◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:XOOPS 8->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1121856754/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
終了! 日本でのXOOPSの活動は停止しますた。 XOOPSにとっても似ているパクリ物に移動よろ
質問する前に
・公式で検索しる!
(今のところ単語区切りは全角スペースだと認識されないので、半角スペースで)
・xoops wikiを見ろ!
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/ ・googleで検索しる!
http://www.google.co.jp/ モジュール学園(閉鎖)
http://module.coco.ac/ 質問用テンプレ ■OSとバージョン ■Webサーバとバージョン ■MySQLバージョン ■PHPバージョン ■XOOPSバージョン ■利用モジュールとバージョン ■何をしたらどうなったのか?
>>7 自分も携帯対応聞きたい
ログインとニュースだけ対応したのは見つけたけど
あと、Pical,Weblinks,TinyD,Newbb2.0が対応して欲しい。
携帯モジュール見つけたらwikiを更新しておいてくれ
質問です・・・。
本家でも質問してレスがつかないのでこちらでも・・・。マルチすまそ・・・。
http://www.desknets.com/help/admin/setadmin/026.html グループウェアのこの機能をつかってXOOPSにログインできるようにしたいのですが、
どうやったら出来るでしょうか・・・。
教えて下さいませ・・・。
FreeBSD5.3
Apache2
MySQL4
PHP4
XOOPS2.0.10.2
xoops_imageurlに入れる変数ってどのファイル内で定義してるの?
本家公式が落ちてるんですが > XOOPS.org is closed while we recover from being hacked. > Expect the site to return in the next couple days. って… 最新のXOOPS使ってても危険?
ブラジルのハッカーが本家にムカついてたらしいからな
ソース出せんで申し訳ないが、海外のUG系サイトでXOOPS用のクラックコードが出回ってたのをちらっと見た。 今回のはそれ使ったのかなあ
>>23 どの辺とかキーワードでもいいので、情報きぼんぬ
>>24 23じゃないけど
perlのソースで本家版2.0.11のsql injection用はあるよ
おそらく2.0.10以下全てのバージョンに有効
だけど今回のは違うんじゃね?
どーせawstatsの穴でも突っつかれたんだろ
本家は過去にも喰らってるからな
バカが作って使ってるオープンソースなんて危なくて使えねえよ
アタカのUN-ROOT様は、広範囲でご活躍されているご様子。
今回は、XOOPS.ORGを完膚なきまでに粉砕されたよし。
http://www.zone-h.org/en/defacements/special/filter/filter_defacer=un-root/ しかし、ココ見てもアタクの方法書いてないね。
2005/02/24 un-root H M nspost.go.kr Linux view | mirror
このヒトに韓国のサイトも以前書き換えられてる。
>>25 新しい穴なんてあったっけ?>awstats
今からXOOPSかZOPEで日本語のサイトを立ち上げるならZOPEの方がいいのでしょうか? XOOPS CUBEを仕切ってる奴らがなにか怪しくて・・・
>>29 サイト構築を道具から入っても仕方がないと思うが...
XOOPS日本のフォーラムのスレッドに 投稿: 246 Re: 本家がアクセス不能に? これ、Xoopsの脆弱性じゃなくて、ほかの部分の脆弱性から入ってきたんじゃないですか? root-kit による root権限奪取の exploit ですし。 Xoopsだけでは、せいぜい Web Server をのっとられる+DBの権限をとられる位のような気がします。 っとあるが、それはどこ見たら書いてあるのか? っと、またまたよく見たら直ぐ同じ趣旨のレスが付いていた。
>>39 どこにも
>>38 がCMSと作ったとは書いてないんだが・・・
>>40 昨日、今日と暑かったから、逝っちゃったんでしょ
>>38 どのように糞なの?
プロフィールが好きなようにいじれそうだから良さそうと思っていたんだけど
XOOPS CUBEなんて修正ファイルすらでねえなw
>>44 2.2の穴見抜けないような奴はXOOPS使わないほうがいいんじゃね
FIX出てるけど、他にも穴じゃないけど問題あるしな
教えてください。
Solaris10
Apache2
MySQL4
PHP4
XOOPS2.0.10.2
インストールまでは無事に済んだんですが
他のPCからアクセスするとこんな風になってしまいます。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000015046 ローカルホストからのアクセスは正常です。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000015047 すいません、パーミッション等いろいろ調べてみましたが、全く見当も付きません。
よろしくお願いします。
>>49 です。
すいません。わかりました。
恥ずかしいので原因は聞かないでください。
確かに 2.2は日本語ファイルを含んでいるのかね?
>>53 入ってないよ。元々本家の配布物にはenglishだけ。
CVSの管理上には他の言語も入ってるけど。
(たまに間違えてか意図的に本家の配布に入ってたことがあったけど)
2.2のサポートサイトできないかな 日本チームって結局糞じゃね
2.0.7.3からのバージョンアップをしたはずなのですが、 管理画面のフッターに表示されるバージョンに 変化がありません。 2.0.11 JP と表示されるはずですよねぇ? 自分のバージョンを確認するすべを教えていただけないでしょうか。
韓国サポートは本家版を追いかけてるのか 2.2トラブルの愚痴書くくらいならcubeに付いてくれば良いのに 同じマルチバイトでメリット大きいだろうに
>>60 さん
ヒントありがとうです。
管理人モードって管理メニューのことですよね?
そこのフッターが変わらず2.0.7.3のまんまなんです。。。
バージョンアップ失敗ですね。
出直してきます。
GIJOEかっこいい!! そのスタンスかっこいいな。ちょっと惚れた。
XOOPSを解析しようと思っていますが、何か楽な方法ってあります? (まあ、ソースにコメントアウト列をつけることで動作を把握する、ってだけですが) 現在、580個くらいのPHPファイルが散らばっていて、とても一個ずつやっていく気力がありません。 どうやら、PHP5とSMARTYをつかっててどっかのPHPファイルを集中的にクラスファイルとして よびだしてるのはわかったんですが・・・ テンパってるときに天の声(先輩PG)が降りてきて「汝、図にすべし、 しかるのち、重要なファイルだけ分析すべし」みたいな 啓示を受けました 今までシタッパーPGだったので、UML?とかいう感じなのですが、 この機会に勉強したいんで、これを分析するのに有用な方法論 (集団でプログラムするときのSEさんの方法論?)で いいのがあれば、どーか教えてください。 --あとできれば参考文献もー よろしくお願いしまふ。
>>66 どっちかっていうと、そういう設計思想みたいなのは
PHPのスレか、オブジェクト思考(javaとか)関係のスレで
聞いたほうがいいと思うぞ。
ここは使い方中心だと思うんで。
>>64 神!
日本チームに入れなかったから本家で活躍
>>66 まぁ、でもここを見てる人でXOOPSの中読んでる人はどこから手をつけたか
知りたいね。
自分は定番だけどモジュール作成しながらソース読み込んだ。
xoops_getmodulehandlerとか結構謎だった。
だから、それ以外のテンプレートマネージメントの部分とか、キャッシュ機構は
まだ理解できていない。
>>68 GIJOEはどっちからもオファーあってどっちも断ってるんだってば。
JPチームは、ちょっと馴れ合っている感じがあるのに外部からXOOPSを支える という姿勢に好感を持った。 抑止力もあった方がプロジェクトとしては良いと思う。
XOOPSの設計は開発者にやさしくないぞ。 んで、XOOPS見切ることになる。
>>73 それは、XOOPS Cubeスレで。
しかし自分もコアメンバーにminahitoが居なかったらXOOPS Cubeに興味はないな。
2.21いれてみたらかなりさわり心地変わってますね。 これはcubeでは追いかけてくれないのかな・・・。 穴だらけのを使う気にもならないし、難しいですねぇ。
今のXOOPSには限界がありすぎだからminahito氏のフルスクラッチが スムーズに進むことを願う
既存のものと互換性を保ちつつって難しいよね。>minahitoスクラッチ まぁ、それができたらonokazuは本当に何もかも失ってしまうけど(笑 今のXOOPSの優位性はユーザー数だけだからなぁ。
いまさら誰にも聞けないんだけどさ、フォーラムでフォントサイズ変えたりするにはどうすればいいの?
>>80 ctrl押しながらマウスホイーールまわせ
テーマ配布サイトの 商用利用って個人サイトでアマゾンとか出してても 商用利用になるのか? どっかイイテーマあるとこおしえもん
ちょろっとアフィリエイト貼ってる程度なら、商用利用には入らないでしょ けど、アフィリエイトメインで、がっぽがっぽ稼いでるんなら、払ってやれよ せいぜい数千円てなもんだろ
>>86 xoopsとxoops cubeは別物
知らんくせに、なに気取って誘導なんかしてんだyo
>>87 が無知を指摘しちゃったから
>>88 が興奮しちゃった図
公式みてればこの流れはわかるんだから 余計なこというなよ、ムキー!(゚Д゚#)
本家の2.2.3ってマルチバイトは、どうなってるんどすか? やはり、インスコするならずーぷすきゅうぶの方が良いのでせうか? 将来的にころころ変更するのはいやなので、長く続きそうな方を選択したいのでつが。
それと、最近のずーぷすきゅうぶを仕切ってるへんなおばさんは誰でつか?
ズープスキューブって キューブは立方体で3を表すから ズープス2の後継かと思っていたら違うんですね 日本独自の物なんですね
>>97 が無知を指摘しちゃったから
>>98 が興奮しちゃった図
XOOPSも日本発だけど 本家はアメリカだし バージョンも遅れてるし 日本初ってえばれるの?
バージョンって数さえ上がってればいいのか?(藁 じゃ、cube(3)になったらこっちの勝ちだな(藁
>>100 全く的外れ
本家は別にアメリカではない
英語をしゃべっている人を見ると全部アメリカ人だと思うタイプだろ
池沼ども、すっこんでろ もうそのネタ飽きたんだyo やりたきゃCubuスレでやってくれ
>>102 が無知を指摘しちゃったから
>>103 が興奮しちゃった図
つうか、このスレって池沼のすくつだな ゲラゲラゲラ
PCのスペックによっても変わってくると思いますが、AMD64 X2で どれぐらいのアクセス数に耐えれますか? 一日のアクセス数が15万ぐらいまでは無理でしょうか? メモリは2Gで、HDDはウエスタンデジタルのraptorを考えております。
どんなのを目指してるのか知らないけど、 15万hitなら回線が持たないと思われ。 まさか1G回線??ええのぅ・・・
>>109 回線は、置いといて、
サーバー的に限界がありますか?
ネタでサーバー一台だけで、無料レンタルとかしたらどうなるのかと
実験しようと思ってます。
ご意見きかせていただければ幸いです。
>>110 ごめん。でしゃばった。
役に立つかはわからないけど、過去の経験。
一日1万hitの携帯(写メ投稿)サイトを管理したことあるけど、
シングルのPenIV2.0Gだった。
特に重いとは思わなかった。
他のスペックは知らない。
今一日120hitの寒いサイト運営してて、
PenIV2.4Gのメモリは512で常に100%なのに全然軽い。
Linuxは覚えたてだけど、
Linuxのswapの管理がwindowsより優秀なのかな?よくわからん。
参考にならんか・・・
>>110 他の自宅サーバ無料HPサービスみたいに
きちんと「実験です」と銘打って運営してみれば?
それで文句言うやつは有料サーバ使え!って感じで。
>>111 >>112 そのつもりなのですが、あまりに処理量が少ないと問題とおもいまして。
XOOPSのボトルネックってどこですか?
経験上あれば教えていただければ幸いです。
ボトルネックはPHPそのもの。 コンテンツ増えればそれだけ表示遅くなる。(コンテンツの数だけ処理する必要がある。) モジュールの数も増えれば表示が遅くなる。 バナー増えても表示遅くなる。(特にflashバナーが重いと思う。(個人的見解)) mywikiや@wikiの感覚でxoopsレンタルやるのは無謀番町だと思う。 自鯖にwikiおいて編集してみた後に、 mywikiや@wikiのページでアカウントとって編集してみれば何言ってるのかわかると思う。
@wikiにアカウント取らなくても、よくわかってるつもりなんですが・・・。 PHPよりMYSQLのDBあたりが先にきませんか?
>>115 スマン。
MySQLで15万hitは想像つかない。
でも、xoopsの場合かかわってくるものが多いから、SQLの処理よりPHPの処理の方がボトルネックになると思う。
あぁ、酔ってるからおいさんの世迷言と思ってね。
まことにスマン。
>>108 15万ヒットが1日まんべんなく分散してるなら全然へっちゃらですよ。
普通は分散しないから設計が難しい。
>>118 分散も考えましたが、ネットワーク経由になると
そのあたりがボトルネックになりませんか?
LAN内の100M or 1G のトラフィックより、CPU負荷とかストレージの負荷の方が重要 DBの速度はストレージへの読み書き速度に依存する部分が一番大きい
どこまで、リアルタイムに更新する必要があるかだけど XOOPSの手前に串立てとけば?
>>120 普通分けた方が早くなるでしょ
もっというならWebサーバも分散すればもっと負荷分散できる
それより環境によってどこがボトルネックかなんて違うわけだから
なんとも言えないでしょ
OS,Apache,PHP,Mysqlのチューニングの仕方によってもかなり違うだろうし
まぁ、もう
>>108 は話についてこれてないと思われ
とりあえずお前らが素人ぞろいなのはわかった。 客にそんな説明したらぶっとばされるよ。
客がそんだけ分かってるんならこんな状況にはならんだろ
>>124 squidかなにかでキャッシュってことっすかね?
>>129 124じゃないよw
そんなにリアルタイムの更新ないなら
入り口に烏賊でも何でも串立てて、
その後ろにロードバランサ突っ込んで動かせば?
