前の最後、埋めるのは構わないけどちゃんと次建てて下さい
ハリケーンランタンなんだけど、梅雨とかこの時期放っておくと
タンクの中錆びないですか?
100均の固型燃料ストーブでウォーマーランタン作ってみた キャンピングガスのcv250のアダプターどこか出してくれないかな
しまった~
デイツ真鍮ランタン新品買い逃した~
出てるの気付くのが遅かった…
ゴミ処理センターに捨てられてた キャンプ場のゴミ捨て場に行くと、結構転がってるらしい。
フュアーハンドランタン276 を13,000円で買ったのは良い思い出。
LEDランタンじゃなくて雰囲気のあるランタンが欲しくて、
でも手軽に使えて光量も十分あるもの、ということで
コールマンのノーススター2500(ガス式)がいいなと思ったんですが、
動画とかで見ると結構うるさくないですか?
また「ノーススター2500 音」で検索すると、共振音がうるさくて使えない、という声もあります
音さえなければ条件にかなり合ったランタンなのになあ
ノーススターは共鳴音がヤバいのと
点火装置がよく壊れる。
雰囲気というならWGの290aとかがデザイン的にも明るさ的にもいいんじゃない?
WGの扱いが面倒じゃなければだけど。
>>18
普通のガソリンランタンでいいんじゃない?
慣れたらそんなにめんどくさくないよ
あのシュコシュコはキャンプやってる感満点よ 場内を電動3輪チャリで薪を売り歩く受付のお姉さん。針葉樹500円広葉樹800円。
けっこう売れててあちこちから声がかかる。
水汲み帰りのおじさん「一束ちょうだい。そんで、あそこのテントに届けてくれる? そうそうあそこのスノピのアメド。小川張りしてるやつね。」
お姉さん「アメドですね、はーい」
おじさん「うんw あはははー」
通じたので嬉しかったらしい。
深夜の工作シリーズ その2
先日10分で拵えたハリケーンランタン用のカップウォーマーはその加温性能にちと問題があった。
金属の筒で上部を覆ったため、熱伝導が弱く、コーヒーやスープを保温するにはパワーが足りなかった。
なのでドリルで天板に5箇所の穴を開けてみたが大して改善はしなかった。
更に半密閉で加熱するのでランタントップが真っ黒に煤けてしまった。
そんなある日、セリアでシエラカップ専用の小さな蒸し網が売ってるのを見て閃いた。
(続く)
(続き)
その網をドリルネジでランタントップにステー留め。直火バージョン完成。
早速湯沸かしテスト。約10分で45℃。
うーむ熱め風呂の温度くらいか
やはり本家のデイツみたいに90℃保温までは行かないかw
次はランタンベンチレータに穴開けてみっか
>>27
迷惑行為なのでマルチポストやめていただけますかね?
46 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-lqT8 [59.133.146.65]) 2022/06/01(水) 00:22:45.69 ID:nfpGUekV0
(続き)
その網をドリルネジでランタントップにステー留め。直火バージョン完成。
早速湯沸かしテスト。約10分で45℃。
うーむ熱め風呂の温度くらいか
このような私怨で各スレを荒らすのは良くないと思います。
54 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-lqT8 [59.133.146.65]) 2022/06/01(水) 00:56:49.72 ID:nfpGUekV0
こういうの貼ると、例の全レス害児が
激しく反応すんのなw
面白いからあちこち貼ってくるわ
>>18
雰囲気と光量なら、やっぱりガソリンランタンがいいと思うけどな。登山とかで重量制限あるならLEDだけど、やっぱり味気ない。
ガスは中途半端だしガス代が意外と高くなるのも痛い。 コールマンのガソリンワンマントルでええやろ
キャリーザサンもLEDだしなあ
>>28
興味あるんで続報待ってます。
10分で45℃は個人的には意外に熱量あるなという印象。
でもランタンに穴開けたくないなぁ >>34
結局、水から15分で55度くらいだったよ。保温専用かな 蒸し網にすることで天板との隙間ができる、熱源でもある天板には直置きか極力近い方がいい
横からの排熱も逃がさず利用するという点では最初の筒の方がいいかも
筒の高さを天板ギリギリに調節して穴じゃなく座りを考えて縁を少し残してもいいが
くりぬいて完全に筒にしてみるといいかも、置いた時完全に蓋にならずに
空気の流れの為の隙間なり穴もあるとなおいいかもね
>>38
なるほどやってみます ありがとう(^^) WAMPだっけ?ウォーマーアダプターを参考にしてみるといいかもね
ただデイツのミレニアムは5分芯、デイツ90のウォーマーは7分芯だから
フュアーハンドの4分芯だと根本的に熱量に差があるのかもね
煤が出るぐらい炎を大きくすれば熱量上がるかも?
コールマンのガスランタン買ったんですけど、これって中のマントルが崩れない限り使い続けてれるのかな?
何回か使ってる内に明るさが悪くなったりするのかな?
>>41
基本、壊れてないなら使い続けても問題は無い。
以前ユニフレームのガスランタンで、同じマントルを1年以上使い続けた事がある。
まぁ、使用頻度とか会うんでしょうけど。 >>41
崩れるまで大丈夫。
俺は念の為に予備は2つ持ってる。
空焼きたまにミスるんだよね…。 「壊れたからあげる」とマントルが破れただけのガソリンランタンくれた叔父、好き。
>>41
穴が開いたマントル使ってるとガラスが割れやすいという話もあるんで、マントルはケチらず穴が開いたらすぐ交換した方がよいかも。といっても何もなければ1年くらい余裕で持つけどね。 >>8
売ってないんですよね
ガス使い終わったら終わりかなぁ >>53
詰め替えはもう30年前のガス缶だから怖いよね
oリングとかひび割れてそうだし 290aと285aって明るさ同等?
なんでレギュラーガソリン対応してる285の方が安いんだろう
一回り大きいでしょ、290
マントル同じだけど少し明るいかな
290のデュエルフュエルが295
295の一回り小さいのが285
>>55
285はデュアルフューエルってことでシルバーの筐体でしょ?たぶんコールマンといえば緑のランタンってイメージあると思うんで、シルバーは人気ないからかな? >>57
285aにパワーハウスって書いてあるのは知らないわ。
タンク容量が倍近くで燃焼時間がそんなに変わらないんだから(8時間と9時間くらいかな?)明るさに差があることは想像つくよね 受付に飾ってあった
62年くらいのベンチレータが好き
>>62
コールマンのコレクションは良いけど
下の如何にも建築廃材の薪はちょっと笑える オイルランタンデビューしたいんですが、
デイツ、というところまでは決めたんですが、
デイツ78、デイツ80とで迷ってます
色はやはり黒金一択です
間違えました、デイツ78とデイツ20とで迷ってます
>>65
大きさと燃焼時間短めを許容できるならデイツ20はオサレでいい
ただ自分買ったのはハズレなのかガラスホヤの品質すごく悪くて
バーナー部とホヤ台座に隙間出来るくらい酷かった
当然火安定しないんで芯あまり出せず。4分芯ランタンより暗めで飾り物になってる コールマンの285デビューしてきた
めちゃくちゃ明るいね
相談のってくれた人ありがとう!
オイルランタンの趣はいいんだけど、ハリケーンランタン以外だとなんか無機質な近代アウトドアなやつが多くないですか
古き良きふいんき(なぜか変換できない)を残してて趣があるやつないですかね
マントルの扱いが面倒くさそうで加圧式とか、ガスの燃焼音も聞きたくないし
マイヤーズくらいしか希望にそうもんは無いんじゃないかな?
