10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨
■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403、M105
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11
24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3
■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3
■インチ別
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21
6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
JBL STUDIO 290 ペア14万で購入したけれどこのスレで良い?
>>7
studio290って新品だよね?新品でも高くないか?
俺は2年くらい前にstudio580を新品で15万位で買ったけどな〜 >>11
自慢じゃないし(笑)
もうとっくに売ってるからね
ぼられてるんか?値切ればもっと安くなるだろ
5年以上前のスピーカーだしな >>9
出音は元ソースに対して脚色はあまりないかな
低域が若干ブースト気味だけれど、クラシックのオーケストラにはちょうどよい
音像型/音場型と考えるとどちらでもない感じがする
中/高域は鳴らし込み時間がかかったが今はまあまあいい感じ
ただ、ここまで書くとおとなしいイメージがあるけれど
元気で明るい音はJBLだなと感じるし、音もホットだよ R3のレビューまだかしら
購入した人よろしくお願いします
R3のグリルネットは酷い
角が軽く浮いてるなんてザラらしい
多分そのうち改良されるね
>>19
気になるなら買いなされ、買わないと後で後悔しますぞ >>20
先代はチーク材の調達先の植林が水害でやられてエンクロージャーが作れなくなって製造中止になったと聞いたことがあるね あれは見た目だけのスピーカーやろ 半額でもあの音じゃ不満なレベル
>>19
grでない方を持っていたけど、上の出もあまり無いし、下の出もあまり無い
GRだと改善されたのら買いだけど、そうじゃなかったら、高いと思う >>19
内部反射が無い様に並行面を少なくした単なるバスレフのスピーカー
同軸なのがウリだけど、そういうのはもっと安くて色々あるよ >>19
確かに高いし割高だけど、他に変わるようなものがない唯一無二の存在
そういう物は欲しいのなら買い、金があるなら買い >>27
箱の作りはしっかりしてるし
同軸ドライバもかなり魅力的なタイプだね
タンノイファンだったり、これがタンノイデビューだったり
いずれにしても他に代わりのきかない貴重な音楽経験になるだろうね aria926で聴いてるが、desktop環境でも聞きわけしたいと思ってる
ampはluxmanの球、で候補はautograph mini/gr KEF R300/R3なんかも良さげだがどう考えても
KEFでは合わないよな (両方試聴できる店は近くになくて..)
>>29
どちらもデスクトップ向きでは無いと思うが タンノイのはデスクトップでもいいんじゃないかな?
価格を考えると贅沢だけど
近くで眺めたいスピーカーでもあるだろうし
>>29
アクティブスピーカーでも良いなら
FOCALのモニタースピーカー一択。 FYNEのF500もええぞ あと探すの苦労するだろうけどrevox g mini
>>33
>ampはluxmanの球
と言ってるのにアクティブ云々、ガイジアフォーカル
404 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/14(日) 05:49:43.39 ID:rXqT8Bwy
小型ならELACのスピーカーが店で聞いた限りでは良かったんだけど
そこそこの音量でしか試せなかったので聞きたいんですが
bs 312とか小音量のニアフィールドでも音潰れないですか?
405 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 07:44:47.80 ID:jiFzmy5t
>>404
その価格帯ならディナウディオとFOCALという選択肢もある。
小音量なら解像度有るディナウディオかFOCALの方が良いかと。 >>29
ラックスの球っていうのがSQ-N100なら
Stirling Broadcast LS3/5a V2でこじんまり鳴らすかなあ
まあこれもちゃんとセッティングした方がいい鳴り方するけど
KEFはLS50ならともかくR300は無謀かと
FYNEのF500もデスクトップはきつい気がする デスクトップで10万以上って、もっとやることあるだろ
デスクトップといっても本当に卓上におく場合もあればデスクの横にスタンドで置くのもあるからなあ
いくら卓上っても
ドンガラのカラーボックスの上にパワード置いてドヤ顔で晒す
アフォーカルみたいなアフォーは他にいないだろうが
>>41
サブシステムのスピーカーは台所の棚に詰め詰めで置いたウッドコーンです
最高の音で鳴りますよ >>42
スタジオモニター、ドヤァ!のはずのウッドコーンが
BOSE101的なくつろぎのPAサウンドでBGMを奏でている事でしょうなあ
カラーボックスの箱鳴りは所謂モニター的な神経質さと一切無縁のBGMトーンのための
切り札と言っても過言ではないでしょう >>43
B&Wなど足元にも及ばぬほどの高音質なサウンドが台所いっぱいに広がりますよ
ぜひ一度お越しください >>44
いえいえ
モニタースピーカーのモニターサウンドをカラーボックスの箱鳴りでPA的BGMサウンドに変貌させて
台所で使うなどという高度にブルジョア的で爛熟的なお遊びに興じるような余裕は私などにはとてもとても
モニタースピーカーはモニタースピーカーとして使わないと勿体ないとどうしても考えてしまう貧乏性なもので みんな硬くて鳴りにくいよな
モニターとしてはそれで問題ないでしょ
ドンガラのカラーボックスの上にポン置きではそうはいかんだろ
カラーボックスのウォームでリッチな響きでモニタースピーカーもPAスピーカーに
まDTMもオーディオもやってない奴は鳴り方なんてどうでもいいんだろうけど
音楽制作現場の各スピーカーやヘッドホンはそれぞれ用途があってそういう置き方なのであって、ホームオーディオのリスニングとは違うという事に気付かないウッドコ
日本有数のレコーディングスタジオ「ビクタースタジオ」にて、お客さまの音響特性の測定を行います。
「EX Room」は、音源づくりや制作過程での音質チェックだけでなく、完成したマスターや音楽ソフト製品の最終的な確認にも使用される、ビクタースタジオの“音の出口”の要となっている場所です。
https://www.wizmusic.jp/servise/
>>57
バカだな
モニタースピーカーはそういう置き方でもちゃんと鳴るように作られてるんだよw ちゃんと聞き分けるのはメインモニターの方で、
サブモニターはごく一般のリスナー側の環境でどう聞こえるかを確認する為の物って知らないのかな。
つまり多少 音が悪い方が都合がいい
昔は、ラジカセ持ち込んでどう聞こえるか確認するって事もあった
>>60
何も知らないんだな
レコーディングでラージ使うのは録り >>60
何も知らないんだな。
レコーディングでラージ使うのは録りレベルで、
ミキシング以降は小型のニアでやるのは常識だw ならマスタリングスタジオ・マスタリングルームにラージ相当のスピーカーがあるのはなんでなんだ?
ただの飾りで高価なラージモニターは置かんだろ
レコスタジオに限らずラジオ局にもラージモニターぐらいありますけどw
マウントの取り合い抜きにしてなんでイチから説明できないんだろねこういう人たちって
>>66
マウント取りたいから説明しないんだろうな >>65
何が言いたいん?
そこ切り取っても
>ミキシング以降は小型のニアでやるのは常識だw
の嘘くささは消えないぞ
それじゃマスタリング専門の部屋にラージモニターがある事の説明がつかんからな DTMの連中やエンジニアのセッティングが一見適当に見えるかもしれないけど、
できる範囲で目的に合わせてセッティングを詰めてたりするんだけどねぇ。
中にはテキトーな人もいるが
音楽制作には様々な機器が必要でそれらのオペレーションを素早く正確に行わなければならず、
それらの操作性を損なわない範囲でセッティングを詰めなければならなかったりする。
最優先で
その為、理想的な設置にならないことが多いので、
補正機能が付いていることが多いが、
それで十分という訳でもないんだけどな。
ミックスのバイブルことThe mixing secret(リンク下記)によると(個人差はありますが)通常小さい音でモニターしながらミックスしつつ、大音量で確認する必要があるときは1回あたり30秒くらいの間ボリュームを上げて作業するくらいが適切
小さい音でモニターしなければ行けない理由
ひとつはダイナミックレンジを正確に把握することができるという点です。
音が大きいとダイナミックレンジは減少して聴こえます。
つまり大きい音と小さい音の区別がつきにくくなってしまうのです。
大きな音でモニターしているとすべての音が十分になっていて、なりすぎてもいないように感じてしまうのです。
小さい音でミックスをするとその問題を解決できます。
極端な言い方をするとトラック間のバランスをとる際は小さい音でモニタリングしたほうがよいと言えます。
http://atagosounds.com/2017/07/24/monitor_level/ テキトーなセッティングに見えるけど実は緻密な調整がってほんとかな?
この価格帯ではディナのイヴォーク20が
抜きん出てる
>>69
ラージで確認しなきゃローエンドまでバランス取れてるか、何らかの問題がないか、確認出来ないですからね。
今ならサブウーファーや良い中型モニター(GENELEC8260A等)があるから、それで代用してるでしょうが。
そもそもリスニング用途でモニタースピーカーを持ち出し、レコーディングやマスタリングの現場の事情を持ってくること自体が筋違いですが。 一般的にスピーカーと言うと、
オーディオスピーカーを指すことが多いです。
こちらは音を本来よりも強調し、
心地よく音楽を聴けるようになっています。
例えば、ダンスミュージックは低音域が
強調されたり高音が伸びるように調整されます。
まとめると、
モニタースピーカーの共通の特徴は
原音に忠実な音質であることと、フラットで
平坦な周波数特性の機種が多いことです。
オーディオスピーカーは聴きやすさを重視で、
時に原音にはない艶や美感を加えます。
https://utaitebu.com/monitor-speaker-osusume#i
【原音忠実再生求めるならモニタースピーカー】 >>75
そうですわな
例えば世界中で使われてるNS10Mを「原音忠実」とか「音がいい」という人はまずいないんだが
一種のモニター教ニア派というところでしょう
現場の事はあまり知られてないからド素人も断片的な知識でマウント取りやすいですわな
でも最近はすっかり通用しなくなったから良かったですね
>>76
DTM初心者向けの提灯記事サイトを鵜呑みにしてコピペ乙 ヘッドホンで言うソニーの赤帯みたいなもんだな
イメージでありがたがってるだけ
一時のナカミチの店頭試聴用CDプレイヤーとヘッドホンのセットとかねw
>>78
どれも基準になり得るいい製品だけどね
趣味で使うなら他にもっといい製品がいくらでもあるってことだね
スピーカーケーブルだったらベルデン、モガミ、カナレ辺りの業務用は一応持っていてもいいんだけど
それで終わらないのが趣味のオーディオ
むしろそこから先が趣味のオーディオなんだよね >>79
国内レコスタのスタンダードは
電源ケーブルならオヤイデ、藤倉
機器間接続ケーブルならオヤイデ
マイクケーブルならモガミ2534
モガミ2534は世界でもスタンダード
(カナレは主にPA用) ギター用シールドケーブルはEX-PROとかVOX、CANARE、Monster Cable、ベルデンなんかが人気らしい。
■ MONITOR SPEAKER
FOCAL Trio6 Be
GENELEC 6010A
FOSTEX NF-4A
■ HEADPHONE
SONY MDR-CD9000ST×3
AKG K271mk2
■ CABLES
Ex-pro Mic Cable (バランスケーブル)
12m×4, 10m×4, 7m×2, 5m×8, 4m×8
3m×4, 2m×8, 1.5m×8, 1m×4, 0.5m×4
Ex-pro Mic Cable (アンバランスケーブル)
CPMS-3×2, TRS-XLR3m×2, 1m×6, 0.5m×1
XLR-RCA2.5m×2, FL-3SS×1
SPEAKER CABLE SPX-7×1
OYAIDE PA-08 DXF×2
NAKED DIGI CABLE
Acoustic Revive type Digi Link Cable
http://labl.tokyo/eq.html ニアならモニタースピーカーも好みでありなんだろうけどね
ある程度離れた位置でゆったり聞きたいなら普通にリスニング用のスピーカーを買ったほうがいいと思う
必要以上に正しい音とかに拘らなくても
好みの音色を楽しむのが趣味のオーディオの醍醐味だと思うし
狭い部屋なら小口径のスピーカーでぶんまわす方がいいとかニアフィールドモニター厨は言うけど余計なお世話だよな。
またどこから引っ張ってきてコピペしてるのか知らんが
嫌われるだけでマウントになってないというのに
>>83
いや、モニターの「正しい音」って「最低限正しい音」程度の話ですわ
方向性としてはラジカセやiPhoneの上位互換
機器の世界観や個性が尊重されるピュアオーディオとは実質真逆の方向ですな
>>84
むしろ単なるポジショントークですよ
今どき30cmウーファーのラジカセなんて無いからそっちの世界では問題ないだけ
ピュアではペア20万程度で30cmウーファーの良いスピーカーがある
小口径ニアなんかでその迫力を賄えるわけがない 本当はアナログレコード用の針・カートリッジの方がわかりやすい話なんですけどな
モニターっていうのは要するにシュアのM44GとかテクニカのAT3600Lとかで
聴かせたい音が最低限きちんと出てくるかを問題にしてて
リスニング用は楕円針とかボロンカンチレバーとかで「良い音」を引き出そうとする
放送用でDL103の話になっても本質は同じ
制作・送り出し側の論理と聴き手側の論理は全然違う
「制作側の機器だから、これが正しい音!」
なんて押し付けはリスニング側の論理も制作側の論理も理解していない、
ただのド素人のマウンティングでしかない
モニター教、モニター信仰たるゆえんですな
>>85
モニタースピーカーと言っても実際は音は値段なり、だったりするんですよね。
因みにDSP等による電気補正で無理に低域を持ち上げているようなものは実は歪特性が劣悪だったりしますね。
DSPはそこまで補正できませんし、そもそもスピーカーの構造上振幅が大きくなると歪は増える。
また、バスレフポートやパッシブラジエータでカバーしているものは過渡応答が悪くなる。
歪特性や過渡応答特性を公開しているモニタースピーカーを見たことありませんが、
どんなスピーカーであってもこのような物理的な原則からは逃れることは出来ないです。
口径の割に再生周波数帯域が広いものは注意が必要ですね。 >>93
そうそう
周波数特性ガー!がいかにリスニングの実態に即していないかを物語るイシューですな
上のDTM提灯記事サイトを眺めてて驚いたのが
「ハイレゾ対応スピーカーか確認しましょう」かなんか書いてあった事
いかに音質というものに無理解で無頓着かが端的に表れていると思いました
ハイレゾ対応スピーカーww >>94
ハイレゾ対応スピーカーねぇw
一定価格以上のスピーカーに、ハイレゾマーク貼ってあったら逆に爆笑よな そもそもモニタースピーカーってクソ音でもエンジニアがそのスピーカーの癖に慣れてたら仕事できるからな
>>92
最低限ならモニタースピーカーの役目を果たさないだろw
最低限ならポケットラジオでも十分となるぞwwwwwwwww
モニタースピーカーは僅かな音質差も忠実に再生出来ないとダメだろwwwwwwwww >>100
のスピーカーのf特性
こっちは歪み特性
>>99
今日と昨日の音の違いを忠実に再生したらモニターとして使えないんだよ
リスニングでは許されるけどな
これだからド素人のモニター信者は >>103
今日と明日の違い?
