◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
lenovo デスクトップPC総合 Part19 YouTube動画>2本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1579518648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/ ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC
※前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part18
http://2chb.net/r/pc/1578292240/ 関連スレ
【ななみ】ThinkCentre M73 i7 4790【280w】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1441190176/ Lenovo V530 Mini-Tower part5
http://2chb.net/r/pc/1568667998/ ≫4
だってHDDかSSDのスピード書いてないのに
メモリとACアダプターの違いだけ書いてても
比較にならないでしょ
「メモリータイミング煮詰めてスコア1%上がったぜ」とかいう次元のPCじゃないんだからドラクエベンチくらいで丁度いいよ。
DQベンチはすぐ終わるから楽なんだよな
3D Markは重いし時間掛かりすぎ
ちなみにCore-I9より宇治原の方が処理能力は上、これ知らない人多い
ごめんよ、あげとかないといけないから
カキコしたがネタがない
みんな早く来てね
M.2 NVMe 128GBで注文したんだけど、これをM.2 NVMe 512GBにクローンして、起動ドライブとするのに
@M.2 NVMe用USB外付けケースを買ってM.2 NVMe 512GBを入れてクローンする
A内部ベイに2.5inch SATA SSDを取り付けてそこにクローン、M.2 NVMe 128GBとM.2 NVMe 512GBを換装、2.5inch SATA SSDから起動してM.2 NVMe 512GBにクローン
どちらがいいんでしょう?
このスレはm75qの電源を変えると性能があがるのか、どれを買えばいいのかを繰り返すスレです
なおたまにDDR4-3200を載せると2933mhzで動作するのか2666mhzなのか質問を繰り返すこともありますがご了承ください
>>13 512G付けてクリーンインストールじゃだめなの?
もしくは128Gで回復ドライブ作って512Gに復旧とか。
>>13 まず回復ドライブを作る、SSDを交換して回復ドライブからOSインストールでOKI
回復ドライブならlenovoソフトもそのまま移る、lenovoソフトがいらないならwin10インストールメディアでクリーンインストールする
>>15 >>16 ありがとう
回復ドライブでやってみます
>>21 13ですが17ではありません
>>20は参考にさせてもらいます
ありがとう
ごめん、13なら役に立てれば嬉しいよ
間にカスが混ざってるから勘違いしたよ
余った128Gは外付けUSBケースで持ち運びやバックアップに
使えば便利だよ
LEGION T530 AMD 使ってる人いたらどんな感じか知りたいです
M75q-1で購入時の状態に戻すのって回復ドライブ作らなくても
起動時F2押してトラブルシューティング→PCを初期状態に戻すでもいいの?
送られてきたSSDorHDDの状態ってMBRなの?それともGPT?
LEGION T530 AMD
CPUがどれか知れないが普通
電源がLENOVO独自仕様だったら
自作したほうが良さそう
自作歴無ければショップブランドでも良し
YOUTUBEで自作の仕方が沢山動画あるから
参考にして自作するも良し
>>28 左下のWindowsマークを右クリック
ディスクの管理
ディスク0のところにカーソル当て右クリック
プロパティ選択
ボリュームを選択
そこにタイプが表示される
多分最近のパソコンはGPTだと思われるが
UEFIブートがサポートされている場合はGPT
>>27 ほぼ自作PCしか使ったこと無い前提で
回復ドライブがない場合で
調子が悪くなった時に初期状態に戻すでは、ほぼコケてる
自作の場合はWINDOWS10はクリーンインストールなので
再クリーンインストールになるが
メーカー製ノートなどでは回復領域が壊れてない場合は
初期状態に戻すでほぼ行けるはず
レノボソフト要らないならクリーンインストール
俺はクリーンインストール派だけどね
あくまでも工場出荷状態状態に戻すならば
回復ドライブは作ったほうが安心感は有るが必須では無い
HPのSPECTRE360 15インチを売った時は
初期状態に戻すで問題なかった
みんな詳しいのな
個人的にtiny買う様な方は自作必須なのか
こんな珍品買うのはPC好きでは
謎の割引とかあったのはあるけど
TYNY買うのに自作の知識は必要ないし、むしろ通じない
ほとんど回答してるのはジサカーの俺だから
TINY買う人は俺の意見はあんまりあてにならないかも
自作の常識はメーカー製の非常識かも知れない
>>29 ryzen7仕様でした
電源は確かに心配だったのでパスすることにします
ありがとうございました
>>36 使用用途は何がメインですか?
それ次第では何かアドバイスできるかも知れません
>>36 『電源は変えれるのか?』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001075720/SortID=22366900/ >T530のケースを開けてみたら中に入っている電源は24ピンのacbel PC7033という電源でした。
>配線だけ外して手持ちの24ピンのATX電源を繋いでみたら起動はしたので、ATX電源なら交換可能かと思います。
>>38 VRは詳しくないので
ググって見たところVRカノジョと言うタイトルが出て
2020版だとハイスペックPCが必要ですね
グラボがハイスペック必要みたいです
タイトルによって必要スペックが変わって来ますが
本体プラスVRグラスだと結構予算がかかりますね
CPUはRYZEN7で充分だと思いますが
グラボがRTX2060位
メモリは16GB
PC本体で15万以上プラスVRですね
だけどVRエロゲ作品まとめを見ると
VRカノジョは特に重いらしく
他のタイトルではレギオンで行けそうですね
>>39 さんの情報では電源も汎用品が交換できるみたいだし
故障しても安心だし
重いタイトル以外ではレギオンで行けるのでは無いでしょうか
ぎゃる☆がんというタイトルの
推奨スペック見たら
RYZEN5でも楽勝みたいです
2017年のゲームだと
RYZEN5で充分みたいです
好きなタイトルのゲームの紹介で推奨スペック書いて有るので
参考にしてみて下さい
みなさまありがとうございます
他の候補も交えて勉強がてらに検討してみたいと思います
レギオンRyzen7の経済性がかなりよかったので聞いてみました
VRエロゲ失礼しました
M75q-1出荷情報来た24日日本到着予定なのか
自宅到着か知らんが早いのだが同時注文の
ACアダプター135w未出荷なのが意味不明
2日前注文だがアダプターが届いてから開梱しよう
>>13 M.2 NVMe 128GBを使わないのなら1TB HDDにすれば良かったのに
定期バックアップ用に使えるし
古いパソコンからネットワーク経由で任意のファイルを
新パソコンにコピーするのに便利なフリーソフト
EaseUS TodoPCTrans Free
新旧パソコンに同じバージョンのソフトをインストール
2台のパソコンを同じネットワーク上につなぎます(必須)
あとはメニューに従って進めていきます
早いネットワークでもファイル次第では数時間かかりますが
任意でファイルを選択できますので必要なデータだけを
新しいパソコンにコピーできるので便利です
上記ソフトを使わなくてもUSBメモリでファイル転送できるよと
思われますよね
例えば50GBの転送をイメージします
USBメモリーにコピー結構時間がかかります
USBメモリーを新パソコンにペーストします
これも結構時間がかかりますよね
上記ソフトは無料
更に転送は並行作業、USBメモリーを書き込み、読み込みの時間を
考えると作業時間は余り変わりません
1番早いのは外付けUSBSSDですね
これは余ったSSDが有れば最強です
EaseUSとかいう怪しい中華ソフトを入れると私のlenovoが汚れそう
どっちの中華がマシか目くそ鼻くそだろ
lenovoのくせに
Ryzen3でいいから旧正月特価で29800円で出してくれ
まじ!?もう15%でいいか!ついに買うときが来たか
荷物の受け取り・開封・除菌は家の外で防護服を着て行え、開封後の梱包材などのゴミは即焼却処分だぞ、イモは焼くな
あと何日かで届くんやが・・・心配になってきたわ
マジで段ボールも本体も除菌ティッシュか何かで拭いたほうがええかな?
除菌スプレーは吹き掛けると変色しちゃうし
あいつらそこらじゅうでタン吐くからな、輸送中でもタンの上に荷物置いて浸み込んでるかも
Lenovoからメールがきたーーーーーーと思ったらアンケートのお願いだったわ
いやちげーだろさっさとvプリカ寄越せよ
135W 注文した。
19日夜 注文
31日 出発
2月6日 到着予定
急いではいないけど、やっぱり国内じゃないんだな。
最もヤバい食品系が中華製だらけなご時世にPCで神経質になっても仕方ねえわな。
100均ショップなんか文具や食器とか全部中華製だろ。
それで感染するならダイソーからパンデミック起こるわ。
剥き甘栗とか中国の農村部、まさに武漢みたいなところで手剥きしてるんだぜ。
ちな、剥き甘栗が濡れてるのは、剥くときにペロっと指先を舐めるから。
>>63 100均なんかは、もうだいぶベトナム・インドネシアにシフトしてる気がする。
まあ、それでも大半は中国か。
パソコンは生物じゃないから大丈夫
過去に食品で騒がれたのは農薬がついたままだったやつですね
製造業は中国でも人件費が上がってるそうで
日本企業も工場をベトナムやタイに移動させてきてるよな
みんな分かってるだろうけど、v55tのカードリーダー無しはシステムエラーによるトラブルだってさ。
大量に該当者いるからどのように対応するか検討中だって。
ちゃんとした対応してくれたら
下手の日本企業よりは親切だな
>>63 >剥き甘栗が濡れてるのは、剥くときにペロっと指先を舐めるから。
これマジ?
極小ハイパフォーマンス激安PCのm75q-1 tinyを入手! とりあえずのドラクエベンチ。
実は最初、スコアが伸びず、5600〜5800あたりをうろうろしていました。が、寒い台所に置いて実行したら6251!
外気温が影響してるっぽい。旧m715qよりスコアが落ちるのは納得いかないが。
https://twitter.com/madoromizm/status/1218145468154183682 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
M75コスパ最強の初心者に最適だが
初心者はまずスペック等がチンプンカンプン
更に何を買ったら良いのかわからず
家電量販店等で店員に相談
店員は日本製の高いノーパソや売れ残りの
ノーパソを今なら安く出来ますと売りつける
実際本当の初心者が最小構成のM75買うケースは少ないと思われる
>>70 これ、申告してきた人にしか対応しない可能性もあるから、v55t買った人はとりあえずレノボに連絡しといたほうがいいかもね。
M75q-1まだ届いてないけど
ベンチとかより気になるのが
縦置きと横置きの温度差くらいかな
オフィスとかネットサーフィン、ネット動画くらいだから
気にする必要ないと思うけど
音楽制作、録音などの自作Core i9は
トラック数増やしてエフェクトフル、更に録音となると
CPU、SSDフル回転で激熱でもっと高スペック欲しいと思うけど
オーディオ再生用PCとなるとスペックより
ハイレゾ音源の容量がデカイから
ロースペックでもストレージ容量は外付けHDDあれば済むから
更に電源がノイズ源で音質低下するし
ACアダプターは有利なんだよね
オーデイオPCに最適
おまえら本当の使用用途書けよ
9割はXVIDEOだろ
俺はそうだ
残り1割がカリビアン.comだろ
>>79 カスタムメイドとかやろうと思ったが、まだ始めてないな。
コーエーテクモゲームスのビーチバレーのゲームは、始めてみたけど重くて継続する気になれない……女の子は可愛いんだけど。
1660SUPERはいける、RX 5700もいける
というか18cmくらいののグラボなら取り付けられる、電源交換したらの話だが
以前パチンコで勝ったらM75買うって言ってたが
パチンコのエヴァで4時間で9万勝ったから買った
みんなもパチンコ行けよ10万くらいすぐ勝てるよ
10万くらいすぐ負けるけどね
グラフィックボードにACアダプタ付けられたらいいのにね。
>>92 の発言にNVIDIAとAMDのCEOが動き出したとの噂
別途安い電源ケース外においてケーブル引っ張ってくればいいじゃん
外付けGPUBOX有るけどね
インターフェースがサンダーボルト3だけど
価格考えると
このスレには全く関係ないな
>>98 モニターは届かないしコロナウィルスが入ってるし中国共産党に情報を盗まれるというのは本当ですか?
V55tに付いてたシーゲートの1T HDDを外付けケースに入れてバックアップメディアにしたんだけど、なんか速度速くね?
Read,Writeとも200MB/sも出てるよ。
https://imgur.com/ejEDpiH 使った外付けケースはこれ
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/ ロジテック LGB-EKU3
1月5日に注文した510Aのやっと獲得予定ポイント反映メールきたわw
あとはキャッシュバックやな
Lenovo VR Classroom 2特価はよ
>>109 ちゃんとUASPで接続されてるせいもあるかも。
どっちにしても速くていいや。
ちなみに今チェックしたら電源投入回数14回、使用時間5時間って出たから新品だこれw
ワイもVプリカコード来たで〜
ちなみに12/6注文でそこから登録
>>112 サーバー用じゃあるまいし、こんな安物HDDで耐久テスト済みHDDなんかあるかってのwww
お前中古引いちゃった岡ちゃんか?
システムインストールのストレージなら
ある程度は回してるよ
>>115 うん、OSはインストールされてるしね。
だから最低限の動作確認はされてるけど、耐久テストって程のことはしてないよねって意味です。
春節前のやっつけ仕事でやたら出荷が早くなってる感じ
>>114 システムインストールデイスクはチェックツールで
大体40時間くらいはチェックするんだよ
長時間回すのが耐久テストじゃなくて
ある程度回してからデイスク情報を確認するの
これが耐久テストを兼ねてるのを知らないのかね
>>118 40時間も?そんなにコストかけてるのか。知らなかったよ!
>>118 あれっ?でもそしたら使用時間5時間って出るのはどういうこと?
実際自分でそれくらい使って(ベンチして遊んだ)から外しただけなんだけども。
それともチェックツールとやらで40時間回してもdiskinfoとかじゃ表示されない情報なの?
INECでも耐久テスト3時間だってさ
じゃレノボも同じくらいだね
ごめん俺の情報は古いようだ
>>124 調べてまで教えてくれてありがとう!