骨董品ならレイルロードとかあるけど
アレ、手入れ面倒だしホヤ割れたらアウトと思うと実用品としては辛いと思うぞ。
アルコールランプも味があっていいかもね。でもあんまり明るくないのよ
レイルロードランタンのデイツVESTAとドレッセルアーリントンのヘビーデューティーを持ってるけどホヤも極厚でめちゃくちゃ丈夫でシンプルな構造だから手入れも扱いも楽だよ
フローリングの床に2mの高さから落ちてもビクともしなかったよ
スケーターズランタンはいいぞ!
カーバイトは俺もほしいけど燃料手に入れるすべあるん?
昔は、カーバイトもカーバイトランプも釣具屋にあったんだがな。
>>71
なんだろね、2大メーカー
フュアハンド→カラーリングダサい
デイツ→作りが粗悪
決め手に欠けるわ…
かといって初オイルランタンに何万も出せないし 特にこだわりがなければキャプテンスタッグとかの安物が気楽でいいよ。
壊れても惜しくないし、盗まれる心配もはるかに少ない。
キャプテンスタッグのでいいと思うぞ。
まずパクられない。
珍しいのはホント怖いぞ
ガソリンランタンに安価な自動車用燃料を使いたいのですが、ハイオクでいいんですかね
>>85
ハイオクでも問題ないと思うが、高いハイオク使う意味はない。赤ガスは安いが臭いんだよな。自分も安いからと赤ガス使ってたが、ホワイトガソリンに変えたら臭いがなくて快適になった。多少高くても臭いない方がいいわ。 ハイオクのほうが添加剤色々入ってるので、レギュラーのほうがまだマシな気はする。
まあ赤ガスって時点で似たようなもんな気はするがね。
言うて白ガスでもOD缶とかと比べて十分にランニングコスト安いしな
灯油が安全で安い
ランタンなら加圧系ケロシンが良い
タールで燃料管の内部が汚れて詰まるのがデメリットだよな。
>>89
加圧式ケロシンのやつがいいなとは思うけど選択肢少なくない?
ペトロマックスはでかいし高いし。
コールマンの日本でも売ってくれればいいのに。 ペトロの150CPが今は作ってないのはなぁ…
あれは小型で良いですよ
150はタンクの燃料容量少なすぎるよ。
250が同じ燃焼部だったから欲しいんだけど既に見つからない。
350は500と同じような燃焼部
赤ガス使おうがクリーニングたまにしてやれば全く問題ないぞ
>>91
ヴェイパラックスも良いけど値段上がり過ぎですね optimus200/1200 とか丁度良いと思うけど人気ない?
現行品じゃないと駄目なんかね
前にクラウドファンディングで真鍮加圧ランタンの復刻プロジェクトがあったけど、そろそろ到着かね。
>>91
中華ペトロマックスもどきはどう?
まぁ、デカいのには変わりないか、、、 >>95
あの値段だと燃料費なんて吹っ飛んじゃうし最近盗難もあるから悩みますよね
>>100
あれわりと評判良さそうで悩みどころ
でもやっぱちょっとデカイですね なんか分からんけど俺もポチった
予約ってやつで間違いないよね
>>102
ありがとう
探してた訳じゃないけどポチった
大事に使うわ 売り切れか
明日の0の日まで待とうと思ったけど昨日買っておいて良かった
大量に買わせてもらいました
メルカリに出すから楽しみにしててください
本物の真鍮製は真鍮メッキと違う渋さがあるからな
真鍮メッキはピカピカ過ぎて中国人専用
錆びるけど鉄みたいに侵食しづらいのよ真鍮って。
だから表面は錆びてくすむけどそれが保護層になってそれ以上錆びなくなる。
だから長く使えるんよ。
梅雨の時期に放っておいても錆びない企業努力が足りない
ステンやアルミのオイルランタンも一個ぐらいあってもいいけど
多分 味が無いねえっなって使わん気がする。
デイツ78真鍮届いた
メッキと違っていい色合いだね
綺麗に使うかベランダに放置してエイジングするか悩む
どっちみち使ってりゃくすむから、普通に使えばいいと思うよ
>>121
だったらお前もチャン付で呼ぶな。
アグネスさんって呼べよ。 ワイも届いた
明らかにメッキと違う
当然だがキャップも真鍮やな
一生もんやな、わが子は継いでくれるだろうか
>>102ありがとう アグネスチャンすげえよな
ユニセフ御殿が金ぴかwwwwww
俺も真鍮届いた
磁石チェックしてみたがハンドルや風防のガードまで真鍮なんだな
上部のベルみたいなところの質感がなんとも言えん渋さ
うちも届いた
教えてくれた人ありがとう
めちゃくちゃ雰囲気あってインテリアとしても使えて買って良かったよ
真鍮、一時期廃盤になってたんだけど、銀の船が発注して製造したから、コンスタントに入ってくるって誰かのツイートで見たぞ。
よかったな。
昨日雨に濡らしちゃって一気に錆が増えちゃったんだけど、いい錆落としの方法ありませんか?
味が出たというより汚い錆び方なので出来れば綺麗にしたいです。
ここから更に錆させると味が出てきそうな気がしないでもないけど
点錆落とすとそれはそれで斑になる気がするので判断難しいね
汚れやサビを味という心の広さはないから、いっそ錆びないオイルランタン欲しいんだけど何がいいかな
ジンクや真鍮はすぐ錆びるんでしょ?
手元にアルミのキャンドルランタンがあるよ、アルミも錆びると言えば錆びるけどね。
キャンドルランタンはオイルランタンじゃないけど、インサート使えば
オイルランタンにもなるんだ。
錆びないオイルランタンかあ
多分市販されてない。
正直普通のプラ製のLEDランタン買うほうが幸せ。
オイルランタン買う人はどちらかというと感覚ズレてるんでしゃあないけど
>>130
キレイに、というなら簡単な方法は無い。
気合い入れてってんなら真鍮ブラシとサンドペーパーで頑張るしかない。
もちろんその後塗装せにゃだし。 チタンのオイルランタンなら錆に強いぞ
中華つくらんかな
内部ステンレス、外部チタンの2重構造の高級ランタンか
>>135
ありがとう。
そんな根気ないから倉庫に眠ってた花咲Gのタンククリーナーにぶっ込んでる ブラスの鉱山ランプ持ってるけど、錆びるというか曇ってくるんだよな。
これをピカピカに磨くか、それとも曇ってきた所にも味がある
と言う事にするかは意見が割れるんだよな。
62年前のボロいVESTAをきれいにしたので記念上げ
ビフォー
アフター
62年じゃなくて82年前だった
アンティークは余りにもピカピカはあかんのよ
この状態で一年位使ってれば渋く良い色合になるな
>>145
この変わり具合が写真では伝わらないか!
>>147
サンポールに漬けてサビを除去し、ハンマーで叩いて歪みを修正、タンクの穴をハンダで塞ぎ全体をやすりがけしました ランタンの消化ってわざわざホヤ上げて息吹きかけてるの?
まじ?