意味不明だwwwwwwwww >>104
そうだろ、意味不明だろ
だからお前にはモニターで十分なんだよな 忠実って意味わからん
何が忠実なのかわかってんのかね
エンジニアはあくまでスタジオの音で判断してるだけ
だから音の悪いCDがいくらでも出来上がる
特にJポップ
Jポップの音色がだいたい糞なのは
小さいスピーカーで聞いていい音色になるように調整するからよ
それは客がほとんど携帯プレーヤーで聞くからそれに合わせてる
小さいヘッドフォンでは低音が出辛いから低音が強めになってる
昔のJポップのCDと比べれば一目瞭然
ほんと昔は低音こんなに強くなかった
>>112
最近の音楽用イヤホーン聴いてないなw
あんな小さいのに低音バリバリ出るぞw 正確には、音の悪い環境で少しでも目立つように音圧あげてEQいじって…で音が悪くなる
>>114
EQ使ったりそんなのクラシックでもやってるわw >>116
【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。
人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。
この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。
反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。
だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】
結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。
→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。
原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音
でありコンサートホールの音では無い。 EQで音のダイナミックレンジを狭くしたあと全体のボリューム上げるから薄っぺらいくせにうるさいゴミ音になる優秀な録音なら110dbで聞いても余裕だけどJpopは80dbでもうるさくて不快
>>119
CDのダイナミックレンジは最大90dbなんだけどw クラシックの曲なんか、音楽自体のダイナミックレンジが120dBなんて曲もザラだ。
チャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」なんて、曲頭は、「え?もう始まったの?」ってくらい蚊の鳴くような音しかしないが、最後のほうになるってえと、ドカーンドカーンと耳をつんざく大騒ぎだ。
曲のダイナミックレンジが120dBあんだから、そのまんまじゃ96dBのCDやDATには
収まらねえワケだ。
そこでレコーディングエンジニアはどうしているか。
Comp/Limiterを使って音の大きい部分を圧縮するか、
小さい部分だけフェーダーを上げといて、演奏音が大きくなってから、
聴いている人が気づかぬように、こっそりゆっくりフェーダーを下げているのである。
https://blogs.yahoo.co.jp/boorankenko/44270834.html
★Comp/Limiter使いまくってダイナミックレンジ狭くしてるのはクラシック!w そもそもEQはF特性を変化させるだけでダイナミックレンジは変えられないんだよなw
>>124
???
>>123のリンク先に書かれている瀬戸の特徴とぴったりのレスを書いているのが>>117,121だという指摘に何の関係があんのそれ? >>100
遅レスだが、85dB SPL出力時に100Hz以下の歪率が3%近くまで上がってるのは歪が多いと言わざるを得ない。
この時点で人の耳には検知できるレベル(1%程度で検知可能)
90dB SPL出力時には20-30%程度に増える事になるだろう イヤフォンが低音出るって、それこそケータイプレーヤー世代なんかね
そもそも30万円までのスピーカーだとせいぜいブックシェルフだから知らんのか
>>126
歪み率が3%以下のスピーカーの具体的な機種名ぐらい書けよw >>126
>90dB SPL出力時には20-30%程度に増える事になるだろう
アンプみたいに入力オーバーでクリッピングして歪みが増える筈ねーよw
池沼すぎるw >>127
最近のイヤホン試聴した事無く脳内妄想でレスしてるのがよくわかるな。 >>129が凄すぎ
「入力オーバーでスピーカーが飛ぶ筈ねーよw
池沼すぎるw」
は???誰が池沼すぎるって??? やたらとモニタースピーカーを持ち上げる奴がいるけど、ダイナミックスピーカーを採用している以上その原理からくる歪から逃れられない。
大音量を出したりより低い音を出したりで振幅が大きくなると、サスペンションや磁気回路の原理上の問題で歪みが増大する。
>>135
ソースによっちゃ分かりやすいぞ
ラウドネス効果で元の低域は聴こえにくいが、より鋭敏な帯域にかかる高調波が相対的に耳についたりする
ただ、歪が少なければその楽器そのものの倍音や他楽器にマスクされやすいので状況によっては分かりにくい、というだけ。 わざわざモニタースピーカーなんて買う気もしないけどなぁ
もっと作りとデザインのいいやつの中から好きな音色のスピーカーを選んでるよ
>>137
やはり値段なりかな?と思いますね。
音にはほぼ無関係な仕上げを少々疎かにしているスピーカーもありますが、そういったスピーカーが若干コスパがいいかな?と思うくらい。
音楽を聴く上で好きな音なら選ぶといいかと思います。
モニタースピーカーをリスニング用途で使ってる方はどのように使いこなしているのかは興味ありますが
あ、アフォーカル君の糞環境は結構です。 アクティブモニターもムジークとかならメインで聴いてみたいけど、
DTM用の10数万のはメイン張るのは遠慮しますわね
自分は部屋で音楽をモニターしたいわけでも無いし
趣味のオーディオって、大袈裟に言えば、それぞれのスピーカーの持つ再生芸術というか、
どう聞かせてくれるか、ちょっとしたイリュージョンを楽しんでるようなつもりでいる
ピュアオーディオでも絶対的な地位を確立してるやつですから
逆にあまり尖ったセッティングはしないで可能な限りポン置きを心がけてますね
オーディオ的な高みを目指すよりも馴染みやすさや音楽性重視というか
それでもモニターとしては十二分の性能がありますし
外での一発録りにモニターは使いませんが
ミックスやマスタリングにはモニターは欠かせません
勿論普通のリスニングにも使ってます
>>143
あいつは録音もミックスもマスタリングもやってないですわ
「おらのモニター最強!」って浮かれてるだけ >>145
個人的にはしっかりした床や台ならポン置きが好きです
ただ、やはりどうしても接地面の響き込みの音を楽しむという方向性にはなりますが
趣味のオーディオを個人が楽しんでいるわけですからそれでいいですよね PMCやATCみたいなモニター系譜のブランドを買えばいいのにね
普通はそうするよな
宅録に使えるニアフィールドモニターは音の面では別に
コンシューマースピーカーと劣るところはないと思うけれど
音を正確にモニターする為のスピーカーをずっと聞き続けてると
疲れるよ
コンシューマー用のスピーカーはその辺あたりに味付けしてあるから
気楽に聞ける
ただ低価格帯の場合は圧倒的に宅録モニタースピーカー使ったほうが音バランスよいと思われ
検聴用の機材で、わざわざノイズまで拾い上げて聴いて、
これが本来の音なんだ!と喜んでるとしたら、バカなんじゃないかとオレは思う
まあ、本人が喜んでるならいいけどさ
それは言い過ぎ>>149
音楽視聴時出音にするイマジネーションやアプローチの
仕方によってはそういうのが必要な時がある >>146
うちの床はRCにフローリングシート張ってあるだけですね
その上に点接触の金属インシュレーター?を介して三点支持です
一般的な住宅よりも床の条件はかなり良いと思います
>>149
俺の場合は自分が聴いた生音の再現性という明確な基準があります
但し、無限の再現性を求めてはいませんけどね
聞こえて欲しくない音がちゃんと潰れてるかがかなり大事なポイントです >>152
それは羨ましい
ガーンとした音をガーンと出したいと思うと
再生装置はどうしても箱庭的に聞こえがちですね 自分の部屋で音楽を聴くのに生音の再現性とかは特に考えてないな
音そのものの忠実性よりは音場の広がり方を自分好みにするほうが優先順位が高いかな
>>152
>うちのシステムの音はとっくに生音より良いよ
そいつはスゲーな
中学のブラバンで、オレの隣りでテナー吹いていた小関くんよりもエナジーのあるテナーの音を
オレはオーディオで聞いたためしがない
TIASで聞いたYGのもんげースピーカーで聞いたペッパーの音は空前絶後の音だったが
それでもオーディオで聞くアルトでは最高ってだけ
間近で聞く生楽器の音には到底勝てない 中型ブックシェルフスピーカーという存在に妙に惹かれてしまうんだけど
ハーベスの中古一択になるのかしら
とっぷりしっとり音楽に浸りたい
>>152
それって
生音とはかけ離れてるって事だろw >>157
ロジャースとかスペンドールとかセレッションという選択肢もありそうですね
案外タンノイで十分かも知れませんし >>148
モニタースピーカーでも聴き疲れせずリスニング用にも適してるのが有るんだがな。 >>158
CMS40とウッドコーン(共に10万しない)をカラーボックスの上に載せて使ってるお前はスレ違いなので消えてくれ。
スレタイの価格帯のスピーカーの購入を検討している訳でもないのに、冷やかしてるだけだしな。 >>159
あー、ロジャースのLS5/9 65thなんかは30万以下で買えそうなんですね
全然見かけないけど聴いてみたいな >>162
B&Wはレコスタでは殆ど使われてないし、
激しく聴き疲れする。 >>166
貴方の耳がモニターサウンドに耐えられないんですねぇ
ところで嘘はいけませんよ
ソニースタジオに8セット入ってるものを殆ど使われてないなんて言ったら
嘘になると思いませんか? まあレコスタ(レコーディングスタジオ)にあるかどうかに関わらず、レコーディングで使われてますけどな
ホールに持ち込んだりして
>>170
ホールに持ち込んでってw
演奏会場にモニタースピーカー持ち込んでモニター作業なんて出来ねーだろw >>171
8つですよ
1・2・3・4・6・10・11、それにカッティングルーム >>173
だからその8部屋(8人のエンジニア)の写真にB&Wが写ってるのは1人だけだろw さて、ウッドコーン君も来たことだし
>>172や昨日のクラシック関係の妄言を打ち消すソースを貼っときますか
https://www.discogs.com/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Symphony-Nos-36-38/release/530219
Recorded at the Hall of Artists, Prague on June 12-14, 1986
Microphones: Two B&K 4003
Recorder: Sony PCM 1610 Digital Tape Recorder modified by Tony Faulkner
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F Special
Power Amplifiers: 2 Threshold S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Hatachi LCOFC
Digital Editing: Sony DAE 1100
During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any time during production. >>173
カッティングルームには他にATCかPMCのモニタースピーカーも有ったかと。
つまり、全てB&W使うんでは無い。 >>175
2016/08/28(日) 02:41:52.12 ID:9tEcQJcH
>>197
>B&Wが使われてるとしたら
ミキシング分野で使われてるくらいじゃないの?
聞くところによると、クラッシックではレコーディングモニターとしてもどうやら使われているようです
よほど音圧いらんのか、ホールからよほど遮音した部屋にでも電源確保してキューのライン確保して持ち込んで…という謎については分からんです
自分はその辺のジャンルのホールレコーディングを見た事がないので
国内大手レコスタで録るなら、B&Wはほぼ無いです
マスタリングでは、テッドジェンセンが例のマスタリングスタジオで使ってるという事で有名になりましたけど、他は大方の人同様にググって見えるような話でしか知らんです
乃木坂ソニーのマスタリング1スタには確実に入ってますが、ビクターやキング、エイベックスには無かったかと思います
情報あったら逆に教えてほしいw
まるっとB&Wのアビーロードスタジオはかなり特殊なスタジオだと思いますです >>116>ワンポイントマイク録音でも・・・再現不可能
→Microphones: Two B&K 4003
>>121>Comp/Limiter使いまくってダイナミックレンジ狭くしてるのはクラシック!
→During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any time during production.
>>172>演奏会場にモニタースピーカー持ち込んでモニター作業なんて出来ねーだろ
→Recorded at the Hall of Artists, Prague
Monitor Speakers: B&W 801F Special >>179
シェア1%しか無いクラヲタが顔真っ赤すぎて笑えるw >>174
もう嘘ですねそれ
>>176
見た事ないんで画像貼って下さい
きっとこれも嘘でしょうけど
>>177
とてつもなく古い一個人の認識ですね
ソニースタジオのB&Wまみれを知らなかったようですし
>>178
B&WはJ-POPでも使われています
出鱈目な数字ですね >>180
シェア1%も嘘ですねぇ
嘘を暴かれて顔真っ青になってませんか? >>186
そうですね
俺は嘘とか出鱈目を暴きたいだけってのが本音ですけど
>>188
いい加減気づきませんかね?ほんとにアフォー丸出しですよ では「ソニーミュージックのカッティングルーム・・・B&W以外も」について解説しましょう
その画像に写ってるB&WはNautilus801です
記事を読むと、カッティング用の2mixデジタルマスターを
マスタリングルームで作った旨が書かれています
つまり画像の部屋はMatrix801があるカッティングルームではなく
Nautilus801があるマスタリング1スタです
壊滅的な読解力の無さが証明されちゃいましたねぇ
まあ誰でも知ってると思いますけど
>>191
オマエは日本語も読めないんかw
>B&W以外のスピーカーもちゃんと写ってる そりゃカッティングルームじゃなくてマスタリングルームですからね
176 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/24(水) 23:01:16.02 ID:c5lsCrdI
>> 173
カッティングルームには他にATCかPMCのモニタースピーカーも有ったかと。
つまり、全てB&W使うんでは無い。
この「カッティングルーム」はマスタリング1スタをカッティングルームと互換したもの
それを認めないなら>>176ごと嘘ですね だから何だよ
ソニーミュージックのカッティングルームぐらいでしか使われてないんだろw
ソニーミュージックスタジオの機材一覧にも載ってないし
カッティングマシーンが設置してあるルームにモニタースピーカーなんか置いて音を出しながらカッティングしたら
スピーカーからの振動でまともなカッティングなんか出来ないだろw
つまり>>188は間違って無い >>127
エレクトロニックとか30hzクラスの重低音出せるスピーカーって
800D3みたいな500万円bニかKEFやFocalbフ1千万円2千万演~クラスのスピ=[カー買わないbニ体験出来ないbシ 低音は何処まで低い音が出るかよりも、その質が問題
例え30Hzまでのレスポンスがあっても、ポール・チェンバースのベースがロン・カーターのゆるいベースに聞こえたらダメだろ?w
>>200
確かにそれは嫌ですが、ソースにもよりますね。
特にオルガンはローエンドまで伸びていることが重要で、反応の良さ締まりの良さはあまり求められません。
私のものではありませんが、知人の16Hzまで伸びている自作システムでオルガン曲を聴かせてもらったところ、
その超低域を基礎とした荘厳な響きに身体を縛り付けられて身動き取れないなんてことがありました。
ロックを鳴らしてもらうと、締まりがなくてなんとも腑抜けたベースやバスドラムになってましたが わたしゃ音なんてラジカセもパラゴンも区別のつかない糞耳なんだけどそれなりに金はある。
三十万以下とはとても思えない見場も音も良い、自慢できるスピーカーを教えてくれよ。
見場は悪いが音はいい何てのは要らない、音はそれなりだがカッコいいってのはあり。
今は30万円だとメーカーとしても実用品を作るのに汲々とする程度の予算でしかないので
そういう場合は予算を1桁2桁上げて300万円とか3000万円で相談すれば良い物があるよ
>>202
B&Oあたりで適当に買ったら?
お前の家のインテリアに合うかどうかは知らんが、見栄え重視ならここだろつ >>202
ちょい足出るけどepicon2くらいでいいんちゃう? >>202
高いけど、REVOX Re:sound G Prestige
このシリーズRe:sound Gの安い奴は流通在庫しかないみたい、売れ残りがRe:sound G Prestigeのようだ
見た目は良いんだけど、高杉たようだ >>202
focal Kanta No2
見栄も良い 「みえも良い」って何だよ、と思ったあなた
致命的な間違いやらかすのはウッドコーン太郎の得意技ですご承知置きのほどを
そうか30万ってのはカスみたいな予算でしかないか、でもな糞耳にさすがに100万はなあ。家具なら収納にも使えるがスピーカーは邪魔物でしかないからな。
今となってはKEF R300はこのクラスとしてはお買い得だったなあ
ブックシェルフの同軸3Wayで定位が良くバランスも良い音にまとまってて
R3の価格を考えてるとR300の代わりが見つからないや
音が地味目だったんで買うの躊躇してたけどほんと買っときゃよかった
>>202
家具的な見栄えなら100万以下はタンノイかな >>212
多分それは無い物ねだりでしかないよ
持ってるけど音調地味すぎて趣味性に欠ける
性能は良いから次の選択肢も迷いがち >>215
R300って音地味なの?
