すまんな、出先だけど埋まる前に建てるだけ建てちゃおうと思ってな
質問スレもありがとう
>>1
\|/
/ ̄ ̄`ヽ
/ー ー ヽ
(∧ ) ( ∧)
|――个――|
| 一一 | スレ立てご苦労さん!
ヽ____ノ
__ ヽ_、,_ノ >>1
乙
使い古しのエマージェンシーシートを進呈しよう 頭にタオルかバンダナみたいなの巻いたほうがいいんですかね夏は。
ヘルメットの中が蒸れそうだし、汗拭く手間も省けそうだし
ちょっとカッコ悪いかもしれませんがそうも言ってられませんよね
>>11
ヘルメットいいの買え J-forceめっちゃ快適 間違った。J-Cruiseだった。もう10年使ってるな
J-CruiseとEXCEEDがuberやるのに最適解だと思う 被り心地も良い
>>15
太郎丸さんやぞいさんをどう思ってますか? >>15
山谷(さんや)のチョン猿は半島に(・∀・)カエレ!! >>11
ワークマンに頭の形したタオルあるよ。
昔からそうだけど、タクシーは相変わらず運転メチャクチャだな。
T字交差点手前で右折車線走ってたら、左折車線からいきなりUターンかましてきた。
>>19
そうですか、ウサコッツですか!
安心しました >>22
全員当たり屋だと思ってた方が良い。誰の運転も信用するな。頭にアルミホイル巻かなきゃ 雨防御も考えたらショート風防はやめたほうがいいかな?
城東の神だけど、バイクもチャリと配車同じってレスみたけど、明らかに違くね?
ロングも受けてるからそう感じるだけ??
>>28
バイクの方がチャリよりアンテナが強いみたいな話はどっかで見たぞい
だからロングピックがチャリより多くなる傾向らしいぞい >>28>>30
お二人が支え合うなんて素晴らしいどすな
太郎丸さんもおねがいします 『スペクター』とか暴走族のスッテカー貼ってるフュージョン配達員がいたわ。同じ配達員として恥ずかしいからやめてくれよw
>>6
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー -ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| | 神基地、俺はお前を実の息子のように思ってきた‥‥
ヽ. ヽ___ノ いいな、立派な社長になるんだぞ!
__ヽ__、,_ノ、 >>13
間違ってないだろ
クルーズよりフォースのが軽いし涼しい へぇ メリットはスモークシールドか クッソ便利で手放せね
>>30
なるほど
それならしっくりくるな
明らかにロンピ多い気がする 50の原付だけどセルが昨日1回かからなくなったんだけど、これなんで?
10分ぐらい置いたら何事もなかったかのように今日は普通にかかってる
プラグかな?と思ってバイク屋で見てもらったらまだまだ使えるって言われた
バッテリーも全然元気って言われたし
>>40
スターターリレー交換であっさり直ることもあるらしい セルスターター便利なものであってキックで掛かれば問題ない!
>>43
10分ぐらい置いて、その後は今日も特に異常なしだから様子見だけど酷くなるようだと怖いな
もうバイク修理にこれ以上金かけれねえわ 今乗ってるpcxに屋根買ってつけるかジャイロキャノピーにするかここ数週間悩みっぱなし
悩んでるうちが1番楽しいんだろうけど
こんなクソみたいな報酬になってから屋根付けるなよw
>>49
それを言ったらおしまいや
まぁ、屋根に20万とか払うのはアホだとおもうけどw PCXからキャノピー乗り換えたら遅すぎて発狂しそう
>>48
チャリに戻って300円やる事おすすめします バイクとチャリって年間で経費込み込みで50万は差があるね
もっと高いバイク買えばさらにかかるしバイクはウーバー向いてない
>>52絶対やだわ…
バイクは楽しいけどチャリ乗ってて楽しいと思わへんから >>50確かに屋根だけで自分で取り付けても20万近く行くからな
副業で週2〜4稼動ならなおさらかな >>55
大丈夫ロング来ると1時間で2000円位に上がるから 屋根付きトリシティにしたら?
ガチのやつは運転席周りにもビニール貼ってたりするよな
メッシュシートカバーポチった
これでケツがスースーになる
愛媛県松山市の一番町セブンで地蔵してるウーバー配達員(青色ホムセン箱)がカルト創価の信者って本当ですか?
ウーバーのためにこれから新規で投資するのは絶対にお勧めしない
配達調整金の仕組みは闇が深すぎる
持ってる原付で単価高い時だけ気晴らしに稼働するぐらいがいいよ
>>65
カエディアは投資に値するかと 13d
今日、ランニングシューズ買いますた 13d
冬にハンカバ買うかもでつ >>65これは嘘
普通に単価いいし、前に比べて全く稼げないとかいうことはないから 渋すぎて泣いたわ。送料無料が終わったらしいが。これからずっとこんな感じなのかしら。
タイヤと整備の金はケチるなよ
余計に10倍くらい金がかかるぞ
保険は入っとけ
後ろから突っ込まれたけど10万ゲット出来るわ
>>67
単価安くて配達回数と走行距離増えたけど、今まで無駄だったタワマンや僻地で過ごす無駄な時間や帰宅時間使えてるから稼げてる ダイエットとかトレーニングの目的があるなら自転車で良いと思うけど、少なくとも自分の経験上ではバイクじゃないと無理だった案件はかなり多い。
今年入って150万ぐらい稼いでるけど走行距離も1万km超えてるからな
自転車で1万kmとか気が遠くなる
六本木や新宿、渋谷等の都心部バイク稼働って
稼げるの?ロングしか来なく郊外へ飛ばされるような印象を受けるんだけど?あとめんどくさいタワマンとかも多い?虎ノ門ヒルズとか
>>78
信号待ちが多くてクソ
ピック先がテナントだと駐禁リスクあるのでクソビル街の一通が複雑過ぎてクソ
人多すぎで鳴らなくなってきてクソ 途中で上げちまったぞい
鳴る鳴るとかいう書き込みがあるが、昨日のピークの時間帯で1d/hとかいうオワコンエリア化待ったなしで半ギレ中だぞい
>>81
配達員が減らないどころか増えてる上にさらに増やそうとしてるのが東京スレにいるから閑散期関係なく渋くなるぞい
三茶マック前の20人地蔵の未来しか見えんぞい >>32
フュージョンで配達していいんw
中華フュージョンか? アカン信号待ちで歩行者のおっぱいしか見てない季節になっちまったぜ
>>85
わかってないな ふくらはぎと二の腕見るんだろハァハァ >>86
玄人は走行中に片手を上げて、手のひらに受ける風圧でおっぱいを感じるのさ バイクは道選びが難しい右折できない道も転回禁止も多いしなあ
>>86
ドロップの途中看護士さんが病院前の掃除をしてた行きはなんとも思わなかったけど
帰りにふと見るとしゃがんで塵取り使ってた400円のドロップだったがお値段以上の値打ちがあった
一日幸せだった 配達用のヘルメットなんか重量1キロ切って無いと身体に負担掛かりすぎて無理。
大手メーカーはツーリング用やレース用しか用意してないから
量り持参して売り場で原付用のヘルメット探して買いな。
スクーターの人スマホホルダーどうやってつけてる?
ずっと首からぶら下げてるけど
>>93
ミラーのネジに挟み込むタイプのハンドルバーがあるで
にりんかんとかで普通に売ってる
スマホホルダーはケチらずいいの買うんだぞ >>93
これ一択 テンプレ入り待ったなし
Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー QI ワイヤレス充電 防水 USB 電源 携帯 ホルダー 置くだけ >>95
このパチモンがいっぱいあるけど、マウントがプラスチックのやつは3000キロともたないので注意されたい。
ただ、金属マウントだけカエディアから別途買えるので、それに変えちゃうという手もある。
なお、パチモン(QIタイプ)はアリエクで2000円ぐらいから。
どんなスマホホルダもマウント部のプラスチックは、荷重+振動+紫外線ですぐにダメになる。 >>90
カブは元々左手でオカモチ持ちながら片手運転出来る設計で、片手を添えてるだけでも安定感抜群
問題はカブ持病のギア抜け
ギアチェンジ時は、キチンとスロットルオフでチェンジペダルをしっかり踏み込む
コレを怠って「カシュ・・・」といい加減にギア入れると、2速からいきなり1速に落ちて「ぶあぁーん!」とエンブレ掛かる
全受けマンが走行中にピロンピロン鳴って片手をスマホに伸ばしたと同時にギア抜けすると「うわあぁああぁっ!!!」とパニックに陥る
コレが2回あって事故りかけた
慣れてくるとギアチェンジした段階でギア抜けしそうな感触が解るし、片手運転でもエンブレの時に腕でハンドル踏ん張らず、咄嗟に足膝ケツ腹腰を固定して下半身のみで踏ん張ってやり過ごすようになる 3回連続300円であほらしくなってとらんかったわ。
クエストクリアしてるし
左右のバーを押し込むと四隅の爪が広がって、真ん中のぽっちをスマホで押し込むとバシャンと爪が閉じて固定できるやつ便利
走行中の振動ぐらいじゃ外れないし、スマホの脱着が1秒と掛からなくなった
ミニバイクでKaedearはでかくてかっこわるいよ
クアッドロックかラムマウントが最強よ
スマホ壊す時ってだいたいはスマホホルダー脱着時なんだよね。防水ケースに紐付けてハンドルにくくりるけてる。
Androidでおすすめ機種教えてください。wifi利用です。
今更だけど今月のなんたらマガジン、いつもに輪をかけて腹立つなw
3ヶ月未満がクソ上から目線やんw
>>109
金があるなら iPhone かXperia、安く行くならAQUOSSense4かOPPO reno3aあたりかな。
バッテリー容量と防水があるかどうか、これが一番重要 バイク二台登録していて、一台廃車にしたから登録から消したいんたけど、サポート電話するしか方法ないの?
何度電話しても、留守電の録音件数いっぱいとかメッセージ流れるだけで繋がらん。
>>109
Redmi Note 10 Pro辺りが値段と性能のバランス良いんじゃないかな
防水もちょっと弱いけど一応ついてる >>109
日雇礼子いわく、アイホン7並みの処理能力以上が推奨。
つまりアンツツベンチマークで言うところのスコア217197以上のスマホ。
今なら1万出せば買えるのでオススメ あと8件でマタギ2段目クリアだけど、最近鳴らないしあと8件クリアしても千円しか上がらないの考えたら今日は休んで良いよな?
クエストはある程度割り切ると楽になる
ムキになってギリギリ狙うもんじゃない
新大久保で『童貞』って書いてあるTシャツを着ている若い女がいた。一人だし狙っている感じすら無かった。何だったんだろう...。
バイクの鍵つけっぱなしでピックしに行く奴多過ぎないか?盗まれてもしらんぞ!
この前スマホまで置きっぱなしにしてる奴おったよ
普通に治安悪いとこなら盗まれるか悪戯されるだろ
田舎でもないし
そんないいバイクでとないしな。
とったとで
使い道ないでしょ
十秒くらいの手間なんだから鍵ぐらい抜けよ
近くにグエンがいたらスリコもできなくなるぞ
盗まれてから防犯気を付けようって思うんじゃない?遅いけど
>>128
ウバッグはあってもスマホやバイクにまで手出すやつはおらん
足付きやすいからな 鍵はスペアだよ
780円でつくったの差してるだけ
時間かかるとこは抜くけど
目の前のアパートとかそのままだよ
差してるより楽だよ
スマホは電源切っててもGPS反応するからすぐバレる 遠隔で分かるし
そもそもバイクをパクってもなんのメリットもないだろパクった側も
売り飛ばすとしても足付いてすぐ捕まる
まあ出癖の悪い人間は損得の前にパクれる物が目の前にあったら条件反射でパクってしまうんだろうな
そろそろ夏がくるよ
服装どうしてる?
去年は半袖で熱中症なって腕が水膨れなったなぁ
もうぼちぼち服買わないと品切れなるぞ
俺は全身ユニクロの着替え毎日5枚くらいとかで乗り切ろうとか思ってんだけど
どうすんのよおまえら?
>>40
4stだよね?
キュルルルっていうならほぼ間違いなくカーボン噛み >>138
パクったバイクは海外へ売り飛ばす。アフリカや中東の貧しい国なんかはやっすい原付でも需要あるらしいよ!