勉強になりました。
Vプリカ来てたけどこれ使い方よく分かんねえな
アマゾンポイントに変えられないかな
Vプリカ来た人、いつ登録したのか書いてくれると参考になります
インターネットショッピングサイトでお支払いの際、現金など他のお支払方法と組み合わせのご利用はできません。
ええー…
Vプリカはほぼクレカだからアマギフなりにすればよろし。
12/6注文
12/13到着
12/16頃登録
で昨日メール来てた
1万円ピッタリに買い物とかなかなか出来ないしアマギフにするのが安定かなー
欲しい時が買い時。注文して二週間かかるし、、、
週末に合わせてくれたら32kなんだけどなぁ、、、
M75q-1最少構成で、今日15%基準で土日5%と比較してみた。
・35,090円−5264pt(15%):29,826円相当
・32,120円−1606pt(5%):30,514円相当
今日15%で買うほうが688円お得。
あとは不自由なポイント比重が高いことをデメリットとみるか、どちらもどうせ待つんだから同じと考えるか。
ところで、事前(土日)に見積もりとってたら使えたのかな。
・32,120円−4818pt(15%):27,302円相当、それともExpired?
見積もりは3日有効だったかな
Vプリカがないからなぁ・・・・年度末か4月には新しいキャンペーンはじまるだろうし
そこまで待ったらRYZEN次世代待って・・・・
まあメインで使う人でなければ、いつまでも待てるよね。
自分も遊びで買ったようなものでした。
>>142 こういう物は待ってる間が1番楽しかったりするからね
届いたら冷めてたり
良いんじゃないの、わざわざ嫌味言わなくてもいいじゃん
>>144 そうそう、期待に浸っていられる間が一番で、現物でああこういうものか・・・ってなる。
なんでもそういうものかもしれない。
>>147 普通の人ならなんでもない、そういうわざわざを我慢できない人がいるのよ。
>>130 俺19日に注文したけど24日到着予定だよ
>>140 そっか・・・
リベって普段5パー付いてるのか・・・
そう考えると全然お得じゃねーじゃん・・・今回
ポイントばっかりもらってもな
6日10時に終わるって書いてあってギリギリで頼んだ俺としては1000円くらいならまぁいいかとはなるけど週末の値段で15%になってたら少し失敗したかなとは思う。
>>146 成金じゃない真の金持ちほど、端金に敏感だぞ これマジ。
15%だからモニター買おうと思ってたらeクーポンがなくなってる?
一気に買う気がうせた
3月の頭にやる楽天スーパーセールと連動してリーベイツ20%やりそうだよな
今日注文しても春節挟むから届くの2月下旬だろうしな
Windows10をクリーンインストールするって
その前に一旦送られてきた状態のままネットに繋いで
Windows10のライセンス認証受けてから
改めてクリーンインストールするの?
それともいきなりHDDかSSDを換装して
そこにクリーンインストールしてから
ネットに繋ぐの?
>>160 お金「資産」として理解してる節があるよね。
新たなお金を産まない使い方に関しては厳しい。
>>160 いきなり載せ替えてクリーンインスコでもちゃんと認証されるけど、初期不良確認の為にまずは届いた状態で少し使ってみて、
不具合無いの確認してから載せ替えてクリーンインスコがいいんじゃないかな。
>>140 この2つの構成は内容同じで金額だけ安い?
それとも構成自体が異なるんでしょうか?
本当に必要ならすぐにでも買う
安くなるまでまとうというのは実は必要の無いもの
>>193 物は全く一緒
今の所曜日によって値段が変わる
あと割引率を言ってるのは楽天リーベイツというサイト
を経由して購入する際に時期によって
還元ポイントが違う
楽天ポイント還元に必要を感じないなら
安い週末に購入すればいい
ポイントで汎用性が高いのは
paypayボーナス
周辺機器などを購入する際に
まず相場金額を調べて
他店とヤフーショッピング及びpaypayモールと比較してみて
安ければpaypayもらうほうがお得
paypayはコンビニやドラッグストアや家電店でも使用できる
ドコモユーザーなら期間によってD払いで20%dポイント還元なども有るが
ポイントの使いみちが限られる
携帯料金の支払いにポイントを使うのがお得なくらいかな
m75q 3万円構成+m.2 SSD増設+HDD1TBはそのまま内蔵+90Wアダプタの超アチチ構成 4万円 寿命半年
m75q 3万円構成+m.2 SSD増設+HDD1TBはそのまま内蔵+65WャAダプタで低速封s安定運転 3万5000円 寿命1年
m75q 3万円構成+2.5インチSSD換装+HDD1TBはUSB3.0外付け化+90Wアダプタで高速化&USB給電安定化 4万円 寿命3年
m75q 3万円構成+2.5インチSSD換装+HDD1TBはUSB3.0外付け化+65Wアダプタでフラフラ運転 3万5000円 寿命1年
90W使ってしっかり熱対策するのが一番良いのは確か
MacBookProがcore i9積んで熱が凄すぎると
話は聞いたがそのせいで壊れた話は聞いたこと無い
長期的には壊れやすいだろうけどね
林檎信者は気にしないだろうけど
そこまでするならフツーにタワー型の電源余裕のあるデスクトップ買えよって思う
ここまで小さいミニPCだとストレージは1つでいいやってなる
速度が欲しければSSD1つで容量が欲しければHDD1つ
処理性能的にも5万近く払って購入するのは微妙なPCだし安く買ってナンボでなかろうか
m75なんて無茶できるほどカスタマイズ出来ないだろ
>>177 ぶっちゃけ冷却FANがうるさくなるくらいで耐久性は問題ない。
さらにヤバくなるとCPUは勝手に性能落として自己防御する。
ストレージの耐久性も、人間がいる部屋程度の温度ならびくともしない。
ただ精神衛生上気にする人が多いから冷却冷却って言われるだけ。
ゲームしなきゃなんの問題もない
ゲームするなら1万円の中古pcに1050tiでも挿した方が幸せになれる
>>181 禿同
チキンな奴はレギオンをノーカスタムで使え
v55tのM.2スロットのExpress x2じゃなくてx4だった?
v55tのM.2スロットのPCIE x2じゃなくてx4だった?
訂正
レギオンってガンダムみたいやな
ガンダム知らんけど
>>186 レノボ・ジャパンに電話かけて確認
折返し連絡待ち
ちょっとまってて
電話こない
役に立てずゴメン
答えは出たようで良かったね
M75q-1の4Kスペック見ると
Max resolution:
4096x2160 (DP)@60Hz;
4096x2160 (HDMI)@30Hz;
ディスプレイポートは60Hz対応してるけど
DP-HDMI変換ケーブルだと
モニター側がHDMIでも60Hz行けるのかね?
俺はFuLL HDだから関係ないけど
13万から15%PBに加えて7700円オフも付いた
T530 AMDの3700X搭載モデル買うかー
それとも20%PBが来ると信じて3月まで待つか
実質6000円くらいの差になるな、6000円取るか時間を取るか
それ買おうと思ってるんですが
搭載グラボrx5700xtの不具合報告多くて日和ってる
対抗のrtxも故障多いらしいけどもうちょい悩んでみる
>>190 君いいやつすぎるだろ、lenovoサポートより対応いいやんw
それがですね
さっきサポートから返答が有ったんですよ
突っ込んだ話すると
細かいバージョンまでですか?
うーん、細かいところまでは情報を持ってません
すみませんだって
怒らなかったけどね
分かりましたと電話を切った
質問する人はせめてlenovoのサイトにスペック表一覧あるんだからそれくらい見ようよ
以前はサポートでM75q-1の
M2がPCIオンリーかSATAも行けるのか聞いたら
明確な返答がもらえたので
書き込んだけど
今回は分からなかったみたい
レノボ・ジャパンの資料はざっくりだから
スペックのPDFファイルで検索したら
英語で出てくるね
レノボ・ジャパンのサイトやたら重いし
レノボ・ジャパンの購入前相談窓口は
サポートというか相談だから
お姉さんが出たらパンツの色とか
ブラジャーの色くらいは教えてくれるよ
ちなみに今日は上下履いて無いって言ってた
髪の毛を両サイド団子にした中国美少女が対応してくれる
昼は電話オペレーターで夜はイメクラで働いてるって言ってた
リーベイツにあわせて値段あがってんのこすいな
3日前のが安いやん
すまんが教えてくれ
ここでいうWindowsのクリーンインストールって回復ドライブからじゃなくてWindowsのインストールメディアからのインストールってことだよな?
1日限定リーベイツ15%もうすぐ終了
6,600円のThinkPad スリム 135W ACアダプターが
3,300円(半額クーポン)-495円(15%)で2805円相当で買えるラストチャンス
>>206 そうだよ、みんなlenovoソフトの動作が不安みたいだからまっさらにしてるみたいよ
>>184 ありがとうございます
最高設定でも非常に快適か
グラボつけたくなったきたがモニターから替えないといけないから
しばらく厳しいぜ・・・
パンツを買ってきてそのまま履くか
洗濯してから履くかの違い
>>208 そのままだと中国にパスワードが流出するのですか?
>>214 風呂入る前にウンコ漏らすか
風呂上がった後にウンコ漏らすか
って事?
クリーンインストールだとBIOSアップデートとか難しくなりそうなので
lenovo出荷時仕様のWindows10のままUSBメモリに回復ドライブを作って
HDDからSSDに換装して回復ドライブからシステムドライブを復元するつもりなのですが
HDD丸ごとSSDにクローンするのと内容に差異はありますか?
どちらでも結果一緒
ただクローンはクローンソフトによっては
失敗も結構ある
OEM領域とかリカバリー領域とかは
メーカー製パシコン特有の
メーカーが作った領域
消しちゃうと出荷状態に戻せなかったりする
クリーンインストールで
ありのままのピュアな私なWINDOWS10が欲しい人には
関係ない領域
レノボと縁を切りたければ
その場で叩き斬れ
ちなみに絶対領域とは、ちょっとエロい性癖が有る人には
欠かせない領域
クリーンインストールするとレノボの作ったそのOEM領域とかリカバリー領域は
消滅してしまうんですか?
どうかな?ディスクのパーテション消去しないと
残るかも知れない
必要な人はクリーンインストールする必要性が無いし
残したいならクリーンインストールでは無く
ディスクの回復で良いし
なぜクリーンインストールしたいの?
>>184 >>213 これとかって前スレから
510Aにgtx1650でいいんだよね?
付ける予定は今の所無いけどメモっとこ
クリーンインストールとかしなくていいよ
lenovo買ったんならこまけーことは気にすんな
クリーンインストールするくらいならHP買っとけ
仮に何か仕込まれているとしてもどうせ何しても消えないところにだ
回復ドライブつくって(つくらなくても用意されてるらしいがまあ一応)定期的に
システムバックアップだけ取っとけ
安さと中国科学院に人間性を捧げる気がないならやめとけ
ソフト的に情報を抜かれなくても
チップレベルで抜かれる可能性も有るくらいで
抜かれる時は抜かれる
君が国のVIPレベルでもない限りは抜かれても
中国共産党には必要のない個人情報
個人レベルで習近平と喧嘩でもしてないなら関係ない
ネットバンキングのお金が中国共産党にいくことはないと言い切れますか?
>>230 そもそも、実際そんな話あったんですかあ
どこの新聞に載ってたのですかあ
ググるから教えろよん
>>230 安全だと言い切れるPCメーカーなんてあるの?
米国大手のDellもHPもやらかしてるし、小規模なメーカーは何かあっても発覚しないだけかもね
レギオンT530(AMD)はLENOVOSP0123ってクーポンがセットされてる状態で
7700円引きのクーポンのコードを入れれば一番安くなる(3700X搭載モデルで122,267)けど
Windowsから見るとなぜかクーポンが無効になる
日本にまともなPCメーカーなんて存在しねぇから仕方なねぇ
>>230 底辺の端金なんぞいるかよ
アイツらほぼ世界一の金持ち国家やぞ
>>200 言い切ったら信じるのか
俺が中国人かも知れないのに
金が抜かれる詐欺は銀行を名乗るフィッシングメールに引っかかって
ホイホイとパスワード入力するバカくらいだろ
そんなの犯人が中国かどうか分からないじゃん
>>240 ホンマや
へぇー俺のはライゼン5の方だからもっと良くなるのか
まぁゲームはやる事は無いけども将来的に
firefoxでリーベイツからLenovoサイト飛ぶとbad requestとかなって飛べないな
LENOVO E585のECナビ祭りではポイント現金化で13000円貰えた
みんなメモリーどのくらい積んでるの?
16G(8G×2)? 32G(16×2)?
特にゲームとかやらないんだけど?
>>250 明らかにメモリー使う使い方してるって自負してる人以外8Gでええよ。
なんなら普段使ってる状態でタスクバーを右クリックしてタスクマネージャ開いて、パフォーマンスタブのメモリ欄見てみな。
メモリ使用量のグラフが上の方まで来てたら足したほうがいいけど、80%以内程度で収まってたら増やす必要ない。
>>250 セールで1万2千円で売ってたから32GBにした
若干だけどブラウザが速くなった
クロームで常人離れしたタブの数を開くやつ以外は
実は4GBでも足りるんだよね
ssd換装するのはEaseUS Todo Backup Freeでクローンするのが定番?
有料のHD革命/CopyDrive Ver.8とどっちがいいんだ?
有料は金の無駄だし
買うSSDによってはクローンソフトがついてる場合も多いよ
>>200 下着の色教えてくれるよ。光浦靖子似だってさ
>>257 運が悪かったな、俺の場合は深田恭子に似てて
今はラブホで隣で寝てるよ
メモリはどれくらい必要って聞く奴はきっと8で足りるだろ
ただ個人的には4はやめとけと思う
T530(AMD)の3700Xモデル
価格からしたらNVIDIAじゃないのと電源弱いのが気になるのと拡張性が皆無なくらいしか弱点がないな
拡張性が気になったらCPUとグラボを取り出して自作
残ったガワになんか安いの入れて安く売ったりでもするか
Ryzen7モデル仕様書見れなくなってるが変更でもするんかな
T530(AMD)の3700Xモデル
価格からしたらNVIDIAじゃないのと電源弱いのが気になるのと拡張性が皆無なくらいしか弱点がないな
拡張性が気になったらCPUとグラボを取り出して自作
残ったガワになんか安いの入れて安く売ったりでもするか
正月に買ったレギオン、本体は届いたけどキーボード他は3月出荷予定になってる
その頃にはもう忘れてるな
>>270 ソリティア、フリーセル、マインスイーパーがサクサク
AMDで盛り上がってるとこ悪いけど
昨日リーベイツ15%だったので Legion C530(インテル)ポチッタ
¥69,300 税 送料込み 15%ポイント10395 実質5万8905円
製品番号: 90JX003MJM
プロセッサー: インテル Core i7-8700 プロセッサー 3.2GHz
初期導入OS: Windows 10 Home 64bit (日本語版)
ストレージ1: 7200rpm 2TB HDD
グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 1060
標準保証: 1年引き取り修理
メモリー: 16GB (空スロット:0)
450W電源
新品アウトレットだけど未開封で保証もあるから
特別安くないかもだけど自分的にはやすいから
>>272 アウトレットってことは出荷するだけだから早く届くだろうしいいね。
ゲッツおめ!