低音モリモリで30cmウーファーに負けないくらい出るってどっかで見たんだけど。 >>216
うん、低音モリモリ
だから、相対的に高音があまり強調されないかな
B&Wと比べたら、地味かもしれない バスレフポート塞いで聞くと中高音メリハリ出て多少ビビットにはなる
が、それは低音に特色があるR300を殺してる気がして止めた
どちらにしても地味というか実直すぎるんよ。なんか個性を殺して優等生を強いられてるような窮屈感がある
その部分を購入者がどう評価するかで表現変わる
>>217
なるほど、低音に負けないくらい高音も強調されてたら良いかもね。
でもKEFの中高音は自然な音作りだもんね。
レスありがとう。 オーディオ的には食い足り無いかもだけど
クセが無いほうが安心していろんな音楽を楽しめる
自分は5年ぐらい経つけど買って良かった
自分はメインがR300でサブにクリプシュのRB-81を使ってる
普段は何でもソツなく聞けるR300の使用が圧倒的に多いけど
たまにガツっとした音で楽しみたい時だけクリプシュで聞く感じ
クリプシュの音は好きだけど長く聞いてると疲れるようになったきっかけでR300を導入した経緯があるから
逆に若い人とかオンリーワンみたいな個性を求める人にとってR300が物足りない気がするのも理解できる
>>221
RB-81はもう売らないとすれば箱を補強するともっと良くなるよ
外側(側面と背面ね)に板を張り付けるだけ
ツイータのユニットを変えるとさらに良いんだけどちとむずいね >>222
アドバイスありがとう
この先売るつもりも無いので試してみようかな
個人的には箱鳴り具合も含めて嫌いじゃないが
確かに同シリーズのトールボーイや小型ブックシェルフあたりと比べると
箱の強度とサイズのバランスは中途半端なのかもしれん
元々そこまで強度のある箱では無いから効果あるだろうし
ここに来てまた新たな気持ちで楽しめそうだ >>222
あと、ツィーターはほんと安物を巧く使ってる感じだが伸びはイマイチだもんな >>225
このTwitter、俺が持ってるハイランドオーディオのスピーカーのと同じユニットだ。 R300の話の流れで出てきたんだろうがKlipsh RB-81は米国だと5万しないスピーカーだからな
実用的でごきげんな音が出ればそれでいいのさ
平成最後の日と令和最初の日は大好きなスピーカーで音楽三昧の予定
10連休って何気に凄いな
こんなにゆったりと休めるのは社会人になってから始めだ
古いMonitor Audio Silver RS8を現在使っています。
アンプはPMA--390REです。
癖のないスピーカーで不満はありませんが、次買うスピーカーのおすすめを教えてください。
何か、10万から30万円くらいの手ごろなスピーカーで魅力的なものを見出せずにいます。
>>234
おい、今度はこっちのスレ荒らす気か?
お前、たいがいにしとけよ
今に痛い目を見るぞ >>233
先ずはドンシャリ音の390REを買い替えてから。 >>234
どのような音を求めていますか?
また、どのような部屋に置いてますか?
(部屋用途や広さ・天井高、特筆すべき家具など)
もし、似た傾向でというのであれば、
同じくMonitorAudioのGOLD200はいかがでしょうか(但し、少々予算を超過しますが)
ただ、そろそろモデルチェンジが行われるのか、同じシリーズのGOLD100や300はディスコンとなっているようです。
その為、在庫処分で安売りされる可能性は無きにしも非ずです。
また、中古品や展示品で構わないなら20-30万程度で購入可能なようです。 >>237
B&Wの一番高いスピーカーのような音が理想です。
部屋の広さは8畳くらいの洋室に置こうと考えています。
おなじメーカーのスピーカーではなく別のメーカーのスピーカーが希望です。 >>238
ならばB&Wの705S2が宜しいのでは?
コンティニュアムコーンはフラッグシップ譲りですよ >>237
GOLD100とSTUDIOは鳴りの系統違うものと考えて良いでしょうか?同じような値段帯ですけども >>239
ありがとうございました。
B&W 702S2が良さげですね。
検討してみます。 >>241
ただ、私とあなたでは音に対しての感受性は異なるかと思いますので、できる限り試聴してから決めると良いと思います >>233
スピーカーに掛ける予算を10万減らして国産ミドルクラスのアンプを導入して
残りをスピーカーに廻す方が幸せになれると思います >>243
個人的にPMA-390REは非常に優れたアンプだと思っています。
ARC対応のSX-S30はどうでしょうか? とりあえず平成最後の日にKEF R300が手に入ったので記念アゲ
>>248
このクラスで最強とか言ってるとバカにされるだけだぞ
もう少し大人になれや >>249
ディナのevoke20がこの価格帯だと最強 現在も堂々のトップ!
>>254
スレ違いのスレに貼ってウッドコーンを叩くネタの火種としようとするアンチウッドコーン野郎は死ね >>256
このスレとしては、TADは関係ないだろ
パイ本体のオーディオはとっくにオンキヨーに売られているので、そもそも直接的な関係はない
お前、本当にオンキヨーパイオニア嫌いなんだな
親でも殺されたのか?風説の流布は人としてさいていだぞ ヤマハNS-F350買った
第一印象は低音はまあ出るがドンドンとパワーがある程ではない
中音が少しパワーがないようだ
高音は硬い印象
エージングによりこれがどう変わるか楽しみ
>>261
おめ
エージングによる音のバランスの変化も楽しみですね
できたら時々報告してください
自分もヤマハNS-F350に興味があります ピュアオーディオだけど、別に普段音楽聞くときは真剣に聞いてない
普通にスマホしたりコーヒー飲んだり何か別のことしてたり
そんな聞き方をしていて音質的に特に気にならなければそれでいい
実際そんな聞き方しててもどうしても気になってしまうスピーカーもあったから
1年ぐらい使った後で結局買い替えた
なんだかんだ言っても最終的には個人の好みだね
>>267の思うピュアオーディオの定義が知りたいわ このスレの住人でKEF R3を買った奴はまだ誰もいないのか?
いたらぜひレビューよろしく
もしくは店頭試聴でもいいので簡単な感想よろしく
>>271
なんか小学生と会話してるみたいな気分にさせるなお前笑 JBLのホーンのスピーカーの特長を教えてください。
人殺しの殺人鬼の池田大作の創価の公明が政治活動
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動
キチガイカルトの創価の公明が政治活動
>>277
4425辺りは耳に突き刺さるようなドギツイ音作りだったけど
4428では劇的に変更されて、躍動感は有るけど自然な良い音になっていた。
なので、JBLの音というのは無くて、その時代のユーザー次第なんだと思う。 アメリカの様に広い部屋だとホーンの良さが生まれてくる
日本家屋には到底必要のないもんだ
>>282
それはちょっと違うな
むしろ日本家屋に適した使い方ができる >>283
理由を述べよ
ホーンの癖が乗るし音場感最悪だしデメリットだらけだが ホーンは音が軽く広がって部屋のどこに居ても比較的聴く場所を選ばないのが良い。
Elac なんかは音は良いのかもしれないがリスニングポイントがシビア過ぎて疲れる
小音量でも音が耳に直接届く感じがいい
深夜などに部屋の離れたところで聞いていてもすーっと耳に入ってきて心地好い
まあBGM程度に聞くのなら分かる
バックロードもそういう感じ
>>289
ちょっとわかる。
BS243使ってるけど変に響くと言うか、他なら意識しないはずの音が目立つと言うか。
セッティング難しいと言うからそういうことなんかなぁと。
高音の鳴りは好きだけどねー ELACの課題はいつでも、JETについていけない低域だしな
以前量販店で聴かせて頂いた、ヤマハのAVスピーカーは素晴らしい音だった。
トールボーイの最上級機だったけど、ボーカルの明るさと重低音の表情に驚いた。
ホーンおじいさんはどこにでもいるけどクソデカウッドホーンから075みたいなのもあるからなあ
075をかなり薄めにカットして2wayスピーカーの上に乗っけるのは好き
優等生の2wayでもいきなりバシバシのロックになる
REVEL M126Beって東京神奈川あたりで展示されてる場所ないですかね?
>>294
オーディオスクエアにあるんじゃない?
藤沢店は19日まで展示だってさ スピーカーケーブルで音は変わらないですか?
リビングに置くスピーカーのケーブルですが、できれば細いケーブルを使いたいと思っています。
同じシリーズの太いケーブルのほうが音がいいならそっちにしようと思いますが。
>>296
リビングで使用するなら見た目きれいな太めのやつにするといいよ
青とか白の皮膜のやつあたりおすすめ >>296
オマエ馬鹿か?
なぜメーカーは同じシリーズで太さの違うものを作ってるか考えろよ 車のマフラーカッターの太さみたいなもんでやろ?見た目と音のバランスが変わるだけ。
>>296
太いものってのは多くの場合、導体を何重にもシールドして太くなってるので外来ノイズに強くなってると思えばよいかと
現状とてもSN感の高く敏感なシステムであればそこまで求めればいいと思うけど、
そうでもないんなら予算に合わせてご自由にってとこじゃね
当然太いケーブルは取り回しもしづらくなるしね >>302
KEF Rシリーズに続きモニオのGOLDシリーズもか パーなソニック8Kテレビ
価格のベースアップみたいなもんは数年毎に繰り返されてるからな
ただし最後に叩き売り状態になるお得なケースもあれば玉切れで品薄のまま在庫が無くなるケースもある
一応今回はまだ普通に買えるんじゃないの?
ブラック以外は
DALIもELACもDYNAUDIOも値上げしたし、もう終わりだね。
KEF R300で満足してる自分としては心底買っといて良かったと思うわ
当時もし30万だったらモニオのゴールド100買ってたかなぁ
モデルチェンジで改良改良とくれば高くなるのはしゃーないな
そのかわり、下のモデルが性能的に価格的にも、せり上がってきて新たな購買対象になるんだろ
いままで、下位モデルと思ってたものだから、素直に受け入れられんかもしれんけどな
? モデルチェンジで改良
○ 日本限定ボッタクリ価格
スピーカーリングとか安物になってそう
サランネットは酷いもんだし
あのサランネット酷いな
現物だとそこまで酷く感じないのかも知れないけどどうなんかな
ところでR3視聴した人おる?
R300の倍するけどそんだけ進化してんの?
>>314
サランネットについては完全に同意なんだけど
他もそうなのかなと
ユニキューとかは進化してるんでしょ?
キャビネットはどうか知らないけども >>315
とりあえず倍の価格は日本だけだよ
他の国ではR300とそれほど変わらない価格で売ってるわけだから
>R300の倍するけどそんだけ進化してんの?
コレは絶対無いってこと >>316
やっぱそうなんか
代理店ぼりすぎで笑うしかない
本体はr300がチョイ進化したくらいなんかな >>317
KEFで代理店とか何言ってる?
現社長は日本でボッタするためにGold Peakから送り込まれた人物だろ そうだった、KEFJapanが直で売ってるんだったっけ忘れてた
ボッタクリ価格は代理店のask税的なものだと思ってたわ
シャチョサンそんな人物だったのか…しらんかった
支那企業に買収されたKEFからボッタくられまくられてるKEF信者w
KEFのRシリーズはあの価格で良い意味で特徴のない音出せるのが長所だったが
値段倍のぼったくり価格ではもう選択肢に入らないわ
確か当時の10万以下スレかなんかで見た記憶があるけど
R300はR3発表後に地方で新品10万以下で買えた奴もいたみたいだな
正確な価格までは書いてなかったけど
>>324
さすがこのクラスになると
どれもそれぞれ楽しみながら聞けるもんだな
一番いろいろ音を作ってるのが705 S2で
一番味付け無しがEvoke 20
って感じがした
低音の質感はトップがEvoke 20で2番にR3かな 実は706 S2あたりが買いかもな
低音は一番低いとこまで出てそうだし
音も706 S2よりまとまりが良くて部屋の影響も受けにくそうだし
>>326
すまん706 S2のほうが705 S2より良さげで買いってことで >>324
感想だが、R3を聞いた後で他を聞くと人工的に聞こえる。R3からは全く嫌な音が出なかった。 >>328
わかる
R3とEvoke以外のは高域にかなり強調感があるね その方が店頭で一聴していい音に聴こえたりするからな
>>324
聴く人によって全く感想も違うはずなのでこういうのは面白い
一番無難だな、と思ったのはDYNAUDIO、若干クセはありそうだけど一番良いかなというのはSONUS FABER
高音のうるさい感じのB&W、低音は出てる感じなのに力感がない感じのDALI
KEFは音楽の熱みたいなものも無くなる感じで個人的には一番魅力がなかった 魅力がないってのはDYNAUDIO、SONUSと比べて3機種中
これ聴いただけだとB&WとDALIは除外、またの機会にって感じ
KEFも割と無難だと思う、、、この動画聴いて順番つけると3番目で
その理由が上記
KEFが1番魅力ないのは同感
B&Wも高級機じゃなくて中堅が心地良い
魅力が無い=余計な色付け、癖が無い素直で忠実な音を出す良スピーカー
ディナのは多分一番癖が少ないんだろうけどちょっと地味に聞こえる
癖の少なさの次点がケフかな
個人的にはこの辺なら部屋で使いやすい
他のはどれも聞き映えする音作りだから
自分はそのうち飽きそう
B&WとDALIがいいなあ B&Wなら707S2あたりか、Oberon3を買えば幸せになれるかな
いずれにせよやっぱり下のクラスとは違うな
好みで好きなのを買えばいいが、どれも優秀なスピーカーであることは確かだ
正直大きな違いは無い
あくまでもこの聞き比べなら
スピーカーの個性を楽しみたいならDALI、ソナス、B&W
なるべくスピーカーの個性無しで音楽を楽しみたいならKEFかディナウディオ
ってところだな
タイトルにLow-Fi TESTってあるように低品質音源再生したらどうなるか?
っていうものだから、音の良いソフト使えば全く別の結果になる可能性があるし
曲やジャンルが違えばまた違う結果になることもあるし、相当に限定された条件の
割とお遊び要素の強い比較なんだと思う。聴く側としては逆に気軽に感想言えるw
自分は良く聞くジャンルに近い音楽だから参考になったよ
タイトルはあくまでクラシックやジャズの生演奏あたりとは別のテストってことなんだろね
このクラスになるとオケを再生しないと実力を判別できないな
ロックやジャズならどれも十分楽しめるレベルに達してる
あとはどんだけ楽器の音色再現性が高いか、音が混濁しないかだろ
たぶんオケはSONUSとDYNAがイケてる
B&Wも音数は十分だけど帯域バランスが高域に傾きすぎてる
そりゃディナやソナスが好きな人はB&Wは耐えられんだろうw
うーむ、、、
R3が17万そこそこだったら
めちゃコスパの良いスピーカーだったのに
JBLのSTUDIO698に期待。リアバスレフなのかな?てのがちと気になるけど。
この中ではDYNAUDIOがややくぐもって聞こえる気がするけど
むしろ他が高音に何らかの強調感があるってことなんだろな
KEFですら大人しめながらボーカルに薄い輪郭の強調を感じるし
他はそれ以上にかなり盛ってる
B&Wに至ってはショートルームエコーっぽい響きまで感じる
チョンマゲってどうなのよ
R3 ヨドでも37万するんだな
だがebayなら送料込みで23〜4万 評価の良いストアなら責任持って送ってくれるぞ
ちょんまげは音場感を適度に得られる効果は評価していい
デメリットとしては音圧が低めなので意図的に強調感を出してるとこ
>>348
なるほど
でもそれが他のと比べてしまうと妙に不自然に感じた
無いはずの音場感がある気がした
もちろん聞き比べしなければいい感じの音場感に聞こえるんだろうけど >>349
ちょんまげの形態はスピーカーの動作としては反射が極小だし理想的に近いんだろうけどね。
それを好むかどうかは人それぞれ >>350
そっか
それだけが音場感が違って聞こえたからそっちに違和感を感じただけで
それがひとつだけ飛び抜けて音場感が良かったと捉えれば最大の美点になり得るわけだね >>351
まぁ、ちょんまげの形に関してはその通りと思うんだけど、
それとは別に705S2は微妙にバランス取れていない気はするね。
805D3は好きなんだが、705S2より706S2の方が個人的にはバランス取れていて好ましいと思ってる。
705S2の作り込みが少し甘いのかも? >>352
自分も実際に試聴したことがあるけど
そうか、やっぱり似ている評価なんだけど視点が違うというか捉え方次第なんだろうな
自分は705 S2は(変に)音を作り込んで無い分まだ自然なバランスに感じて
706 S2にはラウドネス曲線に似た音作りプラス過剰な音場感の演出を感じたんだよね
うがった見方だけど、本来音場感に有利なはずのチョンマゲを悪用してるというか
必要以上に音を作り込んでしまった感があって何とも言えない違和感を感じてしまった >>324
この中だとSONUS FABER Sonetto 2が微妙に解像度低め?