ナンバープレートは外して川に投げ込めば大丈夫
乗用車みたくナンバープレートを封印出来れば別だが 三十路くらいの年齢のカブでやってるけど
さすがにそろそろ乗り換えたい
でも副業で週2,3日、1日3時間の稼働だけだから踏ん切りがつかないな
新料金も微妙だし
>>46
浅草のチョン猿にはチャリンコがお似合いw(プププ >>128
バッグ置いてタリーズで1時間休憩してたら
路上にバッグ放り投げられてた事ある >>138
お前マジで世間知らずでアホすぎ、ハイエース泥棒なんて窃盗集団有名だったがPCX泥棒もおるんやで。みんな外人がやってる、あっという間に船の中でおしまいや。
おれ抜き忘れるからこれつけてる
まじで簡単にパクられるから気をつけたほうが良いよ
売り飛ばすとかそんなの目的なヤツばかりじゃない
ただ乗りたくなったとか、そんな訳わかんない理由でパクられるからな そこら辺の原付とか海外でも一房ナンボの世界
特に最近の海外生産の奴は産廃レベル
あんなん態々パクらない 寧ろ上に出ている嫌がらせが怖い
車体番号があっても意味なし
盗難にあって次の日にはバイクは貨物船の中にあり日本を出国している。
貨物船の税関もいい加減だしな
>>142
味があって良いじゃないか
ウーバーとか関係なく今後も考えて乗るってのなら買い換えもありだけど >>122
正解
JA07カブ110
もしかしたら、ギア抜けはJA07だけかも >>145
そんな泥棒とたまたま出くわす確率がそもそも低いわ馬鹿
そのぐらいの事情なんて誰でも知ってるわ馬鹿 窃盗リスクがあることを理解した上で>>154みたいな奴いるんだな
そりゃ外国人は借金してでも日本に来るわ >>154
馬鹿がキレたw
どうした馬鹿、馬鹿でチー牛のくせに上から目線でモノを言うなよwどこで稼働してる? 九州で雨の中少し稼働してきた
雨でブラックアウト多発で注文数が少ない影響か通常より-150円ぐらい
雨クエ完クリしても通常と変わらないぐらいの報酬
誰が稼働するんだよwすぐ帰ってきたわw
鍵つけっぱは平和ボケしてるわ
俺はいつも抜くことを癖付けてる
ここは共通スレだから歌舞伎町や六本木でやってるやつもいればで田んぼで鈴虫とカエルが鳴いてるようなど田舎でやってる奴もいるからな
家の戸締りの感覚と同じかな
都市部でやってるなら鍵は絶対取っておくべきだろ
てか鍵の抜き差しなんか10秒もかからなんいんだから議論になるようなことでもないだろ
>>154
そのたまたま出くわしてしまった時の為に皆んな用心してるんだが… 鍵つけっぱで戻ったら鍵が抜かれて消えて以来、百均コイルチェーン。
「こんなところにバイクおきやがって」と思われて、そこに鍵が付いてたらかなり危険だと思うよ。
>>157
リンクの張り方はこうするのが一般的。
そっか
鍵付けっぱは地方のかっぺだったか
何かごめんね
>>139
半袖とか論外
肌を露出するな
そこから暑さ対策を考えれば良い >>139
3枚にして2枚分の金で薄手の防風、撥水パーカー買っとけ
ワークマンでも良いけど 店前は付けっぱなしでピックするわ。盗めるもんなら盗んでみろよw
ワークマンのイージスに今日は世話になったけど、以外と快適だったな
上着は腕にベトつくから長袖のドライシャツの上に
パンツは短パンに素足でやってみたら全然イケた レギンスいらね
イージスとイージスの横に並んでる2500円くらいの10000なんちゃらのカッパと何が違うん?
2000円くらいケチってカッパのほう買っちまったけど…
>>171
気にするな
ゴアの着心地を覚えてしまうとカッパ着れなくなるぞ
知らなきゃ幸せ 5000円前後の耐水20000クラスのイージスだとそこそこ快適
それ以下だと大降りの時無理ゲーだわ
理想は数万するそこそこ有名な会社のゴアテックス、快適さの根本が違うw
ワークマンだったらブリザテックレインジャケット一択だと何度も言っているだろ。上下セット5000円位の奴はゴミだからな。土砂降りの雨だったら注文止まるしこれで充分
まだワークマンとか着てるやつ居るのかw
ゴアテックス一択だからケチらないで買っとけ
ワークマンじゃバイクの耐水圧に耐えられないから
>>174
バイクだからこのフード部分いらんのよねぇ
取り外せればいいんだが それちょっとしたしとしと雨でも中まで濡れる意味なし雨具なんだがw
耐水10000ってほんとかよってレベルだわ
耐えられる時間が違うからその人の稼働時間によって話がすれ違う
>>173
無理ゲーとは?
まさか無理で吐いちゃうではないですよね? >>180
たぶんないw
俺がゴミ屋時代に使ってたのはシマノの奴だったわ
>>176
フードしてメット被ると、メットから垂れた水が首筋に入らんよ ダイワシマノも悪くないだろうけどでバイク乗車姿勢での前からの強い雨風は想定外なんじゃない?
個人的にはゴアテックスでも隙間や縫い目あって、そこから水入るなら
プルオーバーかツナギをデフォにして欲しい
止水チャック(ドヤ!)にイラッとするわ
ダイワシマノとか釣具メーカーのちゃんとしたやつは良いよ
ゴアじゃないけど、10年以上前に、パズデインって釣具メーカーの16000円で買ったレインウェア未だに現役でガンガン使ってるけど、かなり快適だし劣化しなさすぎてやばいね
>>184
時速80kmくらいならゴア自体には雨は染み込まない(生地の劣化は無い前提
シートと体重に挟まれた雨粒がケツから染み込むくらい
基本は隙間から(個人的に手首からの浸水は無理ゲー)と、気付かぬ内にかいてる汗よ >>187
無理ゲーとは?
無理でゲーと吐いちゃうですか? >>183
シマノも磯釣り用のゴアは最強クラスだよ、沖磯とかだと命掛けの釣りになるからどんな悪天候でも対応出来る作りしてる 無理ゲー(ゲームの略)
自分の価値観からすると、どう手を尽くしてもクリア出来ない難題
>>187
シマノの袖口が二重構造のだと入ってこないよ >>191
なんだかんだ手首は濡れる、肘下何cmかで食い止める構造じゃない? >>190
なるほど!
ありがとうございます
ゲームやらないから知りませんでしたわ シマノやリョービ、ダイワのはゴムみたいな素材でゴアテックスより耐水性能はるかに良さそうだね
こういうやつに遭遇したら引きずり出してやればいいのに
反撃しないといつまでも舐められる
城東の神だけど京都向かってる
今日12時間以上原付乗ってたけど、バイク自体は余裕やな
原付より俺の体のほうが死にかけてる
100キロも走ったら壊れないか心配してたけど全然余裕そうで安心した
雨強くてスマホをジップロックに入れようが全然ダメだった。
そんな時に限って8.6km案件で疲れたわ。
雨の日は極力やらないようにする。
ジップロックってまじ使えるよな
最初は冗談かと思ってたけど今は必需品だよ
ホンダの3輪電動スクーター「ジャイロ e:」に乗ってみた!
宅配業務を支える新たなビジネスバイクとなるか【最新電動バイク解説】
今日ビビったのは
ワークマン行ったらゴム製の防水手袋が980円でしたわ
デイトナで2500円で買ってもうた
>>202
明日だけやろ?
今日死ぬほど運転して疲れたから明日はゆっくり休むつもりや >>203
そうなん?
田舎すぎて単価激安のパターンじゃねえの?
静岡で少しオンラインしてみたけど鳴るけど舐め腐った案件しか飛んでこなくてそっ閉じしたわ >>207
風の噂で何の信憑性もないが
単価はスリーコインズ+αだけどクエストが美味いらしいぞ YouTubeで見たのみの情報だと
京都は区画整理が完璧で走りやすいみたいやな
アゴから雨が入るんだよな
ヤマハ純正レインスーツのダブルアゴガードつきかったんだが
現金払いとかで胸開け閉めしてるうちに油断してキッチリ閉め忘れ水入るねん
>>208
ビジホ
早く京都行こないと金がなくなる
半端な糞田舎は宿代が高い >>196
うばくそチャリ虫のせいでイメージ激悪だからな。あいつらT路地交差点ほとんど虫るし今日なんて4号と墨堤通りの交差点で虫ってたからなw免許の目の字も持ってないんだろうな。
信号守れないんだったら車道に出てくんなクソ虫! カミさん、京都入りー。ぶぶ漬け攻撃されないようきーつけてー
埼玉はんとかぶぶ漬けBADぎょーさんつけたるさかい
>>212
静岡とか名古屋でもちょっと稼働してみてよ
お前自体は嫌いだけど京都向かってるなら少し見直したわ
なかなか出来ることじゃない
バイカーとして応援してるぞ 京都って碁盤状になってるけど一通だらけじゃなかったか
ドラレコ録画中煽ってきたら晒します裁判上等ってリアボックスにステッカー貼ろうっと
逆にやりすぎるとダチョウ倶楽部みたいに勘違いする輩が居るんで
普通に後ろダミーカメラ+youtubeのマーク貼るのが一番だわ
ガチでヤベー奴で近寄らんどこと思われるのがDQN回避の手段
名古屋みたいに腹たったから車ぶつけてくる基地外もおるからほどほどにな
>>198
マジで行ったんか
ちょっと見直したわw楽しんで 雨だけなら別に気にしないけど
風も強いのはアカンなぁ
うちのヒョロカブじゃ怖いわ
>>216
静岡は少しオンラインにしてみたけど5.1キロ421円みたいな舐め腐った案件しか飛んでこなかったからそっ閉じした
糞田舎はあんか感じなんだろうな
1キロ100円以上はないとやれんわ 東京で登録した場合、地方へ言ってもブーストとか、インセは適用されないのにな。
それでも地方へ行ってUberやってんのか。
観光目当てか。
博打場では「一本」とは100万円
銀行では「一本」とは1億円
ウーバーでは150円…
料金体系変わって早く走って配達する意味なくなったから、ジャイロキャノピーでのんびりやるのが正解
ウーバー の収入頼みで生活するのが間違ってる
>>231
ブーストは何の意味もなくなっただろ
シミは出るから跨ぎも糞安な今ならそこまで変わらないはず 正直トラブルレベルで遅くならん限り料金増えんから
早く配達終わらせて次に行ったほうが良いのは変わらんのでは?
>>239
他社ダブルピックで遅くなると料金増えるから無敵だぞ >>223
こういうの見ると怖くなるな。
ただたまに同じ内容とか見て思うのが、追い抜かれた後に車間距離詰められてって、どういう状況なの?
追い抜き返してって事? >>241
出前館は配達中アプリで場所見えないけど他の注文アプリは位置情報可視化されてるから
他社ダブルしてると注文者にはもろバレなのでバット付けられるかもよ? >>242
自分の非になることは書き込まないからな
恐らく抜かれたあとに抜き返したんだろ
自業自得 出前館もいくつかピック出来るんだっけ?
冷え冷えでお届けだろこれ
出前館なんかピーク時はほとんどがお届け1時間以上かかるからな。クーポンばら撒かないとウーバーには勝てない。
>>244
やっぱそうだよなぁ。
結局どっちもどっちになるわな。
そりゃ車の方が悪いとは思うけどさ、危うきに近寄るべからずの精神大切だな。 雨の日はたまに良い事ある
マリオカート方式おすすめだよ
ベタ付けされたら後ろにバナナの皮を投げるといい
新料金なって受けキャン何パーセントで垢バンなるの?
新料金前は20パーくらいだったよな
最近、ダブルが多いんだよなァ
やむなく片方キャンセル(受けキャン)するんだが、これもやりすぎると注意受けるのか?
僕は悪くない!って言いながら商品多い方キャンセルするんでしょ?わかります
>>254
週を通してキャンセル率が 20% 超えると警告がくるで
それを繰り返すと垢BAN ダブルやりたくないなら
そもそも受けるなって話だしな
鳴った時点でわかる上に拒否はなんぼしても問題ないのに
わざわざ解体してたらBANされても文句言えん
なんで受けといてキャンセルするの?
普通そんな事してたら仕事貰えなくなるの当たり前なのに、ここの人達は偉そうにそれをやれと指導する
不思議な集団だ
画面いじってたら鳴って受けたくない方角のをタップしちゃったというのならたまにある
あと雨で
>>256
ずっと超えてるけど来たことないからガセ >>259
それとは別に、自分の意思で受けてキャンセルのヤツもいるだろ?
例えば>>254みたいなヤツ
おれ本職のほうだったら、こんなヤツに仕事委託したくないな ピック後キャンセル以外は何もペナルティない
そもそも全ダブルを分解したって受けキャン率20%は超えないでしょ
>>261
お前の委託依頼側だったらの意見なんぞどうでもいい
そんなもん聞いとらん 今って注文でダブル配送の場合
配達者が一軒め行くとこもすべて
スマホでみれるね。
pcだとみえない。
>>263
話が逸れてすまん
つまり、やるって言ったことを簡単にキャンセルできる気持ちが分からないって事だ >>264
?誰がスマホで見れるのか不明.
日本語は正しく書こうな >>266
文章理解できないなら国に帰れよベトナム(笑) バイクなのにダブルが嫌だとかどんだけ遅えの?
真逆ダブルとかゾクゾクするけどな
>>267
お前さぁ小学生か?
主語が抜けてんだよ 誰が見れるんだよ??
文章の体をなしてないこともわからんのか
もっとも子供じゃ理解できんか もう最近ピックでニキロとかだからな
笑うしかねえよ
(笑)
1件目配送中は見られないと思ったがまた仕様変わったのか?
>>268
スリコタイムだとダブルで420円だったりする
120円余計に貰うより分解してピック料金ももらえる次を待つよ
ガソリン代も馬鹿にならんし バッチリ、見えるで
中継地点みたいに
どれだけ時間かかってるかもわかる。
がっかり感あるな遅いと
www.goobike.com/smp/spread/8501146B30210601001/index.html
つか、駐輪案内が無い巨大テナントなんかは受けキャンされても文句言えないと思うぞい
>>278
50万超ねぇ
Uberは車体消耗が激しいからな
寿命が短い
それでもペイする稼ぎができればなくないが
高すぎだな 巨大テナントでかつ高圧的なメモ書いてる店は何様のつもりなんだろうな
新型PCXにでかいルーフ付けた人倒れてルーフばらばらになってたw
ほとんど透明な板だけで構成されていてもろいな
>>281
郵便や新聞は
一戸建て連続配達で
停止→低速走行→停止→
するから1速ギアの意味あるけど
フードデリバリーだと
連続配達じゃないから
ギアチェンジする必要なくない?
運転に集中しやすいギアチェンジなしの
スクーターの方がよいような 東京ベイのららぽーとはバカ店が多いな。やたらと能書き、注文書く癖に場所の説明は皆無。
錦糸町駅前の丸井の店舗とか能書きタラタラ見ただけでキャンセル
バーグマン200を前スレで奨めてた人いるけど実物みたらけっこうデカかった
250ccビッグスクーターより幾分コンパクトなのかもしれないけどPCXみたいな125/150共通ボディのに比べるとデカさと重さ感じそう
>>284
ルーフシールドってヤツ?もったいない…
今日初めて雨配達したけど6件で限界だな・・・
安もんのかっぱじゃ雨染み込んできて辛い
かと言ってゴアとかディアとか高いし手入れも大変そうで尻込みしちゃう
洗うたんびに撥水塗りなおすとかエグイよ
いくら梅雨でもこんな降る日なんて早々ないやろ?