別に団扇で吹き消しても問題ないよ。
ホヤは上げないと中々厳しいぞ。
ハリケーンランタンはホント風に強い
ウィックの下げて消化するのが定番だと思ってたけど、風で消す派の方が多いのかな
ウィック下げは知らん人にさせたら落とすリスクあっからね。
>>155
わかる
落としたことあって取り出すのにスゴイ苦労した >>157
ランタンよりもそんな風の中焚き火強行してるのがイカれてるわ >>157
こんな風の強い日に焚き火なんてするなよ
非常識だなぁ
出たな、焚き火警察👮♀ そうやって茶化してるけどさ
どんな強風でも乾燥してても絶対に焚き火するって馬鹿のせいで近所の無料でキャンプ出来てた公園の芝生延焼してキャンプ禁止になったりしたんだわ
コッチからすりゃ迷惑甚だしいわけで文句の一つも言いたくなるわ
>>162
茶化してるやつはそういうことが起こると言われてもそうなると想像することができない 春先に公園の木のテーブルの上で炭火でバーベキューしてる奴らがいて
翌日見たらテーブル焼けてた
河川敷でも去年の秋に燃えて大騒ぎになってたよ
バカは最悪の事態を想定できないからバカなんだよなぁ
ルールは最下層の馬鹿を基準に設定されるから仕方ねぇんだ
近所のホムセンで鹿番長のオイルランタン安売りしてたから買っちった
虫除けパラフィンオイルって効果ある?
あんまり効果ないんですね
安い普通のパラフィンオイル買います
虫除けにはならないけどちょっと変わった香りがするくらいか
2ストオイル小皿に入れて近くに明かり付けといて、虫が寄ってきた所にキンチョール火炎シュボー
キャプスタのオイルランタンケースって安いけどクッション性どんな感じ?
ランタンシェードって雰囲気アイテム?
多少は効果あるんだろうけど内側鏡面加工されてなきゃ反射も弱いよね
くるっとシェードのパチモンがアマで1000円くらいであったから買ってみようかと思ったんだけど
テントの屋根部分が照らされるとテントに虫が寄ってきちゃうから、あると多少違う
俺は野良シェード買って内側をペーパーとピカールで磨いた
あー自分で磨いて鏡面加工すればいいのか
磨くなら頑丈でしっかりしてる普通のシェードのがやりやすそうだけどランタンケースに一緒に収納できんからなぁ
>>176
ランタンを低い位置に置いた時に目に直接明かりが入るのを防げるよ。
雰囲気アイテムじゃないと思う。 ランタンシェードは関係ないエリアを照らさないためのもので反射は期待してない
シェード=shade=陰・影=遮光板
反射版=reflector=リフレクター
海外では明確に使い分けてるので取引時にご注意下され
オイルランタンを今までキャプスタのブロンズの小サイズしか持ってなかったから今日montagnaの1000円のオイルランタン買ってきたわ
とくに不具合もなくなんなら持ってたキャプスタのやつより芯の上下がスムーズだったりで作り良いまである
ダサいロゴも除光液で綺麗に消えたし中々のコスパだわ
カメヤマミニ黒を買った。初オイルランタン。
あまり期待していなかったけど、意外にいい。
初期のはオイル漏れしたらしいけど、振っても漏れない。反省して気合を入れたのかな。
ソロには十分なほど結構明るいし、耐熱ガラスだし、パッキンは初めからゴムが使われているようだし、ウィックの上下もスムーズだし、可愛いし、質感もそこそこあるし、これいいかも。
ヴェイパラックスのM320買いたいけど
どこで買ったらいいか分からん
メンテも見据えて買うとこ選ばないといけないのか?
韓国製とイギリス製の違いもよくわからんし
メルカリ
アマゾン
怪しげな専門サイト
デイツの真鍮を使い始めて、ホヤガラスを上下させる時に、チャンバーの根本がぐらいついてスムーズじゃないんだけど、真鍮製だから接続部が弱いのかな?
俺のもグラグラするから楽天市場で購入した店に問い合わせたら今回のロットはホヤの上げ下げで多少緩くなる傾向がありますとの事だった
真鍮は鉄に比べて柔らかいので丁寧に扱う、点火の際にホヤを完全に上げずに少しだけにして下さいって回答だった
細かな事でクレームやら返品が増えると経営が逼迫しますって書いてあったからそれ以上聞くのはやめたけど正直なところB級品買えばよかったと思ったわw
>>192
細かなクレームではないと思うけど
製品の品質管理がダメかもしれないね >>192
うん、今更だけどスチールのメッキでよかったと思っている。
キャンプ用品、ネットで簡単に買えるから、手にとって性能確かめずに買うこと多くなってしまった。
自己責任だと思ってる 鉄と真鍮で板厚を変えなかったのかなもしかして
鉄より柔らかい真鍮は厚くしないとよわい
購入して5年間レギュラーガソリンしか入れたことない俺のノーススター2000と
前日購入した友人のホワイトガソリンで点灯したノーススター2000を比べるとホワイトガソリンで点灯した方が明るいのはジェネレーターが詰まり気味やら部品の劣化だと思っていい?
燃料で明るさが変わるもの?
>>198
レギュラーガソリンの方のノーススターでホワイトガソリンを使って見れば
少なくとも燃料かそれとも個体依存かの違いは判るんじゃ? >>199
もちろんその手順で判明すると思いますが
パラフィンオイルと灯油で明るさが違うようにレギュラーガソリンとホワイトガソリンで明るさが違うという常識があるものなのか知りたかったもので >>200
同じガソリン用の燃焼系ならホワイトガスのほうが明るくなると思う。
レギュラーは分子量の大きい添加剤とか入ってるので完全燃焼させるにはたくさんの酸素が必要。
同じ酸素量ならレギュラーのほうが不完全燃焼しやすい。
って事は光が赤っぽくなりやすい。
灯油の燃焼系にホワイトガス使うと暗くなるけどこれは話が別。
気化したガスのカロリーの違いだと思う。 >>201
造詣の深い発言 Goooood!!!!
5chでもこんな良い発言が読めるんだと感心しました >>203
この世から消滅してください。二度と書き込まないでください。 >>207
火で炙らないと使えませんね…
シユボッ >>189
安いところで買えば問題ない
ちょっと前アマゾンで韓国製新品27000円で売ってたよ
もう在庫なくて買えないけど
精密機器じゃないからメンテなんて誰でもできる
YouTubeでわかりやすい動画あるし
ヴァポライザーも純正が一番安定するから無駄な投資はやめよう
将来的に使用できなくなったヴァポライザー試しに分解して見るのも良い
コツさえ掴めば分解清掃再利用可能! .xyzとかのは詐欺サイトだから安くても買わないように
ツーマントルランタン欲しい
でもシングルは2つあるんだよな
>>212
.topと.buzと.cfdもだゾ
「(オレンジ色の走る車(バン)の画像アイコン)全国一律送料無料
※条件により送料が異なる場合があります
(黄色の走る車(バン)の画像アイコン)送料・配送方法の詳細」
これがあったら確定、絶対に信用するな >>214
脱字訂正(すみません)
.buzではなくて.buzzでした キャプスタのランタンケースMサイズが1300円で安いから買おうかと思ったけどよくよく考えたら中に入れるランタンがセカストの1000円ので中身のが安いしダイソーの330円の収納バッグでいい気がしてきた
>>217
日本酒を飲まない人には縁がない箱だなぁ 買って3ヶ月ぐらいのフュアハンドが時間が経つとタンク部分が濡れるようになってた。
どこからかオイル漏れてるっぽいけど、落としたわけじゃないし作りやわすぎない?
台風で停電したからハリケーンランタン出してきたのに燃料入れてる間に復旧した
>>221
オイル入れたまま搬送してない?
オイル入れたままだと車の中で揺れただけで漏れるよ >>225
いれたままで運搬してます。
ですが、キャンプ場について濡れてるタンクを拭いてからランタンハンガーにかけてるのですが、
時間が経つと同じようにタンクがしっとりと濡れてきてます。
みたかんじ給油口キャップではなくバーナーウィックの取り付け部分がチャンバーの付け根辺りが怪しいかなと思ってます。 こういう無知が販売元にクレームしたりするんだよな
くそ迷惑
なぜ漏れないと思っているのか知りたい。燃料は密閉されてないでしょ?
