコンクールでも名前見たことない子がすごい演奏してた。
決して難しい曲ではないんだけど、周りの空気掴んで演奏後には、よい意味のザワザワ。
誰よりも大きい拍手。
その後の入賞者コンサートが少し薄れて感じたよ。
ああ、私は何のためにピアノをやらせてるんだろうと考えさせられた。


7時間ってそれ、誰のための練習なんだって感じ。A1なんて、ピアノ以外にもいろんな経験して感性磨ける時期なのにもったいない。
217 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 09:40:22.68 ID:y+ommOam
効率悪い練習で7時間は勝手にどうぞだがまさかそれがレッスンだとは思いたくない。
レッスン料いくら払ってるのかはわからないが、
自給いくらよってことだよ。
特級のリサイタルみたいな曲量でもないのにひとりの子供で7時間付き合わされるレッスンなんか仕事としてのコスパ悪すぎ。
自分の子供でもないのに4曲で10分そこらの曲量で
他人の子供の決勝練習付き合わされる先生も正直いい迷惑だと思う。
そんな手間のかかる子供の音楽的成長が見込めると思うか?
218 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 09:43:54.94 ID:y+ommOam
×自給
◎時給

ごめん
219 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 10:47:07.37 ID:9WgjTEc5
ほらほら〜、>>201が本当かどうかもわならないのに、大げさににテキトーな事書くから〜ww
>>201だってまさか、7時間しないとA1で全国行けないって本気で思ってるわけじゃないよね?
そもそも、その情報、どっから持ってきたんよ?
自分が2時間半もしてる事を、やり過ぎって書かれたから、テキトーに書いた?

毎日2時間半やってるのに全国行けない
1時間程度の子が全国行ってる
悔しいのわかるけど、やっぱり時間じゃないって事よ。練習内容見直すか、指導者変えた方が全国の道は近い。
220 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 11:18:47.00 ID:4lnR3556
A1級で平日2時間半練習できるお子さん、外遊びや勉強はどのぐらいの時間を割いているのでしょうか。

すべてがスローペースな上、学校から家が遠く、8時半就寝のうちの子...外遊び1時間、勉強1時間したらピアノは1時間しかできません。
でも、ほぼ年間通してこのスケジュールなので、コンペ前といっても教本の進みが遅れるぐらいで特別犠牲にしているものもなく、本選優秀賞どまりでも満足しています。
221 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:00:44.88 ID:fVArAkga
>>216
コンクールで入賞するのと、素人が感動してしまうのとは、別の演奏ですからね。
貴女がどれほどの音楽的知識と感性を持ち合わせているか知らないけど、騙されないように。
音楽的理論に裏付けされた演奏は気持ちにも訴えてきます。
が、ピティナコンペでそこを評価できる「先生」は少ないから、ピティナコンペのピティナコンペたる所以ってことです
222 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:23:41.71 ID:fX6ldFjn
>>201です。
すみません、7時間はうちに来ている調律師から聞きました。
7時間はレッスンでなく、ピティナの全国決まってからの夏休みの毎日の練習時間です。

皆さんそうだと思っていました、だから普段2時間半は少ないと思っていました。
223 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:24:24.15 ID:5ttFFxgR
>>221

ごめんなさいね。一応音大卒業してるので、
全くの素人ではないですので。
224 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:36:47.51 ID:9WgjTEc5
>>222
そうでしたか。
多分、何時間も練習している と言う話が、回り回って7時間と言う話になってしまったのでしょう。
それはそれで、大変努力されていると思いますが、多分この話の流れでは、練習の質と指導者の質、そして、A1のお子様に対して、数時間練習しないと結果が付いて来ないのもどうか。と言う話ですね。
もしかすると、2時間半練習されてるみたいですが、練習内容を、見直し、要領よく練習されると1時間で済むかもしれないですよ。1時間程度で全国行かれる方は、練習の質が良いのでしょうね。
少しでも、お子様が遠回りせず、時間をうまく使い、
良い結果がでると良いですね。
毎日2時間半練習される努力が出来るお子様は、尚更、早く先生や、お母様がムダがあれば気付いてあげれるれ事を祈ります。
225 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:52:02.57 ID:pgsiMnXv
あーでも全国決まっちゃったらそれぐらいは頑張っちゃうかもねぇ…
226 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:54:26.59 ID:4lnR3556
トゥインクルロックで1時間の練習にとどめるのが賢い選択。
227 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:55:56.57 ID:YIdPF4kb
A1の曲って、ある程度簡単で短いですよね。
毎日数時間も練習してたら、飽きて雑になりそうですね。
228 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 12:57:53.69 ID:YIdPF4kb
>>226
毎日トゥインクル1時間はある意味大変
229 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 13:04:55.89 ID:4lnR3556
じゃあかわいいピアニストとセットで...
230 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 13:10:21.07 ID:nkC2t+Cy
音大出身の親は音大がどれだけ世の中のゴミを排出しているかを認識してほしい
231 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 13:11:24.06 ID:1weHrGjQ
>>230

わかってますよ。だから息子には行かせません。w
232 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 13:30:54.38 ID:G4ispek4
親切な方、A1難易度は下記であってますか? 
個人的にちょっと気になっただけです…

リゴドン<メヌエット<スケルツァンド
ピアニスト<メヌエット<いなか
うた<ポーランド<ワルツ
ティンクル<鐘<目が覚めて<タンポポ
233 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 13:53:16.85 ID:J1fQN4QS
メヌエット<リゴドン<スケルツァンド

じゃないかなぁ?
一年生でスケルツァンド選曲してたこは本当に少なかった。

本選に持っていくのかな?
234 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 14:11:27.80 ID:UN+hV+et
いやー、便乗しちゃう!
A2の課題曲のレベルはどうなんでしょうか!
しょぼいお子様級だから、ずっと聴きたくても小さくなっていました。
詳しい方がいらっしゃるので、是非教えてください!
235 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 15:12:56.06 ID:WmBeFTf8
音大出身のひとの演奏会の話し
ちょっと盛ってる感否めないけど、コンペなんかで有名じゃなくても上手い子は世の中には結構いる
これ事実だね

飛び級も該当級も周りを気にせず、ひたすら自分の音楽と向き合う方がいいね
結果はオマケ
236 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 15:17:52.72 ID:IPDz33JB
でも、全国入賞と本選優秀賞だったら、全国入賞者の方が
うまいと思っちゃう。
237 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 16:00:47.15 ID:0sichkcm
ギロックワルツより、ポーランドの方が映えると思います。

フンテンとギロックでは、長調長調なのでやめました。
238 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 16:20:02.11 ID:5ttFFxgR
>>235

あはは。ちょっと盛ったかも。
でもほんとそんな雰囲気でした。
本人の感性と将来性を見込んであえてコンクール出さない、出して評価されてしまうことで本人の感性が潰れてしまわないようにという隠し宝みたいな子もいるみたいですよ。
239 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 16:46:24.48 ID:56JUZ1kT
一年生でスケルツァンドとやって予選落ち、素晴らしいと思います。
二年生でティンクルロックとピアニストで通過よりよっぽど素晴らしい。
240 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 17:44:50.61 ID:B0xNnAGq
小4でD級、2カ所予選通過。去年はB級参加。
やっぱり指導者の腕ですね〜。
241 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 17:55:26.24 ID:4lnR3556
>>239
いやいや、2年生でティンクルとピアニストで通過も、いいでしょう。
身の丈にあった曲を選び、完成度あげられたかどうかじゃないですか?

1年生でスケルツァンドをもらった子は、それでいけると師匠が狙ったんでしょうが、残念ながら曲に技量が伴うまで成長させられなかったということ。
選曲した指導者の責任だよ。
242 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 18:15:59.98 ID:/d5F76tY
お試しででた連弾の予選通過!
って本選めっちゃ遠い…
家から400kmある、、、時間によっては前泊しなきゃなぁ…
243 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 18:28:12.31 ID:pgsiMnXv
連弾いいな〜!
うちの子も興味あるんだけど、相手が悩みどころ。
レベル一緒ぐらいのこと組むの?
足ひっぱったら怖いとか考えてしまう…
244 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 18:43:26.02 ID:/d5F76tY
>>243
同じレベルの同級生と出ましたよ
2人ともソロと連弾両方通過したので8月は練習大変ですけど子供は大喜びしてます

うちの子が大ヘマやらかしてしまって通ってホッとしましたw
245 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 19:40:11.30 ID:VZlX4dLi
B級の難易度も教えて欲しいです。やっぱり朝の祈りですか?
難しくて娘は泣きが入ってます。
246 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 20:21:05.29 ID:Z1TE6l/O
>>245
うちの子も朝の祈りを本選めがけて練習してますが難しいですね〜
247 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 21:17:12.21 ID:WmBeFTf8
>>236
いつでもどの曲でも絶対ってことないけど、普通それで正解じゃね?
248 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 21:18:29.55 ID:YIdPF4kb
>>245
福岡のピアノ教室で、課題曲の難易度を表にしているの見つけましたよ。
モチ○ピアノスクールです。
249 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 21:25:49.11 ID:YIdPF4kb
>>233
こちらは地方ですが、スケルツァンド多かったです。
かなりミスが目立ちました。
わざわざ難しい曲を選ばなくても…という人も。
指導者の考えがおありなんでしょうね。
250 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 22:52:39.81 ID:B0xNnAGq
子どもの受けた地区はメヌエットが多かったです。次はかわいいピアニスト。
251 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 22:52:54.74 ID:MAkDUUb8
三好沙恵子は日本ギター界最大汚点事件関係者だぞ。
ピティナの規約に引っかかる。
252 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 22:59:46.55 ID:VZlX4dLi
>>248
ありがとうございます。覗いて見ました。
ベートーベンのソナチネと朝の祈りですが難しい組み合わせと改めて実感。

先生から楽譜もらうときに、まずいと思ったけれど、断る勇気を持てば良かった!
とりあえず、後、3週間位なので何とか頑張ってみます。
253 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 23:36:09.31 ID:Qf7Zro4Y
本選45名程度の時って、全国へは、1名のみですか?
2名行けるのですか?
254 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 23:40:03.59 ID:mx1TbYKW
C級は本選ハイドンとショパンばっかりかな?
255 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 23:43:11.92 ID:56JUZ1kT
>>253
何級ですか?

去年A1で66人で2人、70人で3人でした。
45人は1人では?

そうなると予選も本選も人数が多い方が得な気がします。
256 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 23:52:49.65 ID:QbU3j2tQ
>>254
本選曲での検定、意外とドゥシークも見かけます。堅実にいきたいのかも。
257 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/11(月) 23:56:26.03 ID:Qf7Zro4Y
>>255
ありがとうございます。A1です。
どこの本選かバレてしまいますが〇〇県予選が被災し、予選が出来なくなった為、本選に上がってくる人数が昨年より少ない気がします。
やはり30名で1名、60近くいないと2名ではないのですね。狭き門ですね〜
ありがとうございました。
258 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 00:04:44.80 ID:XchIvgC0
>>257
わかります〜、ちょっと割合違いますよね〜、公平にして欲しいです。
運しかないですよね、、
結果は後からだし、過程を褒めて、子供自身が自分に負けないよう頑張りましょう!
259 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 00:10:51.78 ID:RHAWw7U8
こっちのCはバロック以外で通過した人も多い印象。
なだれ弾いた人も多かった。
260 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 01:11:43.68 ID:j/pP9XyX
>>259
なだれいますね。ロマンはどれが難しいのかな?
古典はやっぱりハイドンかモーツァルトが難しい?
261 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 07:49:17.20 ID:re8f3YBB
先生変わって今年の余裕の通過っぷりにやっぱり指導者次第なんだと喜んだけれども、この教わったピティナらしい弾き方が将来生きてくるのかと言われるとまったくそんな気がしてこないものですね。
この虚しさみたいなものはなんなのでしょうね。
262 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 08:22:11.17 ID:viL+mT4W
>>261
全く同じ気持ちです。
ピティナを利用して上達ではなく、ピティナに踊らされてる感いっぱいです。
本選前に親の私がやる気なくなってきてます。
263 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 08:31:13.85 ID:S3p6xnzg
去年の本選が終わってからずっとそれ悩んで今年は初めて見送った。ひたすら教本をしてる。
まあまあの完成度で次へ進むの繰り返し。
やっぱりコンペでた方が良かったのかなと思ってきてる。でもピティナだけじゃないから、ピティナでてたら一年ずっと課題曲ばかりになるよ。どっちかと言うとすごくアウトドアな我が子だから教本と課題曲両立は出来ないし。
264 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 08:41:21.88 ID:k991piFT
バルトークの言葉で、コンクールは馬のためのもので芸術家のためのものではない。とあららますよね。ほんといろいろ考えさせられる一年です。
265 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:00:51.70 ID:BJT23pcJ
ヨーロッパの田舎で生まれ、美しい風景に囲まれ、教会でお祈りして育った人が美しい音楽を奏でるのはわかるけど、
今の日本でビルや信号、自動販売機に囲まれてゲームや低俗なお笑いの誘惑に常に襲われている日本の子供はどうやったら芸術の感性が育つのだろうかと常々悩んでいる。
親があえて自然や芸術に触れる機会を作るしかないんだろうか。お金も時間もかかるけど
266 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:02:41.09 ID:BJT23pcJ
中韓なんかは国をあげて英才教育して、良くも悪くも一定の効果は得られているみたいだけど。
267 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:04:19.14 ID:BJT23pcJ
まあヨーロッパの件は私の思い込みで、勝手に美化しすぎているだけかもしれないけど、隣の芝は青く見えるなぁ。
268 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:38:13.65 ID:yFliWzfe
うちの周りは緑に溢れてます。植物も動物も普段から身近です。
テレビも見ないので低俗なお笑いなんて小学校で友人から聞く程度。
お金をかけなくたって大丈夫。

とにかく、テレビをない生活から始めるのは大事。
知人の大学教授の家はテレビを置くことすらしてないよ

でも、これだと現代的感性に触れる機会は少ないですね。
芸術というのはそういうものすべてでしょうから。
先日、東京芸大で行われていた芸術系学会のイベントに行ってきました。
現代的アートというのはさも刺激的なのかと感じました。
クラシック音楽が作曲された当時、彼らの音楽は最先端であったわけで、いまだと現代アートみたいなものですものね
269 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:38:29.40 ID:W4lIDWP2
ヨーロッパっても都会は都会だしね
バロック音楽が日本の100倍身近なのは確か
ただ小さい子のレベルは日本の方が超高い

もともとの体格
大人になってからの練習量は日本人よりロシア人の方が多い

ってピアニストインタビューで言ってた
270 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:49:03.74 ID:RiaxNXCi
埼玉本選に進出できました。例年すごく、特別賞が多いとききましたが、どんな賞があるのかご親切な方、教えていただけますか?県外からのためあまり、埼玉の情報がなく。
埼玉新聞社賞みたいな賞はメダルとかいただけるのでしょうか?
271 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 09:58:33.26 ID:4HDZxEa6
埼玉は運営している楽器店によって全然違うよ。
確か和幸楽器とメダルとかもらえたんじゃないかな。
272 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 10:19:56.23 ID:w1gtfVs8
日本は大学入ったら弾かなくなるからね。
受験で大学入ることが目的だし。
先生も大学入れるまでは一生懸命だけど入ったら放置。
国外とは価値観や温度が違いますよね。
273 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 10:31:16.36 ID:R5zqgr8V
なるほどねえ。
>>269
トゥインクルロックの頃が親も子供も先生も一生懸命時間かけて同じ価値観共有して
頑張る人は毎日7時間練習頑張っていて
ショパンエチュードやる頃にはピアノやめてるか
本人任せでほとんど弾かなくなるのが日本なのかもしれませんね。
274 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 10:32:48.76 ID:OIcGP4Mq
>>259
検定含め2地区受けましたが、ほぼバロックです。
なだれ弾いたのは一人で通過してました。
ガヴォットの通過が一番多いです。
地区によって違いますね〜。
275 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 10:44:21.37 ID:OIcGP4Mq
転勤で指導者が変わりました。
よく考えた上で、体験に行き子ども登校相談のうえで決めたつもりですが、あまりにこちらと考えが違い驚いています。

検定を受け、予選一つ目落としました。
そのショックより、昨日の段階で本選曲のレッスンを半月もしてないことを子どもから聞き驚きました。
レッスン回数も時間も長いのに、ひたすら予選曲二曲とは。
前の先生は、課題曲に取り組みながらも、教本や基礎もレッスンしてくれていました。
レッスン時間も今より短く、他の習い事で練習時間が少なくても、本選出場はできました。

うちは、本選に出て入賞者コンサート出演か、本選入賞が目標くらいのレベルですが、予選二つ目も通過できないかも…子どもには言えませんけど。
276 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 10:48:51.44 ID:5MtnvfF7
>>275
お子様いくつかわかりませんが、お母さん知らなかったってずっと放置ですか?

ビデオ持参、親が付添いメモしてと言うのは予選でも当たり前だと思っていました。Cくらいのちゃんと出来る子は付添い無しでもいけるかもしれませんが、、
277 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:03:47.09 ID:OIcGP4Mq
>>276
小6です。でもコンペ挑戦は三年目です。
本番にはもちろんいつも付き添いますが、レッスンへの付き添いはピアノ習い始め数回と体験レッスンと、この3年ほどのたまにの第二指導者レッスン時だけです。
どの先生も親の付き添いは望まれていません。
278 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:05:16.46 ID:3K4UQ8jX
>>275

級があがったとかじゃなく、去年と同じ級で落選?
前者ならよくあることな気がする。
279 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:06:35.62 ID:OIcGP4Mq
>>276
追記です。

反抗期なので、子どもはレッスン内容は聞いてもろくに教えてくれませんし、今の指導者も逐一レッスン内容の報告はありません。
280 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:09:06.94 ID:OIcGP4Mq
>>278
昨年もC級です。
でも五年生で受けた昨年より、六年生の今年の方が点数も下がっています。
281 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:09:38.65 ID:RiaxNXCi
>>271
そうなんですね。ありがとうございました。
東日本埼玉2という本選にでます。協賛次第なんですね。勉強になりました。
282 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:09:47.20 ID:ykE6x2fs
グランミューズ部門と同時開催だと、審査がぶれやすいとか派遣される審査員がしょぼいと聞いたのですが、本当ですか?
283 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:19:00.48 ID:uG2hndIV
自然にかこまれてるのはよいかもしれないけれど、、自然に癒されるのって悲しいとき辛い時にいちばん音楽でも表現されてるのかなって思う
284 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:27:05.65 ID:uG2hndIV
その前にテクニックか
285 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:46:25.36 ID:QsNd/e2H
>>275
半月前までは本選曲もやっていたんでしょ?
予選が近づいてきてもお子様の出来が芳しくなく、予選曲だけで時間切れになってしまったのでは。
予選落ちたらすべて指導者のせい?
お子さんは他の参加者より練習していた、反抗期でも先生の言うことは聞いてできる限りの努力をしてきたと胸を張って言える取り組みをしましたか?
転勤されたのなら、以前の地区はレベルが低くて今の地区が激選区なのかもしれない。
指導者の力はもちろんありますが、予選落ち=即、指導者への不信というのはいかがなものかと。
286 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:47:34.70 ID:k991piFT
うちの教室には普段全く練習しない、高学年と低学年の子がいて、高学年の子は年中からしてるのにバイエル程度。でもコンクールでは2人ともすごい賞を毎回もらう。先生曰く、普段は全力で外で遊んでいると。レッスンに遅刻したり忘れて遊んでることも多いらしい。
その全力で何かを出来る力がすごいから、コンクールでも発揮出来ているらしい。
そこは親もノータッチで自由にピアノさせてるらしいから進度とかはどうでもよいらしく、賞にもあまり興味がなく、ほんとに自由にコンクールに参加させてるらしい。
287 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:52:41.57 ID:7yCP+vZH
高学年でバイエル程度なら、もうピアノ以外の何かでその全力を発揮させたほうがいいのでは...。
288 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 11:57:57.35 ID:ykE6x2fs
高学年でバイエルで出れるコンクールって、、、
グレンツェンも厳しいですよね、、、
289 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:08:40.28 ID:k991piFT
>>288


発表会ではショパン弾いてました。
290 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:18:49.85 ID:QsNd/e2H
コンクールですごい賞をとる、って何のコンクールで何の賞とったの?それ書いても、どこ地区でいつの年で、を書かなければ身ばれなんかしないから、教えてほしい。
ピティナの全国大会進出以上か学生コン予選通過レベルなら、練習しない子で高学年でその結果だとしたら素直にすごいと思う。小さい頃賞とったとか低学年のほうはあてにならない。
レベルの低いコンクールだったら普通にあり得る話でわざわざ書くことでもない。
練習しない子だけど毎日先生が呼んでレッスンしてるとかの後出しはやめてね。
291 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:21:43.94 ID:OJHOqvkh
それどけ弾ける子になぜバイエルをいつまでも当てがうかって話だよね
本人や先生にその気があれば進めるのに足踏みしてるようなもの。もったいないね。
292 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:29:57.41 ID:7yCP+vZH
まあまあ..コンクールもいろんな子が出るようになっているということで。

こういう子にひょいと賞もっていかれても折れない音楽への愛、自分とピアノの関係を大切にする気持ちを、育んでやらないといけないな、と思います。
293 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:33:42.15 ID:OIcGP4Mq
>>285
>>275です。
まず全て指導者の責任とは思っていません
。そう思える文章でしたら謝ります。ごめんなさい。
不信感は、予選通過できていないことにではなく、教本もハノンすらもやらない現状です。

先生の口から、まずは予選を通らなくては本選も出れないからと話されたくらいから、本選曲のレッスンがなくなっていたようです。
予選曲の仕上がりが悪いと聞いたわけではないですが、そうかもしれませんね。
でも、子どもはそれまでレッスンしたものを忘れないよう本選曲も毎日練習しています。
練習時間は7時間もやるお子さんから比べたら少ないかもしれません。
ですが毎日宿題も多い中、遊びにも行かず懸命に練習し、週末は練習室通いもしています、家はアップライトなので。
今できる努力はしているつもりです。
また反抗期でもそれは親にであって、先生のご指導は素直に聞き取り組んでいます。これは先生から聞いたので間違いありません。

地区のレベルの差はもちろんあるでしょうが、以前は首都圏でした。
294 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:40:07.60 ID:k991piFT
>>290

学コンやピティナ全国レベルではありませんが、グレンツェン、バッハレベルでもありません。このぐらいで。

私が言いたかったのはただひたすらピアノ何時間も向かって練習するのではなく、いろいろな体験も必要だなあと。それも生かされての感性、演奏になってるところも少なからずあるのでは。と思っただけです。
295 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:44:22.60 ID:uG2hndIV
おかあさまがコンクールにでたほうがいい熱意と勢い
296 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:55:51.55 ID:W4lIDWP2
なんだ、凄そうって思ったのに
中間から下レベルのコンクールって山ほどあるよね
楽器店なんかも含めて
男の子だとサッカーも両立してなんて良き聞く話し
ドヤるほどの話しじゃなさそう
でもピアノばっかりじゃなくて色々な経験も、には深く同意
297 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 12:57:44.48 ID:W4lIDWP2
>>295
いっぺん少年野球の試合見てごらん
お母さんが代打で出そうな勢いだからw
どれも同じだよ
298 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 13:12:40.94 ID:k991piFT
>>296


ああ、そうです。中堅くらいと思っていただければ。コンクールの時期になると、予選トップ通過しても、他で1位とされる賞をもらっても、
所詮この中だけの1位なんだよね。世の中にはたくさん上手い子いるし、今日はラッキーくらいにしか思わない。練習は出来ることはさせるし、一生懸命取り組ませる。結果にはこだわらない。
299 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 13:45:10.37 ID:Sg+zSD0C
うちの子、今回初めてのコンクール参加で、予選終わるまで本選の練習なんてしてなかった。
本選の練習をしない(曲も決めてない)のも、先生も予選通らないと思ってるんだろうな〜くらいにしか思ってなかった。
(私も予選通ると思ってなかったし、子とも奨励賞貰えたら良いね〜くらいの会話してた)
結果余裕の予選通過で、本選まで1ヶ月ない状態になってしまったよ…。
300 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 13:54:16.95 ID:i1ai8WkX
>>299
うちも似たような感じ。
譜読み程度4曲して、2曲は3ヶ月放置w
予選1ヶ所落として、2ヶ所目は奨励賞でも…って思ってたから。
今、3ヶ月前を思い出して譜読みやり直し中。
301 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 14:11:17.91 ID:BJT23pcJ
>>293半月って言っても、レッスンが週一なら2回程度だよね?
ならまだ予選曲に課題山積みなら仕方ないかもしれないね。
本選曲の方はあとはちょちょいと仕上げたらいいレベルまで持って行けてると判断されたのかもしれないよ?
今回のコンペは先生の指導の仕方を見極める回だと割り切って、納得できないなら変わるのも手かもね。辞めるなら早いほうが良い。
うちなんか3歳から手塩にかけて育ててもらったから、少々の不満があっても辞められないわ。
まあないけど。
302 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 14:19:52.25 ID:BJT23pcJ
あと、予選に関しては田舎だからレベルが低いわけじゃないから落としたイコールレベルが下がったとも言い切れない。
ハノンは準備運動として家でやって来いってことじゃない?
レッスンの時間が限られているから、すぐにでも曲を見たいのかも。
303 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 14:59:07.42 ID:ykE6x2fs
毎年、ピティナに踊らされていれば、F級に出る頃には、水の戯れやリストのエチュードが弾けるようになるんですよね。楽しみです。
304 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 15:17:10.12 ID:W4lIDWP2
そうだね
別にピティナ出てなくても、先生の腕がよくて高3まで効率よく練習してたら弾けるようになると思うけどね
305 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 15:55:57.51 ID:taiGEjb8
ここのピティナママさん達の中で、自分もレッスン受け始めたとか再開したという方はいますか?
306 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 16:33:50.08 ID:OIcGP4Mq
>>301 302
ありがとうございます。
実は週二回と、本番前か前日もレッスンしていただいてます。こちらが希望しなくても先生からのお申し出です。

転勤族なのと、先生のご都合もあったりで、年少からのピアノの先生は5人目です。
301さんのお子さんは3歳からずっと同じ先生とのこと、うらやましいです。
そうですね。ハノンや他のことは、家だけでも練習するよう話します。
少し冷静になれました。結果がどう出てもお疲れ様会をします。
307 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 17:19:56.44 ID:TNT/02DB
>>305
下の子が幼稚園入ったら、今の先生に師事しようと思ってます。
子供を妊娠するまでは、私もグランミューズ出たり一応頑張ってました^^;
308 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 17:25:52.74 ID:qxDq8bed
>>297
わろたwww
309 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 18:09:32.73 ID:VV85nhpy
>>297
うちもワロタwww
あなたみたいな人がいると和むww
友達になりたいww
310 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 19:10:47.99 ID:x0AMB/lU
>>303
上手に子供専門の先生から
弾ける&指導力のある先生にかわることができたらね。
PTNA特に関係ないと思いますよ。
311 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 19:14:38.95 ID:iluBlWXg
>>297
わかる!
野球男子母の話聞くと、熱いよ!
分野は違えど話が通じるものがある!
いやもっと燃えている!
312 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 19:19:18.99 ID:JCvkfyoC
野球はいくら知識があろうと母がやってた人はそうそういないだろうけど
ピアノは多くが親も経験者なのがちょっと違うよねー
313 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 19:47:17.29 ID:73a1hu1n
ピアノにしろ、スポーツにしろ、勉強にしろ、親の熱意が必要ところもありますよね。