シトシト1ミリぐらいの雨が大半やろ??
それならワークマンの3000円ぐらいのでいけそうな気するけど
高い雨合羽でもこれだけ雨量が強いと雨が中に染みてきて無理だよ
完全防水の雨合羽なんてないから
>>278
まんま定価+定価な値段だな
ルーフ付き即納だから欲しい奴は買うかもね ルーフ付きトリシティ、新車で65はするから、お得だと思うな。しかもルーフの納品待ち、半年以上だろうし。
>>291
AIOは濡れなくていいんだけど、盛大なサビとか、手動ワイパーとか、実用上のデメリット大きい。やっぱ、ワイパー重要だよ。 >>284
Twitterに上げてた人?
草なんだけどw
ガンガン稼ぎますとかイキってんなかった? いつもはウーバー登録済バイク稼働で雨の日はウーバー未登録黒ナンバー軽で稼働は法的な問題はないよね?
ウーバーにチクられたら垢BANされるかな
ルーフ付きトリシティは突風でも進路逸脱しないし
車体は直進しながらも車体が傾く感じにはなるレベル。
スクリーンがついてる前側が2輪なのでPCXルーフ付き
とは比較にならない位安定してる。
ルーフ付だと専用ボックスつけて176キロの重量級なのも効いてる。
軽バンの代わりに使うならルーフトリシティ有りかもしれないな
バイクとしてみるから欠点ばかり見えるわけで
事故ったりしたら偉いことになりそうだけど自己責任でいいなら構わないのでは?
車体の番号確認する注文者さんとか居なさそうだけどウバに報告されたらダウトだし
写真でも撮られようものならアウトだと思うけどそれもやっぱり自己責任
>>299
都心以外で、かつ、黒ナンバーなら大丈夫でしょうな >>299
チクられたら垢BANだね
まあ法的には問題ない 屋根付きトリシティよりジャイロキャノピーのがメーカー品だから安心できそう
ウーバーはジャイロキャノピーでのんびり安全配達が一択
ジャイロキャノピー乗ったことないけど
ジャイロキャノピー、125でドア付きエアコン付きなら申し分ない
>>303
注文者アプリに車両区分とナンバーしっかり出るからマンション以外だと確実に通報される ただトリシティだと125より155の方が良い気がしなくもない
この前トリシティ155でマックの飯取りにいってた人いたけど、それで楽しいのかな?
>>305
トリシティのルーフは主に帝都かゾロの二択なんだけど
帝都ルーフはYAMAHAカタログにオプションとして記載されてるぐらいだから大丈夫よ
ゆーてゾロも悪い話は見たこと無い >>290
シート下がデカイからケツがデカく感じるバンドル幅で考えるとさほどデカく無い見た目がデカく感じる、乗ると250クラスより全然小さく小回り効くよ 個人事業主だから免許と事業ナンバーさえあれば何で配達しようと自由じゃなきゃおかしいんだよな。
雨が小降りになってきたから出撃してみるか 風が心配だが120キロあるリード125なら大丈夫だろう
>>313
なるほど
作りはホンダ製のジャイロキャノピーと大差ないですかね
バーグマン200も好きだが、それならさらに小ぶりなレーシングキング180やティグラ168が良いな
PCXより小ぶりでずっとハイパワーで倒立フォーク >>314
あーそれか
見た印象もケツデカイなだったし
車体寸法みるとマジェSとそう変わらんのよね
マジェスティSはPCXと同格くらいの感じするのに >>280
バイクなんて5万10万でしょ?20万以上なら車買うよ 40年前でも10万で買えるバイクなんて殆どないだろw
>>317
ティグラ速そうだけどPGOは今は輸入途絶えてるみたいよ
どこかがまた代理店やってくれることを期待したいが
代わりにSYMがサインハウス代理店で復活したついでに新生ランブレッタなんかも輸入してる こないだ黒ナンバーつけてるミニカ見た
後ろの席取っ払っても狭そうだったけど貨物車の条件満たせるのかあれ
うちのマンション、車の駐車場が月2万でバイクは何台置いてもタダ
駐車場代だけで2年で48万だから、その金で結構いいバイクが買える
中華ルーフ付けたカブで、今日20件やった
雨の日なのに妙に疲れが溜まらない。シールドがデカくてほぼ走行風が当たらない。普通なら雨に打たれると芯から疲れて、翌日ヤル気が落ちるのに。連日雨降ってほしいくらい
スマホが濡れなくて操作がラク
濡れないからタオルで拭く作業が無い
平均速度を普段の50から40に下げてるのにトータルのd件数が増えてる。今日だと屋根なし18くらいの筈が20dできてる。
屋根ありスゲー有利だわ
>>326
そもそもバイクスレでは新参は君ですよ
>>327
愛知県でやばいんじゃないかな
城東は調べる力が弱いから >>329
やっぱ屋根付き良いんですね
ちなみに中華ルーフてどれですか? >>157
すげーなコレw
ただ強度的に不安すぎるわ。強風の日なんかはビル風が特に怖い(>< >>332
今日は風強くて、急な横風でハンドルどころか車体全体が「ガンッ!」と煽られる
反対車線のトラックが来るだけで急にふらついて、チョット怖い >>335
太郎丸さんは50では?
城の神様も50
そいさんも50 >>333
上に出てる画像のやつですかね?
風強くないときの雨凌ぐには良さそうですね >>337
城東の神だけどありえねえよw
1日中10時間以上ここに張り付いてないと書き込み無理やろ >>342
太郎丸さんやぞいさんをどう思いますか? >>343
クソ雑魚丸はエアプの可能性割と高い
ゾイじじいは40-50代の可能性高い ロング増えたのは別にいいんだが、大量案件だけは困る。
特にダブルが増えてるから持ちきれない可能性がでてくるやな〜
やっぱ考えるまでもなく原付圧倒的有利だよね…
電アシ買っちゃったんだよなあ
>>353
そんなに停めるとこないもん?
自転車停められるとこなら停められそうだが ショート至上主義なuberの最適解は電アシだと思うぞ
今日の雨の中、pまで500m、dまで200m受けた時は神かと思った
信号待ちより歩いた方が早そうだったな
>>354
原付二種or軽二輪を言っているんやろな
原付は止められるけど51以上は駐輪場は基本は無理 都心のビル街でやるならチャリの方がいいよ
D先開示で面倒なのは弾けるし
>>359
そういうとこではやらない想定だけど電アシ買っちゃったしそれで頑張るぜ >>361
そこから考えないと…
もう2年前あたりみたいになんでも稼げるって状況じゃないから
身体を壊さないように頑張って チャリのがクッソ楽だったぞい
つか、チンタラチャリとよーいドンして並のバイクなら数分の差がつくぐらい遅いぞい
ということでさっさと引退するぞい
クソお世話になりましたぞい
>>364
城の神様が京都に向かいました
太郎丸さんはさっきいました >>364
慣れだろうな
チャリからバイクにしてすっげー楽になった!というのはよく聞くけどチャリのが楽だった!はあまり聞かない
慣れというか単純に「バイク稼働向いてない」だけ >>357
国策みてーなノリで電アシチャリにフルサポート全力みたいな感じだぞい
もちろんバイク有利な土地やルートもあるけど、
一通多いエリアだと普通にチャリのが圧勝だぞい
つか、テナント取れないと相当効率が下がるぞい >>355
それは間違いない、電アシから原付にしたけどシミショートだけ取るのができなくなった
報酬は下がったけどこの楽さを覚えたら戻れない、体力お化けじゃなけりゃ原付がいいな >>368
バイクだとロング、チャリならショートみてーな場面があったりもするぞい
ぞいも相当効率化はしてるつもりだけど、他はもっと遅いってことになるぞい
原付並にチャリで走れるならチャリのが稼ぎやすい、とFAだぞい
長期で膝の負担とか耐えられんならバイクでやるしかないぞい >>369
効率化どうこうじゃなくて買った車種が遅いのと原付で走るの慣れてないだけだろ
マジで口だけだな、もう来んなよ 立川駅前、雨でも鳴りにくくなったなぁ・・・
どんどん僻地へ移動してる
>>318
上野から浅草にだよなバーグマン乗りが居るから見せてもらうと良い >>367
駅前とかの五叉路なんて抜けるだけで
信号待ちで相当に掛かるから駅前ピックアップでドロップが周辺一キロだったら負けるやろな >>374
しかし最近そういうの全然リク来なくてなぁ・・・ 基本的に〜2キロまでならほぼチャリ、3キロは場所や時間次第4キロで負けるならそれはもうバイク初心者レベル
それでだ、稼ぎでいうなら体力馬鹿のクロス等が一番稼げる、次に原2で原1と赤チャリが同レベル、配車関係ないからな
だが1週間〜一か月で見ると間違いなくバイクになる。帰って飯食って風呂入って寝れば体力全快になる体力馬鹿は例外だが
ちょこっとやって戻るようなやつはそもそも元から向いてねーんだよ
>>375
俺はロングピックでドロップ直ぐ其処は結構あるかな
クエスト終わってて俺が一番美味しいのは幹線道路を五キロ走って道路沿いのマンションパターン 最高 真夏になったら顕著になるだろうな
バイクは何とか1日中出来るが自転車で毎日派無理だろ
雨稼働で雨にずっと打たれてるのってきついからこれらのものつけてみたいんだけど、こんなのつけて配達してたら客か店から通報されて垢バンになるかなぁ?
教えてエロい人 ジャッキー吉川とブルー・コメッツのブルーシャトーのメロディで「ウーバー、ウーバーイーツー」とね
>>379
垢バンはされないだろうけど台風シーズンに大破しそう >>379
そっちより、視界とか風受けて事故とか、止め場所考えないと倒れるとか、そのあたりを心配した方がいい
おっぱい大好き >>379
右は取り付け終わって走り出した瞬間にバラバラなりそうwww >>379
左はまあ大丈夫だと思うけど
右はおかしいおかしくない以前に通常の運転しただけで吹っ飛びそうだな 一時停止は止まれよ、危ない場所だから一時停止なんだぞ>>378 >>379
左側つけたいけど
強風で屋根が吹き飛んだら大事故だよね まあそうだけど明らかボーナス地点
だったわ
地元じゃねえから知らんって
>>246
客に喜んでもらう必要あんの?