前にアウトレットで3770のデスクトップ買ったけど、とんでもない中古に当たった事がある。サポセンに聞いたら返品可能との事で返品させてもらったわ。
未開封・キャンセル品はまーほぼほぼ新品で在庫品だから問題ないと思う
アウトレットの中には傷有り・新装整備品てのもあるんでそれはお勧めはしないけど
傷とかの程度がどれくらいかは届かないと分らないので博打
返品は可能だからかけてみるのもありかは値段しだいw
510AにIOデータの外付けHDD繋ぐとが起動しなくて画面真っ黒、起動したあとに繋いで外付けHDD内ファイル操作するとwindowsがフリーズする
どこのUSB端子に挿しても同じ症状、他のPCだと問題なし
変な相性がでてるっぽい
今まで使ったLenovoはどれもこれもウルサいし、ノートは全部ヒンジが壊れたりで
印象良くなかったけどレギオンは静かで良いな。あとは故障さえしなければ
>>276 外装は綺麗やったけど、本体の中はうっすら埃あったな。HDDもそれなりに電源投入回数、使用時間あったんで販売店での展示品か何かだと思う。
>>271 まじか?
やっとパソコン買う気になったわ
PS5より凄いな
レギオンRyzen7クーポンでちょうど3年保証分とれるからそのまんま使ってみる
M715q ryzen5 pro 2400ge
8GBx2 汎用75Wアダプター
CINEBENCH R15
openGL 67.71fps
cpu 613cd
ドラクエ10 最高品質 1920x1080 フルスクリーン
8739
m715qって135wのアダプターは使えない?
Lenovoサイトを見ると65wと90wに対応ってなってる。
>>286 75Wアダプターでも十分性能出てて速いね。
ガイジ、ガイジ騒いでた前スレと比べると
まったりで良いな
自分で調べろカスとか
正論では有るが
初心者は調べ方も知らない
情報交換で知ってる人が答えてあげればいいし
わざわざ調べてくれる人も居るし
ただネタ切れ感は有るが
>>287 使えないことは無いと思うが
パフォーマンスが上がるかの分からないね
M75は65Wでは足りないのじゃないかと言うので
135Wアダプターまで話題になったわけで
09Wで実際は充分だと思う
そういえばm75q-1に手持ちのmsata刺したけどbiosで見えないしwindowsの
ディスク管理からも見えなかったな。biosでないって見えるのはnvmeもだけど
こちらはwindowsからはちゃんと認識してた。
msata m715なら使えるってみたけど色々違うんだね。
書き間違いなんだろうけど
M.2 SATAとmSATAは別物だぞ
そうか
未だにMSATA付いてるパソコン有るのかと
思った
違うものなのか・・・。m.2にさせるsataとnvmeって区分けだと思ってました。
申し訳ない・・・。pciタイプとsataタイプのがあるってことでm75qはpciタイプ
のみnvmeしか使えないってことなのかな・・・。。
M75q-1のM2スロットは
SATAのM2SSDは使えないよ
PCIオンリー
使いみちが無くて余ってるなら
早めにヤフオクに出品したほうが良いよ
今なら需要も有るけど
今後は安値でしか売れなくなるかもよ
自作してるけどm.2は初めてで古いノートとかについてるのつけれるかな
って色々試してメインのやつはmsata.nvme両方認識するから余計わからん
くなった・・・本当申し訳ない。
msataとm.2sata m.2nvmeがあるってことだな・・。勉強になりました。
M75q-1に後付けでUSB3.1 Gen2のポートを増やすことってできない?
モバイルディスプレイを電源込みで1本でつなげれるなら購入したいんだけど
初心者で申し訳ない
かなり前にエコチェッカー買えって指示受けたアラフィフだよ。
エコチェッカーが届いたので65w、汎用90w、楽天の135wとm715&m75のそれぞれアダプタ繋げてみるけど、繋いだら次何したら良いの?
今はどれを挿しても起動時45wくらいまで上がるのは同じで、R6Sプレイ中も50wまで上がりません。
わたしが情弱なのはスルーしてよ!
PCの状態についてm715は
m.2:128GB(購入時付属)
HDD:ps4proから外した2TB HDD
メモリ:8GB×2(2400)
wifi:カスタマイズでIntel品付属
m75は
m.2:128GB(購入時付属)
HDD:CFD512SSD
メモリ:8GB×2(2666)
wifi:なし
結局75より715の方がグラ性能高いってことでいいのか
CPUが新しければ必ずしも良いってわけでもないのね
ややこしい
あと、両者ともVESAマウントでモニターの裏に引っ掛けてます。そしてPC前面の吸気口に向けて8cmファンを強力両面テープでモニターに固定し、ファンのUSB接続はPC前面の口に繋げてます。
あと何か聞いてくれたら答えます。
>>301 PCIスロット無いから拡張ボードも差せないからね
俺の知る限りでは無理っぽい
ただディスプレイがGen2必須かどうかを
調べてみると良い
この機種がUSBパワー供給ができるみたいだけど
パワーデリバリー規格に対応してるかも謎だし
V55t届いたんだけどフロントUSB端子の色が全部黒・・・
これって4つのポート全部USB2.0ってこと?
もちろんリアの2つポートは黒だけど
>>307 色は黒いけどちゃんと上の2個は3.1の速度出るから安心して。
>>307 いつ注文したやつ?
メディアカードリーダー付きで注文した?だとしたらちゃんとカードリーダー付いてる?
>>306 質問に答えてくれてありがとう
残念ながら仕事で使っているモバイルディスプレイはGen2必須なのよ
>>308 ほんと?よかったわぁ
都合ですぐ動かせないけど
夜にでも電源入れてみる
>>303 電力や熱対策でレノボが
制限かけてるのかも知れないね
将来的にBIOSアップデートで
能力アップの可能性が無い訳ではないが
期待してないし
USB Type Cが付いてるだけでも
個人的には嬉しいけど
>>309 なんかトラブってたみたいだから
あえてメディアカードリーダー無しで注文したので
付いてないです ごめんね
M75q-1の後ろのUSBの
2ポートが青なのに2.0は嫌がらせだよね
>>315 買わずに公式サイトの写真だけで騒ぐ情弱の馬鹿は黙ってろ
実物は全部黒だ
>>315 俺のは黒だったよ。2019年内到着組み。
逆に全部黒だけどねw
>>305 モニターはLenovo?
VESAマウントと8cmファンの辺りを写真撮れますか?
はい出ましたすぐキレる奴の共通ワード
情弱
ついでに
ガイジでも使ってればw
>>315 ほら煽られてるぞ。
端子が青い君のM75q-1写真をアップして言い返してやりなよ。
>>319 そうなんだ、俺も今ページ見て
青なのに2.0なのかと不思議に思ってた
T530-28APRにWD SN550刺したら起動しネーーー
>>320 質問ありがとうございます
モニターはI-OとBenQの27inchです
写真撮れるけどここにアップする方法教えてください
>>302 設定の電源プランを高パフォーマンスにする
ドラクエ10ベンチを最高品質 1920x1080 フルスクリーンで
これを65Wと90Wと135Wで二台やると計6回か
面倒だと思うけど知りたい人は多いはずガンバレー
>>328 https://imgur.com/ 左上のNew postで進んでDrop images hereに画像落とせばいい。
>>328 アップはimgurが人気みたいだけどめんどそうならいいです
スタンドとVESAつけて買ったけど
iiyamaの取付用ブラケット3500円も必要で追加するか悩んでます
スタンドもいまいち安定感ないし
自宅のPCと事務所のPCのどちらからも書き込み出来ないので、携帯から書き込まないとならないのです。
色々頑張ってみます
bb2cインストールして、imgurインストールしてみました
テストさせてください
時間掛かるけど指示通りやってみます
高パフォーマンス→ドラクエベンチですね
土曜日中に完遂して報告します
モニター裏の写真は帰ったらアップしますね
あと、エコチェッカーの数字画像も必要ですよね?
この画像は前にやったm715の最高値です。
95wで最高値出ました。
m75はうんと少ない数字です。
n数必要と思いますし、その結果の平均値出してみたいと考えてます。
買ってきたらm75q-1届いてた
メモリとm.2 SSD乗せ換えてwin10クリーンインストールする
v55t勢も盛り上がろうぜ!
俺はもうやり尽くしたからネタがないw
>>337 ドラクエベンチはあてにならないから3D Markを頼む
公式の170wアダプタ届いたー
m75qで起動確認
設置画像はこんな感じです
m715 90WはHDDとメモリー2400で7625か
エコチェッカーです
m75q-1と135W ACアダプタ届いたから記念ベンチ
Win10はクリーンインストール
メモリ8GBx2枚(W4N3200CM-8G)
M.2 SSD 500GB(WD Blue SN550)
ACアダプタ135W(4X20S56684)
ドラクエ10ベンチ(最高品質 1920x1080 フルスクリーン)
飯食いながら6回やったけど、
すべて8800台で平均で8864だな
排熱が熱いw
DDR4-3200は動くのか?
前スレで2666になると書かれてたんだが
M75q-1届いた
32000円リーベいつとかポイントなし
最安ではないけど楽しみ
>>344 ありがとう!うまいこと固定できてますね羨ましいです
ありがたい報告が相次いでいるなあ。
おれも正規品のアダプタ買おう(電源容量はベンチマーク出揃ってからきめる)。
しかし170wのACでドラクエベンチ4000未満という低スコアを出したことがある俺。
しかも面倒がってまだその電源を里子に出していない。
大蔵省になんて説明しよう。
あと、報告の内容がみんな似通っていて紛らわしいので、コテハンつけてほしいな。
m75q-1のSSD何がオススメ?インテルの760pでいいの?
静かだなあこれ
前のマウスのB501E比で言うと
静かで四倍くらいの速度かな
m75(135) 消費電力最大値77w
高パフォーマンスに設定
高パフォーマンス効果あり
ドラクエベンチはもういいから3D Markを貼ってくれ
電源アダプタ交換面倒だから、テストはこんな感じでやってます
そのTimeなんとかはやり方調べてみます
ドラクエベンチは既に別の人が検証したんだからもう十分だよ
3D Markでなくていいから別のベンチにしてくれ
乞食のワガママなんか無視して、やりやすいようにやってくれ
m.2のahciのやつくっつけてみたらbios認識しないしbootもしない。
windows立ち上がってからなら認識してるんだけどなんだこれ
間違えてv530の方に書き込んでしまったのであっちのはナシで。
Vプリカ1ヶ月と数日で来たぜ。
あとは楽天だな。獲得予定ポイントにはないが2ヶ月後と書いてるし2月10日くらいまでは様子を見るわ。
アマゾンギフト券買ったほうが良いのか? paypalの方が良いの?
>>348 検証乙
前スレの報告は数値だけだったので半信半疑だったから
こうしてベンチ結果の画像を貼ってくれるのはありがたいわ
>>362 せっかく検証してくれたのに文句を言うなよカス
>>309 メディアカードリーダー付きで注文したってついてこないのが
レノボだろ
>>363 チンチャそれな
〇〇もお願いってのはまぁ分かるけど
〇〇はやるなってのは傲慢だわな
>>365 WINDOWSでフォーマットしたら
認識するよ
>>343 自分もAmazonの170Wに手を出して爆死したので、公式の170w楽しみです。
違うベンチでお勧めはあります?
FF14でしたっけ?それならやった事あるので、それで良いですか?
因みに4kだとこんな感じ
今日はもう終わりにしてドラクエx体験してみる
お疲れ様でした。
95wの結果がでたらまた教えてください。
だめだ。m.2ahciのやつだめだわ。ファームウェアもなさそうだしそもそも物が珍しすぎるか、、、おとなしく新しいの買おう、、、
一昨日買ったm75q-1の、リーベイツポイントのお知らせが来た
メールが来るようになったんだ・・
M75q-1の価格com限定モデルから何とクーポンが消えた・・・。
>>376 なんていう機種の話?M75q-1かな。
>>299前後で「M.2 SATAはダメ」みたいな話があるけど、同じ話かな。
>>378 ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
販売価格:
¥129,800
税込・送料無料
最短 2 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定
手動でクーポン当ててもダメだな
他のレノボの価格込むのエントリーもパフォーマンスモデルの同様だから
しばらく諦めるしかないな
いつまでも安くかえると思うなお前らってことだな
さくっと買ったのでもう関係ないけどなw
割引無しでは価格込む限定買う意味ないから
いずれ何か変化はあるだろうけどね
SATA接続のm.2SSDって何のために存在してたんだろうな?なんかの過渡期?
PCIeの方が速度は圧倒的に早いので、速度を求めているのであれば PCIe3.0×NVMe接続タイプの物にしましょう。
しかし、発熱量が非常に高いので冷却対策が必須です。熱対策を怠った場合、故障の原因、パフォーマンスの低下等の原因になってしまいます。
一方 SATA3.0接続の方は、通常の 2.5インチ SSDと性能は同じになってしまうのでそれ以上の性能を求めている人にはオススメできません。
しかし単価は圧倒的に安い。
これが2年ほど前の常識だったけど ここ1年でPCIeの値段が劇的に下がったので今の現象になってる
それでもまだSATAの方が元論やすいから羽九速でなく早くなればイイだけならまだまだ需要は有る
最新パソコンは規格等で使えないのもあるからそれは時代の変化なので仕方ない
用は発熱の関係で密閉するタブレットパソコンやノートパソコンでmSATAは使われてきた経緯がある
>>384 「フラッシュメモリーをHDD代わりにしたら速くなるんじゃね?」→SSD誕生
「SATAって電源やケーブル繋ぐのうざくね?」→M.2誕生(まだSATAが単にケーブルレスになっただけ)
「せっかくM.2作ったのにSATAにする必要なくね?」→PCIe接続誕生
ツッコミもあるだろうけどこんな感じ。
まぁSATA接続はコストが安かったり低発熱だったり、それはそれでメリットあるよ。
体感じゃSATAとPCIeでほとんど変わらないし。
m75qめっちゃ静かだなこれ
前のうるさかったから嬉しいわ
V55tはオンボードの音もいいね。
大昔のオンボードはノイジーでクソだったから、音に拘る人はサウンドカードや外部DACにするのが常識的で、実際明確に音質が上がった。
でもv55tは安物USB DAC(改造したAKI.DAC-U2704)と比べても、好みの問題ってレベルの音が出る。
ただしオンボードはプチノイズが出ることがあったから、自分はUSB DACそのまま使うけど。
V55t 13日注文→23日納品
メディアカードリーダー付いてました。
開封時、一応アルコール消毒しときました。
>>391 納期はやっ!!