熱くなるのも体力と精神力とお金がいるし。

時々冷静になって、方向を間違ってないか考えてみるゆとりは持っていたいです。
314 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 19:48:04.02 ID:Sg+zSD0C
>>300
似たような人居てちょっと安心したw
あんまりプレッシャーかけないように練習付き合いたいと思います。
315 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:03:49.17 ID:idsxNF9T
>>297
表現が素晴らしい!!
316 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:16:53.98 ID:ka3qkL3z
最近は野球もサッカーもそこまでじゃないような
お茶も面倒みたいだし
317 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:18:22.76 ID:ka3qkL3z
297って、296ですごい嫌味かいてるけど
318 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:31:11.17 ID:iluBlWXg
296は別に嫌味じゃないでしょ。
286がすごい賞っていうのに対して素直な感想だと思うけど。
319 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:36:08.55 ID:ka3qkL3z
ふつうは、低レベルなって言葉つかわないとおもうけどクラシックでは普通なんだね。
320 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:38:35.13 ID:ka3qkL3z
中から下か、よくよんだらどっちもどっちだった、失礼しました!
321 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:42:12.21 ID:GK+oIlG/
>>316
いや、うち、上の子サッカーしていて、
ほぼ、主人に任せきりだけど、ピアノ関係なんもない時、試合観に行くけど、親、ハンパないww
私、全くついていけなかったww

ルールもバッチリ。あそこであの子がどうとか、
個人競技ではないから、よその子の事も色々言うし、
叫ぶわ、罵倒するわ、泣くわで、ある意味ピティナ親より熱いですよ。
322 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 20:50:04.51 ID:ka3qkL3z
スポーツもピアノも似てますね。
323 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 21:46:04.13 ID:JCvkfyoC
サッカーも野球も、スポーツは結果がすぐ見てわかるでしょ?
ピティナはコンペという順位付けの面では似ているけど、芸術方面のことはスッキリと勝ち負けつくものじゃないから
あーだこーだと悩んだり先生のせいにしたり難癖つけたりするんだろうねえ。
324 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:01:11.84 ID:iluBlWXg
んだね。
結果がはっきりしないとこはスポーツとは違うね。
全国とか行くと、金賞よりベスト賞の子の方がよくない?
みたいのあるしね。
全国は審査員が自分の先生だったりすると入賞確実みたいなとこあるから。
325 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:09:15.09 ID:EpKe0gxQ
本選から全国へ抜けるの、やはりピティナ先生についていなくては厳しいものですか?
326 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:16:24.95 ID:XchIvgC0
審査員に習っていても本選から全国抜けるの厳しいです。
少ないですからね。
327 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:30:04.93 ID:EpKe0gxQ
>>326
ですよね〜。ほんとに。本選間近なのにまだ納得いく演奏にならず胃が痛いです。
328 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:30:12.73 ID:GK+oIlG/
>>325
いえ。そんな事ないですよ!
昨年、同じ本選だったのですが、Cで、6年で初ピティナの子が全国に抜けましたよ。先生は、ピティナではなく、他のコンクールには出しているみたいですが、ピティナ先生ではないです。全国で入賞してましたよ! うちなんて、先生、審査員してますが、全国抜け出来てませんww
329 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:37:58.82 ID:1kKXABap
勤勉に練習する生徒+環境をしっかり整えてサポートする保護者ならば、
審査員云々ではなくてきちんと導ける力がおありな先生に習ったらPTNAでも学コンでも大丈夫。
突き抜けて上手い演奏はどの審査員も高得点をつける。
目立たない、パッとしない演奏はそれなり。
330 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:46:43.82 ID:x0AMB/lU
演奏力や指導力のある審査員の先生なら毎年全国決勝に何人も連れて行ってるみたいです。
でもその先生に習ってる人全員ではないと思います。
どんなに優秀で達者な先生に習ってたとしても、
結局はレッスン受ける側がどれだけ受け止めてこなしていけるかではないでしょうか。
弾くのは先生じゃなくて子供ですから。
331 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 22:48:41.74 ID:GK+oIlG/
>>329
それそれ。それです。
その子、初ピティナでしたが、古典光ってました。
それに比べ、うちなんて、ピティナ先生にきっちり習ってるのに、目立たない、パッとしない。
ドレス、赤にしてみても、地味な演奏www
332 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 23:38:14.42 ID:4HDZxEa6
ピティナって衣装も審査対象?
333 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 23:39:18.99 ID:URD87qKk
>328
去年6年で初ピティナ、C級入賞の子なんている?
初全国ってこと?
334 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 23:50:12.14 ID:1kKXABap
衣装が審査対象?っておっしゃるあたり常識感を疑います。
舞台に立つのに貧乏臭いこ汚い格好なんて有り得ないと思いますが。
逆にどんな格好で演奏なさるおつもりなんですか?

ヤマハの発表会じゃないんだから。
335 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/12(火) 23:53:13.76 ID:HmaJqZGj
ヤマハは小汚いの?w
ピティナは曲に合わせた衣装がいいね
モーツァルト弾くならモーツァルトの髪型必須!
336 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 00:20:03.16 ID:kJRYV+Ko
>>333
ごめん。
5年でした。失礼。
>>332
ドレスのネタはジョークだよ〜
それだけ目立たせても、ウチの子は目立たない演奏するんだって話、、
笑うとこwww
真面目にレスされてびっくりしちゃった。
337 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 00:47:56.36 ID:FnmGzAZ7
>>336
私はわかったよ
ドレスの話
うちの子も埋もれちゃう演奏するんだ
今年の予選 ブルーのドレスだったんだけど
何故かブルーのドレスたくさんいてさ かぶりまくっちゃってドレスまでも埋もれちゃったわ
うちも赤にしようかな
338 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 00:53:28.66 ID:lDsoWFz8
はいはい、もういいよ。
339 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 00:55:51.52 ID:lDsoWFz8
はいはい、もういいよ。
340 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 00:58:00.44 ID:dcB/eYwv
>>337
赤いいですよね〜。
着せたいけど、よほど演奏に自信がないと…
341 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 01:07:36.38 ID:FnmGzAZ7
>>338>>339
はいはい おやすみ
342 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 07:25:11.04 ID:lKfZa5xh
質問ですが、補助ペダルはm60が無難でしょうか?
お値段が高いので悩んでます。身長115pです。
少しお手ごろ価格のKP-Wl、AX-100の使い心地はいかがでしょうか?
343 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 08:08:11.67 ID:Q6U3xRBM
>>342
最近は補助ペダルより、アシストペダル+アシストスツールの方が多い気がします。
そちらも検討してみては?
344 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 08:09:14.09 ID:Q6U3xRBM
345 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 08:11:36.63 ID:Q6U3xRBM
>>342
失礼しました。
115cmならM60かM60Sがよいようですね
346 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 08:16:17.57 ID:HAPfiFJV
ヤマハジュニアピアノコンクールってあるんだね
ホームページ見ると上原彩子さんとか松居慶子さんとかグランドファイナルの審査員がすごい顔ぶれ
ピティナとは趣旨が違うかな?
347 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 08:22:07.13 ID:TIAXddbT
>>345
うちも補助ペダル使ってましたがコンペで持ち運びに不都合だったので台は重ねるタイプ、ペダルはアルミの曲げたタイプのに切り替えました
ただでさえドレスやらで荷物いっぱいになるので軽くてかさばらないほうがオススメです
348 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 09:57:51.85 ID:lQT5Rxfk
皆さん、本選前の練習も二曲で1時間ですか?
それで全国抜けられるって相当凄い。
349 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 09:58:48.66 ID:gR3t3z8l
>>345
有難うございます。
やはりその二つのどちらかがいいですよね…
350 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 09:59:32.75 ID:gR3t3z8l
>>347
良ければ型番とか分かりますか?
351 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 10:17:06.31 ID:TIAXddbT
>>350
http://pianoforute.com/newpage10-5.html
フィットペダルという商品です

ダイレクトにペダルを踏む感じですし、セットのミスも少なく持ち運びもラクなので検討してみてください
352 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 10:45:23.80 ID:tNNdrdup
予選青梅で受けた人います?
予選通過したけど7点台がひとり。
他の4人は今まで見たこともない高得点なので通過ラインをだいぶ上回ってる。
どちらを信用すればよいのだろう。子の先生は低い点の審査員はきっとみんなに厳しくつけてるはずだからというが…今までのうちの子はむしろ低い方の点に近かったので。うれしい反面、本選が場違いなんじゃないかと不安になってきた。
353 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 13:18:29.01 ID:iLChU64b
>>348
ん?それは、教室でのレッスン時間がって事?
それとも、家での練習?
354 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 13:45:29.93 ID:NJFa1gdW
>>352
通過されたんでしょ?
本選は曲がかわるから予選曲は関係ないんじゃないですか。
K先生なら7.9専門だから気にしなくていいみたいですよ。
他の先生なら私はわからないからごめんなさい。
うちもあなたのお子さんと同じ感じでびっくりしたけど(別会場)
講評用紙見せっこした他のお母さま達や(別会場)私たちの先生もそうおっしゃってたから。

本選通過したら4曲弾いてもらわなきゃなんないわけだから、
コメントしっかり読んで練習に生かすかどうかを先生と相談されてみたらいいんじゃない。

ちなみに私たちは「お忙しいからこう書くしかないのよね」って先生がおっしゃってたから
もしも決勝に残してもらえても多分スルーの方向で練習すると思います。
355 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 13:58:08.23 ID:01caEvnq
>>353
両方です〜!
レッスンは皆さん週一ですか?
356 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 15:07:44.23 ID:NJFa1gdW
>>346
国内ピアノの販売数は80年代を境に右肩下がりが止まらない
有名どころを審査員に据えたら参加者が増えるであろうことを見込んだ集金
ただヤマハの普通の教室の生徒の参加者層がその価値をわかる人種だとは思えない
勝てばそれなりの機会は与えられるから生かすも殺すも参加者の意識次第
357 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 15:15:48.69 ID:NJFa1gdW
途中送信ごめんなさい
調律師からの受け売りだけどね

>>355
週イチですが日曜なので予選や本選入ると1〜2週間レッスン飛びますよ。
先生のお仕事で飛ぶ時は平日の夜に振り替えレッスンしてもらえることが多いです。
358 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 17:02:31.54 ID:MSsNI4YZ
A2で全国狙いの子は一日どれくらい練習していますか?うちは本人に強い気持ちがないみたいで声かけしても一日20分が限界です。
359 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 17:27:55.44 ID:IQbpk4hG
>>355
週一です。年間で決まってるんでコンペ直前も特に増えません

来週で予選も終わり
時期早かろうが遅かろうが点数低くかろうが高かろうが、予選は取り敢えず通過出来ればいいよね
とにかく問題なのは本選だ
運も才能なんだろな
360 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 17:40:34.39 ID:Zd7bxDbn
>>358


去年A2で、全国なんて狙ってなくて本選でれただけで満足。集中力も本人の意気込みもないまま同じ20分くらいの練習で、本選奨励でした。
361 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 17:52:47.17 ID:nJ+R3dmU
バイエル60番とかパパのおたんじょうびだったら毎日20分でも大丈夫では?
362 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 18:29:17.04 ID:ZC5Q/biR
去年A2で本戦優秀賞、全国との点差0、1でした。
練習は当時毎日30分〜1時間くらい。土日も大差なし。
保育園児で毎日帰宅が遅いのでそれ以上は無理。
とりあえずうちの子はピアノに限らず年齢並より色々できる器用な子。
A2だとよほど目立つ子じゃなければ全国手前はこんな感じの子多いんじゃないかな?
363 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 18:43:12.49 ID:0BmMXpRu
>>356
ヤマハピアノ講師とピティナ先生はドングリの背比べ
生徒も然り
日本の音楽のレベル低迷の諸悪の根源
364 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 18:50:42.32 ID:D7XcpHc9
このスレはヤマハが出ると叩かれるよね
私見では、ヤマハはピアノだけでなくて音楽を理論を含めて教えてくれるところ、でも割高
ピティナはコンペの曲しかやらない先生も少なくない、もちろんきっちり理論から教えてくれる先生もいるけど
365 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 19:04:49.90 ID:IQbpk4hG
優秀賞で全国との差が0.1あるなら、優秀賞でも下の方じゃないかなー
0.0いくつの差に何人もいたりするから
366 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 19:07:46.00 ID:fi9DDlVe
上原彩子が審査員なんて大人の国際コンレベルだよ
ヤマハコンクール。
金があるところは違うなー
367 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 19:12:57.13 ID:WGrLotQ1
そうですね。
奨励も優秀も全国もあるけど、
本選奨励賞の時でも、通過ラインと0.1も違わなかった。
入賞者の技術はどんぐりの背比べで、あとは
雰囲気や演奏順などに左右される気がします。
368 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:03:18.86 ID:MsrFNwPH
地方からの参加者です。
全国大会の結果発表はいつ行われるのですか?
地方からだと滞在費もかかるので、当日発表なら助かります。
結果がどうあれ、結果を見てから帰りたいです。
全国経験者の方、教えてください。
369 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:09:10.97 ID:0gjxOc+H
>>362
保育園に通っていて、毎日長時間の練習凄いですね。お母様もお疲れ様です。
370 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:18:49.73 ID:rkV2smWN
低学年の頃ってコンペシーズン以外はどのくらい練習してますか?音大も、全国大会も目指してません。今のまま、本選入賞目指すレベルで行こうと思ってます。
全ピアノ人口の中より上くらいでいいと思っています。
371 :
362
2016/07/13(水) 20:20:38.65 ID:B+rvFrRL
うちのとこでは全国(記念コンサートね)二人、優秀3人でしたが
優秀賞のうち以外の二人がすごく上手く聞こえて、
正直全国行った子はそんなに印象無し。
自分の子の時は緊張しててよく覚えていないw
優秀賞の子は前半に固まってて、後半に全国二人。
素人には違いがよくわからないなーと思ったものです。

そういえば、A2だからかもしれませんが、予選よりも本戦の方がずっとミスする子が多かった。
あれはちょっとびっくりしたな。
奨励賞の子でもミスしてる子たくさんいた。
372 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:25:49.97 ID:Wm9IxD+R
>>368
全国大会の結果は8/22の表彰式で発表されます。
グランミューズ以外は、当日は結果わかりません。
373 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:40:08.35 ID:MsrFNwPH
>>372
ありがとうございました。
昨年の表彰式の様子だと大半の方が参加しているので、みなさん長い期間滞在しているんですね。
374 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:45:31.88 ID:TIAXddbT
>>370
うちは今小4だけど1,2年の時は毎日30分くらいだったよ
本選の奨励賞、バッハコンクール全国銀が精一杯

全国いく子の演奏聴くと練習量違うなと思ってしまう
375 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:52:41.13 ID:Qj1+89vH
>>366
上原彩子さんはヤマハ出身だからねー
376 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 20:58:02.88 ID:fi9DDlVe
>>375
そうだよね
ウェブで見たけどヤマハのコンクールマジ豪華だわ
最終審査員のレベルがピティナとはケタ違い。
ヤマハは底辺は底辺だけど、才能ある子を拾い集めて教育して、
またそこから選抜して教育を繰り返すから、トップのレベルが高いのよね。
ヤマハの最高ランクのコースは音大教授クラスが通常レッスンの指導者だし、
ファイナルのレベルは凄まじく高いでしょうね
377 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:01:04.79 ID:fi9DDlVe
http://www.yamaha-mf.or.jp/yjpc/judge/
ヤマハコンクール審査員のページ
レベルの高さが異次元
378 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:01:12.79 ID:0gjxOc+H
A2ですが、毎日2時間練習します。
本人はピアニスト志望で今すぐにグランドが欲しいと言ってますが、何しろ年長さんなんで^^;

今はコンペ本選2曲と、プレインベンション終盤と、真夜中の火祭り、テクニックやってます。
リズム練習とドリルも。
普段はこのメニューにもう1つ近現代と、クラシックの名曲集が加わります。
きちんとやるならば、2時間じゃ足りません。
379 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:03:29.95 ID:0gjxOc+H
ヤマハやカワイは譜読みが出来ない子が多い。
楽譜を見ずに弾くから、間違えて覚えてしまうと直すのに大変。
380 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:07:24.33 ID:fi9DDlVe
>>379
それはヤマハの底辺の話で
ヤマハの上のコースの子はむしろピティナっこより譜読みが得意な子が多いよ
まーヤマハは底辺が数多すぎだけど
381 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:10:09.43 ID:MSsNI4YZ
>>378

2時間すごいですね。自主的にですか?私も声かけしますが、集中力は20分しかもたないみたいで、演奏も雑になるのでこれ以上は無理な感じです。
本当にすごいですねー!こういう子が全国にいくのかな〜
382 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:10:28.56 ID:Zd7bxDbn
>>374

ありがとうございます。うちはそのくらいのレベルで満足なんです。同じく30分くらいしか出来ていません。このままのペースで行こう。
383 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:14:09.12 ID:Zd7bxDbn
>>378

ほんとにすごいです。これから楽しみですね。
去年うちの地区で入賞者コンサートにでた2人は、奨励のうちとあまり変わらなかった。1日20分練習だから1時間出来てたらうちも行けたかもって思ったけど、A2でも光る子、絶対練習量だけじゃ埋まらない差のある子もいますもんね。
そういうお子さんなのかなあ。
応援しています。
384 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:21:37.68 ID:bUVV95Ab
ヤマハコンクールのステマかと思ったように書き込みが多いねw
385 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:22:58.27 ID:bUVV95Ab
>>384
×思ったように
○思うような
386 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:23:16.83 ID:xJ7pJGI6
底辺多くて金儲けしてるってのは、ヤマハもピティナコンペも変わらないと思います

これまでは、ある程度のレベルを持った全国規模のコンクールがピティナ一択だったのが、ヤマハの参入によりどう変わるか興味深いですね

ヤマハコンクールのページ見ましたが、編曲ありだったり審査員の顔ぶれだったりが、音楽の楽しさっていうことを評価するように見えます
ピティナは四期を弾かせるなどピアノ技術や指導的な視点が強いのではないでしょうか
こういう傾向の違いが出そうですけど、全国トップの子たちはどちらも変わらず身についている気がします
Google検索するとプレスリリースが出てきてグランドファイナル出場者が載ってましたけど、ピティナ全国の子の名前もある一方、子の名前で検索しても楽器店コンクールしか出ない名前もありますね

どんな大会になるか気になりますけど、東京の人で行く人いますか?
うちは遠いからわざわざ行けないです
387 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:25:05.34 ID:cYnniGd/
>>384
こんだけ書いてあればステマっていわないですよw
スレチでしょ!
でも、ヤマハコンクールのスレはないのね
そちら関係者は2chには少ないのかな?
388 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:25:24.08 ID:fi9DDlVe
>>384
ここでコンクールのステマしても
ヤマハ生じゃないとコンクールに出られないみたいだし、そんな意味ないよ
すれ違いだからやめるけど、ヤマハのコンクールすごいね、っていうそれだけの話じゃん
あまりぴりぴりしなさんな
389 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:26:44.04 ID:17kbJ4h2
ピティナ全国の審査員って大学教授とかですか?
390 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:28:49.94 ID:17kbJ4h2
>>366
「金がある」ってピティナも参加費を何万人から集めてるのか!?って思います。
あのお金って、どこに消えてるの?
391 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:35:04.15 ID:fi9DDlVe
>>389
AからFは大学教授はあまりいないね…
Gとかになると大学の先生多めだけど
392 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:35:26.74 ID:17kbJ4h2
>>384
ピティナの運営の方?
393 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:36:18.22 ID:17kbJ4h2
>>391
地区本選と変わらないような街場の先生が審査員なんですか?
うーん、それだとなんだかなーですね
394 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:39:37.48 ID:fi9DDlVe
>>393
街の先生だけどもうちょいピティナランクは上だよ
大学教授は期待できないけど
395 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:40:08.76 ID:17kbJ4h2
ピティナランク!?
そんなのがあるんですね!
396 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:43:07.11 ID:fi9DDlVe
>>395
いや造語だよw
大学の先生じゃないけど、ピティナのなかではかなり偉い先生ってこと
397 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:46:34.34 ID:17kbJ4h2
ピティナの中で権威付けされてるわけですね
398 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:49:10.70 ID:fi9DDlVe
>>397
そりゃまあ指導者団体だからね
だから全国の審査員は大学の先生じゃなくてもけっこうまともだよ
399 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 21:56:46.62 ID:fOmVoYxY
アレじゃないんですか?
ヤマハ音楽教室在籍生専用コンクールを2ちゃんねるで宣伝して、
上手な在籍生確保しようとしてるみたいな?
うちの先生もそうですがレッスン時間で考えたらお月謝ヤマハ音楽教室よりも安いですもん。
ヤマハコンクール受けるためにはヤマハ音楽教室に入らないといけませんもんね。
多分首都圏なら高学歴で演奏活動してる講師さんいらっしゃるんでしょうけど、
田舎は短大卒とかグレードだけ持ってる講師さんばっかりでお月謝だけ高いから全然魅力はないですね。
級がかわったら予選で落ちそう。
400 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:02:20.14 ID:kdHOA30I
なんかもうピティナの文句ばっかりやね
どっかのテレビ局じゃないけど嫌なら出るなって思ってしまう

ピティナはひとつの目標でいいじゃない
地方から出られるコンペとしてはレベルそれなりに高いし子供が頑張れるいいレベルだと思うんだ
ましてや慈善事業じゃないし儲けてなにが悪いの?

うちの子はピティナの本選優秀賞、神懸かりな演奏できれば全国って目標にしてるレベルだけど楽しんで家族で取り組んでる
それで満足
401 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:05:49.32 ID:5Fm0TMUj
神懸かり。確かに。
どうやったら目立てるかねぇ。
402 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:09:26.88 ID:17kbJ4h2
ピティナの文句は誰も言ってないと思いますよ
403 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:12:07.38 ID:kdHOA30I
>>401
順番も理想的な展開で、審査員全員の好みの表現で、練習でも弾いたことないくらいの気持ちの入り方でなら…
404 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:15:30.24 ID:17kbJ4h2
>>403
前日までに100箇所くらいお参りを!
405 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:22:46.44 ID:NJFa1gdW
好みと言うか子供がきちんと弾けばいいだけだと思いますよ。
極端な変な目立ち方してる人みんな落選してるように思います。
それよりは1/3は通過するんだからパッとしなくてもそつなく無難な方がいいかも。
まだ予選残ってる人頑張って下さいね。
406 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:23:21.98 ID:17kbJ4h2
>>405
全国は1人か2人
407 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:24:33.58 ID:kdHOA30I
お参りか!それもいいね!
レベルの高い(お金も高い)先生に変えるとかしないと全国狙うレベルにも行けないんだろうなーと思う今日この頃

月イチだけとかコンペ前だけ別の先生に習ってる人とかいる?
いつもの先生とギクシャクしたりするのかな?
408 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:38:28.98 ID:rkV2smWN
嫌味じゃなく、素直に不思議なんだけど、全国全国って全国行きたい理由ってありますか?
ゆくゆくは音楽の道にすすみたいから?
それとも名誉のため?
一応おけいこごとの目標として練習してるから、一生懸命頑張った証として残したいから?

本選優秀までのうちは、そこの気持ちが欠けていてモチベーションが上がらない。
全国行きたいって思って一度でいいから本気の夏を過ごしてみたい。
409 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:42:40.32 ID:5Fm0TMUj
みなさん、練習もレッスンも付き添いするの?
410 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:45:01.16 ID:5Fm0TMUj
理由は無いんじゃないかね〜。
そこに山があるから、登らずにはいられない。そんな感じ?
頂上からの景色を見てみたいと思う人。中腹で満足する人。それも色々でしょうが。
411 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 22:51:03.40 ID:17kbJ4h2
やっぱり誰よりも上手、評価されてるって嬉しい!
そういう気持ちがない方が不思議
412 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 23:11:36.84 ID:kdHOA30I
ピティナ出てる子はみんながみんな全国狙ってはいないだろうけど、子供が頑張ってるなら最大限の応援するのが親ってもんでしょ

本選優秀賞でも世間一般ではピアノのかなり上手い子って位置付けだし、それで満足してるなら充分なんじゃないかな?