最上のもてなししたところでチップもくれない癖に
クレームさえ入れられなきゃ何してもいいんだよ 一時停止をバイクで取られるって運転方法見直したほうがいいぞ
どうせ一時停止で止まったら左右見えないからそのまま先まで出るんだろうけど
住宅地にしてはちょっと広めで
両角が青空駐車とか空き地でブラインドなくて見通しがいいとこだったわ
で徐行でつるっといってしまった
そこで突き当りの駐車場から出てきてマイク
まあ俺が悪いよ
>>390
この左側の奴つけて皆にレビューしてくださいよぉ
骨組みはしっかりしてそうなのでけっこう実用的だと思うんだけど
ジャイロキャノピーは高いし維持費も高そうなのでこれでいいんじゃないかな
そもそも台風の日は誰も配達しないでしょ。普通の雨と風なら耐えられそうだけど >>394
今週のチップ金額見せろよそこまで言うなら
どうせ口だけやろ >>399
しょぼいだろそれ
レベル違うとか言うレベルじゃない 一時停止の取り締まりは、見通しが良くて止まらなくても安全なところでやってる。卑怯。
まあウバオで一時停止ピタッと止まれてるやつは少数だわな
>>364
首都圏は断然チャリだと思うわ。
交通ルール・標識 全部無視でチャリ置き放題。そら配達早いのも判るわ。
高速道路走ってもゴメンナサーイで済んじゃう。警察も文句言えない令和のモンスター >>406
店によっては露骨にチャリを優遇してる所もあるぞい
もはや差別の一種だと思ってるぞい
バイクに不利な案件マッチングさせてるなら配車システムの問題だし、
届くのが遅いなら店や注文者側がまともな指示を書いてねーじゃねーかって場合がほとんどだぞい
体感だと故意にそういう案件をマッチングさせようとしている感じがするぞい
ピック先とドロップ先の周辺以外の移動ルート間違えて遅いってなら配達員が悪いってなるが
渋滞回避ルート走ってまで文句言われるならどーしようもないぞい >>401
あと坂の途中の、どうしても加速したい横断歩道とかな
姑息 もうお笑い屋根ネタはお腹いっぱい
いつまでやるんだよ
屋根をわざわざ後付けすんじゃなくて、ジャイロキャノピーで配達が一択だから
125でスピード出して事故ったらそれこそ大損
件数多くこなしたい気持ちも分かるが、長く続けるのが1番重要
屋根付きは雨じゃない日は車体が重いだけでメリットないじゃん
>>413
125のが事故しづらいと思うけど
まず車体がでかいから視認性が高いだろ
ブレーキ性能も段違いで高いからすぐ止まれるし >>414
前から来る風が軽減されてるのが大きい。
ワイパーも案外役に立ってかわいいしw キャノピーは大きな国道走るときが怖いんだよな。非力過ぎて。
分岐の関係で常に左走ってればいいってもんじゃないし
キャノピーと言うか、三輪は、砂利などの滑りやすい所でも何とか転けずに保てる点が一番デカい。
一度砂利でズルっと滑ったけど、転けなかった。
アレが二輪だったら確実に転けてた自信があるw
スピード出ない方が、ある意味安全だし。
重いから止まる時は直ぐには止まれないから、車間距離はしっかり取るべきだとは思う。
見通しが悪い所はしっかりと徐行でw
>>419キャノピーはこれが1番怖いね
のんびり配達を前提としても、分岐は避けようがないし 需要あるんだからかっこいいデリバリー用の新型バイク出してくれんかね
何が最強とか行っても、結局は稼働地域によるからな
強いて言うなら雨用と晴れ用の2台持ちが最強
ワイジャイロキャノだけど、遅いし燃費悪い、風の影響モロ受ける、
メリット上げるとしたら屋根付きだと雨の日まだまし、リアボックス付きなら小物入れるスペースあるしボックス内で拡張出来る
衝撃にも強い
www.tenjingawa.co.jp/citycom125_delivery.html
うちのエリアは坂だらけで階段の道通ると超ショートカットできるからハンターカブ最強だわ
>>422
AAカーゴ二台持ちで半日で交換して使う >>428
AAカーゴってバッテリースワップできないの? ガソリン車がいいわ
AAカーゴなんて訳わからんメーカーのバイクは壊れた時修理断られそうw
>>425
砂利だろうが急坂だろうが、気にせず停車出来るのもいい、てか羨ましい
長めの信号とか完全脱力できるし >>425
俺も実は原付二種の免許取って125ccのバイク買いたいと思ったけど、
免許取りに行くの面倒だしバイク買うと高いし、
金無いから中古の2ストキャノピーのミニカー登録を買った。
それだったら60キロまで出せるし、普通免許でも乗れるし、ファミバイ特約もいいみたいだし。
それまで持ってた全然走らん中華電動原チャリ廃車にして、それの自賠責を付け替えた。
燃費悪いと言ってもリッター28くらいは行くし、大きな国道でも、出足は普通車と変わらんくらいの加速はある。
一度国道を60キロで走ってたら、突然左後輪のホイールが外れてビビったけど。
偶然親戚の近くだったので、近くの飲食店の駐車場に訳言って、止めさせてもらい、
親戚の車借りて配達は完了したけどw
その後従姉妹に家まで送って貰って、軽トラでキャノピーを引き取りに行ったw ナンバー隠して自転車になる原チャが話題になってたけど
AAカーゴみたいな奴もシニアカー基準のパワーに落として歩道走れるモードとか作れないんかね
ギアにワイズギアのカラーパネルつけたら結構かっこいいと思うけどな
110か125出してくれよ
50は絶対嫌だ それならキャノピーで我慢する
決まった狭い地域をグルグル走るならキャノピーでもいいけど
知らない街道でもガンガンまわるウーバーには向いてないだろ
強風の中で大型トラックに煽られるなんて恐怖でしかない
重たいから坂道でも煽られるしブレーキも重たい分効かない
この仕事フーデリを本格的にやるなら125ccよりも緑ナンバーでやったほうがいい
>>434
個人的にはその2つは何十件持ちするような重量物を運ぶ設計な気がする
ウーバーだけならバッグ背負って原付や原ニの方がコストや走行面が上なだけに、選択肢には入れにくそう >>436
あの自転車もどきはもっと開発進めてほしいね
原2と自転車の切り替えができたらフーデリ最強の1台になる 近所のドミノピザはギア使ってるな
ヤクルトのオバチャンはジャイロX
>>438
リミッターで50とか55までしか出ないのは別に良いとして、加速がね
スッと40とか出ないと合流、右折を相当待つハメになった挙句、後ろの車にイラつかれるっていう ドミノピザの黒いの早くないか
お前らがのってる白いの遅いイメージ
>>432
後付け屋根はもはやネタでも何でもない。
ジャイロキャノピー買う金もないんだったらそれに代替できるものを考えないと。
要は何でも工夫よ。 緑ナンバー最近増えたなR25の緑ナンバー見かけたし珍しいのだとSDRがいた
キャノピーのセカンドカー頭禿げるほど悩んだんやけど、雨の日車が混んだら信号待ちですり抜けできないから辞めた。前走ってるキャノピー見て判断。
バイク置き場確保できればpcx+屋根つきほしいな
贅沢を言えばSSも久しぶりに乗りたいわ
屋根付き二輪はやめとけ
ジャイロやトリシティは三輪だから風にもある程度耐えられるが二輪は死ぬぞ
クエスト制度止めて1件の単価上げて欲しいわ。
ウーバーみたいな天候や状況で稼働が左右される仕事でゼロか1かみたいなシステムがナンセンス。
目標達成出来なかったんでゼロ円ですねーの方が儲かるからってのは判るけど、
俺みたいに、クエスト達成できないんで後は出ませんみたいな奴も居るんで
総合的に見たら損してると思うんだけど
>>454
クエストのせいで、ショートが数珠る地域だけが人気で
他はブラックアウト連発
単価安ければ僻地は誰もいかないよな
新料金になってブラックアウトがより激しくなってる SDR懐かしいなぁ。2STだよね。運転は前傾姿勢で疲れそうだけど
キャノピーだと前出てもムキになって抜く馬鹿なクルマが多い。
んで次の信号で結局捕まるというww
お前馬鹿だねって運転席の横で言ってやりたいシーン1日に10回はあるぞw
専業12時間オンラインならアルトバンとかの方が体楽なんじゃないの?
ちゃんとした業務用の任意保険入るなら軽二輪も原付二種も大して変わらんからな
>>454
残り40分で4件
ワンチャンダブル2件にかけている人間にピック5キロ、ドロップ5キロプラス2キロのダブル33分ふるのやめれ
結局2件目が終わったのが21:58
奇跡を待ったけどローソンダブルが鳴ったのが22:04分
後ちょっとだったのに クエスト終わった後もずるずる4件ほどやったな
まあどうせ後は寝るだけだし
>>456
GooBikeみたら中古相場で60万くらいはするみたい
新車当時40万しなかったバイクなのに
配達には使いたくないわw >>462
KH400が500万、箱スカやケンメリの単なるGTやGTXが1000万だもんな >>463
コレクターズアイテムと一緒にしては
ファミコンのスーパーマリオのカセットが7300万で落札されたが
皆が持っていたソフトが7300円で売れるわけじゃあるまい
SDRはまだまだ普通に乗ってる人いる 雨の中急ブレーキ掛けたらフロントが滑ってこけそうになった
フロントタイヤ6分山くらいで、もうちょっと乗れそうだが、もう新しいのに交換した方がいいな
同じブレーキングをしたらこけてしまうって事だからな
>>410
Amazonだよ
ちなみに大陸から直送なので税関ガチャ外れると
数カ月届かない模様 >>467
まあ、俺かな
大きな高架下の交差点右折してすぐにまた別の信号あるって思わなかったから
赤信号スルーしそうになって 125cc迄ってバイク業界では、ただのオモチャ扱いですよ、性能何か期待しては行けない原チャリに毛が生えた程度ですよ。
>>466
わかっちゃいるが
俺の事だからまた同じ運転をするかと
そうなってもいいようにグリップを向上させたい >>470
だからなんだ老害、お前排気量マウントおじさんか?w
バイク業界のはなし関係ない、配達業界じゃ時速100kmでりゃ充分だし快適に配送ができればいいだろう。 >>471
山があろうがなかろうが、リーン状態でブレーキかけたらそうなるし、雨だとその限界が極端に低い。
そういうのを極力避けたいならABSにするしかない。トリシティだってABSついてるのはそういうこと。 >>470
むしろ日本だと124cc以下がメインだわ。
126cc以上は維持費軽自動車の方が安いからな(笑)コスパ悪すぎて話にならんわ
文句は日本政府に陳情して 家電量販店で親が子どもに持たせる小型GPSが売ってたわ。
あれバイクに忍ばしとけば盗まれた時に追跡出来そうだな、追跡画面が海上に出てたらもう泣くしかないけど
大排気量バイクにまたがりドヤ顔オヤジ
調子のってアクセル開けて大事故
>>472
おれリード110ex乗ってるけど75kmしか出ないんだからそんな事言うな
まぁ体重100kg越えてるがな アドレス110でも体重軽ければ多分100は出るぞ
95から伸びないから98ぐらいまでしか試したことないけど
>>457
キャノピーに限らず原付きのってるとあるなー
全く抜いても意味ないところで頑張っちゃってるよね。
でまあ信号で捕まるっていう。 >>474
えええ…
何をどうやったら軽自動車のほうが安くなるの。。。 雨の日の翌日のピーカン晴れは配達員ウジャウジャで鳴らん
>>479
やはり体型が太いとすり抜けは厳しいですか?
車体幅より体のがはみ出ますか? >>474
車検のない250未満はまだまだ安い
任意保険を個別にかけるなら125とそんなに変わらん >>479
屋根付きベンリィ110でも85キロ出るぞ、単純にバイクがぱたくれてんじゃね? >>474
バイク便と併用なら全く問題ない、むしろ125とかだるくて仕方ない バイク便って稼げるのか?
めちゃくちゃ利益下がってるって聞くが
リードEXって10年前とかだろ
ヘタってても不思議じゃない
>>494
あれマイナス何十度の冷凍状態を維持しないといけないとか保管条件が結構シビアだろ セルートがワクチン配送やってんね
前病院前に止まってて運んでたの見た
24時間やってるから緊急時とかは頼りになりそう
おぃいい
昨日に引き続き明日も雨かよ
今週はもう諦めた今日も程々で帰ろう
>>498
ギャン鳴りでアホ稼げるのに雨やらんとか 先ほどピンク台東区ナンバー6号から言問橋方向へ無理矢理右折して直進車ブレーキ踏んで追突、誘引事故だけどなそのまま警察居たのに無視して逃走、監視カメラ画像見られたらアウトだろ
>>487
関係ない
すり抜けまくり
dの時は素直に待つ
配達料上がるから >>470
50cc原チャリはバイク業界ではなんと呼ばれているんだ?
ただモンキーやエイプの50ccは神扱いなんだろ?
ふざけやがって!TODAYやビーノを舐めるなよ! バイク業界にどう思われてようとどうでもよくね
チャリ勢だって自転車業界気にしてチャリ買ってるやつなんかいねーだろ
事故ってからじゃ遅いぞ
雨なんか稼働するな
きついなら金貸そうか?
少し前までバイク業界瀕死で半分お布施の気持ちで金入れてたけど最近好調らしいからもうなんでもいいかな
デブはバイクの重心高くなって大変そう
それとも逆に体重使えるから曲がりやすいのかな
>>505
昨日雨の中やったらスマホが水没してしまいました。
因みに今日は白バイに歩行者妨害ということで捕まりました。しかもダブル1件目の配達中でしたのでお客さんはカンカンに怒っていました。しかも運んでいたのはラーメンで冷めて麺が伸びきっていると思います。当然bad、2件目のお客さんも怒っている様子でbadです。
損失額は2万強と2badです。稼働しようにも精神的ダメージが多すぎて立ち直れません。
これはなんつーか事故云々より心中事件になる可能性あります。樹海で吊ろうか、電車でひかれるかどっちにしようか >>508
横断歩道どうしても渡れない時は降りて押すんだよ >>503
使い捨てやないかな
実際1部を除いて250ccのスクーターって後生大事に乗る人って稀やし
実際問題ターミナルとかマンションによく捨ててあるよな >>508
2万円くらいなら3日も稼働すれば取り戻せるだろ。
今後は慌てず安全運転すれば良い。 >>508
取り返しのつかない事故起こす前にバイクやめて自転車にしたほうがいいと思う
自転車にしても事故起こしそうだけど大事にはなりにくいから・・・ 見通しの悪い横断歩道は不本意でも徐行するしか無いよ
マジで頭のおかしい歩行者はいるのでフーデリやるなら自衛するしかない
黄色ナンバーの原チャリに仕上がりの良いルーフ付けてるなと思ったらキャビーノ90という2stリードのエンジン使った車種のようだ
今のリード125のエンジン使ってリバイバルしてくれればいいのに
bad評価が下がったらいちいち凹む性格を直したい
承認欲求が凄いんだよ
はあ、しにたい
badもらうとそれ打ち消すために
余計にやるから売り上げあがるというポジティブ考えやでもらっても。
Uberが人生の全てになってないか?
専業だとしても何か自分で楽しいと思える趣味を探しなよ
意識を向ける先のUberの割合下げれば
badはさほど気にならなくなる
仕事の合間に趣味をやるんじゃなくて
趣味を続ける為にUberやってる位の感覚がベスト
>>502
あえて言わせてもらう
デブって言うな!( T_T) >>522
米軍だろ
Yは横須賀基地、Aは厚木基地
神奈川県民なら常識だぜ >>527
YとAそうだったんだ!?
ヤンキーとアメリカだと思っていたわ、アマチュア無線だとそうだし もう上の3桁目がアルファベットになったナンバー見たよ
横浜 30X
い 1234
みたいなやつ
>>153
いや、ワイの最新型もギア抜ける
ズボラしたときや
だけどカブは最高
乗りこなしたときに快感汁でる
ガソリン車最後の時代はカブで〆 >>450
俺んとこハーレー緑ナンバー配達員いるぞ ハーレーの緑ナンバーwww
もうそこまでいくと金持ちの道楽だな
先週からワクチンのバイク配送の仕事してるけどこっちの方が楽だし稼げるわ
1日昼間4時間ぐらい拘束されて都内あちこちに配送するだけで二万だぞ。
まあバイクはチャリと違って色々仕事あるからなぁ
>>508
もうウーバー辞めたほうが良いよ
向いてないから大人しくバイクとは関係ない他の仕事探しな >>508
クソザコメンタルすぎる。サラリーマンオススメ >>538
お前働いたことないだろ
ウーバーもできないんじゃリーマンなんて100%無理 はあ?何言ってんだ?自分で物事考えれない・新しい事出来ない人ほど社畜の方が適正あるよ
>>470
それやってるのカワサキだけじゃん
どこも125ccスクーターは力入れてる ADHDで発達障害がある時点で終わってんだよ!
空気読めないしいつも新しいことをチャレンジしたら失敗ばかりして自分を責めて、鬱になりそして病んで引きこもりになる。
>>541
はい嘘
ビーノやジョルノ系統のポップなデザインは50ccにしか無い 雨クエ10:30から15:00までに12dなんていけるか?ダブル取りまくらないと無理じゃね?