なんかそこがかえっていい感じの音のまとまり感がある ソナスは繊細な音ではなくまとまった感じの音か?デザインは良い
DYNAは自然な感じだな。SONUS FABERはなんか残響感があるのかな。ノーパソのスピーカーで聴いたから詳しくわからんけど結構違うな
>>354
CM5S2 CM6S2でも同じような評価だった
チョンマゲのせいでバランス悪いと >324
人それぞれ感想が違って面白いね
自分は基本的に805D3信者なんでどうせ705S2が良いだろうなと聴いてみたらRubicon2が一番良かったという
KEFとSONUSは若干ボワついた感じに聴こえた、B&WとDYNAUDIOは若干音が薄味な感じがしたかな
DALIが一番バランスというかメリハリがあるように感じた
ハイレゾ音源でも聴いてみたいねこれ
混濁の少ないスピーカーはSONUSやDYNAのような聞こえ方になるんだよ
音数多いのに一音一音がしっかり独立してて、和音が騒々しく膨らまず、
やや詰まった感じで余分な残響が乗らない
よく聞くと、この2機種は他よりボーカルがスピーカーの面位置よりも
すこし奥に定位してて立体的な音像をつくってるのに気付くと思う
KEFの平面的なボーカルと比較するとわかりやすい
DALIとB&Wのボーカルは明るいけど、立体感が乏しくてどこに定位してるか
わかりにくく、かつスピーカーの前に出ちゃってる感じ
おれにはそんな風に聞こえるw
自分はKEF R3が好みだな
低音の出方がいい感じ
次がディナウディオかな
ディナが一番自然な感じ
ダリはなんか音がシャキッとしてるね
ソナスはなんとなくアナログぽい音
B&Wは一番低いところまで出てそうだけど上下に頑張り過ぎっぽい
どれも優秀なスピーカーなんだろうけど
デザインは断然R3が好き
>>324はmp3ファイルによるLow-Fi TESTってことだな
あくまでも低音質音源でもそれぞれがどこまで音楽を表現できるか?みたいなお遊び企画 >>345
うーん、見た目を studio2 シリーズのほうに寄せてきたか。
studio5 シリーズの野心的なルックスが好きだったんだけどなぁ。 他の専スレでは全然盛り上がらなかった比較動画がここではめっちゃ盛り上がってるw
俺は>>361にだいたい近い印象。DALIだけはもう少し好印象でそつなく全体の音が纏まってて1番聴きやすく感じた。DALIは定位や解像度よりも音で空間を満たすタイプだから録音だと良さが伝わらなさそう(定位や解像度重視の人にはイマイチなのだろうけど) このクラスのスピーカー使ってても最近はスマホからBluetoothで聞いちゃうことも増えたし
>>324のテストは結構参考になる いま優等生と付き合ってるから、元気で明るい子と付き合ってみたいな
>>367
もう一つ買って二股かけてみるのもいいぞ Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目(前半)
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
この人、ROCKやPOPSとかの同一曲でいろんなスピーカーを比べてて、ある時期いろいろ聞き比べてるうちにすっかりハマった
今ではiTunesのシャッフルプレイリストに入ってる >>393
このKEF R300も>>324のR3と同様、中低域のスピードに高域のスピードが寄り添っているので、高域が浮いて聞こえないのがいいね。
長時間リスニング向きだな。 KEFとは逆に、アルミツイーターでギンギンに飛ばした高域に、アルミスコーカーとアルミウーファーでガンガンと追いかけるような奴がCANTON。
高域がかなり強力なんだが中低域も早いので、高域が浮いた感じがない。結果的に「これが高級機の登竜門か?」という音になっている気がする。
(あくまで、ようつべの印象)
KEF Q 700 vs Canton Chrono SL 595 2 DC
>>395
Canton Chrono SL 595 2 DC
デザインが好きだな
かっこいいね
音はかなり作りこんである感じだね
確かに高域先導型の音だけど聞いて気持ちの良い広がりもありそうだし
アルミに銀メッキでもしてあるような音だねw >>396
Q700は音は素直で自然なんだけど、各帯域の繋がりがイマイチっぽい
Cantonは煌びやかな音もさることながら、音場の音圧感が凄そう アルミコーン嫌いだけど
カーコンポでは耐久性で仕方なく使ってる
youtubeで聞いて音判断してる奴正気か?
スピードが〜強力な〜先導型〜とか面白すぎるんだが
マイク、圧縮、PCスピーカー通してるのに笑
youtubeでもある程度は判別付くよ
特に音域バランスと癖など
モニタースピーカーレベルの特性あれば普通にできるだろ
録音エンジニアはみんなそうやってモニターしてるし
ライブとかの生録モニターと同じじゃん
糞耳だと超能力でも使ってるように見えるのかw
同じ条件下であれば相対的に違いを比較できるじゃんね
いくらなんでもPCスピーカーではなく、ヘッドホンでの判断でしょ。
相対比較は可能だと思うよ。
スピーカーに凝ってる奴が、PCスピーカーで音比較してる訳ないだろう。
オレはPCの音を18万円のAVアンプと90万円のスピーカーで聞いている。
ようつべでも音源いいと十分比較できる。
PCはPCスピーカーという思い込みがジジクセーわな
おまえのスピーカーから音出してる時点で
おまえのスピーカーの音だろ。
わらかすな。
だから自分のスピーカーという同一条件下で比較できるだろって言ってるのに
>>411
曲もアンプもケーブルも同じなら、スピーカーの特徴を簡単に把握できるよ。なんでこんな当たり前のことがわからん? それにしたってソースに違いがあるんだからそこの比較は可能でしょう
それで善し悪しがわかるかはわからんけど
>>404
大真面目でやってるやつ多いな、
田舎者で実機に触れないからしょうがないんだだと思う 動画で比較するなら設置環境と録音設備同条件にして 手元のスピーカーが癖が無いものなら可能かもしれない。
動画主が一緒で同じ部屋でスピーカーだけ変更とかね
ソースも同じならなおよい
観てる人もそこまでバカじゃないんだからそれくらい承知の上で参考にしてるだろ。
動画で聴いて、「B&Wはこういう音なんだ」と知った気になるのは誤りだが、
「動画上で聴く限り、B&WはKEFと比べてこういう違いなんだ」とはいえるね
>>419
店で直接聴いたって絶対評価は無理で、
他の機種と聞き比べる相対評価にしかならないよな。
スピーカーは設置環境要因が大きすぎるわ。 そりゃそうだ
面で押して来るJBLの4344系の音とかは動画ではイメージしにくい
>>421
ではその面で押してくるというのを言葉でもっと詳しくきぼん
どんな面になるんだ? 畳で体を押される感じなのか? 団扇でたたかれる感じなのか? >>422
口で言って分からんのなら体感してみるしかねーよ
面で押して来るは言葉の通り 4344の音って4312の30cmウーファーの音より迫力ある感じなんですかね
4344は旧体JBLのドンシャリタイプで、4312はしょぼいけど
比較的クセは無くて現代レベルで容認出来る音だったな。
ちなみに実際に聴いた中では4425が最低で、4428が最高だった
ハーマン配下ってサムスンになったのか
もう買えないな
S4700が10万なら買うな4312Gが2万とかね
JBLは筐体の合板が安っぽくて部屋に置きたくない
雑な音だしね
JBLはジャズやロックを勢いで聞くスピーカー
良い音を求めるのは筋違い
セッティングがー
エイジングがー
いまどきJBLみたいな古臭い音好きなの日本人だけでしょ?
ぶっちゃけ頭がボワボワ
いっぺん自分の再生音録音して聴いてみ
機械は正直
で、録音したら公開してみ
iPhoneでもいい、帯域バランスくらいはそんなのでも十分にわかる
一体自分がどんなバランスで聴いていて、どんな音を良いと言っているのか
はたまた人様の機器や音をバカにできるほどの音なのか?
結局日本人ってのはtoo Mach focusというか
ある部分しか目に見えてないバカが多過ぎる
1台10万円以上のスピーカーで一番売れてるのが4312Gだから、
それが面白くないんだろ
試聴して買うのに音悪いスピーカーが売れるわけない
JBLっていうとボーズなんかと同じで癖の強い音のするスピーカーという印象なんだけど、
人気あるんだね。
B&Wがニュートラルなスタンダードな音というイメージ。
4312Gってどこがいいの?
馬鹿耳老人の昔の憧れでJBL
安サラリーマンの年金でめいっぱいが
4312なんだろ w
>>447
本当にJBLの良さを理解し、そこを気に入って使っている人は結構少ないかと。
妄信的に買っているか、口径が大きいからいい音がするはずと短絡的に買っているかのどちらかかと思う B&Wは聴力衰えた老人向けのイメージだな
シャカシャカキンキン耳に刺さりすぎ
>>445
お前は何人なんだよ 笑
日本人を画一的にしか見られない
阿保な人種? >>452
でもB&Wのスピーカーを使っているエンジニアって多いんでしょ? >>445
お前みたいなバカがJBLを使うのは理解したわ >>454
B&Wを使っているエンジニアがいるってだけです。
エンジニアが使っているからと言って、音楽を聴く道具として良い音だとは言えないです。
あと、B&Wは部屋をはじめとした環境を整えてあげる必要がある
特に鋭敏に変化するから、ここら辺上手く出来るかどうかで評価は一変します。
決して悪くは無いスピーカーではありますが、気に入るかどうか、環境を整えてあげられるかどうかでしょう。 精細さに欠けるJBL
立体感に乏しいJBL
大きいだけのJBL
古臭い音のJBL
韓国企業傘下のJBL
JBLはノンポリ。その時代に売れる音のSPを出す。
B&Wは小型ブックシェルフは良かった。
それならと上位機種のトールボーイタイプを聴くと全然ダメでビックリ。
後で知ったんだが、設計者が違うんだとか。
メーカーだけで音を語る奴はアホ、これ豆な。
>>453
れっきとした家紋ある日本人だよ
お前は腐った耳でバカな日本人だが
>>455
ブーメラン刺さってんぞ
バカが んー、JBLとかBW買うなら、オクのエレクトラ1007BE買った方がいいんでないの?
ディナのevoke10聴いてきたけど
良いスピーカーだった
よく聴くジャンルやアーティスト、その国のスピーカーで聴くのが一番ハマる。
自分が好きなメーカーを信じて愛用してれば良いのに
他のメーカーを引き合いに出して貶めるから荒れるんだよ。
30万以内のスピーカー買ってもどれも同じだから揉めるんだろ もう30万出せるやつが次のステージに突入できる
ハイエンドまで行ってもどうせ完璧って無くて、それより良い製品が無いから妥協する訳だからほどほどで手打ちするのが良いと思う。
>>396
これって単純にCantonのほうが微妙に音量でかいよね
Cantonの音量下げながら聞くとそこまで差が無い感じで聞ける
バランスはKEFのほうがいい >>396
こういう切り替え方じゃ、耳というか脳が追いつかない、バランスとか音量とかその程度の差しかわからない Canton Chrono SL 595 2 DC
ハイ上がりで特に魅力的な音だとも思えないけどな
YouTube動画は消去法に便利だと思う
コレはナイなってのはわかるし
あ、あくまでも自分にとってはってことで
特定のメーカーやモデルの話ではないよ
AUTOGRAPH MINI GR 注文した
さてデスクトップにするかスタンドにするか
オススメを教えてくれ
>>476
タンノイは好きだが
デスクトップでは性能発揮しないかと
無垢の専用スタンドをオーダーしたい >>476
おめでとう
到着して落ち着いたらニアフィールドでの感想も教えてくれ >>372
あんまりピュアっぽく無い気がするけどなあ
いかにもAV仕様って感じで >>394
このクラスは個性派スピーカーのほうが主流なんだろうけど
R300、R3は音楽の邪魔をしない音色だと思う
そう考えるとR300はつくづくコスパの良い貴重なモデルだったんだな >>480
そう思いたい気持ちはわかるよ
今更そんな機種出されても >>480
半端にデカくてイマイチ
趣味としても魅力なし >>324聞いてR3かEvoke 20が良かった
他は高音出過ぎでしょ
Evokeは見た目が好かんな >>483
お目当てが決まってるなら本スレで張ってた方が早いぞ >>485
確かにそれ見てEvokeはなかなか優秀だなと思っても
買うかどうかは別問題だなw 全然優秀じゃないな、この中では1番選ばないEboke20
とりあえず今のところはモニオのゴールド100で満足中
いろいろ試聴した甲斐があったと思う
でもなんだかんだ言いながら、デザインが気に入ったのが購入の一番大きな決め手になった気がする
音だけ好きでもダメ
デザインだけなんてもっとダメ
音が気に入ってデザインも気に入って
自分の中でゴーサインが出た
ってのが実感だな
(どうせ音量上げられない環境だから、評判と見た目だけで選んじゃう)
小音量再生は昔からの難テーマ
それはそれで取り組みがいがある
モニオのGold 100-5G試聴したけど微妙だったなー
音の繋がりが悪かったけどエージングが終わってないせいかね?
中域が前より出るようになってた気がしたけど上流次第の部分もあるから
ここは判断できんかった
そこまで気にしてなかったんだスマン
今度試聴する時確認してみるよ
>>497
自分のsonetto1は天板革張りだよ 皮なんて貼るイタリア野郎のセンス疑うぜ
大理石も要らんな
ソナスのデザインや音好きですけどね
>>500
お前がイタリア人のセンスどうこういうな
ハゲ中年 >>501
ハゲてねーし
中年でもない
形優先過ぎるイタリア工業製品
中身はね >>503
わざわざ否定するってことは、ハゲてるってことかw なんつうかすごいね
こういう小学生レベルの言い合いで朝を過ごす大人たち
ほれ!
>>506
しかもそれが平均年齢そこそこ高いであろうスレだってのがね
キッズ多いゲームスレならまだしも ヴェネレはガラス天板だからソネットでしょ
たしかに壁に付けすぎだね
角にスッポリ
スピーカーの形状を悪用したような置き方だな
別に角にピッタリ置くためのフォルムじゃねえっつうのw
>>509
横は近いかもしれないが後ろはわりと空いてるんだよ 遠近感でわかりにくいけど どうみてもビッタリ角につけてるだろ
糞耳がやる典型的な糞セッティングw
>>514
お前の顔が糞セッティングだわな
批判するのはいいが自分のアップロードしてからだ まあ、sonetto1はバスレフポートが前面にあるのでそこまで過敏にならなくても平気かもしれんけど
とはいえ、いまの倍くらい隙間空けて違いを試してみても面白いと思うよ
>>518
そのスピーカーの上に花瓶置くと効果あるぜ
テッポウユリだとホーンロードかかって音離れがすげーよくなるし
電話機だとボーカルの質感が向上するw >>519
スピーカー前面の下の部分にあるのでそんなに空けなくてもいいかと思いました
Thanks! >>516
スタンドやケーブルの位置から見ても
20cmも空いてるようには見えないけどな
せいぜいスピーカーと壁の角までの距離が20cmってところだろうな
どっちにしろ壁2面に対して近過ぎるよ たいてい説明書に左右の壁から1mくらい空けろとか書いてね?
スピーカーの背後もだけど、もう少し左右の空間を空けないと音がうまく広がらないんじゃないかな?