一番見苦しいのは親だけが一生懸命で子供がやる気ないパターンかな
予選通るレベルでもないのに親の見栄で何カ所も受けてるようなのがみててつらくなる
413 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 23:23:41.09 ID:lQT5Rxfk
>>409
レッスン付き添いするよ。
練習もつきっきり。かなりピアノの部屋にこもっています。
414 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 23:29:46.13 ID:IQbpk4hG
蓮舫さんに聞いてみたら
415 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 23:36:59.02 ID:B+rvFrRL
車必須地域なので皆必ず親も教室に行くけど、中で付き添いレッスンする人と
車でずっと待ってる人がいる。上手いのは親付き添い組。
親に見られたく無いとか、親がいると素直に習えないという子はどうもダメだな。
中学生になるとさすがに誰も見てないけどね。

そういえばこの間の題名の無い音楽会出ていた人、以前ピティナ特級銀かなんかの人だね
色々言われてもこうやって世に出てくる人もいる。
がんばれピティナっこ。
416 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/13(水) 23:57:31.38 ID:tYt/oX+n
出来たばっかのコンクールに出るためにヤマハ教室に移籍しようって人そんなにいるかなw
417 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:12:31.33 ID:5lmF1sGN
>>416
いないよね、たかが年一回のコンクールのために移籍なんて。
規約を見たら楽器店からの推薦がなければ予選に出場もできないみたいだし、ヤマハからしたら、ハナから内部生向けの内輪のコンクールだよ
コンクールで生徒募集とか被害妄想すぎ
418 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:14:58.10 ID:5lmF1sGN
課題曲を見たら、ファイナルの舞台で演奏者がお題の曲を自分で編曲して演奏しなきゃいけないんじゃん
編曲の才能も審査で見るみたいだし編曲できない外部の子の入る余地は全くないね
419 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:21:15.08 ID:in4JR0Qz
×自分で
◎講師が
420 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:21:25.68 ID:Xq5cVWKk
>>418
ヤマハは昔からオリジナルコンサートとか、作曲能力育成にも力を入れてるものね
ピティナとは世界が違う
421 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:21:28.54 ID:ggy5eN0i
>>408
「うちの子全国行ったのよ」って親が言いたいだけなんだろうという気がするね、このスレ見てると。

とはいえ全国行きたいという気持ちがなければちゃんと練習なんてしないだろうし、上を目指すのはいいことだよね。
422 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:23:35.71 ID:3AQmBLUD
ピティナの全国って言っても、、学生コンクールやショパコンアジアに行ったって言う方がかっこいい!
バッハコンクールはすぐ全国だかはだめね
423 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:26:06.55 ID:Xq5cVWKk
中学校のときな県主催の作曲コンクールで鍵盤楽器が何もできない吹奏楽部のおれが銀賞とれたんだ
でもさ、金賞取った子(おれの彼女)はヤマハっ子でいまから考えるとヤマハで作曲法とか習ってたわけだよね
そのコンクールは試験みたく課題を出されて時間内に編曲するから自分でその場で作曲するから
講師じゃなくて自分でやってるのは事実だったよ
424 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:27:12.82 ID:Xq5cVWKk
>>422
学コンは別格ですよ!
ショパコンアジアはたいしたことない、が、名前は凄い
425 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:35:29.42 ID:5lmF1sGN
>>419
わろた、そだね
ヤマハにたくさんいる作曲科卒の講師の腕の競い合いになるかも
426 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:39:17.19 ID:5lmF1sGN
>>423
ヤマハの優秀な子は確かに自分で作曲できる、習うから。
演奏で全国大会まで来るようなヤマハの子ならだいたい作曲も上手いね
427 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:42:07.84 ID:PhwTqRwv
ピティナで3賞入賞したときは、学校でなにもなかったけど
ショパコンアジア大会で3賞入賞したときは、朝礼で表彰してくれた。

ピティナの全国は夏休みだけど、ショパコンアジアはすでに学校始まってて学校休んでコンクールを受けるから・・・というのもあるけど、やっぱり<ショパコン>っていう名前が、学校の先生的にはウケがいいのかしら。。。

でもショパコンアジア大会入賞よりピティナ全国入賞のほうがたいへんですよねぇ?
428 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:46:30.67 ID:zBbiNczE
うちの子はヤマハっ子だけどコンクールはピティナ出てて全国入賞レベル
今回のヤマハジュニアピアノコンクールのグランドファイナルには残念ながら出れませんでした

それはおいといて、小5のうちの子が尊敬してる中2の子がいて、
その子はピアノ演奏もピティナ全国レベルだけど今年から演奏のコンクールはやめて作曲に専念した
音大作曲科を狙うんだって
ヤマハのオリジナルコンサートで全国レベルの大会にに今度出るそうです
演奏ができる子は曲の理解もできているので作曲もできる

うちの子はピティナの先生に習ったことはないのだけどピティナの先生はアナリーゼはどうしてる?
ヤマハだと自然と和音進行とかは身についているので曲の理解は前提みたいになってる
ピティナの先生も和音進行とか曲の構成とかも勉強させてくれるのかな?
429 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:47:29.70 ID:Xq5cVWKk
>>427
ショパコンアジアは、振り込め詐欺レベルの名称詐欺だと思うよ
430 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:48:44.04 ID:5lmF1sGN
>>427
名前がねー
ショパンコンクールってあのショパンコンクールの子供部門なんだと思っちゃうよ
実際は縁もゆかりもないんだけど、ピアノをやっててもコンクールにでてる人以外は全員騙される
ピティナも所見では変な印象しかもたれない今の名前を捨てて
全日本ピアノコンクールとかに改名すればかっこいいのに
431 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:50:30.96 ID:5lmF1sGN
>>429
だよねー
432 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:52:43.38 ID:fTjru/Vp
ヤマハコンクールのスレお作りになられたらいいのに。
スレチなのでそろそろお引き取りいただきたいのですが…
433 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 00:53:45.79 ID:Xq5cVWKk
>>432
ヤマハが嫌いなの?
434 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:06:37.05 ID:DZkbf3Fz
>>351
情報有難うございます。
次回のレッスンで先生にも相談してみます。
みなさんご親切で助かります。
435 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:20:17.20 ID:fTjru/Vp
インアジアは予選からご自分の門下生審査できますから。
地域ではピアノでちょっと目立ってるうちの子、
◎◎ちゃんとっても〜が上手だったわ。…って講評用紙に書かれてびっくりして、次から遠征受験に変えた。
他のお母さまからもきいたことあるからそう書くように言われてるのかな。

>>407
先生ついて来ないからレッスンされたことお伝えするときにやっぱり色々ありますよ。
レッスンされたこと直しきれないうちに地元の先生にレッスン呼ばれるから指使いとかペダルとかレッスンされたことが無駄になること多い。
記入して覚えてることは地元の先生のレッスンのあとに文句言いながらまた直してるみたい。
PTNAの課題曲レッスンは録画してきてって言われて録画してお持ちしたら、
他の生徒さんにペダルやテンポや取り方盗まれたって文句言ってます。
新しくコピーして未記入の楽譜持ってったら怒られたって言ってました。
4年生までずっと発表会や課題曲レッスン中心だったから、ツェルニーやバッハやソナタの宿題もいっぱい出されるし、
もう一人でレッスン行けるようになってるし、そろそろ潮時かなとも思ってるけど、
「発表会では一番最後に弾いてね」とか言われるとそのきっかけが難しいね。
都会だったら受験しますからお休みさせて下さいって言えそうだけど近所だからね。
436 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:22:54.57 ID:sGD1rkfs
全国大会の表彰式がピティナの本質をよく表してる
指導者の表彰が時間の半分ぐらい占めてるし、そこで呼ばれて誇らし気に前に出て行く指導者の姿は勘違いだと思う
演奏者たちを席決めして座らせておくのも、人数の関係から仕方ないかもしれないけど宗教じみてるって感じる
あくまでも指導者のためのコンクールだから、名前も変えられないんじゃないかな

とはいえ、全国規模のピアノコンクールでは学コンに次ぐ知名度と実力(差が大きすぎるが)であるのは、今のところ間違いなく事実
学コンとピティナの間ぐらいのレベルのコンクールがあるといいとは思う
ヤマハは別路線でしょうから他スレへどうぞ
437 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:25:09.64 ID:DZkbf3Fz
ショパンとか国際って名前がつくと、凄そうですよね〜
今年はショパコン参加してみようかな。
ショパコンの地方大会の入賞率はいかほどですか?
438 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:26:22.43 ID:sGD1rkfs
よく知らないのだけど(調べるのも面倒だし)、
ショパコンアジアの課題曲はショパンのみなの?
439 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 01:40:32.49 ID:hfJ0QIxz
>>428
うちの子の先生はアナリーゼっていうのはやってないに等しいです
先生が講習会?で習ってきたようにできるような練習してます
他の先生の指導とか気になります
どうなんですか?
440 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 02:11:34.06 ID:D4gtgO90
>>438違う。
でも全部書くの面倒だからそこは調べて。
予選曲にも本選曲にも、ショパン以外の曲が数曲ある。

>>437率というものはなく、絶対評価的なことは言われているけどら実際人数調整はあると思う。
うちが受けた地区は、金銀銅(全国大会進出)3割、奨励賞1〜2割ぐらいだった。
ピティナだったら(うちの子の講評で判断すると)スピードとか勢いとか重視されてる印象だけどショパコンは指定のテンポに届かなくて丁寧に弾いても高評価された。
バロック古典が自由だから審査員も耳タコなってないからそれがアリなんだろうね。
選曲の難易度もほんと様々で、中学年なのにうっかりプレインベンションレベルを持ってきた初心者の方が底辺を支えてくれます。
441 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 06:22:54.93 ID:yZL/GlOz
ショパコンアジアってレベル高いのかと思ってたんだけどそうでもないんだ?
やっぱショパンの名前は偉大に感じるね。
コンクールの難易度順みたいなの載ってるサイト探したけれどなかなか見つからなくて、どこか良いサイト知ってる方居ませんか?
知恵袋くらいしか出てこない〜。
442 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 06:51:00.98 ID:bVlVtSPf
ショパコン、ピティナ本選奨励レベルでもでれますか?
443 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 07:26:33.14 ID:3AQmBLUD
>>438知りたいならそこは調べて。

低学年なんかショパン弾かない人の方が上位に入ってたよ。
学校で表彰されてもショパン弾いてないなんて言えない。
けどショパン以外の方が映えるのは確か。
アジアの子なんて1人2人しかいないのにあのネーミングはやめた方が良いよね。
444 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 07:33:12.48 ID:yXsuwn48
>>442
努力と運次第ですかね。
本選優秀レベルなら地区で金銀、全国に出場出来ている気がしますが、本選奨励であれば銅賞前後と思われます。
445 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 08:10:33.74 ID:hfJ0QIxz
ショパコンアジア最終はピティナ地区本選(激選区)程度だよ
446 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 08:17:55.82 ID:D4gtgO90
>>441いや、レベルは低くないと思う。
まず課題曲がピティナより1〜2級上。一番簡単な曲選ぶ人もいるけど、(ブルグ25からとか)ほぼ落ちています。
ピティナで予選落ちたから下手かって言うと、誰もがそこそこの完成度で弾けるレベルの課題曲だからある程度は運にも左右されるけど、ショパコンは実力の差がモロ見える。
447 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 08:20:46.76 ID:hfJ0QIxz
ピティナの曲が該当学年にしては優しすぎるってのは、前に議論されてたよね(ここじゃなくていい育児板かな)
要は課題曲のレベル下げて窓口増やす方向に特に最近はなってるってこと
だからショパコンアジアの課題曲が難しいのではなくて、ピティナの課題曲が易しすぎるのではないか?
448 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 08:23:49.91 ID:D4gtgO90
あと、指定のテンポに届かないって明らかゆっくりとかではなく、若干ってことです。
課題曲の難易度がまるっきり違うので、ちょっとピティナがこれくらいならショパンでここまでとかは判断しにくい。
上の級の課題曲でもいい線いけるなって子は出てみたら良いと思う。
449 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 08:32:01.81 ID:KoO8nvVl
ショパコン予選は地区によって差が大きいけど、ピティナ予選よりはレベル高め。
ピティナ予選のように、弾けていない子がいなかった。
特に高学年になると課題曲が難しくなるから、参加できない子が増える。
450 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 09:02:02.89 ID:1NhoLN/0
ショパコン全国は、ピティナのわりと激戦区の本選程度に1票

アジアで三賞だとちょっと大変
ピティナ課題曲が簡単過ぎなだけで、ショパコンは別に普通でしょ。ピティナより全体の完成度は下がってるし
両方出てればわかる
451 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 09:07:34.32 ID:1NhoLN/0
いや、全国じゃなくてアジア大会だったわ
ピティナ激戦区本選程度
三賞とるのはなかなか大変よ、やっぱり
452 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 09:17:17.25 ID:hfJ0QIxz
ピティナ地区本選激選区だと、全国出場者3人が3人とも三賞ってこともあるからね
453 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 09:20:29.14 ID:ifIrroAM
ベーテン音楽コンクールとクラコンだと、どちらがレベル高いでしょうか?
454 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 09:56:44.60 ID:ZYIhvEzX
話がごちゃ混ぜでわかりにくいから不等号で誰か詳しい人で説明してー

学生コン>>>ピティナ>>ショパコン>>グレンツェン>>バッハコン

こんな風にしてもらえると嬉しい
455 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 12:26:41.99 ID:6WWTMEcB
母ちゃんが弾けるひとやないと、コンクールって結局むりなんやろか。
456 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 12:34:11.49 ID:DZkbf3Fz
叩き台でどうぞ

学生音コン>ショパコンインアジア>PTNA>教育連盟>ヨーロッパ国際ピアノコンクール>グレンツェン
457 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 12:43:26.46 ID:ZYIhvEzX
>>455
子供、親、先生の合計点みたいなもんだと思ってるけど他のスポーツ、習い事よりも幼少期から始めるだけに親の比重は大きいと思う

誰か書いてたけど音楽家育てるには3代かかるって言ってたよ
458 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 12:47:17.30 ID:ROwFjTRU
どなたか、よろしければ教えてください。
クラコンとジュニアクラシックはどのくらいの位置づけになりますか?
459 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 13:02:37.13 ID:ezTnX+YJ
A2初の者です。運良く本戦に参加できる運びとなりました。
もう申し込みも全て終わったので後の祭りですがピティナ会員の存在を知りました。
ですが来年以降も恐らく予選通過が運レベルの子供の場合加入した方がいいのか悩んでいます。
皆さんの加入率や理由が知りたいです。
460 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 13:03:08.42 ID:sZkBfLNX
学生音コンあがりはショパンまともに弾けない子が多い
ベートーヴェンあるいはバルトークのようなショパン・・・・
461 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 13:36:37.63 ID:PhwTqRwv
460の方の意見に激しく同意!
462 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 13:48:30.21 ID:kajP5uK9
かつて子が小1の頃、ピティナを師匠から勧められたことがあった
一生懸命練習して、みんなの前で上手に弾けたらご褒美もらえるよ〜(^O^)と誘ってみたけど、「やだ、そんなの」と瞬殺w
ダメだこりゃで諦めました。
今小6になったけど、相変わらずテンション低いピアノ人生を更新中w
親の背中を見て子は育つっていうから、母も師匠に入門してガチャガチャ再開してきたんだけどね
自分が弾くのは楽しいけど、我が子をもうちょい焚き付けるにはどうすれば?
みんなどうやってお子さんをその気にさせたのかな?
463 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 13:56:29.50 ID:G0Up9Rz3
学コン、憧れてたけど一生無理だ。
464 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:24:55.83 ID:DZkbf3Fz
>>462
うちはプリンセスに憧れてるから、綺麗なドレス買ってあげるよ作戦w
まだちびっこ級だからw
465 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:29:11.07 ID:DZkbf3Fz
>>462
464の追加。
一回入賞したら、他のコンクールにも出たい!って、自ら練習するようになりましたw
466 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:33:27.00 ID:crPZZTsJ
>>406
それはなんで?
気になる〜
そういうショパンが好まれるの?
467 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:39:32.08 ID:ifIrroAM
学コンは古典ソナタやバッハをかっちり弾く子が通りやすい。(芸大、桐朋系)
PTNAやショパコンはロマン派をクネクネしてそれっぽく弾く子が通りやすい。
の違いかと。
468 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:41:16.61 ID:kajP5uK9
>>464
ふつう、女の子ならプリンセス作戦効果大だよね。
うちは全く乗ってこなかったw年長ころからポケモン一筋
ピアノポケモンとか登場すればいいんだろうか?
コンクール路線に乗らなくても、今くらいからもう少し真面目に取り組まないと上達は望めないよな
469 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:45:49.15 ID:1NhoLN/0
ベートーベンとバルトーク一緒にしちゃダメでしょw
470 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:48:06.00 ID:1NhoLN/0
バロック、クラシックは基本なんだからしょうがないよね
ロマンはもう少し大人になったらうまいこと弾けるようになるよ
まぁ人によるけど
471 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 14:53:18.93 ID:3AQmBLUD
本選、人数が多い方が全国行きやすいですよね〜
472 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 18:16:22.73 ID:ggy5eN0i
>>459
メリットとしては、会報やコンペ要項が無料で送られてくる、コンペ、ステップ参加費の割引がある、コンペ課題曲を1週間?早く知ることができる、課題曲CDを割引で買える、等ですかね。

割引は大きいですよ。コンペに参加するならあっというまに元が取れます。
473 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 18:36:00.33 ID:HxLOMXHA
>>472
素敵な情報ありがとうございます!!
要項は先生に見せて頂きましたが、ネットに比べスケジュール一覧が見やすく計画が立てやすかったので欲しいと思ってました。
474 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 18:37:08.76 ID:yZL/GlOz
コンクールのレベルは、よほど差が付いてなければどっちが上か下か判断付けにくいって感じなのかな?
ピアノはコンクール多すぎて、何を基準に選んでいくのが正解なのかよくわからなくなるわ。
賞取ることを目標に、努力する事覚えて欲しいけれど、コンクールに出るためにピアノ習い始めたわけじゃないのにな〜とも思う。
でもこれが部活だったら(文化系でも運動系でも)、大会に参加する事も重要だし勝ち進む事を目標としないと成長もしないしなあ〜と。
一人言でごめん。
475 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 19:02:51.33 ID:bVlVtSPf
今回コンペ見送ってその悩みの答えを出そうと思っていました。
いろいろレベルアップしたくてコンペ挑戦してたけど、本人のやる気と実力の最高が本選優秀。
全国抜ける子にはいろんな面でかなわない。
将来、好きな曲を楽譜見て弾けて、ある程度人に聞かせれるくらいの演奏が出来ることを目標にしていて、コンペ通していろいろ成長出来ていましたが、コンペ課題曲中心でなかなか色んな曲を弾く状態にほど遠い。

ピアノはコンクールもたくさんあるし、ピティナレベルだと、コンペ出てなくてもそのくらい弾けそうな子いそうだし、学コンは雲の上だし。
部活は、例えば吹奏楽だったらほとんどの学校がコンクール参加してるはずだし、そこで全国になるとほんと頂点極めた感になるんだろうな。
コンクールでてないのに、そのレベル並みに上手い学校なんてないはず。
476 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 19:11:06.46 ID:ggy5eN0i
>>473
本選がんばってくださいね。結果云々よりのびのびと弾けるよう応援してあげてください。うちの子はA2の時が一番ノリノリで弾けていました。あと一歩全国には届きませんでしたけど、それがピアノを続けるきっかけになったので、それでよかったと思っています。
477 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 19:31:50.51 ID:awysQkfF
B級で全国金でも、その後本選優秀賞止まりというケースもまま。小4がコンペの賞歴の最高っていうのも大変だなあと思ってしまいます。他人事ですが。
478 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 21:02:56.84 ID:1NhoLN/0
>>477
わかるー
どうせ金ならもっと上の級でとって欲しい
479 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 21:19:27.95 ID:OOK28yRZ
レベル高い悩みだなぁ〜
ピティナで全国行ける子って素直に尊敬するよ、親も子も…

今年は本選行けるけど優秀賞とれないかな…
480 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 21:47:58.73 ID:pLM8+4TP
分かります。
うちもA1初参戦で本選へは進めましたが全国なんて全く見えてきません。
まぁ娘には全国行く気で頑張らせてますが…
481 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 21:56:21.70 ID:3AQmBLUD
毎年二箇所とも本選優秀賞から抜け出せない、、、
482 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:05:08.51 ID:PhwTqRwv
>>435

何言ってるのかイマイチわからない・・・
483 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:06:27.59 ID:NExU6Tp2
>>474
なんか共感できる
484 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:06:58.51 ID:PhwTqRwv
結局古典得意な子は学コン、ショパン得意な子はショパコン、簡単な曲でも細部まで仕上げるのが好きな子はピティナ・・・みたいな感じだよね
485 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:24:21.80 ID:7XL8UmJJ
ショパコンは課題曲難しいからやりがいあるし成長した。

なぜ今年はモーツァルトコンクール開催しないの?
486 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:28:10.72 ID:NExU6Tp2
>>485
思うようにお布施が集まらないんじゃない?
487 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:38:48.12 ID:L2Y30IHN
本選、50人でも60人でも2人全国はかわらない?
それってフェアじゃないと思うんだけど。
488 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 22:58:11.24 ID:yXsuwn48
>>487
トップで通過すれば何も問題なし
そんなこと言い始めたらキリがないのでは。
489 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/14(木) 23:37:33.74 ID:AlmoH7nI
>>488
確かに、A2とか参加人数まだ少なく本選1グループで20人で一人がということもあるし
490 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 00:15:34.67 ID:Jxqc8zpk
>>484
学コンは古典が得意、程度じゃどうにもなんないよ
バッハもメンデルスゾーンもやるしショパンもやるよ
ショパコンより難しいショパンを
今年はスカルラッティだけど
491 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 00:22:14.55 ID:Jxqc8zpk
あとモシュコフスキーか
エチュードも上手く弾かないとね
492 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 01:55:19.60 ID:/pdAXLVn
>>197
ありがとうございます。
第2指導者で数稼ぎ…ですか。
生徒さんがコンペティション予選参加で1ポイントとありますが、
このポイントは、第1指導者、第2指導者それぞれに1ポイントになるのですか?
それとも0.5ポイントずつになるのでしょうか?
それぞれに1ポイントであれば、一挙両得のポイント制度ですね。

>>203
ありがとうございます。
生徒さん30名くらいでも、コンペ参加の生徒さんが多ければ指導者賞基準に達することが
可能なんですね。生徒さんが30名として全員コンペ予選参加すれば30ポイント。
全員コンペ予選を2回参加すれば60ポイント。さらに、ステップを1人当たり2回参加すれば、
ステップ参加で60ポイント。コンペ+ステップで、30*2*2=120になりますね。
「コンペ、ステップ参加は当たり前」という雰囲気の教室なら、30名くらいでも受賞できそうですね。

>ちなみに(1)には該当しない
規定を見ると、「(1)および(2)の条件を満たす指導者」とありますので、
(1)も満たしていたのではないでしょうか。ご自身の教室の生徒さんだけでは満たしていなくても、
第2指導者として登録されていたのかもしれませんし。
493 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 02:06:12.42 ID:/pdAXLVn
すみません。
>>492に不適切な表現(一挙両得のポイント制度)がありました。
我が子の通う教室ではありませんが、我が子の同級生の中にも
二つの教室に通うお子さんがいらっしゃいます。
こういう場合は、どちらの先生もポイントを獲得するのが当然だと思います。
指導の実態がほとんど無いのに、「名前だけ書いておいて」といったことを
するのは恥ずべきことだと思いますが。
494 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 07:25:29.03 ID:kgM0eD3w
どうでもよくない?w
495 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 08:04:39.42 ID:9U0f83+L
教室探し始めたときは「指導者賞○回受賞」みたいなプロフイール見ておー、スゴイ先生だ!と思ったけれど
結局出来立てほやほや教室の若い先生に習うことになって、実際コンクールに出始めたら指導者賞って大したことないなって思うようになったよ
賞に惑わされずにブログの文章からうかがえる人柄で判断して良かったって思ってる
496 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 10:18:34.53 ID:UFJVVMS7
これから予選一箇所目って方いますか?
後半組にしてちょっと焦ってきました。
497 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 10:30:44.02 ID:6++uwLmm
>>496
今週末1つめ。
今年はC級にあがったけどピティナはお休みの予定だった。
けど、去年予算無料チケットをもらったので1つだけ受けます
1つだけで全国いけますように!(笑)
498 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 10:52:28.90 ID:vZD8se5c
後半戦、全国組の方多いですね。
頑張りましょう!
499 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 13:08:04.06 ID:/QlvjxKj
>>474
良い審査員がいるコンクールとか
500 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 13:16:55.49 ID:Zbp6Kgeg
>>499
それじゃあ学コン一択になるよ…
上の方で話題になったヤマハコンクールも審査員は極上だけど、編曲演奏しなくちゃいけないから出られないし。
裾野の広い規模の大きなコンクールは、どうしても街のおばちゃん先生審査員を呼んでこないと回らないよね
街の先生でもいいけど、音大も出てない、または聞いたことのない音楽短大とかじゃなかて、せめて芸大桐朋卒業者限定とかにしてくれればいいのにね
501 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 13:23:21.30 ID:UFJVVMS7
>>497
一緒の方いて良かったわ。
頑張りましょうね。

全国狙いの方はさっさと予選終わらせて本選に1カ月以上かけるのでしょうね。
502 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 15:48:55.84 ID:Rcisl7sM
BまたはC以上の方って課題曲は楽に弾きこなせるレベルなんですか?
仕上げに時間をかける感じなんですか?
503 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 16:28:14.68 ID:1SHACf9C
本選、
A2は20人ぐらいで1人が全国。
A1、B、Cは30人ぐらいで1人が全国。

狭き門だよな。
前に同じ級で45人ぐらいで2人のところと、70ぐらいで2人のところがあった。
不公平感もあるし、不満もあるだろうけど、どこで受けるのか決めたのは子供か親なんだから、割り切らないといけない。

本選が始まると必ず話題になる。
504 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 16:56:26.35 ID:UFJVVMS7
どこで予選本選受けても平等がいい。
親だって悩んで悩んで決めてるんだから、
初めから予選も本選も同じ定員にすればいいのに。
そりゃ話題にもなるわな。みんな一生懸命なんだから。
505 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 17:09:37.32 ID:oXJJBo0c
北海道、東北あたりのEF級とかは数名から全国1名でるよね。しかも今回からそのくらいの級は全国の日程増やしたからね。
506 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 17:40:51.00 ID:boq5pEsi
>>504
そうなるとセンター試験みたく実施側は大変なんですよ
507 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 17:57:07.61 ID:OTFeyUw6
みんな公平っての絶対にムリなのはわかってる
ただ1ついうならいくつも予選受けられるのが不公平だと思う

高校野球の甲子園で強い高校がいくつもの県の予選に出られるようだと不公平でしょ?
予選出られるのは一回だけ!その中の上位が本選すすんでその中の上位が全国大会にすすむ

これ以上の公平はないと思う
508 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 17:58:36.03 ID:Zbp6Kgeg
ピティナは予選平等に2回しか受けられないんですけど
ショパコンアジアやヨーロッパコンと勘違いなさっているのでは?
509 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:00:25.83 ID:Zbp6Kgeg
まあ二回だけとはいえ受けられるってのも、コンクールとしては目的がおかしいけどね…
本当に平等がいいなら、学生音楽コンクールに出たらいい、だけど、あっちは地方差がありまくりだよ
510 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:07:01.37 ID:Jxqc8zpk
ああ都会に住んでる自分が憎い
でも地方まで遠征して全国行くのって鼻息荒すぎて恥ずかしい
511 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:20:50.60 ID:VSmp9KxL
演奏グループとか演奏順ってどうやって決めてるんだろう。
ほんとになんかのソフトでランダムに出してるのかなって思うときがある。
512 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:43:25.50 ID:5RfuT87g
>>507
気持ちは分からないでもないけど、明確な採点基準が無く、審査員によって点数がばらけることを鑑みると、予選は一回じゃない方がいいと思う。スポーツと比較することじゃないと思うけど。
513 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:46:43.02 ID:OTFeyUw6
あぁピティナは2回まででしたね、、、
失礼しました
2回って決まってるなら公平性はありますね
514 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:49:01.42 ID:Zbp6Kgeg
>>513
やっぱり勘違いでしたか
ピティナの受験回数は格の高い学生音楽コンクールと比べるとダメですが
他の商業コンクールと比べるとかなり平等でマシな方です
515 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 18:56:29.49 ID:8QnABHv3
>>511
1回目の会場は、朝一グループ、2回目の会場は、最終グループで、終わるのが8時過ぎ。
疲れる。
516 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 20:21:23.71 ID:sb87ZJl1
全国大会はみんな一回だから平等ですよ
517 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 20:50:39.93 ID:OTFeyUw6
>>516
その全国大会へいく為の…
518 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 21:01:48.85 ID:UFJVVMS7
>>516
そうだよ、その全国へ行く為のだよ!
本選が不平等

夜発表だと1日長いよね。
もう夏休み入ったから良いけど、、
519 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 22:00:53.35 ID:YGbduW/w
結局は嫌なら出ない、出るなら文句言わず頑張る、それしかない!
520 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/15(金) 22:40:01.57 ID:Jp3HXoGF
ま、そうだわなww
521 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 05:54:11.62 ID:DVI5sg8Z
予選は簡単な課題曲を選んでも、仕上がり次第で通過しますよね。
本選も同じですか?奨励賞辺りなら取れそうですか?
522 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 07:01:23.38 ID:oTqsROWH
>>521
予選は、難易度低めの曲でも通過さえすればOK、本選でやや難易度高めの曲を完璧に仕上げて、本選を通過する。
そして、全国大会で予選で選曲した簡単な曲に後悔する(T_T)
523 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 07:25:23.32 ID:U/dj09eB
>>521
昨年のb金女の子は四曲簡単めだったね、どこらへんがすばらしいのか凡人にはわからない
524 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 08:29:52.24 ID:26OYFYjM
>>523
Cだってだよ。モツソナよりエリーゼ、柿の種よりギロックだったもんな...。
525 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 08:40:14.36 ID:GD63bbZ2
Dだって、エチュード革命より25-2
526 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 08:47:15.22 ID:MPbiKLXM
とにかく完成度高い方が勝ちってのはワカタ
527 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 10:14:22.99 ID:dKXjuK7U
今年のC級、本選はハイドン+マズルカが強いですかね?
528 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 10:15:13.61 ID:ki7p/Ekr
完成度高い方が上ってのはわかるよ。
簡単な曲だとダメってんなら、最初っから課題曲にするなって運営に言いたい。
529 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 10:51:48.28 ID:R8NM00qG
ピティナの飛び級ありは功罪あるとしても、課題曲の平易化は罪しかない
あ、お金儲け的には良作ですか
530 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 11:29:06.12 ID:PT9p8j/w
>>522
その通り

難易度ありすぎます。


簡単な曲なら、音色が素人にもわかるくらいキラキラしていないと本選はダメですよね。
本選はだいたい皆さん難しい曲を完璧に弾いてきます。
中には予選終わってからやったみたいなガタガタな子もいたけど。


皆さん全国行きの為に夏休みは予定空けていますか?苦しくなりそう、、、
531 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 12:02:13.88 ID:w00ev9XW
とにかく仕上がり次第のようですね。
3月に四曲決めちゃったから、完成度を上げるしかないですね。
>予選終わってからやったみたいなガタガタの子
これうちの子かもww
532 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 12:12:30.60 ID:fienmdyj
>>531
親も子も先生すらも受からないと思っててようやく本選の楽譜が届いたうちのことだね

下の学年、練習不足、、、恥かかない程度には仕上げないと…
533 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 13:00:28.71 ID:PT9p8j/w
本選、止まる子いましたよ、音わからなくてたどたどしい子とか。
下の学年は大変ですよね。みんな頑張れ〜


予選通過から計算すると本選少なそうだから厳しいなぁ、、

やはり毎年予選通過が多い予選地区にすれば良かったかな。
534 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 14:17:47.33 ID:Wyx02iTg
>>527
ショパンよりグリエールのが難しくない?
上手く弾いたら評価高そう
535 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 15:07:01.53 ID:w00ev9XW
本選も賞は、上位何割とか決まってるんですか?
536 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 16:02:42.59 ID:SgGZa0Rx
ショパンもグリエールも指導者の手腕による気がする。
でもどちらが難しいかと聞かれたら、やはりショパンだと思うし、点数が伸びるのもショパンじゃないかな。
537 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 17:36:16.81 ID:U/dj09eB
B級ベートーベン、数年前の金賞の演奏YouTube
最後、スケール部分が微妙に違うのですがこれは版違いとかですか??
538 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 18:10:23.58 ID:bfKWmMVx
でも下の学年とかあんま関係ないよね
予選通過者も本選入賞者も下が割と多いもん
539 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 20:10:20.49 ID:PSpaiuZE
>>536
同感。同じような高い完成度だったら、ショパンだと思う。
最近のステップなどのプログラムを見ていても、実力者はショパンのようですね。
540 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 20:17:15.58 ID:MPbiKLXM
Cより上だと本選でガタガタなんて子、けっこうレア

ショパンを完璧に弾けた方が凄いが、まず出来ない
それを目指すよりグリエールを仕上げた方がいい
去年の傾向見ても、難易度中程度のグリエールの子が全国へ抜けるだろう
541 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 20:22:39.50 ID:9xfKUWWa
ショパンの音色は審査員厳しそう
有名な曲だし、グリエールの方が得点出そう!