>>545
コツをつかめば出来るよ。そりゃロングばかりじゃ無理だな。 一日中雨だと思ってて今夜はやらないつもりだったけど、東京の夜は曇り予報なのか。
雨降ってなければ軽くやっておくかね。
雨前提でピックゴー入れまくってるから降らないと需要減で全く鳴らないと思う
プロテクターおじさんだけど、温度が高くなって雨降ると、プロテクターと雨具の両立が難しくなってくるんだよなぁ。
雨当たらん場所で待機してたら隣りだ破裂音撃たれたって思ったらロードがバーストしてた
>>534
自らウバックにでっかく背番号掲げてるやついたわ
緑ナンバーで >>557
おれもこれ使ってた
開ける時にいとも簡単に鍵が折れて開けられなくなった イージス使っていたけど、最近の唐突の豪雨には耐えられなくて汗も酷かったんでモンベルのゴアテックスレインウエアと防水ウエストポーチ購入した。
モンベルはストームバイカーがオススメなんだけどな。
この仕事しだしてからワークマンのコスパの悪さに気付く。12件終わる頃には袖、首、腹から浸水して下に着てたグレーのシャツがゴルバチョフみたいになってるわ
>>557
これ鍵壊れるで
パーツクリーナーとかで洗浄してれば1年は持つが めっちゃ鍵の評判悪くて草
やっぱ安かろう悪かろうなんだね
ダブル配送の途中、道端に置いたウバッグ内からの商品窃盗が流行りそうだから、ロックを掛けられるリアボックスの人気はうなぎ登り間違いなし()
おれが注文したときにリアボックスからだしたら即BADやぞ
無事12終わった人もそうでない人もお疲れさまー
夕方からのはあるかな?
>>569
アホなのか?何故なのか意味不明。中に保温シートやバッグ入れていれば問題ないだろ?
でかいピザ箱や寿司桶はリアバッグがあると超便利。 >>548
社畜のほうが云々とは言わないけど周りからの助言やフォローがないから
>>508みたいに一回の失敗でずるずる落っこちていきそうなのは普通にその辺でバイトしてたほうが良さそうな気はする 新宿の竹虎ダブル受けたら紙袋めちゃくちゃデカいのな。ほんまにギリギリ入ったわ。あれ、入りませんって1つ断ってもええんか?
イメージって言うのか印象って言うのかわからんけど大事だからな
ぱっと見で保温対策してますよってのがわかるならいいけど
そうじゃないなら驚かれたり文句言われてもしょうがないと思う
悪いのは保温対策無しで運ぶような糞野郎なんだけどそういうのが一人でもいるとやっぱりね・・・
最近もうなんの、問題なく配達できるから。冷めてきたな。
脳筋、脳死で
惰性でなにも考えないでも早く届く
>>575
本当に入らないならええんやで、ただし店員さんにはちゃんと事情を話してな
ウーバーも通せば受けキャン扱いにもならんけど繋がらんくて時間が惜しいなら片方受けキャンや 昼飯喰ってたらバイクの鍵を無くしてパニった。AirTAGとやらを買うか..。
なんでっておまえらアホやろ
リアボックスからだすのなんてメットインからだすのと変わらんわ
客の気持ち考えろや
>>581
リアボックスとシート下の収納は全然違うだろ。
シート下はケツの下だぞ?
汚いおっさんのケツの下の収納とリアボックスは全然違うだろ。 >>581
そんなのが常識ならピザも寿司もジャイロで配達してないな ギリ12d達成して55分かけて地元に凱旋してのすき家の牛丼大盛は格別だなあ
ウバッグおじさん来てるね
一軒家配達で外出てきた客に目の前でリアボックスから商品出すわ
でも評価100
そんなもん気にしてねえんだよ
食品運ぶのが一般的なジャイロとリアボックス同列に考えちゃう男の人って・・・
自分目線でしか物事見れないのかな?店も注文者もあなたのことなんか知らないし
まじまじ観察なんてしないからバックなし配達員にしか見えないと思うぞ
ホーネットで配達している人がいたわ。ジクサー150で配達したい気もするな。
おまえらがリアボックスにバッグ隠すのってウーバーやってるのが恥ずかしいからだろ
うっわ、かわいそ恥ずかしいのにウーバーやるしかないんだなぁw
>>557
鍵は本当にクソだな。ただ、鍵使わないのよね。特にウーバー中は。 リアボックスにバッグ入れてるのは良いけどリアボックス直とかはさすがにあかん。
バッグ使ってないから下手すると垢BANになるぞ
>>593
Uberのルールは
保温・保冷できる容器なら
なんでもいいんだよ
他社と混同してない? >>595
お前のリアボックスは普段ヘルメットとか入れてんだろ?クソ汚ねえじゃん
せめてバッグ使えよ ウーバーは例えハンプラでも垢BANにはならねえだろ
>>595
保温、保冷できる容器がOKってソースどこ?配達パートナーガイドには記載ないよね? >>598
そもそもUber公式バッグを使えという記載はない
他社と違う
保温・保冷容器ならOK >>598
6/2にメール届いてない? そこにはっきり書いてある。 >>597
ハンプラだからBANにならないわけじゃなくて
ハンプラかどうか本当か確かめようが無いからBANできないだけ
だから不良配達員は好き放題して荒稼ぎする >>596
保温・保冷容器にいれなければならないよ
そういや
リアボックスにアルミ貼ってるのもあるね
ピザ屋みたいなの リアボに保冷シート貼ってその中に保冷バッグ入れてれば誰も文句言わない公式ウバックより性能上がる
>>600
俺が言ってたのはサポセンとかで配布していたガイドな。市販の保冷バッグでも良いけど、バイクのメットイン直でも良いと思ってんのか? >>604
その狂犬病みたいなのをまずやめないか? >>604
「直」なんて誰が言ってるの?
保温・保冷容器に入れてるなら
リアボックスでも
メットインでも
どこでもOKということだよ >>603
真夏の炎天下だと保冷シート貫通してサウナになるけどな
それはウバッグの非じゃないほど熱い
アイスドリンクアイスはすぐ逝く 俺猫火葬する時リアBOXに入れて運んだから
ご飯は入れられない
クーラーボックスでやってる奴を見たことある
マックに呼ばれて行ったら外にいたんだけど、
最初釣りの帰りかなんかだと思ったら
あとから店内に入ってきて同業だとわかった
さすがに重いだろう
>>563
バタつき抑える機能は良さそう
ゴアじゃないので避けてたけど、使い勝手いい? クーラーボックスという名前だけど別に冷やしてるわけじゃないからな
断熱性が物凄く高いだけ
真夏だったらウバッグの中もアチアチだろ
エアプかよ
昼間に雨だから前と車間取って運転してたら後ろの小さいワゴンに同一車線から幅寄せされながら抜かれた
前が詰まり気味なんだから俺のキャノピー1台抜いたところでどうにもならないはずなのに
その後頭にきたから俺はベタ付けして、信号待ちでも当たるか当たらないかくらいにベタ付け
ベタ付けを嫌ったのか前に進んだらすかさずベタ付け
そしたら運転席の男と助手席の女がこちらを振り返りわあわあ言ってた
俺に車間取らない走りをさせたのはお前らなんだよと思った
その後はワゴンのケツ左にキャノピーの頭突っ込みながらベタ付け走行してたら車線変更して前の車抜いて逃げて行った
おれの相棒キャノピーくんをバカにするやつは許さない
カバンで煽り運転されることも無く運転の疲労も無くせて最高だからねわざわざカバンをそこらに置かないで済む方が迷惑にもならない
>>614
サーモス入れるならOKだと思うわ
リアボックスにアルミシートは辞めたほうが良い
実際に俺アズキバー入れて去年試したからな 前が詰まってようがなんだろうが原付とタクシーの真後ろにはいたくないだろ
>>592
鍵閉めないのは良いが、そうするとボックス開いたままでバカバカにならなかったかな、このボックスは というか、ボックスボックスてボックスにやたら拘ってるけど、保温保冷バック積めば良いだろ
クーラーバッグでも良いけど
見た目にちゃんとしてるな。と思えるのも大事よ。
食べ物運ぶんだから。
>>623
どうも最近気づいたが
パスタのソースを茹でる鍋でパスタも一緒に茹でる奴と
そうじゃない奴の感覚の違いみたいに「ちゃんとしてる」が全然違うんだよな
本人はそれで清潔だから問題ないって思ってる まあ、ピック行ったら小汚ない事務所でテーブルの上に置かれて保温もしてないだろうなって所も結構あるけどなw
きちんと保温して置いてる店はかなり少ない。
>>619
アルミなんていってない
保冷シートな、その中に保冷バッグな
では何故デリバリーボックスに保冷シート仕様が存在するのかなぁ? デリバリーボックスも中にシート貼ってるだけだからなw
あとたかが10分で保温だの保冷だの拘るのもちょっと過剰サービスだわ
他の人間が言ってるように店で保温してるところなんてほとんどないし
>>617
気持ちは分かるが何かあって追突しても損だけだから、とっととすり抜けで抜いとけ こんなピーク時に10 kmで850円とか死んでください
>>628
こういう抜き方するアホは
すり抜けてもまた抜き返してくる基地外がほとんどだから
相手にしないのが正解だろ >>629
たまに1,400円位に化けちゃうからついつい拾う
何でだろうな?急激にUPする奴
ほとんどはそうはならないんだけど >>625
だからといって配達員が自分基準で適当にやって良いと言う事にはならない
人がやってるから自分もって考えは捨てた方が良い
若者か? スシローの3人前の桶メットインで運んできたけど問題なかったぞ
全然崩れてねーし
まぁ自分の家の買ってきただけだから、ただ運んでみただけだがな
>>622
とりあえず、やってみる。ダメそうだったら報告する。
>>625
もうちょっとピック待ちの保温に気を遣って欲しいと思う店多いよね。 リアボックス否定してる人ってジャップ企業が向いてるよ
社畜とかさ
それこそチェーン系の飲食店とかいいんじゃないか?
マニュアル通りやるだけだから
何で持って来られたら嫌か決めるのはお客さんな
お前じゃない
>>632
ならお前はランドセル背負って三輪車乗ってろ リアボックスの中に保冷バッグってサウナの中にバッグ置いてるようなもんだ
むき出しのほうがまし
客が決めるってのも如何にもジャップでツッコミどころ満載だがそれは置いといて
リアボックス使用の配達員に文句言ってるのはウバッグ配達員じゃんw
客じゃない
>>640
こんなところですでに否定派が複数いるって事は、嫌な人が一定数いるって事だろ
配達員だって客にもなるんだぞ >>642
その理由が保温云々じゃなくて楽してるのが悔しいからだろ?
なら配達員しかリアボックス否定派はいないな 別に自分が良いと思ってるならこんな所でグチグチ言わなくてもやってりゃ良いじゃんとしか
でも流石にリアボックスとかのバッグ無し運用で店や客先にbad食らって文句言うのは違うと思う
なんでまたこの話題繰り返してんだ。。
勝手にしろ ただし新参に勧めるな
これでfa
誰も言ってないことを勝手に脳内で決めつけて理由がーとか糖質か?
>>643
楽してるのが悔しいという感覚は全く分からないな
別にキャリアにウバック括り付けてるならそれでも良いけど、要はそれはバッグやクーラーボックスよりも清潔ですか?一定の温度管理出来てますか?って事な
素直にバッグ使っとけば良いのに
まぁお前が何を使おうがどうでも良いが、ボックスでうちに持ってきたとしたら超badだ
それにジャップって馬鹿にしてるが、お前海外で働いた事ねーだろ?
どこの海外の話してんだか この不毛な論争は大事なことなので(笑)
メットインかメットインじゃないか論争も定期的に開催されますのでお待ちを。
>>647
だからお前には配達しないから大丈夫だよ
あと分かりやすくメモにリアボックスで配達したらBAD付けるって書いといてくれよな
キャンセルするから 廃棄になった奴
リアボックスに入れてそのまま配達してたら
帰って取り出した時にエラいことになってたから
数分の配達ならセーフでも
数十分蓄積すると危険な振動が掛かってるんだなとは思った
>>649
お前どんな感覚だよ
お前が思ってる以上にお客さんは行動一つ一つ見てるから気をつけろよ リアボックスにウーバッグしまって配達してるから大丈夫
>>653
監視ジャップっすか?w
お前俺が元ニートのウーバー以外何もやってない奴と思ってんのか?
客商売なんか腐るほどやってきてるよ
結論としてはただの配達員なんかそんな見てねえよw FAQ
Q:原付一種(50cc未満)で配達ってどう?
A:道交法に縛られすぎて非効率、煽られて危険
自転車でショート専するほうがマシ
Q:適した車両は?
A:専業か副業か雨の日稼働するのか、お前の環境述べよ相談に乗ってやらんでもない
Q:コンビニフックとメットインスペースで運ぶと超怒られると聞きました。リアボックスに保温対策したら、運んでいいよね?
A:不潔だし、振動対策ができないから推奨しない。
ベンリィとかのデリバリーボックスは許されるらしい
Q:スマホホルダー何がいい?