>>231
漏れるのが当たり前って感じなんですね。
デイツも同じように使ってますが、漏れはなかったのでそういものだとは思ってなかったです。
>>234
誤字だけでそこまで草はやせるのすごい
頭悪いと人生も楽しそうで羨ましい >>235
頭悪いどうし仲良くしようぜ!wwwwwwwww >>235
ここの連中リアルで鬱憤たまってるから発散できるのが
こういうとこしかないんだよ
人の揚げ足取りが生き甲斐の小さい奴だから気になさんな
市販のセットでOリングキット等でパッキンしたら大丈夫だった 燃料漏れるとかゴムパッキンとか言ってる奴らにハリケーンは向いてない、たぶん芯もどんどん燃やしてるだろう。
LEDにしておきなさい。
オモチャのLEDランタンと鹿番のランタンて金型同じなんだな >>239
よく見つけたなw
でもこれはこれで両方使いたいかな ハリケーンランタンの天面にシェラカップ載せられる天板着けたいんだけど良いのないかご存じないですか?
マクアケで6000円チョイででてる
ワイは100均アルミコップで自作したが
あんなんロマンアイテムで一回使って終わり
マクアケのはアルスト風防になるんと見た目がええから3000円ならポチったかもしれんがな
上の部品のツメを少し戻して外れるように加工すれば0円
湯沸かしでも沸騰までは無理
保温用途には使える
プロトタイプ
本家は90℃まで行くらしい
>>249
0円加工のやつだけど灯油使ってるのもあるのか知らないけど多少は煤がつくよ
アルコールのウエットティッシュで拭けばキレイになる程度 >>250
許容量、いいね。
冬場にお湯割り保温しながら火を眺めてだらだら飲みてぇ。 Dietz80 真鍮のをホムセンで見つけて衝動買いしてしまった
これだけサイズがデカイと笑えてくる
部屋で暖房代わりに今点けてる
照明に使うにはちょっと暗い
夜目が効かないとこれはきびしい
>>252
灯油だと燃料代もそこまで高くないし今の季節というか今日みたいな日にはちょうどよいよね
微妙に温まる 照明にはならんだろ、豆電球替わりには使えてるけどさ
ダウンロード&関連動画>>
ハリケーンランタンって芯の角を切るのは調整の為とか、
芯の出し方で煤が出るとか勉強になるわ。 上の蓋を持ち上げてホヤを横にするのが大変
寸法がギリギリだから力一杯引き上げる必要がある
あまりやると壊れそう
設計ミスか製造ミスかな
>>258
俺の中古220円ランタンもそんな感じ。
まぁホヤ嵌め直したら結構マシにはなった。 ベイルハンドル(吊り手)を真上にして手のひらを置き、そこからチムニートップの金具を引き上げると楽にホヤが倒せるよ。
最近、ワンタイガー使ってるソロおじが多いけど、流行ってるの?
>>5
トップにガス抜き穴付けた方がええんちゃう? >>260
戻す時は固い
金具が変形するくらい押し込まないと入らない 109年前のレイルロードランタンなんで結構ボロボロ
構造も風対策が甘い感じでただ燃やすだけ
状況は芯がオイルと混ざって蝋化してて取れないww
タンクも底に小さな穴があいてるから帰ったら半田で修理します。
ハンダは温度によってはキツイから銀ロウ選ばんといかんかね。 今度はコテの温度が足りなくてって金がドンドンかかる罠
>>273
銀蝋は高温で溶かさないといけない、だから高温なトーチが必要なんだが
高温すぎると銀ろう付けしようとした対象が溶けだす問題。 ホムセンで買ったランプ小
セリアの皿をくりぬきシェイドと磁石でリフレクターにしてみた
リフレクターのアイデアいいね
ワイの真鍮デイツは磁石つかんのや
あれこれ試してみたらホヤが倒れずらいのはDIETZ80だけで他はDIETZ78もDIETZ90も簡単に倒したり戻したり出来た
DIETZ80だけが欠陥品だ
最初に買ったDIETZがいきなりこれとはオレのババを引く能力はなかなかのものだわ
反射板をランタンに直接付ける必要はないんでないの
後ろ側に鏡を置くだけでいい
ディーツ#50は火屋を前に倒したほうが外し易いのもある
そういえば何でDietzをデイツと呼ぶようになったんだろうな。
ディーゼルをデイゼルと読むようなもので違和感があるよね。
日本正規代理店がそう読んでるから日本ではこれで良いんだろうけど。
80を返品して90に変えたい
しかし使用後だから返品は難しい
担当者を●●●で脅してやるか
逆だ
今持ってるのは90だ
90が不良品で80にしたい
ついでに言えば2500が欲しい
あれの棒芯のヤツが欲しいが今は売ってないようだ
製造中止したのか
ランタンの燃料を灯油からパラフィンにかえる場合、混ざっても問題ないと聞いたのですが問題ないのでしょうか?
人柱になってくれ
そうすればここ見てる人は問題起こさずに済む
灯油とパラフィンと半々で割って使ってるから大丈夫よ
加圧してないランタンなら、そんな神経質になることはない。
加圧ランタンにパラフィンオイルは流石にやった人いなそうw
そうはいってもイギリスでは灯油=パラフィンだから
箱にも英文取説にも Use: kerosine, parafinn, petroleum とかありましてね
昔は一部業者でもまんま灯油、パラフィン、石油とか表記見たことありますわ。
M320とか本体に警告ありますから、迷う人もいるかもですね(つまりアレは英国向け表記)
でも実際に使った話は聞かないなあ
加圧ガソリンランタンの灯油化改造とか
その逆は聞くけど
パラフィンオイル化は聞かないな
なんか出来ない理由があるんだろうか
単純に灯油は安いからじゃね?
わざわざ10倍近い値段のパラフィンオイル化する理由が無いだけかと
>>300
腐らないパラフィンオイルは灯油のかわりに災害備蓄用に使えるんじゃないかと調べたことはあったな
そのうち灯油の加圧ランタンで安全に実用できるか実験してみたいとは思っていたが 加圧式ランタンて灯油バーナーみたいなものかな
だったら燃料食い過ぎるからパスだ
10000kcalの灯油バーナーは1時間以内に2リットル使ってしまう
>>302
コールマン639 1リットル無いけど満タンで8.5時間 >>304
237は興味持ってたけどそんなに持つのか 持つ。
同時に635のジェネレーター使った290を灯油運用したけど8時間半で給油。
237は、10時間半使用してまだ灯油が余っていた。タンク容量が違う可能性はあるけど。
237,249は燃費が良いし凄く明るい。
>>306
横レス スマン
635?639では?
635,639と290のジェネレーターの長さが同じだから使えるんだ!
フューエルチューブも変更しましたか?
光がチラチラしないですか? >>308
639でした。すみません。フュエルチューブも替えた。
チューブの機構はガソリンのものが着火時の工夫がされているから、灯油使う場合は穴を大きくするだけで良いんだけど。ガソリン使うときに戻せないから替えた。 >>308
チラチラしなかったですよ。
チラつきならタンク内の空気が上がってるかもね。
穴が小さすぎるか、灯油の粘度が高いのかも >>310
自分は621をケロ化しようかと思い情報収集中
古いハイパワー635と621のジェネレーターは
共通なので、寸法的に639のジェネレーターが
使えると思う。
残るはフューエルチューブ 燃料の供給量の
問題かなと思っています。
安い灯油を燃やす550cpはきっといいと思う。 621はイージーライトだから639のチューブで良いと思う。
灯油なら穴をデカくしても問題ないのでデカくしてみたらどう?