今の状態だと余計な反射波が多く発生してしまい本来の鳴り方ではない気がする
>>521
写真だけなのであくまで感覚的だけど、今の状態だと奥行き感、広がり感少ないはず
後ろも横ももう少し開けると、壁の反射波がより遅れてくるので、奥行きも広がりもあるように聴こえるはず ちゃんとスタンドは使ってるんだし、あとひと工夫だと思って部屋を少し整理してスペースに余裕を持って設置し直してみたら?
惚れ直すかもね
>>526
左側にラックがあってその横に32インチのTVでその横に左側スピーカーの
6畳間なので空間空けるのが厳しいですね >>527
もしちゃんとやるなら
ラックの中を整理してテレビ台と兼ねる(ラックを買い替える)
6畳の短いほうの壁面だとそんな感じかな 中には悪意ある書き込みもあるけど、せっかく良いスピーカー持ってるから
皆ついアドバイスしたくなっちゃうんじゃない?
聞いてもいないのに何この余計なお節介は
気持ちワルイおっさんどもだな
わざわざ自分で画像アップすれば必然的にそうなるだろな
自分はさらさないくせに他人にはえらそうに批判する、日本人の典型だな
萎縮社会の縮図
一部イヤミなやつを除けば普通にアドバイスしてるし
うp主ともコミュニケーション取れてるじゃん
外野が何を勝手にカリカリしてんだか
>>533
アドバイスとか求めてないだろw
勘違いも甚だしいw スピーカーを置く位置で音が変わるのに調整しない人は多いのはもったいない
スピーカー、アンプ、ケーブルは数年経つとより良い音が出てくる
すぐに買いかえるのはもったいない
少し無理して良いものをてにいれて長く使うのかいいね
>>536
自分だけそうすれば?
考え方は人それぞれなんだから押し付けるなよ。
オマエみたいな奴うざってーんだよ。 >>537
いちいち絡むなよ
いろんな意見があっていい
自分がそう思わない場合はスルーしてればいいだけだろ
反対意見にもなってないようなガキみたいなイチャモンが一番の無駄レスだな おれは飽きっぽいからひとつに専念は無理だなあ
すぐ買い替えはしないけど、美音系もモニター系も複数を使い回す派
この価格帯ならディナのevoke10だな
色々な音楽を上手く聴かせてくれる
>>537
アタマ大丈夫か?
精神的にやられてる
病院にいけ >>541
>>324聴きました。evoke10の視聴も
しました。バランスの取れた良いスピーカーだと思いますが…個人差があるんでしょうね YouTubeで実機の音を忠実に再現できてるかどうかで見ちゃうからそう思うんだよ。
実際に自分でマイク使って録音してみればいい
マイクの種類距離高さ角度色々変えて
軽い気持ちで楽しめばいい
同じ環境による比較動画なら雰囲気の違いぐらいは感じることもできるし
わざわざ全否定するほどのことも無いだろ
>>545
好みの問題でしょうね 自分はメリハリ効いてないとダメなタイプかな >>551
自分の音の感性に最も近いスピーカーが、貴方にとっての癖のないスピーカーです youtube動画見てスピーカー語ってる奴とかただの恥さらしだよな
これは高音先導型とか言ってた奴もいたけど笑
>>554
大体のスピーカーの音の特徴がわかればいいでしょうに まあヘッドホンで聴く限り実機と比べて
KEF以外は聴いたけど全然音違うなあとは思う
正直参考になるかどうかと言われると
ほぼ参考にならんという感じかな
棚置き家電量販店の参考度が35%なら
動画は10%ぐらいかな
>>557
その辺の割合なんて本人の感覚次第だから
全くあてにならない数字を出しても無意味だな とりあえずヤフオクとかで買って自宅試聴するのが一番確実
金足りなくてもクレカで買って次の引き落としまでにまた売れば問題ない
手数料はレンタル料だと思えばいい
>>559
いやいやevokeとかの新作はヤフオク出てないから 自分はSVSのウルトラブックシェルフの中古を国内で探してるけど
なかなか無いね
満足してます。
iPhone AirPlay2 Spotify 320kbps
↓
M-CR612←MacBook Pro UPnP Server ロスレス
↓
LUXMAN SQ-N150→TANNOY XT 8F
>>565
んマランツ M-CR612は4月下旬に出たばかり
買い替え妄想か? >>566
価格コムにレビュー書いてる人だと思うよ なるほどミニコンポをネットワークプレーヤー代わりかアンプが重なる
皮なんて?
短小
包茎の余った皮使えば?
剥けて再利用ってエロだよね?
TANNOY XT 8Fみたいなリーズナブルなラインは聴いたことないけど、DALIのような感じかな?
xt8f とf502の見た目が好きなんだけど、視聴できる場所が近場にないからどんな音か気になるな
F502の底部がなんか地雷感あるかな・・
やっぱりTANNOY買ったほうが無難な気がするけど
モレルもブックシェルフをこの価格帯に出して来たでえ〜
日本のウサギ小屋で使うには奥行きありすぎ?
>>579
Turnberry/GRあたりじゃないと我慢できないひとだよ
Turnberry/GRマジで欲しい。真空管アンプとつなぐと最高だ。
JBL S4700、B&W 805D3も欲しい! >>581
良くわかったな!
秋葉原のヨドバシでよくタンノイを聴きながら、触りながらパンツを でも、タンノイは伝統のフロア型の同軸じゃないと買う意味ないと思うよ
オーディオ逸品館というところでスピーカーを買おうと思いましたが価格が問い合わせとなっており、問い合わせて教えてもらいました
HPには価格交渉などは原則していないとかいてありましたがロゴマークのところに
と、「価格交渉で商品検討」と書いてあります
価格交渉に応じるということなんでしょうか? 相手も商売だし値引きするんじゃね
ていうか、なんで値引きしないって言ってるところで無理に値引きさせて買おうとするのかよく分からん
逸品堂ってなんかメリットあるんだっけ?
個人的に大嫌いな店だからなんで敢えてそこで買うのかさっぱり分からん
値引きしないって言ってんだから辞めとけば良いじゃんw
他にいくらでも良心的な店なんか有るのに
>>591
HPの紹介にはしないとかいてあるけど
>>589このロゴには交渉する的なこと書いてあるのでどっちなんだろう、と >>590
単純明快でいいですね
羨ましい限りです >>592
ここで聞くより問い合わせればいいんじゃね?
確実に回答が得られる。 >>594
そうですね
オーディオはアマゾンなどでしか買ったことなかったのでこのような店舗で買うときは値切り前提、とかそういった常識があるのかと思って質問しました 販売店では代理店への配慮などから値引き後価格は明示しないようなので
直接価格交渉しないと値引きできるのかできないのかわからないから、
ここで問答してる暇があったらさっさと店に聞くのが一番だぞ
昔、敬光堂って通販もできる店があって、
かなり安い見積もり価格出してくれたんだけど、
消えちゃったんだな
圧力掛けられたのかな
結構重宝してたのに
秋葉原行って
ダイナミックオーディオ
テレオン
ヨドバシ
それぞれ店頭で値段を聞いてみよ
ラックスマンなら新幹線代でるよ
新横浜からね
>>600
ダイナとテレオンが一番安い、ただしスピーカーやアンプ、SACDプレイヤーの中級機以上ね
入門機はヨドバシと大差ない >>602
アバックは特定のメーカーとAV関連ね
ピュアオーディオは弱い 大阪のアバックって行きづらいんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ
こんなクソレスは瀬戸以外に誰も書かないのであるが、それがわからない低級脳が瀬戸なのであるw
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/19(水) 23:31:21.26 ID:mAE4Lg2c [2/2]
カタログ見るだけで勃起してそう。
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/19(水) 23:38:01.47 ID:CCYqpX/t [2/2]
>>581
良くわかったな!
秋葉原のヨドバシでよくタンノイを聴きながら、触りながらパンツを 大阪は何においても荒いからな
出来れば関わりたくはない
>>609
オーディオに関しては人生で一度も大阪に関わっていないことを誇りに思うよ ウェルフロートのボードとwindbellの音の違いってどんな感じなんですかね?
4312にどっちかを使おうかと考えてるんですが。
>>609
ああ荒いとかじゃあないんだよ
アッーの街なんだよなあの辺り >>614
ホモ街なのか?
だったら話は別だ
詳しく聞かせてくれ
ぜひ買いたい >>617
なるよ。当たり前。男相手に売りする中高生の事件なんてたまに報道されるし、
ホモ客専門のデリバリーヘルス(売り専ボーイ)もある。 ああ、売春防止法に該当するかって意味なら、わからんw
ホモ買春が摘発されたなんて話も聞かんね。売防法に男の規定がない可能性あるな。
大手売り専クラブのボーイでも十万も出したら一日貸し切り。やはり男は女に比べると需要が少ないから安いのな。
少数派を否定はしたくないが
想像すると
気持ち悪くなる
やめてくれ
601 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 10:49:50.83 ID:HAVVL8CC
>>600
ダイナとテレオンが一番安い、ただしスピーカーやアンプ、SACDプレイヤーの中級機以上ね
入門機はヨドバシと大差ない
602 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:42:30.17 ID:wB6Hat2P
AVACが安いこともある。
603 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:53:53.82 ID:KuxtB19h [2/2]
>>602
アバックは特定のメーカーとAV関連ね
ピュアオーディオは弱い
604 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 19:42:14.20 ID:FWOfag9f
大阪のアバックって行きづらいんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ >>632
フロントとサラウンド揃えたくて4本使ってます。
満足はしてる。 AV板でやれば?ここは2本のスピーカーで勝負するピュアな人の板だ。
AVアンプを使わずにプリ&パワーアンプ数台運用なら立派なピュア
音源の良さを十二分に発揮するには500万とか1000万のスピーカー買わなきゃどうにもならんしそれこそピュア
でも金の無いやつらは10万円30万円のスピーカーでピュアが成立するという根拠の無いコンセンサスを前提条件にしている
貧乏人どもは本当にバカやで
おまえらが聴いてる音源は氷山の一角程度の部分しか聴けてない
本当はものすごい情報量がCDにせよメディアに無尽蔵に詰まっている
>>639
6畳一間のオンボロ木造アパートに住む薄汚い中高年 >>637
500万と1000万のスピーカーの型番教えてください 音源の良さ。
2-3日前にどこかのスレに張られた標準的なモニタールームは、縦横7m、高さ2.5m以上だったぜ。32畳ね。
これでも定在波が40-50Hzに来るので超低域は期待するのが間違い。残響も0.3秒とか超長め。自宅なら億円コース
ネット金持ちスゲえ
500万と1000万の差が無いかのように話してる
リアル金持ちは1万円と2万円の差の感覚をかなりの巨額になっても保っているのがスゴいのだが
車買うとき100万くらいなら上位のグレード買うのが普通じゃないの?
ポルシェとかオプションだけで500万下らないんジャネ?
ところでモレルって、音展でデモしてたみたいなんだが
オレは遅く逝ったので聞き損なってしまった。。。orz
カーステの評判からして悪くないはずなんだが
合わない人も多いみたいだけど
個人的には、この価格帯ならディナのevoke20かな
YAMAHAのソアボ1は音が良かったな。
しかし売れなかったのか、すぐ売り切れになった。
モレル聴いてきたけど個人的にはイマイチだったなぁ
俺の好みは現行機種のPIEGA SONUSあたりなので高域の好みが合わなかっただけの可能性も大だが
自分はポルシェなら70年の911Sと05年の997カレラSに乗ってたな
928は友達の芸能人の息子がGTに乗ってたから珍しくてたまに借りてたよ。良いクルマだな
沼にハマらずそれなりの金額でアガれたら勝ち。
金持ち自慢は別に良いけどそんなに耳が良いの?
それとも耳が悪いからとんでもない金額出さないと満足できんの?
10〜30万のスピーカーのスレで、金持ち自慢もクソもないだろ
このクラスのスピーカーって、日常で音楽を楽しむにはちょうどいいんではないの
30万くらいなら気軽に買い換えて気分をアップデートできるかな
100万超の買っちゃうとそうそう買い替えづらいから身動きできなくなってしまう
CM5s2で満足してるよ。
700シリーズはつまらなくなった。
>>660
アップデートするというよりは、例えばB&W、モニオ、フォーカル、KEFといったあまりクセの強くないスピーカーとは別に
JBLだのハーベスとかLS3/5aみたいな古き良き英国の音のする個性的なやつを買い増しして
2セット使いした方が楽しくね? >>662
それは同意
今現在、ウイアコとPMCとで美音&モニターの両刀使いしてるので イマドキの10万以下のスピーカーは驚くほど音が良くなって音楽が楽しく聞けるけど
そこでこのクラスのスピーカーを聞くと、やっぱ伊達に金は取らないな、という印象だねえ
>>63
おっ!
ウイアコとPMCかあ
それはいい組み合わせだねえ
音楽聞くのが楽しみだな >>666
う〜ん、そこはやっぱ音楽じゃないかな?
スピーカーによって同じ曲がこんな風に違って聞こえるんだ、と >>663
おま俺
dynaudio買い足したら
これはこれで音の拡がりが捨てがたい >>664
昔信仰あってバブル時代のスピーカーをありがたがってる。ヤマハのNS-1とか。
このクラスなら今の同価格帯の方がいいのか。 >>670
NS-1使ってるなら、それこそディナとかウイアコとか聞いてみれば? 種別が違うから比べられんよ
NS-1はオールアルニコ
エジプト綿使用のツィーター
マイカPPと独自の音
響板で思い切り響かせるタイプだし
>>672
自分が普段聴いているオキニのCD持って行って聞けば
どっちが自分の好みで鳴るか、簡単に比べられるじゃん >>673
だからどっちも好みの場合だってある
NS-1が好きだったら尚更 Vienna Acousticsは本当に弦楽器の再生が絶品
デスクトップで使える小型タイプを出せば売れると思うんだけど
今、Haydn GSEを無理矢理デスクトップで使っているけど圧迫感がある
>>675
小さなスピーカーじゃあの音は出ないんだろう 変わらんよ
S-1 170×360×260mm 8.5kg
GSE 174×361×265mm 8.2kg
俺もデスク脇にGSEだけどサイズ感はギリギリアウトだな
端折り過ぎたので訂正
S-1(=Haydn無印) 170×360×260mm 8.5kg
HaydnGSE 174×361×265mm 8.2kg
>>676
ユニットは小さいからエンクロージャーはかなり小さく出来ると思うんですけど
>>678
そうそう、デスクトップに置くにはサイズはアウトですよね
ニアフィールドリスニング用にはツィーターを耳の高さに合わせないといけないので
高さ360mmに120mmくらいの高さのスタンドを使っています
高さが50cm近くあり、圧迫感が半端ないです >>681
ユニットが小さいからと言ってもユニットによっては箱を小さくできる訳ではない。
音作りから敢えて大きめの箱に入れることもある。
もっと小さくしたいならViennaAcousticsである必要は無いな >>682
Haydn GSEは試聴だけで決めたので実際のサイズにびっくりしました
本当はデスクトップで使うのであればDALIのメヌエットあたりが無難だったと思います
音自体は良いですけど、圧迫感が半端じゃないです >>683
試聴したのにサイズにびっくりって,どういうこと?
メヌエットと比べるなよ。 絵描きだがバルールやデッサンの狂いを確かめるのに、
わざと目を細めたりしてボヤかして見たりするがね。
あと鏡に絵を写して反転させたり、逆さまにしたり、遠くに置いたり。
近くでしっかり凝視すると余計な情報が入ったり、
一部しか見えず全体のバランスがわからないことがある。
ミキシングで小型モニターを使うのもそういう意味じゃないの?