A: ワンタッチ脱着とQi充電で雨の日も安心なKaedear(カエディア)
>>655
それが日本人の文化なんだから仕方ないだろ
日本の事も分からずよく海外文化理解してるって語れるな
まぁ、好きにやれば良いよ ウーバーやってると思考の上位が「ウーバー」になるやつ多いよなw
世間はそこまでウーバーに興味ねえよw
客の興味あるのは料理の中身や味な
配達員がウバッグで来たかリアボックスで来たかなんて興味ねえからw
俺は屋根付きベンリィちゃんに、でかいデリバリーボックス付けた
が、ボックスの上下ジョイント部分に隙間があるから、ウバッグ無いと保温保てない
>>662
温度管理は興味あるだろ 美味さに直結する
お前、マックのドリンクもバイクまで運ぶんだろ?で、灼熱のリアボに放り込むと
ないわ >>613
店内持ち込むから段違いなんだよ エアプで余裕だわ ホンダベンリィ110 ルーフボックス付
590,000万円
ベンリィって
大きいリアボックス(デリバリーボックス)
つけないと意味なさそうだけど
細い道の建物や車にぶつけそうで怖そう
実際はどうなんかね
デリバリーボックス
>>610
めちゃ良い。ワーグマン数着、ミズノ、モンベル数着試した。
結局ある程度耐水圧あるやつは生地自体から染みる事はなくて隙間、チャックから入ってくるんだよね。
首、袖、胴周り調整、背中にベンチレーション。袖は2重。反射材付き。弱点になるポッケは排除して胸のみ。
ダメになっても同じの買うわ。 なんだかんだでレインウェアはノースフェイスのが一番だった
あとはモンベルもいい
ワークマンはすぐに撥水ダメになるから
>>681
大雨で東北の田舎の夜で真っ黒中三時間走ったことがある
真っ暗で恐怖と走らないと死ぬし雨は寒いわだけど
そこで人知を越える精神力が身に付いた >>681
おれは雨でも台風でも開催されるスポーツの大会に出てたから、当然練習でもそんな環境の中でもやってたからそれはそれでって感じで稼働はしてる。
特にスピードも出る競技だったしそんなもんだと。
雷だけはやらないけど。 >>679
ウバやる速度域ならワークマンで防水性は充分
ただ縫い目の防水テープが1年で漏れ出す
俺は内側からブチルテープで補強してるけど2年目は大丈夫そうだな >>678
なるほど
ストームクルーザーかトレントフライヤーでしか考えた事なかったから、凄く参考になったわ
ありがとう >>673
直進してる分にはミラーが最太位置なので気にならない(ジャイロだと縁石にタイヤ擦らないか気になるが)
バンクした時は内輪差以上にボックスが内に切れ込むので、標識の棒なんかは気をつけた方がいい
あと慣れないうちは、後ろがボックス開けられるスペース取らずに止めて、二度手間になったりする 高いけどノースフェイスの雨具が一番いいよ、オシャレだし、それだけで清潔感あるように見えるから
ウーバー専門でやってりゃこの程度の出費なんか安いもんだよ、俺はゴアテックスで揃えまくってる
リアにつけるホムセン箱届いたから開けてみたら臭くて、ボディソープで中洗ったら匂いがブレンドされて更に臭くなったわ。湿布入れて匂い緩和させようとずっと入れてたらドブの匂いに・・・。やばいやろこれ・・・。
>>689
いつも湧いてくるGIVIに保冷シート貼ったので十分とかいってるのとFRP素材のデリバリーボックスで温度全然違うのわかるでしょ >>693
わかる
って言うか、このスレでリアボっていわゆるトップボックスとFRPのを混同してる気がするんだよね
下手するとボムセン箱も含んでそうな気さえする リア(後方)のボックス(箱)だから
リアキャリアに載せる箱なら
広義の意味でなんでも
「リアボックス」と読んでもいいのでは
>>687
解説アリガトン
大きいデリバリーボックスつけると
曲がる時にぶつけやすいて
ことですか >>697
左折は小回りが基本だけど、細い道に入るなら多少大回りを意識した方がいい くらいで、ボックスの幅で困る事はそんなにないよ って感じ
改行凄いなw >>692
コレデカすぎで重いしそれと可動式のキャリアが必要だから無駄に金掛かるぞキャリアだけで2マンとかするぞ、重量も増えるから後輪の減りスゲー早いぞ >>690
保温がウバッグよりないとダメらしいですよ、ここの住民いわく >>700
ラゲージボックスサイズの使用しているが、寿司桶とか入るか分からないから受けてない。小バッグが付いてた旧黒バッグが入るサイズが欲しいんだけどね >>688
ノースフェイス推しとか
月40万稼げるやつの発言だな
25万の僻地のワイは
モンベさんのゴアでヒーコラよ ベンリーにもパーキングスタンドついてたらいいのになぁ
非通知でかかってきたけどこれってサポってこともあんの?
あまりにしつこいからブチ切れた。名乗らずにあのーとしか言わねえしキモかったわ
俺もなんか非通知でかかってきたけどそんなもんブッチですわ出る必要なし
まあ客だったとしてもとぼけてしら切るつもりだったけどね笑
>>704
ギアの経験だけど、あのタイプのは跨ったままかけられるセンタースタンドってだけで、安定感を保つにはあの太い後輪2輪で支えるジャイロやキャノピーが大正義だと思う ジャイロキャノピーのミニカー登録で疑問があるんだが、
任意保険使うときに保険会社から、ミニカーだから自動車保険が必要なので保険使えませんなんてことにはならんの?
>>711
黙ってミニカー登録したらそうなるかもな 俺も今日非通知あったわ
音声悪くて全く聞き取れず向こうも諦めたっぽい
>>712
ここの住民からするとダメらしいです
ウバッグじゃないと嫉妬されますよ ウバッグ背負ってると肩がこるから疲れが抜けんのよな。
せーけんさん方式のリアボックスにウバッグを固定が良さそう。
>>710
そうなんや
普通のギアより数万高いけどそんな便利なものじゃないんかな 誤配だったら流石に申し訳ないと思うけど思い当たるの1人もいなかったし、他のウバオも出てるのならアプリのバグだとか箸が入ってないだとかなんだろうな。知らねーよバーカって
>>718
リアボックスの中は熱くなりすぎだからダメみたい ウーバーって八王子市と北区のナンバーをよく見るんだけど
あれはレンタルなのか?
>>719
降りてよいしょはしなくていいから、一見便利っぽいけど、個人的にはサイドで良くね?レベルだった >>723
マジかw
そういやベンリーはサイドスタンドが完全に跳ね上がってないと走り出さないないらしいな >>709
寿司桶が入れば良いので高さはなくてもこんな箱が欲しい
グエンチャリ配達員のオリジナルバッグ(発泡スチロール)参考にしなよ
>>728
ワロタ
この小さい部分に何入れるんや? >>688
ゴールドウイン製ノースフェースは糞。
アメリカで買った物を使ったら日本製は使えない。 間違って取っちゃった案件で、糞安くて泣きそうだったがチップくれて心救われた。
Uberの見積り1km100円ちょっととかふざけてるわ。
>>728
この出っ張った部分に自分の飲み物を入れるわけだな? ウバッグおじさんノースフェイスおじさんモンベルおじさんPCXおじさん原1おじさん
いろんなあたおかおじさんいるね
>>730
マジかよw
これでマイカリー食堂のラッシーとか超怖ぇww 思うんだけどベトナム人はよくアカBANにならないな
>>732
100円ちょっとが適正だから恐ろしい。30分以上かけようぜ >>741
この前現金の人で「お釣り出てもいいですか?」って聞かれて「大丈夫ですよ」返答したら「あー良かった」と。
なんでもこの前、外国人の配達の人がきて釣銭をくれなかったとの事。「お釣りは?」って聞いたら「ハッハッハ」って笑って去っていったとの事。
さすがにこれは垢バンレベルじゃないのかな。 バイク屋で
「じっくり見たいので、必要になったら呼びますからあっち行ってて貰えますか」
って店員に言いたい場合、なんて言えばいいですか。
>>747
そのまま伝えたら良いでしょ。要望をハッキリ伝えた方がお互いのため。 >>711
ミニカーは車両法ではバイク扱いなので、バイク保険かな。ミニカーうんぬんより、業務利用する事を伝えて契約しないと、業務上の事故とバレた時に保険が下りなくなるかも。 今日もPCXおじさんきてんねウーバーには向いてないのに
ABS付き以外のバイク乗れんわ
何度も命救って貰ってる
適正で言えば
ウーバー→チャリ(都心が最も稼げる)
メニュー→51cc以上のバイク(長距離の配達が稼げる)
出前館→軽貨物(大量注文が多い、3件4件持ちが最も稼げる)
>>752
理由も書かないで争いの火種撒くのやめろよ
荒らしだろうけど いいバイクなのは間違いないがもっとuberに向いてるバイクがあるからな
PCXのuber向きでない理由
・30万超えるから単年度の経費計上ができない
・デカい
・重い
これらのデメリットを克服してスマートキーも付いてるdio110が素晴らしすぎる
uber専用に原付用意するならこれ一択
仙台から盛岡まで180km移動したぞPCXで ベンリィには出来ない芸当だろ
ウリリリイイイイさんですかキーレス欲しいし試乗してみっか
dio110とPCXじゃ疲れが全然違う
軽くて足元狭いやつ全然向かない
30万以内のバイクを経費にして毎年使い捨てするのが理想だけど
結局オイル以外に手をつけずに一年持つってのはないからなあ
カブならギリいけるか
>>724
サイドスタンドにキルスイッチは割とどのスクーターも標準装備じゃないかな
使い勝手悪く感じたのでオフったけど >>762
購入費は惜しまないのに部品代、工賃は惜しむ理由がよく分からない
近所にバイク屋なくて時間的な問題? 車も通れないような道に入り口があるマンションとかあるしな
PCXとかトリシティじゃあれはきつい
ピンズレで一通を逆走するときだって転回して手押しすること多いんだよな、わかるだろ?
自動で立ち上がるマップ信用せずに住所手打ちするから一切押すことないよ
グーグルマップで出てこない番地はゼンリンのアプリで番地のどっち側に建物があるか見る
>>753
技能が足りないのにスピード出す基地ちゃんですか >>759
いや別にできるだろ
50ccなら4号で違反切符切られる確率が高いから嫌だなw
ベンリィ110よりはPCXの方が疲労少なく移動はできそうだが >>759
ベンリィ110は500キロ近く走るけど 安定性はダントツでベンリィ110でしょ
荷物を積んで安定性を保つバイクが空荷だと安定性を失うわけではない、空荷だとより一層安定する。
pcxは押し歩きがキツいだろ
リード、アドレスの方がウーバーやる上ではメリット多い
>>762
今どきのスクーター10万は走るよ
4年は使えるっしょ 俺は次はマグザムかフュージョンでする
ある程度は自分でメンテナンス出来るし
良質の中古車が安く出回っているし最高やろ
>>767
この間どちらにも番地が出てない家あったな
ゼンリンでもわからず
建ったばっかりのほやほやの家
またその家がウナギの寝床みたいな家で間口がほっそいのよ
コーポと民家に挟まれてわかりにくい事この上なし >>758
dioはパーキングブレーキ付いていないみたいだけど。あれがないと坂道や信号待ちで不便。
スマートキーより重要な装備。
最新型は付いている? バイクは走って楽しい奴がいいな
ロングが多いから行程での走りを満喫したい
ストレス解消にもなるし
深夜の国道をぶっ飛ばして帰宅するの最高、頭もいい頃加減にハイになってるし
PCXは配達用と割り切って買えない人向けだね。アドレスかDio以外は取り回しが面倒。
とんでもない鰻の寝床みたいな細道で転回付加な場所とか都内沢山有るからね。結構人混みの中押し歩きする機会も多々あるし。
>>776
レバーロックが2〜3千で売ってるじゃん
あれ付ければ? 俺のシグナス最高〜
シグナス以外だとPCXが許せる範疇
あとはもうダサくって
俺はある程度は好きなスクーターで配達しないと馬鹿馬鹿しくて出来ん
盛岡スリコばっかで鳴らんぞー 撤退するかもしれん笑
R398でも流すかな
新型PCXはコンビニフックが付いてないらしい
不便だな
スリーコインズが全国的になったら
トゥデイかレッツ位しかペイ出来んやろから
今のうちに好きなの乗っとく
ベンリィ、ギアは乗りやすいですよ
タンク10リットルはデカい
>>785
俺も完全に撤退する
チャリ位やろな残るの
それか上で書いた車両とカブ系か >>728
さすが、アメリカ軍を倒したベトコンやな
今ある物資で戦える訓練を受けている 人間は創意工夫をしないとドンドン呆けて来るからな
あるもので対応していかんと
>>783
前からないよ
ただハンドルレバー剥き出しなんで、外付けは簡単 ホンダのタクトで月50万稼げてるから今後も原付でいくわ
コスパ最強だからほんと金がかからない割にはよく走ってくれる
ちなみにメンテナンス(タイヤ、駆動系交換含め)は全て自分でできる
原付はオモチャバイクなのかもしれないがフーデリやるには十分満足
>>777
そしたら150ccしか無くね
帰りは夜の高速ぶっ飛ばして帰れる PCXとDioは選択迷うところだよね
エンジン同じだし
行く前にスリーコインズ言うんやなかったわw
一発目にダブル460円が来たから今日はスリーコインズモードの日やな
馬鹿馬鹿しいんで撤退した 俺の住んでいるマンションから駐輪場まで片道10分も歩くのに損したわ
アホ臭いんでハイボール飲みながらオナニーするわ
>>791
YouTube見ている限り儲かっている所はそれなりみたいやな
俺の住んでいるエリアは美味しい日とスリーコインズモードの日がある
今日はスリーコインズ >>762
この手の経費論でいつも思うんだけど、
30万以下なら経費に出来る=利益が減る(税金が減る)ってだけで、
自分の金が30万減るのは変わらないからな。
無駄遣いすんなってこった >>787
チャリは何もマイナスないからな。メシ代vsガソリン代位しか議論無いし。あと肉体が消耗するぐらいか。
チャリウーバーは持たざる者ならかなり破格だと思うわ。 廃業とか言っているのは田舎の人だけか?