エア供給が両脇にあるから290より良いと思う。
灯油の場合エアの量が少ないと光量が上がらない。290はエア不足気味なんだよな。
>>312
>621はイージーライトだから639のチューブで良いと思う。
いにしえの550CPの639無印、639Aのフューエルチューブに換装するということですよね
入手ができるかどうかが問題です。
>灯油なら穴をデカくしても問題ないので
639のそれに替えない場合のことですよね 知識が無いので基本的なことを聞くかもし
れませんが、どのくらい大きくすればいいかという知識があればお教えください。
質問ばかりですみません >>313
ごめん。
正確に表現すると639cのチューブで良い、ってこと。
無印639とはバルブ方式が違うので使えないのでは?
持ってないから知らないけど。
穴は灯油の場合はプレヒートするんだから、デカくてもかまわない。限度はあるけど。
ガソリンの場合は霧状にしなければならないので、穴は小さくないとダメ。だけど小さすぎるとタンク内のエアが、ジェネレーターを通って出てしまうのである程度の小ささでないと。たぶん290,635などなら0.5-0.6ミリ位。
フェザーランタンだと0.3以下。
大きすぎるとガソリン燃料が霧にならないので点火出来ない。炎上する。 >>313
290をケロ化したときにフューエルチューブの穴をドリルで拡大したけど、たしか1~2mm程度だった記憶がある。細いドリルの先で穴を広げる感じでやったよ。大きすぎはダメだろうけど、たぶんそんなにシビアじゃないと思うよ。 ランタン自作してみるかな
燃料は灯油で屋外でやれば危なくないだろ
>>315
詳しい説明 どうもありがとう!
621Dをケロ化しようと思っているのだけど40年前の
古いランタンだから、情報と部品が無いですね。
参考になりました。 20リットルのステンレスの携行缶の蓋のところを改造して長さ50cmの芯を垂らす
ホヤと天板を付ければ連続燃焼時間20日間のランタン出来上がり
FPSでショットガンで撃つと爆発して甚大なダメージ受けるヤツやな。
>>318
灯油専用にするなら穴を大きくすれば良いけど、ガソリンでも使用するならプレヒートかバーナーで暖めてからじゃないと点火できないので気をつけてね。
ガソリンでバルブ開けてジッジッ音→点火と言うやり方は出来なくなる。まあ、そんなに手間はかからないから気にすることもないけど。。 ランタン程度の火力でもあると無いとでは全然違うんだな
これは盲点だった
狭い部屋ならアロマキャンドル1つでもちょっとあったかい
コタツは疲れるし喉が乾くから苦手
エアコンは乾燥して喉や肺がやられるし電気代が大きいからめったに使わない
本格的に寒くなったら小さいファンヒーターを点ける
>>327
ファンヒーターは室内の空気を使うし、燃焼後の排気も室内に放出するから
換気には注意してね。 10年以上前に買った寝袋で寝たら寒くて震えた
洗濯丸洗いOKとかあるが洗濯すると繊維が縮んで断熱効果がガクンと落ちるみたいだ
買い替えないとダメか
>>329
寝袋スレ有るやろ。
ちなみに俺はケモノ臭のする中華ダウンシュラフを洗濯して乾燥2日目。
オシャレ着用中性洗剤で洗ったので洗剤臭はするが、ちゃんと羽毛を解しながら乾燥させているのでフカフカになったわ。 100均計量カップ
温めくらいはできる感じ?
あと、初心者で悪いけど本体は何という型のものでしょうか?
パラフィンオイル2リッター使ってしまった
あとは灯油使うしかない
肺がやられそう
パラフィンオイルは快適で一度使うとやめるのが辛いな
石油ストーブに使いたいくらいだ
>>332
水道水11℃から30分で35℃には上がるようです
炎の大きさにもよるでしょうが、私のDCM売り(小)では保温すら微妙
上レスの方のようにトップを外すほうが良いかも
欲しかったカタログ落ちしたランタンがメルカリに出てたの迷った挙句にポチッてしまった。割高だったが50パーOFFクーポンがあったので有効活用できた。
>>334
貧乏くさいし誰も興味ないからやめて
不愉快 7分芯燃やすと上の方はけっこうな高温になる
生卵乗せてみるか
>>334
熱気が当たっているのがカップの底面だけなら側面で冷やされるから効率が悪い
カップの側面を熱気が通り抜けるようにできればもっと温度を上げられるんじゃないかな?…と思った よく見ると芯の幅より炎の幅の方が広い
これはおそらく灯油が気化して割れ目全体から出てきているからだ
パラフィン油から灯油に切り替えたら臭い
これは何の臭いだろう
火力が小さいから不完全燃焼になって臭いガスが出るのかな
燃費が良くなる添加剤があって臭いを押さえる効果もあるみたいだがランタンには使えるだろうか
値段はけっこうするが添加する量は少ないので元は取れそう
ランタンウォーマーは難しくない
アルミホイルをくしゃくしゃにして輪っかを作って乗せたら簡単に出来た
これで日本酒をお燗するとちょうどよい
コーヒー沸かすなら直径10cmくらいの鉄パイプを2センチくらい輪切りにして排熱が直接カップに当たるようにすればいい
金具を三つ付けるので溶接が必要だがこれは会社で5分もあれば作れる
キャプテンスタッグのオイルランタンの黒と赤の塗装ver.使ってる人いる??塗装剥がれとかどう??
>>345
灯油は圧倒的に安いけど扱い難いからなぁ
こぼしたらなかなか揮発しないし、そこらじゅう臭くなるし
高いガソリンから灯油の器具に変えたら、
こんなトラップあるとは思わなかった ガラスのホヤの予備3個ぐらい余ってるからポスカで絵でも描こうかな
おまえら、家や仕事場で石油ストーブ使ったことないのか?
灯油がどんなものか知らない人が多い気がするんだが
灯油の扱いが難しいとかはじめて聞いたわ
扱いが簡単だから家庭用の石油ストーブで使えるんだろ
灯油ストーブ禁止の賃貸住宅とかけっこう多いみたいだから、
案外灯油にさわったことない人も多いのかもしれない。
ドラゴンフライとか撤収時にどうしても燃料が滲み出る機器使ってて灯油からガソリンに転向した物はあるな
あー、加圧式はホワイトガソリンが扱いやすいね
俺もNOVAはガソリン使ってる
最初は灯油で燃料統一しようと思ってたが、NOVAのタンクに何入ってようが手間は変わらんと思って
燃料統一した方がいいのはわかるけど熱もたないLEDランタンは便利よな。キャンプの時ランタンはガソリン3個にLED2個だな。
>>350
赤買ってみたけど、今の所剥がれなし
そういや、DCMがデイツ50のジェネリックみたいなのを売ってるね >>361
まあ、今日日のキャンプでLED無しは縛りプレイに近いな LEDランタンもだいぶ良くなったけど、やっぱりプラスチックな見た目と感触がなあ。 反射板も妙に安っぽいのあるし。いや安いんだけどさ
>>316
コンクリート用の打ち込みアンカーボルトおすすめ
マイナスドライバーで十字部分をちょっと開いて、
中心の釘を抜いてガラス芯か、カーボンフェルト細く切って穴に詰める
サイズは豊富にあるから好きな太さで作れるし、ネジだから瓶のキャップとかに穴開けて共締めとかで装着可能 昔使ってたエバニューの屋根型キャンドルランタンのマイカがボロボロなんだけれど代替品って
手に入れられますか?
どなたかお教えください
>>366
アラジンのマイカならヤフオクで売ってるけどな
出品者に寸法伝えて製造可能か聞いてみれば? >>355 台所で炊飯とか湯沸かし、鍋物の燃料として夏も毎日灯油使う
キャンプは興味なし >>367
なるほど!!