ってか解んないなら、それなりのとこ頼んだ方がいいよ
Apache,MySQL他も適切にチューニングしないと意味ないし
>>130 チューニング関係はなんとかいけそうと思う。
まあ一台に突っ込んでどこまでできるかってのが条件だったりします。
リアルタイム更新で何とかできればな・・・。
>>131 >まあ一台に突っ込んでどこまでできるかってのが条件
俺ならXOOPS使わないか、思いっきりハックする
>>131 WebサーバとDBサーバを分けるだけなら後からでも簡単にできるから
予想がつかなくてビジネス的にもシビアじゃないなら(実際そうなんでしょ)
1台でいいよ。複数のWebサーバと複数のDBサーバでというなら話は変わってくるが。
>一台に突っ込んでどこまでできるか なら最初に現実的なボトルネックを探す手段を考えるべき HDDのスペック変えるとかをチューニングとして考えてるのであれば面白いことになりそうだけど HDDなら外部にNetAppを置くと色々と良いよwww
>>134 NetAppつかって、どうやって無料で提供できますか?
やり方が思いつきません・・・。
>>134 134氏が無料で提供してくれるのでしょうか?
>一日のアクセス数が15万ぐらいまでは無理でしょうか? >メモリは2Gで、HDDはウエスタンデジタルのraptorを考えております。 load average: 0.10, 0.04, 0.01 Tasks: 120 total, 1 running, 119 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 0.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 99.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si Mem: 1024892k total, 849256k used, 175636k free, 34292k buffers Swap: 2031608k total, 1584k used, 2030024k free, 99396k cached load average: 16.76, 4.41, 1.48 Tasks: 181 total, 1 running, 180 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 0.4% us, 0.1% sy, 0.0% ni, 0.0% id, 98.9% wa, 0.0% hi, 0.6% si Mem: 1024892k total, 1009128k used, 15764k free, 304k buffers Swap: 2031608k total, 135448k used, 1896160k free, 38528k cached テスト機 Xeon3.20GHz×1 メモリ=1GB DDR2/400MHz SDRAM HDD=SATA 6Ch RAID5 OS=Linux CentOS4.1 1分間XOOPSサイトを立ててF5キー連続押しで、もう~そりゃ大変! テスト機はBフレッツ固定IP、アクセスは別回線より実施すますた。 (完全なインターネット環境上からテスト実施すますた) ジーアイ・ジョー氏のプロテクトモジュールは必須だが、それにしてもXOOPSはあれ・・・だ。 基本的に、Apacheサーバを2台。内1台はDNSも持つALLインワンのApache機でオケ! これがスタティックページ表示用。 もう一台がApache専用機で、こちらはダイナミック専用として、さらにMySQL専用サーバ機を繋げ。 Apacheサーバ2台は、mod_proxyを使って連動。おまけとしてRewriteMapで決め撃ちしとけ。 MySQLサーバは、チューニング用のファイルがMySQLの文書ディレクトリ内にあるから、 それをコピペして使え。メモリ2GB用のがええやろ。これで、15万アクセスはなんとか逝けるやろ。 つうか、そこまでXOOPSにこだわる理由が解からんが、健闘を祈る!
上のテストは、当然ジーアイ・ジョー氏のプロテクトモジュールは無しだ罠。
load average: 16.76, 4.41, 1.48 F5攻撃でこれだと公表しちゃって大丈夫かいな
既知の情報だ罠。 つうか、XOOPSサイトでプロテクトモジュール設定無しは、あれだ罠。w
もっとも、実機でローカルでなくインターネット回線を使ったデータは、これが最初かもね。
驚くのはCPUのロードアベレージもあれだが。 メモリも凄い!スワップをガンガン喰う。 僅か1分間のテストだったが、これが数分続いたらスワップは食われてまう罠。 Swap: 2031608k total, 1584k used, 2030024k free, 99396k cached Swap: 2031608k total, 135448k used, 1896160k free, 38528k cached
NetAppは冗談だとしてもさ… マシンスペック結構高目だよな
実際問題XOOPSを使わざるを得ないとしたら どういう対策をすればいいんだろう protectorでDoSはある程度防げるとして ハードのスペックを上げる以外でいい方法はないものか ボトルネックの調査した香具師いない? PHPがネックだと言った香具師はどういう理由でそう思ったの?
>>150 >protectorでDoSはある程度防げるとして
激しく間違い
勉強しなおしてこい
>>152 protectorの機能としてF5アタックなどのDoSのための機能があるのですが
それでも「ある程度防げる」とは言えないのですか?
激しく間違っている理由を教えてもらえないでしょうか?
>>154 じゃあ、如何に人気のないサイト(コンテンツ)を構築するか
その手腕にかかってるな。
人気があれば、やっぱ人は多く訪ねてくるわけだし
チューニングに拘るよりも、その人気をどうにかして
ハードの投資に転化できるかとかそっちの方法を
考えた方が良いんじゃないかね。DoS対策とかは別だが。
>>153 httpdはDoSを受けるので防げるとは言えない
同じIPからのF5攻撃をPHPで防ぐというのは そもそもリクエストを受信して、無視するか処理するかを判断してるわけで 大量のF5が来たら捌ききれなくなるのは同じ
落ちにくくなるって意味では、「ある程度防げる」でもよくね?
そのくらいの言い回しが通用するならそれでもいいんじゃね
>>158 >落ちにくくなるって意味では、「ある程度防げる」でもよくね?
httpdはリクエストを受け続けるんだから別に落ちにくくなったりしない
iptableでやったほうがよっぽど有効
自前でサーバ持ってない奴の保険じゃないのか、Protectorは。
っで、結局のところ負荷対策は、XOOPSを使わないつうことでOK?
負荷対策の定義もできねえくせに何言ってんだか。。 携帯対応の僕ちゃんと同レベル。
>>161 米兵もAnti-DoSはオマケって認識だし、リクエストフィルタなんかもそうだと思うが
その辺は共有レンタルサーバで運用している人向け。
ただXOOPSに特化した部分も結構あるので、専用サーバの人も
オマケの部分はもっと上の層で対策し、特化してる部分はProtectorでカバーすべき。
まあ専用サーバで商業的運用するなら、根本的に使うモジュールを吟味し
危ないところは修正したりも大事だけどね。
F5 attackしていて処理を中断され真っ白画面になったら アホな攻撃者は落ちたかと思ってattackをやめたら「ある程度防げる」と 言えるのでは
>>164 おおむね同意だな
商用で使うなら、プロテクター要らないレベルまで
コード検証しろって思うがな
>>165 真っ白で落ちたかもって池沼だろ
そんなのちっとも「ある程度」じゃないだろ
てかアタック掛けるのにブラウザでF5する奴なんて厨房以下だろ
XOOPSはF5すると落ちるといって公式サイトもそうなのかと思って F5アタックした香具師が実際にいたという事実について
>>168 ユーザに池沼が結構いるという事実の立証。
本人なわけない onokazuに止めて下さいと書かれていたよ
うちはDay/30万Hitだけどなんとかなってる。 レンサバの人に頼んでチューニングしてもらったんでどんな構成かは分かんないけど。
>>173 自社サーバなの?
スペック教えてくれ、それと回線も、ヨロシコ
ところで、XOOPSの負荷低減にAPCとかPHPアクセラレーター系って効果あんの? つうか、負荷とか考えるならXOOPSなんか使うなが、正解か。
XOOPSのデフォルトテーマ・モジュールナッシング状態でベンチ(環境は前回と同じx86_64)
$ ab -n 100 -c 10
http://www.hoge.net/ (同時10接続の100リクエスト)
Benchmarking www.hoge.net (be patient).....done
Server Software: Apache
Server Hostname: www.hoge.net
Server Port: 80
Document Path: /
Document Length: 4074 bytes ←XOOPSデフォルトでモジュールなし状態
Concurrency Level: 10 ←一度に10の同時接続数
Time taken for tests: 6.855289 seconds
Complete requests: 100 ←完了リクエスト
Failed requests: 70 ←失敗数 orz
(Connect: 0, Length: 70, Exceptions: 0)
Write errors: 0
Total transferred: 473228 bytes
HTML transferred: 429128 bytes
Requests per second: 14.59 [#/sec] (mean) ←処理数/秒
Time per request: 685.529 [ms] (mean)
Time per request: 68.553 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 67.39 [Kbytes/sec] received
普通の性的?なHP(金髪オネイタソのGIFやJPG映像満載ページ)
$ ab -n 100 -c 10
http://www.hoge.jp/ Server Software: Apache
Server Hostname: www.hoge.jp
Server Port: 80
Document Path: /
Document Length: 17120 bytes ←GIF満載のスタティックなNowでYoungなページ
Concurrency Level: 10 ←一度の接続数は10
Time taken for tests: 1.743968 seconds
Complete requests: 100 ←リクエスト完了数
Failed requests: 0 ←リクエストエラー無し!
Write errors: 0
Total transferred: 1736300 bytes
HTML transferred: 1712000 bytes
Requests per second: 57.34 [#/sec] (mean) ←処理数/秒
Time per request: 174.397 [ms] (mean)
Time per request: 17.440 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 971.92 [Kbytes/sec] received
つうことで、漏れの糞なサーバでは偉大なXOOPS様はムリポ!
乙です ・・・透明あぼーんさせていただきますた(やべー)
>>177 > XOOPSのデフォルトテーマ・モジュールナッシング状態でベンチ(環境は前回と同じx86_64)
ベンチマーク乙!
前回と同じってどの環境?
今売り出し中、複数ブログ作成CMSのニュークリアス登場!(テスト環境は同じ)
各CMSは、単にディレクトリにインスコしたままのデフォルト状態。
$ ab -n 100 -c 10
http://www.hoge.jp/nucleus/ Benchmarking www.hoge.jp (be patient).....done
Server Software: Apache
Server Hostname: www.hoge.jp
Server Port: 80
Document Path: /nucleus/
Document Length: 7825 bytes ←XOOPSデフォルトよりでかいね
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 4.447131 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0 ←グッド!
Write errors: 0
Total transferred: 811100 bytes
HTML transferred: 782500 bytes
Requests per second: 22.49 [#/sec] (mean) ←そこそこの数字だね。
Time per request: 444.713 [ms] (mean)
Time per request: 44.471 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 178.09 [Kbytes/sec] received
CMS界の両雄でも、枝分かれしちゃったのね、残念!(テスト環境同じ)
$ ab -n 100 -c 10
http://www.hoge.jp/mambo/ Benchmarking www.hoge.jp (be patient).....done
Server Software: Apache
Server Hostname: www.hoge.jp
Server Port: 80
Document Path: /mambo/
Document Length: 20241 bytes ←XOOPSデフォルトより糞でかいね
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 9.751595 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 83 ←ここも凄い、XOOPSを超えた!
(Connect: 0, Length: 83, Exceptions: 0)
Write errors: 0
Total transferred: 2078663 bytes
HTML transferred: 2033617 bytes
Requests per second: 10.25 [#/sec] (mean) ←ちょいと厳しい数字だね。
Time per request: 975.159 [ms] (mean)
Time per request: 97.516 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 208.07 [Kbytes/sec] received
以上、各CMSをベンチ下結果、マンボが一番処理が重い!
テスト環境 テスト機 Xeon3.20GHz×1 メモリ=1GB DDR2/400MHz SDRAM HDD=SATA 6Ch RAID5 OS=Linux CentOS4.1 x86_64 回線 Bフレッツベーシック 固定IP テストでは、インターネットで外部よりテスト機サーバに接続しベンチテストを実施いたしますた。
>>183 のCMSは、説明するまでもないけどmamboでつ。
そもそもこれは猿が5分で使えるってものだろ? webベースのCMSなんて目くそ鼻くそ。
>>174 スペックは公開されてないから分かりません、聞いたら教えてくれるだろうけど
サーバーは再販ではなく自社サーバー、回線はFTTH(フレッツ)らしいです。
> 同時10接続の100リクエスト さぁこの負荷をどうみるのかっ
ベンチの結果おもろいね ZOOPのPloneはどうよ?
>>188 つうか、> 同時10接続の100リクエスト は大杉!
リクエストの成否(Complete requestsとFailed requests) abで発生させたリクエストがすべて成功していればいいが、一部が失敗するようならWebサーバの処理が追い付いていない。 これは、特にプログラムを実行してページを生成する場合に起こりやすく、同時接続数の限界を超えていると考えるべきだろう。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache15/apache15b.html ・アクセス先htmlファイル Document Path: /*****/ ・アクセス先ファイル容量 Document Length: ******* bytes ・送信リクエスト数 Concurrency Level: 10 ・リクエスト完了までの所要時間 Time taken for tests: 29.254 seconds ・総リクエスト数 Complete requests: 100 ・取りこぼしたリクエスト数 Failed requests: **** ・1秒あたりに処理されたリクエスト数 Requests per second: *.** [#/sec] (mean) ・1秒あたりに処理された所要時間 Time per request: *****.** [ms] (mean) ・1秒あたりに受信された容量 Transfer rate: ****.** [Kbytes/sec] received http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0500.html >>193 ちと1GBメモリでは、他も遣ってますので出すぎの設定と思われますが。
mysql-4.1.10a-2.RHEL4.1
まんまコンフをコピペすます。
# The MySQL server
[mysqld]
port = 3306
socket = /var/lib/mysql/mysql.sock
skip-locking
key_buffer = 256M
max_allowed_packet = 1M
table_cache = 256
sort_buffer_size = 1M
read_buffer_size = 1M
read_rnd_buffer_size = 4M
myisam_sort_buffer_size = 64M
thread_cache = 8
query_cache_size= 16M
# Try number of CPU's*2 for thread_concurrency
thread_concurrency = 8
>>194 ありが㌧
もちっと煮詰めると、また変わった結果になるかもだね
>>175 効果はあるにはあるんだが、一般的なPHPプログラムのように
劇的な効果は多くの場合ない(経験)。XOOPSしか使ってないなら使わない方がいいと思う。
PHPAとZend Optimizerの2つしか試してないが。
米兵のサイトか本でもアクセラレータ系の検証をしていたと記憶する。
探してみな。
zend optimizerって結構な値段するのにそんな効果ないのか その金でメモリーでも買った方がましなのかな
PHPAはタダで配布されていて、Yahoo.com(USA)で使われてる実績ありんす。 APCてのもあって、これもタダで配布されてます。 両方とも、同じような構造で/tmp以下にキャッシュを置くタイプ。 但し、両方とも32bit版までしかない。 XOOPSでは両方とも試したが、殆ど実感できないくらいだった。orz レンタル鯖で運用されてる不人気XOOPSサイトなんか、間違ってアクセスしちゃうと 忘れたころに表示される。 負荷分散の話以前に、起動すら重過ぎる。(笑
>>197 PHPAとZend Optimizerは両方とも無料だよ。
レンタルサーバだと後者が入ってるところが多いから
気が付かないうちに使ってる人も多い。それでアクセラレータによる
不具合に気が付かないで悩んでる人も...
