24/96以上で取り込んでUSB-DACで再生すればいいだけ。
超音波とバキューム揃えてクリーニングし、各機器売価10万以上の使えばアガリ。
お金持ちの皆さんは0を一つ足した機材でいいだろう。
結局語ることないんで過疎ってるんだよな。
このスレ的にレコードのデジタル化サービス業者ってどうよ?
44.1kHzと48kHzの最小公倍数はいくつ?
そんなADCが普通に入手出来る時代はいつ来るんだろう
何も知らないので申し訳ありませんが
ネットワークオーディオプレーヤーは単にデジタル音楽ファイルを
再生するだけの装置だと思いますが、録音再生などのトータル機能を
持ったものはないのでしょうか?
>>8
いいですねぇ
でも700Rや900Rってもう製造していないようなのが残念
後継はもう出ないのかな プリアンプからの出力信号をディーガ(DVDレコーダ)で録音は可能でしょうか?
ディーガには音声アナログ入力がないのでそのままでは出来ませんが何か
インターフェースを使えば可能ですか?
昔のDVD/HDDレコーダはRCAアナログ入出力端子を備えていて録音が可能です
昔のものを使い続けるしかないか
オーディオインターフェースをどうやってDVDレコーダーに繋ぐんだよw
繋ぐならADCだろ
>>14
昔のRCA入力付きレコーダーでもビデオ入力に信号入れないと録画(録音)出来なかったよね。
今のHDMI端子の物はそもそも入力が無いし
RCA入力が有ったVHSレコーダーの頃でビデオ信号に入れるADコンバータが昔々有ったが(昔は高価だった)
それが有れば使えるかもねー カートリッジとターンテーブル
予算10マンくらいのベストバイは?
書籍は自炊じゃ無くて専門業者に送ってデジタル化がそんなに高価で無くて有るが
レコードもCD化されて無いのは専門業者の高性能機器でデジタル化も有るが
ほとんどはCD化されてるしマスターテープからのがいいよなー
昔は海外盤で日本向け(日本のレコーダー会社向け)のマスターテープは子や孫なので
輸入盤レコードの方がクォリティ高いと言うのも有ったそうだが
>>23
>ほとんどはCD化されてるしマスターテープからのがいいよなー
マスターテープが劣化していなければ、ヘンなリマスターされていなければ、の条件付き マイクアンプ+digitalRIAAとかやってる人いますか
DSDだとアナログRIAA一択なんでしょうけど
年取ってから金ないと精神病んでくるって本当だなと
オーディオスレ見てるとよく分かるね
正直せっかくのアナログをデジタル化する意味が分からない。
物は試し、というようにやってみれば意外と面白い
メリットはメインのシステムだけでなく他のシステムで聴ける事
楽しめるだけでなくチェックやテスト用の音源にもなる
もう一つはネット時代、デジタル化してしまえば誰にでも聴かせることができる
まあこれはデメリットでもある
CD化されているアルバムをデジタル化するなんて無意味だ罠
制作年代の関係やリマスターで気に入らない音になってたりで案外レコードの方が良いことは多い
何でもそうだが実際にやってみたり聴いてみたりしないとわからんだろー
進歩はダメ元でもやってみるところから始まる
KORG Nu使っている人います?コードプレーヤーにつないでDSD録音できると書いてあるが・・・
ロブスターのダイレクトカッティング45回転レコード、CD化されているのも音悪いので自分で録音したいのだが
進歩なのかどうかは知らんけども
レコードの良い音を態々悪いハイレゾやらにして聴く意味
>>34
面白いから買っちゃえ、あまり売れていないようで値引きも大きいって話もあるから