探してみます、ありがとうございました。 定期的に言ってるんだけど取り扱い易ささいつよは蝋燭。
漏れない垂れない溢れない匂わない湿気どころか水没しても大丈夫で保存は半永久。
唯一にして最大の弱点は火力調整できる火器が無いこと、、、ランタンとかバーナーって無理なんかな?
>>371
火力調節はロウソクの本数や炎との距離で調整するくらいしかないでしょうね
UCOのキャンドリアなんかをヒントにしたものが作れたら面白いでしょうね >>362
安かったから黒ポチッたとこだったよ、脆くないなら安心した。まぁ20年後に再塗装すればいい話でもあるし。 ガソリンとかアルコールみたいに揮発性高い感じがするんだろうか?灯油はこぼれたらたしかにめんどいけどパーツクリーナーで解決。
車でこぼした事あるが人間よりも犬を乗せてたのでかわいそうだった。行きの途中でゲーした。
ロウソクは結構臭うぞ
百均の大きいロウソクを一晩点けて寝たら鼻が痛くなった
カセットボンベが一番いい
あれは焼き菓子みたいな臭いがする
カセットガスストーブ点けて寝たら寝起きが快適だった
>>373
アマゾンでもでてる
下キーワードで検索
「Thous Winds オイルランタン」 オイルランタンの燃料って1ℓと2ℓとかあるけど、そのまま燃料も持って行くの?
それとも200ml程度の容器にオイルを入れて、現地でオイルを移している?
それとも家でランタンにオイルを入れてから持ち運び?
トランギアの燃料ボトルが、燃料を注ぎやすいのでお勧め。
満タンがわからない問題に難儀してる
帰るたびにタンクを空にして定量入れるにしても計量しないといけないし
コールマンのファネルも万能ではない
最近は1000円の測りで重さを測ってるけど
スマートな解決方法ない?
一泊の量を決めて小分けボトルで持っていく かな
コールマンのファンネルはオイルランタンでは隙間だらけで自動停止しないからあんまり意味ないね
ハリケーンランタンは目分量で入れてる
ガソリンランタンは計量カップで測って入れてる
コールマンのファンネルは持ってるけど一度もうまく使えたことがない
たくさんレスきたありがとう
やっぱりカップ計量するのが一番現実的なのかな
オイルランタンは燃焼時間長いからラフな量でも問題ないけど
バーナーは燃焼時間が確保したいから満タンにしたいんだよね
昔のコールマンのファンネルを使ってるんだけど何度も外してライトで確認するのも面倒なんだよね
>>391
加圧式バーナーのタンクに隙間なく燃料入れたい訳では無いですよね? ないです
昔やったことあって大惨事になりました
適量の満タンにしたいだけです
>>391
そんなもん使ってるからタンクの液面が見えないんだよ。
俺はライトで照らしてトランギアの燃料ボトルで液面見ながら直接入れてるよ。 >>391
ファンネルの使い方が間違ってないか?何度も外して液面見るのか? >>391
そこの手間がイヤなら今の赤いファンネルにしないとね バーナーはコールマンの505Aで
ランタンは242で、
ファンネルは一世代前のアルミのやつです。
赤ファンネルみたいに止まる機能がないです。
気に入ってるのでこのまま使いたいですが、
これだけ悩んで使うのもアホですね。
505Aはトランギアの注ぎ口とライトでいけそうですが、
242は赤ファンネルがうまくつかず注ぎ口が小さくてよく見えないんです。
>>397
給油口が小さい242は赤ファンネルが使えないからなぁ…
ツーマントルも220Bより前のものは赤ファンネルがはまらない 実家の倉庫整理してたらキャンピングガスのCV250とランタンとシングルバーナーでてきたんだけどアダプターとかもうないんだろうか
キャンピングガスは一応まだカートリッジ売ってるはずだが。
でもゴムパッキン類バカになってないか心配
250は過去の規格だな
いまは270。アルバからアダプターあるかも知れないけど、バーナーとランタン買える値段すると思うわw
俺は249や242で昔の赤ファネル使ってる。アルミより使いやすい。
赤ファネルでも細いのあるだろ。
100円ショップで買った500ccくらいの料理用計量カップを経由して使用してる。
テーブルに置くためにキャプテンスタッグの小さいのを買いました
これってずっと点けてても一酸化炭素中毒とかなりませんか?
初めてオイルランタン買ってみた。キャプテンスタッグ。20年前のキャプテンスタッグのクオリティだった。まぁ価格が価格だしいっか。パッキンがゴミだったから見つけなきゃ。めんどっ。。。
>>404
基本屋外で使う物だから、テント内とか屋内で使う事はやめた方が良いと思います。
屋内で使うならLEDランタンで良いかと、あるいはキャンドルランタンとか。 >404
炎の色的には赤色なので、一酸化炭素出てるっぽい気もする。ソレはガスだけだっけ?
まあ火をつけたままの閉鎖空間は危ないから室内はLED一択じゃね?
室内でオイルランタンも使えないんじゃ石油ストーブもガスストーブもNGになっちまうだろ
どんだけ過保護なんだよ
まあわかってて、室内で使うのはいいよ。ちゃんと換気する人だろうし。
換気しなくても大丈夫とか言うならやっぱり幕内 火気厳禁だと思うぞ。
初めてオイルランタン買ったんだけど、オイルは100ml程度別の容器に移して運び、現地でランタンに入れるパターンが基本?
週末にオイルランタン使ったキャンプを予定してるので楽しみ
オイルランタンは構造上というか火口のところが蓋されて無いのよ。
だから揺れたらそこから漏れます。
>>366
新品のマイカは入手が難しいのでポリカの0.5mm厚の板をサイズ合わせして使ってる。
ポリカは透明度が高く比較的耐熱温度が高い(140度までOK)ので問題なく使えているよ
値段も安いので惜しげなく使える。 灯油を運搬するためにZippo缶みたいなノズルが折りたためる容器が欲しいんだけど
1000mlくらい入るのないだろうか
ハクキンカイロ用のベンジンの容器とか良いんじゃね?
アレって再利用できんのか?
マナスルが余熱途中で灯油を液体のままピゅーって出すようになっちゃったんだけどなにが悪い?
お掃除棒でバーナー掃除してみても治らないわ
>>421
マナスルがままピュー…
いやなんでもない。 みんな何に入れてオイル運んでるの?
自分は200mlくらいの小型のペットボトルに入れて一晩分オイルもてばいいと思ってる
セリアのオイルボトルやな
先が尖っているので注入しやすい
灯油使ったらベンチレータにペットボトルのキャップくらいの煤が詰まってた
油断するとこんな塊になるんだな
パラフィンオイル買った時のペットボトルで持ち運んでる
キャップは江戸川屋で買った、先が細いやつに付け替えてる
オイルランタンってオイル入れてから何分くらい経ってから火をつけるのがいいの?
紐に染み込ませるためにしばらく待ってからの方がいいんだよね?
30分とか?
sotoの350mmボトルに
コールマンのアルミファンネル
雰囲気アイテムだけど
>>430
オイルランタンのウィックに直接オイルを染込ませれば、
そんなに時間をおかなくても問題は無い。 これいいよ
それ持ってたけど、ボトルの樹脂の合わせ目から漏れ出して捨てた。
バイクの1Lオイル缶
先っぽのプラノズルはホムセンとかで買うときにもらえるし
>>437
でかくね?