大型、小型、大音量、小音量とか、使い分けてバランスを整えるかと想像するが。
どんな高級スピーカー使っていてもデスクトップに置いてる時点でそいつにスピーカー批評する資格はないと思ってる。
スタンドに乗せてきちんとセッティングしてナンボだろ。
小さいのはデスクにスタンド立てるべき。
ベタ置きではあかん。
うちはAVラックの端っこに置いてるけど、これもある意味デスクトップだろうか
デスクトップはスピーカーを上向きに傾かせるだけでいい
>>685
店頭では小さく感じたんですよ
実際に机の上に置いてびっくりです
幅は小さいのですが、高さが高いです。奥行きは覚悟していたので問題はないのですが
デスクトップオーディオならメヌエットあたりが無難だと思います >>692
これあるあるだよな
自分の部屋より拾いだとか視聴時のスピーカー位置が自分の環境より遠いとかで小さく勘違いするやつ メジャー持って縦、横、奥行きと計測すれば良かったのに
そういう問題じゃないんだよなぁ、測定しなくてもそもそもHP見りゃサイズ書いてあるし
置けるだろう→置けました、でも圧迫感ひどいよねって実際置いてみないと実感わからんよ
その感覚分かるなぁ
寸法だけでなんとかなると踏んで20cmバックロードホーンスピーカー買ったら圧迫感半端無いことになったわw
>>686
絵描きだが?
ってどういう意味だ?
主語がないぞ? 店ではちっこくみえても、購入して設置してみたら思いの外デカいってことはよくある
>>693
TVが筆頭だな。店で見てるのに部屋に置いたら想像よりデカいのw >>692
>店頭では小さく感じたんですよ
わかるわかる
置けるかどうかだけならメジャーで測れるけど圧迫感とかはモックでも作らないとなかなかね >>700
で、1週間くらいすると
一回り大きくてもよかったなあって思うんだよな さすがに70なんて置いたら、部屋が電話ボックスならぬテレビボックスみたく
なっちゃう。
電気店じゃ、昭和じゃ業務用でしか見なかった大きさのテレビが所かしこに展示してるが、
それに見合う家をお持ちなのかと。
>>681
俺(>>678)は高さ合わせてないよ
座卓の脇にスタンド立ててその上にHaydnGSEで、大体ウーファーが耳の高さに来る
ショップの人によるとスピーカーの高さは人(聴取者)との位置関係と部屋(床)との位置関係の二つの要素があって
床に座る場合は人と部屋両方とは合わせられない
どちらがいいかはやってみてだけど
良いスタンドに置いて部屋と合わせておけば?聴取位置は変えられるでしょ?みたいな意見
ソース毎に音の広がり方は違って聞こえるし、中腰になって高さを合わせても著しい改善は感じないので
とりあえずこれでいいかなと
モニタとか後方壁面とかが悪さをして頭打ちになってるのかもしれないけどね>違いを感じない >>704
ニアフィールドリスニングだから、ツィーターの高さを耳に合わせています
高さの違いには敏感というか、差が出ると思います
幅140c*奥行き70cmの机の上に置いています
スピーカーからは70cm弱離れています B&Wのスピーカーはとても聴きやすくてワイドレンジで万人受けすると思ったがな。
ペア30万円程度なら、ヤマハの方が女性ボーカル向きだけど、クセが有るとは感じなかった。
スレ価格帯のモニターオーディオは聴いたこと無いので、誰かインプレ頼む。
個人的にはこの価格帯ならSONYがいいんじゃないかと思ってるんだけど…
SS-NA5系しかないよね
音場が奥に広がるし、アコースティック楽器の響きが良くて使ってる
本当に聞き疲れしなくていつまでも聴いてられる
でもこもった感じもあるからメリハリのある音を求める向きには別SPもありかな
デザインというか天側板の模様・色合いも好みや部屋に合うかどうか
自分は写真と実物でかなり異なる印象だった
それが意外とムーディで色気のある音楽に聴こえるのよ
この価格帯に手を出す人ならあれこれ試聴するだろうから、ぜひ一度聴いてみてほしいものです
スキャンスピーク製のユニットがいいのかな?
ソニーで作るより安上がりだから依頼したらしいが
もう大昔からスキャンスピーク使うのデフォになっとるな
いつも思うんだが、R3R3ってずっと言ってる人はなんでこのスレに執着するんだ
本スレ行った方が早いって
全然レビューが見つからないのだが、amphion argonて、どれくらいの評価かな。
>>717
今号のステサンに載ってるよ
デスクトップやニアフィールドで聞くには良いスピーカーという評価だが
定価13万2千円もするのだから、当然っちゃ当然 雑誌のレビューは当たり障りないことしか書いてないからなぁ。
文章は一般的に逆接の接続詞の後ろに言いたいことが書かれるとされているが、
オーディオ評論は逆で、逆接の前が本音だ。
amphionは輸入からしばらく経つけど短い間に代理店を転々としてるな
見た目だけで気に入って、試聴せずにargon1 注文した。来週届く。
ソナスのsonnet1よりチャリオのlynxが気になってきた。試聴なしで買うのは無謀かな。
>>724
そういうのは人に訊くものではない
湧き上がる衝動のままポチれ 見た目が気に入ったのでbronze6を視聴もせず勢いでポチってしまったが失敗したかなー
少し高いけどXT8F買えば良かった
>>726
買った直後というのはなんか違和感を覚えるもの
そのうち馴染んでくる場合もあるよ >>727-728
まだ音は聴いて無いんだけどね
後で聴いたXT8Fもの凄く好みだったので少し後悔 アルミコーンはだれもが1度は通りたくなる道だな
んで振動板の固有音に嫌でも気付かされることになるw
>>724
ソナスの方がいいのに メイドインイタリー 大阪なんだか、sonnet視聴できるところって無いよね?
venereは、河口が視聴できたんだけど・・・
>>731
チャリオもメイドインイタリーだよたしか カチっとした音が好きならソナスはやめた方がいい
あとピンキリ
俺が聞いた中ではガルネリとアマトール以外はゴミ
>>734
ソナスかチャリオかって時点で、
「カチッとした音が好きなら」なんて前提にならんでしょ sonnetは飽きにくい音かなと思った
派手さはないけどね
>>734
ガルネリとアマトールなんてこのスレから外れてる価格じゃねーか お前らならRevolution XT 6か707S2ならどっちが良い?
G1300MGだけど秋田
>>743
FYNE AUDIOのF500な
その価格帯でG1300MGに飽きたならコレでしょ
B&Wじゃあ音色的に替えた感がしないし、タンノイだったら後だしジャンケンのFYNE AUDIOな FYNE AUDIOのF501聴いたけど高音伸びないし低音もボワボワで大したことなかった。
なぜか5chでは推す人がいるけど多分聴いたこと無いんだろうね。
タンノイが好きって特殊な層だからね
ナローレンジ?響きが多すぎる?だがそれがいい
って思うような
タンノイ系は性能を追い求めると多分独特の魅力は消え失せる
>>749
あとアレだ、設置が悪いとクソになるやつ >>749
そこの評価はまったく当てにならん
昔は知らんがここ最近ははっきりいって糞 >>752
お前さんの好みがそこと相容れないだけでは?
評価基準がしっかりしてるからこそ、支持されてる訳だが FYNE AUDIOはちょっと挙げただけでタンノイ、B&W、モニオ、ハーベス、クォード、ミッション
スペンドール、ファルコン、キャッスル、KEF、ロジャースと十指で足りない英国のスピーカー界に
後だしジャンケンで乗りこんで来ただけに
出来はとても良い
TIASで聞いて感心した
値段も戦略的にリーズナブルに設定してきたと思う
まあ音色は好みなので、例えばB&Wやモニオの音色が好きな方には、ちょっち音は濃い目だろうな
What hi-fi?よりStereophileのほうが優れていると思うのは私だけであろうかwww
What hi-fiなんてイギリス版stereo誌みたいなもんだぞ。
そんなもん信用してるんだw
自分で判断できないから、そういう評価や売れ筋に頼るようになる
一般人からは単なる機器購入オタクと馬鹿にされる
好きな曲であれこれ聴くだけなのに、
分からんかったらその程度の曲か感性だってこと
>>757
>What hi-fiなんてイギリス版stereo誌みたいなもん
日本の雑誌は広告出たら銀賞、ちょっと良ければ金賞。
海外は、時々これはダメとかの点が付く。
B&Wへの点数も、この3-4年で大幅に下げていて、5chの評価と良く合っているんだぜ。 そうか、5chみたいなものか。
良いのか悪いのか・・・
FYNEの500シリーズを店頭で視聴したけど低音がユルい暖色系ぽかった。
締まった低音や沈み込みのある低音が好みだとピンとこない感じ。
クラは緩くてもOKってのはデマな
むしろ逆
基本楽器が増えるほど高性能を要求される
ジャズやポップスがいちばん低性能でもそれっぽく鳴る
クラ好きのオーディオ詳しい友人は一聴して良いと感動してたけどね
クラ好きでも聴き方なんてそれぞれやん
全体的に包まれる感じを求める向きもあるし
音像を求める向きもあるし
楽器の分解を求める向きもあるし
>>762
店頭試聴といってもどのレベルで聞いたのかな?
ヨドみたいに壁にズラっと並べてあるところで聞いてもねえ。。。
またバスレフポートが底面にあって、360度放射するタイプだから
スタンドに乗せて、また壁との距離を調整して聴かないと、いいバランスでは聞けないんじゃね? >>768
YouTubeで聞いても視聴になるんだから
十分でしょ 実際(生楽器)の低音ってどういう風に聞こえるんだろう…?
>>768
アキバのヨドです。(笑)
あの設置の音が全てじゃないにしても、あれから深い低音が出る感じじゃなかったです。
好みによるかもですが長時間聴くのに魅力を感じるモデルでしたよ。 >>773
FシリーズもF501は、いくら小さくとも量感を稼げるバスレフといえども
あまりにも小さすぎ
伸びる低音、深く沈み込む低音は無理だろうな
トールボーイタイプは専用ウーハーが付くので、満足いく低音が出るかも? >>775
そうでした
ブックシェルフはF500だね さてオレはあちこちのスレでFYNE AUDIOをおススメしてるのだが、中には>>746とか>>762みたいな人もいる
そりゃ耳の方がおかしーだろー
つーコトで買ってみましたブックシェルフのF500
オレの部屋はウサギ小屋以下のハムちゃんハウスと狭いので、今使ってるトールボーイの上に載せるという荒業w
それもとりあえずインシュも使わずにまんま乗っけるというテケトー鯖・・・ いや鰤w
位置は左右間2m、左右の壁から1.5m、後ろからは1m、スピーカーからは1.5m強、全てだ〜いたいなw
さて聞いてみた印象は・・・ FYNEは同軸が売りだが、KEFやTADと違ってコーン紙の絞りが深く、ツイーターの振動板が奥まった所にあるといういささか古い設計
まあ元はタンノイだからねw
しかしだからこそコンプレッションドライバーを採用した、フラッグシップのF10が聞かせるマイルスのラッパは
AXSISのブースに入った途端その音の浸透力にびつ栗
やっぱジャズのラッパにゃホーンはええなあ(´▽`*)
という思いを強くしたのでした
まあ500シリーズはコンプレッションかけてませんケドw
それでもやっぱラッパはええな、ただちょっち音色がシブくなる気ガス・・・
モーガンやハバートは決してシブくはないよねえ、やっぱそこは仄暗いスコットランド?
さて肝心の低音は・・・ これは取り様ってか好みというか・・・
サブウーハーみたいなズンドコ低音はサイズ的にも出ませんですw
しかしまあ低音の伸びもサイズからすれば十分、音色も音程を含めまあいいんじゃないの?
ピアノ聞くとちょっと整理されるというか、高級なスピーカーがファーバーカステル100色色鉛筆だとすると
こっちは24色だねえ
ま、実売10万しないんだから、この音なら人様に安心しておススメ出来るというものよのう
なを低音は360度放射されるので、棚に並んで試聴なんてんじゃ真価はわ〜らんよ
そんなんで低音ボワボワとか緩いとかテケトーこいてんじゃねえぞw
それともいっぺんたりとも聞いたコトなんざないが、とりあえずディスっておかないと息が詰まる奇病にかかっているのかな?
ところでFYNEに限らずこのクラスのスピーカーは実に音が良くなっていて、音楽が楽しく聞けるのである
実によい時代になったものよのう
正直このクラスは何を買っても満足出来ると思うが、各メーカーで音色というか音楽の表現に違いはあるので
購入を考えている人は、色々アレコレ試聴してから買うと良いよ
ハードロック好きの人がスペンドール買っても・・・
スペンドールもいいスピーカーだけどな
それに試聴もまた楽しいしな
動画じゃどんなのかイマイチわからんが、タンノイ直系なので解像度求めるもんではなかろう
ソロの弦もビアノも曇ってて振動板のモコモコした固有音のってんじゃん
これでオケがまともに鳴るとでも?
>>781
買ったというてんジャンwww
妬むな底辺(゚∀゚)アヒャ! >>784
オレはクラまで聞いてるヒマはないのでオケは聞いてない
人数少ないビッグバンドというか、メンツの多いスモールコンボじゃ分解能も十分だな
つべなんかじゃなくて生で聞いてみろよ
どこが曇っててモコモコしてんだよw
寧ろピアノはちょっちキラキラする感じだ
ただまだエージングは済んでないみたいなので、断定はできないがw まあこんな風につべで聞いただけで断定してディスるアフォがオルから
わざわざ身銭切って買ってみたわけだが(゚∀゚)アヒャ!
ところでこのF500から出る音は全てオレのメインスピーカーから出るのだが
メインスピーカーが出せる音全ては当然ながらF500からじゃあ出ないのである
はてさてどうしたもんかね?
イキオイで買ってしもうたけれどw
AV用ならSX-V1があるからなあ
特にFYNEに思い入れがあるわけでもないしw
>>788
聴いたことはないが俺にくれ
と言いたいけど使う所がクソ狭い2畳程度の書斎というね
ソイツが最も苦手とするところかもしれんです。 さっそくオクで高く売るための工作はじめたようだなw
>>787
わざわざレビューありがとう
信頼性はあなたの評価よりもYouTubeの方が
まだましなのであまり意味なかったですね。
そもそも最初から嘘の可能性もありますし、
レビューも誰ともわからないひとりの思い込みよりも
動画として客観的に評価できるエビデンスがある
YouTubeの方が良いと思いますよ? F500の方が少しもっさりしているように感じた
アンプとの相性もあるから、なんとも言えんが、こんな短い音での比較試聴はいいね
>>789
同軸だしウーハー15cmだし大丈夫じゃね?
一応取説には後ろから50cm離してくれとはあるが
トールボーイじゃないしな
>>790
オクは身バレする可能性もある?
>>791
下衆の勘繰り底辺乙www
>792
信用出来ないっつーんなら、ご自分で買うなり店に試聴しにいくなりしなよ
な? それが真実だ
世の中で一番ダメで使えないヤツは、口ばっかりで体動かさないヤツですw
ま、実売10万年しないスピーカーなので、そりゃありとあらゆる音楽が素晴らしい音で鳴る
なんてコトはあ〜りませんがなw
このクラスのスピーカーとして、安心して人様におススメ出来る出来にはある
つーだけな
別にB&WでもKEFでもモニオでも、気に入ったならかまへんで
これでなきゃ! というほどのズバ抜けたスピーカーではないよ >>782
おれならこの動画だけ見た感想で言えばF500に注目する、
どっちか選んで買ってみろと言われればF500 F500、アキヨドで視聴したかんじだとYoutubeの音と大体同じ感じだったよ。
モコモコとかもっさりとか暖色などなど、表現はちがうけど柔らかく広がる低音だった。
騒音がない環境なら低音も高音も十分なのかも。
大編成のクラシックを聴くと実力がよりわかると思うんだよね。だれか
>>801
どこにフレームがプラスチックと書いてるんだろう?