カードリーダーちゃんと付いてて良かったね!
WD黒のヒートシンク付のSSDってM75q-1に付く?
>>394 新発売のWD青をつけたけど、裏面カバーとの隙間1〜2mmぐらい
横も余裕ないから大きなヒートシンクは無理だと思う
>>395 これその隙間1〜2mmに何か挟んで熱を外の筐体に逃すって手段ないじゃろか?
>>397 カバーはスライドしてはめるから、熱伝導シートとか貼ってもずれちゃうんじゃないかな。
SSDのところのカバー部分は放熱するようにアミアミになってるから、自分だったらUSB接続の冷却FANくくりつけて最低速度で回すかな。
>>397 やっぱそれ考えるよねw
1mmの熱伝導パッドつけてみた
M75q-1はm.2の上に新規排気口があって、
その排気口は裏にホコリフィルターついてる
熱伝導パッドがフィルタに擦れたw
>>400 前スレで排気口ってあったからそのままつかってた
表側のSATAマウンタの所にファン設置できればおもしろそう。
ちょうどM.2の裏側で基板を通して熱伝導シートも冷えるし、穴も空いているのでM.2 SSDへ直接風が通りそう。
Ryzen/TinyのAPU
M715qは95wへ変更するとDQ8000以上
M75q-1は95wへ変更するとDQ7000以上
3400GEは伊達じゃないのね
memtestするとヤバイな、負荷が長時間つづくせいでファンの爆音、後部の排気口からは熱風だわ
そういうの覚悟した上で買うもんだよね。窒息PCだもの。
m75qでキーボード抜いたらPC側の端子もついてきてしまった
一昨日来たばっかなんだがな
前スレでmemtestやった人が出力が127wになったってあったな
>>409 春節前後は注文しちゃダメ
春節前は休みに浮かれていて作業雑になるし、春節後は新人で作業が雑になる
,、 ,、
( ( __) ) 裸のWD黒をM75q-1に付けた>>394を
/\ l\< 、_ ゝ 今、地獄の業火で焼いています。
/ /|ヽ\ | ヽ (io\ ル、/,)
| ヽ\ | c) フ 、, ヾ
| ヽ\ ゝ_ , ヽ ,_、_,ノ 、 、 、 、
| ヽ\ ヽ VwwwV ヽ / UUUU アツイヨ!
| / ⌒ ヽ_ノ ヽ\_ヽー''ノ ) (つ(;´Д`)ノ アァッ-!!
レ' / ヽ ーヽ | ヾ\/ ( インバ )へ
\ ゝ ) | ノヽ イ ' > , '
ヽ 丿\ヽ ノ ) \_ノ 人 '人 , ゴオオオォォォーー
_____/|\ 、|ヽ ノ ) ' ( ( 人( ))
\\ ⌒ ̄ ̄~`へ ( 人( ))人 , チリ チリ
火にでも | \__ニ ヾ ) =从 从 ())=
あたってけや。 | >/ //// \ヽ\ V55t CFD-Crucialのメモリー 3200で動作しました。
一応 DQベンチ 純正4G(2666) 5275 → 32G(3200) 9485
windows10にPCぶっ壊された
春節だしセール終わってるみたいだしタイミング最悪っぽいな
>>414 ベンチ乙です。
3200で動いてる割に数値あまり良くないですね。
自分のV55tは16Gで2666MHz駆動だけど、9718でした。
CPUはRyzen5 3400GバージョンのV55tですよね?
APUはメモリー速度に比例して早くなるからスコア1万超えてもおかしくないのですが・・・
でも仕様では2933までしか対応しない事になってるのに3200で動くのは朗報ですね。
セールで買えて良かったわ
リーベイツ使えなかったけど
知らなくて
はあああああ???????
価格コムのクーポン終わったの!?
春にリベで買おうと思ったのに
クーポン無しじゃ誰も買わねーだろコラ!
価格コム1位だもん
もう十分売れたんだろしクーポンはもういいよ
>>418
こいつは何を騒いでいるんだ?
普通にクーポン適用出来たけど
M75最小構成で32120円で買えるよ
今試してみた
カートに入れてクーポン適用
ちなみに俺は明日到着予定
>>416 勘違いしました。
2666で駆動してました。
このメモリーは2999では動かないってことですね。
AX200NGWはM.2で動きました。
確かに今朝までは、別セールだったから、価格クーポン使えなかったな。
>>423 2666でしたか。
人柱サンクスです!
>>420 あんたも頭使えよ
だから朝の時間と昼くらいまでは使えなかったんだよ
今は元に戻ってる
今は使えるからなに考えてるんだとかいうあんた馬鹿だよ
時間経過を考慮しな
>>383 の通り 価格コムモデル全部一時クーポン適応外の状態だったのは事実
元に戻るのが早くてよかった
でも又値上とかもあるかもだし、欲しい時が買い時
>>423 OCメモリかな
Crucialのネイティブ3200メモリでないと2933で動かないね
zen+の仕様通りならシングルランク2枚だと2933でデュアルランク2枚だと2666で動作するんじゃない?
>>426 逆ギレする前に自分のレスを読み返してみろよ
これが頭を使って『時間経過を考慮』した『賢い』レスなのか?
418 名無しさん sage 2020/01/24(金) 18:29:07.75 0
はあああああ???????
価格コムのクーポン終わったの!?
春にリベで買おうと思ったのに
クーポン無しじゃ誰も買わねーだろコラ!
>>428 俺もこれだと思うな、16G×2枚だからメモリはデュアルランクになっちゃうしね
>>420 感謝、今買うた
安くて吃驚だわ
はよ来い、PC無しは辛い
ずっとスレに張り付いてコロナコロナ言ってるクソ寒い馬鹿はレノボに親でも殺されたのかな
惨めな生活やな
>>426 騒いですまんかったって一言言うだけなのにな
実世界でも意固地になって総スカンくらってそう
朝からメニューの並び順が変わってて
普通にクーポン適用出来てたのだが
そこまで嘘をつくのかな?
朝は価格パフォーマンスモデルが1番後にズレてた
ブラウザを狭くしてると 次へ を押さないと
表示されなかっただけ
普通に売ってたしクーポンも適用出来てた
前から思ってたがなんでこのスレはドラクエベンチとかいうガバガバベンチ使ってんだ?
ガバガバってどれくらいガバガバなの?
6回やったけどスコアの上下幅1%も無いけど。
それに普通に他のPCのデータも出回ってるから比較しやすくていいじゃん。
V55tが届いたので早速2.5インチSSDを増設しようと思ったら
3.5インチベイにオレンジ色の変なゴム足?がついてる・・・
これどうやって取り付ければいいんだい?
>>443 HDD無し本体で、赤いゴムだけ付いててネジ無しって事かな。
HDD付きだったら長いネジが付いてるから、そのネジの流用で3.5インチアダプタに入れた2.5インチSSDが取り付け出来るからね。
俺はHDDからSSDに載せ替えだったからネジあったけど、ない場合はこういう長いネジ必要みたいよ。
>>443 ってかSSDはどんな置き方しても動作に影響無いから、インシュロックでどっかにくくりつけるだけでもいいよ。
テープ固定は長期使用で剥がれる可能性があるからオススメしない。
https://hchch.net/entry/2019/04/27/230021/ この人みたいにDVDドライブの下につけるって手もあるよ。
こっちだったら普通の長さのネジで付くよ。
アマで2.5インチSSDを見る
→一緒に買われている商品とかこんな商品もチェックされてるでネジを見る
→→ヨドバシで同じ型番か同類のを頼む
明日にはポストに入ってる
>>431 良かったなあ
俺もこないだノートpc壊れてこれにしたんだけど快適だよ
>>444 >>446 おお!情報サンクス!
どっちがいいかじっくり考えてみるわ
>>444 >>446 おお!情報サンクス!
どっちがいいかじっくり考えてみるわ
>>427 crucialのネイティブ3200でも2666でしか動かなかった
ちな
>>452はzen+じゃなくて3700のzen2環境での話ね
デュアルランク2枚ね
M 75にintelのAX 200付けたいけど
アンテナ選びに困っている
出来ればAmazonで買えるアンテナ教えてくれませんか?
>>454 何を迷うんだよ
内部アンテナではなく外部アンテナの方か
外部アンテナを付けたい場合はMHF4 to RP-SMA ケーブル
基本的には外部アンテナは2本の仕様だけどM75純正オブションで
選べるのだとアンテナ1本なので穴の切込みは1個しかない
アンテナ2個付けたい場合は自分で間隔決めて穴あけが必要
自分は外部アンテナは1本で使ってるけど速度的には問題ない
外部亜bb手名をつけなくても特に速度が出ないとかは特に感じないけど
環境等で変わるのでそれぞれの判断だけどな
M75q-1のメンテ動画にあるフロント・アンテナの取り付けを参考に
サブ(?)アンテナは前面につけるのもいいぞ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht509593 ドラクエベンチする度にスコアが大きく変わるんだが
どうなってんだ?
amazonアウトレット見たらSATA接続のm.2 SSDが出てた
返品OKだから動作確認につかったのかw
>>459 前に言われてたけどベンチソフトとしてあんまりよろしくないと言うことでしょう
裏で何か常駐アプリやウィルスが動いてるから、ベンチ結果が安定しないんだろう
>>454 2.4G MHF4 (NGFF M.2カードなど向け) 4dBi アンテナ 無線LAN WWAN/WIFI/Wimax/Bluetooth モジュール用 ミニサイズ
amazon国内発送としては安い
>>454 NGFF M.2 ネットワーク カード用 6dBi RP-SMA アンテナ U.FL ピグテール ケーブル
ロッドアンテナならこれとか
M75に付けた人のレビューあり
>>465 クリーンインストールしたらベンチ安定したよ
回復USBかクローンでSSD換装
安定しなかったら改めてクリンインスコ
これでええかな?
HDDなしのモデルを買ったら、SATAケーブル、電源ケーブル、グロメットは付いてるのにネジは付いてないのね
届いたままの状態だとOSはWindows10のVersion1903だけど
あれこれいじくる前に1909にすべきかい?
v55t アイドル17Wでワロタ
ちょっと動かせば40Wくらいになるけど驚異的だな
内部 NGFF M.2 アンテナ、ブラック メイン ホワイト オークス ワイヤー
ロッドアンテナじゃないから
受信距離などは不明
だけど両面テープで貼り付けできるから便利
>>477 サンクス、1909にupdateするわ
A510ってFHDならほとんどのゲームできるの?
PS4持ってるからPCゲームには興味なかったがsteamとかいう奴のゲームの予告編を観ると面白そうだな。
アンテナの情報たくさんいただきありがとうございます
アマゾンのレビューなども検討して
検討します、ありがとうございました
>>481 できるわけないだろ
キッズは家ゴミ使ってろ
SATAケーブルとか元々付いてたの使ってる?
自分でメーカー品とかのに付け替えてる?
自分で買ってみれば?
どこのメーカーのを買うかは知らんが
>>431 今買うヤツはアホ
リベ併用で24kだったしな
>>453 ネイティブDDR4-3200と言っても8GBはシングルランクで16GBの方はデュアルランクなんだな
2933で動くという報告と2666でしか動かないという両方の報告があったのはそういう訳だったのか
これまでメモリのランクを気にしてなかったけどRYZENでは重要だな
>>486 貧乏自慢して楽しいか?嬉しいか?
3万でも安いのに
人気のマウスが<50%OFF>
▼ クーポンコード ▼
JPMSPREMIUM20
有効期限:2020年2月6日(木)まで
セキュリティグッズとバッテリーが<最大50%OFF>
▼ クーポンコード ▼
JPSECPREMIUM20
有効期限:2020年1月30日(木)まで
追加保証アップグレードが<50%OFF>
PC本体をご購入時に延長保守・保証を選択されなかったお客様も
後から追加でご購入いただくことが可能です。
▼ クーポンコード ▼
JPEXSERVICEJAN20
対象:ThinkPad、ThinkCentre、ThinkStation現行モデル
※一部対象外の製品もございますのであらかじめご了承ください
有効期限:2020年2月16日(日)まで
M75注文から丁度1週間で今届いた
思ったより早かった
パソコン買うより食料備蓄しといたほうがいいぞ
パンデミックだ、間違いない
>>486 リベ30%になると合わせて本体価格も上がり数百円しか変わらないから待つ意味はさほどないのが真実
>>463 >>467 え?レノボが仕込んだ常駐アプリやウィルスが裏で動いてるからベンチ結果が安定しないの?
そんなに負荷をかけて活発に活動しているなんて怖い
あと半年ぐらいでzen2+apuでコア数も増えてるかもしれないから
値上がり恐れないなら待つべし
技術は進歩していくからね
待てる人は待てばいいし
欲しい人は買えばいい
ただ、たかがポイント欲しさで待つほど
気が長くない
https://www.ebay.com/itm/324050595900 m75q-1
Ryzen 5 Pro 3400ge
Windows 10 professionals 64 bit
256GB NVMe Hdd .
8GB DDR4 RAM.
Wireless/Bluetooth
イギリス安いな
>>492 海門以外であるの?
海門だけはやめとけとじいちゃんが言ってた
お得はそれだけでエンタメだからな
使い道も無いのにDELLの安サーバーを何台も買ってた人もいた
手段と目的が逆転する
安物買いの銭失い
にならん様に気をつけなきゃいけない
現実にはiPadとかにお金を振り分けた方が幸せになれる
まさかベンチで騒いでるやつの中に
ADSLの奴はいないだろうな?
スペックはバランスが大切だぞ
ダイヤルアップで
電話代使いすぎて
母ちゃんに怒られるなよ
>>487 Zen2ならデュアルだろうがシングル問わず2枚なら3200定格でサポートしてるコントローラ積んでるはずなんだがダメだったって話だな
ここで議論してるほとんどが3400GとかのZen+環境だからZen2環境が参考になるかは分からんが
YouTubeで見たけどM2SSDに銅製のヒートシンクで
20度温度が下がってるの見た
V55t返品したわ
どうせ返金遅いから多分リーベイツつくな
510AやV55tのマザボ付属のM2スロット用のヒートシンクは冷えるの?