都内は普通に6時間、昼、夜のピークタイムやれば週給10万は行くよな。
>>801
税金が減るんだから、バイク代だけじゃなくその後の節約にもなるんだが…… 埼玉県だけどまだまだウーバー専業で生活出来ると思うけどな
人子密度5000も無いようなど田舎ならそもそも専業成り立ってなかったろ
>>801
税金が減るんだから
経費になる=物が2割引で買える
額面以上に実質手取り高いよ >>806
何割引きだろうと、自分の金が減ってるのは変わらないでしょという話
無駄遣いでしょと >>810
節税についてゆっくり吟味したいので払う気ない人はあっちいっててくれませんか >>801
一定の条件のもとに30万以下の機器は単年での償却が認められるだけの話
別に特例を受けなくても普通に資産として減価償却できるし売却時に帳簿価格より安ければ除却損の計上もできる
バイクや車は買ってから1年目の値落ちが一番大きいので、毎年乗り換えるのは収益面では一番損なやり方だわな
まさか乗り換えの時に古い車両の売却益を計上してない人はいないと思うがw 今年は税務調査厳しくなるみたいだから申告してないやつはやばいよ
企業からの税収が減ってるからね
5年前でさかのぼって請求できるんだからまとめてきたら破産するだろうな
海外からの送金は特に厳しく見られてるからねぇ コロナでどの企業も赤字で税収減になってるから警察の取締も多いってこと。税務調査も厳しくなるかと
昨日東京から横浜に行って稼働してみたよ。 確定申告は時効7年だから 7年以内には何かしら調査入るよ。
>>820
バレない訳ないじゃん
uber側が売上で確定申告で出してんのに
わい本業仮想通貨取引だけど年収400でも2年前に税務調査きたから普通にくるよ。
海外送金は送る側も受け取る側も厳しく見てるってその時言ってた >>818
やはりみんなそんなもんすか
この国重税すぎるわ 長時間やるなら安定感も重要だぞ
アドレスからPCXに変えたがアドレスに戻りたいとは思わん
>>824
そうな
本業は昇給してんのに手取り額減ってるしな
どうなってんのこの国 >>818
年間50万弱とって「保険」とか名前付ける笑えるよな 俺のときは過少申告でもきちんと申告してれば行かないって言われた。税務調査きたのは家事按分の配分が多すぎってことで入られたな
スマホや家賃、光熱費や接待交際費などは全額経費にしたらだめって言われて修正したよ
>>827
その辺は保険料(税)って書いてある自治体多いw アドレス停まらんしライト暗いし60kmでフラフラだし安全じゃ無かったな
>>830
アドレス125乗りだけれど、基本60キロ以上で走る気にならんバイク。自動車の流れにも乗れて、二段階右折しなくてもいい20万円そこそこで買えるバイクと考えるとコスパ良いけどな。 昔スカブ650に乗っていたがアドレス110は良いバイクだと思うよ。90kmくらいまでなら普通に走るし、強風で煽られてもちゃんと走れる。高々150のPCXで110が危険とか、どんだけ運転下手くそなんだ?と思うね。
14インチホイールはやはりいいよ。出来れば欧州仕様のホンダSHラージホイールスクーター売ってほしいね。昔イタルジェツトのトルピードってスクーターも乗っていたけど超運転しやすかった。似たのは今はキムコのターセリーしかない。
>>797
タイホンダのクリックっていうスポーツスクーターはPCXと共通のエンジンだったはず
見た目はDIO110に似てる 乗りたいバイクはあるがUberに使うのは勿体ないと思ってしまうんだよなぁ
完全に消耗品扱い
欧州は石畳のガタコト道だし、アジアは舗装路もダートも走れるラージホイールが重宝される。日本は中途半端に道整備されているから10インチとか12インチホイールしか発売しない。しかし明治通りの宮益坂交差点過ぎのヒカリエ前の波打ったガタコト道とか10インチじゃハンドルとられるだろ。
まあ普通に乗ってたって5年程度で乗り換えだし2年で乗りまくって換えるのも悪くない気はする
2年も経てば他に欲しいスクーターが出てるだろうし
>>840
おっとスウィッシュdisってんのかよ(´・ω・`) >>839
と言って2台買う余裕はない
元々通勤がメインなのでカッコいいのと直進安定性と操縦性が大事
何度も言うが乗ってて楽しくないといくら配達に使うと言ってもつまんない タクシーでも個人タクシーは良い車使ってるじゃん
レクサスとかBMWもよく見る
単順にすると
30万のバイクが手元に残るのと
24万の金を残して6万税金納めるのどっちが良い?
って話じゃないの?
どっちを無駄ととるかはそれぞれじゃろ
たまった千円札振り込んだら70万ちかくあったぜ
束になると千円もなかなかの金額なるもんだな
ウバ専業だと乗り潰しちゃうだろうから高いのは勿体無い気がするな
でもその一方で四六時中乗るなら趣味バイクでってのもわかる
150サイズが今売れているのも世界のトレンドから見れば周回遅れ。バイクメーカーは国内には技術屋は優秀な人沢山いるのだろうけど、国内営業はバカしかいないんじゃないかと思う。
一時のバカスクブームはホント酷かったね。
150の実用的なバイクは台湾生産のスズキベクスターしかなかった。
役所もバカぞろい。渋谷道玄坂とかもバカスクブームで無法駐車酷かったら、一律バイクも駐輪場整備もせずに駐車違反。車一台のマスに斜めに5台はとめられるだろと。台湾行って少しは小型スクーターの実態を見学して勉強してこいと思う。
>>842
スイッシユも中途半端だから生産中止。売れる訳がない。10インチで100km/hとか出したら危険だろ。 >>845
バイクを財産として考えると30万かもしれないが、道具として割り切れば20万のDioやアドレスを毎年買い換える方がよい。
一年で約20000kmオーバー。駆動系やブレーキはオーバーホールが必要になるのでその前に売って新車に乗り換える。
半額では売れるだろうよ。悪くても8万から9万、すると実質車両代、整備代は毎月1万円で済む。オイルは4回取り替えて1万円くらい、あとはガス代。 >>828
家事按分の割合なんて確定申告であっちに出す書類じゃわからなくね? >>851
調べれば余裕でわかる
税務署は金の流れ全部見てるよ >>849
原2だし100キロだすシチュそんなにないという判断で10インチ採用だったんだろうね あと都内の道路、やたらと掘り返しているせいか、車線真ん中に工事の後の切れ込みアルでしょ。ラージホイールならその上走っても怖くないけど10インチとかだとハンドルとられておっかない。
>>853
100kmはともかく、夜の甲州街道やトンネルなんかは普通に車の流れ80km以上なんてザラでしょ。コロナで20:00以降はホント車少なくなったよね。 >>854
確かにやたらと継ぎ接ぎだらけの道あるなw
埋め戻したはいいけど適当な舗装してボコボコになってるの >>854
246も都内は結構バンピーだよ
トリートで通勤してた時はぴょんぴょん跳ねて怖かった
それでシグナスに買い換えたら落ち着く事この上なし
あそこ深夜はほぼ80以上で走ってるから PCXって人気あるみたいだけど
試乗したら足元が窮屈に感じた
ウバやるまでスクーター系には興味がなかったので
よくわからないけどスクーターはそんなもん?
身長が184cmあるからそのせいなのかね
ちなみに同じく試乗したNMAXの方がまだ楽だった
乗りたいバイクでやる方が大事にするから事故の確率も低くなる気がする
>>858
身長170だと不満ない
小熊が乗ってる見た目になるから、買うのはやめてあげてくだちぃ PCXは横から見るとおまるに跨ってるように見えるから笑える
やめろよ PCX高い金払って買ったひとがかわいそうだろw
大声では言わんが、
カブ以外はクソ
カブ乗りはみんなこう思っている
>>852
なるほど。光熱費とか調べやすい項目で申告の正直さをみて、ガサ対象の判定をするわけね。 >>860
やっぱ平均身長くらいがなにするにもバランスいいよね
バイク選びもそうだけど、
ウバ用のレインシューズすらサイズが見つからなくて困るし
>>863
学生時代にチャリでリアキャリアに
座って乗ってたの思い出した 車線オレンジなのにガッツリすり抜けしてるアホいたなあ
ピンクナンバーなのに知識ないのかね?
>>866
家賃とかなら建物名で不動産サイト見ればすぐわかるからね 全額経費にしてたらそりゃ来るわww PCXがおまるなんて十年前のネタなんだけどねえ
未だにそんなことで笑っててかわいそう
>>865
カブって
タイヤ細いから
上のレスのDioやアドレスと同じような
道路走行時に不安定な心配がありそうな
あと、最近のカブはまだドラムブレーキで
ディスクブレーキじゃないのかな?
そもそもフードデリバリーに
ギアチェンジいらんでしょ
運転に集中したい人には邪魔なような 背が180もある素敵な人はxmaxしかないな
高いし勿体ないけど致し方ない
カブ以外はクソとは思わんが
カブの楽しさを知らんのは損してるとは思う
慣れるとギアチェンジが面倒に思うだけ。都内配達に運転の楽しみはいらない。
>>850
5マンキロまでは引っ張りたい気もするけどこれかもな せっかく評価100に戻ったのに新築分譲住宅、住所不備、表札無し、所有バイクのナンバーもわからないバカ女のやり取りに40分かかった挙げ句99に割られたわ。
>>871
路面の亀裂やデコボコはタイヤが太い方がハンドル取られるのよ
オフ車のタイヤがなぜ細いか考えたら分かる >>850
125ccスクーターを
20000kmでエンジンオーバホール?
ベルト交換ぐらいなだけのような気がするけど
どうなんかね たまにこぶし大の商品で報酬1000円以上いくときがあるけど、客はいくらであの商品買ってんだろう
>>882
駆動系やブレーキって書いてあるみたいだけど >>883
流石にウーバーさんもそろそろ回収に走るだろう 5年三万キロのPCX、今日ベルト滑ったんだよなー
ブレーキパッドも替え時だがどうしたもんか キーレス欲しい‥
>>881
解説ありがとうです
上でタイヤ細いの心配してる話は
どんなパターンのことだろうか
>>884
あ、エンジンじゃないのね
見落としてた
まあ、20000kmで
かかる経費で気になったのは
タイヤ・ベルト・バッテリーぐらいで
他は大した金額じゃなかったような >>887
内容を見る限りの仮定だけど
売るんじゃなくて下取り九万を狙っているから二万キロでサヨナラしてるんじゃないかな
五万キロだと下取りと言う名の一万値引きしかならんやろなアドレスやディオみたいな使い捨てだと 俺も今日プリン一個を7km運んだけど
なんだかな〜と思った
>>882
駆動系オーバーホール、エンジンは100000くらいまで平気でしょ。今時のはキャブのオーバーホールもいらないし。あとリアブレーキかな。前パッドは都内だと10000ちょいで取り替えないと。エアクリーナー、オイルフイルター、プラグ等々。タイヤも変え時かね。
全て整備するくらいなり新車の方が割がよい。ヤフオクとかで一年落ち、走行20000ならプロは買わないかもしれないが、学生とか定価の半額なら買うでしょ。店で買うより3割くらい安ければ。 買い取り業者はヤクザみたいなもんだからね。あれこれ難癖つけて殆どタダみたいな値段で持って行く。遠方に引越とかしなきゃいけない客とかホント良いカモだよね。
>>895
買い取りはどこに頼むのが
一番いいんでしょうかね? ちなみにウーバー最初に始めたパナの電動チャリはビックカメラで85000円で買って、一年乗ってヤフオクで60000円で売れた。やはり見た目が綺麗だから。勿論ブレーキパッドとかは新品な買えてあげたけど。
>>894
> 前パッドは都内だと10000ちょいで取り替え
> エアクリーナー、オイルフイルター、プラグ等々。タイヤも変え時かね。
タイヤ以外は
大した金額かからないような
まあ、タイヤ代やベルト代払いたくないから
20000kmで
買い換えてのはありかもしれませんが >>896
本当は複数社呼んで一発査定が一番なんだけど、コロナ対策で複数社同時査定を断ってくる業者がある
原二はタマ不足だから売り手は強気で良いけど、年式走行距離で一応相場はあるから、その上限狙いが目標で良いと思う >>896
バイク今まで20台くらい乗り換えたけど、そのうち15台くらいはヤフオク。新車買うといってもディーラー下取りは格安。最近はネット買い取り査定申し込むと5社くらいに連絡行って、翌日すぐに電話が来る。早い会社だと翌々日くらいには実車を見にくるね。最初から金額決めてそれ以下では絶対売らないという意志を見せるとだいたいその金額に落ち着くよ。 多分上記の条件で、転売屋のブルーブックだと優秀車両で6万くらいじゃないか?それを10万以下ならお帰り下さいと言えば、最終的には7〜8万くらいになって、残った自賠責が10000くらい戻る感じか。
>>865
カブはダサいよ
カブは最高みたいに皆が洗脳されているみたいだけど
あれは実際ダサいよ、新聞配達バイクやんサブちゃんが寿司はこんでるバイクやん
誰もがぱっと見ダサいと思うバイクだよ
どうしてカブのスタイルが高評価なのかわからない
実用車としてとても優れているとは思うけどね
ニッカポッカ履いてるとカッコいいか? でもタイヤなんて20000kmも持たないし、パッドなんかも無理でしょ
俺はフレームが破断しかけても溶接して乗り続けるぞ
事故ってエンジンまでグシャッと行ったら流石に棄てるけど
ヤフオクだと直取りのみ相手にして発送不可、最低落札価格を最初から100000円しておけばそのうち誰か落札する感じ。現場で車両が綺麗で写真と相違なければ文句言わない。
後でヤフオク手数料5%だっけ?とられるけど。
>>903
走行距離20000km後、
次にタイヤやベルト交換するタイミングで売る
てなら、わからなくもないです
タイヤ・ベルト・バッテリーは
パッドやプラグなどの消耗品より高いし >>858
その身長ならオフ車とかで配達したほうがいいんじゃね? 自分も条件良い旧車買ったときは殆ど個人売買だった。そのかわり遠方まで行くので交通費や帰りの高速代とかそれなりにかかったな。
整備は昔は自分でやったけど今はもう面倒くさい。バッテリー交換くらいか。オイル交換でさえ手汚れるのと廃油捨てるの面倒だからやりたくないね。タイヤ前後買え賃込みでHoopとかで15000円くらいか。駆動系オーバーホールで25000円くらい。
メンテナンス状況とかの証拠出せるならパーツ代分を価格に上乗せできるんじゃないかと思ったぞい
>>879
良く届けたね。俺なら住所不明で10分ルールするわ。 >>907
レンタルバイクは
コケたりバッグの金具で傷つけたり
駐輪場で傷つけられたり
事故対応が面倒臭そうだったり
そもそも業務使用の保険はどうするの?