私が読む限り、『●Bass/Mid & Bassドライバー』の項目には、
『シャーシーフレームは高剛性アルミニウムダイキャストで構築し』と書いている。
因みに音質上の理由により、金属フレームではなく敢えて樹脂フレームを利用したスピーカーユニットもある。(例:markaudioのalpair等)
恐らく特殊な事例だろうけどね。 別に音が気に入らんのならそれは個人の趣向なので仕方ないが、
だからといってテキトーな事言って叩くのは頂けんな
>>803
たぶん誤訳だろ
写真もイラストもフレームデザインも音もプラスチックそのもの
飾りのリングだけアルミ使った安ユニットにしか見えない >>805
ホムペではアルミダイキャストとあるな
樹脂だというならエビヨロ
まあナチュラルボーン・ウソツキ―には無理だろうなw はてさて本日はお盆明けで仕事がクソ忙しく、さっき帰って来たばかりw
当然オデオどころではないのだ
しかしちょっちF500sでボーカルを聞いてみたところ、日本人の声も罰で塵よぉ!w
米倉千尋のパンチのある声もグッドな再生な
ホムペじゃ指向性が広いとあるが、オレの好みは顔に向けてツイーターが正面に見えるセッティング
これだとブラスがガツン!とくるんやでえw
横に回していくとだんだん音が鈍ってくるのだ
まあそこは好みなので、ユーザーが内ぶりにしたり外ぶりにしたりして調整すればいいだろう
ところで取説を読むとトールボーイタイプは付属のスパイクを使うのがデフォとある
F500にはスパイク付いてないんだよねえ
コストダウンの為?
いずれにせよ、オレが今やっているようなベタ置きはあまり望ましくないんでないの?
まあ余ってるスパイクはないが、木のブロックはあるので今度浮かせてみよう
しかし明日も忙しいのは確定フラグ済み・・・ヽ(´Д`)ノ
>>806
ガチでアルミキャストなら樹脂ユニットをコピーした特殊なユニットだろうな
いずれにしろこんな音でアルミキャストと言われてもなんの価値も見いだせないわ
俺はまじで日本語サイトの解説文がおかしいと思ってるよ
こんなダサいアルミキャストユニットこれまで1度も見たことないw 本国サイトにもcast aluminium chassisとあったよ
ん?
ありゃ!
罰 F500s
聖 F500
F500sなんてモデルはねえw
ピアノグロス・フィニッシュモデルは出たが
さてはB&Wを見習ったなw
>>808
なんだよ?
樹脂ユニットをコピーしたって?
コピーもなにも出来たばっかりのメーカーだぞw
これだから知能はゼンジー北京原人並みに低いのに、プライドだけはぬこさんよりも高い池沼は(゚∀゚)アヒャ!www >>811
てかお前買った張本人なら現物で確かめろよ
フレームが樹脂かアルミかぐらいすぐ分かるのに何やってんだ?
エアプ野郎なのか? >>812
多分ちゃんとアルミダイキャストのフレームである
と知っててお前を煽ってるんだろうな。
ま、ロクな根拠もなく単なる音の個人的印象から樹脂フレームだとかイチャモン付けた馬鹿なお前さんで遊んでるんだろうよ。
あとこういうのは風説の流布という事で、場合によっては損害賠償求められる場合もあるからやめとけよ? わかったわかった過ちを認めるよ
よく確かめないでうっかり勘違いした俺が悪かった
>>801は間違い
F500はまっとうなアルミキャストユニットだと訂正します >>812
遅く帰って来て朝は6時起きなのに、夜中にユニットはずして確かめろ、ってか?
どこまで常識がないんだ
ガチの基地外か?
まあホムペで確認もせずヘーキでデタラメこけるんだから
知能並びに徳性が低いことは疑いようがないな それにしてもユニット外して確かめろだなんて
今時のスピーカーは取り付けネジのトルク管理もしているだろうし
万が一にも、このクラスのスピーカーを買うオーディオのマニアックな知識のないお客様が
長く安心してお使い出来る様に、増し締めの必要のない塑性域角度法で締めてあったら
どう責任を取るつもりだったんだ?
まあオレが取説の内容に言及している時点で、普通の知能の持ち主であれば
オレが実際に所有していることは自明の理なのだが
日本語読解力が絶望的に無いんだろうな
人、それをパァと言うbyある時は六つ子の父親ロム兄さん
うっせーな。F500のユニットがどんだけクソだせーかお前にも教えてやるよ
普通のアルミキャストフレームはこうな
対して樹脂フレームはこう
>>801の日本語サイトはこうなってて
F500の現物はこうだ
みろ、このクソだせーチープなデザイン。とても最新設計のユニットとは思えない
見るからに音抜けの悪そうな台座形状。しかもtubeにある通りのクソ音だ
こんなんで誤解するなってほうが無理だろ。カーステ用ですらもっとましな設計になってるわw ダメだ、こりゃw
ウドコン太郎とか、アフォーカル君の同類だな
つべなんて、マイクの向きをちょっと振っただけで音は鈍る
これは実機で向きを変えだり、または自分が移動しながら聞けば容易に確かめられる
店頭試聴も同様で、このスピーカーは(てかホーンを使った同軸型は)ツイーターの振動板が真っ直ぐ見える様にセッティングした方が音がスカッと飛んでくる
平行配置指定のDALIとかとは違うんだよ
ただしこれはブラス好きのオレの好みなので
人によっては少し振った方がいいかもしれない
What Hi-Fi?だとF501は星5だけど
F500は星4なのね
ここでどんだけ持ち上げようが、
こんな新興ブランドのゴミみたいなスピーカー、誰も買わんやろ
F500、あの石川のウィックさんが、ブログでめっちゃ絶賛してるぞ
>>820
新興ブランドって
タンノイのベテランエンジニアたちが立ち上げてるんだから、すでに人気っぽいぞ 何なのコイツらw
代理店の人間?それともショップのやつ?
つべの音も聞いてないし、当然実機も聞いてないけど、
このスレ読むだけでもボンヤリとして眠たい、
解像感の無く低音もクソなゴミスピーカーって印象じゃん
オーディオなのに宣伝文句で売ろうとする典型的なクソスピーカー
何十年も前には沢山有ったんだよな
元○○のエンジニアが〜とか、あの○○がチューニングしたとか
まだこんなことやってんの?
で、金の掛からない2ちゃんでステマ?
くっだらねえ
聴いたことないくせに想像で文句言ってるお前が何なの?
あ、そうか!ここで悪評流して自分だけオクで安く手に入れようという魂胆だな!
このスレは価格帯のみが制限されたスレであり、各々自由に語る資格がある
見る側は興味なければ無視して、自分の好きなブランドの話題を提供すればよい
おれの興味ない話ばっかしてんじゃね〜みたいな子供じみた振る舞いは愚かしい限り
>>826
>各々自由に語る資格がある
だから批判もアリだろ
何言ってんのコイツ >>827
スピーカーの話をしたまえ
他人の話を邪魔せずにな
さあ、おまえの好きなスピーカーの話をしろ とうとうこのスレにも人語を理解出来ず
誰彼構わずディスってくるTV版デビルマンの妖将軍が現れたかwww
おっと! アレはザンニンかw
批判屋にこうやって、じゃあ自分の好きなブランドの話をどうぞっていうと
面白いくらいにすぐ黙るんだよね
趣味があえばちゃんと話に付き合ってあげるんだから、そんなに警戒しなくてもいいのに
実機はアキヨドに陳列されてるね
俺は試聴してないから何も言えないけど
アキヨドは(アキヨドに限らないが)正面向けてずらっと棚に横並びだろ
あの条件で二本の中間で聞くと、ツイーターが顔に向かないので高音の音圧レベルが下がって聞こえる
つまりトンコンの高音左に回したような音になるわけだ
そりゃ高音出ないとかモコモコした音という感想にもなるわな
>>832
>ずらっと棚に横並びだろ
この状態では音が良い悪いは、まぁ結論でない。
スタンド置きしてから始めないとね >>832-833
ほかに試聴するところが無ければ、そういう条件で判断するしかないだろう
その悪い条件で、他社のスピーカーも置かれているわけだから比較試聴汁
その時はどこの販売店でも置いてあるスピーカーが参考になる
それに部屋や置き場所の影響のある音だけでなくスピーカーのそばに立って直接音を聴け
ごちゃごちゃ言って何もしないよりそうやって購入判断だね
評論家の書いたの読んで判断するよりずっとましだと思うぞ タンノイの元技術者だからかRevolutionにそっくりだけど音の傾向の違いあるの?
>>834
そうなんだけどfyneは指向性がドーム型の他社に比べてナローなので
そういう聞き方だとちょっち不利だな
昔から素人が店頭試聴で音がいいので、買ってきて家で聞くと音がやかましかった
ということが良くあったのは、そういう理由
しかしオレは今まで何度も言っているが、今のスピーカーは何処のメーカーもとても音が良くなったので
何を買っても後悔することはないだろうな
使いこなしでどうにかなる範囲 ジェネリックタンノイにしちゃ安さが足りない気がするけど音の独自性が強けりゃありかなあ
逆に音までジェネリックタンノイなら本家の中古でも買うほうがいい
オーオタから見てデビアレのスピーカーて音質どうなん?
迷ってるんだけど
>>838
Phantomしか聴いてないが、20 Hzまでフラットに再生するスピーカー使うには床以外の反射面あっちゃあかん、って事がよくわかる
ミッド、ハイは平凡過ぎ
電源オンで挨拶するとか、ギミックとしては面白いけど60万はどうかなぁと思って買わずに帰ってきた
安いリアクター(40万ぐらいだっけ?)はなかったけどあっても買わなかったと思う
この系統はkii audioが正解だと思う >>838
視聴したがフランスは工業製品はアカンな。と言う感想しか出なかった。
イメージ戦略と見てくれだけ。 >>841
アレは流石に大きさの割に低域を無理して出していて重苦しい感じが付きまとう。
中高域もそんなに良くない。
近年のスピーカーは大きさの割に無理なく充実した低域が出るようになってきたとは言え、
やはり低域に拘るならある程度の大きさは必要かなと思う
それを再認識させられたスピーカーだった。
あとデビアレ自体イメージ戦略とお洒落な外見で売ってるだけで大して技術・能力はないように感じる。
この板に偶にデビアレのステマっぽいスレが立つしなぁ。 デビアレはアンプ出力から逆算すると能率めちゃくちゃ悪いからなぁ
どうしても音の鮮度というか精細感がなくなる
>>839
4312G良いなw
でもF500でも特に問題ないだろ、という感じ メヌエットの競合になるスピーカーなら何がありそう?
同じ暖色系なら、focal aria905 かな?
sonetto 1は俺も考えた
値段が、売価で10万以上違うから、sonetto 1は競合するのか?と思った
>>848
モニオ シルバー50 は? ちょっとだけ高いけど >>848
対抗馬として、 クアドラル RHODIUM 200 >>849
現行機種のウッドコーンならフルレンジのSX-WD9VNT。
現行の2ウェイのウッドコーンは駄目。 確かにVictorのウッドコーンは2wayよりフルレンジの方がマシだね
ただ、Victorのウッドコーンにはこのスレのスピーカーと張り合うだけの実力はないよ。
価格帯が違うから仕方ないが
SX-WD7VNTのどこが悪いのか? ウッドコーンはダメとか一言だけで具体的な話は無い。
メヌエットが良くても、それが生かせるのは部屋環境や音量出せること。
SX-WD7VNTだって以前のモデルから改良してる。スピーカーって何でも合うわけじゃない。
この大きさなら一点でも好きなとこあれば価値ある。
狭い環境であまり音量あげられないならいいと思う。
>>860
別に悪くない
気軽にトイレでウンコ出しながら聴くのにはちょうど良い ウッドコーンを使ったビクターの高級ラジカセは、ハンズで聞いたが結構良い音だったな
しかし値段見てビクーリw
結局ホムセンで東芝のCDラジオ5千円に
これでも布団の枕元で聞くには十分良い音
そりゃツンボジジイと陰口叩かれても仕方がないだろwww
ゼネラルオーディオ侮りがたし、なんだな
アンプとスピーカーの間に一切の余分な素子の入らないフルレンジアクティブの上
各配線も最小限の長さが効いているのかねえ
スピーカーもバラして見たわけではないが、おそらく3cmぐらいだろうから
マグネットが小さくとも振動板実効質量が軽いので
重低音や高音の伸びはないものの、全く侮れないバランスで音楽が楽しめる
視聴距離30cmの至近距離でもノイズレス
いや全く大したもの
まれに音の良い物もあったけど、特に近年のコストダウンされて生産も外国
設計すらどこでやってるかわからない、OEMなんじゃないの?ってな代物で
良い物はしらない。動作すらおぼつかないすぐに故障するようなのはあったけど
今日日のゼネラルの雄はApple home podsでしょ
Appleは誰がこだわってるのか昔から何でも音が良いし
設計みたってこだわってるのがわかる力の入れようだから
Podも音良いかもね。アレクサなんかひっどいぞーー
そういやアイリスオーヤマの快進撃の秘密は
大手メーカーをリストラされた技術者を集めて、彼らに好きにアイデアを出させた結果らしい
てことは元サンスイのアンプ技術者に
元ビクターのスピーカー設計者に
元パイのデジタル設計者に好きにやらせたら
一躍日本のトップのオーディオメーカーに・・・
夢か。。。
有能な技術者は自分で起業したり他に引き抜かれたりしてるけどね
製品化は社長へのプレゼンで決定するから社長が駄耳だと製品は世に出ないし
>>868
昔から音良かったが
今のはDacがさらに良くなってる
付属イヤホン自体はドンシャリで低音ボワつくが アクティブスピーカーと考えると別にHomePodsも
高価な製品でもないか
買ってみるのもいいかな
ソニーなんかは幹部に試作機を聴かせて了解もらったとかいう逸話をよく見かけるな
まあウォークマンの話だけどね
>>876
そんなもん幹部の耳なんかあてにならんだろ
だから傾きかけたんだ 嘗糞(しょうふん)韓国の伝統文化。
数人の人糞をん舐めて誰のかを当てる遊び。
元々は中国の医療が朝鮮半島に渡ったが、遊びにしたもの。
>>870
優秀だったら退職勧告なんてされないしパクリ企業になんて再就職しない >>879
優秀だったからこそ、アイリスオーヤマで斬新な製品を商品化してヒットをとばせたんだろw
リストラする側の経営陣こそが無能だったと分らんのか?
ああ、スマン
一流企業の内実など知り様もないクラスの住民だったなw 見栄を張るというか、マウントを取りたがるというか、優位に立ちたがるというか、ねぇ・・・
私も同類なのがもう、さらにねぇ
おばあちゃんが言っていた
見栄のひとつも張れない男はダメな男だとbyかげろうの男
♪ボロは着ぃててもォ 心の錦野旦〜
も一種のミエだな
周りがリストラされている状況を見て、イヤになって辞める優秀な技術屋って、結構多いんだぜ。(よけいな仕事が増えるから)
希望退職募るとだいたい出来る奴、他企業から既に声がかかっている奴が殺到するよ。
と大手企業の奴が口を揃えて言うね。
優秀な技術者、人材を生かせずに衰退したのが日本企業
外部要因があったにせよほとんど自滅なんじゃ?
むしろ技術志向が強すぎてプライドが高く
マーケティングがヘタで時代に迎合できなかったのが自滅要因だな
そうは言っても半導体を作る製造機器は
日本がダントツで強いんだよな
そういやオンキオーも、会社がヤバいっつーのに
新たにホーンツイーター開発してプックシェルフ(だけにw)作ってみたり
桐で作ったちっこいのに物凄く高いスピーカーをネットで売り出してみたけれど
結局日本のフランコ・セルブリンには成れなかったねえ
これは結果ショボいスピーカーしか作れなかった技術者が悪いのか
おっ! このスピーカー面白そうじゃないw
かまへん、いったれ!