M2NVMeSSDに自分でヒートシンクをつけるとSSDの保証なくなっちゃうんだよね?
つまりマザボ付属のヒートシンクを使うか最初からヒートシンク付きのSSDにするかの2択?
X55t届いた
M.2のSSD128GBは東芝(KIOXIA)製
メモリ4GBはサムソン製だったわ
ThinkCentre M75q-1
BIOS アップデート バージョンM2FKT1CA 問題出た人いますか?
Fix factory issue しか記載なく不安なので
特に90W 135W ACアダプター使用の人のレポート欲しいです。
>>520 更新して10日以上経つけど特に問題なし
うちは標準ACしか使ってないけど
>>518 m75s-1だけど純正のM.2SSD512G(hynix)は最初から付いてるヒートシンクで室温24℃環境+occt最大負荷8時間回して44℃最大だった
lenovo vantageのシステム更新でBIOSやドライバ更新されないの?
手動で実行する必要ある?
>>523 隙間ないでしょうかなり厳しい
最初から低発熱のM.2SSDにした方が無難
熱いのだと今はともかく夏にどうなるか・・・
>>526 510AやV55tのほうがケースに無理ないから冷えるんじゃないの
同じ程度のヒートシンクの作りならの話だけど
注文できても納品できるのかな
中国えらいことなっとんだが
耐久性はノーパソと一緒くらいかなあ
gta5とかも最低限動くんだろうけど
これでゲームしょっちゅうやってたら1年持つかどうかもあやしい
安くて性能高いと
デカいデスクトップと性能差が無くてがデカPCが売れなくなるから
わざと性能落としてるのかもよ
RYZEN Tinyシリーズの65W性能が同水準CPUデスクトップの性能より落ちてるのは確か。
わざとかわからないけど、その性能差を容認した上で発売してるのでは?
CPU-Zのメモリー速度はどちらのタブ見ればいいの?
Memory SPD どっち?
M75q-1
DDR4-3200 8GB 2枚
CPUZではMemory
DRAM Frequency 1330.6です
倍で2666動作みたいですね
SPDではDDR4-3200と認識してますが
2999は無理だったか
別に1番安かったメモリー買ったんで動いてるだけで文句はないけど
>>532 小さいと排熱の問題で壊れやすいからパフォーマンス落とす
俺はCPU最大でも7割にしてGPUその他は省電力設定にした
Windowsの電源詳細設定で
性能良すぎて省電力優先でも快適だからね
twitterで届いたM75q-1のヒートシンクのネジ全く締められていなくてガバガバだったって、やっぱ春節直前はヤバイな
DQベンチ
M75q-1(65W)
5800位
最高品質
1920×1080
フルスクリーン
なんか低すぎておかしくない?
今朝測ったら、6900位だったけど・・・
M75q-1、メモリをCrucial CT2K8G4SFS832Aに交換、SSDをLexar LNM610-1TRBJPに交換、
65Wアダプタ、電源オプションで高パフォーマンス、BIOSのファン設定で熱優先。
PCの起動が完全に終わって、アイドルになってから始めると良いよ。
DQベンチなんてあてにならないよ
平気で2000くらい変わるからね
最高品質で測定
6200台 購入したままの8ギガメモリ1個とHDDで測定 65Wアダプター
8800台 購入後16ギガメモリー×2 M2SSD500にに換装 135Wアダプター
数字よりも使ってて問題ないならそれでいい
そもそもが固体で多少の差はあるし、測定環境も違うわけだからな
>>540 X55tだが熱センサー?のケーブルが抜けてたみたいだわ
抜けてた状態だと起動してもファンの音が殆どしなかったけど
差し込んだら起動時にファンが回るようになってちょっと五月蠅い
すぐ静かになるけどね 再起動は音しないし
>>543 亀レスだけどM.2SSDにヒートシンク付けられる?
>>543 平気でかわるって、変わるような変更してんだから当たり前じゃん。
何も変えてなくて2000も変わったらそれはそれでベンチが悪いんじゃなくておまかんだと思うが。
M75q-1は夏だよな
過度なパワーアップで
真夏に死ぬか生きるか
NVME HP EX920 512GB
早いけど温度低いよ
M.2スロットの上に大きな通気孔があるから冷えるよね
>>525 されます。
Lenovoから直接落として手動で更新することもできます。
Legion T530 の3400G+RX5500 モデル、ポチってしまった
今リベ6%だけどふと見ると春の買い替えキャンペーンで△7,700円
リベ6%で△4,000円相当やから 計約66,000円相当での購入
併せて3200の8G2枚8,000円購入
3400GとRX5500とか超微妙だけど
i7-6700 + gtx1660級と思えば自分的には超バリュー構成
Ryzen5 3600が次世代発売で値崩れしたら載せ替える予定
年末m715q買ってタワー置き換えて満足 更にコロナウイルスが蔓延
してんのに何やってんだか俺ww
組立工「(*`<´)・:∴ ヘーックシ!! あPCケースの中にくしゃみが入っちゃったわ ま、ええか、このまま出荷しよw」
>>555 やヴぁいな
ケース開けてチェックするわ
ツイッターにベンチマーク上がった報告あったけど
M715qも65W電源だと性能出しきれてないのか。。。。。。
>>560 715qだとCPUクロックが上がらないと言われてたな
715qはCPU、75q-1はGPUに制限を掛けているみたいだな
>>555 隙間あいてるってグリスもついてなかったりしてなw
>>563 GPU制限良いねえ
無駄に性能高すぎるから
性能下げて消費電力下げるの賛成
VEGA11のフル性能を発揮したとしても3Dゲームをするには性能不足だし
CPUを優先するのは小型PCとしては正解なんだろうね
クロック上がらないって言われてたけど出荷時期で仕様変わってるの?
715qのは価格かどこかで見たけど
Windowsのタスクマネージャーならどんなにがんばっても制限かかってるように見えるし
ツールでみたらちゃんと出てるし、何の情報を参照して制限なのかわからんのだが。
>>567 アダプター変えるだけでベンチスコアが上がったら、元の電圧アダプターだと制限かかってるって思うんじゃないかな。
他にも、同じような構成の他のPCのベンチと比べて低かったりさ。
アダプターで変わるということは電源で変わるということだろうから
ブーストの持続時間とかCPUとiGPUが両方動いた時の各々のリミッターに
余力が出るということであって、周波数自体にリミットがかかる訳じゃないと思うんだけど。
よくdGPUのRadeonは電圧もりすぎで下げても動くと言われるが
それは安定性のための盛りで、もしかするとAPUも同じことが言えるのかもしれないね。
そもそもビジネス用途の製品
ビジネスに不要な部分をリミットして消費電力を下げるのは何もおかしい事じゃない
前スレM75s-1 ryzen pro 3700+GTX1650の者だけどCPUのブースト切って3600Hz定常駆動にしたら最大消費電力220Wから180Wまで下がった
コア電圧も1.00前後でCPUの温度も95℃まで行かなくなってええ感じ
ドラクエベンチは22000→20500まで低下
その他ベンチもそれなりに悪化したが用途的に十分すぎる性能ですわ
熱心配とか増設で電源容量心配な人はブースト切って使うのがええな
ほぼ丸一日つけっぱなしのオフィス用途でtiny選ぶのは耐久性とか考えるとリスクあるかなぁ?
まあ他選んでも、ってのはあるにしても
アリエクは配達遅くなるとか見たな
lenovoも組み立て配達遅くなるかな
しかし旧正月にこんなこと起こるなんて可哀想だわ
>>571 >95℃まで行かなくなって
高っ!冬でその温度って自分では怖くて使えないなぁ。
>>572 一日中とは言ってもエクセル、メール、WEBとかその程度だったら殆ど低クロックの省電力駆動だから全然問題ないよ。
休んでる時間のほうが圧倒的だから。
>>423 Ryzenmasterで、メモリーをいじれました。
2999(に近い数字)だと DQベンチ 10293
3200 だと DQベンチ 10788
2999は設定のせいかタスクマネジャーに速度が出ませんでした。
3200はタスクマネージャー上でも3200Mhzとでてます。
DQベンチ・Cinebench・FF14ベンチを続けて行っても普通に動いてます。
ただCinebenchは2666が一番数字がよかったです。
>>576 1万スコア超えると達成感ありますね。
おめっ!
T530 AMDの3700X搭載モデル
他の同じCPUGPUのBTO見たら700Wくらいは電源積んでるけど
電源500Wの分だけパフォーマンス抑えられてるのかな
>>578 流石に大丈夫だよ。心配すんな。
どうしても心配だったら同じような構成の人のベンチマーク見て、同じベンチとって比べればいいよ。
>>578 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html 同じ組み合わせで3Dベンチ時、システム全体で最大で340w程度なんで、余裕はないけど
ブロンズ(85%)の500wなら足りなくなることはなさそう
>>572 心配ならcpuの使用率の上限を下げると夏も安心
>>571 この電源プランやってなかったら試してみたらどうかな?
AMDスレ
>>15より抜粋
※11/6に公開されたDRAM Calculator for Ryzen等の1usmus氏のカスタム電源プラン(更新有り)
1usmus Custom Power Plan for Ryzen 3000 Processors
https://www.techpowerup.com/review/1usmus-custom-power-plan-for-ryzen-3000-zen-2-processors/2.html 解説サイト
https://g-pc.info/archives/12892/ T730 I9‐9900K RTX2080Superでも500Wだから余裕余裕
M75q-1 65W
付属HDDは外付けUSB HDDにして
M2 NVMEはHP EX920 512GB
2.5インチSATA SSD WD青1TB
何故か2.5インチWD青の温度が1番高いのは(39℃)
熱は上に逃げていき筐体上部はスリットも無いからかな?
どちらにせよ多少負荷かけても夏場でも
気になるレベルではない
アダプターの135Wが未到着だから
多少は温度もスペックも上がる余地はあるけど
筐体の小ささには驚くばかりだ
今のところファンの音も聞こえない
書き忘れたけど本体のスピーカー音量が最大でも
妙に小さいのは仕様か初期不良か?
クリーンインストールのせいでドライバーが変なのか分からん
外付けでUSBスピーカーのJBL ペブルス使用
音量2以上で爆音
なんかマザボのネジが浮いているように見えたからマザボ押さえてみたらミシって音がしたw
>>585 Youtubeの音量最大、M75q-1の内蔵スピーカー最大で、普通に聞けて大きすぎることはないですね。
環境によっては内蔵スピーカー音量20くらいでは声が聞き取りにくいくらいです。
極端な音質の異常や音割れとかなければ初期不良ではないと思いますよ。
へえ内蔵スピーカーついてるのか
Hdmiでテレビ兼ディスプレイのから音出してるから気付かなかった
>>576 >>582 どうやってRYZEN MASTERをインストールしたんだ?
入れようとしても「RYZEN MASTER INSTALLATION is prohibited from installation on this system」と警告が出てインストール失敗するんだけど
そもそもOC出来ないマザーボードではRYZEN MASTERは使えないんじゃなかったのか?
>>589 >>582だが
>>576とは別人だよ、あと俺はLenovoPCは持ってないんだが
>>571の状況みてカスタム電源プラン入れてみたらどうかなと思っただけ
マザボの設定できるかわからんけど無理でも効くかもしれないし
3600X(自作)でも効果あったんで試しにどうかなと思って書いてみた
RYZEN MASTERの件はわからん
>>586 何が草なのかわからんから説明してくれや
>>591 いや、マザボが壊れたかなーって?
一応動いてるけどね
素人がPCケース開けて弄るもんじゃないな
>>589 普通にインストールできました。
因みにV55tです。
APUのクロック設定はどうやら反映されないようです。
V530注文したけど納期1ヶ月かかるみたい
メモリの在庫が不足しているのが理由らしい
今月末にもX1注文するわ もうlenovo以外の
PCは使えない体になってしまった
ある人がツイートしてた。
M75q-1にUSB Type-c映像出力端子を追加できるかもしれない。
Lenovoからパーツ取寄せて試そうとしてる。
これが成功したら真似したい。
>>590 そうだったのか…
教えてくれてありがとう
>>593 M75q-1だとインストール出来なかったわ
何でだろうか
>>596 RYZEN MASTERがRyzen PROシリーズをサポートしてないのかもしれんね
1973年(昭和48年)交通死亡事故による逮捕・行政処分
1983年に大麻取締法違反で逮捕
1986年にも大麻取締法違反で2度目の逮捕
1994年(平成6年)大麻取締法違反及び覚せい剤取締法違反で3度目の逮捕
2004年覚せい剤取締法違反で4度目の逮捕
2008年乗用車を運転中、男性と衝突し、軽傷を負わせそのまま逃走 逮捕
自動車運転過失傷害と道交法違反の罪で起訴
2010年覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕 薬物関連容疑での逮捕は5度目
2013年6月6日に麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕
3月のリーベイツ20%待ってんだが
一番安く買えるならいつでもいい
いつなんよ
>>555 twitter見てたら色々ごにょってM75qの隠しBIOS設定出してる人いた
AdvanceあたりにCPU性能抑えてる何かがあるのかもしれん
>>603 この後、設定も判らないシロウトが見よう見真似で弄って
文鎮化させて阿吽絶叫報告スレとなりそう
なんにせよバイオス問題は楽しみだわ
オーバークロック的なことできたら嬉しいな
?オク板行けよ
ところで1/20発注の135WACアダプターの発送予定が2/6なんだがこれって春節のせいなのか
PCみたく注文後製造じゃあるまいし即日発送しろよな
win10クリーンインストールしてアプデすると再起動レノボ画面で
止まっちゃう・・・公式のドライバいれてもだめだしこれどうなってるんだ・・・。
>>607 転売ヤーなら普通は開封(中古化)せずに新品で出品すると思いますが・・・
さらされてかわいそう。
>>611 M75q-1は年末に32120円+リーベイツ20%で買えてたんじゃないの?
それが44000円って・・
>>612 よほど自分の仕事ぶりに自信があるんだろうね
いじくり回した中古じゃなくて
付加価値を与えた新品以上の品と考えてそう
715q「大変申し訳ございません。ただいまご購入いただけるモデルがございません」
レノボとしては3400GEの方を買ってね♪ってことか?