本選は金の盾になるだけですよね。
優秀賞が銀の盾。
予選より少しだけでかい程度、、
全国決まったなら小さなトロフィーとかがいいな。
542 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 21:41:32.19 ID:iqrhVSET
ショパン、グリエールばかりの中、
あえてなだれをキラリと弾いたら...優秀賞もらえないかな〜
543 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 21:44:30.78 ID:cdAQiapK
でもグリエールは本物の音楽性ないと無理だよ。そういった意味ではショパンより難しい。
ただ審査員が自信なくて思いきって高い点数出せないかも。
544 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 21:45:02.49 ID:cdAQiapK
でもグリエールは本物の音楽性ないと無理だよ。そういった意味ではショパンより難しい。
ただ審査員が自信なくて思いきって高い点数出せないかも。
545 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 22:00:45.33 ID:r96xd0eJ
小さなポーランド弾く子いませんか?
ペダルは使いますか?
546 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 22:21:35.01 ID:MPbiKLXM
>>543
先生が、本物の音楽性あれば大丈夫だよ
547 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 22:31:39.68 ID:cdAQiapK
>>546
でも審査員が本物の音楽性ないと無理だよ
548 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 23:05:42.99 ID:Xp9rsazG
>>545
弾きます!
先生ともペダルの件を話しましたが「やっても余り変わらない」との事でペダル無しです

予選で聴いたポーランド、その会場では無しの子が多かったです。ペダルの有無に関わらず上手い子は上手い、という感じ…当たり前といえば当たり前ですみません!
549 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 23:44:04.06 ID:T67dJT8D
コンペ歴浅くてくだらない質問でだったら申し訳ないですが、奨励賞の基準が良く分からなくて。
基本的には上手いから選ばれるってことですかね?
隣の音は何カ所も被っていて、音間違いもあって、子供ともあれあれ?って聴いてた子が選ばれてたんで、
どういう判断なのかと思いまして。表現力が優先されるんですかね?
550 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 23:45:29.21 ID:T67dJT8D
コンペ歴浅くてくだらない質問でだったら申し訳ないですが、奨励賞の基準が良く分からなくて。
基本的には上手いから選ばれるってことですかね?
隣の音は何カ所も被っていて、音間違いもあって、子供ともあれあれ?って聴いてた子が選ばれてたんで、
どういう判断なのかと思いまして。表現力が優先されるんですかね?
551 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 23:48:14.96 ID:2S7J2oU9
えっ、ショパンってショパコンインアジアの1・2年部門のあれでしょ
グリエールのほうがどう考えても難しい、譜読みから複雑だよ
昔C級の課題だったシャブリエが今年D級で出されているけどグリエールもそのくらい難しいと思うよ
ただ弾くだけでも難しいのに要求されているないよがさらに大変
これを大人のように弾く人がいたら金賞。
552 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/16(土) 23:56:14.33 ID:MPbiKLXM
>>547
んじゃペテナに音楽性はいらねって事でオケ
553 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 05:29:48.97 ID:HUwLOa8A
本選の勝負ドレスはどんな感じですか?
554 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 08:45:23.12 ID:a+/5b8C2
>>549
上手いから選ばれてる ではなく、
点数じゃないですか?奨励にも入らなかった子は、
その音間違いがあったりあれあれ?な演奏より、
低い点数だったと言う事です。
例えば、右手と左手のバランスとか、
フォルテを叩きまくって弾いてる子とか、
バロックをロマンのようにクネクネ弾いてるとか。
予選で奨励にも入らない子は、音間違い以前にそのような音楽的要素に欠けている子が多いですね。
隣の音を引っ掛けるぐらいなら、本選にもいらっしゃいますよ。
555 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 08:56:22.21 ID:irxWW3DY
>>554
ごもっとも
556 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 09:10:34.54 ID:j3SDjn97
>>548
ありがとうございます!
上手い子は何しても上手いですよね。納得
557 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 09:12:24.21 ID:qmTUSqVc
>>555
まぁ出演者の中の合格が優秀賞何割、
奨励何割て大体が決まってるから
入賞ギリの子が奨励取れる取れないは
その日の運もあるんじゃ
558 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 09:58:23.86 ID:a+/5b8C2
>>553
A1クラスでは、背の高い女子が
ロングドレスを着てるより、小さい男の子が蝶ネクタイで出てくるのでは、なんだか、違いますよね〜
本当、男の子はいいな〜
見た目じゃないんだろうけど、、、。
うちは、4年B、あまり、おねぇさん風に見えない
様にロングは避けてます。
なんか、ピティナって、飛び級に有利ではなく、
小さい子に有利な気がして、、、
559 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 10:28:41.69 ID:icBPy8ww
無理やり足台使ったら、もっと幼く見えるよ。笑
560 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 10:39:38.14 ID:a+/5b8C2
>>559
(笑)ありがとww
フィットペダルの足台をしつこく1段使ってみるわwww
561 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 10:42:57.09 ID:/YPZjyrC
>>558
くだらない。
審査員が聴いてるのは音色だよ。
小さいとか大きいとかドレスとか関係ない。
ただ、最初のグループは思いきった点数をつけられないのは確かかもしれない。
562 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 11:20:03.96 ID:Aacsz5Am
ピアノも体は大きいほうがいいよ
うちも4年Bだけど学年で一番のチビで絶対的なパワー不足感じる

奨励賞にも入れないってのは音楽への取組、理解が足りてないと思う
うちは予選で大へまミスタッチを2回したけど、本選行けたし先生もミスタッチは大した問題ではないと言っておられたよ
563 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 11:24:10.90 ID:Aacsz5Am
>>560
そんなとこに意識配るくらいなら他にすることあるのでは…汗

舞台に上がってからの間の取り方、挨拶の仕方、退場の仕方等
そこらは親の勤めだと思う
564 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 12:29:30.30 ID:w28ektei
>>563
冗談も通じないのね。
そんなガチガチにならない方がいいよ。

>>560は、ふざけてるだけじゃん?
565 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 12:44:22.73 ID:za+JubnS
奨励賞にも入らない、って皆さん仰られてますが、今まで受けて来て奨励賞貰える子って、その級で一人か二人だったんですが、このスレにいらしてる皆さんは、奨励賞くらい当たり前という方々なのでしょうか?
566 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 12:45:46.33 ID:w28ektei
>>561
審査員は音色重視。
今はそう言うけど、
昨年はC金にえらいみんな文句つけてたわよね。
チビは得だとか。散々皆さん、言ってたじゃない。
567 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 12:51:02.43 ID:EYGhWNzL
>>565
奨励賞って言っても、予選奨励賞でしょ?
出場者の上位4〜5割は(優秀賞か奨励賞)入ってるんじゃないの?
568 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 13:43:04.52 ID:sVrkBESM
奨励賞は残念賞だよ。勘違いしてるんだろうね。

先日見学したB級、一人だけロングドレスのいかにも高そうなのを着てた。
パンフ見たら3年生。3年でこんなドレスなんだからさぞ自信あるんだろうなと思ったら
その通りしっかり上手だったw
去年全国でも行ったのかな、じゃなきゃあんなロングふわふわドレス持ってないわ。
569 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 15:14:24.51 ID:cC7N/pUF
C級ハイドン。
アナリーゼ特集に載ってるのは全音のハイドンソナタ集2の楽譜なんだけど、一般的に弾かれてる楽譜と、音やアーティキュレーションが微妙に違う。
どちらで弾けばいいのか、いまさら悩み始めた。

みなさんだったら、一般的に弾かれてるバージョンと、アナリーゼ特集に載ってるバージョンと、どちらにしますか?

それとも、審査には関係ないのかしら・・・?
570 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 16:22:26.55 ID:za+JubnS
なるほど。奨励賞は残念賞なのね。
〇〇地区賞と並んで呼ばれてるから素晴らしい賞なのかと思ってました。
571 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 16:23:55.31 ID:UXKk11qL
C級予選、通過点に届かず
通過点8.38って高くない?
572 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 16:35:30.01 ID:UXKk11qL
一位通過の子(楽器店の賞がありました)は、目立った感情表現とかなかったのに、
聞いていると不思議に素敵な感じがした演奏だった気がします
印象が薄いっていうか、すぅーっと入ってきた聴き慣れた演奏だったのかしら
どうやればそういう演奏になるのか親の私はわからないし、子もわかってないみたいです
何が違うんのかわかれば予選通過できるのかしら
どれくらいの点差になるんでしょうね?
573 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 17:40:13.05 ID:qmTUSqVc
>>572
予選トップと通過しないものは、地区にもよるが点差は、かなりあるのでは?
ボーダー前後と奨励賞などは0.1の間に
20人いてもおかしくないね
574 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 17:42:54.69 ID:RLxX0vN6
>>558
私もくだらないと思う。

早生まれで身体が小さいので大きい子の体格が羨ましい。
575 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 18:18:58.55 ID:GCj1SlgX
予選トップ取った方おられませんか?
もしおられたらその点数と予選通過点教えて貰えませんでしょうか?
576 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 18:39:54.51 ID:DbZ2savG
>>565
この時期この板に残ってるのは、これから本選組ばかりでは?
予選落ちとともに、話題が合わなくなって、徐々にこの板からも落ちていくのが例年の流れ。
来月の今頃は全国組しかこの板にいないと思われ。
577 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 19:04:11.46 ID:UXKk11qL
>>575
私も希望します
578 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 19:12:04.18 ID:klyb8cIj
これから予選です、、。
579 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 19:22:57.08 ID:EYGhWNzL
>>576
きっと私はあと3週間で消えますw
580 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 19:30:30.16 ID:ptkhGKza
通過ラインの0、1未満が奨励賞だと思います。
581 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 20:54:09.12 ID:EYGhWNzL
>>580
そうなんですか。
審査員一人0.1足りない位の、0.02差だと思ってました。
582 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 21:26:41.57 ID:GCj1SlgX
>>581
前に聞いた話だと審査会で奨励賞を決めるとかで人数、点数はマチマチとか…
583 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 22:06:51.24 ID:icBPy8ww
点数で切ってくだけでしょ。
審査会議っていっても、ただの集計の時間でしょ。
584 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 22:11:47.65 ID:fvLFbxg/
二年前に予選トップ通過した時は、8.66。
通過ラインも高めで8.36。
去年は8.38でトップ通過。通過ラインは8.04。
585 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 22:17:50.90 ID:ptkhGKza
トップ通過は公表される所と、されない所があるのですね。
子どもの受けた地区はトップの点数は分からないです。
586 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 22:21:29.99 ID:fvLFbxg/
支部によって違いますね。
今年はトップ表彰が無いところで受けたのでわかりません。
二年前と去年も違うところで、一つは盾、もう一つはトロフィーでした。
587 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 22:59:19.62 ID:UXKk11qL
>>586
すごいですね!
全国常連さんですか?
588 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 23:07:45.41 ID:UXKk11qL
>>586
演奏は特に溜めたりねちっこかったりしないシンプルな演奏ですか?
どんな演奏すれば高評価になりますか?
うちの先生はピティナを専門にしていないからかもしれませんが、特別な指導はないんです
589 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 23:30:44.64 ID:i1Lq1fQf
前半グループ、通過人数少なく、後半グループかなり通過。
どの級も同じような感じ。

たまたまかもしれないけど、本選では公平な審査を期待したい。
590 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 23:41:52.43 ID:L4xchgd+
>>589
お子さんが落ちましたか?
そんなことの所為にしてたら伸びないよ
591 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 23:49:03.98 ID:EYGhWNzL
>>589
分かります。
不思議ですよね。
592 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/17(日) 23:54:50.67 ID:hiR0L7wr
不思議なことに、うちの地区も前半カナリ下手な子続きでこりゃ余裕だと思ったら後半からレベルが上がってヒヤヒヤしました。
593 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 00:35:51.83 ID:1qurojIQ
>>589
予選だと前半が検定いませんか?

本選は前半でも優秀賞はいますよ、1番とかラッキーです。
594 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 01:15:15.17 ID:r4ATMW22
>>569
それ2ちゃんねるで尋ねる内容かしら?
普通は習ってる先生と一緒に勉強してやれること決めるもんでしょ?
そりゃ解釈本には売ってる種類だけ色々あるわよ。
2ちゃんねるではこんなレスが付いたけどどうしたらいいでしょうか?
って先生に尋ねてみたらいいのにw
595 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 01:18:53.12 ID:kzdxPYXs
>>593
一番なんて絶望しかないんだが
本選なんか60人くらいいるのに!
なんでラッキーなのさ理由を教えてよ
596 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 01:23:05.12 ID:r4ATMW22
>>589
グループの中から定数何人通過者出すとか聞いたことない。平等って何が?
私はその地域の級全体から何人みたいな考え方だと思っていたけど?
緊張感がないだれてるグループ内で一緒になってだれたらそりゃ落ちるでしょうね。
597 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 01:28:29.01 ID:eV6WjZN5
一番は弾く直前にすごーく上手な人が絶対にいない番号だからとかw
後ろにいたらただの前座
598 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 02:03:10.14 ID:wev196Wt
実力もだけどその日のコンディションや運…
もう最善を尽くして、当日の我が子の演奏時に神が降臨するのを祈るのみだわw
599 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 02:37:34.96 ID:Qb1DhmZA
上手な子は上手ですよね
いつも上手
何が違うのか?
600 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 02:42:29.46 ID:kzdxPYXs
>>597
ありがとw
自分がその集団でだんとつで上手なら一番でもかんけーないしって程度だよね
全国までは無理、本選優秀賞か奨励賞が取れたらいいななんて思ってる子には
やっぱ1番なんて絶望でしかないわ
601 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 02:56:13.95 ID:R6JR9Q3f
>>590
前半グループで通過してますよ。

後半も聴いたけど、正直、微妙な演奏の前半は落ちて、微妙な演奏の後半は通過か奨励。
通過ラインぎりぎりがいっぱいいたのかもしれないですね。

ただ、他の級も同じ傾向だったから、なんだかな〜と少し納得いかず...。

本選は予選よりは経験、知識がある審査員の方だと思うので、順番は関係なく審査してくれると願っています。
602 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 06:39:54.92 ID:mHikmgHD
審査員に直前に以前の合格失格例をビデオで数例見せてから審査すりゃいいんじゃね
外野からこりゃまた失礼しました
603 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 07:52:40.39 ID:E8F38Ov6
去年1位通過したときは8・66 通過ライン8.12
今年も1位通過で8.76 通過ライン8.20でした。
604 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 09:01:50.14 ID:+E9UyRdT
いつのまにか本選での話が予選の話にかわつてるし
605 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 09:19:10.93 ID:ORRHtLbu
>>603
>>584
ありがとうございます
通過ラインとトップの差のイメージできました

全国いく人はやっぱりすごいですね
606 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 09:29:37.05 ID:6U2Vp4Xf
C級本選、ハイドンとなだれですけど人気ない組み合わせですね
不利でしょうか?
607 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 09:30:20.31 ID:6U2Vp4Xf
>>603
予選一位通過で、全国はどんな感じですか?
608 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 10:17:49.55 ID:+tjyBhnr
>>601
残念ながら本選もその傾向だよ

上手けりゃカンケーないって乱暴な事言う人いるけどね、もう何度も出てれば後半有利ってのは周知の事実
1グループ最初の方で全国抜けしてる人どんだけいるのよ
そういう人もいるって、例外言われてもまいるわー
609 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 11:15:08.10 ID:gylF6mL8
B級、朝の祈り、仕上げ、まだ悩んでます。
あまり差がつかなそうな曲に感じますが。
610 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 11:18:18.52 ID:E8F38Ov6
>>607

ベスト賞と入選までです。
やはり4期4曲をバランスよく弾くのは難しいと痛感しています。
611 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 11:19:58.19 ID:2AXXHw3r
>>601

去年、うちは

A予選2グループ→本選1グループで奨励賞止まり
B予選1グループ→本選3グループで2位通過

B本選の1位は1グループの1桁演奏順の子だったよ。

演奏聴いてても、目星になる子は各グループに散りばめられてるよね。

去年全国出てても、今年は予選2つとも1グループです。
612 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 12:28:25.53 ID:q8oR9o7H
うちの子がトップバッターの時は、誘導の流れに乗って、何が何だか分からないまま終わった感じw
どの順番でも負けない精神力が欲しいわw
運も実力の内って言いますからね
613 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 15:10:12.04 ID:ZMEQUbPV
A1 だと70人以上の本選は全国の枠は3人になりますか?2人でしょうか?ご存じでしたら教えていただけますか?
614 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 15:38:38.14 ID:75g33N5I
ダウンロード&関連動画>>


作曲してみた、お前らの腐りきった脳みそじゃ理解できないだろうけどな
615 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 16:43:30.92 ID:+E9UyRdT
>>613
2人と思います。
二位同点がいれば3人になることも
616 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 16:48:48.21 ID:2gUjTjqG
レベルが高い予選のときは奨励賞の人数が多いような気がする。逆にレベル低いときは奨励賞0のときもあった。
617 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 17:49:42.74 ID:/FpA/G6J
今までずっと予選曲ばっかり指導されてたから、ウチは本選止まりなんだろうなー。と思ってたら、今日から本選曲ガッツリ指導し出して、「何で出来てないの!そんな弾きかたしないでよ!!!」って、そりゃ出来ないよ…(。>д<)
私(母)はピアノ経験ナシの無知だからレッスンが頼りなのに、数分しか見てくれなかったらムリだよー( TДT)
誰か慰めてー(泣)
618 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 17:50:49.72 ID:+E9UyRdT
予選通過人数多いときは(ギリの子で同点とか多いとき)
その分、奨励賞へるんだけど
619 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 17:56:35.63 ID:ZMEQUbPV
>>615
ありがとうございました。
進出本選が一緒の予選会が全て終わり、人数をみたら75名だったので、少し多めだなと思いましたが、それでも2名しか基本的には全国行かないのですね。狭き門ですね。教えてくたさり助かりました。
620 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 18:08:23.12 ID:bFgPbNeB
せっかく本選行けるのに、全然練習しない。イライラが止まらない。
やめさせようかとも思うけれど、イマイチ踏ん切りもつかない。
621 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 18:19:10.95 ID:7uopvpk0
>>619
3人ではないでしょうか?
過去の結果を見ると、66人では2人通過
67人で3人というのがありました。
予選通過が3分の1という事なので、100人に1人が全国に行けるという計算になるのかと思いました。つまり本選人数が33人に1人ということです。
間違っていたらすみません。
622 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 18:45:35.77 ID:+E9UyRdT
例外もあるでしょうが33人で1人ということは、99人いないと3人にならない
、、、ということになりますよね。
623 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 19:06:03.20 ID:PjCWfkVQ
>>622
昨年の東日本5 Bは99人で四人でした
624 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 19:17:34.76 ID:Lml6N8PQ
>>617
その先生ちょっとヒステリーすぎない?
せめて前の週に、来週から本選の曲もレッスンするから練習しておいてねくらい言って欲しいね
625 :
◆Bsmnbn38vo
2016/07/18(月) 19:19:59.58 ID:NyBffkGM
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
626 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 19:37:15.15 ID:/FpA/G6J
>>624
有り難うございます。

まぁ、その辺りは暗黙の了解でレッスンのビデオ見ながら自主練である程度まで出来ているように練習しておくのが当然って事なのでしょうけど…
仕上げはビデオ見ただけの練習ではなかなかウチのレベルでは厳しくて…(。>д<)
私がピアノ経験あったらアドバイス出来るのに…と、悲しくなりました。
627 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 19:46:46.00 ID:7uopvpk0
>>622
34人から66人が2人
67人から99人が3では?
628 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:17:53.24 ID:1qurojIQ
Bは4人とかありますよ。

去年A1は71人でも2人でした。
629 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:29:48.45 ID:ORRHtLbu
>>626
ピアノ経験ないと家の指導は難しいですよね…
具体的な指導、指摘ができずただピアノを毎日弾けって言ってるだけで上手くなってるのかどうかもわからない日々…

もう子供のほうが音楽知識あるし頑張ってとしか言えない自分が情けない…
630 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:30:33.30 ID:pGAiQ8nS
>>617
娘の前の先生みたいだー(ToT)
しかも、本選までレッスン2回しかなかった…
631 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:36:44.92 ID:+E9UyRdT
本選曲、良くなってるのかどうかわからなくなってきてる。
先生からのアドバイスも直前になっていうこと変わってきたり、
そんなものですかね?正直今さら?ってことも多い
まあ、予選直前も同じだけど
632 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:47:56.91 ID:S8tifBqP
そうですよね、、、
小学生くらいだと直前まで修正されると混乱していまいちな演奏になりがちな気が。
先生もこうだと決めたら自信をもって、あまりぶれないで頂きたいですね。
633 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 20:55:41.93 ID:+tjyBhnr
直前で変えたりって普通
ホールによって変えたりするんだし
それに適応出来るぐらいじゃないと全国抜けは難しいよ
634 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 21:26:45.43 ID:/FpA/G6J
635 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 21:33:33.71 ID:/FpA/G6J
>>629
すっごく気持ち分かります!!

具体的にこうだよ。って、お手本見せられるママさんがピアノの先生だったりする方が羨ましいです。

前に2チャンで、「親が指導者枠と、ど素人枠があればいいのに。」とか「親素人にハンデプラス点」みたいな言ってた方がいたけど、本当にそのシステム導入してほしい!
636 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 21:42:51.81 ID:1qurojIQ
ピアノの先生の娘ですが、私の言う事は全く聞かないから一緒だよ。
素直な子は良いけど反抗期真っ盛り!
逆に普通のお母さんになりたい、てか
何でピアノやらせたのかから疑問になってきたww
637 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 21:54:15.45 ID:ooOsD3kU
>>635
うちの先生は娘いるけどやらせてないみたい
どうしても厳しくしすぎてしまって親子関係が壊れてしまうからだそうです

母親がピアノ経験あるのが一番なんですかね?
638 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 22:21:14.28 ID:q8oR9o7H
>>637
私は多少のピアノ経験があって良かったかな?
先生からレッスンで、サラッと弾いて「ここはお家でいっぱい練習しておいてね」って、子に指示される部分が多いです。
直々に「お母さん、分かりましたか?こういう感じです」と言われることも多々w
凄いプレッシャーですw
639 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 22:28:04.78 ID:q8oR9o7H
反抗期真っ盛りで、毎回喧嘩です。
ピアノ経験ない主人からは「修行と思って頑張るしかないよ」って慰められてますw
640 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 22:54:15.95 ID:QdvPP0Pg
C級本選に、なだれだと見劣りしますか?
いまからショパンに変えるかな
3週間あるから仕上がるだろうけど
641 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 23:08:00.63 ID:ABKgOQgG
>>640
3週間で仕上がるのが凄いです!
A2なのに今の出来をみるとあと3週間で間に合うのかと心配。。。
642 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 23:10:36.83 ID:1qurojIQ
>>640
仕上がるならショパンにしたら。
でもグリエールが1番映えると思いますよ。
あのショパンはショパコンの1、2年生の部でしたから、、、
643 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 23:21:52.25 ID:QdvPP0Pg
>>642
グリエールがいちばん映えそうですかね
ヘラーは最悪ってことですね
644 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/18(月) 23:26:26.66 ID:QdvPP0Pg
C級現代はどれがいちばん点を取れると思いますか?
もう予選は終わったし、全国で変えられるわけではないけど、聞いてみたい
645 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 00:07:20.57 ID:5NfMubAD
B級とC級だったら、どっちが全国行きやすいかな?
646 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 00:08:43.90 ID:euAjBZr+
Bは多い分通過も多いですよね。
Cは本気の子が多いイメージだから、Bかな。
647 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 00:58:21.53 ID:T/IOvFh2
だめだ、夏が終わったー
もう二年連続予選落ち

A1なんだけど、毎回0.1以内だけど足りない。
足りないものが何なのか指導者が具体的に教えてくれない。
ピアノ経験少々の母には、ハードル高い。
648 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 01:08:59.22 ID:yJHF1GV3
>>647
悔しいです、、点数は割れてたとか他の子が完璧だったとか?

ちなみに何を弾かれましたか?