価格調査だけは念入りに。安く売ってる店が見つかる可能性は高い よく言われるようにアナログだろうとデジタルだろうと良いものは良いし悪いものは悪い
ただ方式由来と思われる音の特徴ってのは確かにあるような感じはするので
アナログでなくっちゃレコードでなくっちゃってのもあるかもしれない
オレは音さえ良ければ何でもいいし、どちらも良くなるように色々やってる
方式は何でも良いし、、、、突っ込まれる前に修正しておこう
ついでに言えば相乗効果があるんだよ、どちらかだけ良くなる訳じゃない
大体両方良くなったり気づかなかったことに気づいたり
そもそも年代や録音によるだろ
俺がレコード持ちなの知らずにレコードDJ擬きが偉そうに「レコードの音は」って説教されたわw
レコードもハイレゾもAACも普通に買うし別にサブスクで聴くやつが居たって問題無いし
レコードに拘ってる奴に限って大半レコード貧乏で古い曲しか知らんニワカマニアで幾らで買った幾らで売れるって言ってる乞食じゃねえかよ
最新まで聴いてたら当然レコードだけじゃ全く足りないしPCとモニタースピーカーも使ってればデジタル音源化するのは十二分恩恵あるのにな
そもそもここに来るおっさんの大半がその衰えた耳と化石みたいな感性で何聴くんだかw
まだまだデジタル音響は発展途上でDAC ICのESSやAKMなどは新しい方が音がいいと言うか空間を表現する雰囲気とか情報量が増して生っぽさにより近づいてる感じがする
レコードはマスターがデジタル使用でも生っぽい感じに聴こえる。
マスターテープからレコードマスタリング時には低音を制限したり→針飛びしない様に
中高域の或周波数が共振したりビビったりうるさい感じに成るので急激にフィルター掛けたり
版の針の位置によっても(内側はだいぶ性能落ちる)補正を色々変えたり
再生時に良く聴こえたり安い機種でも安定して聴けたり色々ノウハウを駆使してメーカー独自で補正しまくってた。
そんなにいじくっても機械系振動を経ると人には不自然さ無く心地良く聴こえるかもねー
Appleがついにハイレゾや空間オーディオを実装開始したからいよいよこれからレコード時代のマスタリング音源も本格的にハイレゾロスレス化するだろう
もう10年以上も前に思ってた事が目の前で実現して嬉しい
俺も随分レコードをハイクオリティでハイレゾ化する試みはやったからそうそう負けないレベルの音質は実現したと思ってるけどねw
DSDもまだ残ってるしこれから面白くなる
煩い奴が減ってみんなが純粋に音楽の極みを楽しめる様になる事を祈ってるわ
>>41
Appleってこういうことはしないと思ってた。
するならパイオニアとしていち早くやるもんだと。
俺もレコードはDSDにしてDAPに入れて持ち運んでる。
カートリッジ変える度に録音しなおしたり楽しいけど Nu-1買ったので塩漬けのターンテーブル(TT-81+CL-P1)を出してみたら
デカくて重くて挫けそうになった どこに置くかな
>>43
俺もNu-1でレコード録音してる。
DAPに入れて聞くんだけどスピーカーよりノイズに敏感だからノイズに困る 水洗いにトライしようと思ってナガオカのCLP02は買う予定
ダイナベクターのDVカラット ルビーくらいしか使えそうなカートリッジが残ってないわ
押し入れ漁ってたら Victor MC-1 サテン MC20 シュアー V15III(針なし)が出てきた
他にDENONのDLシリーズとかあったはずだが見つからなかったわ
何だよユーザー2人もいたのかよ、動画作ってYouTubeに載せようぜ
まだまともな動画が無いからユーザーが奮闘しとかないと忘れ去られるぞ
いや実際使ってる分にはそれでも構わないのかもしれないが物としてはどうなのよ?