うーん
売り手としては高く売りたい、買い手としては安く買いたい、対立する立場だからどうせわかりあえない。
高い価格は目くじら立てずにほうっておけば淘汰されるよ。
メルカリで49000円で売れてるし、安いの知らない人も多いんだろう
>>612 44000円ならまだいいがw
即決のみの48000円だからな
今ヤフオクは 1000円引きクーポンと ルーレット20%やってるから値上したのか
すぐ手に入ることをで割り切れれば補償あるから買うやつはいるからな
買う前にちょっと検索かけたらいいのに
でも買ってからはかけない方が良いかもw
公式のACアダプタ半額クープンがあちこちで晒されてたから買った人のベンチ比較を見ようと頻繁に覗いてるが半額組と思われる情報がない
まだ届いてなくてネタが無いんだろうがオクネタは萎える
今夏発売されるであろう6C8CのAPU、俺たちのレノボは年末には搭載PCをM75q並の値段で出してくれるんだろうか
安くなる価格コム限定モデルは4Cの4400Gだけってのは嫌だぞ嫌だからな
初めてきました。
価格で見たLenovoを今度買ってみようと思います。
よろしくお願いいたす。
小型PCはベアボーンキットしか頭に無かったので安さに驚いてます!!
リーベイツってのも初耳です!!
20%ってなんですか!!
目からウコロが落ちるスレですね。
vプリカ来ないです><
早くしてください レノボンさん
>>610 【解決】M75q-1 Tinyがクリーンインストール後の再起動でコケる件
で検索
>>607 すでに1台売ってるんだな
即決で35,000円か
>>625 これ通りでも再起動でえんえんと固まっちゃうんだよね。もう回復で戻した方が楽か、、、
クリーンインストールした後でも
やっぱりLENOVOの工場出荷状態に戻したかったら
LENOVOのページからイメージをダウンロードして
USBドライブ作成してインストール出来るな
なにげにサービスいいよLENOVO
二回電源切って強制終了した後に問題あったアプデ消したってでて普通に再起動できるようになったけど問題のアプデがなんなのかまじ不明、再度アプデかけると最新の状態ってでるから削除してないんじゃないか?とおもいつつ
1.ラデオンのソフトインストール直後なら再起動できる。
2.アプデの後はできない。(こいつが悪さしてるのか。
3.ソフトウェア削除してアプデもしないで再起動はできる。
なんなんだ一体
再起動でコケる訳ないだろと思って試したけど確かにフリーズするな
いつもシャットダウン→キーボードで起動してたから気づかなかったわ
蟻に注文したAX200届いたからM75q-1に取り付けた
付属の2本の内蔵アンテナはメンテ動画を参考に1本は前面の窪みに張り付け
もう1本は筐体の隙間から背面外に張り付け、金属筐体内よりマシかな
で11axで無事2.4Gbpsで接続
アンテナ端子用の穴をこじ開けると背面パネルが破損扱いで保証対象外になるそうだからしばらくこれで運用してみる
>>610 無線LAN(intel)搭載だとこちら。
> Win10 1903 クリーンインストール時、初回WinUpdata前に
> 9260 ドライバーLenovoサポートページの物で更新 WIFI Bluetooth
俺もVプリカまだこねーよ
一ヶ月超えたけど、そもそもキャンペーンやるなら応募受付確認のメールくらい
欲しいな。やっぱだめだな
>>633 1個は純正の位置、もう1個は適当に貼り付けたらwifiは完璧だったけど
ブルートゥースが微妙に弱かったので、aliで250円くらいの外部アンテナ買って穴開けちゃったよ
内部アンテナを外に貼り付ける発想はなかったわ天才だな
>>583 t730がいまいち不人気だったのは電源のせいだと思うよ
>>634 助かった。グラボ、ブルートゥース、wifiとか全部いれて電源オフ、オンしてupdateかけて電源オフ、オンしてさらに念のためcntaltdelから再起動(これやると成功するとか書いてあるのもあったから)ちゃんと再起動しても動くようになった。なにが悪いのかはもう知らん!
>>636 BTはなんか弱いよね、ウチも背面に貼ってたけど棒アンテナにしたわ
今から買うやつはWiFi入れとくべきだな
結局色々アンテナ買って高くつくから
>>603 ある意味やばい
V55tカードリーダー無しのの交換や返品以外での対応方法について連絡きたよ
買ってカードリーダー無い人で問い合わせしてない人したほがいいよ
昨日届いたレノボPCじゃが尻で保証期間をチェックすると残り400日超えとった
どのタイミングで1年のカウントダウンが始まるのかの
>>644 ウチが提示されたのは返品交換か金券バックで現状のままのどっちか
新品交換ただしこれから生産、交換しない場合の対応未定で放置されてた
決まったからどっちか選んでくれとメールが来た
>>643 発送や到着までの遅延を踏まえて余裕を持たせてるんじゃないかな。
多い分には問題ないけど少ないとクレームくるから。
自分も同様だったけど、後で到着してからの日数に修正されてたよ。
>>646 到着日からでしたか。
到着から半年後などという極端な例を除き初起動日からではと思っての質問でした。
ありがとうございました。
V55tカードリーダー無し
内は法人IDでの購入だったので担当者決済で金券送られてきたよ
2台購入したので 5000円分 1台 2500円
部品だけの送付は出来ないといわれて返品だとその間迷惑をかけるので
オブション代金よりも金券は上乗せするとの連絡でした
そもそも はじめから削れたらつけてなかったんでw
>>640 情報ありがとう。
企業向け65W、消費者向け65Wの違いはなんだろう。
最初はAutoになっているのかな?
>>647 到着日に起動したので、もしかしたら起動日からかも。
正確でなくごめんなさい。
M75q-1
135Wアダプター届いたので再びDQベンチ
65W時 5800
135W時 8788
やはりこんなに違いがあるんだね
DQベンチあがっても意味ないけどな
そもそもかるいベンチで6000だろうが8000だろうが2万だろうが
プレイして差は感じないから
1万超えれば話は少し変わるが
6000だろうと8000だろうとほぼできるゲームは変わらん
>>652 ほー
ゲームやらない通常の利用時(普通にネットサーフィン時とか)
同じ消費電力なの? 同じなら135Wアダプター買うしかないな
>>654 容量デカいと最適効率の電力も上にシフトするから
普段の使用だと余計に電気食うようになるはずよ
つっても65W vs 135Wなら、数Wの違い程度に収まる
>>653 あんたも相変わらずドラクエベンチいらねいらねってしつこいねぇ
だったら代わりになるやつまずは自分でベンチとって載せなよ。
それと比較したいって人がいれば真似してベンチするし、うぜぇとなれば使わないだけ。
>>634 ゲームとか重いことしたときに消費電力があがるだけで、ネットサーフィンとかならほぼ消費電力変わらないよ。
そもそも初代ファミコンサイズの省スペースPC
これだけでも嬉しいのに
電源などの簡単な変更により多少なりともスペック上昇
ゲームやらなくても135W買う価値は有るだろ
APUで遊べそうなクラスのゲームを想定した時に浮かぶタイトルは何?って問題になるしなぁ
>>664 先に書かれたw
今どきのCPUだと10秒くらいみたいね。
1分切りで喜んでた頃が懐かしいけど、時の流れからしたらもっと速くなってもいい気がする。
じゃあ希望のベンチ書き込んでよ
テストするよ
俺は全然ゲームやらないから知識なし
更に重いゲームは測るだけ時間の無駄だと思うから
M75でそれなりのタイトルが良いな
ネタ切れスレに隔離スレの意味が分からんから
>>668 お前が隔離スレ建ててそっちで楽しんでろよ
>>668 次スレにID付けるかワッチョイ有りにすれば多少落ち着くだろう
暖かくなってきたら
m75qに1円玉を貼って冷却したいんだけど
糊がいいかな
セロハンテープでもいいかな?
>>677 お前だけずっとこのスレでスベり続けてるな
ほんと哀れでつまらねえ奴だ
>>634 >>638 自分も同じ症状で修理依頼したけど、もう10日ばかり放置されてて途方に暮れてた。
今のところ何回か再起動したけど全く問題無い、助かりましたありがとう。
さて、また環境構築だ何回目だろう
685
とりあえず全部いれたのがいいのかタスクマネージャーからの再起動が効いたのかわからないけどうちも順調。クリーンインスコ10回くらいやったわ笑
proいれてみたけどクロームのリモートのが設定とか楽だ。純正のがいい利点ってなにがあるんだろ
知識ないやつがいじくって 自分で対処できなくてあわててここで聞いてる
あほのあつまりだな
>>614 M75q-1はアダプタ問題ある欠陥機だしな
旧型の715qのが高性能とか笑える
>>689 m715qもacアダプタを大容量のものに変えると性能上がるってよ。
m75q-1の電源に問題があるというなら、m715qも同様。
まあ、m75q-1のほうがより顕著だけど。
欠陥って、故意に性能抑えてる意味分かってないでしょ。
アダプター変えたりBIOSで性能引き出したりってのはそのリスクを分かってやってるんだよ。
わからずにただアダプター変えたら速くなるらしいから変えたったってやつは勝手に自爆しろって感じだけど。
ま、なんだかんだ言って壊れないんだけどね。
ビジネス用途に不要なGPU性能を制限することで省電力化してるだけなのに
「アダプタ問題ある欠陥機」とか勝手に的外れな認定してて笑える
安物はいじってナンボ
壊れたら自己責任
もっとメシウマ報告待ってる
M75にLANカード付けるのに
M2ネジ付けるのに苦労した
磁力の有るドライバー持ってた方が良いよ
アンテナは貼るタイプで筐体の左右に貼り付けで
感度ビンビン
135Wにしてピーク性能あがった分、発熱もでかくなるだろうからヘタすると冷えるまでクロック制限食らってゲームなんかじゃ快適じゃなくなる可能性もあるね
標準65Wで今回135Wの話だけど、90Wはどうなんだろ
65W、90W、135Wでそれぞれ性能差あるのか、90Wでまかない切れちゃって135Wとの差がないとかもあるかね
M75q-1届いてるんだけど、時間なくて起動すらしてねぇ
ゲームはちょっとだけやるつもりだし、急がないけどクーポンで安くなることあったら90Wか135WのAC買ってみようかな
写真貼れないけど
外側のケースの下半分の左右
上だとカバー外すときにくっついてくるから
下側ね
配線は後ろの放熱穴?から引き出している
AX200ね
ほんとに無能が多すぎる
アンペアとWとの関係しらなすぎ
小学校の理科からやり直せば?
W上げても流れるアンペアは変わらないんだ
65wから135wに変えても基準アンペアは変わらないんだよ
だから壊れるとかない
海外モデルは135wアダプターが標準の国もある
基準アンペアでも65wでも問題がない程度の性能は出るけど余裕がないだけ
メモリーにしたって別に標準お8ギガでもほぼ問題な意けど
余裕を持って16ギガとかにかえるのと理屈は変わらない
じゃあ135wとちょっと安い90w
どっちか買ったらいいんだ?
電流火花がからだを走る〜
ジロー チェインジ アダプター〜♪
>>698 それすら分かってないやつもいるだろうけど、もう一方で、アダプターでCPU性能抑えてたのが開放されて、
ある意味CPUを全力疾走させることになるから、それで壊れそうで怖いって人もいると思うよ。
ま、壊れないんだけど。
DeskMini A300+Ryzen 5 3400GでFF14ベンチすると消費電力が130Wいくから、ProでもACアダプタも135Wはあったほうがいいんだろうな
@yamachin123_gf
M75q-1に仕様上の不具合があると知った
@yamachin123_gf
電力不足でパフォーマンスが出ないってなんやねんw
↑
こういう馬鹿が
>>689 みたいな書き込みをするんだろうなあ
>>703 挙句の果てに保証外のACアダプター使って
壊れたから直せとクレーム付けて騒ぎそうw
>>705 たしかに自己責任と言う言葉が通じない
クレーマーも多いからな
>>705 日本以外で売ってるM75qのアダプター
は135w。
>>645 えぇ・・・!俺先週末返品したけど俺の時金券バックなんて提示されなかったぞ
それなら断然金券バックの方がよかったんだが
>>645 おいおい 先言ってよ 金券バックってギフト券でもくれるのか
ぶっちゃけ送られてきたダンボール箱とかどうしてる?
AMDの最大3本ゲームもらえるキャンペーンのページなくなってるんだけどどこにある?
今月末までだったはずだけど
ゲーミングPC初めて買おうと思うんだが
c730ってどうなんだろうか
そういえば、たまに商品の評価などで、気に食わないからゴミ箱に捨てたって人いるけど、
そんなにひどければ返品も試みればいいのにって思う。あれ本当に捨ててるのかな。
それとも金に余裕があるとか、庶民とは違うみたいな印象を与えたいだけ?
あれ本当に謎。
中国政府が新型コロナウイルスの流行を受けて、中国国内にある工場を一時閉鎖するよう命令したと報じられており、FoxconnやSamsungなどの製品の生産がストップするとみられています。
>>723 amaでよく見かけるよな。
これ以上ないくらい返品しやすいのに何やってんの!?と思うわw
ただ購入から到着までも早いから、うっかり必要になるギリギリに購入して、使えない程度の不良をガマンして使うことはありがち。
あと不良品や粗悪品が届くケースがひと昔前では考えられないくらい多い。返品する事なんてほとんどなかった。
そういう感覚が抜けない人らが我慢してるのかもしれん。
>>725 >あと不良品や粗悪品が届くケースがひと昔前では考えられないくらい多い。返品する事なんてほとんどなかった。
そういう感覚が抜けない人らが我慢してるのかもしれん。
なるほど、悪い意味でしか考えてなかったけど認識改まった。
そう考えるとちょっとかわいそうな気もするね。
M715qだがファンのビスが締めきってなかった
ちゃんと締めたらかなり静かになったよ
コロナが付着してるかもしれないパソコンをよく買う気になるね
>>728 朝から晩まで一日中そんな書き込みして楽しい?
m715qでDTMをやってるだけどなんかよく止まる、アダプター135Wにすると多少は改善されるんですかね。
>>731 処理が追いついてなくて止まるなら効果あるだろうけど、原因わからないとなんともだね。
ストレージが遅いのかもしれないし、メモリーが足りないのかもしれないし。
CドライブをSSDにしてメモリーは12Gです。
DAWで作業していると、他のディスクトップPCと比べて簡単にオーディオのドロップアウトが発生し止まってしまいます。
スペック的には大丈夫だと思ってたので不思議
アダプターで改善されるのか気になります。
>>734 電源プランを高パフォーマンスにしたら変化あるかな?