お子様も親御さんも本当にお疲れ様でした。ゆっくりされて下さいね。
649 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 01:14:30.87 ID:43hrN5t7
7点台が1つでもあるとギリのひとは
辛くなるね
650 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 01:18:29.68 ID:T/IOvFh2
>>648
スケルツァンドとタンポポです
点数は8.3 8.2 8.2 8.0 7.8でした。
スケルツァンドの連弾でタッチミス。

講評は音色に関してはかなり評価して頂いてました。
本人は上り調子で来てても本番10日前くらいに崩れちゃうタイプで、
本番でもなかなかベスト演奏が出来ない。

精神的に弱いのかなーーー
651 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 02:12:31.48 ID:XUkUBXoJ
スケルツァンドとタンポポで2つ予選落ちなら、選曲が誤っていたのでは?
この2曲選ぶ子は自信あるんだろうという、上手な子多い。
その中でミスタッチあったら目立つよ。
予選通過がまず目標というレベルなら、違う曲が良かったのでは?
というか、7、8をつけた審査員からはどんなことかいてあるの?
652 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 02:45:10.10 ID:T/IOvFh2
>>651
スケ『曲想、よく表現出来ています。フレーズ間の〈〉を大切に。連弾でのミスがないように』

タン『音がとても綺麗でステキです。かなり練習されてますね。
少し早く弾いてしまいましたか?早く弾いてもミスがないなんてすごいです。でも、フレーズの間のブレスを大切にしましょう』

うん、先生はかなり自信持ってこの選曲をしてて。
テンポもガンガン上げていくのよ。

私は予選いくつか見学して、
早すぎるとおもって直そうとしたけど『母は口出さないで!子が混乱しゅるわ!』と怒られ&#12316;。
だってタンポポが強風に吹かれてるみたいな速さなんだよ。
左手はゆらゆら揺れるように弾くために超練習してきたのに。


一回目の予選はレベル高くてギリギリ?だめ??みたいな感じだったけど、
二回目の予選はレベル高くはなくて、
先生は通過を確信し宴会へ。
そして落ちる!
なんで先生が予選通過を確信出来たのかよくわかんないし、私も混乱中。
653 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 02:59:48.83 ID:T/IOvFh2
長文な上、連投ごめんね。

私は本番での音楽的呼吸と自発的呼吸の融合的なものとかが足りないと子を分析してるんだけども。キンチョーで吹っ飛ぶらしい。

ちなみに教材はプレインベンション終わって、インベンション入った所。
今はイタリア協奏曲を練習中。

次に向けて何を直していったらいいかわからなくてさ。
傷心でダラダラ書いてごめんなさい。
654 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 04:32:03.70 ID:QPcc7ZCm
書いてあるじゃん。
休符がきちんと待ててないんでしょ?ほんの一瞬でも早く飛び込んでしまうとものすごく違和感あるからなー。
講評用紙見たらわかるけど、テンポ設定も大事。お母さんが違和感あるほどの速さならそこも失敗だったんでしょう。
単なる早弾きでは通らないからね。
しかし、早く弾いてもミスがないなんてすごいですとか書く審査員がいるんだw
655 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 05:25:13.55 ID:d+08yO4x
教室変えたら全てがうまくいきそうな気が。
緊張は場数の問題もあるから何回もステージ経験できる方が良い。
結果も出せないのに、親が口を挟まないで、とかいう人は常識的に考えても信頼に価しない。
656 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:11:30.35 ID:Rqn2ExXa
演奏順も良くなかったとか?
当日の調子とか運もあるよ。
657 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:13:35.36 ID:T/IOvFh2
寝て起きたらちょっと落ち着いたw
>>654そう、そう。
私も、なーんも知らない夫も違和感。っていうかグループの中でも異質に感じた。
でも先生は行ける!と思ったって事に更に違和感。
だし講評読んでもっと楽譜の通りに細かい所緻密に直そうよ、って私でも思うのにそういうの無視しちゃう先生。
658 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:20:31.29 ID:T/IOvFh2
>>655
教室では虎の子の娘だから、
なかなか結果が出ないのを親のせいにしたかったのかなと思う。
これからは他のコンクールとかも練習で出てみようかな。
決して悪い先生ではないから、ダブルスクールも考え始めた
659 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:22:53.49 ID:5OPPQEfD
2ヵ所A1見ました。
スケルツァンドとタンポポの組み合わせは、粗が目立ちやすくて通過率低めの印象。
うちの子は早く弾くと、一本調子の流れた感じになるので、少しテンポを落として、丁寧さアピールに路線変更wで通過できました。
何度も話題に上がったけど、簡単な曲をいかに完璧に仕上げるかですね。
660 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:26:01.80 ID:yPLwx7Np
>>658
虎の子ってことはあんましコンペに力入れてないってことだよね?
先生の経験不足が子供の技術的、感性的なものの成長を止めてるようにしか思えない

子供に予選通過する喜びや自信つけてあげたいなら先生変えるべきだと思う

一生懸命練習してるなら予選通らないってことは有り得ないと思う
661 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:50:29.38 ID:9YhZLF6a
>>653

すごい!
うちはA1、2年連続通過。予選トップ通過もしたけど、まだバイエルで言えば中級くらいなんだ。
まったりだし、練習もあまりしないし、夏の思い出として出てる。
イタリア協奏曲憧れる。
662 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:56:07.99 ID:/ZePfD5i
もちろん、本選では奨励がやっとだけどね。インベンションなんて小学校の間に弾けないわ。羨ましい!
663 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 07:59:11.31 ID:T/IOvFh2
>>656どうかな、ここでもよく話題に出るグループの一番目だった
>>660
コンペ出る子がまず少ない。年に2人いたら多い方
コンペ中は練習は平日3、4時間。土日はその倍。コンペ期間以外でも毎日2時間は弾いてる。
真面目で練習ピアノ好きだし
だから講評も『よく練習してるしとっても上手に弾けているけど…』とかのオンパレード
よく練習してるけど、ちょっと違うよってニュアンスだと思うんだけど

自信がないのは親がうるさいからって言われちゃったよw

なんか個人的な相談室みたいになってごめんなさい。
でもここがあって良かった
誰にも言えず悶々としてたから、ありがと
664 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:16:05.90 ID:QPcc7ZCm
平日3.4時間って、学校から帰って3時としてすぐに取り掛かったとして6〜7時ぐらいまで?1時間でお風呂とご飯、宿題やって即寝?
インベンションやってるならソナチネと並行かな?
A1よりBやった方が良かったのかもね。
簡単な曲をさっさと仕上げたらあとはテンポどこまで持って行くかになりがちだから、仕上げるのに多少時間かかる曲の方が、本番にピークを持って行ける気がする。
665 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:16:39.66 ID:euAjBZr+
たんぽぽが速いのならスケルツァンドはどのくらいで弾いたの?
連打が入らない位なら両方速く弾いたのかしら?
666 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:39:49.09 ID://5mDDDc
芸術を学んでいるわけだから、先生のセンスって大切だよね...
しかし、その進度で一生懸命練習するお子さんを予選通過させられないということは、「何か」が欠けてるのは先生の方の可能性が高い。
ちゃんとした音大出てる人?
667 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:41:41.49 ID:J8DAVW33
ピティナコンペやってると見落としてしまうけどピアノ演奏にとって大事なことは2つ
基本的なことはできるとして、音の響きとフレージングの2つ
指導段階はこんな感じかな
・指導者が、音の響き=和音構成(合成音ごとのバランス)とフレージングを理解しているか
・子どもにこのことを伝えるなどができるか
・子どもが理解することができるか
・子どもが練習で演奏することができるか
・子どもが本番で演奏することができるか
いちばん最初の条件が足りない指導者が多いのが現状だし、
有名な指導者っていうのは少なくともこれができる人
テンポ設定とかミスタッチとかは前提条件でもあるけど、多少違ってたりミスタッチしても
音の響きとフレージングが素晴らしければ問題にならないよ

音の響きってのはピアノを綺麗に鳴らすということもあるけど、上に書いたように和音構成、
つまり音それぞれの和音の中での役割にあったバランスで鳴らすとってことで成り立つ
これを指導してもらうか、あるいは天才児が自分で感じて弾くかがピアノという楽器ではとても大切なんです

曲想っていうのはこの基本的な重要事項ができると自然とついてくるものではあるよ
668 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:43:25.23 ID:J8DAVW33
センスって伝えるのは難しいから、そのセンスを構成してる音楽理論を理解してる指導者じゃないと厳しいと思うよ
669 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:45:51.53 ID:J8DAVW33
>>642
ショパンだけじゃなくて、ほとんどの曲が一二年生で弾きこなせる曲ですよ
ピティナはそういう曲を弾かせるコンクール
悪いとか良いとかじゃなくて、そういうものなのです
670 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:48:02.96 ID:q7qYsOyt
@スケルツァンド…アレグロではなくアレグレット。相応しいテンポ設定でしょうか。
間接が未発達な子供でも、
相応しいテンポ設で、適切な内容のレッスン、
真面目に練習時間確保できる家庭の子供ならば、
16分音符がもつれて転んだり、8分休符が詰まったり、連打が入らないなんてことはない。
<>に注意して強弱やタッチで楽曲の構成は整えられていますか?

…続き…
671 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:48:37.36 ID:J8DAVW33
>>646
全国的に5、6年になると塾とかに行きだして勉強に力を入れるようになりますから、この学年でピアノやる子は、本気度が上がりますよね
B級まではとりあえずお稽古のピアノをやってる子も出てる感じ
そういう子たち、頭が良くて良い演奏したりするのだけど、やっぱり勉強にシフトするのは日本の教育環境の弊害ですね
672 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 08:53:15.33 ID:T/IOvFh2
>>664
帰宅3時半、宿題と家でやらせてるドリルと日記とか40分でダーーっとやっちゃう。
4時半から2時間弾いて、夕飯。
その後また練習、風呂、寝る。
本人の自由時間は朝。自分で朝早く起きて読書したり。
でも学校でリレーや行事の選手とか代表に選ばれて帰宅が少し
遅くなる時は、朝練習してから送迎してたよ
そう、ピーク合わせるのにもいつも苦労してると思う
結構早く登りつめて崩壊するし、慣れて弾いてしまったり。

>>スケルツァンドはそんなに早く弾いてない。
本人がバロック好きなのもあるし、先生は弾けてる弾けてるってあまり見てくれなかった。
ミスは連打の最後の一音でお隣りの鍵盤を一緒に弾いちゃったの
673 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:02:49.78 ID:T/IOvFh2
長々とホントにありがとう
指導者変更も視野に入れて、色々調べたりしてみる!

これで落ちますね。
674 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:04:28.23 ID:Ab1hBNrk
なんかわかるかも。
テクニック的には上手だし、練習もしてるだろうに
センスがおかしい、ったまに見る。
小さい級は特に指導者の責任だよね。
675 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:05:31.51 ID:q7qYsOyt
Aタンポポがとんだ…これも1曲目同様に4小節毎のまとまり(記載されてないがフレージング)それぞれの間のブレスを大切に(突っ込んでますよ!)
弾き込んでいらっしゃるようだから音質は整っていて素敵です。
アレグロ(速く)ですが、軽やかに聴こえるように、右手(メロディ)と左手(ハーモニー&リズムの刻み)のバランス(音量設定)に気を付けて、
単なる攻撃的な速弾きにならないようにね。
とっても凄いけどプレストではありませんよ。

…と私はその講評用紙が読めました。
676 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:07:47.22 ID:Ab1hBNrk
お子さんが一生懸命練習してるし、予選は通過させてあげたい気持ち、わかります。
うちの子の教室には、そういうお子さんが入ってくることあるんだけど、
大抵、まずお母さんが、お子さんの音色の変化に驚いてます。
私も発表会を見て、小さい子から素敵な音で弾いてるのを見て教室を決めたくらい。
上の方でも書かれてるけど、音色とフレージング、これでまず予選は通ります。
677 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:16:28.99 ID:cCIKGXjP
書くのに時間かかってごめんなさい。

もたもた書いているうちにどんどんレスが付いていますね(笑)
@は1、2なんだけど文字化けするんだ。

皆さん書いているように、指導者は親が選ばないと子供だけじゃどうにもなんないよ。
頑張ってるのに手遅れになってからじゃ遅いしね。
少なくとも信頼関係はできていなさそうなので、
このコンペがいいきっかけじゃない。
背中押してくれてるんだよ。

先生からのお話(保護者と子供への対応)よく伺ってから、勇気をもって次へ一歩踏み出しなよ。
とどまっていたら毎年同じことの繰り返しで気付けば中学生になっちゃうよ。
678 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:34:22.77 ID://5mDDDc
指導者の力量を測るコンペだからね。結果出たね。
679 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 09:42:50.91 ID:RL7D/p4d
どんなに毎日頑張っていても、的外れな練習をしていては
通過は難しいですね。
指導者の力は大きいと思います。
我が家も一歩踏み出したら、途端に結果が出るようになりました。
680 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 10:13:28.70 ID:Xb2c/lX1
なんかすっごい可哀想
ウチの子その三分の一の練習で、本選でも優秀賞は貰えてる
その年齢なら全国毎回行ってもおかしくない練習量だわ
先生が悪いとしか思えん
681 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 10:17:05.74 ID:Xb2c/lX1
けどピティナで勝つ事だけがピアノじゃないしね

他のコンクールにするか、べつに何も出なくても良いんじゃない
4年で学生音コンに挑戦すればいいよ
3回チャレンジ出来るんだし
682 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 10:36:26.33 ID:7kouePB4
F級です。
予選参加者が少ないから、落ちれないというプレッシャーがあります…
683 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 10:47:40.08 ID:8fBSGrGq
>>681
ピティナに勝つ為だけにピアノしてるわけでないけど、頑張ってるなら結果は子供の為に欲しいよ
bまでならキチンと練習してれば必ず予選通ると思う

先生の成長なんて待ってられない
子供の成長のほうがずっと早いからね
684 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 10:57:32.32 ID:QPcc7ZCm
ところでさ、年収800万ぐらいが一番幸福度が低いとか言うじゃない?
ピティナの本選入賞レベルの子ってそのラインじゃないかなと思った。
すっごい残業して休日出勤した上でその年収。頑張ってるし、世間的にもそこそこ高収入と言われ、中途半端にプライドもある。
でもプライベートが充実してる2000万超え級の人もゴロゴロいて、億の人のコンクールには予選すら出られない。(もちろんそんな別世界は目指していないため嫉妬もない)
400万の人たちは有給きっちり消化し、トロフィーだなんだってたのしそう。
685 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:00:05.42 ID:Xb2c/lX1
>>683
うん、だから無駄な努力しなきゃいいじゃん
キチンと練習してたって通らないって話しなんだから
686 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:05:28.33 ID:Xb2c/lX1
>>684
そんな話しはじめて聞いたー
首都圏なんで家族持ちの周りはそれぐらいはもらってる(はず)けど、みんなプライドもないし国産車だしそこそこ幸せそうだけどな
687 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:12:23.66 ID:QPcc7ZCm
あ、ごめん、無理やりピアノに当てはめてみただけだから、首都圏は1000万あっても金持ちの部類に入らないし周りの環境にもよるから一概に言えないけど、日本全体で見たら800万は高収入の幸福度低い年収って研究結果は何かで見たよ。
ヤフーニュースか何かw
688 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:14:37.80 ID:cCIKGXjP
キチンとしてない練習に時間いっぱいかけるから予選結果に繋がらないんだよ。
キチンとしてない先生のレッスン一生懸命取り組むから予選結果に繋がらないんだよ。
長い人生に紆余曲折があっても無駄なことはないとは思うけれど、
出てしまった結果を乗り越えて次に踏み出せる強さを持たせてやりたいね。
せっかく音楽を学んでいるのならそれを通じていい人生経験をさせたいよね。
689 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:41:04.65 ID:B8hdj5Ie
>>684
400万予選通過
800万本選入賞
2000万超全国行き
億は学コン
生活保護世代はグレンツェン
690 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:42:05.45 ID:CZq/OXMq
>>682

子どもの受けた地区、5人受けて2人落ちてた。
みんな平均律弾いてました。
頑張ってね〜。
691 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:45:28.80 ID:fX1VOVzO
>>688
同意
努力は必ず報われるものではないけど、それを小1,2年に理解させるのは酷というもんだ

ちゃんとした先生の元で練習させるべき
努力してる子供がかわいそうだよ
692 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:45:53.34 ID:cCIKGXjP
>>689
さすが2ちゃんねるならではですねw
693 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 11:46:05.92 ID://5mDDDc
一番幸福度高いの600万ぐらいって話じゃなかった?
400万はさすがにきついでしょう...
694 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 12:16:11.97 ID:V8uI4YQb
400万の人はピアノ習えないし、子が音大に行きたいなんて言い出しても無理でしょww
695 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 12:31:25.64 ID://5mDDDc
年収にあてはめて考えたことはないけど、ピティナ偏差値は

予選通過=58
本選優秀賞=62〜64
全国行=65〜68
全国入賞=72〜

って感じかな?

全く別の話だが、学力のポテンシャルが一番高いのは、一日一時間の練習で要領よく本選優秀賞とれる子かも。
696 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 12:32:51.39 ID:zP2G4lpR
A2から去年までずっと予選落ち
同門の子も通過なし
で、去年のコンペ終了後、思い切って教室変えた
ピティナに4,5人しか出ない小さな教室だけど全員予選通過、うち2人全国行き。
最初のレッスンで、先生から、和声って聞いたことある?フレーズって知ってる?て、子が聞かれてて
その後もレッスン内容が前の教室と全然違ってびっくり。

で、今年は嬉しい予選初通過。しかもトップ通過だった。
悪い結果を先生のせいにする気はないけど、教室選びは、重要と実感したわ。
697 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 12:45:59.51 ID:NvVOom53
先生の力は大きいけど先生のせいばかりにするのは見苦しい

習ってる曲以外の曲にも子が興味持つように仕向けてる?
ピアノ曲以外のクラシック音楽を日常的に聞くようにしてる?
たまにはコンサートに行ったりしてる?(師匠など知人のコンサートは除く)

文句ばっか言う親は大抵自分では何もやらない
698 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 12:55:30.08 ID:fX1VOVzO
>>697
話の流れ読んでる?
子供、親が一生懸命が前提の話だよ?
699 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 13:01:23.78 ID:9YhZLF6a
>>694

うち200万程度の母子だけどピアノ習ってるよ。
本選優秀。親がそこそこの金持ちだから貧乏ではないかな。でも習い事には一切援助してもらってない。音大は行かせれないし、上の先生のレッスンも御断りしている。でもなんだか才能ありそうなんだ。もっとよい環境にしてあげなきゃダメなのかなあって悩んでる。
来年もそこそこ結果出たらグランド買ってもらえる予定。
お金持ちの方が羨ましいよ。
700 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 13:09:55.35 ID:V8uI4YQb
すねかじりの話はいいや。
701 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 13:13:54.23 ID:9cU4ul0+
流れ読めない人が多いなあ
コンペの結果による幸福度を年収に例えた人がいただけで、実際の年収の話しなんかしてないでしょ
702 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 13:19:12.42 ID://5mDDDc
貧困が連鎖しそうな発想だね。
703 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 13:42:46.51 ID:NvVOom53
>>698
子供に練習させるのに一生懸命なだけで
肝心の音楽に興味を持たせる、あるいは本人が興味を持つことに無関心な親が多いって話
普段から多様な音楽、演奏に接している子とそうでない子とでは
フレージングなんかを教える難しさが何十倍も違う

じゃあココはオーボエのように、とか、テノール歌手のようになんて言われて
オーボエ?なにそれ美味しいの?
では話にならんでしょ
実際ピティナに出るような子でも9割以上はそんな感じ
704 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 14:30:15.31 ID:fX1VOVzO
>>703
否定するわけじゃないけど子供にオーボエとかテノールとか言わない、言ってないと思う
曲のイメージをどう表現するかだから朝の祈りなら朝の情景であったり楽しい曲なら踊るようにとか音色よりもイメージ重視してると思う

うちの先生は歌ってイメージを伝えてるし、子供も理解しやすいと思う
小さい時は技術よりも感性を養うことのほうが重要
子供が興味持つってそういうことじゃないかな?
705 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 14:49:08.92 ID:so+Poqfp
>>696
>その後もレッスン内容が前の教室と全然違ってびっくり。
うちは3人娘で、3人とも同じ先生のところで教わりました。
現役1人。上の2人は、教室の発表会だけ参加する形で、
発表会前2ヵ月のスポット指導を受けています。
上の2人が現役だったころに比べると、先生の教え方が熟してきたなと感じますが、
基本的な指導スタイルは変わらないと思います。

1.びっくりするような違いをいくつか具体的に教えてください。
2.家での練習時間は、以前の教室の頃と変わりましたか?
3.あなたのお子様は何級で参加されましたか?
4.今年のコンペも全員予選通過でしたか?

質問が多くて恐縮ですが、よろしくお願いします。
706 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 14:49:43.29 ID:NvVOom53
>>704
それはあなたのお子さんがオケ曲を聞かない子だと知っているから言わないだけでは?
歌って伝える、ピアノ弾いて伝えるは基本だけど伝えられるイメージに限界がある

「ここの5度は狩りのホルンのイメージで」
これでどんな音楽を指しているか分かりますか?
「イメージ分からないならお母さんにエロイカのトリオとか聞かせてもらいなさい」
これでどの曲のどの部分を聞かせたらよいか分かりますか?

感性を養いたいなら一杯音楽聞いたほうがいいよ
先生の歌なんて聞いても上っ面の弾き方は分かるかもしれませんが感性は育ちません
707 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 15:00:01.17 ID:Xb2c/lX1
703、706の言ってる事は良くわかる
けどピアノを先生に言われた通り練習させて、楽器用意して、コンペのお金払って、まぁ普通に習い事って考えたらやる事はやってるよ

大きい子は別だけど、
先生の歌だけで、かつそれが正しければ、低学年の予選ぐらい絶対通るしなー
そのレベルの話しだもん
708 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 15:04:16.33 ID:GYZjeCwI
課題曲を歌わせた時にその子の感性がよくわかると思ってる。鍵盤ではまだ上手に表現できなくても息継ぎや強弱フレーズ感や表情集でどう曲を捉えてるか親にもよくわかる。
そして環境が感性を作るのも納得する。
まだA2の娘だが演歌好きのおじいちゃんの影響を立派に受け、課題曲を声で細部に渡り歌い上げる能力には目を見張るが、コブシもタメもビブラートも漏れ無く付いてくるのが誤算。
709 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 15:52:53.36 ID:cCIKGXjP
常に歌うように先生にも言われてますが…
テンポ、リズム感や強弱なら滑舌悪くてもイメージできる言葉当てはめたら何とか…でも問題は音程。
取り出してテーマの音域だけ考えても…
子供って歌おうにも声域が超狭いんですけどね(笑)
A1のタンポポやトゥインクルくらいなら楽しく歌えそうです…
皆さん(先生方も)どのように家庭学習されてますか?
710 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:11:14.85 ID:Z+0FCZ18
オケとピアノを同じように話してるバカがいるが、双方に失礼な奴だな
711 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:12:45.14 ID:3UmmLW3d
徳島で予選出られた方っていますか?

徳島で、多分予選を通過した方々だと思うのですが…白い箱を貰っていた子達と、『優秀賞』と書かれた小さめの盾を貰っていた子がいたのですが、あの違いは何なのでしょうか。
712 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:16:02.56 ID:KVqlwBBv
>>711
小さい盾は全国共通だと思います
白い箱はトップ通過の楽器店賞とかじゃないですか?
713 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:25:13.96 ID:3UmmLW3d
>>712

ありがとうございます。

それが…白い箱を貰っていた子達は多数いて、盾を貰っていた子は少数だったのです。

我が家…初のコンペ参加で、残念ながら予選通過ならずでしたので、どちらももちろんいただけずf^_^;

盾は勿論、入賞の証とわかるのですが、あの箱は参加賞でもないみたいだし…何だろ?と興味がありまして。。
714 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:30:51.93 ID:9YhZLF6a
>>709
うちの子、すごくすごく音痴。音程がとれないから私が一緒に歌って、躍らす。リトミックみたいに。
715 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 16:36:56.37 ID:NvVOom53
>>710
ちょうどピティナのサイトですごく失礼な人を発見しました。
こういう人、すごく多いから困ったもんです。
特に優れた教育者とされる人に多いようです。

http://www.piano.or.jp/report/04ess/louis/2008/06/15_4556.html
今でも音楽をピアノの響きより色々な楽器や人間の声で考える(とらえる)事が多いようです。
楽譜を見ながら「ここはオーボエのソロ・・・ここは弦のピチカート・・・この全音符はホルンの響きだ」等・・・。
716 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 17:11:31.73 ID:l//FdwMh
>>705
お友達なら、2時間ぐらいかけて詳細にお話ししたいけど、身元バレると怖いので、これ以上は勘弁して。
ごめんね。
717 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:13:58.87 ID:fX1VOVzO
オーケストラとか聴かせるってのはいいことだと思いますよ
うちは金銭的、時間的、なにより子供の興味部分でいけないですが…

オーケストラ聴かせたり云々のレベルの前に練習してるのに予選通らないって子がかわいそうって話です
その子がオーケストラ聞くより先生変えたほうが上手くなって予選通過できると思うんです

将来的とかの前に頑張ってるなら受賞というご褒美ないと音楽に興味失ってしまうと思います
718 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:15:54.63 ID:UmXWsGn0
>>699
親が金持ちでグランドも買ってもらえるならいいじゃない。
年収が200万以上あっても、母子家庭じゃなくてもグランドピアノを買えない、もしくは買わない家庭もたくさんありますよ。

私はあなたみたいに親に助けてもらえる人が羨ましいですよ。
719 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:34:45.84 ID:yLCKGqJf
>>718
ありがとう。今までは、音大も行かせられないのにコンクールばっかりだして身の丈にあった生活をしなさい。援助は一切しないって言われてたんだ。
今回初めてグランドの話してきてくれたからビックリと同時に愛情を感じたよ。
いろいろトラウマがあって再婚は考えてないけど今の幸せをかみしめて生きていくよ。
720 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:43:58.73 ID:fX1VOVzO
>>711
来年がんばって白い箱もらって確かめましょう!!
721 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:44:19.82 ID:B8hdj5Ie
>>719
グランドを置く場所あるのかいな
722 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:52:41.64 ID:xYWaG/Lg
>>721
www
723 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 18:55:00.06 ID:yLCKGqJf
>>721
それが、実家に防音室が完備されてるから大丈夫なんです。練習するのに通わなきゃいけないんですが、同じ学区内なんで大丈夫です。
724 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 19:02:03.11 ID://5mDDDc
年収200万でグランドがおけるってことは、親さんと同居ではないのですか?
だとしたらお子さんに習い事させられる生活ができること自体、援助かと思います...
725 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 19:04:21.37 ID://5mDDDc
724です。
行き違い失礼しました。
お孫さんかわいさゆえですね。よかったですね。
726 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 19:15:02.33 ID:XUkUBXoJ
>711
去年船橋で受けたら、予選通過者みんなに全音が賞出しててトロフィー貰いましたよ〜
そういう地域なのかもしれませんね。
発表で掲示された時になんとか賞と書いてませんでした?
727 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 19:31:00.31 ID:xYWaG/Lg
>>726
トロフィーいいですね
728 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 19:43:01.67 ID:5UdOcSdM
今の先生とはほとんど関わりのない、別の先生にも同時進行で習うのは、やはり失礼でしょうか。
今年になって教室を変わりたいと考えていましたが、まだ本選があったり他の事情もあって、しばらく動けそうにありません。
ちゃんときりを付けてから移るのが礼儀なのは承知してますが、子供の成長は早いのでその間の数ヶ月をもどかしく感じてしまいます。
729 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:01:08.06 ID:EB3hndUP
>>728
かつて3人の先生に同時に習っていました。後々大変なことになるので
早めにはっきりとした結論を出した方がいいです。諸事情などという理由で
曖昧にするとあとから地獄がまっていますよ。とくにうまい生徒ならなおさらです。
730 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:01:45.83 ID:p+aISXSL
>>728
それ、内緒でやることを想定してるとしたら、ものすごくキケンだよ!
その先起こるトラブル想像しただけでぞっする…
勇気はいるけど、えいやって辞めた方が、長い目でみると傷が少ないと思うよ。
731 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:02:59.10 ID:p+aISXSL
あ、似たような地獄を見たような方が他にもいたwww
732 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:17:37.00 ID:6rPk72/O
わかる…。
うちは、先に待ってたコンクール蹴って移籍しました。
参加費ムダにしたけど、時間をムダにする方がもったいないと思ったから。
移籍決断まで、2年半を要しました。
かなり勇気いるけど、違和感感じてるなら、早目の決断を!
内緒で同時進行は絶対にやめた方がいい。
絶対に。
733 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:30:04.05 ID:VmUZxnrV
横からですが、辞める理由はなんて言ってるんですか??
734 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 20:50:47.17 ID:6rPk72/O
>>733
うちは、片道30分以上と遠かったので、時間的に通うのがムリになったから移籍します。みたいに言いました。
結果、逆ギレされたのでもっと早く辞めてればよかった!!
735 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:06:04.38 ID:5CkH7jdp
変わりたいと思ってる現状なら既に信頼関係ないですよね。
本選あるからとか…わかるけど…吸収できないでしょうし、
きっと習ってても方針の違いで板挟みになるから、本選出たいのなら信頼尊敬できる先生が引き受けてくれたらそっちに迷わず行く。
お月謝分習ってからとか…時間の無駄だし精神衛生上良くないと思うわよ。
ダメなら本選は自力で乗りきる。
落ちる人の方が多いんだからダメ元でしょ?
自分の思った感じたまんま弾いた方が諦めもつくし少なくともこちらには恨みが残らない。
嘘入院したことにするとか病院から当日だけ外出許可が出たとか言い訳は何とでもなる。

情けないよね。瞬間に決意したわけじゃないだろうに保護者と子供の心が離れていること気づけないフォローも出来ない先生って。
生徒のことATMくらいにしか思ってないんじゃないかと思ってしまうよ。
736 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:21:05.67 ID:mca5T21P
ご褒美は親がすればいいだけでは、、
嫌々ながらもコンクールにでるこどもに
感謝して、、
737 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:32:04.93 ID:mca5T21P
二人くらい先生つくのはふつうだよね?
738 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:38:04.55 ID:5UdOcSdM
728です。
みなさんありがとうございます。
今の先生にはまだ、辞める意思はお伝えしていません。ピティナが一区切りしてからと思っています。その理由付けも悩みどころではあります。 他の習い事で時間がとれないからと言うつもりではいるんですが。

コンクールを諦めたり、みなさん移られる時には大変な思いをされてるんですね。うまくやろうなんて図々しすぎましたね。

決めました!! と言うか腹がくくれました。ピティナ終わったら思い切って次に飛び込んでみます。
739 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:50:33.59 ID:jqF0bD1M
>>738
やめたい理由は何?
指導に疑問?子供を罵倒するとか?うまくいかないと親のせいにするとか?月謝が高すぎて大変とか?
740 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:53:32.15 ID:5UdOcSdM
735さんありがとうございます。728です。
子供はあと半月このまま頑張りたいようなので。

そうです。2年近く悶々としてましたが、先生にはうまく伝えられませんでした。
今の先生には本当に感謝していますが、それ以上にこの方に!!と思う方を見つけてしまいました。
741 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:53:55.51 ID:T8hdbXl8
辞める時は、先生も理由はうすうす気付くはず。
長く続けていくとらコンクールとか演奏会とかで、ばったりお会いするっていう事もある。
うちは、都合ができたので辞めることにしました、って言った。
都合って何?どうして辞める?とか深追いされなかった事が、前の先生の唯一尊敬できるとこ。
そうですか、って、さらっと流してくれたら、ありがたいんだけど。

この前も演奏会でお見かけしたので、会釈はした。先生もにこっと会釈。それだけ。ホッとした。
742 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:58:00.95 ID:3UmmLW3d
>>720

来年頑張って、確かめてみます!