結構な金額なのはZendの開発環境から運用まで統合されてる
Zend Performance Suiteの方でしょ。
やむなくXOOPSを使わなければならない場合のサーバ仕様
OS Linuxの適当なの(x86_64)
CPU AMDあたりでマルチ(x86_64)
メモリ 2GB以上を強く推奨
HDD 適当に
備考:将来MySQL鯖とローカルで一発接続できるように、事前にNICは2枚挿し。
固定IPで運用してる場合、NIC一枚だとMySQL鯖側にも固定IPないと面倒。
最初から、ローカル側にもNICを準備しておけば即効でMySQL鯖を立てて接続できる。
尚、米兵のプロテクタモジュールはお守りとして、いれとく。
F5厨対策としてIPtableでここ↓のフィルタ使って糞チョン・品地区は遮断しとく。
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/index.jsp こんなところでしょうか?職者の皆様のご意見を賜れば、幸いにございます。
スワップも結構あるっぽいからHDDも多め&速めがいいかと
基本的にメモリで受けて、溢れたらスワップですが、XOOPSの場合、溢れ杉! 対策:XOOPSの全てのモジュールコンテンツをキャッシュ設定にし、期間を最長の1ヶ月とする! HDDはSCSIでハードウエアRAID10とかで。 しかし、金掛かるは、手間隙掛かるは。
XOOPS最適化サーバー機とかでセット作ると結構高く売れるんじゃね 需要はアレだが
いな、意外と需要あるかもよ。
地方自治体とか、学校関係とかで。
CMSとそれますが、グループウエアでNTTがこんなん売り出しますた。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0509/050914.html ここのも、ハード抱き合わせ製品あるんどす。売れるんかな?
「Ebient-BOX」を100名利用でご導入の場合 1,000,000円(税込1,050,000円)~
* 上記の金額は「Ebient-Light」ライセンスの価格及びハードウェア費用と
プレインストール費用を含んだ価格です。(ライセンス価格につきましては、
別紙3をご覧ください) * 上記の他に設置調整費用等が必要です。
「Ebient-Light」「Ebient-BOX」とも、具体的な価格に関しては、
ご利用規模やご利用形態にあわせて、個別にお見積りします。
コバルトの初期もそんな感じだったな HTTPDとSMTPが入ったハード あれもcubeだったな
先のNTTのグループウエアでの最高グレードのハード仕様 http://www.ebient.com/price/dousa.html#env_c 想定ユーザ数2000名、同時アクセス ~15名 (OSはRHEL2.1叉は3.0 DBにはPostgreSQLかOracle9i) Webサーバ 機種名: HP ProLiant DL380 G3 OS :RedHat Linux ES 2.1 CPU:インテル Xeon プロセッサ 3.06GHz×2 メモリ:4GB HDD:36.4GB×2 DBサーバ 機種名:HP ProLiant DL580 G2 OS :RedHat Linux ES 2.1 CPU:インテル Xeon プロセッサ MP 3.0GHz×2 メモリ:4GB HDD:36.4GB×2 スイッチ 機種名:Catalyst2950-12 なかなか良スレになってきた XOOPSをチューニングしてる猛者はいないかな? adminとゲストのみだったら権限関係のコードは要らないだろうし index.phpの初期モジュールの判断とか削除してかまわないだろうし これやって早くなったみたいなのない? アップデート時に大変なことになりそうなのがネックだが
>アップデート時に大変なことになりそうなのがネックだが それがあるから、ないのでないの? 米兵のとこのサイトなんか、やってそうな臭いがしそう・・・・・
>>200 国内F5厨には無意味なので、
もっとちゃんとしたルールの適用が必要
-m limit --limit 5/s --limit-burst 10 -j DROPとか
当然、公開してないポートは全部フィルタ掛けてね
(結構、3306開いてる鯖多いしね)
セキュリティを気にするなら、プロテクターモジュールより
mod_securityでしっかりルール作ってね
.htaccessなどでアクセス制限も必要かな
777なディレクトリもpublic_htmlの外に出すの忘れずに
>固定IPで運用してる場合、NIC一枚だとMySQL鯖側にも固定IPないと面倒。
厨臭さが滲み出た考えかただな
Apache,MySQLの設定もチューニングしないと無駄が出る
この辺りは、自分でベンチ取ったりしながら環境に合わせてチューニングが必要
鯖のスペック上げただけじゃ、あんまり意味ないよ
>>200 CPUは負荷には強いけど、スピード的には投資のメリットは余り無いかもしれない。
それよか運用のバックアップとか周辺機器(UPS)とかは、ちゃんと見積もってるか?
あくまでもサーバ機単体の話だということならいいけど。
iptables使うなら、httpdと連動させてちゃんと自動的にターゲットをbanしなよ。
>>209 >国内F5厨には無意味
だったら、ネットにサーバ公開すんなよ w
>>209 申し訳ないが。
>.htaccessなどでアクセス制限も必要かな
と
>Apache,MySQLの設定もチューニングしないと無駄が出る
は、禿げしく矛盾してますが、なにか?(笑
現実、いまどきのApache,MySQLの設定は、チューニングできる部分が知れている。 また、まともにApacheをいじってる人間にとっては、.htaccessは厳禁なのだが・・・・・・ しかし、いろんな意見が出てくるのは、よいことなりね。
お前らSQLのチューニングなんてできんのか? そもそも負荷かかるほどの人気サイト作ってねえだろ? F5されるようなカスサイトは閉鎖しろよ。
>>216-217 国内F5厨の意見としてか?w
jp.xoops.orgにアタクしてるのはおまいらだろ
キューブスレは池沼のあつまり こっちのスレはF5厨のあつまり どっちにしてもXOOPS終わったなw
とりあえず 池沼も厨もとっくに俺的NGワードなのですが何か
>>213 krfilterに対してだが何か?
>>214 XOOPS前提でしょ?
この辺はセキュリティとのバランスじゃないか?
モジュール追加するたびに制限するの面倒じゃない?
.htaccessなら手軽でしょ
>>215 >Apache,MySQLの設定は、チューニングできる部分が知れている。
何もしないより、よっぽどマシかと
>>Apache,MySQLの設定は、チューニングできる部分が知れている。 >何もしないより、よっぽどマシかと 知れているクラスの事なんか、普通にやってるんじゃないの?
お前らがどんな自称カリスマチューニグストかしらねえが、 ちょっとしたハード増強にかなわねえだろ?
オタってチューニングとかクロックアップ好きだよな。 ちょっとした金で解決できるんだから時間の無駄だっつーの。 お前らの無駄に高性能なパソコンはゲーム専用だろ?w
おまいら、チューニン厨を馬鹿にすんなよ
>>221 の逆襲はまだかー
Apache,MySQLの設定もチューニングしないと無駄が出る この辺りは、自分でベンチ取ったりしながら環境に合わせてチューニングが必要 鯖のスペック上げただけじゃ、あんまり意味ないよ
Webサーバのチューニングには、いくつかの段階がある。
今回は、httpd.confの修正によるApacheの最適化について説明する。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache2_03/apache03a.html >>230 なんでApacheとかMySQLとかXOOPSの話ししてるのに、ゲームの話しが出てくるの??
>>234 お前見たいなヒキコモリゲームオタが釣れるからだよ
>>236 中2-gusto。
中学2年生を欲する者か。エロいな
っで、チューウニングストとかはどうした。
XOOPSのチューニングは、どうなっているのだ!答えろ、
>>221 よ!
チューニングスト「ちょっとしたハード増強でサクサクですた。正直すまんかった。」
>>238 >XOOPSのチューニングは、どうなっているのだ!
モジュールインストールしなきゃ速いだろ
お前ら、チューニングって言いたいだけだろ? 具体的にどういうことをチューニングって言ってるんだ? パラメーターの値を闇雲にいじるのはチューニングじゃねえからな。
もまいらは、既に芯でいる! >モジュールインストールしなきゃ速いだろ してなくても、重いんだよ・・・・・・・チュウニング教えろよ! ところで、本家の2.2.3をインスコしたところカスタムブロックの作り方が解からず難儀すますた。 そこで、提案です。 どなたか、本家XOOPSユーザ会作ってください。日本語で質問できるところがないと正直不便です。 それと、某サイトは早くjp.xoops.orgをXOOPS日本ユーザ会に明渡してくだはい。以上!
さらにところで、本家2.2.3に米兵製日本語パックをぶちこんだのでつが、 インストール完了後の、インスコしたページはここのここのリンク先が、 index.phpになっているので、何も表示されなくて、驚いたよ! アドレスに手動でuser.phpを入れんとあかんどう。 誰か米兵のサイトに、そのむね書き込んどいてくれ。
>>246-247 おまいみたいな他力本願クレ厨が本家に流れてほんとよかた
>>248 だけど、日本発のサイト、痛い香具師増殖中
>>246 お前が作れアホ
クズはこのスレに来るなボケ
>246があれなのを置いといても 本家2.2系を使うのは池沼以外の他でもない 穴だらけなカスをよく使う気になるよな
XOOPSの日本サイトってどこになるの? Cube使ってないから結構困るんだけどさ。 モジュール作者とかも軒並みCubeに鞍替えなのかな?
>>255 だから、
http://jp.xoops.org/ だろ。でも、居座ってるけど。w
祝!誕生 XOOPS日本ユーザ会
>>255 Q:モジュール作者とかも軒並みCubeに鞍替えなのかな?
A: 少なくも、米兵は違うよ。
xoops2.2.3で動作確認できたモジュール
2.2 Japanese language 本家版2.2コア用日本語ファイル
piCal Module カレンダー/スケジューラ - 0.83
myAlbum-P Module フォトアルバム/画像管理 2.86a
TinyD Module 複製可能な簡易コンテンツ管理 - 2.18
xhld Module ヘッドライン取得・表示 3.00 2.99
blocksadmin Module 使いやすいブロック管理 - 0.30
sitemap Module 自動生成サイトマップ 1.21 original
Protector Module 攻撃を未然に防ぐ盾 - 2.52
http://www.peak.ne.jp/xoops/ ショップガイド ver.0.86
catads 1.23J-日本語版-myAds と同等な「売りたし買いたし」のモジュール
http://xoopsnote.com/ Liaise 1.25 RC+Liaise 1.23/24/25 extra language pack
日本語版FormMailと同等な多機能お問合せモジュール+日本語パック
http://www.brandycoke.com/home/modules/cryptica/?keyword=liaise jobs 1.9-求人情報登録モジュール
http://www.jlmzone.com/modules/mydownloads/ Job Listingモジュールの日本語ファイル
http://oowarai.com/modules/mydownloads/ xoops2.2.3で動作確認できたモジュール
NewBB 2.02
SmartFAQ 1.04
news1.4
以上、本家より
各日本語パックは下記より
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/xoops2/index?cmd=list 何を確認したいんだかサパリ モジュール作者サイト晒しか?
OSX使っているんだが、サファリなるブラウザは糞だ! XOOPSのモジュールのxcgarallyで、 管理画面でxcgarallyの設定をしようとすると、変なエラーメッセージ が出て、前に進めないぞ! どうなってるんだ? firefox,Opera両方ともなんともないのに・・・ あとエラーがあまりにも多いぞ!
WIN2000でFirefox環境でのXOOPS本体のインスコの場合、進むとか戻るをクリックしてもダメポ! (もっとも、インスコ自体にはなんら影響なしだが・・・・・・・・・) Xoopsインスコする環境はIEにしとけって、こった。 セミナーでは、このあたりどう教えてるんだろか?
>>264 セミナー後の懇親会(有料)でご遠慮なく質問してください。対応(別途お見積もり)いたします。
北海道長万部でつが、セミナーの予定はありまつか? 何人集まれば、開催可能でつか? くまも出席可能でつか? ラーメンおばば先生、教えてくだはい
お問合せありがとうございます♪
>>266 様
Q:くまも出席可能でつか?
A:もちろんご出席いただけますが、別途お見積もりとさせていただきます
>>267 様
Q:1インシデントいくらからでつか?
A:メールのみのご対応で1インシデント8,000円となっております
お電話等での対応は別途お見積もりとさせていただきます
>>266 ねえよ
100人
無理
以上のご回答となります。
回答料についての請求書を送付させていただきますのでご連絡先をお知らせくださいませ。
熊に襲われ?74歳死亡=首に深いつめ跡-北海道 24日午後7時半ごろ、北海道釧路管内白糠町茶路のやぶの中で、 近所の無職岩田一志さん(74)が倒れているのを、 帰宅が遅いのを心配し捜していた家族が見つけた。 既に死亡しており、首につめ跡のような深い数本の傷が付いていた。 釧路署の調べによると、付近の地面には動物のものとみられる足跡もあり、 同署は岩田さんがクマに襲われたとみて、地域住民に警戒を呼び掛けた。
>>271 エアロバキバキにしない?
AFでドスンもない?
やらずボッタクリの住宅リフォームサイトをXOOPSで構築中です。 見積もりとか簡単にできるモジュールとかないですか? 例えば、管理画面側で入力項目とか計算式とか設定できるやつ。 汎用性があれば、保険金支払わない生保の見積もりサイトなんかにも使えると思うのですが。
XOOPのモジュールで複数のカテゴリに登録可能なリンク集はないでしょうか? yomiサーチ、weblinksともに、xoopsだけに機能がありすぎて、ちょっと 欲しいものと違います。 上記二つ以外でリンク集のモジュールがあれば、教えてください
初めて書き込みさせていただきます。
いろいろと、XOOPS関連を(それこそ英文まで)探したのですが、
クイズ出題と簡単な統計が取れるモジュールが見つかりませんでした。
perlではよくみかけたのですが、XOOPSどころかPHPでは
見つかりませんでした。
(確かに、XOOPSでも見つけたのですが、それは4択クイズというより
CAE・教育支援という重々しいやつでした)
もし、perlのTakaQのようなモジュール(かPHPスクリプト)がフリーで公開されていたら
ご教授願います。XOOPSモジュール用に勉強をかねて手直ししたいと考えております。
参考:TakaQ(下記で仕様とスクリプトが公開されています)
http://www.mytools.net/cgitools/quiz2.html >それこそ英文まで 当たり前だ、何自慢してるんだ。
>>282 >XOOPSモジュール用に勉強をかねて手直ししたいと考えております。
勉強かねて自分で作ればいいだろ?