オレに3日も貸し出せば動画作ったるけど、そんな奇特な人会社等は無いからな
1980年代以前は雑誌の付録のソノシートから1980年代はレコード、
そのうちCDへ。じいじはCDの素晴らしさをセールスする販売業者に
説明を受けてCDを買った。と云うよりレコードがなくなってCDを
買っていた。いまではレコードと云わずFM、YouTube、TVからPCM
DSDのハイレゾ録音で電車の中でも聴いてる。
CDをAudioGateでDSDにハイレゾにしたら曲がこもった様に聴こえる
ものと、明瞭な音に聴こえるものがあるけど当たり外れあるな。
最近のTVはYouTubeもMovieも見れて光ケーブルでダイレクトにPCM
にできる。便利になったものだ。
再生不安定なコンデンサカートリッジ(STAX_CP-Y)のため24/96記録始めたが、
LP10数枚で逝ってしまった。
今はエレキットEQL、OP_AMP比較のため同じ曲を撮ってる。MR1000。
教えてください。スレ違いだったらごめん。
アナログレコードを MP3 化するために、AV アンプと接続可能なケーブルを買って来て、PC の LINE 入力と接続して無事録音出来るようになりました。
PC で聴く分にはコレで十分満足出来ているのですが、下のページに「外付けのUSBオーディオインターフェイスを使ったほうが、音質的にはずっと有利」と
書かれていました。そんなに違いますか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1069293.html
あるいは気分的なものでしょうか?
・部屋の配置の関係で,AV アンプと PC とは 5m のアナログケーブルで接続しているので、これを光デジタルケーブルにする
・カートリッジ等にカネをかける
・アンプにカネをかける
・USB オーディオインターフェイスからの入力にする
のとではどれが音質向上につながりますかね? 微微たるもの?
USB オーディオインターフェイスのお薦めってあるでしょうか? MP3ってどこのおじいさんだよ、、、って最近これ書くの2度目だよ
まずMP3をやめる、規格としてもう死んでるし、それだけで音は良くなる
外部インターフェースにもピンからキリまであるけど、そりゃ大概はPCの入力使うよりは良くなる
けど意外とPCの入力って優秀なので、思ったほどは変わらない場合が多い
MP3で今まで気にならなかったのなら違いがわからない可能性は結構高い
ありがとうです。50過ぎてるんでじいさんですw
MP3 で聴く分にはあまり変わりそうにないですね、PC のマザーボードへの直接入力で済ませることにします
(そういやここは「ハイレゾ」録音スレでしたね。。。)
ハイレゾの話ではないんだけど数年前ヤフオクに何枚かレコード出品した時のこと。
サンプルとして自分で録った320kbpsのmp3のURL載せてたんだけど
ある人に質問で「サンプルの音質が悪すぎて状態が何もわからない」と言われた。
その時はSL1200MK4にそれなりのカートリッジやフォノイコやケーブル使ってて
レコーダーはティアックのSD-500HRっていうそれなりのやつだった。
自分で聞いた限りではレコード屋通販サイトの適当なサンプルよりは遥かに良い音だと感じていた。
結局出品したレコードは全て別の人が入札してくれて全部売れた。
落札者全員にサンプルの音質がどうだったか聞いてみたら「問題ない、むしろ音質は良かった」と言っていた?
質問してきた人の回線状況が悪すぎたか何かで低ビットレートで再生されてしまったのかな?
それとも320kbpsでさえ受け入れられない肥えた耳を持つハードコアな人なのか?
一体何だったのか未だに解明できずそれ以来レコード出品するのが嫌になった。
mp3というだけで許せなかった
20kHz以上のスペクトルを見たかった
プチノイズ、サ行が濁れがわかりゃ良いや
盤よりジャケットの傷み具合の方が気になる
俺は電池で動くICレコーダーでデジタル化しとる。48khzまでのだが。
なんかPCで録音するとノイズ乗ったりしそうで。
>>60
LINE INジャックが付いてるソニーのPCM-M10を使ってる
録音してるって感じがして楽しいわ
これもう売ってないんだわ
安かったからもう一台買っておけば良かった ラインレベルまで上げるのがレコードの醍醐味ですね
ソニーならビットシフトしてSBM処理とかしてプチプチ圧縮までしてほしい
あ 秋田犬が食われた 犯人は隣の鮮人か
に ニダが犬を食いたし 輸入して ハンガリーで大騒動
き キンピカロレックスつけてる 在日893ニダ
き キムチの臭いだ 緊急出動
お 沖縄 米軍基地反対するのは 反日ニダばかり
ち 朝鮮傀儡 民進党
>>63
薄くて使い難そうだな
だったらMTRの方が使いやすくて遊べるな
既存の曲のカラオケバージョンに自分の歌や演奏を入れたりな >>27
強く共感!
