アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 110rpm
http://2chb.net/r/pav/1632057592/ 俺はEPメイン、EPのが音が良いから。 ただEPは盤による差が大きい。
テクニクスの52ミリと言うのはチャック端から針先の長さがって事ですよね?
それならシェルをアームに刺す前に合わせることが来ますがSAEC等はオーバーハング5ミリと表記されますので実際その5ミリを測るのにはスピンドル迄針先持っていって測るかチャックからスピンドル迄を知っておかなくてはなりませんね。
saec と盤面上の2点で合わせる方法は共に合うまでシェル外してカートリッジずらして又計測してって凄く手間じゃ無いですか?
>>900
一割かな
もともともは資金がない人達が出資者を募って製品化するってのが多かった
でもいまはマーケティングも兼ねたり話題作りの一環で利用するところも多いけどな
ま、オンキヨーも今回に限らずパイオニアも含めてやってるからさ
>>897の返しは辛辣だが、そんなわけないと否定できないところが可笑しくて笑ったわ 量販店ルートでのいろんなコストよりクラウドの手数料のほうがはるかに安いと思われる
ここ数年のバタバタで量販店との関係も悪化しまくりだろうし
買収完了してシャープの販促ルートに乗るまでは無理だろうな
>>910
量販店で売るには商品を作って納めなければならないがその作るための金が無い
クラファンもコラボ商品受注生産も客から前払いで金が入るからびんぼうでもなんとか商売ができるのだ とっくの昔に銀行から借りれないし、ファンドに縁切られたし、いくらVOXXも現時点ではこれ以上貸せないもんな。
遺作になりそうなトンボスピーカーを買った人はいないの?
>>912
TX-8390に限っていえば作るっていうより在庫処分でしょ
海外の倉庫から日本に運ぶ空輸なり海輸の運賃と日本語の段ボールなり取説の制作費を消費者に出して貰おうって魂胆 TX-8390 音場補正付きHDMI入出力付きの2chアンプてのが特徴だけどそれだけだと弱いんだよなあ。
これにデジタルクロスオーバーつけてくれたら即買いなのに。
TX-NR5050,1010,928,818はこれが付いてたんだけど、時代を先取りしすぎてた。
今はmini dspのおかげでデジタルチャンデバの認知度が上がっているし、コロナの巣ごもりで若いときにスピーカー自作してた人が戻ってきてるし、
絶好の機会だと思うけどなあ。minidspの購買層を一気にかっさらえると思うけど。
miniDSPは、REWやrePhaseのような優れたソフトウエアと連係できるのが最大の魅力と思う。機器単独では、置き換えは難しいのでは?
その装置だけで完結だから、昔自作してた層=中高年 が、とっつきやすいんだぞ
リジッドフロートて実際どの様な仕組みなのだろうか?
ワンポイントの接点に磁性流体が膜あって浮いてるでーって事ですか?
水平垂直も磁性流体で支えてるって事かな?
感度に影響ないほどサラサラなのにアームを浮かしているってことなのかな?
磁性体を溶かしている溶液が蒸発しないのか心配。あと毒性
アームの自作で一番の難点は実用性の部分
音は何とも言えんけど、そう悪くない物が簡単に出来ても
実用性、使い易さはそうはいかない
ヨーロッパブランドにありがちなシェル一体型ストレートアームって
カードリッジの交換はやりにくいの?
はじめてアナログプレーヤーを買おうと考えてるのだが
初心者には扱いにくい?
そう頻繁にカードリッジを変えるつもりはないけど、針が劣化したら
自分で交換出来ないと困るかなって。
オレの自作品ww
実用性は市販品の1000倍だなw
まぁ市販品にもあったがw
カートはアームごとホイッて取り換える
しかもバラックだから長さ自由自在w
長いから今は12本くらいTT周りにすぐにかけられる状態で待機し
上には20本くらいが棚の上で出番待ちww
音源はDACしてデジタルミキサーで切り替えるから瞬時w
ただしどのアームがどのchにつながってるか探すのに時間がかかったりするww
プレーヤーやカートリッジをオクに出したいんですが
針先の接写がうまくできずに困ってます
どなたか御指南 plz
マクロレンズでマクロにあった自動、あるいはマニュアルで撮影
最近はスマホでも綺麗なマクロ撮影のできる物があるようだけど
普通はうまく写らないよ。スマホ用マクロアダプタなら安いと思うから
そういうのを買う手もあり
コンパクトデジカメのマクロ撮影でもこの程度には撮れる
AT-150MLX
AT-33ML
マクロ撮影に準備したモノの値段が、オクの落札金額を上回ってしまう予感。
>>34
この写真を撮ったコンデジのメーカーとか型番はなんでおすか?ヽ(´ω`)ノ すげーな 俺の生の目じゃカートリッジに書かれた型番すら読めんのにw
マーークローーー、マーークローーー、、マーーーークローーーー
写真でもオーディオでも同じだと思うが闇雲に数打ったって当たらねーんだよ
つまり撮ったらナゼうまく写らなかったか?どうすれば改善するかを考え試す
道具がダメなのか、使い方がダメなのか、ダメな道具でも使いこなしで何とかできる場合もあるけど
基本的には道具が合ってないとダメだわな、道具の選択だって技術の内だ
数打ちゃ当たる方式だダメだ、といったがあれは嘘だ
今iPhoneSE2で試してみた、自動だからじっくり設定してと言う手が使えない
やはり数打たないとダメだ
iPhoneSE2のレンズだとこれが完全に限界で、これ以上はマクロアダプタを使うしかない
が、それでも何も工夫しないと思ったほどに画質は良くならないのでそこまでする必要はないかな
と言うのは今、顕微鏡使ってiPhone撮影試したけど光量不足だった
もちっと高級機種だともちっと良く撮れるんじゃないかな
俺がカメラを止めたのもこれが原因
スマホで簡単にマクロ撮影ができてしまう
銀塩カメラの時代は等倍を越える撮影はリバースアダプター、ミラーアップ、風止み待ちの世界だったのに今や手持ちでポンの時代
アホらしくてカメラ止めてしまった
でもやっぱこう言うのはマニュアルが良いと思うよ、オートだとほんと鬱陶しい
オレは金がないから何でもスマホだけど、、、、
ああなんか高級レンズのつ付いたスマホが欲しくなって来たーーーー
次は無理して良いの買うかな
ボタン半押しでフォーカス決定するでしょ?
その半押しのままカメラ覗き込んだままじぶんが前後してみるんですが
ダメっすね
画角は広角望遠どちら寄りがいいんですかね?
元々が小さいんだからどう頑張ってもそんなに鮮明には映んないと思うよ
つまるところはピントと光量、、、、
マクロ特有なのは被写界深度の浅さ、光量不足、ブレやすくノイズも増加、で鮮明さに欠ける、と
半押しでビントが合うヤツなら連写とかもありそうだから、そう言うのも駆使したり
アイディアはあるが実際のところ試してみないとわかんないしね
>>44なんかは一旦ピントが合ったのを見計らって前後にずらしながら複数撮影
針先が一番まともに写ったのを選んでトリミングしてる そもそもオクに出すのに針先の接写なんてなくてもいいんじゃね?
MMならほとんど互換針に変えられるしオクは針の状態なんて博打だってみんな分かってるよ
専用アライメントゲージを作ってみた