PHP書けなくて、手直し程度で勉強しても、途中で挫折する
4択クイズなんて、難しいこと何もないから、フルスクラッチしろ
>>281 ありがとう。助かった。
これだよ。捜し求めていたものは!
本家がまたハックされたらしいぞーw 日本で本家版なんか使ってるやつはもういないだろうから関係ないかw
>>286 いや、突かれたのがどの部分かはっきりしないと、Cubeでもそうなのか
全然関係ない○○アプリ使ってる人に関係するのかなど、安心できないよ。
>>288 しかし、セキュリティに対して無頓着という姿勢の現れでもあるよな。
そんな奴らの作ったコードがセキュアなわけが無いだろう。
っつーか、基本的にみっともないよな。
Windows鯖上でXOOPS動かしてやっちまったとしてもMSが悪い
>>290 Win鯖はMSがクラックしてくれるじゃん
WindowsUpdateと言う名のクラック・・・
>>291 よくある中国語の改ざんもWIndowsUpdateの悪さ
XOOPSが使えるレンタルサーバーで お勧めのところはありませんでしょうか? 現在ロリポップでXOOPSサイトを構築してますが、 非常に処理が重たいです(夜間帯は特に)。 まだ構築してからそんなに経ってないので、 構築しなおすなら今のうちかなと思っています。 予算としては月1000円未満ぐらいです。
Local XOOPS Support websitesのリストに日本は無いのか・・・ クラッカーが悪いんじゃなくて、まともな管理が出来てない、自分たちが悪いって気付けよ
月1500円でも3000円でも重いですよ。 7000円出せばなんとかなるかも。>293
最新版でたばっかりでもうアナが発見されたって事でしょうか?
>>299 でも、
http://simoun.jp/ のソースの一番下には
<!-- Theme Changer by suin
http://www.suin.jp/ -->
って書いてあるところがお茶目だと思うに一票
>>299 結局フォーラムのバグ直さないままだしどーでも良いんじゃない?
使ってるのは2.0.11 JPか・・・
>>299 これを自社開発なんて言ったら自分はこんな糞しか作れない無能ですって宣言してるようなもんだが
>>302 そうは言っても、
XOOPS使ったよ。
よりはマシだと思うけど。自社開発なら。
自社開発だったら穴の責任も負うわけだが 俺は絶対に嫌だ
>>304 どっちにせよ自己責任だろ?
あぁ、あれか。クラに説明する時の言い逃れ用か
開発者に責任を押し付ければ良い。損害出たら開発者相手に賠償請求訴訟起こせば良い。 あとは司法が判断すること。
開発者ってxoops公式のこと? そりゃ無理、守ってくれる法律がないから司法に上がる前に門前払い
開発系サーバーで構築したxoopsサイトを、本番系サーバーにリリースする手順を考えて今s。 moduleディレクトリ配下はファイル単位で差分コピーするとして、MySQLの中に格納されている情報をリリースするにはどうすればいいでしょうか?
>>311 サイトの移築と同じ手順でいいと思うけど。
>>312 初期構築はそれでいいんですが、その後のエンハンスを気にしてるんですよ。
開発サーバーにモジュール入れて、コンテンツ作りこんで・・・
同じく本番サーバーにモジュール入れて、コンテンツ作りこんで・・・
って、効率的じゃないですよね。
まともなCMSならテスト環境と本番環境を意識したつくりになってるが、 池沼が作ったこれにそれを期待する奴は池沼
あ、それ、わたしもどうするか、意識してなかったです。 MySQLのDBを移すだけで終わりじゃないですよね? その辺のFAQとかあれば、是非ご教授ください。 一昨日あたりに、XSAS with XOOPS Corporate Portal (XSAS/XCP)が バージョンアップしましたね。 でも、ローカルで構築したのを運用環境に移行するKNOW HOWが ドキュメントされてないので。
xoops2にpukiWikimod0.08モジュールを入れました。 初期画面は表示されるものの画面の編集を試みると ***&*** は有効な WikiName ではありません と表示されます。 どうやらURLの引数で渡されるパラメータをそのまま 文字列として認識しているようです。 この問題を回避する方法はありますでしょうか?
はじめたばっかりでまったくわからないのですが質問 ニュースに投稿しても投稿したニュースが表示されません。 なんでですか? ver2.0.13a
ちなみに 使用しているサーバは land.to で 解決方法をしらべると FTP転送時の文字コードをEUCにすると解決したらしいのですが できませんでした、、
wordpressやらPiCalで登録・削除をしたいんだが、 「invalid session」が頻発して何もできない。 Cubeのフォーラムで同様の書込み発見したが、放置されてるし。 ってゆー事は、誰もわからんのか?
>>321 サーバによるのかな?漏れが管理してるサイトでも一部の鯖で頻発する。
ちなみに鯖屋は「レモンの親戚 企画」の3号機。もうすぐ新鯖に引越しらしいが。。
http://irsj.bestplaying.com/ こちらのサイトのようなモジュールを作成するには、どのような知識が必要でしょうか?
これから少しずつ勉強していきたいので教えて頂きたいです。
・各メンバーにレートを設定。
・ルームを作成し、設定した人数になるまでその部屋にはいる事が出来る。
・ゲーム開始ボタンを押すと、自動で両チームのレートが均等になるように振り分けられる。
・勝敗をその後に報告する。
・勝敗によってメンバーのレートが上下する。
・試合の結果が一覧表として表示される。
・各メンバーの今までのレートの推移をグラフで表示する。
正直、ひよこの知識で出来る物ではないと思っておりますので、これからみっちり勉強が必要ぽいですが、
phpを理解していれば出来るものでしょうか?
どういうゲームなのかは知らんが ゲームに関してはFlashとかJavaScriptとかJavaAppletで実装するとして、 レートの管理・ルームの管理・グラフ表示などはPHPで可能。 さて・・ここまで書いて一つ聞きたいのだが、それって”XOOPSで作る意味あるの?”
>>325 レスありがとうございます。
XOOPSで作る意味は、コミュニティに参加している者限定でレートを競おうと思っているからです。
>>レートの管理・ルームの管理・グラフ表示などはPHPで可能。
なるほど、やはりPHPですか。今日勉強していてPHPでどうやら出来そうではあると目論見は立てましたが、
まだまだ勉強が必要なので頑張っていきたいと思いますorz
XOOPSのアカウントの名前などの変数?は、php記述の時に引用できるんですよね?
初歩的な事で申し訳ないのですが・・・。
>>326 そんなことを聞いてるようじゃ諦めれば?
>>326 この状態でXOOPSやるのは無謀だ
PHPの経験が全く無いようだし、DBも扱った事がないと思われる。
ゲームとそれに関連するシステムを、XOOPSとは切り離した状態で構築する事から始めるべきだと思う。
それが済んだら、またおいで
レスありがとうございます。 そうですか…。ゲームは連動しているのでは無くて、 ルーム作成→制限人数までルームに人が集まる→ゲームを立ててそのIPに人が集まる→終わったら勝敗報告 という感じです。 おっしゃる通りphpもsqlも勉強したてでして無謀でした、反省しております。 今はルームを作るまは_$POSTを使って、人数制限はif使って…と習い立ての知識で頭をひねりつつ楽しんでおります。 もしかして名前などをルームに表示させるのはDBから引っ張ってるのかなとか頭がぐるぐるする時間も多いですが、 また知識をもっと付けて出直します。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
>>329 きつく見えるけど、このスレにしては珍しくみんなマジレスだよ。
まずは、XOOPSなしで、PHPだけでやりたいホームページ(=プログラム)作りなよ。
それでOKになったら、「XOOPSで動かすにはどうしたらいいですか?」って聞けばいい。
(ただ、PHPでヲマイのやりたいことが作れるころには、「XOOPS モジュール作成」で
ググれば自分で修正できるようになってるけどな)
申し訳ないのですが、教えてください。 xoopsですが、「オンライン状況」の数字に ゲストのオンライン数が反映されない(ログインがあっても、いつも0)んです。 正しく表示させる方法を教えてください。
CubeじゃないXOOPSは、xoops.jpが公式サポートになったみたいだから そっちで訊いてみるのも手かな。
あのサイトのダサさを見ると反吐がでる。 なんとしてくれ。
こんなにレスが無いだなんてXOOPSは廃れてるんですか?
不思議なのはXOOPS本とか、それなりに売れてるはずなのに、 なぜか盛り上がらない。 インストールは簡単だわ、PHPで簡単に拡張できるわで、 それっぽいヤツが「XOOPSの権威」とかで売り出しても おかしくないのに。 (ちょっとしたスキルがあれば、自称プロには簡単になれる分野なのになぁ) XOOPSのサポートで商売にしてるやつがいてもおかしくない。 いっそ俺がやっちゃおうかなw
>>342 でも、あなた、まだ技術者としてのプライド残ってるでしょ?
ヲレは捨ててるから。
いくらスキルつけても派遣で下請けだと何もできない。
XOOPSってちょうど穴場なのかもね。
マジなエンジニアは馬鹿らしくて相手しないし、
(大きめなサイト作ろうとすると速度とセキュリティがネック)
かといって、マーケ屋(ただの商売人)が理解するには難しすぎる。
デザイナと組めばマジで一儲けできそう。
>>343 ん?デザイナーと組んでホームページ制作をデザインとXOOPSを導入して構築して販売するってことだよね?
>>344 そそ。第一段階はね。
で、ある程度実績とノウハウが出来たら自分たちの
露出度上げて出版してあとはコンサルで儲ける。
(実装はデザイナとバイトの学生にでもやらせとけばいい)
サイト欲しがってる香具師は中身はどうでもいいわけで、
(そもそも技術的なことは理解できない)
納期が早くて安くてメンテしやければいい。
そういう意味ではXOOPSは商売のネタとしては絶好だと思うんだけどね。
個人商店とか細かい仕事を漁ってると、 今時遅れてるぐらいで丁度良いとこが判ります。
>346 Web系は先端追ってもいいことなさすぎ XOOPSのCSSいじってるんだけどきたねえなコレ
>>346 だから、
>でも、あなた、まだ技術者としてのプライド残ってるでしょ?
>ヲレは捨ててるから。
ってことなのよ。
本気ならJavaのフレームワークがどうのこうのなんだろうけどね。
VB厨レベルのPHP書ければ商売になるし。
>>347 さんは、よくわかってるよ。
ただ、それで終わりにしないでマスコミが飛びつきそうなイメージで
ブームを演出して荒稼ぎ。
簡単にマネされちゃうからその前に撤退はお約束。
米兵はもう戻らないよ 公式チームのやつに仲間はげにされて膝かかえて泣いているそうだ
>>348 >XOOPSのCSSいじってるんだけどきたねえなコレ
ね、W3Cなんて夢のまた夢。
まぁ、別にW3Cとかアクセサビリティを無視しても、
本当にあのテンプレートのCSSとかひどい。
それで「デザイナと組んで」に一文が入ってるんだけどね
>>343 教えて君で申し訳ないのですが、 モジュールXOOPSGALLERYを利用したいと思っております。 OS=FreeBSDでImageMagick-6.2.2をインストールしましたが、パスチェックでエラーが表示されます。 findコマンドでそれらしいものを探して試していますが未だに解決の糸口が・・・ もう、お手上げ状態です。 どなたかパスの正解を教えてくださいませ。 マイアルバムモジュールを使えって言うは、ナシでお願いします。
>>359 さりげなく、XOOPS日本公式サイトのxoops.jpの誘導、乙
しかし、商標登録されたら、もう使えんな。w
>>360 仮に登録されても、ドメイン名は関係ない(大丈夫)だよ。
>355 ブロックごとのIDでセレクタ作ってスタイル退避させた コンテンツ表示させるとこが汚れまくってんだよ ヽ(`Д´)ノ
>>364 乙。
CSSというか、作りがごちゃごちゃしてるから
CSSにも手を入れにくい。
なのでXOOPSでサイトつくると(手を入れられない香具師がほとんど)なので
XOOPS臭くなる。
XOOPSのモジュールをWordPress2.0に移植して幸せになろうって考えてますが、最初は何がいいですかね。
>>366 逆の方が楽じゃない?
つまり、XOOPSにWordPressモジュールのせるってこと。
既にWordPressをモジュール化したのあるでしょ。
それだとXOOPS臭くなるから、あえて逆にしたいって話じゃないの?
幸せどころが余計な苦労を背負い込むだけのように見えるんだが・・・。 どうよ?
心配しなくても、こんなとこで聞いてるようじゃ、出来る訳ないじゃん
>>373 やりたいことにやるんじゃない?
XOOPSレンタルって、自分でモジュール入れられないし。
ん?
>>376 のはXOOPSを使用したホームページ制作サービスだよね?
>>377 ちがうよー。
XOOPSインストール済みの環境をただで貸してくれるの。
ただ、制限が多い(自分でモジュールのインストはできない)んで、
自分で色々いじりたい人には向かないけど。
とりあえずサイトを立ち上げたい人ならインスト済モジュール
の設定をいじるだけだから楽だろうから悪くない。無料だし。
>>378 なるほどサンクスです。
しかし企業がそんなサービスやったって利益にならないよね。
ユーザーの囲い込み目的?
>>379 >ユーザーの囲い込み目的?
HP見た感じではそんな感じですねー。
自前のポータルを育てたいみたい。
>>380 確かにあの調子でポータルを大きくしていきたさそうですね
無料でファイルマネージャ付きみたいなもんか
Cubeスレが消えてる
俺は規制でだめだった、だれか頼む
以下テンプレ
----------------------------------
XOOPS Cube(ズープス キューブ)は、PHP言語を用いたコミュニティサイト構築用ソフトです。
XOOPS Cube 日本公式サイト
http://xoopscube.jp/ XOOPS Cube 英語公式サイト
http://xoopscube.org/ 過去スレ
XOOPS Cube 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121736309/ XOOPS Cube 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127977283/l50 XOOPS Cube 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1131770615/l50 モジュール探してます、みたいな質問もここでいいんすか?