デジタル化で音がスカスカになる。 >>66
付属のソフトにはRIAAがある。フラットに録音してRIAAを掛ければ量子化ノイズも軽減できる。 方位磁石の着磁も一瞬で飛びそうな勢いで消すんだなと
MR-2000SのSSDが飛んで修理に出したら45000円弱の修理費を取られた
たかだかIDEの128GB程度のSSDの交換でなんでそんなにするんだ?
未修理で返却だけでも数千円取るし
昔、SSDの不具合リコールがあったけどシリアルはそのギリギリ範囲外
でも症状は同じっぽくそして保証期間の相当後の為有料
同じSSDだったらまた同じ症状になりそうだな
TEACとの2台体制だから今後KORGの使用頻度減っていきそうだ
次買う時はTASCAM(TEACは生産終了したみたいだから)にしよう
そもそも初代のMR-2000SはIDEのHDDだったんだよ
転送速度は90MB/s程度さえあれば十分の書き込み速度
後にSSD搭載モデルも出たが、これでも500MB/s前後の転送速度
nvmeで3000MB/sから5000MB/sに引き上げたってオーバースペックすぎてMR-2000Sには無駄
ちなみに
CDは、172.2KB/s
SACDは、688.5KB/s
USB1.1は、1.43MB/s
USB2.0は、57.2MB/s
USB3.0は、596MB/s
SACDは1bit 2.8MHzなので688.5KB/s(0.67MB/s)
5.6MHzでは1377KB/s(約1.35MB/s)
11.2MHzでは2754KB/s(約2.7MB/s)
こんなんだぞw
えーと間違ってないよな?w
間違っていたらすまんなw
PCへの転送もUSB 2.0でNMVEは無駄だな
Thunderbolt4なら良かったんだがw
電気は北陸電力
バスはPCIe
ドライブ方式はゼンマイドライブが至高
>>75
私はHDDタイプをもっているので、長年使っていたせいか、生録時間中にストップした。
んで、HDDを交換容量増量を考えたんだが、いまさらディスクIDEは無かろうということで、
玄人志向のM.2⇒2.5inch IDEのアダプターを介してM.2の128GBを入れてやってみた。
結果×。
一定時間にパツッとノイズが入る。
KORGに修理を送ったら、弊社でも雑音確認。
チューニングで修理できます。4万5000円です。
と言われて中古買った方がいいと判断して5000円払ってやめた。 >>84
チューニングで修理ってなんだよwww
妙なバグがありそうだな
3年後に会社無くなってたりしないよな? 今までUSBオーディオインターフェース繋ぎPCでハイレゾ録音してたけど
試しにICレコーダーで録音してみたら悪くないな
トラック分割も自動で出来便利だがWAVじゃ機能しないので
MP3の320kbpsで録音したがオレのクソ耳には十分だwww
後々 聴覚器官は劣化するから
という考え方も有るな
まあ超高性能の補聴器が開発される可能性も高いがw
真面目な話、レコードなんかそのまま聴きゃ良いのに
何故にハイレゾとはいえ録音して聴こうとするのか?
昔はレコードがすり減るという強迫観念から録音するマニアがいたからその生き残りか?
そうじゃなくて多分やることなくて録音すること自体が楽しいんじゃないか?