うちの子ピアノ大好きな子で、毎日最低でも3時間の練習を欠かさずに続けているので、来年はきっと通過すると信じてます&#8252;

完全な親バカですけどねf^_^;
743 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:58:10.47 ID:9YhZLF6a
うちも変わりたいんだけど、もっと上いきたいから。ピティナ本選は必ず入賞までさせてくれるし、家から5分だし、月謝は平均だし理由がうまくみつからない。
744 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:59:16.00 ID:DAy0NKZA
私も移籍された方々の理由を知りたい一人です。今の教室は家から一番近いから選んだ教室なので、移動時間は理由にならないし。
入ったらたまたまピティナに熱心な先生でだった。
本当の理由はコンペ&ステップに振り回されたくないのと、月謝が高過ぎるため。
なまじっか先生に期待されてるだけに言いだし辛い。
745 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 21:59:29.82 ID:9YhZLF6a
>>742
すごい!宿題の曲が多いの?
746 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:04:04.09 ID:1UCV6is3
うちもコンペ終了後に先生の変更企んでます。
動機は、今の先生への不満ではなく、もっとよい先生を見つけてしまったから。

今の先生には本当によくしてもらったので、なんてお伝えしようか悩む日々です。
747 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:04:09.98 ID:C80X4oWM
先日初めて予選にでて、アンケートをもらいました。
この地区を選んだ理由についてというところに「支部特別賞」とありましたが、どこに出るか決める前に、そういうものがあるかわかる方法があるのでしょうか?
だいたいどの支部でもあるものなんですか?
748 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:04:49.87 ID:3UmmLW3d
>>726

企業が景品&#8263;を出す地域もあるんですね!

掲示は…私は見ずに、子供が確認に行きましたので、詳しく見てないんです。

来年は頑張って、きっと通過してくれると信じサポートに励みます(^-^)

バッハコンクール全国で金賞を頂けたので、コンペ予選は通過出来るだろうとのオゴりが落選の原因だな。。と、本人も自己分析していたので、これから頑張ってくれるだろうと思いたい&#8252;
749 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:16:28.04 ID:3UmmLW3d
>>745

宿題の曲は多くないですよ。

どちらかと言えば少ないかも。

単純に、ピアノが大好きで、弾いてると落ち着くんだそうです。

わたしは音符すら読めない音楽音痴なので、一切口出ししない(出来ないってのが正しいかな)ので、それがいいのかもしれないです。

コンクールも本人の意思で出る出ないを決めてくるから、わたしは送迎や付き添いのサポートのみなんです。
750 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:16:47.64 ID:1UCV6is3
>>744
うちの子もステーション代表の先生についているので、ステーション企画のステップへの参加はもちろんのこと、先生同士のお付き合いの関連と思われる、様々な有料オプション(セミナー、ワンポイントレッスン等)にも強制参加の羽目にあっています。
他にもブルグコンとか、バッハコンとかピティナ関連のお誘いばかりで、もううんざり。
ステーション代表の先生に教えてもらうということが、こういうことだとは知らなかった。
751 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:42:38.09 ID:yPLwx7Np
>>750
その先生と目指すトコ違うなら先生変えてもいいんでない?
これ以上説明しやすい先生の変え方ないと思いますよ

その先生はコンペで成績残すことが子供にとっても親にとっても価値のあることって思ってるんでしょうし、それが合わないのだから文句云われる筋合いもないかと
752 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:42:41.36 ID:CZq/OXMq
そういったことが、先生のポイントになって指導者賞につながっていくのですね。
753 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 22:48:22.18 ID:yPLwx7Np
>>752
自分はそれが悪いとは思ってないしそういう先生の需要もたくさんあると思う

ただ、750さんとは合わないってだけ

うちの先生はピティナ出る子が数人程度で他の子は発表会でしか出ていない
ちょっと物足りなく感じるけど本選で優秀賞狙えるレベルには仕上げて貰ってるのでヨシとしています
754 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 23:09:00.10 ID:1UCV6is3
>>752
まさにその通りです。

うちの先生も漏れなく◯年連続優秀指導者賞を受賞されてますよ。

いくら優秀指導者を何度も受賞していても、全国三賞をコンスタントに輩出してなかったり、こんぺ審査を
755 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 23:10:29.76 ID:XbVxz5vt
先生って大事?
うちの子の普段ついてる先生はあんまりちゃんと指導してくれないな
月一で元芸大講師の先生に見てもらってて、それは音楽性は鍛えられてるかな
ピティナの指導者推しに疑問を感じる
756 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/19(火) 23:13:06.63 ID:1UCV6is3
コンペ審査員でも、予選審査のみの先生は、、、、だと思います。
757 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 00:05:46.84 ID:s39CdzYs
>>756

私もそう思う
758 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 00:08:37.80 ID:UzRnHqac
先生が大事ってのはある
少なくとも自分にピティナの入賞させるだけの指導はできない
ただ、親と先生と子のモチベーションと方向性が同じくらいでないと害でしかないってこと

ピティナ至上主義の先生が嫌ならそれは既に方向性が違う
嫌なら出なければいいし、先生変えるか自宅で好きな曲だけ弾いていればいい
759 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 00:25:12.66 ID:/QBS9kHz
初参加で本選に出られる事になったので、経験ある方教えてください。
A2ですが、何割くらいが奨励賞までに入れるのですか?
入賞者コンサートは、優秀賞以上ですか?
760 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 00:29:57.92 ID:pncecTnI
一昨年、A2本選は56人いて入賞者コンサートは1位だけでした。
優秀賞は3人でした。
761 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 00:45:38.10 ID:8ZjPfoTV
>>759
その地域のコンサートならおそらく本選出場した子だけだと思いますよ
762 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 06:46:28.52 ID:jQslajYn
>>759
奨励でも、参加しただけでもでれる地域はある。
763 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 06:47:02.84 ID:jQslajYn
全国は1人から2人かな。
764 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 07:40:12.33 ID:/QBS9kHz
1〜2人くらいなのですか。狭き門なんですね。
せめて奨励賞くらいは…と思っているのですが、ご存知でしたら奨励賞までに入れる割合を教えて下さい。

入賞者コンサートは、8月18日のヤマハホールの事です。
奨励賞に入ったら出られるというような事を先生が言っていた気がするのですが…
765 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 07:46:37.00 ID:jQslajYn
>>764

全国入賞者は1位か2位まで。
奨励は10人くらいかな。もう少し少なかったかも。
766 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 07:50:40.74 ID:tr0JjBQx
>>764
割合わかっても、当日の出来次第
結果は後からついてくる では?
767 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 07:53:28.21 ID:OT+RYwn3
8月の入賞者コンは他の級の全国大会のようなもので、各本選1~2人だと思う。
奨励賞以上は3分の1くらいかと。
先生が仰ってるのは、支部主催の入賞者コンではないでしょうか。
768 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 08:14:04.73 ID:vG5PoKei
A2 は少ないから他の級と割合は全く違うんだよね。
過去の本選結果見てみたら?
入賞者の演奏番号のってるから、後半ごっそり落ちてる場合を除いては大凡の人数わかるよ。
コンサート出場権獲得者、優秀賞、奨励賞と載っている。
ちなみにB級は半数まではいかないけど4割以上は奨励賞以上に入ってた。
769 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:00:19.40 ID:VY9zU+UM
昨年Cはちょうど4割が入賞だった
770 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:03:39.35 ID:1epKPJbn
我が家も優秀賞狙いです。
頑張りましょう、
771 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:12:27.59 ID:+2m/DmGZ
本選にかかわらずいつもトップ狙いでいいですよ
トップになるのと優秀賞で良いのとで何か演奏に違いが出るの?
772 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:21:40.73 ID:tr0JjBQx
上を目指すつもりでないと
奨励賞すら取れないかも
773 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:24:45.26 ID:OIRWQw0F
もちろんトップ取るつもりで本選臨むけど、現実的に難しいってことじゃないかな?

うちもそうです
774 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:26:03.93 ID:1epKPJbn
上を目指していますが、師事している先生はピティナの繋がりはありません。
ここを見ていると、ピティナの上の先生が良いのかな…と思っちゃいます^^;
775 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:28:47.23 ID:VY9zU+UM
誰がどこ目指そうが勝手でしょ
みんなピアニスト目指してピアノやってんの?
うちは違うわ
776 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 09:37:37.30 ID:+2m/DmGZ
コンクールに出るなら気持ちは優勝でしょ
学校の試験だって全科目満点を狙わなきゃ
そういう気持ちとそれを実現するための努力が大事だと思います
もちろんだからと言ってピアニストにはなれるわけではないし、ハーバードに入れるわけじゃないけどね
777 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:13:21.44 ID:P/H5+KHW
ハーバードとは言わないけど、東大入る方がずーっと楽な気がする、、
778 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:17:27.52 ID:+2m/DmGZ
>>777
東大なんて年間3000人オーバー入るからね
ピアニストより簡単
って話を東大卒で話をしたら、母数が違うと言ってた
まぁ、需要も違うけど
でも、そういう話題じゃないし^^;
779 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:18:38.97 ID:VY9zU+UM
>>776
あのさぁ、あなた自身の事じゃないからね
自分の試験ならまだしも子供の事でしょう
鼻息荒すぎだよw
親はもう少し離れて木の上に立って見ましょう
780 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:22:27.97 ID:VY9zU+UM
そして他人の子供の目標まで口はさむのウザいよ
781 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:24:14.44 ID:+2m/DmGZ
志低い人がコンペに出るなんて失望した
782 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:25:35.50 ID:+2m/DmGZ
子供にこそ向上心を持ってもらいたいな
蓮舫じゃないけど、2番でいいとか思ってるから、世の中つまらない
783 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:43:32.12 ID:PsSvT8BR
>>575
C級で特別賞(予選1位)をもらいました。
平均は8.68。
各審査員の方からは8.5〜9.0の点数をいただきました。
通過ラインは8.1台です(地区を特定されたくないので具体的に書くのは避けます)

1回目の地区とはホールなどの環境があまり変わりなく仕上がり具合もそこまで変わってない印象でしたが、平均点自体は大きく伸びましたし、1地区目と同じ審査員もいらっしゃいましたが同じ方からの評価でも飛躍的に点数が伸びました。順番運も大きくあるなという印象です。
1位掲示で本人は喜んでいましたが、予選なら通過ライン点でもトップでも本選には関係ないので、一から頑張ってもらうしかないです。
784 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 10:52:45.46 ID:VA40iiMx
>>783
特別賞=1位てこと?
785 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 12:00:34.63 ID:3GaZRYjJ
>>784
うちの地区では予選トップ通過(つまり一位)の人に特別賞出てましたよ。
全部の級の中から最高得点を出した子には市から特別賞で大きなトロフィー出てました。
786 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 12:59:01.41 ID:VY9zU+UM
子供の向上心の問題じゃないだろ
親の目先の欲の話しだろ
787 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:05:51.48 ID:VY9zU+UM
こういう欲深い親が子供を潰す
音楽を愛さない大人が子供の才能を潰す

小さい子供のコンペティションの賞はオマケ、自己ベストの演奏をのびのびと舞台で披露して下さい
賞狙いをしているから中学でピアノを辞める

んでこの話しはループするw
788 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:08:12.81 ID:P/H5+KHW
そりゃ子供が頑張った結果が出て喜んでくれるのは嬉しいけど、
別にそれで親が得するわけでもなんでもないし、
なんでそんなにひねくれてんの?
789 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:24:29.57 ID:OIRWQw0F
うちは一般家庭だし、子供にすごい素質あってもピアニストには育てないよ
ピアニストで生計たてるのが不可能に近いし、その責任はとれないからね

ピアノはあくまで教養
教養のレベルなら本選優秀賞で充分満足できる
親も子供もね
790 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:35:06.14 ID:XpCjMzMK
予選通過もギリギリなんで、本選入賞できたら、本当に充分ですよ〜
地方なんで全国には遠征費が…
791 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:38:40.74 ID:tr0JjBQx
>>790
同じです。
792 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 13:50:12.50 ID:a54s8cIr
ピアノは教養と言いつつ
ベートーヴェンのシンフォニーすら聞いたことのない
無教養なピアノ名人を育て上げている親の何と多いことか

親が音楽好きなら子供が賞を取ってくれることよりも
音楽に興味を持つ子に育ってくれることのほうがどんなに嬉しいか

私には音楽の良し悪しなんて分かりませんから、などと言いつつ
子供には賞を望むような残酷なことはホントやめてあげてね
793 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 14:42:02.37 ID:+2m/DmGZ
親の目先の欲はどうでもいい
子どもがピアノが優秀でも親はなんも欲求は満たさないだろうし、親自身は別のことで承認欲は満たさなきゃならない
どの分野でも全てにおいて、やるのならばトップを狙うのは家訓として当たり前になってるのがおかしいのかもしれない
逆に最近の家庭で見られるような色んな習い事はさせないけど

ちなみにクラシックのCDは1000枚は超えてるし、ベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキー、モーツァルトなどのシンフォニーは全曲あるし、ピアノ協奏曲もピアノ曲もひと通りは揃ってる
夫婦揃ってそういう趣味&経験だから事情は特殊ですね

全国大会、地区本選の交通費は大変ですよね
うちは遠くないからその点は気にならないかな
794 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 14:48:08.55 ID:WgS37xNN
J.S.バッハ◎フランス組曲第5番 BWV816 ガヴォット と へラー◎なだれ Op.45-2 の良さげな演奏、Youtubeなんかにないですか?
795 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 14:57:37.11 ID:D06dLWu0
身の程知らずの貧乏人が負け惜しみほざくからハナシがややっこしくなる。
本選優秀賞で充分だからうちはピアニストに育てる気がない(笑)
かけっこの県大会で優勝したけどオリンピックの選手に育てる気がない(笑)
野球の県大会で準優勝だけどプロ野球の選手に育てる気がない(笑)

生計立てるのが不可能だし責任が取れないから(笑)

寝言は寝間で言え。

介護や看護の仕事が人で不足で稼げるんじゃないかしら(笑)
下手くそなピアノやらせるよりよっぽど世のため人のためになる。
796 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 15:20:59.58 ID:OIRWQw0F
ちなみにここはピティナを受けてる子のスレな
ピアニスト育てたいなら余所でスレたてればどう?

(笑)つけてるところ全然可笑しくない
少年野球やってたら全員プロ目指さないとダメなの?
MLB見に行かない子供は練習して地区大会の優勝狙ってもだめなの?

介護士、看護士?充分じゃないかな?
うちの子はそれになっても「あぁ…」なんて思わないよ
ピアニストのなり損ないになったら「あぁ…」って思うけど
797 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 16:00:45.40 ID:3GaZRYjJ
定期的に変な人わいて出てくるね
798 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 16:08:58.65 ID:OIRWQw0F
子供をピアニストにするにはどうしたら・・!!?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1135346660/

>>795向けのスレちゃんとあるじゃない
ここで思いぶつけてこられたらどうですか?
799 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 16:38:22.89 ID:EDMXR/N6
>>792
少しわかります。我が家はコンクールの直前でもいいコンサートがあれば練習より
生の演奏(弦でも声楽でも)聞きに行きます。でも来ている子は限られていて
ピアノはやっているがコンクールにはでていない子が多いですね。なんか音楽に対して
偏っているような気がします。
>>793
わかっていると思いますが、音楽はCDなんかで聞いてもしょせん偽物ですよ。たとえ1000万円超えるスピーカー
オーディオセットで聞いてもCDなんで所詮1枚750MBの情報しかないですからね。
数万円の録音機でもCDの数倍の音質データー量で録音できますから。CDはいわば画質の悪い動画で
絵画の彩色、タッチを見ているようなものです。とくに世界的な弦の生の響きと
同じ人のCDを聞くとよくわかります。
 
 子供には本物を聞かせたり、触れ合うようにさせていますが、時間もお金も大変ですね。

ベトソナのレッスン中に先生がここはオケのtuttiでといいますが、生でオケを
聞いたことがないとどうしようもないですね。これはわかります。

でも先生がここはヨーロッパのホールのようなの響きでと言われても
わからない家庭です。
800 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 16:51:37.07 ID:dePwr1HD
よくオーケストラのイメージとか他の楽器のイメージとかいう先生がいるけど
オーケストラはオーケストラ、ピアノはピアノ
表現すべきものはお互いの演奏じゃなくて作曲者の求めるもの
偉い先生でも、オーケストラの○○のようにっていう人は信じられない
ヨーロッパの教会で演奏しているようにってのは一理あるけど、ここは教会じゃないんだから無理
801 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 17:27:03.62 ID:a54s8cIr
>>800
アルカンのピアノのための12の練習曲の8番の冒頭にはquasi trombeという指示があります
マーラーの交響曲第7番の第1楽章の中間部あたりでクラリネットに対してquasi Trompという指示があります
どちらも「トランペットのように」という意味です

これらはどちらも作曲者が何かを求めた結果書いた指示ですよ
何もピアノやクラリネットでトランペットの音を出せとはいっていない
音楽に親しんでいる人ならトランペットのようにと言われて思い起こすイメージがあるんです
◯◯のように、という言い方に違和感があるのは音楽に対する理解が足らないからではないでしょうか
802 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 17:58:10.84 ID:D06dLWu0
(笑)可笑しくない?
そうかしら?

あなたのエゴかプライドか知らないけど、
下手くそなピアノなんかやらせるんなら、
介護や看護のお仕事なんか不足してるし、
よっぽど世のため人のためになるわよって言ってるの(笑)

要するに予選終わってもう暇なんでしょ?
素敵な長い夏休みでも過ごせばいいじゃない(笑)
803 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:11:23.37 ID:4CapS5U5
なんだか私とは次元が、違う感じ…
世のため人のためにピアノ弾いてる訳じゃないし、クラシックに触れるのは、夕食時のCDだけ。
コンサートだって、赤ちゃんと幼児いるから連れて行ってあげたことないし。
ピティナのコンペ受ける人は、志高くないとだめなんですね。
いい勉強になりました。
この夏の思い出に本選の練習がんばろうっと!
804 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:16:03.01 ID:EDMXR/N6
>>800
別な先生ですが、ホールの空間に音が漂い踊るのを感じで演奏するようにと
いうイメージに近いかもしれません。ヨーロッパのホールの響きなような音と
近いような、違うような?
 
 用はホールの空間を演奏する音で満たすような演奏者(大きな音ではなく)がごくごく稀にいますが、
空間をハーモニーで支配することでしょうか。
 
 ホール練習して稀に気づくことがありますが、演奏中の子供がその音を聞けて
演奏できているとは思いません。

  みなさんもいいホールでの本選、全国等で感じたことはあるんではないでしょうか。
それとも空間に踊る音を聞く余裕など全くないでしょうか。
805 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:25:21.47 ID:OIRWQw0F
>>802
よっぽど悔しかったのか人の言葉理解できないのかな?
何一つ答えになってないですねー

エゴやプライド高いのはそちらのほうですよ

これ以上スレ荒らすのよくないのでこの話は終わりにしましょ

あ、本選にはもちろん出場しますよ
806 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:29:47.39 ID:OIRWQw0F
>>803
世の中のほとんどの方はそうだと思いますよ
そもそもそこまで志高い人はピティナには出てないと思います
ピティナの予選突破が目標の人、本選優秀賞が目標の人、全国目標の人、全国金目標の人それぞれ目標作って努力していくって素晴らしいことだと思います

お互い本選頑張りましょうー
807 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:34:56.59 ID:9m+JYQ3K
>>783

自慢?

わざわざ ダラダラ長文乗せた意味が不明。
808 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:37:24.77 ID:+QT+3Dgk
なんだか笑える〜
ここピティナのスレだよね?
うちだけかもしれないけど、
そんな事しなくても、普通のレッスンと普通のピティナ先生の練習で全国で入賞したよww

特級とかの話?

最近のここは、A1とBだらけ。A1、Bは、普通に頑張ってれば、オーケストラ聴きに行かなくても全国いけます。
809 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:38:52.98 ID:9m+JYQ3K
>>783
しかも、

本選じゃなくて、予選でしょ
810 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 18:50:28.70 ID:n9SkQkLJ
>>809

>>783は、>>575の予選についての質問に親切に答えられているだけだと思いますよ^^
811 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 19:09:06.71 ID:l8Q23Phu
このスレ見てたら自分が演奏するわけでもないのになんでこうも偉そうに言い合いができるのか不思議で仕方ないわ

では引き続きどうぞ
812 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 19:43:38.38 ID:NzcHKZBM
今年はJr、G級があるので楽しみですね。
やはりJr、Gがある年は、DEFのレベルは下がるのでしょうか?
813 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 19:53:03.19 ID:VA40iiMx
んで、>>793の子は全国行ったことあるのかいな
814 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 20:01:06.88 ID:nt5rgKIp
表向き優秀賞狙いの予選落ちさんが多いからなんでしょうね。
この時期は毎年お約束ですよ。
ピアニストにするしないと言うほどの課題曲じゃないし。
PTNAなんて、だいたいA1〜C級はそんなに鼻息荒くしなくても、
先生についていって普通のレッスンこなせば全国行けるし賞にも入れましたけどね。

送り迎えもなくなり、平均律に入ってショパン練習曲何曲かやって、
やっとピアノの導入の時期が終わった感じ。
もう何弾いてるのかどうだったか聞かれても私全然わかりません。

最初の先生が小さい時に親子共々手取り足取り導いて下さってた頃を懐かしく思い出しましす。

無事に本選乗り切っていいご報告したいし、
祝賀会も笑顔で迎えたいなぁ…
815 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 20:07:32.08 ID:+QT+3Dgk
>>814
同感

それがピティナコンペだと思います。
A1やBの子に生オケ聴かせたり、クラッシック漬けにさせる程の課題曲じゃないじゃない。
814の言う通りだと思う。
816 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 20:16:04.69 ID:D06dLWu0
>>812
現在Jr.G失敗してF級で本選2つ控えています。
全国抜けるのは簡単にはならないと思います。
予選通過当確と思ってた方が奨励賞で、やっとやっとみたいな薄味な方々が通過されてたので、
本選は曲も変わるわけで結果はどんなことが起こるか本当にわかりません。
817 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 20:22:44.90 ID:NzcHKZBM
Jr、Gは小学生で突破した子の予選がYoutubuに挙がってましたね。
小学生で決勝に行く子が結構いて感心しました。
818 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:02:29.04 ID:WgS37xNN
嵐は2chの華ですからね
基本的にはスルーでよろしいのに、ここはきちんと喧嘩されるので楽しいですね
ってことで、乗っかってみようかな。

「先生についていって普通のレッスンこなせば全国行けるし賞にも入れました」っていうのは本当ではないでしょう
ベスト賞はBやCでは30〜40人
そのあたりの級だと全国いける子が100人、地区本選が3000人、地区予選だと10000人(回)ちかく受けてるのだから、
「普通のレッスンこなせば」いけるものではないでしょ?
普通の参加者を煽っちゃダメですよ

もう少し全国入賞は価値あるコンペであってほしいです

で、情報ください
「先生についていって普通のレッスンこなせば全国行ける」先生と、
上で書いた
「J.S.バッハ◎フランス組曲第5番 BWV816 ガヴォット と へラー◎なだれ Op.45-2 の良さげな演奏」、
よろしく!!
819 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:02:30.27 ID:pncecTnI
本選、去年全国行った子とかと2人以上ぶち当たっていた、、
気落ちします。。
820 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:04:39.28 ID:8ZjPfoTV
>>819
その2人が他の地域で先に全国出場決めてると願いましょう
そして、うちの地域でありませんように…
821 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:08:49.96 ID:WgS37xNN
>>819
地区本選から全国抜けるのは2〜3人だから、「去年全国行った子とかと2人」いるのは普通ですよ〜
誰がいようと気にせずにお子さんのベストを願いましょう
822 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:32:24.64 ID:+QT+3Dgk
>>818
808です。ピティナのステーション代表レベルの先生です。審査員でもありません。しかし、全国行って、ベスト賞に入りました。
生オケも聴きにもいかないし、クラッシック漬けでもありません。
毎週、先生のレッスン真面目にやりこなしていた普通の生徒です。
コンペ前にステップに出るくらいです。

反対にお聞きします。

じゃあ、一体、どんな事をしてる子が全国に選ばれると言うのですか?