>>387 構わないけど、母数の大きいところで聞いたほうがより良いよ
>>387 本当は、そういうスレらしいけど、どこも、XOOPSスレは
内輪のケンカと、人間関係のコネを自慢するとか、
煽ることにしかならないらしい。
あ、意外なことに、具体的な質問をすれば答えが返ってくるかもよ。 質問。 「うぇブログ」だとRSS・RDFとか表示されるのに、Wordpress with ME の XOOPSモジュールですと、設定画面でRSSをONにしているのに、 RSSを表示できません。 で、これの回答がなくて、 「うぅwwwうはwwwwwwwwwww」 という、調子なら見捨ててもいいでしょう。
どもありがとうござんす。 XOOPS使ってるのにあそこに書き込むのに抵抗あって WikiもCubeもみるだけー、になって……。 質問形式はcgi探してますからパクって来ました。 【種別】 スレッド式のフォーラム 【条件】 フリー 【備考】 ・管理人(及び管理権限を付与した者)とスレ立て主がスレッドに関して削除修正の操作が出来る ・もちろんスレ立て主じゃない投稿者も自分の投稿は修正できる ・投稿可能なのは登録ユーザすべて(だから削除修正権がスレごとに動的になる) どっかで見たことあるけどググってもナイスなワードがないのでうまく見つからないです。
>>392 >スレ立て主がスレッドに関して削除修正の操作が出来る
悪いが心当たりがないな。他の機能があるスレッド形式の
BBSはあったと思うので、自分ならそれにスレ立て主に対する処理を組み込みます。
スレ主に対してモジュール自体の管理権限を与える訳じゃないので、そんなに大変じゃなだろうしね。
質問してよろしいでしょうか?
■OS:WIN2000
■PHP4
■XOOPS2.0.13ajp
■新規ブロックを作成にフラッシュを貼ろうと思って
<table border=0 cellspacing=0>
<tr>
<td style="line-height:160%;padding:20px;">
<p><object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0 " height="250" width="350">
<src="{X_SITEURL}images/****.swf ">
<param name="quality" value="best">
<param name="play" value="true">
<embed height="250" pluginspage="
http://www.macromedia.com/go/getflashplayer " src="{X_SITEURL}images/****.swf" type="application/x-shockwave-flash" width="350" quality="best" play="true">
</object></p>
</td></tr>
</table>
と書いたんですけど、IEで見れないようなんです。なんででしょうか?
ファイヤーフォックスでは見れるんですけど・・・
ううう
すいません。
xoops-2.0.13a-JP.tar.gzをセットアップしようとしているのですが
READMEには
* XOOPSをインストールするデータベースを作成する。
(もし、作成する権限がない場合は、サーバ管理者かサーバホスティング会社に依頼してください。)
* 上記のデータベースにアクセスできる、データベースサーバのユーザアカウントを準備する。
とあるのですがmysql使用した事ないので設定方法が分かりません。
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/ ここみてもちょっと分からないので
mysql.i386 4.1.16-1.FC4.1
をFedoraCore4に設定する方法をおしえていただけないでしょうか?
>>399 板違いポ FC4スレとか適切なスレ探せ
>>400 ぶっ飛ばすぞ糞ババァw
>>404 超FAQ
>>4 を百回読み直して、トップの幼稚園児の落書きを消して、風呂入って寝ろ
>>404 投稿の時点ではNoticeの嵐だったけど、今はデバッグOFFで収まっているから、本気だったんじゃないの?
XOOPSにてイベント通知機能というものがあるのはわかりましたが その通知すべきイベントというものはどこから登録すものなのでしょうか?何かそれ用のモジュールを入れないとできないものなのでしょうか?
それ用のモジュールを入れないと無理です。 そのモジュールはナレッジスタジオさんで販売しております。
>>413 クソババァが!ブッ飛ばすぞコンチキショー
>>391 あ、それマジで気になってた。
マジでどうすればいいの?
>414 なんか知らないけど、俺のmixiの足跡にラーメン婆の痕跡があった・・・。 これって、カモられるって事ですかね?w
>>418 ヒキコモリどもの敵だがヒキコモリどもをまったく相手にしていない一般人
>>418 ラーメソババァとは、ナレッジスタジオとかいう社名でセミナーを主力に営業している毒女らしい。
特定商取引法に反した営業活動を行なっていた。現状は形式的に特商法対応したようだが、
法令の趣旨からは程遠い感じか。
主な漁場は公式サイト・mixiなどらしい。ちなみに公式サイトでは、住民感情を無視した
酷い営業活動を執拗に繰り返し、ついにはアク禁喰らった模様。
deny_ref_blockの紹介まだー?>ラメン
ラーメンはPHPとかわかるの? せいぜい、テーマのcssいじるのがやっとでは?
------------------------------------------------------------------------------------------------- ---------#------------------####----------------------------------------------------------------- ---------####---------------###------------------------------------------------------------------ ---------###----------------###---------------------####---------------------###########--------- --------####----------------###-------##------------###---------------------######-######-------- --------####-----#######################------------###--------------------####------#####------- --------###------#######################------####################---------###--------####------- --------###------------------###--------------####################-------------------####-------- --------###------------------###--------------------###----####--------------------#####--------- --------###------------------###--------------------#############----------------#####----------- --------###------------------###------------------##################-------------###------------- --------###------------##---####----------------#######---###----#####-----------##-------------- --------###--------##############-------------####--###--####------###--------------------------- --------###-------#####---###########--------####---########-------####-------------------------- --------###-------###-------#############----###-----######--------####---------####------------- --------###-------#####---#####-----####-----##-----#####---------####----------####------------- --------####-------###########---------------#############---########-----------####------------- ----------------------#####-------------------######--------#######------------------------------ -------------------------------------------------------------#-----------------------------------
>>425 こういう人ってきもいよね
cssいじって稼げるならそれで良いのが資本主義国家日本ね
暇なヒキコモリはPHPの生ソース眺めてオナニーしててね
通称ラーメソババァ ナレッジスタジオとかいう社名をかたり、セミナーを主力に営業している。 特定商取引法に反した営業活動を行なっていた。 現状は形式的に特商法対応したようだが、法令の趣旨からは程遠い感じか。 ちなみに公式サイトでは、住民感情を無視した酷い営業活動を 執拗に繰り返し、ついにはアク禁喰らった模様。
>>429 事業者を違法だなんて良い度胸してるのか永田脳なのか。。
謝罪はお早めに
>>430 違法してた客観的事実の証拠があるので、
それは難しいな。
すみません、誰か助けて~!状態です(T.T) ええっとprotectorをいれました。 自分がアクセスできなくなりました。 事前にプロテクターの一般設定でパスワードを指定しておけば、 入ることができるようですが、 それをしていません。 私、どうすればいいのでしょう(T.T) どなたか教えてくださいm(__)mm(__)m
セミナーへ出かけないとダメですか(ノ_<。) こんな馬鹿、私だけなんでしょうね・・・(頭が混乱して激鬱)
>>435 偶然にも昨晩同じような症状におちいりました。
私の場合は自分のIPがProtector上で拒否リストにいれられてしまい
どこにアクセスしても白画面という状態でした。
Protectorが原因だとわかるまで数時間あらゆる方法を試しても解決せず激鬱になっていました・・・。
自分の場合はIPでProtectorに弾かれてしまっていたので
プロクシを通してXOOPS管理画面にアクセスし
Protectorの設定を修正したところ無事に元通りアクセスできるようになりました。
同じ症状かはわかりませんがお試し下さい。
クレクレ君&おしえて君を大量製造するセミナーなど百害あって一利なしだ
>438さん、ありがとうございますm(__)m 今日、また頑張ってみます!
>>435 ドキュメントに書いてあった覚えがあるぞ。
Protecterの拒否リストか、拒否機能の設定のON/OFFの項目も記述されてる
設定データのどちらかが「ファイル」として存在するので
そのファイルをXOOPS以外の経路で弄ったらOK。
ftpとかsshとかでね。弄るphpスクリプトを書いてftpで放り込んでもいい。
(作業が終わったら忘れずに消す)
FFFTPは繋がるので、いっそのこととmainfile.phpの記述を戻して、 プロテクターのモジュールを削除してみたのですが ・・・ダメなんですね(ノ_<。 なんか、いよいよ泥沼化してるかも。
公式で聞きゃいいものをここでするのはナゼ?
さては
>>435 の正体はラーメン
でもここは、そのキモイのが匿名でたむろってる所だぞ
そっか~ ラーメソババァはメインのIDと自演用のID全部止められてんだろーなーw
公式は敷居が高かったので。 それに、質問してもレスがないのもけっこうあるし。 多分そんなところ。
>>442 ソース見てみたけど、IPアドレスのbanは
Apacheの.htaccessで設定してるみたいだよ。
多分XOOPSのインストールディレクトリの
.htaccessにそのIPアドレスがDENYで載ってる。
|Apacheの.htaccessで設定してる 要するに一度ブラックリストに載ったら、 >FFFTPは繋がるので、いっそのこととmainfile.phpの記述を戻して、 >プロテクターのモジュールを削除してみたのですが では何も変わらない。
>>448 そそ、公式はレスつかない。
初心者がはじめにたどり着くのは公式なのに。
”ココ嫁”程度でも誘導のある2chの方が立派。
>>451 アレで良いんでしょ
公式が無愛想だから愛想の良いセミナーに客来る
自分もマメに公式でレスしてた頃が懐かしい。 長々と冗長なぐらい説明して、そのレスが 「内容が難しくて理解できません。もっと判りやすく教えてください。」 には...
>>454 まぁそういうことだよな。
クレクレ初心者相手に、まともなモジュール開発者とかPHP知ってる奴らは
やる気がなくなって、初心者をカモにしようとする奴らが現れて、
ますますまともな人間はいなくなって・・・・。
開発する場のコミュニティとしては終わってる。
>>455 なので、クレクレくん相手にこんなサイトを立ち上げようとしてる。
開発者がこれ以上足引っ張られたらたまらんからな。
http://www.xugj.org/ >>456 マニュアルを他人に作らせて、
それをユーザーサポートに利用するんだな
Wikipediaみたいに嘘情報が大半を占めるようになるんだろうな
>>460 世間一般の新聞とかの情報源も嘘情報多いから、
実世界においては支障はないと思うよ。
>>458 .r'ァ z'┐ ./'ヶ ,,,,,、 .ィ┐ r‐――ッ .,!''t,r,, ,!''l : ,,,,,,,} .しri、.lフr,_ lニニ,,_ニ,,"_゙ニニニi、 ,「.,i´ | .|_,,,,,,、 .| .只.卩 凵 {コi|,,, .| .|、 _,,,,,,、 : --i、 l'''''°.゙''x,レ .,!''ニニ'''i、.r┐.|''ト │| {二ニこ r‐-l゙ |_ニ".ニ|_|ヘi、 z―" .」',,二.,lレ,,r┐〕 ,,l゙ トニニ,ーx, | .―'".| ..| .| .| .| | l゙ .| | .ニ,,".ニニ .,l゙.y゚l, ゙゛.,l゙ .,r″ .| .| : ,r',m |″ ゙゚'! リ . | ニニ! .| | | | .| .| .| ,,v--l゙ |,、 y―"_ニ,,'l「,√!i,゙'=、 ,r`,i、.| l゙ | .,,, │|`| .| .z'l,,. ,,l゙ | | ,!'''',! | ..|,,| | .| .| .| .| i广コ ,r,,"┐ ゚',}'!]゙ri、゙lf│,r'iZr".l凵’| .| |. トrl`,「 ..h二,i″゚ヽニrr″ .| .| l,,",} . .l,,_,,! ト″.゚=ニニr″.゚'″.il"r" 'L| .゙l_,ト.゙'y,3 ^ .|,,| ゚¬'' >クソラーメソババァ さて、さすがのomotiも消えたらしいな。 つまり、DQNの対処法はスルーが最高だってことが証明されたわけだ。 おぼえとけよ。おまいら。
xoops.jp って公式サイトじゃなくなったの?
>>472 xoopsのテーマ着メロで流してww
できれば着歌フルで
最近、xoops導入したんですけど。これ、むちゃくちゃ楽しいですね 今まで普通のhtmlのサイトしか使ったことなくて、この前wiki設置して機能にビックリして それから、wikiがモジュールで動くってことでxoops導入してみたら比較にならないほど高機能! wikiと違ってバージョンうpも楽でううですね。なんか、xoops CUBEってのもあるみたいだけど。 これはwikiでいう(pukiwiki・pukiwiki+・mediawiki・kikiwiki)の様な派生版って認識で合ってますかね。 機会があったらそっちも試してみようと思ってますけど。なぜかxoopsのスレの方がwiki関連のスレより過疎ってるのが 新参者としては意外です・・
XOOPS Cube公式サイトは糞ラーメソババァの営利広告SPAM爆撃で焼け野原だったからな。
俺はXOOPS辞めて、単体でそれぞれ拾ってきてサイトを再構築したけどな やっぱバージョンうpが辞めちまってるモジュールもあるから単体での情報の多いもののほうが気楽だ
最近自宅サーバにxoops-2.2.3をインストールしたものです 比較的順調に設定できたので知り合いの人にも使ってもらおうと、 以前に取得したダイナミックDNSサービスのURL(http://myname.ddns.org/XOOPS/みたいな感じです)を 教えたのですが、ログインページは表示されるもののログイン出来ません 設定時にローカルIP(192.168.0.1)を入れたのですが、 ローカルアドレスからも外からつながるURLからも両方から運用できる設定はないでしょうか? お手数だと思いますが教えていただけるとうれしいです よろしくお願いいたします
>>480 XOOPSのサイトアドレスは見てもらいたい人の環境から
アクセスできるアドレスでないと駄目。
192.168.xxx.xxxのようなプライベートアドレスは
見てもらいたい人がLAN限定であれば、それで良いが
あくまでもプライベートなアドレスだから外部の人も
絡む場合には適正ではない。
テストを含めてまだ余り利用していない状態なら
mainfile.phpのdefine("XOOPS_URL", "
http://192.168.xxx.xxx ");
の部分を適切なものに変更するだけで事足りると思う。
(LAN内からそのドメインが引けるようにネットワークを設定してること)
>>481 ありがとうございます
検索で同じような方がいて、あー再インストールかなあ、と考えて
データのバックアップの取り方などを調べていました
最低の変更(というか1行!)で済む方法を教えていただいて助かりました
厚かましいのですが同様な件でもうひとつ伺っていいでしょうか?