あと、ある意味リミッター解除するアダプターは効果あるかもしれないね。
>>734 本体の性能云々じゃなくオーディオI/FとUSBコントローラの相性とかかなあ
最近はその手の相性の話も聞かないけどねえ
誰かに借りるとかして他のI/Fで試してみると原因の切り分けができるかも
それかDAWやI/F(ASIO)の設定で、欲張ってバッファを切り詰めすぎてるとか
あまり欲張らずほどほどにするといいよ
うちもDAW用途で、M75qにZOOMのUAC-2を接続してる
特に問題なし 低レイテンシでサクサク動くよ
>>734 ACアダプターは主にGPU性能の制限を解除するだけだから
DAWドロップアウト云々には意味がないと思う
DAW以外 での使用で問題が無ければ
ソフトやインターフェースとの相性
更に言われてるようにバッファサイズの見直し
とかくらいしか思いつかないな
ASIOドライバーのアンインストール、再インストール等も
試してみて
うちはM75QとUR242でCubase他を使ってるけど問題ない
omnisphere2 や SUPERIOR DRUMMER3も快適
>>705 純正品じゃないとファン全開の刑がある鬼畜仕様だから
やはり勝ち組はm715q購入者だな
メモリ12gってどうゆう動作になるんだ?4.4の8gがデュアルで残りがシングル?体感わからんとはいってもなんか気になるな。
勝ち組 とか 正解 とか
そういう考え方に疑問を持たない馬鹿っているよね
これを買うのが正解!とか これを増設するのが正解!とか
最適解なんて人それぞれなのに絶対的な正解があると思ってる馬鹿
今V55t買うとSSD外せなくて38500円にしかならないんだけど、時期が悪いの?
>>749 どうせ追加するSSDが最初から付いてると思えば十分安いと思うけどね。
まぁでも4GでWin10使ってたり、HDDのみの運用の人見るとせめて8Gつもうよ、起動ドライブはSSDにしようよとは思うけどね。
>>750 まあそうだよね。
余ってる128gbのSSDを使おうかと思ってたんで、もうちょい悩みます。
m75q買って2666 8Gx2積んで500GB M.2にして135Wアダプタに換えてドラクエベンチ動かして満足したまでは良かったが、
翌日起動したらWin10の白丸がクルクルする起動画面から進まない…(´・ω・`)
再インストールしたらまた起動するようになったけどなんだろう…
SSDが安物すぎて怪しいのだがアダプタも怪しいのか?
あんまり買い換えない人だと
メモリーもSSDも容量は多めにしといたほうが
お得だと思うけど
お財布事情次第だね
>>754 アダプター説はまずないね。
ちゃんとレノボから純正の買ったんでしょ?
>>754 解決したなら別に良いじゃん
アダプターが純正なら問題ないし
今は動いてるんでしょ
俺もなったけどSSD換えてから発生してないよ、とか、
もしかしてWifi絡みかもしれないよとか、同じ境遇の人いたら話せるし、
今後同じ人が出たときの為に対策考えようとか色々話せればいいねって事でしょ。
今まで不具合報告もあまり聞かないし
パーツ交換してたら
パーツのメーカー型番などまで書かないと
アドバイスもできないでしょ
吊るしで使って不具合なら初期不良
いじってるなら詳しい環境ぐらいは書いてよ
32,120円-リベ5%でも十分安いと言えるが
過去最安値になるのは3月だろうな
M75q-1のBIOS隠し設定で、RAMディスク作成のメニューがあった。
最近のマザボにはそんな機能があるんだね。
OS上で作成するものばかりかと思ってた。
へー
でもSSDがある今使いみちが思いつかない。
FEPの辞書でも置くか!
>>762 RAMPhantomとか使わなくてもよくなるのかな?
>>764 多分そうだと思います。
RAMディスクのバックアップはSSD等になると思うけど、ちょっと怖くて作成してません。
>>763 まあそうですよね。
特殊な使い方を除いて速度的な実感を得ることは難しそうですね。
どこで誰が作るかを考えると
今届いてる奴が勝ち組かな?
多少の不具合だと今の時期に修理出すのは憚れるよねぇ・・・
>>761 3月になるまで待つしかないな
今は我慢の時
3月とかコロナ前線真っ最中じゃない? 大丈夫なのかな?
今でも安いんだから欲しければ買えば
待てる人はニューモデル待てば良いし
待てるイコール必要ない品物だよ
こういうの見ると
製品の設計意図をきちんと理解せず勝手な思い込みで「不具合」とか言い出すような馬鹿は結局何をやっても幸せになれないんだなあと思う
>>774 勝手に不具合と決め込んで書き込むのも
営業妨害だしな
本当にバカは無駄に高い日本製品買って
勝手にサポートにクレーム入れてろレベル
>>773 必要だけど貧乏で買えないってパターンもある。
こんなに安いのが買えないんだからこのパターンが多いと思うけど。
わろた
上の書き込みにもあったけどそもそもビジネス用に電力を絞ってGPU性能を抑えたチューニングしてあるパソコンだから不具合でもなんでもないし
電源アダプタ替えたところでGPU性能に特化したベンチなりゲームなりしなければ恩恵は得られないのに
思い込みって怖いなあ
CrystalMark 2004R7とか
いまだに32bitコードのベンチマーク使ってる時点でお察し
俺も135Wアダプター買ってベンチが多少上がったってだけで
ただの自己満だけどね
まぁアダプター半額で安かったし
別に標準アダプターでも問題ないよ
>>780 前面にあるType-Cかと思ったら違った
intelモデルで選べるオプションポートか
Athlon 200GEに載せ替えてUSB-PDで起動できたら机がスッキリするな
/ragemax/status/1222850591082205185
マジで勝ち組じゃん
Type-C端子から4K60Hz RGB4:4:4 出力できるとか
増設した端子はこれか
/ragemax/status/1222052496664719360
>>781 残念ながらそこまでのスペックアップじゃないんだよね
多少のスペックアップを喜べるか否かという感じ
HDMI等でなくType-Cで画面出力できることの、端子形状以外のメリットがわからないのだが・・・
例えば充電しながら画面出せるとか?
ドラクエベンチが快適からとても快適になる程度だから
重いゲームは諦めた方が良い
標準のHDMIプラスType-Cで出力できるって事なのかな?
だとしたら良いなぁ
来た・・・真似してやってみるつもり。
>>301さんにも朗報かな。
モニターからPCへの電源供給ができる
メリットは有るけど
お互いの相性問題も有るし
現段階ではニッチな環境だね
HDMIだけのモニターの方が多いし安い
>>785 対応モニタならモニタ電源がいらなくなる
さらにそこからUSB生やせる(かも知れない)
次にモニタ買うときはType-C対応型買うしかないな
m75qよくできてるな
というかオタクが喜びそうなポイントを抑えてる
安い
前モデルよりエアフローやメンテ性の優れた筐体設計
性能制限や隠し機能の絶妙ないじり甲斐
v55tのBIOS更新来てたんだな
Vantageとかいうやつは教えてくれなかったぞ
M75の排熱についてだが
NVMESSD側には排熱スロットが有り
思ったより問題は無さそう
上部のケース蓋を触ってみた所
右上のCPUが有るあたりがホンノリと温かい程度
ファンは静かすぎて起動時にしか聞こえない
多分だけど夏場でも問題ないと思う
もし夏場になって排熱に困ったら
上部カバーにドリルで穴を開けまくって自然排気するつもりだけど
必要ないかな
みんなアダプター変えて性能上げようとしてるけど、逆にCPUクロックを下げて低発熱・省電力・静音の方向にチューンナップ出来ないかな
BIOSの隠し項目でその辺の可能性があれば楽しそう
>>796 それは分かってるよ
その上で、より抑えられないかって話
>>792 本当にそう思う
内部アクセス簡単、2.5インチベイ外すのもツールレス
HDDからSSDに換装もプラ緩めて外して付けるだけ
NVMESSD固定ネジ必要なし
パーツ交換凄い楽だった
設定で変えられたら楽しそう って話に
別製品を買えとクソレス飛ばす人
>>795 それは電源オプションで”最大のプロセッサの状態”を好きなだけ下げればいいよ。
>>754 うちもクルクル画面で起動しなくなった。ACアダプタは純正のままでSSDを交換して回復ディスクでセットアップして何度か使っているうちにそうなった。
元のSSDに戻すとちゃんと起動するからハードウェアの問題ではないと判断してセットアップをやり直したら直ったよ。
>>709 >>712 一緒に買った友人がいまカードリーダー無しで問い合わせしてるけど再注文しろとか言われてるって
担当で対応が違う? とりあえず現状のまま使いたいからカードリーダー送ってほしいと言えとアドバイスしたが
性能ダウンさせようとするならRyzenいらないじゃん
確かにアスロンの方が安いんだから
そっち買えばお得だよね
>>801 いいこと知った ありがとー
就寝中に動画のエンコード処理が終わるように、寝る前にセットしたら100%全力で処理するもんだからファン全開で困ってたw
これなら必要なときだけ静かに運用できそう
週末価格だと
3400GE メモリ8GB、SSD128GB 32,120円
300GE メモリ4GB、HDD500GB 28,600円
価格は300GEが安いけどコスパを考慮すると3400GEモデルの方がお得だな
>>795 コア数を制限するのがあったよ(多分)、自己責任で!
Advanced>Advanced>AMD CBS>CPU Common Options>Custom Pstates / Trottling
300GEは2コアなので3400GEより発熱が低いし65Wでフル性能を発揮出来る
もう少し安くなればありだと思う
>>795 ごめんまちがえた
Advanced>Advanced>AMD CBS>CPU Common Options>Core/Thread Enablement
>>807 後付けで用途書いて言い訳してんじゃねぇよ
最初から使用用途書けば変なレスもつかないのに
>>814 本当にごめんなさい
情報クレクレ房は使用用途も書かない
トラブルでも本体構成や使用パーツ書かない
そのくせ情報だけ頂戴というから
そういうやつが嫌いなだけで
あなたには大変ご迷惑おかけしました、すみません
Type-C増設だの隠しBIOSだのM75qは賑やかやな…
>>813 別に用途なんてどうでもいいんじゃね。
単に省電力だとエコだなー、出来ないかなーでもなんでもいいよ。
へーそんな設定があるのかって興味持って、より自分好みに使うようになる人が増えたらいいことじゃん?
用途が分かればそれに応じたアドバイスしやすいじゃん
単に希望だけ書いたら
必要もないレスも増えるし
アスロン買えなんて言われてるでしょ
なんで
>>795にそんなに噛みついてるのか分からん
別に具体的なアドバイスを求めてるような感じでもないし
できたら楽しそう〜、くらいの感じの書き込みなのに
用途書け用途書けって怖い
>>817 そうだね。質問しづらくなってもメリットないし。
そもそも795を何度読み返しても、腹が立つような書き込みしてるように見えないんだが・・・
今から注文しても納期わからんねこりゃ
買っておいてよかった
ありがとう
古いパソコン環境をたった3万円ちょっとで刷新できたのでほんとに良かった
改造は特に興味ないけどデフォのままでも満足度高いっす
それは俺も同じ
良い買い物したと思う
前の機種より排熱も良くなってるらしいね
デフォで充分、いじりたい人はいじりがいがある
良い機種だと思う
ただ安いだけじゃない、本当の意味でコストパフォーマンスの良いPCだね。
>>793 O4DKT35A?
Vantageで入ったと思うけど?
>>752 うちのはwin10が2GBで動いているよ
10年前に組み立てた
V55tの仕様書、PCI Express x16の文字が小さくて見落としかけたわ。
グラボつけられないのかと思った。
クルクル止まらなくなる症状うち環境だと9260つけててこいつのドライバをwindowsまかせをやめて公式の落としていれてよくなった。もしくはアプデかけてから左下マークから再起動じゃなくてタスクから再起動一回かけてから調子いいからこのふたつのどっちかが有効な感じかな
Lenovo公式からグラフィックドライバ入れればいいって記事になっとったやんけ
>>831 うちのはLANカードは積んでないしグラフィックドライバもVantageで提供する最新版だったと思う。
Windowsを1904から1909にアップデートしてもダメだったな。
再セットアップしてからは問題なし。
注文したACアダプター、昨夜まで出荷予定5日だったのが今見たら13日に延びてた
>>829 そりゃ動くだろうよ。
32bit版win10の最低必要メモリーは2gなんだから。
でも快適とは言えないでしよ。
初心者に「PC欲しいんだけどメモリーは2gで動くからそれでいいよね」って言われたらどうするよ?
俺は自分たちの時代を作るために3年間叫んできたんだぞ!
おまえら、噛み付かないのか? 今しか!今しかないぞ!
俺たちの時代だ!
>>834 M75q-1本体なんざ、出荷予定1日から、21日やぞ
注文から一月以上だよ
到着は3月だよ
つまり今買っても、3月以降
せっかく15%付いても意味ないわ
Lenovo買おうと思ってる人は、20%つくまで待て
どうせ今買っても3月まで手元には届かない
3月に20%で購入 届くのが4月末ぐらいでも構わんよ
ただ、そのとき今の価格よりM75q-1安く買えるかだろ
>>839 キャンセルしたほうがいんじゃねえ?
こんな事態なんだから見通し立たないだろう
AX200増設したしiPhone11Pro Max持ってるから
axルーター買おうかなと思ったら高すぎて買えない
安くて評判良いルーター有りますかね?
galaxy note10+も持っててandoroid10にアップデートしたら
ax使えるようになったらしいから
欲しくなったけど時期尚早かな?
>>846>>847
スレチ
スレタイを1000回読み直せ
M75q-1 (クリーンインストール環境)
Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4532695)
エラー 0x800f081f 更新失敗
SoftwareDistribution”フォルダーをクリアしてもダメでした
俺環境だけ?
ちくしょう納期が10日伸びてる
まだまだ延びるかな
>>849 今アプデしてみたけど問題なし、同じくクリーン環境でね
終息してからだと早くて夏出荷かなぁ
かといって猛威を振るっている最中に出荷されてもなぁ
M75、今回の騒動以前なら1週間の納期だったのにね
twitterによると、135W ACアダプターも出荷が10日伸びたみたいだな
この前買わなくて正解だったか
3月のリベまでまつか
次T530がセールになったら購入予定なんだけど
3.5インチシャドウベイにHDDつけるためのマウンタみたいなのってどんな構成にしても2つ付いてくる?