合材ダンプの人はよく使ってるけど >>438
高さ20cm弱くらいの使ってる
注ぎ口から滴らないし余りを回収しやすいからお気に入り フルプラのジェットオイラーで先が金属のやつ
継ぎ足しはこれ以上楽なのないわ
灯油もだけど、漏れたりこぼれてどっかについたらまじ大変だからパッキン大事よね。
セリアでオイルランタンの替芯まで売るようになったね
そうそう出番のあるものでもないが
13mmなのでハリケーン用かな?
13mmは鹿番長中に入らない
いや入るけど動かない
Amazonめぇ…
>>433
返答ありがとう
商品を詳しく調べてみたら、10分って記載してありました… epiパワープラス小が税込み583円
同じく中が803円だった。
俺はOD缶を何年か前に買いだめしてたから価格の変化に気付かずエルブレスでたまたま目にしてびっくり。感覚では以前の2倍に近い。
サビサビ固着しまくりの100年前のランタンゲット
リペアしてくの楽しいよ
仕上がったぜ
サンポール漬けして錆を除去
タンクとバーナーを力技で取り外し
バーナーの歯車が空回りしてたので分解して半田付け
全体を軽く磨いて互換品のホヤを買って完成
1903年のKEYSTONE社製No.39
丸芯を使うバーナーに時代を感じる
炎の形も独特
割と気に入りました
>>451
芯の出を調整するツマミが無い気がするが、芯の調整はできないのか? 写真で見切れてるけど勿論つまみはあるよ
全体に軽くオイル塗ったけどもうちらほら錆出てるね笑
塗装はしたく無いのでたまにオイル塗りながらこのまま使うかな
>>455
所々素地みえてない??1日も外で使えば赤錆つきまくる気がする…。そこまでやったなら塗装まですればいいのに。 磨いてたら大丈夫だろ。あとはお得意の紅茶とレモン汁にドブ漬けするとか
>>456
塗装はビンテージランタンでは禁忌だわ
実際価値というかオークションでも値段下がるよ
元々は鉄丸出しで部分部分に錫メッキされてた様子
テカテカしてる部分が錫メッキの部分だよ rovalっていう亜鉛塗料塗って乾いてから真鍮ブラシで擦ると亜鉛メッキみたいになる
塗装っぽくならないし防錆効果もあるからからおすすめ
ランタンの熱くらいならたぶん持つ
セリアで売ってる芯って問題なく使える?
キャプテンスタッグのオイルランタン(中)の予備の芯として買おうかな。
三面鏡2つで6面リフレクターにしたら手前がめちゃ明るくなった
>>462
100年の時の流れを全否定みたいで塗装は無いわ
そんなに新品みたいにしたいのなら最初からビンテージランタンとか買わないよ >>460
売るならそうだろう。
使うなら錆びにくい表面処理はしたい。 >>466
120年ものなんだね
ちゃんと読んでなかったごめんよ
アンティークものならその気持ちはわかります アルミボトルならいいの?
ならコーヒーのスクリューボトル缶とか使えそう
>>472
エポローバル、水性ローバルはガソリン、灯油ともに耐性がある模様 エポキシとか水性ローバルは産業用で小分けしてないわな
スプレー缶のローバルは油性で乾いても灯油で溶けるよ
血圧高いとキャンプは無理だ
あきらめた
オレはもうサバイバルごっこは出来ない体になってしまった
残念だが諦める
しかしランタンには惹き付けるものがあるから一生付き合いたい
寒さが厳しくなってきたのでファンヒーター点けたら空気が汚れて気持ち悪くなって消してしまった
しかしランタンならそんなことはない
給油が大変だが同じランタンを2つ買って代わる代わる使えば給油は週一回で済むはずなので早速もう一個を買うつもり
ダイソーのスキットルってオイル入れとして使ってもいいの?
パラフィンオイルを100mlくらい持ち運ぶのに使えるかな?
>>478
なんで?
俺、薬で血圧おさえてるが普通にキャンプできてるぞ
つーか、高血圧って痛いとか苦しいとかまったくないから、何が悪いかわからん >480
誰も保証してくれんから自分で覚悟決めて入れるしかないぞ。
なんで揮発性のある液体の保存容器が規格決められてるかよーく考えてくれ。
ダイソースキットルに限らずスキットルのパッキンは正直不安に感じるのでフッ素ゴムに変えるかな?
有名メーカーだとシリコーンとかで大丈夫そうだけど、他のは書いてないのが多くて。
シリコンゴムは灯油やガソリンに弱いからフッ素ゴムで正解だよ
ニトリルゴムでもいいけどガソリン灯油用の二種がおすすめ
一種でもおそらく大丈夫だけど
>>479
?
ランタンがファンヒーターの代わり?
どんなランタン使ってるの? シェルターのサイズや構造にもよると思う。
極端な話として、適切に作った雪洞内だと
ろうそく1本でも温かくなる、って話だし。
ランタンの上に置くコンロが便利だった
チタンマグならアツアツをキープ出来る
鍋はやめとけ
パラフィンって灯油よりも揮発性無いんじゃないっけ?
灯油とか1年くらい外でポリタンクに放置してお日様浴びたりしてるけどね(真似しないでね)
パッキンさえ変えればいけそう。まぁ溶けたら溶けたで変えればいいだけだけど。工業メーカーの資料みたら483が正解さんだね。
日本で言う灯油をパラフィンと呼ぶのはイギリスと南アだけだからな
聞かなくても察しは付いてたがわざわざ自分から低学歴晒すなよアホ
日本では灯油とパラフィンオイルを別物として売ってるやん
パラフィンと灯油混ぜるのは問題ないよな
元々一緒だったものを精製分離したんだから混ぜるのは構わない
そもそも2ストエンジンはガソリンにオイル混ぜて使う仕様になってるし
灯油とパラフィンオイルは混ぜても問題ないけど、2ストはまた別の話じゃね?w
もともと一緒ってなるとハイオクも灯油も同じってなる
>>501
外気温低すぎると不完全燃焼するらしい
スター商事のパラフィンオイルの注意書きより 灯油4パラフィン1でブレンドするとススが減るってどっかで見たけど
違いはわからんかった
デイツ90で灯油使ってるけど臭いも煙も全然気にならないほど出てない
火力調整が上手なのかな
デイツ20灯油運用なんだが芯をカーボンフエルトに変えると何か変化ある?
昨シーズンの余った灯油とパラフィンオイルブレンドして使ってる
今のところ1:1運用で煤はあまり見られない
安いパラフィンオイルは吸い上げが悪く芯だけを燃やしてしまうとレビューを多く見られます、そういう経験をしたことのある人いてますか?
小さいのは煤が出やすい
オイルの種類関係なく小さいのは臭いが出やすい
加圧式ケロシンランタン買おうかと思ってるんだけどオススメってなに?
あんまり大きいのは好きじゃないからコールマンの並行輸入とかでいいかな?
というか加圧式って新品は、コールマンくらいしか入手厳しくない?
加圧式はバーナーしか使った事がないけどいろいろ面倒くさくて懲りたわ
コールマン639もペトロマックスHK500
もそんなに大きさかわらんよ
コンパクトならHK150か286aをケロシン化かな
加圧式ガソリンランタンて危なくないのか?
加圧式灯油バーナー18000kcalの持ってるが扱い間違うと自分に引火するからけっこう危ない
灯油2リッターを30分で燃やすから火力は強力
>>519
18000kcalって、草焼きバーナーか何か?
加圧式ガソリンランタン、特にコールマンはポンピングして点火するだけだから、
普通に使ってれば危険を感じることはまず無いと思うけどなぁ。
ちょっと高いけどTilleyの真鍮復刻ランタンが以前クラウドファンディングで出てたね。 639扱いやすくていいぞ
ジェネレーターの予備はあった方がいいけど
ヴェイパラックスが扱い方簡単で
頑丈
メンテもしやすいからお奨め
銀船の真鍮デイツがメルカリで50000くらいで売れてた
情弱が騙されたんかな
あれって廃盤になったの?