それなら音質どうこうより録音する行為とそれに使う機器自体がもう楽しい訳だ
ま、それも分かるんだけどやっぱりオーディオ、普通はより良い音で録音しようってことになる
実のところ、音なんて全く気にしないって意外と多いのかもしれないけど昔は恥ずかしいから黙ってたんだと思う
今は恥知らずが増えたので平気である、それどころか徒党を組んで大手を振ってこのありさま
お笑いめかしているがユーモアのセンスすらダメダメなのでこの有様だ
>>91
そんなオリガルヒみたいな家に住んでる奴ばかりじゃないし
聴く度にレコード掛けるとか馬鹿らしいし
アップロードして同士に、、、おっとこんな夜中にKGBが来たようだ >>91
旅先や外出中で聴きたい時にプレーヤー持ち歩いているの? >>91
車の中も聞きたいから。
レコードだったら、それはできないだろ? >>93,94
すっかり忘れてたw
けど、やっぱり録音自体楽しいだろ? 音質も向上させたくなるだろ? >>94
レコードプレーヤー積んでる車あったような >>96
そんなレアな製品ってないじゃないのww。
覚えているけれど、買った人は稀でしょうね。 元のレコードを「ハイレゾ録音」すれば、ヒズミがなくなり狭帯域が広帯域に
なることは絶対にないのだ。何故こんなバカ真似するんだよ?!気は確かか??
>>100
きっと耳ぶっ壊れてるからだよ
聴いて判らないから過剰な品質に走るんじゃない
ハイレゾ信者はMP3を目の敵にするから判りやすい 頭悪い奴が来たなw
CDより(同じマスターの配信も一緒)、オリジナルマスターのレコードの方が音がいいのは常識
その音をなるべく劣化せずデジタル化して扱いやすく手軽に聞く為にハイレゾ録音するもの
それで録音したハイレゾはCDよりも、CDと同じマスターを使った配信データよりも音がいい
レコードをそのままかけるより劣化はするがCDの比ではない
そんな事も分からないクソ耳はこの板に来ないでAV板にでもくすぶってろ
>>104
はいはいじゃねー
AV板でくすぶってろって言ってんだよ
馬鹿でもわかるように言うと
く る な >>105
自分と合わない奴を排除しようとするキチガイコミュ障です >>106
スレタイも読めないお前がキチガイコミュ障だなw 細かいことは判らんが
原理上や機器や劣化含みもソースの全体形再現(レコードアナログ)
高周波など最初から犠牲にノイズや機器不足のアナログ欠点を修正した上の忠実(デジタル)
のどっちを選択の話だろ。
マスターテープコピーのオープンリールを利便、バックアップにデジタルHD化は良さそうだけどな。
そんなデジタル媒体も売ってんの?
CDよりレコードのほうが「いい音」と感じることはあるが、それはあくまで主観でしか無いし
ましてやマスターテープに近いからという理由ではない
むしろマスターテープの音からは程遠いのがレコード
それが「いい音」に感じられるというのは自分の好みに合致したからと言うに過ぎない
>>109
こう言うクソ耳がピュア板にいる事に驚くわw
こう言う奴ってマスター音源と44kHzにパッツリ切られた音の違いもわからないんだろうな
安上がりな耳で羨ましいわw >>109
↑自分の主観が
洗脳に汚染されると
こうなってしまうという例 ノイズ除去のソフトって何がオススメですかね。
digionsound11の体験版使ってますが結構良い感じでした
>>116
どうしても消えないノイズがあるので。
なるべくクリーニングで綺麗にしてるんですけど audacityでクリックノイズ1つ1つを心を込めて除去してる
audacityも気になります。
あとVinyl studioも検討してます。
digionは高すぎるのでvinyl studioのproを買ってみました。
これ、discogsで楽曲情報読み込んで曲分割もドラフトしてくれるので便利ですね。
全部英語なのが難ですけど