今のDDNSなのですがルータに設定出来るところなのですが
このルータの掲示板などでも書かれているのですが、まれに
アクセスが出来なくなることがあります
他のユーザーはWindows常駐タイプの他のDDNSを別に借りることで
回避されている方が折られるのですが、XOOPSの場合は
そのもう一つの方を使ってアクセスしようとすると、ローカルIPと同様に
なると思っていいのですよね?
続けて質問してしまって申し訳ありません
「こんなの出来たよー」って言ったら変に皆から期待されてしまって・・・
宜しくお願いいたします
>>483 XOOPS関係ないじゃん
ってかそんな知識で鯖立てるな
>>482 2つのDynamicDNSサービスで使うのは無理です
複数のドメインで同じように見えているところもあるけど
自分で修正して使ってるんだろうな
@nifty、会員向けホスティングサービス「LaCoocan」がMySQLに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/30/12128.html MySQL対応により、Movable TypeやXOOPSを効率よく運営することができるという。
>>482 ハードウェアの原因でDNSが安定しないのなら、ハードウェアを交換せよとしか言えん。
個人的にはDDNSで安定した運用を求めるというのが間違ってる気がするが。
(最近は接続ISPそのものがDDNSを提供してたりしてるんで、安定してるものも多いけどね)
意地悪でもなんでもなくて、スレ違いやね。
モジュールでずるぽんアプロダみたいのはないの? ユーザーが削除もできるし、あれが一番使いやすい
編集中にブラウザで戻るボタン押すと文字化けしたり、サーバーがエラー起こしたりするんだが。。。
俺的xoopsでAjaxChat利用できている人いる? チャット自体のページは見られるのだが JavaScriptが使えないからtinyとかに表示できないね・・・。 ご指南くだされ。
XOOPS2.0.15を使ってるのですがweBLog2をインストールしたいのですが うまくいきません。 xanthe<xoops_root_path<modules<xeblog このxeblogフォルダをサーバーにアップしたんですがモジュール管理の 一番下にはでてくるもののインストールボタンをおしても失敗します。 解凍した他のファイルも何かしないといけないのでしょうか? 教えていただけると恐縮です。
仕事でクライアントからXOOPS2.0.15使えと指示がありますた。 xoops使って法人向けの仕事している人どのような構築、対処しているか教えてください。 とりあえず会員数600~1000人規模のもので、動作速度、サーバ負担はあまり気にしないとして 1.Xoopsformクラスは使わん、アップローダも。 2.Xoopsで利用する機能はユーザ管理、グループ管理、メール、pメッセージだけと決めておく。 3.mainfile自体をplublic_html以前のどっかに置く。 4.文字チェックが甘いと思われる部分は徹底的に厳しくした。 5.とりあえずプロテクターモジュール入れてみる。 6.systemとprotector以外は自作モジュだけ。 7.サーバの設定、PHPの設定はサーバ管理者いわく一番きつい方。xoopsがインスコしてるサーバとDBサーバは別。 8.使わないphpは消す(pda.phpとか) 9.個人情報の部分はSSL通すかDB記録するときに暗号化<->複合化。 10.あんま使いたくないけどmod_rewriteでアドレス文字を置換。 11.もちろん、自作モジュでのXSS対策とか穴を徹底的にツブス。 12.あとはサーバ側で怪しいアクセス監視して、おいらもう対応できない。 で脆弱性スキャナーとかでヤバイそうと思われるとこ徹底的に洗い出しているところです。 クライアントが後でxoopsアップデートしたら使えなくなったとかいうのは避けれるようには 極力気使って作ってます。
>>498 system使うならXoopsformは付いてくると思われ。
あとSSLとDB暗号化は対応するリスクが違うから徹底的にやるなら両方やんべ。
つか
>>499 の言う通り俺的でいいんじゃね?
>>499 やっぱり??やっぱり??
クライアントには俺的XOOPSも提案したんだけど
2.0.15でとか言われた。逆らえん。
マジレスサンコス。
>>500 systemモジュはadminの管理部分以外はフックかけて全部オリジナルに書き直した。
register.php、user.php、lostpass.php、userinfo.phpなんかも仕様で使えない部分がでたから別途作った。
システムadminいじくるのマンドクセーからサイト管理者が踏むCSRF対策まで責任取ってたら
もっと予算出してもらわんと無理っぽ。
参考になった。アリガトウ。
>>498 >2.Xoopsで利用する機能はユーザ管理、グループ管理、メール、pメッセージだけと決めておく。
XOOPS直すより、この部分の機能をもったCMS自作した方が3倍楽そうだね。
もうすぐXOOPS2.1リリースまじかだというのに何考え店の金
>>503 厨じゃないので、初期トラブルが出尽くすまで待ち。
>>501 つかXOOPSに手を入るんだからcubeをベースにしようが、
俺的だろうが関係ないと気が付いてないのかね>客
客とは得てしてそういうものだよ。客に理解を求めるのはナンセンス
なんの仕事もそうだが、客という立場になるとやはり無理なこというのは当たり前。
そもそも無理なことを言わなくなったら客じゃねーしな
別に客氏ねでもいいが、どちらかというと 客 金だけ出して 口出すな かな?
口出す権利をオプションサービスにすれば良しw ただでさえ値切るんだから、客には副作用も自覚してもらいたいもんだ。
FreeBSDにNetCommonsというxoopsベースのCMSをインストールしようとしています ですが、データベース設定の確認画面のあと次へを押すと何も表示されません NetCommonsもXoopsもインストールはほとんど同じだと思うので似たような症状が出た方いて、 対処方知ってたら教えて下さい NetCommons板が無かったのでこちらに書かせていただきました
>514 システムメモリは、容量幾つ? NetCommonsを設定中に、メモリ不足になったら画面描画が出来なくて(真っ白になる)、 そういう症状が出た時があるけど。 後は、FreeBSDで使用している文字コード関係の問題だと思うので、 ApacheのDefaultCharaterの中身と、PHP.iniの中身を晒してくれると助かるな。
本家XOOPS2.2系って、ちょっとはマシになったの?
mySQLミスった!初期化したいがやる気うせた Orz
バーベル バーベル 重い~ ま~れに ま~れに 毛なし~
誰か x_movie customがインスコできないんですが。。。 モジュールにModule File for Not Found!が 解凍してフォルダぶっこむだけなのに
Warning [PHP]: XoopsModule::include(/var/www/html/xoops/modules/x_movie/xoops_version.php) [function.XoopsModule-include]: failed to open stream: Permission denied in file kernel/module.php line 198 Warning [PHP]: XoopsModule::include() [function.include]: Failed opening '/var/www/html/xoops/modules/x_movie/xoops_version.php' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear') in file kernel/module.php line 198 こんなエラーが出てるんですが
おしえてください モジュールを自作しようとしているのですが 出力関数はechoみたいなのですが、print関数だと弊害があるのでしょうか? 決まり事? 小心者なのでやさしく教えてくださいませ
>>528 どっちでもいいよ。
オタはechoが大好きだけど。
>>528 ありがとうございます
自作のモジュールをxoopsに移植してみます
>>529 echoとprintの違い知ってる?
オタはってか違い知ってれば当然じゃね?
>>532 無知を指摘されて( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
オタ下請けに出したらechoとprintどころかインデントを全部直しやがった。 オタはキモイどころじゃなくクソ。 「気持ち悪いから直しました。こっちの方が見やすいし正しい」 てめーのツラの方が気持ち悪いし、 ソースを見るのは単価の安い下請けのお前らなのでどうでもいい、大量の差分を見て驚愕するのは当然俺、 納期と予算内に動けば良いので正しいのは当然俺 下請けのくせに自己主張すんなよw
spawの配布元がなんか言ってるけど、xoopsで何もアナウンスしないのは大丈夫って事なのかな? 俺は利用してるモジュールを使ってないから大丈夫だけどさ
もうさ、インストールで「次へ」ボタンをクリックするたびに Not Acceptable An appropriate representation of the requested resource /***/html/install/index.php could not be found on this server. と表示されてから前のページに戻ってブラウザの文字コードをEUCに変更して 意図的に汚い文字化け状態にしてから次へボタンを押してまたNot Acceptable An appropriate representation of the requested resource /xoops/html/install/index.php could not be found on this server. とでたのでブラウザの文字コードをEUCに変更して前のページに戻って意図的に汚い文字化け状態にしてから次へボタンを押してまたNot Acceptable ..... 超かったるいんだけど。 何で日本語版インストーラーのPHPファイル作成者はPHPファイルに文字コードをちゃんと指定しないの!!(怒)プンプン!
ああしち面倒くさいインストールがやっと終わった。5分でできると嘘書いたやつはどこのどいつだ? 文字コードを何度も変更する手間をかけさせおって。 インストール後も管理者メニューをクリックするとまたこれが出てくるぞ。 あああああいらいらさせないで。また文字コードをUTF-8からEUCに変更しなおせっていうの? もういい加減にしてくんないかな Not Acceptable An appropriate representation of the requested resource /xoops/html/admin.php could not be found on this server.
XOOPS日本語版のウザイところ。Unicodeの時代に いまだにEUCのような糞コードを使っていること。 日本語版提供者は一体何を考えているのか。頭が悪いのか?
>>547 ( ´,_ゝ`)ハイハイ
頭の良い藻前は使わなきゃいいだろ
ってか本家版XOOPSならタッキーにでも相談すりゃいいんじゃね?
XOOPS関係者の日本語って 難しいっていうかわけ分からんイメージがあるのは おれだけ?
そんなことより、なんでいまだに文字コードがEUCなんですか。 UTF-8にしましょうよ。時代遅れですよ
>>551 時代遅れな環境にインストールしてるユーザが多いから、
なかなか切り捨てるのは難しいでしょ。
>>550 ナニをもってXOOPS関係者というのか知らんけど、
2chねらー以外のまともそうなXC日本サイト住人は長文大好きっ子が多いよね
>>551 UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ
>>553 この文字コードフェチが
>>552 ちょっとまて。
MovableTypeやWordPressでは設定ファイルに文字コードを書くだけで
EUCやUTF-8の切り替えができるのにXOOPSではそれができないの
ちとおかしいだろ
よりにもよってなんでphp.iniやphp.confや.htaccessの設定をかえないといけないわけ?
mbstring()関数ちゃんと使えばいいのに
>>554 >
>>551 > UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ
たとえばどんなもの?
XOOPSより優れたものがあったらあげてみて
>>558 ググってもそれがXOOPSより優れたかどうかはお前にしかわからんだろうがヴォケ。
XOOPSと同等のCMSが他にあるといったのはお前だ。
XOOPSと同等のCMSがどこにあるのか出典を示せ屑が
>>559 >ググってもそれがXOOPSより優れたかどうかはお前にしかわからんだろうがヴォケ。
知るかそんなもん。テメエで考えろって書いた日本語が読めなかったのか?
>XOOPSと同等のCMSが他にあるといったのはお前だ。
「UTF-8で逝けるCMS」とは言ったが、何かと同等か否かなんざ一言も書いてねーだろ。オマエほんとに目ぇ開いてんのか?
>XOOPSと同等のCMSがどこにあるのか出典を示せ屑が
先に貴様の要求仕様を提示してから訊ねやがれティンカス野郎
>>560 生意気な口をきくとシバくぞこのハゲ。
UTF-8でいけるCMSでXOOPS同等のもんをさっさと出せやゴルァ
文字コードなんて入口と出口だけいじればどうにでもなるだろ。。
あ、ユニコードは~とかいろいろ問題あるからそれも対処してね。
>>561 ググりも出来ん、礼儀も知らんクズ野郎に教えてやることなんざ何一つねえよクスォヴォケ
XOOPSのUTF-8化の情報すら調べ切らん低脳野郎がWebサイト立てられるなんて世も末だな
暖かくなってきたんだから、相手しちゃダメだって・・・ 心の中で可哀想って思うだけにしとかなきゃ
unicodeにしたらバカみたいな質問が増えるわけだが win+unicodeなんて素人にはお勧めできない phpの文字コード判定はお前ら並のクソだからお前ら並の知恵遅れには無理
>>563 それもライブラリで解決や。
JavaやC#ではとっくに解決している問題をPHPでは
なぜできないのかと疑問に思ったり
>>564 ぐぐりもできる。お前みたいなやつに礼儀知らずとはいわれたかないわクスォヴォケ人格破綻者
>>566 つうかXOOPSをWindowsで使ってるやつはそうそういないだろ
本格運用するんであればLinuxやBSD、Solarisとかだろ
>>565 なーるどほど、
>>554 みたいな春厨は相手にせんでもいいかあ
>>566 お前らって誰?
お前のことだけかな。
特殊文字無視してEUCもMS932も捨てちまえよ
おいおい、「~」問題ごときで文字コードをUTF-8にできないって いったいどういういいわけだよ。 WordPress日本語版ですらフルでUTF-8に完全対応しているんだぜ。 言い訳しているやつは馬鹿か?
WordPressどころかMediaWiki日本語版ですらUTF-8だ。 ~なんて使う必要ないしな。
>>566 ふーんWordPressやMediaWikiスレで文字コード問題で
馬鹿みたいに質問が増えているかな?
とくにそういう質問もないけどね
EUCにこだわる人は時代遅れで頑固な人なんでしょうね
>>575 そういえばWikipediaはUnicodeなんだそうだな。
それで~が使えないんっだってな
>>568 「UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ」を読んで、
「XOOPSと同等のCMSが他にあるといったのはお前だ」と言い切れる池沼が
どのツラ下げて他人の人格とやかく言ってんだ?