うちは、嘘でしょ? な子の1人ですか?
ここには、全国行った方、他にもいらっしゃると思うのですが、聞いてみたいです。
823 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:39:16.94 ID:nt5rgKIp
>>818
え!?うちのことですか?
特に嘘はついていませんが…
お気に触られましたら申し訳ございません。
m(__)m

…普通にレッスン受けて舞台踏んでだから普通だと思うんですけどね…
特に無理な負担になるようなことはなかったかと…

有名な曲ですし、昔課題になってたこともありましたっけ?違ったらごめんなさい。
記憶が曖昧ですし、先生についても居住地域もあるでしょうから、
情報については、お習いされている先生に全てお尋ねになるのが宜しいかと私は思います。
きっと良いように取り計らって下さるのではないかしら。
824 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 21:56:34.59 ID:WnrE8bwW
ピティナの名前の通った先生に着けば良いってことですか?
うーん、そこが普通かどうかはわからないですけど
うちは本選にやっとだから普通じゃないですね
残念
825 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:02:21.51 ID:WnrE8bwW
あー、うち、普通に頑張ってもらってるつもりだったので
ムカッときてしまいました!
826 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:05:45.69 ID:s0Sxd/5j
全国行くのが普通とか言ってみたい。
こちらの地域では、毎年限られた数人が全国行きを独占しており、この壁を突破するのが難しいです。
827 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:05:58.63 ID:+QT+3Dgk
>>824
うちの先生は、ピティナでも有名ではないと思います。ステーション代表なだけで、審査員でもないし、
他の生徒は、予選落ちもいれば、ステップしか出ない子もいるし、コンクールなんて全く無の子もいるし。
ピティナの教室探しから普通に入れました。

だから、普通かとww
828 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:07:24.69 ID:WnrE8bwW
>>827
普通じゃないでしょ!
おたくのお子さんは全国だし、他の生徒さんは予選でしょ?
ムカムカって感じるのは私だけ!?
829 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:09:34.35 ID:7QnHt0p0
>>816
うちの子もJr.GダメでE本選2つです
ベストを尽くすのみですね
お互い頑張りましょう
830 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:12:47.16 ID:+QT+3Dgk
>>826
連投すまぬ

普通の事。

と言う意味ではないです。

特別な事はしてない。と言う意味です。
例えば、クラッシック漬けにしたり、生オケ聴かせたり、数万円払って有名先生のレッスン受けたりとかの事をせずに、1人のピティナ先生にレッスンしてもらい、頑張った。と言う意味です。
前にもいましたが、7時間練習したりとかもないです。気に触ったのならごめんなさい。
でも、金じゃないでしょ?金の子は特別な事してるのよ。と言われたら、そこは、、、ごめんなさい。
831 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:24:05.70 ID:WnrE8bwW
>>830
こういうことを地区本選会場とか地区予選会場とかでいうと
袋叩きにあうと思います!
832 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:25:23.65 ID:sNvgQZAM
ちょっとちょっとwww
全国にはさ、その級だけでも100人近くいるんだよ?
みんながみんな特別な事してるとは思えないよ。
>>822や、>>823みたいな子もいるさ。
間違いなく、うちの地区から全国抜ける子は、
友達だからわかるけど、特別な事はしていない。
でも、初めてステップでた年中の時から、メチャリズム感あったわ。
A2でコンペ参加して、東京。
A1でも全国行ってた。
>>826の地区同様、その子が毎年全国持っていく。
833 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:25:25.33 ID:WnrE8bwW
>>830
そこまで能力ある子はピアニストを目指してください!!
834 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:27:08.83 ID:sNvgQZAM
>>830
落ちついて〜www
835 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:27:57.57 ID:sNvgQZAM
>>833な。
落ちついて〜www
836 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:29:25.07 ID:NzcHKZBM
Jr、Gやっぱりレベル高いですね。
837 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:29:27.94 ID:WnrE8bwW
全国で100人しかいない子が「普通」の練習って普通ってどんなん?
甲子園球児はかなり練習してるよ!!
838 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:31:09.27 ID:nt5rgKIp
>>824
>>825
困りましたね…
では逆に日々の練習なんか、ご無理やご負担だったり、ご苦労なさってるんですか?
だとしたらどんなところに?

うちは小学生の頃はピアノがオモチャみたいな感じだったでしょうか。
レッスン曲や課題曲にどっぷりではなく、なんか色々弾いてましたね。
(多分、今も…何が宿題なのか息抜きかわかりませんが)
今夜はどうやら英語や数学の宿題やってるみたいです。
ピアノは朝食前と帰宅後に少し弾いてますよ。
練習や勉強の邪魔したくないし、
私…仕事してるから最近あんまり関与してないです。
839 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:34:39.81 ID:RMU9rcG3
流れを変えて。

ここにいる方はテクニックや技術向上のためにコンペ一年見送った方いますか?
その後はどうなりましたか?

今年は下の級だったのと、予選は多分通過出来るだろうでもその先は?だったから見送りました。
結果見てると、やっぱりあの子もあの子も予選通過してるからやっぱりうちの子もでてたら通過出来てただろうな。と思います。
今は教本を一生懸命進ませてるけど、やっぱり一曲をコンペレベルに仕上げる方が力つくのかなと不安になってきました。
840 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:36:19.12 ID:pncecTnI
820.821さんありがとうございます。

子供のベストな演奏が当日出来れば良いですよね。結果は後から付いてきますよね。元気で当日迎えられたら、と基本に戻りました。
841 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:36:33.14 ID:RMU9rcG3
下の級じゃなくて下の学年と言った方が正しいでしょうか、。
842 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:38:34.58 ID:pncecTnI
うちは来年見送ります。
下の級だし、予選通過のあとはいつも本選優秀賞止まりだから、一年思いっきり教本すすめます。
ステップやバッハコンクールなら負担にならないから受けるかも。
843 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:41:44.43 ID:8ZjPfoTV
>>839
それに答えはないと思います
そもそもピアノの力ってなんでしょうか?
コンペで賞とること?教本を進むこと?

結局は選んだことを信じて進むしかないとおもいます
2chで聞いて逆が良かったなんて言われてもどうにもできないですよ
844 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:50:28.28 ID:RMU9rcG3
>>843
全部承知の上で聞いています。中堅音大を卒業し、ピアノ講師を少しの間しておりましたが諸事情により今はずっと専業主婦で、子供のことは先生にお任せしています。
ただふと疑問に思ったのです。なんせ中堅音大なんで知識もこちらのお母様方のほうが素晴らしそうなので。
845 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:56:03.29 ID:IvQID5F4
>>844
中堅音大ってどこあたりのことなんですか?
国立とか武蔵野とかですか?
846 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 22:59:00.95 ID:jQslajYn
>>845
どこかは言いませんがその当たりです。
芸大、桐朋、東京音大などではないですw
847 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:00:25.67 ID:AxbAZU8P
>>839
繰り返し板に出てきてる、今年は見送り母さん、
悶々とする気持ちは分かります。
でも、今年休ませた事で、今後、毎年でたほうがいいか、教本進んだほうがいいか判断する材料ができたからいいじゃないですか。
他の子のコンペの結果が気になったり、ピティナ板に繰り返し書き込むような方は、コンペ出ながら基礎力磨いたほうがいいように思いますよ。楽しいじゃないですか。我が子のコンペを応援するの。
848 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:02:36.32 ID:IvQID5F4
>>846
東京音大って、国立とか武蔵野とかより上なの?
うちの先生、東京音大って言ってた!
849 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:03:59.55 ID:jQslajYn
>>847
繰り返し板って何ですか?

でも納得しました。そうですね。判断できる材料が出来たというお言葉に納得しました。来年を楽しみにすることにします!
850 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:05:27.70 ID:jQslajYn
>>848
ピアノは東京音大いいと思います。ただどこの音大にも素晴らしい方は何人かいますけど。
851 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:07:29.97 ID:RueGL0n2
大きいトロフィー、飾りたいなぁ〜。
ピティナ予選のちいっちゃい盾じゃなくてw
グレンツェンなら簡単に手に入りそうだけど、課題曲が簡単すぎて、先生から却下されちゃたしな〜
852 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:12:50.05 ID:AxbAZU8P
>>849
そうですか。では、来年がんばってください!

今年、子が高校生になって、さすがに音高でもないので、ずっと出てきたコンペを休ませました。
夏の盛り上がりがなくなって、さみしい限りです。
で、この板に住み着いていますwww
853 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:13:38.61 ID:8ZjPfoTV
>>851
バッハのトロフィーは結構立派でしたよ
うちは銀でしたがそれなりに見栄えします
金のトロフィーはすごく立派で羨ましかったです
854 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:16:06.27 ID:8ZjPfoTV
>>844
音大出ておられる方にアドバイスできるほどの人はここにはあんまりいないかと思います

音楽知識も豊富でしょうし自分の信じた道を進んでよいかと思いますよ
855 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:16:06.63 ID:D06dLWu0
>>829
そうですね。皆さんお上手ですし、
今年確実に全国に行ける保証もないですし、
どちらかで進めたら…
お互い表彰式や祝賀会に残りたいですね。

>>833
何級かわからないけれど全国常連なんていっぱいいるんだから軽々しくピアニスト云々じゃないでしょう。
今まで予選ひとつ落として次で引っ掛かって貴重なひとつだけの本選から決勝ってこともあったわよ!
与えられた機会を大切に次に繋げられるか否かだけですよ。
習うのも弾くのも子供であって親は環境整えて見守る以外できないのよ。
856 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:31:40.91 ID:TA6EDwN4
2chには全国常連の親がたくさんいるんですよー
857 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:35:47.87 ID:0Q2ORNeF
ピティナ本選ってどの級も聴くのも楽しめますよね?
みなさん頑張って仕上げてきてるから音楽が楽しいと思います
うちの子の全国出場は奇跡が起こらないとダメだと思いますが
楽しく聴かせていただきます
みなさん、素敵な演奏をよろしくね
858 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:41:21.06 ID:AxbAZU8P
>>856
まぁ、いいじゃないですか。
リアルな世界で、そうそうほら吹きなんてできないし。

2ちゃんだから言える。
我が子は、全国常連!
先生は海外音大卒!
我が家はリビングにスタインウェイ!

あー、スッキリした。もう寝よ。
859 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:45:25.43 ID:0Q2ORNeF
>>858
おやすみなさい!
860 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/20(水) 23:51:35.91 ID:VA40iiMx
>>851
グレンツェン、ひたすら人より速いだけの子が金だったし、叩きまくってる子が銀だったし、3賞は謎で難しかった
861 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 00:17:39.50 ID:S2oPQCIJ
>>856
予選落ちの親や指導者賞落ちの先生はもっともっといっぱいいるんですよー♪
862 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 00:22:08.08 ID:0lzOL2Yn
うちの子は埼玉の4年生
埼玉には、埼玉ピアノコンクールってのがあって、ピティナと、埼玉ピアノコンクールと、楽器店のコンクールに出てるのですが
ピティナは本選優秀か奨励賞、埼玉ピアノコンクールは本選、楽器店コンクールも本選入選、って感じです
こんなに色々でてるのって子どもには負担が大きいですか?
楽器店のはともかく、埼玉ピアノコンクールってレベル高いのかな?
863 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 00:24:34.29 ID:0lzOL2Yn
すみません
地方のピアノコンクールのスレはないですよね??
864 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 01:06:43.48 ID:bQ1aeptj
皆さん。。。すごいですね。

うちは今年、初めて出場して空気を感じてきました。
グレンツェンやバッハ、PTCと経験してきましたが、コンペの雰囲気は独特で。
本選出場は決まりましたが、舞台上で楽しめれば良し!と思って今までコンクール出場してきた我が家には、皆さんの気迫がちょっと怖かったりf^_^;
865 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 03:02:57.10 ID:xVPgw+Oj
A1
首、そんなクネクネ曲げる必要ある?
866 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 06:53:09.73 ID:06OANSGj
>>853
バッハですか〜、有難うございます。
先生に相談してみようかな。ピティナ系だし。
でも予選はトロフィー登場しないですよね…飛行機で遠征するしかないかぁ
867 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 07:23:52.91 ID:bQ1aeptj
>>866

バッハよりグレンツェンの金賞トロフィーの方が大きいです。

グレンツェン予選〜全国までのトロフィーを飾ると、結構圧巻ですよ!
868 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 07:58:47.43 ID:zJkIDbFN
>>865
笑 特に近現 目がさめて は、首どころか、
身体全体クネクネいましたよww
もちろん、ピティナですから、通過していました。

グレンツェンとか出た事も聴きに行った事もないけど、グレン全国とかは、クネクネしてないのでしょうか?やっぱりピティナだけ?
Bあたりが一番クネクネしてるよね。
Cには、だんだんおさまる?(笑)
朝の祈り、クネクネ凄いだろうね。楽しみですww
869 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 08:21:16.83 ID:enJGGd5c
>>866
地方にもよるかもしれませんが去年の予選で最優秀賞とったときに小ぶりですがしっかりしたトロフィー頂きましたよ
870 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 08:30:23.97 ID:dDkUp5W0
>>868
私も、朝の祈り、楽しみにしてますw
ピアニストの競演!
871 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 08:52:10.18 ID:enJGGd5c
>>870
朝の祈りは本選で弾きます
うちの子はクネクネだいぶおさまってきたので本選で他の子のクネクネ度を楽しんでこようと思ってます
今年はデュオとソロ両方本選あるので練習足りない…
872 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 09:04:03.80 ID:ILoWZ8y6
>>848
芸大、桐朋、東京音大
の東京音大はピアノ演奏家コース限定だと思われます。
873 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 09:19:39.16 ID:5v01feul
>>871
朝の祈りのくねくねよりベートーベンで古典らしからぬくねくねのほうが見ものでは…
874 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 09:19:46.38 ID:5SfrbPUM
ねらー母の感性次第w
875 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 09:56:36.39 ID:VEc2nY44
>>872
そうね。普通のピアノ科卒かもしれませんしね。
それでも入試の課題曲弾いて合格、卒業試験の曲弾いて卒業された、
人数少ないピアノ科卒の先生ならまだいいけれど…、
大学名よりどの専攻かじゃないかしら?
教育、声楽、楽理…名前も聞いたことない専攻で、
副科ピアノくらいの経験でピアノお弾けになれない、
理論も非常に怪しいピアノの先生の方がPTNAの一般会員には多いですしね。
効率的なピアノの弾き方じゃなくて軸がぶれてコントロール不能になる振り付け仕込まれたら後々変な癖が抜けなくなりますしね。
あー怖い怖い。
小中学校や幼稚園の先生くらいの技術で同じお月謝ならば弾き方教えて下さる先生のほうがまだマシだわ。
876 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 10:06:58.79 ID:xVPgw+Oj
>>868グレンツェン小2までの部門、凄まじいクネクネは優秀賞。ピアノに顔付けちゃう?みたいのもいた。全国の日とピティナ予選の時期が被る。メリットは最高のホールに審査員にトロフィー。

トゥインクルやメヌエットで鶏みたいな首と動きで受かってるのは、普通の姿勢でやっても受かるの?
877 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 10:09:34.72 ID:5SfrbPUM
小学生の時、地方だから一人で新幹線でトレーニングに特化した先生に習いにいってたよ。
もっとちゃんと弾ける子は東京通ってたし、みんないろいろやってるんじゃない。
878 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 11:20:25.29 ID:ptm7wEbE
>>876
ちびっこ級は演奏時間が短いから講評書くのに必死で演奏風景なんてほとんど見ていない
体の動きが審査に影響してるとは考えにくい

音楽を汲みとって演奏できる子は自発的に体が動いちゃうから
良い賞を取る子に体を良く動かす子が多いのは事実

それを見てクネクネした方が心象が良いに違いない
と分けわからないフリ付けを教える低レベルな先生がいて
音楽の表情と全くリンクしない謎の踊りを踊る低レベルな生徒ができあがる
笑えないよね
879 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 11:32:09.31 ID:ezyoM2mS
>>878
わかる

謎の踊りワロタ
いるいる。Bのアリアにおったよ。
落ちてたけど。
880 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 11:44:00.12 ID:NDX4YR27
>>862

埼玉は本選の課題曲が、学年相応でしっかりしているから好きです。
地方のテレビ局、新聞社が主催のコンクールも自由曲が多いなか、一定のレベルを保っていて素晴らしいですよね。
881 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 11:53:15.68 ID:NDX4YR27
我が家はベーテン音楽コンクールでピティナの本選の曲を練習予定。
審査員もかぶるから講評が楽しみです。
882 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 12:15:47.95 ID:5v01feul
>>876
鶏さんの首、納得、たしかにいる。
883 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 12:59:15.45 ID:dDkUp5W0
ブレスして、鼻息がすべて聞こえてる子もいた。確かに気迫は感じるけど、自らやっているのかな、、。
884 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 13:08:04.62 ID:NDX4YR27
今日のみなとみらいホールは小ホールがベーテンコンクール、大ホールがグレンツェンコンクール。子どもたちがたくさんいます。苦笑
885 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 13:13:51.99 ID:YTKcBZ6H
>>883
鼻詰まってんじゃない?
鶏だろうがなんだろうが、まだ不器用な子が心震わせて頑張ってるんだ、かわいいじゃない。
あたたかく見守ろうよ。
886 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 13:37:08.19 ID:g+LBuOu+
ショパコンって、地区大会だけでも出る価値ありますか?(乳児いるから、飛行機乗って全国とか難しくて)
一番下は奨励賞?経験として、賞状一枚もらえるだけで充分なんですが。
887 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 13:43:01.51 ID:g+LBuOu+
886です
まだ一年生だから無理して出るまでもないかな
888 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 13:56:04.90 ID:SJSY5Pnq
A1ですが、うちの先生はバロックで体揺らしてたら動くなと言ってきたよw
ロマンならまあ多少は、、、みたいな感じw

個人的には演奏中立ち上がるくらいまで凄くなければくねくねは気にならない。
まあその立ち上がる子がたまにいるんだけどね。
あと、曲には全く関係無いけど、160度くらいのお辞儀する子がちらほらいる方が気になるw
889 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 14:09:29.22 ID:YTKcBZ6H
深いお辞儀、小さい子ならそんなに気にならないな。
一時はやったへそ上で手を組んで軽くぺこりの韓国式?
あれだけ変だと言われて久しいのに、いまだにやってる子のほうが気になる。
890 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 14:30:53.74 ID:cQhxAxh5
遅レスになるけど>>804
ホールをハーモニーで支配できるかという話、興味深い。
緊張感パンパン状態で自分の音色を場所に応じてホールの共鳴に到るまでコントロールするというのは理想だが困難だ。。。
ヘタすると自殺行為
打鍵のダイレクトな音色とホールの反響はかなり時差があるから、なまじっかな弾き手だと飲み込まれてしまう。
むしろ敢えて聞かないように指導されることが多いのでは?
891 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 14:55:26.92 ID:S2oPQCIJ
韓流お辞儀はない会場の方が珍しい。
F級の高校生とおぼしき参加者もやってることあるから、
面白いから観察してごらん。
何分もかけてセルフで足台やペダルや椅子のセットして演奏時間が減る初本選さんもいるかもね。
変わったことしてる人ってだいたい落選者に多いことも興味深いよ。
892 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 15:53:59.90 ID:Bv1VGP7J
韓国式のお辞儀は、グレンツェンで審査員が変だから止めろって言ったっていうブログを見たことあるけど
親が勘違いしてやらせてるならまだしも、先生がやれって指導してる教室もある
893 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:07:23.49 ID:Naat04m0
>>892
ほんと?うちの教室の女の子みんなそうだ。
女の子の正しいお辞儀って?
894 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:19:56.70 ID:OFluw5gt
正しいお辞儀の仕方を知らない貴方は、日本の方じゃないのかしら?

就職した時にビジネスマナーとして習った普通の型でいいと思います。
895 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:24:21.99 ID:S2oPQCIJ
ドレスじゃなくてチマチョゴリでお弾きになられたらお似合いなのにねw
896 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:26:07.37 ID:Naat04m0
>>894
そうなんだ!やっぱり違和感は感じてたんだ。あのお辞儀。うち男児だからしなくて良いから良かったって思ってた!
普通のビジネスマナーとしてのお辞儀でいいんだね!
897 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:29:40.34 ID:nOHcM1P2
>>892
うち、前の先生がそうだった。
先週末のコンクールで生徒出してたけど、やっぱりコンスやらされてた。
意味もわからず可哀想に…。
ヤマハでエレ専攻で音大出てすらいないのに、ピアノ教室語る詐欺BBA。
訳わからないポイントでいきなりキレてふぁびょんしだすから、あちらの方なのかも。
898 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 16:35:09.79 ID:ptm7wEbE
そもそもステージの中央まで歩み出てお辞儀をすること自体
子供向けコンクール特有のヘンテコな慣習なんだから
くだらんことにケチ付けても仕方ない

普通のコンサートだったらビジネス用の丁寧なお辞儀なんて場違いだけど
軽いお辞儀だと態度が悪いとか思う頭の弱い審査員も居るかもしれないから
ちょっと変でも馬鹿丁寧にやっとけ
899 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:23:24.16 ID:02z0CUL0
>>896

男児でもたまにしてる子いるよね。

でも…私的には、男児であのお辞儀をする子は上手い子が多いなと感じる。
900 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:29:17.83 ID:02z0CUL0
>>888

それ…うちの子かも!笑
901 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:36:13.07 ID:ZP+cMJA7
2つ予選通過して、本選には1つしかでない人が結構いてびっくりしました。

予選通過者の数と本選出場者の人数(各級のおおよその演奏時間から推測して)
が極端に少ないところがあってびっくりしました。

 みなさんのなかでもこのように2つ合格して、本選は1つだけという人は
どうゆう理由でしょうか?
902 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:51:07.94 ID:63Cg7WJ1
>>891
面白いから観察してごらん…か。
こういう事を得意顏で書いちゃう方が、陰でどんなら風に思われているかもまた興味深い。
903 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:55:05.26 ID:FnvREQ5O
>>901
「どうゆう」はない
親になってまで間違った日本語はみっともないのでやめなさい
人にものを聞くなら正しい日本語で質問しなさい
904 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 17:56:34.87 ID:ASlki5ew
同じ本選地区になる予選箇所を2つ受ける人もいるようです。
905 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 18:12:35.78 ID:ZP+cMJA7
>>903
どうゆう× どういう○
訂正します。
あと、あなたもいくらSNSでも他人に対する話し方、文章の書き方の常識を
もう一度学校で勉強したほうがいいですね。あなたの知性をそのまま
表現した文章ですよ。
906 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 18:15:38.99 ID:Bv1VGP7J
韓国式おじぎの批判するとネトウヨとか言い出す人出てくるかと思ったけどいなくて良かったw
グレンツェンの審査員が〜と言うのは、娘がピアノ習い始めて、発表会やコンクールの動画を見るようになって何だこの変なお辞儀?
ピアノ界ではこれが普通なのか?と思って調べたらその事について書いてあるブログを見つけました。
2012年のムジカノーヴァに「胃の前で手を組んでお辞儀するのは×」って書いてある画像とかも出てきましたよ。
907 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 18:33:16.07 ID:FnvREQ5O
>>905
理解していただけたのなら結構。
しかし私への嫌味と反撃の前にまずあなたに返事をしてくださった>>904さんに返事をしたらいかがでしょうか
908 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 19:48:52.41 ID:06OANSGj
>>904
できるんですか?
909 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 19:55:02.27 ID:eCvHgASn
907みたいな方、もうほんと苦手・・・
直接関わってなくても、コメント拝見しているだけで胸が苦しくなるくらい・・・
910 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 19:55:11.35 ID:ASlki5ew
別に出来ると思いますよ。もし3カ所、予選を申し込んだら、3カ所目は自動的に検定扱いになるそうです。
数年前に審査員の先生のブログで某地域は、同じ本選地区の予選を選ぶケースが多いと書いてました。
911 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 20:13:33.43 ID:eI53ze8n
>>908
できますというかうちは今年同じ本選地区で2カ所申込みしました
理由としては、体調不良とかでの予選落ち避けたいこと本選優秀賞を目指す程度だからです

1回目で余裕もって通ったので2回目は不参加にしました
912 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 20:32:51.73 ID:XHCuvljE
毎日練習してるんだけど、この1週間ぜんっぜん上達しない。こんなことはじめて。もう終わった。
913 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 20:43:42.13 ID:v5aon7cV
>>912
メトロノームでゆっくりしてみたら如何ですか?何の曲ですか?


うちも本選までレッスンあまり無いけど大丈夫かなぁ。
914 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:26:48.85 ID:TzXCZ+/f
C級のロマンで何かお勧めある?
915 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:34:08.07 ID:IKSK6e2f
今から、お勧め?
916 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:39:00.59 ID:Naat04m0
>>913
ありがとうございます。さんざんゆっくりと言い聞かせてるんですが、言うことを聞きません。Bバロックです。音ははずす、タッチも曖昧、ただ時間が過ぎていく。
917 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:49:37.63 ID:yPgQh9P3
C級ロマン、マズルカはやだな。
ショパコンの低学年の課題曲だと思うと一気に失せるw
918 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:50:23.75 ID:v5aon7cV
Bあたりだと反抗期あるので気持ちわかります〜、、
片手ずつとか基本に戻るしか無いのでしょうが、聞かない年頃、先生に任せるしかないですよね。。
あと少し頑張りましょう!
919 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 21:58:25.77 ID:TzXCZ+/f
本選出場決まったので。今頃なんですが、うちの教室の全国組が全員グリエールなのを見て、なだれでは全国難しいかなと。どう思いますか?
920 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 22:03:47.04 ID:ASlki5ew
去年、アジタートで銀とか銅の子もいたけど、どうなんでしょうね。
921 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 22:28:21.12 ID:TzXCZ+/f
全国は夢の夢    〜919の決まりp19より〜   (919・914です)
922 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 23:13:50.52 ID:uaqLDvnw
>>907
一般社会で生活しているのなら、あなたのような言動では
会社、家族、周囲の人から相手にされていないことが理解できないのでしょうか。
文章は悲しいくらいにあなたの人間としてのレベルの低さが出ていますよ。
御家族や周囲の人々にもっと配慮された生き方をする方が幸せになれますよ。
言動だけは、いくら外見を取り繕っても品のなさを隠せないことに早く気づいてください。
923 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 23:27:35.87 ID:zhyAXOdF
↑ほんと文章って、レベルの低さが滲み出るな。
低レベルの書き込みをスルーできないレベルの低さが公に露出されちゃうわけだ。
924 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 23:29:34.40 ID:uaqLDvnw
予選の結果を見ると、A2,B,Cが参加人数も優秀賞も多いです.
しかしD,E,Fになると激減する地区が多いですね。
原因はやはり曲難易度が上がるからでしょうか。それとも指導者が問題なのでしょうか。
簡単過ぎる課題だけのレッスンで、平均律、ショパン、リストのエチュード、ベトソナに
到達できないのでしょうか。
あんなにいるA2,Bが激減するのは残念ですね。シューマン、ブラームスのソナタでも
素敵な曲が沢山ありますが、そこまで行かないでやめるのはもったいないですね。
925 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 23:39:52.42 ID:yPgQh9P3
んじゃ、どーゆーって書いちゃうぞ。
926 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/21(木) 23:47:53.43 ID:32nUfqTi
なんか、どうでもいい事で長々とやってるね〜
927 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 00:00:34.08 ID:XuJuLFG+
>>919

どの曲を弾いてもその級の中でキラリと光る演奏ができる子が全国進出するのでしょうね。
地域によって傾向もあるかと思いますが、うちの地域の今年C級の全国経験者はグリエールが多いようです。我が家(上の子)もグリエールにしました。
グリエールは課題曲CD・アナリーゼ楽譜それぞれ載っているので、先生にとっても指導しやすいだろうと考えたからです。古典とも組み合わせやすいと思いました。
同じような理由でグリエールを選ぶ方も多いのではないでしょうか。

下の子はB級ですが、そちらはガチで全国狙いなので王道の組み合わせ曲で挑戦します。
928 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 00:08:13.05 ID:D4lUh+F/
完璧を目指せばいいだけ。
その先にしか全国は無い。
929 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 00:13:19.12 ID:qjfbduec
>>924
間違いなく到達できないんでしょうね。
到達しようとも思ってないでしょうから余計なお世話かもしれませんね。

ハノン?初インベンションでツェルニー30番って何?
それって美味しいの?
…みたいな感じでも、本選ナントカ賞はもらえるでしょうし、
だいたい半年も課題曲に専念すれば全国行けますしね。
多分…余計なお世話なんだと思います。
930 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 01:51:44.58 ID:5O0xdV6u
>>924
単純に中学生になるからですよ
中学に入ると部活や勉強が忙しくなってピアノを辞める人、コンペを辞める人が大勢います

D,E,Fの方はよっぽどピアノが好きで続けられるんでしょうね
931 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 02:28:51.33 ID:X8+Y5sx2
>>924
家庭内でのピアノの優先度が下がるからだと思います。
中学生にもなると学業に注力する家庭が多いのではないでしょうか。
部活動もありますし、小学生のころに比べれば勉強の難易度も当然あがります。
コンクールのために使っていた練習時間を、勉強する時間に当てるようになります。
要領良くすべてをこなせる子であれば、中学生になっても、高校生になっても、
小学生のころと変わらずコンクールに参加することができるでしょう。
あるいは音高・音大を目指す子は、コンクールに参加し続けるでしょう。
しかしながらそういう子(家庭)は多くはありません。
学業を優先し、次第にコンクールから遠のいていく。
それがD,E,Fになると参加者が激減する理由の一つだと思います。

>原因はやはり曲難易度が上がるからでしょうか。
これも理由の一つでしょうね。
コンクールに出るからには恥ずかしい演奏はしたくないでしょう。

>それとも指導者が問題なのでしょうか。
指導者の多くは、あなたと同じように「もったいない」と思っている人が多いと思います。

>シューマン、ブラームスのソナタでも素敵な曲が沢山あります
本人がそう思えばいつか弾きたいと思うでしょう。
それはずっと先(たとえば定年退職後、子育てが終わった後)のことかもしれませんが。
932 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 03:05:46.48 ID:bqcyiGBE
コンペはピアノ学習の一つの手段。
うちは小学校低学年の今、子供のモチベーションを上げ、集中的に技術を向上させる機会として活用しているけど、
E、F級まで出続けることを目標にしてはいないな。

年齢が上がって、世界が広がってゆくと、コンペ練習より、友達と笑ったり泣いたりしながら汗と涙を流せる部活動や、
自分で決めた進路のための勉強に多くの時間を割きたいと考えてもそれは自然なことだし、そういう歳になったのだと成長を喜びたいと思う。

進度より簡単な課題曲で5〜6年生まで出つつ、高学年でソナタに入れたら、
中学校からは視野を広げて別のことに打ち込む中で、ピアノを弾くこと自体が楽しみや癒しになるよう、
細く長く続けてほしいと思ってる。
933 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 04:55:06.95 ID:bqcyiGBE
B級までは出場者多いのに、D級以降激減って嘆く書き込み、この方はピアノの先生なのかな?と思って読んでる。

生活における負担が大きいコンペより、ピアノを趣味の一つとして楽しんで続けてもらうことの方が大事。
大学でピアノサークルに入ったとき、友達と「小学生の時はピティナとか出ててさ〜」「あっ、私も出てたよww」
「親とか先生も一緒に熱くなっちゃって大変だよね〜www」
って共通体験のある友達に出会って仲良くなったり、家族で笑える幸せな思い出にできたらそれでいい。
留学先や、将来の社交の場でのコミュニケーションツールとして、人生を彩る芸の一つとしてもらいたい。

転勤族なので教室も定期的に変わらざるを得ないけど、マイホーム買って定住したら、コンペ指導実績より、一生おつきあいできそうな先生&教室選びをしたい。
934 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 05:34:15.91 ID:qzKyhIxC
>>933
大学でピアノサークルなんて入らんし、そんな会話一生しないと思うわw
935 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 05:50:51.57 ID:bqcyiGBE
例えばだよ例えばww
週末本選を控えた早朝、妄想書き込んですまぬ。
936 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 06:11:27.82 ID:C//sUN9S
>>934
妥当だな
937 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 06:19:29.89 ID:dsIe9wVm
大学でピアノサークルなんて入らんしって言っても実際入ってる人が居るんだから
そういう会話あってもおかしくないんじゃない?
元ピアノ講師の知り合いは、ピアノは一生の友って感じで離職後もうまくピアノと付き合っていて
うちの子にも趣味として長く楽しんで欲しいなあと思ってる
938 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 07:05:26.00 ID:kLb/MJu1
子供は別々の本選に繋がる予選2つ通過しましたが、本選は一ヶ所だけ出場しようと思っています。
今の先生が求める曲の完成度の高さが我が子にとって難し過ぎて厳しいらしく、いつの間にか好きで始めたピアノが負担になり、家での練習も母親である私が叱咤激励しながら先生から教わった事を再現出来るようになるまで練習させる日々になっていました。
それでも、今年もこの調子で頑張らせれば、きっと本選で入賞出来るであろう力はあるのですが、先生の求めるものはその遥か先。その為、子供は見切りを付けられた様な先生の指導を受け、心が折れてしまいました。

私もそんな子供の尻を叩いてまで、今のお教室で続けさせて行く事に疑問を感じ、本人を含め家族で相談した結果、本選を一ヶ所だけに絞り、子供の心から「この曲を弾く事が楽しい!」と思える演奏を、練習量を含めてやり遂げた後
お教室を変え、場合に因ってはコンクールから遠退く事に決めました。

誰が誰の為にピアノの腕と音楽に対する感性を磨くのか?