とGo!を出した経営者があかんかったのか?
オンキョーの桐スピーカーはクラウドファンディングでしょ
企業のやることかよ!なんかおかしいぞ、と思った矢先の外資傘下よ
パイオニアもUSBターミネータとかやり始めて、なんかおかしいぞ、と思った矢先に同上
企業の末期感てあるもんだねぇ
>>892
キミは株をやらない方がいいよ
いや、マジで >>891
USBはさすだけで音が良くなるんです!
なるんです! >>881
アイリスが斬新な新製品w
おもしろい人ですねあなた そもそもまともな工作機械メーカーは日本とドイツにしか残ってないだろ。
特に半導体は日本の独断場じゃね。
半導体製造装置はアメリカがシェア1位じゃなかったか?
>>900
その半導体製造装置に使われるレーザーとか露光装置は
日本企業が強いんじゃなかったかな? 露光装置はオランダのASML1強でニコンが残りをやってる。
半導体レーザーはコヒレントがトップでASML、トルンプが続くけど、
日本メーカーって強いの?
>>902
それは半導体レーザーじゃね?
半導体に回路彫る?レーザーは日本が強かったはず 昔はニコンとキヤノンの露光装置が
強かったのにまさかこうなるとは
20年前は思いもしなかった
特にニコンはカメラも下り坂だし
厳しくなるかもしれないね
>>902
ASMLはAppleみたいな企業で自社で内製できないよ
ASMLの半導体製造装置は光学系はドイツのカールツァイスだけど
その他のコアな部品や素材は日本メーカーの塊で出来ているようなもんだよ 孫請けの派遣に言われてもな
ちな、キャノンの川崎にある研究所に、弊社の取引先の営業さんにヘルプとして付いて行った時は
研究所の主任さんのアタマの切れっぷりにはマジビーリ
無駄口などきかず要領を得た質問をしてきて、しかもこちらの答えを例えば3通り予想していたとしたら
それぞれに対し次の質問をスタンバっているようであった
なのでこちらとしても脳漿を振り絞って相手の質問に答えながら
くるであろう相手の次の質問に対し、何通りかの回答を並列処理しながら用意したものだ
まあ一流企業にはとんでもなく賢い人間がいるということだな
なのに
>日本はただの下請けになったって事
だってさー( ̄▽ ̄)
一流の現場知らない底辺派遣丸出しデスネw
お客さまのお客さまの会社名を間違えちゃマズイだろw
>>908
語彙が貧弱だし変なところで開業してるってことは底辺正社員なんだろうなあ 変な改行、と文句付けるのは底辺の情弱。
パソコンやめてスマホ1台に違いない
使うブラウザで最適改行は異なるのですよ。
(100文字ぐらいで改行要求する。化石的仕様の5chの運営と言うか最初の設計者が一番情弱だけどね)
100%米国産のアンガスビーフを使った
シェイクシャックのハンバーガー食べたいな。
辛ラーメンは、半島では「犬肉とニンニクをニラ」
入れて食べるんだろ、単体では不味い。
プラットフォーム、ブラウザ毎に一行の表示数が異なるからこそ下手に改行しないのが普通なのにそんな事もわからんのかなぁ
そんなにイライラしないでそろそろスピーカーの話しようぜ。
ウイアコスレじゃすでに盛り上がってるけど
Haydn jubileeはこのスレ的にもこの秋の注目株かもしれん
あれってGSEとどっちがいいんだろ?
スパイダーコーンじゃないのが気になる
GSEの方がややHiFiでワイドだろうけど聴いて良かった方としか
Vienna-Acoustics - Haydn JUBILEE
このスピーカー気になってるのですが、
聞かれた方いたら感想聞かせて
HaydnGLEが限定生産で、「本機のために各ユニット、ネットワークパーツ、キャビネットなど細部に至るまでセレクトグレードのものを採用。
よりクオリティの高い製品に仕上がっています。」
と言いながら、HaydnGSEと評価が違わないような気がする
Haydn JUBILEE、案外、s-1とあまり差が無かったりして?
限定生産数のうち日本に入ってくる数の多さから...わかるだろこれ以上言わなくても
日本じゃハイドンがVAの中では売れてるからでは
箱サイズ、ユニット構成が同じだから、違いがあるとしても
安風情の部屋に並みのアンプで はっきりと違いが出るのか疑問
しかしスピーカーはずっと部屋に置いておくもの
この価格で丁寧に作られてるとしたら価値はあると思う
以前長岡鉄男がAVだとアダルトビデオと勘違いされるからVAと略してた
ウィンアコのハイドン、ベートーベンは良い出来なんだよな
欲しい
>>937
聴いたことないけど中途半端なのかもしれない
裏を返せばちょうどいいという人もいるかも
割と存在を忘れてた。 クリプトンのKX-1だな。
バランス良くてキレも押し出しある。
モヤモヤとした中国製の欧州ブランドよりはるかに良い。
いまKX-5Pで以前KX-1使ってたけどくらべるとKX-1コスパいいとおもうよ。けっこう切れ良くて音のエッジがしっかり出る感じはあるね。ソウルノートのアンプ合わせたら結構キンキンしたからアンプ変えた
でも基本高温の伸び良くなめらかで透明感のあるさわやかな音
そういうせこい層はもうオーディオ自体やってなさそう
買った後に、転売して運ぶ手段がほぼ無いから高級スピーカーは買えなくなった
ブックシェルフなら安もんで十分だし
ヤマトがオーディオ趣味潰したようなもん
元箱があれば佐川かカンガルー便で送ればいいんじゃね?
KX-3PSpiritに替えたけど、映画も2ch音楽も満足だよ
暫くは買い替えないだろうな〜
AVアンプやプリメインアンプ・プレーヤーってヤフオクで売って
買い替えたりするけど、スピーカーってそれなりの買ったら長く使えるから
少しでも満足できるの買った方か良いよね
KX-3PSpiritはオーディオって感じの雄大(誇大)な鳴りかたですか?
例えばクラシックでホールの感覚を出してくる、マランツのプレーヤーと合いそうな。
>>948
クラシックは聴かないから分らないな〜
マランツのプレーヤーは持ってなくて、アンプのPM11S3で聴いてるけど
女性ボーカルなんて最高ですわ。上手く表現できません(笑)
値段が近かったB&W705S2より好みだったので決めましたね ヘビーメタルといってもブルース基調の泥臭いやつからメロディアスな様式美、デス、ゴシック、スラッシュメタルや打ち込み多用したインダストリアル系といろいろある。
heavymetalじゃなくてbabymetalって言ってるんだと思われる
>>952
クラシック並にバリエーション豊富なのね
クラシックとかヘビメタとかの大まかなジャンルだけで音をアレコレ言うのはナンセンスな気がしてきた >>949
ありがとう。
オーディオっぽい音の粒が小さくHifiな音というより、自然に聴きやすいスピーカーなのかな? ヘビーメタルであってると思う
ピュア板の年齢層なら、ラウドネスや44マグナムじゃないか
>>952
俺は昔のハードロック レインボーのバビロンの城門やスターゲイザー オールドスクールなHR/HMと最近のモダンなメタルとじゃ最適なスピーカーも微妙に異なるかもな
オールドはレコードにするのが前提だからな
最近のは当然デジタル前提
これはHR/HMに限らない
昔のアルテックなんて人の声の再生には流石なものがあるけど
最近のpopsなんか最低音域はまるでダメ
昔のマーシャルのギターアンプはセレッションのユニット入ってるのが多かったから、中古のセレッションで聴けと?
レコーディングした時代と国に決まってんだろ
なんで楽器単体の話になるんだ
そんなバカな
まあアルテックは昔のマッキンで鳴らした方が具合がいいけど
ブリティッシュロックは英国スピーカー
古いロックならその中でもBBCモニター系で
みたいな感じかな?
ビートルズはタンノイの小さめのは合うぞ
化学合成フィルム満載ののB&Wは全く合わない
最近のpopsはシンセで作った重低音が高いレベルで入っている
こういう音楽は昔のスピーカーだと十分な音圧が出なかったり
キャビが鳴ったりして楽しめない
打ち込みのレンジの広いものは最近のスピーカーが相性いい
昔の音源は低音も高音も出ないが、代わりに能率の高いスピーカーの方が
イキが良くてノリのいい再生が出来たりする
アルテックとかな
超初心者スレで答えてもらえなかったので
こちらのが適してると思うので、すみませんがここでも質問させてください
10万台のスピーカーでモニオのsilver100のような
ナチュラルオーク色、またはそれに近い色のスピーカって他にありますか?
音だけでなくデザインも選ぶときの参考にしたいのです
>>973
元々オークは採用例が少ないから限定されると思うよ
パッと思いつく限りではタンノイのRevolutionXT、LINNのMAJIK109とかかなあ >>973
>ナチュラルオーク色
現行の大手メーカーでは思い付かない。他社の廃番品種なら使っている
ウォールナット色かブラックが圧倒的に多いね。 ナチュラルかどうかはわからんけどパイオニアの酒樽を再利用したスピーカとかな
>>973
一昔前まで主流だったメープルとかチェリー系だね
欧州や中国市場で、ピアノフィニッシュの家電が流行りだして淘汰されたから、
中古まで視野に入れないとデザインが良いものはあまりないね
俺も好きな色だから残念な傾向だわ
旧CMシリーズとか805はかっこ良かったな
LS3/5aシリーズなら新品であるんじゃね?
まああの音は好みが分かれるとは思うが
日本の場合、日焼けしやすい色は敬遠されるって聞いたことあるな
経年変化を受け入れる度合いに差があるのかもしれん
木というとpioneerのseries3を思い出したけど値段も色も素材も違うんだろうなw
ロジャースのミニモニターは8〜9万ならCP良いと思うが20万じゃなあ
最近格安で初期のLS3/5A手に入ったけど思った以上に鮮烈な音が出て驚いてる
とても40年くらい前のスピーカーとは思えない
まあ10モニよりかは全然魅力的な音だからね
マニアが一度は通る道
チェリーはチェリーの中でいろいろあるみたいだね
例えばウィーンアコースティクスのチェリーは真っ茶っ茶で多分>>973の好みじゃない感じ
クリプトンのKX-1は少し濃いかな
10万円台じゃなければLS3/5aやそれ系のメーカー(スペンドールとか)が好みに近いかな?
それとCAVのV-70NW-N
廃番でぱっと思い浮かぶのはヤマハのナチュラルバーチと上記ウィーンアコースティクスのメイプルあたり
白木は個体差や焼けのクレームが酷くて日本のメーカー、代理店は好まないと聞いたことがあるけど真偽不明 ちっさい部屋に引っ越すことになったので、システムもコンパクトな環境作る一環でLS3/5Aにしてみよか
さらに一回り小さくて値段も比較的手頃なcastleのRichmond Anniversaryにしよか悩む
castleのほうが慣らしやすいだろうけどLS3/5Aも一度は経験してみたい
どうしたらいい
>>989
「経験してみたい」のに他のに妥協しちゃうと、未練としてずっと残る羽目になるんじゃないか >>989
憧れがあるLS3/5Aがいいんじゃない? LS3/5aは数社から出ているが、いっちゃん音がいいのはファルコンのヤツ
これを二台一組にして上を逆さに重ねてバーチカルツインにすると
なかなかな音が出る
しかしまあスターリングの中古でもええんじゃね?
新品買える予算があればハーベスがええなあ
次スレ、
Haydn JUBILEE 17万ぐらい
sonetto1 19万ぐらい
GOLD 100-5G 27万ぐらい
入れてあげてくれー
VELA BS403.2 最安値30万も入れてほしい
教えてくださって方々、ありがとうございます
どの機種も調べたら中古だったりで量販店で売ってないようですね
今の主流の色は違うから仕方ないですね
いくつかスピーカーを試聴してきたのですが
音として気に入ったやつはウォールナットなんですよね
デザインの好みで言ったらナチュラルオークとかその辺の色
良いとこ取りは難しいからどちらかを優先しないといけないですが
どうしたらよいものか.....
使ってる内にウォールナットの見た目も良いなあと思える日が来るかな
「オーク スピーカー」
「ウォルナット スピーカー」
で画像検索してみたのか?
グーグルで「画像」ってポタン押すだけだぞ
デザインの方向で押すなら中古を扱っているオーディオショップに相談してみては?
初心者に中古は勧め難いのだけど
試聴出来て購入後も相談に乗ってくれそうなら、そういう事情ならアリかなと
ちなみに気に入ったのでってどんなの?
>>997
opticon2です
今までコンポのみで本格的にスピーカーやアンプを揃えるのは全く未経験の初心者なのと
やっぱり新品が欲しいです lud20201206204108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1554614760/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実売10万〜30万のスピーカー その5 YouTube動画>9本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・実売10万〜30万のスピーカー その6
・実売10万〜30万のスピーカー その3
・実売10万〜30万のスピーカー その2
・実売10万〜30万のスピーカー その4
・実売10万〜30万のスピーカー その1
・実売10万〜30万のスピーカー その7
・実売10万〜30万のスピーカー その8 “IP表示”
・実売>ペア70万ー100万のスピーカー その1
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その5
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その4
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その3
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
・実売10万〜30万のプリメインアンプ その7
・実売10〜20万円のブックシェルフスピーカー
・実売30万以下のスピーカー選び&6畳部屋
・ガラスケース売りスピニングリールのスレ【実売1万以上】 [無断転載禁止]
・年収300万〜400万の家庭の育児 その51
・【ゲーム/ハード】「PCエンジンDUO-R」の未使用品が奇跡の入荷!驚きの実売10万円越え
・Bluetoothスピーカー みんなが使っているのはJBL 実売台数ランキングで人気独占
・年収300万〜400万の家庭の育児 その47
・年収300万〜400万の家庭の育児 その46
・【マネロン】 CD実売10万枚以下 AKBの自社買い ★16->動画>7本->画像>118枚
・【マネロン】 CD実売10万枚以下 AKBの自社買い ★15
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart45
・中村悠一、2500万のスーパーカーを買う
・200万の軽を買ったらスピーカーが恐ろしく糞で 外したら樹脂で出来ていた
・実売25〜45万円のブックシェルフスピーカー
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart42
・予算200万円以内で買える最高音質のスピーカー
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart46
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart47
・ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart49
・ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart47
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart41
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart40
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
・1200万円のスピーカーで聴く "スピッツ - ロビンソン"
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart39
・【ゲーム】『ゴースト・オブ・ツシマ』が発売から3日で全世界累計実売本数240万本を突破。SIEのPS4新規IPとしては過去最速の記録 ★5 [爆笑ゴリラ★]
・200万のスニーカー買った
・【実売】最強の中級ブックシェルフ【50万以下】
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart50
・エソがペア100万円のスピーカーケーブル発売
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart38
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart37
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part28
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart51
・録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
・ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart36
・【高級オーディオ】FOCAL、「他の追従を許さない」高さ約2m、2,700万円の最上位スピーカー 11月下旬発売
・2400万円の中華ハイエンドスピーカー「龍吟(ドラゴン)」が日本上陸。5ウェイのフル励磁&フルカーボンホーンを搭載
・50万円以下の借金返済 その5
・【文春】「GoToイート」事業を受注13社 その1社「ぐるなび」系会社が菅首相に1996年から2012年に280万の献金 [powder snow★]
・安倍 平和記念式典のスピーチでコピペ原稿を使用 その挙句「原爆」と「原発」を間違える
・タイムドメインのスピーカー Part25
・FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その35
・Amazonのスピーカーケーブルを語る
・ペア3〜5万円前後のスピーカー
・お前らPCのスピーカー何使ってんの?
・タイムドメインのスピーカー Part27
・最高峰 どこのスピーカーが一番いい?2本目
09:42:49 up 12 days, 20:06, 0 users, load average: 6.92, 9.79, 18.13
in 0.047389030456543 sec
@0.047389030456543@0b7 on 122423
|