>>578 話の流れを追ってみると554の「UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ」の対象はXOOPS。
捨て台詞としては滑稽極まりない。w
>>578 お前。XOOPS日本語版開発の関係者かw
>>577 でいいような気がする。
WindowsとMacの人間はいまだにSJIS(系の腐れ文字コード)が(ユーザインタフェイス側の)
ネイティブな訳だが、さすがにそれをWEBアプリでデフォルト主張する人はいないみたい。
EUCを意味無くメインにする人はLinuxのkernel2.4以前系もしくは2.6でもutf-8にすることを
躊躇しているプラットフォームにしかいない様な気がする。
そうじゃなければ、例えばWindowのエディタでPHPソースをごりごり書くような人は、ぶっ
ちゃけEUC-JPでもUTF-8でもUTF-16でもISO-1022-JPでもなんでも一緒のような気がする。
(1文字2バイトじゃなきゃ深刻な悪影響が出る、てな旧式ライブラリやロジックに頼って
いるとか言うのはやめて欲しい。)
>>581 >WindowsとMacの人間はいまだにSJIS(系の腐れ文字コード)が(ユーザインタフェイス側の)
>ネイティブ
MacはUTF-8だよん
えーと・・・。 PHP書く上ではそれがEUCだろうがSJISだろうがUTF-8だろうが問題はない。 php.iniの設定にもよるけどな。 問題は日本語コードをスクリプトに直打ちしたりmysqlの格納がutf-8じゃなかったりするから文字化けするんだ。 確かにkernel2.6以降のlinuxはutf-8ネイティブだがmysqlはデフォルトではujisのディストリビューションもあるし 本当の意味で訳のわからんやつらが騒いでいるだけだ。 MacがSJISとかいってるやつは、MacOS10がFreeBSDってこともしらんやつなんだろう。
>PHP書く上ではそれがEUCだろうがSJISだろうがUTF-8だろうが問題はない。 SJISで苦労したこと無いんだろうな。PHP4のfget_csvとかsplitとか。
xoopsを自分のパソコンにインストールしてみましたが、 インストール後アクセスしようとすると、 Unknown Condition [2048]: Non-static method XoopsLogger::instance() should not be called statically in file C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\xoops\include\common.php line 65 みたいなエラーがずらーっと出てきて、トップ画面が表示されません。 Apache2.24/PHP5.2.1/MySQL5.037です。 どこをチェックすればいいでしょうか。
2.1.0の開発者版を入れれば無事インストールできました。
ImageMagicを自鯖のFedora5(vm)にインストール したんですが、チェックで Error! (Version: ImageMagick 6.2.5 04/05/07 Q16 file:/usr/share/ImageMagick-6.2.5/doc/index.html) になってしまいます。 パスは/usr/binに設定してます。 ここからどうすれば動くようになるんでしょうか?
ヘッドラインをインストールして使用すると下記メッセージが 出てしまうのですが、どうしたらいいか教えてください。お願いします。 Notice [PHP]: Only variable references should be returned by reference in file modules/xoopsheadline/include/functions.php line 9 Notice [PHP]: Only variable references should be returned by reference in file modules/xoopsheadline/class/headlinerenderer.php line 170 Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file modules/xoopsheadline/class/headlinerenderer.php line 108
RSSを使うにはヘッドライン以外にも方法ありますか?
米兵のxhldを使ってはどうか。 d3pipesやはっぴぃのRSSセンター辺りも試すとよいかも。 普通ヘッドラインは今更使わないとおも。
>>592 ありがとうございます。早速インストールしてみました。
画像アップできる掲示板でお勧めはございますか?
写メールがどうしてもうまく作動しません。
XOOPSのバージョンは何を使ってる? ナオポンの写メールBBSなら動くとおも。 他にもホダ塾長のyybbs改を利用するなり、好きな掲示板 モジュとattachfileをうp連携させるなり方法は色々。
最近うちの地域の店を集めて、オンラインショッピングモールを作ろうということになっているのですが、 アマゾンや楽天のように、自分の店を出すのではなく、色んな人に店を出させてそれを管理するモジュールはどこかにありませんか? 運営部もボランティアでやるわけではないので、管理者にそれなりの収入が入ってくるようなシステムが必要なのです。 つまり、ワンクリック何円というアフリエイトサイトではなく、あくまでサイト内で売買が発生して運営部に活動資金が入ってくるというものです。 どなたかご存知ありませんか?
>>595 予算はいくらぐらい?
仕様で判らんのは
「個々の店が自分の店の出品管理」なのか
「管理側が個々の店の出品管理」なのか
>>595 俺が作ったのあるけどここ数年の法改正追っかけてないから実用には向いてない。
予算は普通に20-30万くらいは出せるので、ネットを見ると結構市販のものがあるということがわかったのですが、 やはりスタート時はテスト的に運営するため、zencartを改造したようなものでもその辺にあればそれを使おうと思っているのです。 「管理側が個々の店の出品管理」ではなく、 「個々の店が自分の店の出品管理」です。管理者は商品の宣伝などはせず、そのあたりはすべて自動的に、つまりamazonみたいな感じにしたいのです。 >597 もしサイトなどがあったら教えていただけると助かるのですが。
30万くらいの予算で引き受けてくれるところってあるのかな? ウチじゃまず引き受けない。
>>599 >30万くらいの予算で引き受けてくれるところってあるのかな?
福島の山奥の制作会社とか足しげく通えばやってくれるんじゃねーの?(笑)
あと、インドとか。語学勉強してな。
出退勤に使えるようなモジュールってありませんかね? ググると2004年ぐらいにタイムカードモジュールを開発中という話が複数からあったのですが・・・
結局公開はされておらんのじゃないか? うちのイントラでは定期的にアマノとかの外部機器に吐かせる CSVデータを読み込ませて管理してるみたい。これもNGO で知り合った先輩からの非公開っぽい貰い物モジュールだし。
漫然とデータ管理するだけなら汎用DB系モジュで十分いけるでしょ。 仕事で使うとか営利が絡むようなモジュは非公開でも仕方ないと俺はおも。
>>605 まぁ、精神を病んだってことだからしょうがない。
水虫じゃないんだからさ。。なんにせよ良くなるといいやね。
om*tiって一体何者なんだ・・・? スラドの日記を見たがなんだこれ・・・。
XOOPS日本語版は文字コードEUCを押し付ける癖に .htaccessファイルを用意していない
>>612 貴様、さくらインターネットユーザーを敵に回したな?
(.htaccessにPHPがらみのことを一言でも書いたら500エラーでるっつーの)
つかApacheぐらいだろ、.htaccess使うのは。
配布パックに最低限しか入ってないのは当たり前。 .htaccess防御くらい、自分で必要なのはおこすのも大人のマナー。
素人:5分で使えない VS オタ:5分で使えないのは素人 不毛な戦いはまだまだ続きます
xoopsのユーザーネーム($name)をCGIの中で使いたいんだがどうすりゃいいの? 日本語は含まれてると文字化けする。 EUC→UTF-8てその部分だけ変換したいんだけどやり方がわからん 教えて偉い人!
そうするかのう。 面倒だから取得した変数のみをutf-8に変換できないかと考えたんだが xoopsをutf-8化する方法も分からんから調べて見る。サンクス
>>619 utf8化で何が大変かって、
情報検索した時にリストアップされる
あのお方のサイトをくぐりぬける事だな…。
2.0.16aのダウンロードはどこでできるんだ・・・ 簡単に見つからないぞ!
D3モジュールを入れようとして、早1ヶ月。。 xoops_trust_pathの設定が違ってるのか、エラーが出てインストールできない。 サーバはロリポップなんだけど、何か特別なやり方が必要なんすか?
ドキュメントルート外に配せないとはいえ 特別と言えるほどの事は要らないだろ。 吐かれてるエラーは何よ?
>>624 D3モジュール程度のことで1ヶ月も掛かるとは。
そもそもそれ以前にロリポ使ってる時点で論外だけどな。
とにかく導入したいD3モジュールのREADMEを全て読め。わからん単語は調べ倒せ。
ドキュメントルート下にXOOPS_TRUST_PATHを配置する時の注意点を調べ上げて、それなりの手順を踏んで導入しろ。
ていうか、まずはロリポ以外のマシな鯖に移転しろ。そのほうが身のためだ。
はじめまして! myalbumモジュールをインストールしたのですが画像をアップできません。 管理者メニューのなかのマイアルバムのカテゴリー管理でカテゴリーをまず作成しなきゃいけないと思うのですが、そこで設定するイメージのURLというのは何を設定すればいいのでしょうか? そこを設定したらアップできるのでしょうか?
なんか最近本家の開発が妙に活発な気がする。 XOOPS 2.0 の保守上げに、XOOPS 2.3 の alpha が出てるし。 あ、XOOPS 2.3 は、2.0 と 2.2 を統合して XOOPS 3 へのブリッジ になる版とか。派生の ImpressCMS に HD XCL と百花総覧? まあ、本家の停滞の元凶は XOOPS 2.2 だったってことかな。
なんつたって 腐ってもXOOPSだな クライアントに話しに行くと、ズープスと言えば話が通じるのがいいどす
>>624 激遅レスでスマン。 試しにロリポにxoopsをUPしてみた。 貴殿がサーバー管理についてどれだけ知識があるのかわからないので、とりあえず結論だけ。 例1)ルート直下のblogというフォルダにxoopsをアップロードしてあるものとする (ブログのURLを http://someone.chu.jp/blog/ とする) 問題の XOOPS_TRUST_PASS はアップロード&インストールが完了した段階ではまだ出来ていない。 これをフォルダとしてFTPで作成するわけだが、このときに注意しなくてはならないのは ロリポの場合、ユーザーがファイルをアップロードしたりフォルダを作成できる場所は すべてURLでアクセス可能(誰でもアクセスできる)ということ。(脚注参照) したがってフォルダ名をxoops_trust_path からは想像つかないような名前にしておくこと。 (例)名称を s8Gi49cX としてblogフォルダ内に作成する このフォルダを作ったら、次は blog の中にある mainfile.php を次のように変更。 define('XOOPS_TRUST_PATH' ~ の行を探す。インストールした直後は次のようになっている。 define('XOOPS_TRUST_PATH', ''); これを以下のように修正 define('XOOPS_TRUST_PATH', '/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-someone/web/blog/s8Gi49cX'); chu.jp-someone の部分はロリポの自分のユーザー名(ロリポではFTPアカウント名という)、 s8Gi49cXの部分は先程自分で作成したフォルダ名となる。 例2)d3forum-8 をインストールする 1) d3forum-8.zip を解凍、html→class→smarty→plugins の中味をすべてサーバー上の blog/class/smarty/pluginsの中にコピーする 2) html→modules→d3forum をディレクトリごと blog/modules の中にコピーする 3) xoops_trust_path→modules をディリクトリごと s8Gi49cX内にコピーする 4) xoopsに管理者アカウントで入り、互換モジュール→モジュールのインストール これでforum-8(フォーラム)が貴殿のxoopsにインストールできる。 尚、ここまででサーバー上に出来た s8Gi49cX/modules というフォルダは、 今後別のD3モジュールをアップロード&インストールする時に使える。 以上、既知の知識だったら余計なお節介だったかも。その場合はご容赦願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ (脚注)>>626 氏が「まずはロリポ以外のマシな鯖に移転しろ。そのほうが身のためだ」 と仰っているのは正にこの点。ロリポやインフォシーク等、ルートディレクトリより上 (URLではアクセス不可な場所)にファイルがアップロードできないサーバーは いくらCGIが使えるとはいってもブログや掲示板など不特定多数の者が書き込めるような 動的コンテンツには向かない。(というか危険) 当家でも現在ロリポはHTMLコンテンツのみで掲示板・ブログなしの店のサイト(自営業なので) でしか使っていない。今回使用したロリポ上のxoopsはテストが終わった段階で消去した。 >>635-636 甘やかし過ぎ。おまえがここで書き込んだ内容程度のこともわからないやつが
自分でインターネットコミュニティを立ち上げようなどと考えることがそもそも無謀。
>>624 ロリポップなら自分のところでブログ開設サービスをやっている。
そっちでやってろ。
>>637 誰でもはじめは分からない事もあるだろ?
自分が教えないのはいいが
人が教えている事にまで出しゃばるのはどうかと思うが
別にサーバー負荷がかかろうがそれこそロリポだし
picoのコンテンツ編集のth.headの文字色を別の色に変えたいねん。 でも、なぜかpicoだけstyle.cssがきかへんねん。 なんでやねん? えらい人、やり方おしえてくれへん?
>>640 picoのなかにもcssがあるので、工夫が必要です。
V ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ |::::::::::( 」 ノノノ ヽ_l ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
__ノ | _ | | ウンコー! | ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎) _____/ /'(__)ヽ____| / / _(__)∩ \ | |/ ( ・∀・ )ノ \ .\ヽ、∠___ノ\\ \ .\\::::::::::::::::: \\ \
イメージマネージャって画像の縦横サイズに上限あるんでしょうか。 2300超えるとアップできないんですが。 TempフォルダにすらUpできてない。 ちなみにファイルサイズの上限はクリアしてます。
d3ってサイト別に違うモジュールとかってどうするんですか? たとえばフォルダ名変えて使うWeblogとか。
インストールしたらブロックだけ文字化けするんですけど、 これなんで?
評論の余地ねーよ。newbbだろ?それもnewbb+fileupあたりちゃうか。 んなもんクラックされて当たり前。
いや違うな 昔のnewbbにあるカテゴリにゲスト投稿権限を与えていた 単純なスパマーだ
drupalは残念だが選択外 日本語化されたモジュールがなさすぎ ありえん
Drupalのモジュールは日本語がデフォで通る。 日本語化されてないのはメッセージぐらいで それは自分で容易に変更可能。 むしろ「日本文化に即したモジュールがない」というべきだろう。 ・非スレッド型掲示板 ・KENT-BBSのようなスレッド深さが1の掲示板でゲストがアイコンを選べる。 ・nicovideo対応 XOOPS掲示板もちょっとアレなところがあるが、選択肢があるだけマシか。 Drupalはなまじ基本機能にスレッド型掲示板が含まれるだけに サードパーティの掲示板モジュールはない。
ま、XOOPSだとすべてモジュールで対応できるね ニコ動画モジュールもあるし、ケントBBSのモジュールもある もうXOOPSでいいんじゃね XOOPSの扱いやすさに慣れると実際ドルパルやジュムラなど他のCMSは使いにくいのが本音 書籍も充実しているしブックオフにいけばたいてい1冊から3冊程度置いてある 図書館にもあるしな 管理者にそれ渡して勉強しておいてとさえ言えばOk
XOOPS 2.3 がリリースされた、とか。 結構アグレッシブ…評判が良かったら下位互換が崩れるモジュールが増えるかな。
cubeスレで勝手にスレ統合の動きがあるようだけど、本家スレの皆さん的にはどうよ?
xoopsとosCの連携したサイトを作りたいんだけど、 アカウント共有する方法って無いですか? アカウント生成時に両方のDBに格納させて、 ログイン時は両方同時にセッション発行するとかの力技で問題ない?