それは他ならぬ子供自身であってほしい。


私はそう願っています。

子供が

我が家
939 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 07:42:50.70 ID:tYt08DMp
あれだけ小学生で頑張っている生徒が、学業はわかりますが部活などの理由でやめるのはちょっと残念です。継続するだけの魅力を感じない状況になっているのでしょうか。
我が家ではB本選までコンペにでて、C、Dは出ませんでした。
ひたすらいろいろな作曲家の素敵な曲を多く弾かせていました。先生が芸大出身でピティナと無関係であったためC,D,Eはパスできました。
コンペは中1でFから再開し、現在に至っています。
もしC,Dに出ていたら良い結果でも途中でやめていたかも
しれません。
コンペは使い方を誤ると例えいい結果をだしても、将来のやる気を潰すような気がします。
940 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 07:52:51.24 ID:+ctT3upf
>>938
うちの教室のお姉さん方(5年)の事かと思いました。まさにうちの先生みたいです。チビ級の子達にも厳しく指導されます。お母様方はほぼピアノ講師です。
教室の生徒は、EやFの子は県外からレッスンに来ている子が多いみたいです。A2から、レッスン室には親は入れずビデオ撮影許可されています。
うちもたまに心折れそうになりますが、結果が付いてきているのでなかなか辞めるという決断は出来ないでいます。ピアノが好きで弾いていたA2あたりが懐かしいです。同じような方がいらして思わず書いてしまいました。
941 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 08:19:29.14 ID:EyZCK4Z9
大学のピアノサークルって結構レベル高いですよね。今年、東大のピアノの会に2人目のピティナE級金賞受賞者が入ったとか。
早慶合奏祭もそれなりの曲を弾いてました。
ある程度のレベルじゃないと難しいですよね。
942 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 08:47:33.99 ID:bqcyiGBE
レベル高い大学は、頭脳のスペックが高いのでピアノのレベルも高めなんでは。
でも、以前東大のピアノサークルのHPだったか記事だったか見たけど、そんながっつりやってる子ばかりじゃなくて、
いろいろ、それぞれマイぺースみたいな印象でしたよ。
943 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 08:51:26.54 ID:9oqjbVtS
勉強ができる人はピアノの練習の仕方も上手なんでしょう。
田村宏先生がはじめられ、その後、東京芸大の教授、講師たちが審査を引き継いでいる国際アマチュアピアノコンクールというのがありますが、
優勝者はお医者様や高学歴な方ばかりで、演奏も音大生以上ですよ。
944 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 09:00:51.47 ID:lAh2Ii9N
>>939
そういう選択ができる親になりたい。一回はじめだすと、実際にはなかなか抜けだせない親がいる→私もその一人
945 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 09:03:47.59 ID:bqcyiGBE
>>939
なるほど。適切な時期にいい先生との出会い、大切ですね。
一度コンペから離れて、いい充電をされたのですね。
C、Dでお休みして中学から飛び級で再開というのは目から鱗でした。
参考になります。
946 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 09:36:53.01 ID:wnae3gZq
ピアノと部活の両立は難しいですよね
部活動でしか得られない仲間や経験があると思います
もちろんピアノでしか得られない経験もあるのですが、仲間という面では子供にとって得難いものかもしれませんね

どちらにせよ子供の為になる判断、応援してあげたいですね
947 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 09:39:25.12 ID:KqdZod+L
C級あたりがコンクールの負の側面が強く出てると思う
身体、頭脳、精神が急速に発達する高学年の子たちが出るわけだから
相当練習しないと良い成績を納めるのは難しい
逆に曲は簡単だから相当練習すれば才能がない子でもなんとかなるのも怖い所

実力のある子がちょっとした小品を、あるいは場合によっては駄作を
ハムスターのごとく何ヶ月も弾き倒すのはどう考えても健全じゃない
せっかくコンクール出るなら入賞のことはさておき
名曲にチャレンジできるD級以上に飛び級した方が身になるかもね
948 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 09:48:32.97 ID:81DcX5yV
結果がいいともちろんとっても嬉しいし、予選や本選で落ちると泣いてますw
レッスンなんていつも見切りつけられてますw
皆さん一生懸命で熱いですね。
私もこんなとこ覗いてカキコんでるからそれなりなんでしょうか。
よくわからないけど、うちもでしょうけど子供がって言うより大人が結果に対してがっついてるんじゃないかしら?
公開レッスンや不定期な特別レッスンしか他の先生知りませんが、
どの先生からも同じようなこと(?)言われてあとは子供がやるかやらないかだけですし。
私ピアノは好きですが弾けないし素人でよくわかりませんから。
特別レッスンや予選の時期が行事や試験と被るしやらされてる伴奏が負担みたいですが、文句言わず黙ってやってるようです。
私も子供も言い(え?)ませんが先生も多分間に合わせにお気付きでもその事には触れないで毎回見切りを付けられてますw
…そうね…結果がそれなりについてきてるから辞めてないのかもしれません。
いくら学校休みでももう7月末ですよ。こんな時期なのにPTNA課題曲ほとんど弾いてないみたい。
毎日ショパン練習曲やバッハに時間かかりすぎて、こんなならPTNAも同じ曲にすれば良かったのにって私は心配なんだけど…、
どうしようもないからここ見てカキコんでます。
うちはそろそろ破門になりそうです。
949 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 10:04:47.71 ID:6kS7qxDd
昨日木曜日にHP上で時間割が発表になった(昨日の昼過ぎに更新に気づいた)本選地区、参加票発送は水曜日になっているから今日あたりに届くのだろうけど、マイページで自分が何グループになるのかまだ確認ができません。

マイページで確認するのがこんなに遅れることってなかったと思うのですが、何かの手続き遅れなんですかねぇ…。
前後の日に遠征もあるので早く確認したいのに、、、気になる。
950 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 10:18:31.57 ID:qjfbduec
遠征本選ですが、キャンセル前提でホテル予約とスタジオ予約済ませてます。
決勝あるかどうかわかりませんが、キャンセル前提で同じく今年も予約済ませてます。
(先生の分も…)
落ちたらキャンセルすればいいしお譲りすればいいだけなので、
東京都内は取れなくなるしびっくりするような値段になりますから早目に動かれた方がいいですよ。
951 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 10:58:25.71 ID:hqNqypZh
うちは、教室の全員でホテルと練習室借りてます。(絶対2〜3人全国行くので)
952 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 12:20:18.61 ID:QM1D1Wor
小5にもなって、スランプで指が回らなくなった箇所があり、5回ぐらい失敗して泣き出した。
いつも、何に関してもそう。
少しぐらい上手くいかないぐらいですぐイライラして泣き始め、余計に下手くそになる。
努力して努力して泣くならまだしも、たった5回。
縄跳びも二重跳びできず、2回ぐらいチャレンジして泣くのよね。
気づかないフリして無視してるけど、こういうのって何か声かけるべき?
953 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 12:36:47.80 ID:uaH6NdkG
>>952

うちも小5。

うちは、特に声かけはしません。
声かけすると、余計に泣き出したり八つ当たりされるので。
放っておくと、自分で落とし所を見つけて再度チャレンジしようという気持ちに段々となってくるので、それまでは見守りつつ知らん顔しています。

ピアノに限らず、自分で乗り越えるしかないと思うので。

それが正しいかはわかりませんがね。
954 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 12:37:46.71 ID:o/YkrMRH
>>947
小曲をハムスターのごとくとは、よくいいましたね。まさしくこれが
わたくしも異常に感じたところです。

 現在は、C,D,Eをお休みして飛び級Fで予選通過しましたが、Bのときの異常さ
は感じていません。いい曲に向き合えて、楽しそうにレッスンを受けている子供を
みるとよかったと思います。

 さてベートーベンソナタと先生一押しの子供が得意とするショパンエチュードで本選です。
ホールの空間を支配できる演奏になるか、またほかのうまい生徒さんの演奏も楽しみですね。
955 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 14:58:09.48 ID:hqNqypZh
ショパンエチュードは、毎年下手な人はレベル低すぎ。なんか、上手い人レアすぎて聴けるとうれしくなる(笑)
956 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 15:33:14.76 ID:u7UylkjD
明日、予選なんですけど、朝からずーっと友達と家で遊び続けてます…(^-^;
二曲とも気になるところ、まだあるんだけどなあ…。
遊び終わっって晩ご飯食べてお風呂入ったらもう寝る時間だろうなあ…。
本人の自覚なしにコンクール出すのは、もーやめよー(・_・、)
957 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 16:13:23.05 ID:hqNqypZh
956さん、うちよりいいじゃないですか。うちも今週末予選です。今泣きながら練習してます。本選の曲を(笑)。前日は悪あがきするよりのびのびと遊んだ方がいいのかな。
958 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 16:23:09.87 ID:u7UylkjD
957さん

お互い違う形での逃避なんでしょか。今度は明日着る予定にしてたドレスを来て、そのまま裏の公園へ…。
959 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 16:38:23.47 ID:gAX0uZFw
A2、A1予選来ています、レベル高いです。
ミスはほとんどしない。
皆さん完璧に弾いてる、、
960 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 16:47:34.41 ID:0/MJfzo1
>>959
同じ会場かもしれません…
まもなく結果発表。ドキドキ
961 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 18:49:40.04 ID:zGs2W+Sy
A2、どんな曲が多いですか?
テクニック、音楽性は…?

うちは来週です。優秀賞狙いです。
962 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 20:59:12.70 ID:hqNqypZh
今年はB級の課題曲がいいね。A1はA2より簡単な曲あるし、Cは近現代にお子ちゃ
ま向けの曲あるし。
963 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 21:56:13.26 ID:Mt7oY67I
夏休みに入ったので、必死で朝夕寝る前と小分けに数時間弾いて頑張ってる我が子。通う中受塾の最上位クラスから落っこちたら困るとついつい欲張ってしまい、夏期講習も申し込んでしまった。鬼母ですね…。
受験と両立しているピティナ全国狙いのお子さん、その辺どのように時間のやりくりしてますか?
964 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 22:12:13.87 ID:tYt08DMp
>>955
たしかにショパンのエチュードがうまい子は、学コンの上位者くらいでどのコンクールでも
滅多にいないですね。

子供も数だけはショパンエチュード、リストエチュードをやっていますが、
コンクール用となると小学校5年からやっている曲になります。いわゆる1曲名人で
正直ちょっと恥ずかしいですね。
965 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 22:18:35.20 ID:jBuykb+5
>>964
18番が あることは素晴らしいじゃないですか。 何を弾いてもだめなのに、背伸びばっかり
する子もいるので。難しいエチュード持ってきたら、弾けてないやん。みたいな。
自信のある曲で頑張ってください!
966 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 22:39:07.31 ID:RdpATqcD
ステップに出るくらいで友達が花束持ってこられて恥ずかしかったよ。コンペも聞きにきたいって言ってるけど、またなんか持ってきてくれそうだけど予選通過すらしなかったら恥ずかしい。
そもそもステップやコンペでもらってる人みたことないんですが。
ありますか?
967 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 22:48:27.93 ID:hqNqypZh
>>966
うちはないかな〜。まあ、上手く弾けば問題ないでしょ。
968 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:23:28.11 ID:vFI9MJwi
>>963
うちはピアニスト狙いだからー
969 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:26:40.37 ID:p+b0A80U
飛び級してる人いますか?
970 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:29:49.06 ID:tYt08DMp
>>965
ありがとうございます。
でもショパンエチュードより正直ベートーベンソナタがもっと大変です。
むかし、ホロヴィッツがベートーベンは女、子供が弾く曲ではないといったそうですが、
最近痛感しています。ピティナの金賞の方のベートーベンソナタの演奏を聴いても、うまい演奏はありますが
迫力のあるダイナミックな演奏までは難しいようです。男の先生が言うには、綺麗に演奏する
ことはできても、その先は強靭な男子でないと難しいと言っていました。ベートーベン自身も
かなり大柄な人物だったそうです。プロの男性ピアニストが出す迫力ある音がベートーベンには
必要だそうです。
そういう意味でも、うまい男子のベートーベンソナタはどこまでの音を出してくるか
楽しみでもあります。うちの子供は綺麗に弾けても、高校男子に音負けしそうです。
971 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:31:01.64 ID:jBuykb+5
いっぱいいるでしょ。
972 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:37:49.90 ID:p+b0A80U
>>971
んじゃあなた飛び級?
973 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/22(金) 23:40:13.39 ID:p+b0A80U
>>971
違った
んじゃあなたの子供飛び級?何歳で何級ですか?
飛び級の人と話したい
974 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 00:39:42.63 ID:mFhtN+8R
>>970
ピティナは大丈夫!
国際コンでもジュニアコンクールはそのへんあまり気にされないから平気。
気になるならベトじゃなくモツ弾いたりすればいいし。
でも、大人のコンクールじゃ音の差はきっちり評価の対象になる。
ジュニアで通用しても大人のコンクールで通用しなきゃただの子供の記念行事で終わるだけ。
975 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 06:06:06.88 ID:Szd577SB
>>969
963です。うち、飛び級でB級です。
な、何かしら?虐めないでね(笑)
976 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 06:14:19.26 ID:uFn35nZw
うちの子も飛び級でBだよ
977 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 09:40:00.86 ID:MuZ4PwWp
自分も教えて欲しい

飛び級するのって相応クラスだと全国金は取れるレベルで曲が簡単すぎて練習に値しないって思いでの飛び級するのかな?

学生コンとかがメインでピティナ自体はそんなに力入れてないってことかな?

あ、別に否定してるわけでなく単純な興味で聞いてます
978 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 09:41:40.25 ID:3QpqMPOZ
>>977
そんな小難しいことでなく
普段インベンションとか弾いてるのなら、
導入の本を半年もずーっともやるのは無駄だと思うからじゃないか
いくら完璧にしても、ねえ?
979 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 09:41:55.04 ID:n2whpvUC
うちは飛び級でDです。
980 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 09:47:56.08 ID:MPyGayqk
>>977
4年Cです。
普段インベンション半分以上やりきっているので、
バロックの時点で、アリアもブーレも先生的にパスでした。
ですので予選は、前にやったインベンション13を
もう一度、じっくり仕上げて、スペインに取り組み、
予選を通過しました。
本選は、ハイドンとショパンです。
全国は無理でしょうね。地区には該当級で全国常連者が何人かいましたーwww
981 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 10:00:16.46 ID:uFn35nZw
賞はまた別問題かと。C級金賞の子がA2に出れたとして、絶対金賞をとれるかっていうと、そういうもんでもないでしょ?
ただ、曲が簡単すぎるはあります。
今習っていることから極端にレベルを下げるより、相応のレベルの曲の完成度を上げる、それについての講評をもらうのが何よりの勉強になるかと。
小2で、ちょうどソナチネやっていました。うちはインベンションはまだで、予選で弾いたバロックもBはプレインベンションレベルでちょうど良かった。
金賞とれない言い訳に聞こえるかもしれないけど、本当に賞にはこだわってない。
上の子も、級にこだわらず、今自分がやっているレベルの課題曲がある級に出てます。
982 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 10:02:05.57 ID:uFn35nZw
ちなみに上の子は、小学生の間は飛び級2回、今は該当級です。
983 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 10:49:04.96 ID:MPyGayqk
>>981
同じような感じです。
うちの地区には、必ず全国を、持って行く子がいます。ですが、その子と張り合っていても仕方ないと。
自分は自分のレベルに合った曲を掘り下げて練習していく。周りの子と競争するのではなく、自分との戦いなのかなー。って。
でも、該当級のお友達が楽器賞の大きなトロフィー持って写真撮ったりしてるのみると、子は欲しがりますけどね。
うちは、飛び級組でも、その中でトップに立つ程の腕はないです。しかし、
たまに、DEFで出てらっしゃる飛び級小学生はまた、違い、その中でもトップ通過の子もいたりします。
984 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 11:35:34.55 ID:F3pPRQF/
中1からFでした。うまいというより課題曲がちょうど教本とあっていたからです。
あと昔B本選にでて、簡単な1分もかからない曲で本選のために遠征したり、
エントリー料も演奏時間と比べ割にあわないと感じたからです。

 さらにだれかが言っていましたが、小曲でハムスターのような練習ししても
親も本人も具合が悪くなるし、決してうまくなるとは思えなかったからです。
だからC,D,Eはやめさせました。

Fは大変ですが、音楽を楽しめますよ。
985 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 11:45:26.90 ID:jMK0+47S
うちの地区にもいました、飛び級。めちゃくちゃ上手かった。周りが下手だったから通ったけど、危なかった。(飛び級の子に、トップ通過取られちゃた。)
986 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 13:39:20.46 ID:kY3hNDxA
毎年飛び級してるけど、一度も全国の舞台を踏んだことのない子が多いですよね。

簡単だから・・・ってだけで飛び級するんですね。
987 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 13:46:24.61 ID:jMK0+47S
今年のうちの地区、審査がおかしい。
とくにC級。声部ごとに弾き分けが出来てる子が通過ならず、コンクールを発表会と間違えてる子が通過。 
皆さんもこんな体験ある?
988 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 14:21:26.81 ID:bv/4+aw9
>>987
よくあることです。
文句を言っても審査結果が変わることはありませんので、
予選を2回受けて保険をかけています。
ホールの中での居場所によってそれぞれ響きが変わりますから、
審査員席では、あなたが聴いている響きとは違ったものが
聴こえているのかもしれませんね。

ただし、どちらかと言えば審査員の採点(結果)に納得することのほうが多いです。
自分の判断と大きく違う結果が出たときは後々まで印象に残りますが、
納得のいく結果のほうが圧倒的に多いですね。
989 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 15:27:49.70 ID:uFn35nZw
飛び級すると過去の結果まで調べられちゃうのか…
990 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 16:09:19.44 ID:jMK0+47S
>>988
987です。分かりやすい説明ありがとうございます。よくあることなのですね。
あまりにもびっくりして、ここに書いてしまいました。
991 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 16:13:15.53 ID:kY3hNDxA
わざわざ飛び級の子の結果を調べるなんてことしないけど(優秀賞なのか奨励賞なのか賞なしなのか・・・)、
この子飛び級してたけど、全国にいなかったな〜くらいはわかっちゃうわよ・・
992 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 16:44:57.53 ID:akEFgP4V
>>991
うちの地区の飛び級は、年長でA1、1年でB、3年でCと毎回全国行ってらっしゃいます。
2年B、4年Cは、特別上手くなくても、全国ねらいじゃなければ、簡単な曲選べば、飛び級できますよ。
飛び級の子の事を色々言ってる方、来年、楽譜購入して一度、見てみてはどうでしょうか?
そんな難しい事ではないです。
該当級で全国狙う方が余程難しい。
それとも、飛び級で全国行けないと恥ずかしいですか?
993 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 17:30:15.10 ID:jMK0+47S
>>992
別に、恥ずかしくないと思いますよ。まあ、該当級で本選賞なしだったのに飛び級して予選落ち、っていうのはちょっと・・・だけど(笑)
994 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 17:42:44.35 ID:+LsMMNlf
子供は飛び級どう思っているのでしょうか?
納得する素直な子は良いけれどうちは該当級でトロフィーもらいたい方だから予選通過狙いなどの飛び級は嫌だと言っている。
上達するには飛び級した方がいいのに、、
A1くらいで半年やるってキツイ
995 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 18:37:14.70 ID:jMK0+47S
>>994
何級に飛び級しようと思ってる?Bだよね?
Bぐらいなら、飛び級いっぱいいるよ、みんな飛び級しながらトロフィーもらってるよ。♯#(子の名前)もがんばればトロフィーもらえるって&#8252;
みたいな感じで言ってみたら。
996 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 18:41:49.51 ID:MPyGayqk
>>994
2年で少し上手く弾ける子A1課題曲に半年は、キツイよね。でもさ、受賞者コンサートで、A金B金で弾いてる曲みると、よくもまああんなに弾ける子が、簡単な課題曲を半年もやってたな〜と思いますよね。それともここぞとばかりに背伸び曲持ってきてるのでしょうか?
それを、考えるとくせに飛び級で全国に行けないレベルのうちの子は、やはり飛び級レベルではないのかとも思います。
997 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 18:44:07.22 ID:NHTxJIE+
前(下?)級で全国行けてないのに飛ぶのは恥ずかしいことじゃないの?
998 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 20:01:46.09 ID:mF7+jk2v
飛び級、全国行けてなくても恥ずかしいとは思わないけどな〜

全国だけが目標じゃないと思うし。
コンクールって課題曲が子供の勉強になれば、それが一番じゃない。

その子その子で目標は違うと思うよ。
999 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 21:27:07.57 ID:ywfebbCU
>>997
そうなんです〜
毎年本選優秀賞でも飛び級するのが恥ずかしい
1000 :
ギコ踏んじゃった
2016/07/23(土) 22:18:54.54 ID:HvnguXEy
1000なら予選通過
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 3時間 20分 16秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
388KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161214162427ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1467712718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「♪ピティナっ子♪ver.13 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
♪ピティナっ子♪ver.23&#169;2ch.net
♪ピティナっ子♪ver.14 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
♪ピティナっ子♪ver.16 &copy;2ch.net
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.14
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.12仮 【案内】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.13仮 【案内】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.14 【他コンクール】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.11 【他コンクール】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.10 【他コンクール】
♪ピティナっ子♪ver.32
♪ピティナっ子♪ver.38
♪ピティナっ子♪ver.28
♪ピティナっ子♪ver.36
♪ピティナっ子♪ver.36
♪ピティナっ子♪ver.29
♪ピティナっ子♪ver.35
♪ピティナっ子♪ver.26
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.7 【他コンクール】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.6 【他コンクール】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.2 【他コンクール】
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪ver.5 【他コンクール】
【他コンクール】♪ピティナっ子♪ver1【雑談及び悩み相談】
♪ピティナっ子♪ver.10
♪ピティナっ子♪ver.43
♪ピティナっ子♪ver.63
♪ピティナっ子♪ver.40
♪ピティナっ子♪ver.59
♪ピティナっ子♪ver.82
♪ピティナっ子♪ver.61
♪ピティナっ子♪ver.56
♪ピティナっ子♪ver.50
♪ピティナっ子♪ver.67
♪ピティナっ子♪ver.55
♪ピティナっ子♪ver.64
♪ピティナっ子♪ver.81
♪ピティナっ子♪ver.44
♪ピティナっ子♪ver.21
ピティナっ子[全国切符1枚目] &#169;2ch.net・
【SNS・雑談】♪ピティナっ子♪次スレ案内
ピティナっ子ver.12
【最高の】関本昌平【ピティナっ子♪】 (574)
ピティナっ子(練習スレ) #1
【BNK】 Bankera 【Debit Card & Bank】 Part.19
liberty&#9836;海外通販被害者の会&#9836;
【BNK】 Bankera 【Debit Card & Bank】 Part.23
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン45 &#169;2ch.net
HUNTER×HUNTER クロロvsヒソカ 共闘説専用スレ No.2&#169;2ch.net
TIGER & BUNNY参戦希望
ビーチカフェ SUMMER&IDOL
ASUS ZenFone 3 Laser ZC551KL SIMフリー Part9 &#169;2ch.net
TheWitcher3 質問スレpart17 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
【FF14】twitterのウザいやつ part2&copy;2ch.net
【田アあさひ】ビタスイことBitter&Sweetを応援するスレ78【長谷川萌美】
[YouTube]【古事記カップル】NER&ゆかちー。2【ねっさん・ゆっさん】
【田アあさひ】ビタスイことBitter&Sweetを応援するスレ55【長谷川萌美】
【田アあさひ】ビタスイことBitter&Sweetを応援するスレ89【長谷川萌美】
【田アあさひ】ビタスイことBitter&Sweetを応援するスレ47【長谷川萌美】
【音楽】テイラー・スウィフト、EW&F『September』のカヴァーを配信
03:52:37 up 24 days, 4:56, 0 users, load average: 11.11, 10.49, 12.83

in 0.03186297416687 sec @0.03186297416687@0b7 on 020617