などと
考えるのが面倒ですね マジメ君ほど損するウーバー。だから不良しか残らなくてウーバーの評判悪いんだな。わかります
バッテリーとかプラグ交換はクソ楽だが駆動系はめんどくさいぞい
中古車を買って使うなら自分で諸々選ぶから未交換のままでいいて考え方もあるぞい
ウーバー向けにしっかりカスタムされたバイクなら同業に即売れると思うぞい
そう言えば感動したのが、20年くらい使っている数万だして買ったGIVIのリアバッグの台座が、モノタロウの3000円のリアバッグの台座と全く同じだったのはびっくりした。
>>899-901,905,910
解説ありがとうです
複数社の相見積もりや
ネットオークションですか プレスカブはベンリィと同じジャンルだよ
最近人気なのはレトロスタイルの丸目カブ
好きなの乗ればいいよ
そして人が好きなのあーだこーだ言うなよ
カブがダサいとかギアが面倒とか言う奴は
だいたい一度も触ったことのない乗らず嫌い
ゴンジュウとカブさんは信号待ちの先頭に居たら前に出る
あ、あと2ストも
発達障害は自分のセンスが絶対正義と思い込んでるからここでsぷなるのはしょうがないww
普段バッグケツに括り付けてるヤツも、リアボックス入れてるヤツもそのときだけバッグ背負えば問題なしだろ
寿司だろうが味噌汁含む汁物だろうが、個人店の喫茶メニューだろうがほぼそのまま運べるわw
・・・今日、生涯で2回目の10:0のオカマ掘られたわ・・・。
2016年式のアドレスV125SLTDで、走行距離は46000km。
今年に入って、腰下駆動系は全交換、ジェネレーターも交換済み。
選択肢はどんなのが可能なの?
・減価償却差し引いた分を足して、後は自分で金だして新車購入?
・自分は一切、身銭切らないでとことん修理費を保険会社に出させる?
相手もいい人だったし、人身にしたくはないんだよな。
体調はまず今日はゆっくり休んで、様子見て通院の必要もあるかどうかさえわからん。
誰かアドバイスくれないか。
>>908
DトラッカーでやっているYouTuberいたな でっかめのスクーターだとウバッグそのまま背負って運転できるのがいいよ
座るとこがでっかいから自然とバッグがそのまま後ろで落ち着く
くくりつけてたりすると、荷物が2袋いじょうあるときマンションどうやって登るのか
料理も冷めたりするし
片手に携帯、片手に料理、あと一袋が困るじゃん?
>>928
ちょっと前に同じく後ろからやられたのでアドバイス
まず物損は100%回復が前提だからバイク屋で修理
現金だけ振り込まれるとかはなかなか難しい
バイク屋と保険屋で金のやり取りが基本
人身にする必要はない
相手とも話す必要もない
整形外科等でむち打ちで診断受けろ
半年は通院しろ
弁護士基準で約90万の慰謝料もらえる >>928
とりあえず医者には行っとけ
全損にされると大損するぞ、まあ釜なら100:0だろうから修理金額通れば問題無いけどね
一応カードとして診断書取れるようにはしとけよ >>928
もう保険屋が入ってるなら本人がどうこうは関係なくなるし、保険屋とのやりとりになるから、相手方との関係なんか考えなくて良いよ
とにかく通院は出来るだけしてまず身体を大事にする
バイクや装備品や、もし服や靴なんかもぼろぼろになったならそれも補償してくれる
あなたの方の保険屋とも話してるんだろ? >>930
バッグは当然着脱可能にするわ
完全に固定してるやつは少数じゃないの >>928
通院は既出なのでもうひとつ
休業補償ね どうやって金額出すのか興味ある 追って報告よろしく 自分は2代目の原付
3万ちょいで手に入れますよ
ヤフオク、ジモティーは当たれば便利ですね
仕事道具をどんな手入れされたかもわからないガチャで入手するのはおすすめしない
この仕事続けるなら安いのでいいから新車買いなよ
パクリもんかパイセンから売り付けられた原チャリでデリバリーかよ苦笑
おいおいやっすい中古買うのは構わんがちゃんと任意保険入ってんだろな
事故関連のアドバイスありがとう。
なるほどなぁ、経験という知恵は大事だね。
よくわからない事があるんだけど、通院したら人身で相手にペナルティで道交法の加点はされちゃうの?
それとも、それがなくても通院して補償額がでるのかい?
去年の11月から稼働で、個人事業主届けだしてないから、日当保証はないよね?
>>923
そういって断言しちゃうからカブ乗りは視野の狭い盲心的なバカの烙印を押されるんだよ。
ベトナムやカンボジア行けばレンタルバイクはカブ系のバイクばかりだよ。デーウーのパチカブとかな。しかも市場行けばカブの激安一大パーツマーケットがあって超楽しいぞ。 >>931
親切にありがとう、通院期間も代車借りて、認証通ったらUber稼働はしてていいの? 多分バイクの名義で認証は通らんやろ
特に自賠責保険の名義はがっちり確認してるみたいやしな
始めようかと思ったけどバッグがAmazonで高いのしかないんだが
酔っ払ってるし、想像なんだが、
人身→警察判断→メンドクサイから受理しない
通院補償→保険屋
事業主届け→税務署
この国は三等国だから、お役所は横の連携取らない
保険屋も自賠責の範囲だったら腹痛まないからテキトー
だから貰えるモン貰っとけ
>>944
フードパンダ登録したらデリバリーバッグタダで貰えるぞ >>941
カワサキですらカブっぽいロータリーミッション車出してるしな >>943
自賠責保険はバイク本体の保険で名義関係ないよ。
中古バイクで自賠責保険残ってるやつは他人名義のまま。 >>928
明日医者いけよ
人身にしとけ
相手は保険入ってて良かったってなるだけや >>871
全く頭でっかちやな
カブは最高のオフ車でもあるぞ
未舗装の農道爆走してこい
スパイク履いて全凍結路もいいぞ
タイムを競うとか出ない限り
悪路ほどどんなバイクより安定してるから >>940
通院じゃ人身にならない
人身にするには警察行かないと無理
処罰感情がないなら人身にする必要はないよ >>942
バイク動かないの?
代車代とかもちゃんと出るよ保険屋から >>902
ヘプバーンがローマの休日で
プレスカブに乗ってれば
君のカブの見え方は変わってた >>952
また百万取りそこねる奴現れたよ
俺も最初の事故は
知識無いせいで
100万取れたのに25万で終わったよ >>955
おいおいカブは乗り心地がいいんだよ
でないと日本一周とか誰もやらんだろ >>958
停止中の100-0
横カマだな
同じようなもんだ >>959
ホントに半年通院して弁護士基準にした? >>949
それだとウバが通さんのよw
そのせいで何回書類上げ直して、結局自賠責の保険屋に書類名義変えて再発行して貰ったわ >>955
横型単気筒はどーしても振動がなぁ
そこは個性として愉しむもの >>961
そういう知識なくて25万しか貰えんかったという話 じゃあ事故ってスマホホルダーのアタッチメントが刺さった俺は笹かまかな
>>965
そうなのね
とりあえず警察に人身として届ける必要はないよ
通院の日数によって慰謝料が増減するだけ >>953
バイク屋さんには「長くなるよ・・・」と言われたから、代車代の件を相手会社から聞いてみます。
カウルやマフラーの傷や凹み、サイドフェンダーやショートフロントカウルとかタンデムステップ等も外装だけでも結構掛かると思う。
事故現場にはオイル漏れも数カ所あったから亀裂入ってたり、フレーム自体歪んでいたらどのくらいかかるやら・・・。 >>968
けっこうイッてるんだね
新車のほうが安くなるなら相手保険会社も新車でって言ってくるのかもね
そのへんは詳しくないわすまん 人身にしなくても、この後、警察に事情聴取で呼ばれますか?
>>969
整形外科で電気治療だね
保険会社の基準にDMK136ってのがあるみたい
D=打撲1ヶ月
М=むちうち3ヶ月
K=骨折6ヶ月
だいたいこれぐらいで治療終了を打診されるらしいから治ってないって突っぱねてむちうちなら半年ぐらい通院しろって弁護士サイトで見たよ >>971
呼ばれない
あとは民事扱いだから
自分と相手の保険会社と話すだけ こっちの任意保険の弁護士特約は、相手保険会社と交渉が難航したら発動して使えばいいの?
>>952
ありがとう、人身にはしないと思います、明日、明後日の体調次第だけど、警察からも連絡は明日だろうし。 >>975
そうだよ
基本は治療が終わって示談交渉で慰謝料の話になって納得いかなかったらでいいと思う
慰謝料の金額が
自賠責基準
任意保険基準
弁護士基準
ってのがある
弁護士を間に入れた弁護士基準が最も慰謝料が高い
あと自分の保険からも金貰える可能性あるよ
俺はチューリッヒだけど通院5回で10万円貰える
その際等級下がったりはしない
自分の保険会社にも連絡した?
恐らく明日担当者から連絡あるんじゃないかな? >>975
事故ったら弁特使います保険屋にすぐ言っとけ
ほいで弁護士も見つける
弁護士が発動のタイミング言ってくるよ多分 >>976
とにかく通院はしないとダメだよ
じゃないと慰謝料貰えないからね >>976
軽い事故で良かったな
重い事故だと1億もらってもねえ、ってなるから
今度からは
後ろの奴も減速してるかは
気にしたほうがいいぞ
というわけで
次スレ立ててくれ >>928
人身にしなくても通院すれば任意保険から休業補償と示談金で補償してもらえる
当然バイクの修理もしてもらえる
仕事してても毎日通院すれば日当が貰えるよ
人身にすれば相手が行政処分と罰金で数十万円払わなくてはならなくなるから、相手がしっかり保証してくれるならば被害届は出さなくてもいいと思う
相手の態度が悪ければ被害届を出して罰を受けさせればいい >>951
Uber配達で未舗装道路は通らないので……
砂利道はたまにあるけど
タイヤは太いのがいいのか
細いのがいいのかは
でこぼこアスファルト道路や
雨天時は気になる
もしかするとタイヤより車体の重さの方が重要かもしれないけれども
まあ、フードデリバリー配達に
ギアチェンジは求めてないから
自分はカブは使わないかな 俺のタクト53キロしか出ない
ピンクナンバー配達員さん羨ましい
二輪免許ほしいな
53キロ出たら上等やろ ピンクナンバー所か軽二輪でも60キロ以上は滅多にださん
歴史的にはキャブの鉄カブは名車だけど
中華カブからはリーコール出まくり
排ガス規制でカーボン噛みまくり
出前や新聞配達もギアが主流になってる
今の時代じゃ、ただの趣味のバイクだよ
>>985
時間帯と場所と積荷によりけりそう
夜稼働で幹線多めなら60-79くらいになりがちだし、午前中に裏道メインなら40前後
空荷と寿司と弁当でも差が出るよな >>984
現行タクトならもっと出るだろ
俺は125だけど原1のタクトが70km/h位出してたから追い越さず後ろ付いて走ったわ 原1タクトは65ぐらいが限界だ
エンジンプルプルしてる
あれでも55ぐらいで走ってても燃費70ぐらいあるからな。あれはすごい
でも低速がくそで加速も悪いんだよな。
エンジンブレーキが、強くてすぐに止まるから
スロット操作がすごい疲れるし
乗ってて疲れる
だから燃費いいけどあの、車種乗ってるやつが、少ない
俺はウーバーじゃ60以上出さないマンだから
よくある原付を追い抜くとか現状してないな
そもそもすり抜けしないから前の車がおって60以上出ないしな 夜でもパト多いし余程じゃないと速度ださん
>>990
そうか?
pcxで爆走してて全然追いつけないヤツおれのやってるエリアで見かけるぞ 日本も当然広いから場所に依るって事よな
土地柄とかもあるし
>>968
修理費用とバイクの時価額を比較して修理費用の方が高額になる場合は全損になる
相手が対物全損超過特約に入っていればプラス50万円位乗っかるけど、それは修理が前提になるから、状況的には全損じゃないかなぁ
バイクの時価額だと同程度の中古車買うか追金入れて新車買うかになる z125pro配達員おった
ワイのカブでは追いつけんかったわ
クソ保険屋だと全損を一般的な買い取り価格とかで言って3万とか言い出すから
その時はガツンと言わないかん
あいつらも商売だから高いバイクだと
何が何でも修理で直すけど安い一般的なスクーターとか修理代の方が高く付くから直ぐに全損にして有耶無耶にする
mmp
lud20210729090258ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1622552841/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.59 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・Uber Eatsデリバリー原付・バイク専用 part77【無】
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.4
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.5
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.9
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 97
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.34
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.29
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.74
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
・Uber Eats デリバリー(埼玉)原付・バイク専用
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.3
・Uber eats デリバリー・原付バイク専用 part.55
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.62
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part128
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part132
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 88
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.48
・Uber eats デリバリー・原付バイク専用 part.54
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part107
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.58
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.45
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 82
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part115
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.26
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 86
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.25
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.42
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.70
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.71
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part129
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.67
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.65
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.73
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part133
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part136
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.47
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part106
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part215
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 83
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.20
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part232
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.75
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part127
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part104
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 89
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part211
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.27
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part116
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part213
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.44
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.52
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 78
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part196
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part228
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part201
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.1
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part231
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part224
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.19
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.50
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part130
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.40
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.10
13:50:49 up 31 days, 14:54, 3 users, load average: 95.81, 93.91, 93.92
in 0.051070928573608 sec
@0.051070928573608@0b7 on 021403
|