勝手に本家&Cube&ImpressCMSスレ立てられてるけど、みんなスルーかw
まあモジュールが主役みたいなCMSだから、動く動かんの互換性ネタで楽しむのも良いかもな。
>>681 よくその手のネタを聞くけど、無理に連携させる必要が何処にあるのか興味がある。
購入客のサポートサイトとしてXOOPSを用いるなら、購入客それぞれにXOOPSのIDを発行すれば良くね?
XOOPSでコミュニティサイトを作ってそこにショップをぶら下げるなら、見物客の全員が買物するわけないんだから、
ショップはショップでアカウント作ってもらえば良くね?何回もログイン操作させたくなければゲスト購入できるように改造すれば?
コミュニティ内だけに公開したいならリファラ制限かけるとか何とか直アクセスさせないようにしたら良くね?
>>682 osCのレビュー機能を使いたいです。
一本でサインインできた方が違和感無いと思って。
それと、当面osCで販売することは考えていないので、 新規時にメールアドレスとパスワードだけの入力で アカウント発行する感じで行きたい。
>>683-684 当面osCで販売しないのにレビュー機能だけ使いたいって、ますます理解できん。
>>685 結局osCの派生版をモジュール化することにしました。
初めての移植。大物の移植。。。
下調べするだけで楽しい。
そろそろosCが結構毛だらけ灰だらけwith穴って事に気が付いて絶望してくれているだろうか メリークリスマス
myadsってreadmeがウニコード変えても文字化けしちゃう。 これって今でも使えて問題ないなら 使い方教えて;w;
モジュール開発してるんですが、ページのタイトルってどうやって設定するんでしょうかね?
d3pipesを使ってるんですがブロックの表示で60個くらいパイプを追加すると テンプレートの文字が削られて表示されなくなってしまいます。鯖の問題の ような気もするんですが、どなたか70個以上のパイプを設定してもちゃんと 動いてるよ!って方いらっしゃいますか?
70以上とかアホとしか・・・。 いったんYahoo pipesとかの外部のサービスに集約するなりして、 それをd3pipesで受け取るような形にでもしたら?
お前らちょっと良いですか? D3系で、良くpublic_html直下にって書いてあるけど 家のレン鯖には無いのだが? FTP接続して、最初に表示された所で良いの?
XOOPS2.1.5で携帯操作対応の一括メールモジュールを探していますが見つかりません。 どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? なにぶんレンタルしているXOOPSなのでOS等のバージョンがわかりません。
>>699 管理メニュー画面の下に以下のように表示されております。
Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.5c 2001-2006 XOOPS Cube Project
クラックされたって話を聞いたので注意。 詳細は不明。
XoopsのD3Blogでイメージマネージャーが呼び出せなくなった・・ 何が原因か良くわからない・・・submit.phpを呼び出すときエラーが出てるみたいなんだが・・・ Xoops最新版入れて IE8 火狐 オペラ でやっても同じなんだよなぁ・・・
BluesBBを使用していますが、 スレッド内の時間表示は実時間と合っているのに対し、 トップページのスレッド(シンプル)では、 マイナス9時間になってしまっています。 XOOPSの全体設定と、ユーザーアカウントの時間設定は、 +9時間に設定されていて、設置サーバーも国内サーバーです。 トップページでのみ時間がズレてしまう原因って何でしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
cubeって最近開発止まってるような気がするんだけど モジュールの更新もあんまりないしもうxoops cubeは 終わったの?
とうの昔にxoops cubeは終わっているよ まさか知らなかったの?
今のところ一番モジュールが充実してるから使うけどね WIZMOBILEもあるし 死んでるのは他のCMSも同じだわ 携帯対応とモジュールの充実したCMSでてこないかねー
しばらくいじってなかったから知らなかったわw こういうのってさあ本家にフィードバックして 申し送りして欲しいよね
CentOS XOOPS 2.0.16a JP Webphotoにて 管理メニュー→webphoto→一般設定→ 「1ページに表示される画像数」で、10|20|50|100と設定されてますが、これは何処で利用されているのでしょうか?
GIJOEってどこ行ったの? また、お家騒動でもおこったのかな?
>>718 そうなんだ。
XCLもほんとに先がなくっなった感じだね。
ありがと
XOOPS Cube Legacyデベロッパーバイブル第6章「モジュールを作ろう」 を読みながら勉強しているのですが、 moduleディレクトリにmymodというディレクトリを作ってindex.phpとxoops_version.phpを配置しtemplatesディレクトリを作成し テンプレートを配置して実行すると、 「Warning [Xoops]: Smarty error: unable to read resource: "db:mymod_index.html" in file class/smarty/Smarty.class.php line 1092」 という警告が出て実行できません。 インストールはしています。 原因を教えていただけないでしょうか? CentOS5.5 XCL2.1
xoops関係でみんな見てるtwitterのハッシュタグを教えください。
/ ̄ ̄\ / _ノ \ ウンコネタやめろって・・・ | ( ●)(●) . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | } ミ ピコッ . ヽ } ミ /\ ,☆____ ヽ ノ \ \ / \ / く \. /\/ ─ ─ \ クソモジュール インストール | `ー一⌒) / (●) (●) \ | i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | \_ ` ⌒´ / / \
またはじめるのだとどのバージョンがいいかな UTFとかで
GIJOE氏って何故XOOPSから離れたの?
PiCalのD3化は結局頓挫ですか・・・
>> GIJOE氏がさまざまな事情からXOOPSを離れたことは事実です。
http://www.xugj.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=1048 2.4.5 utf8 日本語版をインストしたいんだけど license.phpに書きこむ?とこで Fatal error: Call to a member function getVar() on a non-object in ~ /xoops/install/include/functions.php on line 28 てでるんだけど、どうすればいいでしょうか
ちょっと入用でサイト構築に前々から知ってたけど手を出してなかった xoops使って見たけどぶっちゃけ根本的にいらなくね?これ・・・ ちゃんと動くように整合させる暇あったら普通にサイト構築した方が早いし よっぽど大掛かりなサイトでも作らない限り スクリプトもモジュール単位で管理するないし何よりも 自力でスクリプト書く人には単に余計な手間食うだけで 初心者にはとっつきにくそうで開発もほぼ停止してる所がダメだと思った
>>751 だからこのスレも過疎化してるし、実際使っている奴もほとんどいないのだが・・
これが斬新で一世を風靡した時代もあったのさ。 役割が終わったのだから静かに眠らせてやれ。
(-_-)zzz そうか(-。-)y-゜゜゜ おはよー(^O^)/
じゃあ何がいいんだ? このスレもさることながら、フリーCMSスレも過疎ってる フリーCMS自体が終わってるんかね
結局、ファイルベースだった設定をブラウザのフォーム入力に置き換えただけで、 管理するための手間とか必要知識はそんなに変わってないんだよな。 で、そういうスキルの無い人はより簡単な単体ブログに行ってしまったし、 そこそこページを作ることが出来る人は、スタティックで作った方が自由だし早いってことになる。 掲示板やメールフォームは単体のものを組み込めばいいだけだしね。 CMS自体がそれほど管理が楽になるものじゃ無かったってこと。 そのなかでWPが安定した人気を保っていると思われ。
XCLはもう手がつけられないレベルになってる感があるから XOOPS 2.5かImpressCMS 1.2.1にしようかと思ってるんだけど悩む
>>760 君は、何故にXCLに手がつけられないのかな?
難しすぎて?
高性能過ぎて?
XCLが読めなくて?
インストールできなくて?
>>761 ImpressCMSやXOOPSに比べて同じようなページ構成で15%ほど遅い上に
コードサイズ5%以上多かった。
サイトをみる限りでは今後のビジョンも特になさげだし、チューニングも誰もしそうもない感じがした。
新規で使うものではなさげに見えるんだよね。
現在JPEx使っているけど、PHPを5.3.0にするのを機にXOOPSやめようと思うのだけれど、コンテンツを引き継いで使うのにどんなサイトがいいかなぁ?
Legacy2.2.0が出たのに誰も話をしてない… 日本語化どうしたらいいの?
Nobody talk about xoops...
日本語ファイルを突っ込むだけ。 extra_languagesに入ってる。
>>766 Nobody talks about xoops...
この生きた心地がしない緊張感、分かる奴がいるだろうか ┃┌─┐└─┘ || ┃ ┃[]極[]┌─┐ || ┃ ┃│≠│[]極[] || ┃ ┃[]道[]│≠│ || │ ┃ ┃└─┘[]道[] || │ ┃ ┃ /\└─┘ || ┃ ..━┛/俺/┌─┐ || ┃ \/ []極[] || ┃ ..━┓┌─┐│≠│ || │ ┃ ┃[]極[][]道[] || │ ┠─┐ ┃│≠│└─┘ || ┃交│ ┃[]道[]┌─┐ || ┃番│ ┃└─┘[]極[] || ┠─┘ ┃┌─┐│≠│ || │ ┃
XOOPSってさ。。。 旧XOOPSが2つ (旧からの継続XOOPS JPEと英語圏のXOOPS) んで、れがしー(XCL2,1系2,2系) でいんだよな?w ひっさびさ(数年ぶりに)インストしようと思ったら・・・ 大変なことになっててワロタwwwwwwwwwwwwwwww
>>771 ImpressCMSっつーのもある
これも旧からの継続系
>>773 X2の資産引継ぎしたかったらJPEx
鯖負荷下げたかったらJPEx
軽さを求めるならJPEx
やりたい事とか人それぞれだし、目的にあった道具を使えば良いだけだよ
X-Language 3.0ってどこにありますか?
you are in point of fact a good webmaster. The site loading velocity is amazing. It sort of feels that you're doing any distinctive trick. Furthermore, The contents are masterwork. you've done a fantastic task on this subject!
Highly energetic post, I enjoyed that a lot. Will there be a part 2?
It's genuinely very complex in this active life to listen news on Television, thus I simply use internet for that reason, and get the most recent information.
I am really grateful to the holder of this web site who has shared this enormous post at at this time. 👀
I'm truly enjoying the design and layout of your blog. It's a very easy on the eyes which makes it much more pleasant for me to come here and visit more often. Did you hire out a developer to create your theme? Outstanding work!
What's up Dear, are you truly visiting this web page on a regular basis, if so then you will without doubt get nice experience. 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:a57c1d1a78137720f7406602f719afd4)
It's really a great and helpful piece of information. I'm satisfied that you simply shared this helpful info with us. Please stay us informed like this. Thanks for sharing. 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:a57c1d1a78137720f7406602f719afd4)
誰でも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。 グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』 S6L7JOAJOL
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の 両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212182522このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1121856754/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「XOOPS 8->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・FGO愚痴スレpart18 ・全国高校バスケ78 ・【PSO2】8鯖スレ ・FGO愚痴スレpart8 ・SONY VAIO X part38 ・Canon PIXUS MP830 ・FOX POSE ・OG専用心の闇スレッド48 ・Sony α NEX-6 Part8 ・iOS8.xを語るスレ Part44 ・全国高校バスケ85 ・Soft-ex_part8 ・iOS 14.xを語るスレ Part8 ・横浜市営バス part78 ・横浜市営バス part85 ・HONDA 初代NSX Part83 ・HONDA 初代NSX Part88 ・iOS7.x を語るスレ Part48 ・HONDA 初代NSX Part82 ・OG専用心の闇スレッド8 ・iOS 18.xを語るスレ Part.6 ・【PSO2】ACTスレ 18 ・【PSO2】愚痴スレッド489 ・【PSO2】愚痴スレッド398 ・【PSO2】愚痴スレッド481 ・海外通販 AliExpress 48 ・【XO】Crossout part8 ・【PSO2】愚痴スレッド485 ・【PSO2】愚痴スレッド484 ・iOS 18.xを語るスレ Part.2 ・伊丹市を語るスレ part8 ・iOS 15.xを語るスレ Part8 ・横浜市営バス part80 ・横浜市営バス part78 ・WindowsXPを使い続けるよ86 ・【PSO2】愚痴スレッド458 ・海外通販 AliExpress 158 ・海外通販 AliExpress 80 ・ 【PSO2】愚痴スレッド398 ・iOS 11.xを語るスレ Part28 ・海外通販 AliExpress 128 ・HONDA 初代NSX Part87 ・全国高校バスケ89 ・【PSO2】愚痴スレッド482 ・iPhone SEX ・【XO】Crossout part48 ・【PSO2】緊急報告専用スレ268 ・BISHOP総合スレ83 ©bbspink.com ・【PSO2】8鯖スレ Part4 ・青森県弘前市 Part18 ・横浜市営バス part78 ・SONY Xperia Ace part8 ・iOS 13.xを語るスレ Part18 ・【PSO2】緊急報告専用スレ185 ・WindowsXPを使い続けるよ83 ・【PSO2】愚痴スレッド408 ・海外通販 AliExpress 18 ・SONY Xperia 1 III Part8 ・【ノモス】NOMOS Part28 ・HONDA 初代NSX Part84 ・SONY Xperia 8 part2 ・【PSO2】愚痴スレッド408 ・【PSO2】愚痴スレッド448 ・【PSO2】愚痴スレッド483 ・【PSO2】('_'`)x8
00:04:21 up 122 days, 1:03, 0 users, load average: 85.56, 68.77, 66.80
in 0.88877892494202 sec
@0.88877892494202@0b7 on 081713