次のセールの時期考えると買うタイミング悪くないか、その頃ってなにかしら新型発表しそうだわ
m75q-1でカスタムメイドとか、やってる人いますか。
プレイ感を聞きたいです。
都市に戻る労働者からの感染拡大を恐れ住宅の賃貸契約を打ち切る家主
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020013101249 工場再開しても労働者いるのかな
リーベイツ 2月2日 2倍
20%か! もしかして40%?
先月の29%のときのリーベイツ未だにもらってねえぞ
V55tでHDD無しで頼んだら3.5インチベイ枠だけですかすかだった
既に報告されてるけどDVDドライブ裏に使えるネジ穴があったので
先人の知恵に従いそっちの方に2.5インチSSD増設した
なんか口座に2千円くらい振り込まれてたけど
先月買った510Aの還元かな?
M75最初は凄いと思ったけど
使い慣れると普通のパソコン
だけど、あの価格とサイズで普通って考えると
やっぱり凄いよな
窒息PCとか抜かしてた人も居ましたね
全然熱持たないのに
M715qの2400GE使いです
メモリー8Gx1から8Gx2に増設したら劇的に変わりますか?
例えばドラクエのベンチマークテストアプリでスコアが1.5倍、2倍によくなるとか
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ゲームのレスポンスや画質が向上するならアリかなと思ったけどナイのかー
あと2週間でリーベイツポイント還元される
Vプリカはまだこねぇ
>>887 8GBx2とACアダプターでものすごく変わる
ドラクエだったら別にそのままで出来るよ
ベンチの数字で気分が良くなるだけ
M75でメモリ2枚、135Wアダプターにした俺
ベンチで数値が2000位は変わったが
ドラクエやらないし
ゲームかエンコやらなきゃ8Gでも16Gでもあんま変わらん
SSDもM.2でもSATAでもあんま変わらん
流石にHDDとは明らかに違うが
DVDドライブと2.5インチSSD2つ使いたいんだけど
何かいいPCIExpressx1のSATA増設カードない?
>>887 夏場でも大きさのわりにあまり温度上がらない奇跡のPCだっけ
すごい発明といってよい
カーテン後ろの窓のサッシにm75q-1設置したが結露で危険だろうか
冷え冷え運用できるのはよいが…。極小PCならでは
ドラクエベンチ言ってる奴はドラクエベンチをなんだと思ってるんだよw
ドラクエベンチと言っている息子の母でございます。
この度は、息子がこのような発言をしてしまい、皆様には
大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞で無職の引きこもりです。
不憫に思い安かったLenovo M75q-1というパソコンを買い与えた
のですが、猿のように毎日毎日ドラクエベンチをしているありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この5ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日lenovo デスクトップPC総合でね、ドラクエベンチの
低いやつがさあ…」や「ACアダプターを135Wにしないやつは逝って良し」
などと、とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
ドラクエベンチの母より
>>901 よし、こうなったら可哀想なこいつのためにドラクエベンチをもっと盛り上げようじゃないか!
M75q-1の例のType-c増設ボード(01AJ939)、オプションですらない部品なのにホントに売ってくれるの?すごい太っ腹だね。
本体が届く前で試せないのだけど、他に誰かレノボスマートセンターに問い合わせした方いませんか?
ドラクエベンチの祖母でございます。
この度は娘(ドラクエベンチの母)が節操のない書き込みをしてしまったこと、
お詫び申し上げます。
娘は昔から人に干渉し過ぎる性格で、自分以外の人がやっていることを否定し、
思い通りにならないと癇癪を起こし、私も手を焼いておりました。
そんな風ですから結婚生活もうまくいかず、数年で離婚、
世間体が悪いため事故で亡くなったと周りには言っているようです。
また離婚してから一人っ子だった孫への過干渉はますますひどくなり、
子供がゲーム機を欲しがっても、娘の独断でファミコン時代にはカセットビジョンJrを、
PS時代にはネオジオCDを買ってしまう有様で、いつも友達の輪に入れないようでした。
極めつけは、PS2時代にXBOXを買ってきた時のことです。
ちょうど反抗期だった孫はブチ切れ、暴力沙汰を起こし、学校も退学、
引きこもりになってしまいました。
不憫に思いLenovo M75q-1というパソコンを私が買い与えたところ
(娘は自分が買ったと言っているようですが)、少しづつ明るさを取り戻し、
5チャンネルでドラクエベンチを介してなら少しづつ会話ができるようになったと
娘自身も喜んでいたのですが・・・
結局、自分の息子といえども自分以外の人間がまっとうに楽しむ姿を見て許せないらしく、
突然やめろと言い出し、最後はクズだの分別をわきまえない、生きていても役に立たない
などと叱責し、すっかり心を閉ざした孫は、またカブトムシ以外と話さなくなってしまい
ました。
どうかまた孫が心を開けるよう、今後とも孫に対する皆様の暖かな
ドラクエベンチによるご支援を頂けますと幸いです。
ドラクエベンチの祖母より
つべでジャンクPC動画見てたら3850円のやつがドラクエベンチ14000くらいだしてて悲しい
俺の510Aより高いじゃん
>>913 しょうがないよ
DQはDQNホイホイだから
m75q-1でETS2
フルHD、中設定は60FPS張り付き
ファン音静か
01aj939もう生産してないし在庫もないって
今日lenovoから連絡受けた人がつぶやいてた
>>907 反応が良かったからちょっと調子に乗っちゃったね…ドンマイ!
素人多いな
クラボで延命できんの買ってもすぐ塵になるぞ
ま、小っちゃいから捨てるの楽だが
>>921 インテルのi7が売れてるのは 外付けグラボでなくてオンボードグラボついてるからだという人おおい
ゲームとかしない人の割合の方が世の中おおい
ゲームはゲーム機専用でつて人の方が
ではここ1年インテルがオンボードグラボなしのcpuをだしてるかというと
製造プロセスの問題と微弱性の問題で cpu不足が起こっている
本来ならオンボード乗っけて出したいけどそうすると色々使えないチップがあるので
オンボード無しcpuでだして自作でグラボ乗っけるひとだけがにわかに喜んでるだけ
何かあったときにオンボードで確認できないからマニア以外は喜んでない
企業向けとかOEM向けはオンボード無しは相手にされないので顧客としては個人よりもそっち優先するから
おっさんが必死でドラクエベンチしていると思うときもちわるっ
fiuidmotionとか今更な話なのか?
元々興味は無いが話題にもならん
>>929 ドラクエベンチのスコアだけが生きがいです!
>>882 専用のネジは付属してましたか?そらともグロメットは外しましたか?
ドラクエベンチってドラクエプレイ以外に役にたつの?
ググったけど意味のないベンチとか書かれてるんだが
>>933 ブログとツベでPV数が稼げます!(ドヤ顔
>>932 M.2SSDのみで注文したのでネジは一切付いてませんでした
グロメット?赤いゴム部分ことですか?
私はV55tですが↓のかたのV530の画像と同じ状態です
https://hchch.net/entry/2019/04/27/230021/ https://hchch.net/entry/2019/05/20/154344/ HDD付きで注文しない場合に下の3.5インチベイに
HDDや2.5〜3.5変換マウンタ取り付けるには444さんご推奨の長ネジが必要みたいです
>444名無しさん2020/01/24(金) 22:17:25.320
>>450>>451
>
>>443 >HDD無し本体で、赤いゴムだけ付いててネジ無しって事かな。
>HDD付きだったら長いネジが付いてるから、そのネジの流用で3.5インチアダプタに入れた2.5インチSSDが取り付け出来るからね。
>俺はHDDからSSDに載せ替えだったからネジあったけど、ない場合はこういう長いネジ必要みたいよ。
>
HDDのみで注文→M.2SSDを取り付けるマウンタがない
SSDのみで注文→HDDを取り付けるマウンタ?とネジがない
別途に各種マウンタはlenovoで購入できそうですが…
ドラクエベンチやる奴の何%が
ドラクエやってるか
ドラクエ売るよりも
ドラクエベンチ100円で売ったほうが儲かりそう
《お詫び》Lenovoアルゼンチンのメールマガジンが配信された件につきまして
お客様
2020年1月30日(木)から翌31日(金)にかけて、一部のお客様にLenovoアルゼンチンの
メールマガジンが配信されていたことが判明いたしました。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
うまく設置すれば2.5インチSSDを4つ載せられる?
SATAポート二つしかないけど
ドラクエベンチ以外を求める人間は715qや75qを持っていなくて、購入を検討してるけど遊びたいゲームが対応してるか分からなくて要求してるんだよな
既に持っていてゲーム用に運用してる人間なら自分でベンチするし
煽らずにそのタイトル言うだけで解決じゃないの
>>941 SATA増設PCIEカード載せてもダメ?
M75q-1、土日に見積もり入れておいて、2/2の10;00-23:59にRebates経由で購入すれば、32,120円でRebatesが10%(おそらく)になるでOK?
>>943 そこまでするならいけると思うよ。
SSDなら消費電力もたかが知れてるから気にすること無いし。
ただ電源コードが4本必要だから、そこをどうするかが問題。
SATA電源2分配ケーブルは見かけるけど、4分配なんて見たこと無いし。
そのへんはどう考えてるの?
ThinkCentre M75q-1 Tiny
価格.com限定
AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
価格コムでランキング1位のこれですがGT1050はうごくのでしょうか?
どなたか試したかたいませんか?
M75買うならHDDモデルが良いと思う
128GB SSDは容量が少なすぎるよ
後付でMVMe SSDの512GBくらいが丁度いい
個人的な感想だけどね
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
今年にRyzen 4000と言うのが出るらしいと聞きました
そのCPUはM75q-1 Tinyで乗せ変えできるのでしょうか?
可能な場合、ドラクエベンチはどのくらい上がるのでしょうか?
>>963 載せる事は出来る
動くかどうかは君のテクニックとついてるマザーボードのBIOSしだい
まあ昔はマザーやグラボのMOD BIOSとかあるところに行けばよく転がってたけど
最近は見たことないからなあ
>>935 やっぱりネジ付いてないのですね
ありがと
>>966 MOD入れて壊れたけど、保証で修理しろとか言う
クレーマがいる世の中だからなぁ
省電力の為に65WACを付けてるのに、不具合って
言うクレーマもいる時代だし
ドラクエの祖母でございます。
この度は娘(ドラクエの母)が節操のない書き込みをしてしまったこと、
お詫び申し上げます。
中国工場の稼働が減ることで、PC、PCパーツの値段が高騰するのかな。
>>977 さらにwindows7終了による買い替えの値上がりもきてるから今は時期が悪いんだよね
初心者です。自作pcを作るために相談したいです
パーツはあるのですがサイズなどが合ってるか分かりません相談に乗って貰えないでしょうか?
m75q-1
ゲームしてCPU温度は70℃くらいまで行くけど、m.2は30℃くらいだわ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Windows7で2020年迎え慌ててThinkCentre M75q-1 Tiny
価格.com限定を注文のち昨日届き早速起ち上げ楽しんでいます。
が
コチラはDVD入れるところどうやって開閉できるのか
もしやそもそもその機能付いていないのかわからず
四苦八苦半日・・・。
どう開閉するのか
機能付いていないのか
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
縦読みすれば開閉できるんですねいま外からなので帰宅後試してみます
今使ってるパソコンの調子が悪く、M75qの購入を検討しております。
今のパソコンに付いているSATAのHDDをこちらの製品に増設したいと考えていますが、可能なのでしょうか??
M75qがコスパ最強と聞き、調べているうちにこの場所を見つけました。
このパソコンに同じく最強グラボのRTX 2080 Tiを付けて動かす事は出来るのでしょうか?
やりたいゲームはドラクエとFF14です。
>>995 以下の条件を満たせば、多分増設できます。
・M75q-1がM.2 SSD選択モデル
・増設するSATA HDDが2.5インチ
もちろんM75q-1がSATA HDD選択モデルでも、交換という意味なら取付可能です。
>>996 まったく問題ない むしろ役不足じゃこのパソコンには
SLIにしないとこのPCの未知のパワーを引き出せない
>>997 3.5インチなんですけど大丈夫ですか?
-curl
lud20250208125613caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1579518648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「lenovo デスクトップPC総合 Part19 YouTube動画>2本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・Lenovo デスクトップPC総合 Part40
・Lenovo デスクトップPC総合 Part38
・Lenovo デスクトップPC総合 Part47
・lenovo デスクトップPC総合 Part16
・lenovo デスクトップPC総合 Part29
・Lenovo デスクトップPC総合 Part36
・lenovo デスクトップPC総合 Part27
・Lenovo デスクトップPC総合 Part32
・Lenovo デスクトップPC総合 Part34
・Lenovo デスクトップPC総合 Part35
・Lenovo デスクトップPC総合 Part31
・lenovo デスクトップPC総合 Part26
・lenovo デスクトップPC総合 Part25
・Lenovo デスクトップPC総合 Part45
・Lenovo デスクトップPC総合 Part46
・lenovo デスクトップPC総合 Part24
・lenovo デスクトップPC総合 Part13
・Lenovo ゲーミングデスクトップ総合 Part1
・【hp】HPデスクトップ総合97【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合95【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合92【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合94【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合113【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合112【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合93【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合116【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合100【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合101【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合105【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合103【旧Hewlett Packard】
・富士通デスクトップPC総合 FMV-24
・富士通デスクトップPC総合 FMV-22
・lenovo g550改造総合スレ
・【hp】HPデスクトップ総合121
・【hp】HPデスクトップ総合123
・【hp】HPデスクトップ総合120
・【hp】HPデスクトップ総合122
・Dell XPS デスクトップシリーズ総合
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part86
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part80
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part83
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part82
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part84
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part3
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part6
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part17
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part15
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part16
・Lenovo ゲーミングデスクトップ 専用 パート1
・パソコン一般板総合質問スレッドVol.100
・パソコン一般板総合質問スレッドVol.102
・GeForce NOW クラウドゲーミング総合 Stadia
・Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 197通話目
・【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】
・動画アップコンバートソフト総合4 【TVAI etc】
・【つばきファクトリー】総合スレPart228【山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山・河西・八木・福田・豫風】
・■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part31
・スティック型PC総合9
・スティック型PC総合6
・スティック型PC総合8
・スティック型PC総合18
・スティック型PC総合13
・スティック型PC総合22
・スティック型PC総合21
00:23:34 up 34 days, 1:27, 0 users, load average: 79.96, 81.07, 82.49
in 0.06168007850647 sec
@0.06168007850647@0b7 on 021614
|