それみた嫁がウチの銀船デイツを売っぱらおうと狙ってやがる
>>524
とりあえず、嫁さんに持って行かれない様に注意した方が良いんじゃないかな。
”ジャイアン理論”を振りかざして勝手に売っちゃった、なんて話はたまに聞くから。 >>524
赤とかのペンキで名前書いときゃ売れないぞ。 >>526
盗難に対するささやかな抵抗で底にイニシャル刻んでる
嫁は知らないはず >>528
うーん、それは生っちょろいかもしれん。
見えるとこにデカデカと書けば気を削げるのだが。 アレ、昔の型で作ってないから、本当の趣味人以外は後悔する代物だから
5万はヤバいだろ?
>>524
メルカリで新品18000円ぐらいでも売ってるのに五万で買ったやつが居るのか >>532
5万近いので売れてたやつは偶々メルカリで見かけた
真鍮デイツで検索したが再びみつけることはできんかったが半年前以上で売れてたのみつけたんで参考まで
>>533
やっぱり総真鍮無垢のは
値が付いて高いんだな 生産型が鉄のままなんで薄い真鍮板で強度が足りないので、そんへんわかってる人じゃないと不満残ると思う。
まあこの辺欲しい人はわかってて買ってるとは思うけど
真鍮板と鉄の板金はそれほど強度変わんないよ
真鍮板ならc2860とかc2801あたり使うと思うけど
鉄のspccとかseccとほとんど同じ
引っ張り強度で270Mpaくらい
真鍮製と鉄製両方持ってるけど真鍮製は明らかに強度剛性不足
ホヤあげる時も支えながら慎重にしないとグニャグニャで気を使うよ
燃料を入れる蓋も精度が悪いのか開けにくく閉めにくい、火力調整のつまみも動きが悪い
鉄製より優れている点は見た目だけだが気に入っている
そりゃー引っ張り強度が同じでも、ヤング率で2倍ぐらい違うからな
実用域で言えば弾性変形のヤング率で語ったほうが良かろう
レザークラフトで
ホックとかドットボタンとか
扱うけど、
真鍮の方が明らかに弱いけどなぁ
固形燃料は消えるの早いんだな
牛丼屋ですき焼き食べる時は食べ終わってもまだ燃えてるが
家で似たようなことやったら消えるの早くて二個三個と使ってしまった
100均で買った金属容器に
仏壇ロウソクを束にして放り込んで使うと
相互の熱で溶けたロウで1個に固まってくれる
極太ロウソクのできあがり
火を付ける芯の数で明るさも自由に選べる
>>541
それアカンやつやで
何本も着けると速攻で溶けて使えなくなるか
容器で長時間使うと溶けた蝋に芯が浸かって消えてしまうか
溶けた蝋がどんどん温められて暴走して煤だらけになるよ >>541
極太ろうそくなら前は100均で買えたけどな
今は円安だから無いのかな ICI石井スポーツで12時間用とか24時間用の極太ロウソク売ってて買ったな。もう30年前の話し。
パラフィンより灯油の方が明るいし安いしで良いことづくめ
マジックリン内側に付けて洗ってみ?
まっ茶色になるで
549底名無し沼さん2022/11/28(月) 09:03:57.23
だからなに?ガイジかよ
>>526
ガーズマン前期型がいいなあとか思ってる HK500買ったんだけどアルコールのプレヒートのやり方は?
圧力調整バルブ緩めておいて、ニードル上向き状態でとりあえずアルコール着火。アルコール消えそうになったらバルブ閉めて徐々に下矢印にして点灯が落ち着いたら好きな明るさまでポンピングでいい?
ニードルは下げておいて、調整バルブも開けておく
プレヒート終盤に圧力調整バルブを閉じて、10秒くらい経ってから3回ほどポンピング
プレヒートの炎が残ってれば、ボッと着火する
そこからMAXまでポンピング
ノーマルポンプなら手加減はあまり必要ない
外部ポンピングなら、1-数分時間かけてゆっくりがいいんじゃないかな
原理わかってれば手順なんてお好きなようにやればいいけど
失敗しなそうな手順を書いておいた
>>551
寒い時は1回のプレヒートだと不十分な場合がありますね。 プレヒート中にポンピングやりにくくない?
1.全部閉めて、ポンピングで1.5圧くらいまで上げる
2.プレヒート2分程(普通1回、とても寒いときは2回)
3.アルコールが無くなる直前でニードルを少しづつ下げて炎上しないか見ながら点火
で失敗ないけど。1と2の間に一瞬ニードルを下げて灯油を少しだけ漏らしておくと
温まった時点でマントルに火が付くので、その時点でニードルを下げ始めると
炎上を殆どしないよ。
>>556
田舎なのでなかなか出会えない定期
実物見たら舞い上がって即買ってしまいそうだわw ランタンは頻度低いけどオイルランプなら蚤の市みたいなので結構出会える
バーナーが曲がってたりするから要メンテだけど
ガソリンランタンしか使ったことないや
オイルランタンって暗すぎてつける意味なくない?
オイルランタンはロマンがあって良い
明るさを求めると言うより揺らめく燈火を見て楽しむもんだろう
加圧式ランタンは草刈りバーナーのミニチュア版
草刈りバーナーで汚物は消毒だやる方が何倍も面白い
>>564
何を言っているのか理解出来ない(文章がどうこう言っているのではなく
草刈りバーナーってのが???) 俺は>>654が言ってる言葉は理解できるが気持ちは理解できない。 >>565
×草刈りバーナー
○草焼きバーナー
草刈りバーナーなんか無いよ 実家でデイツのジュピター発掘した
タンク2.5L燃焼時間70時間の無駄スペック
たぶん30年くらい前の灯油が少し残ってて、
火をつけたら普通に明るかった
エバニューが扱ってたのね
雪丘工房のUCO用オイルインサートを愛用しているが、もう少し光量が欲しくなり
TEPPANのTATSUMAKI(平)を買ってみたがあまりの重さにガッカリ
未使用のままお蔵入りに やはり雪丘工房は凄いわ 伊達に3年のバックオーダーを抱えているんではないと納得
>>570
無駄スペックではないよ
ハウス農家が夜間のビニールハウスを温めるために使う
昔は2000円かそこらで売ってた >>571
納期3年ってすごいな
昔買ったノーザンライトのオイルインサートまだ使ってるわ
なんでやめちゃったのかね なるほど
いわれてみればコールマンの鶏小屋用のポッタリーなんかもそんな仕様だもんね
2000円まで行かないけどたしか新宿の小田急で3,4千円くらいで父にねだって買ってもらったやつだ
いろいろプライスレスなシロモノ
燃焼系って古くても価値がある物だよね
オイルランタンは構造が単純で壊れず何年経っても使えるある意味一生物だと思ってしまう。
外気0℃
室温6℃
ファンヒーターを点けた
18℃設定
石油臭い
ブロンズ色のキャプテンスタッグを外に置きっぱなしにしてる
紫外線で劣化すればヴィンテージものっぽくなるのではないかと密かに期待してる
>>578
オレも外に置きっぱなしにしているがボロボロに錆びた…
あれはブロンズ色ってだけだからね ビンテージっぽさとというか、使い込んだ感じとただの野ざらしは違うんじゃない?
ビンテージランタンマニアとかの画像見るとすごく使い込んでるんだけど手入れされてる感じがかっこいいんだよ
はやくビンテージ感出したかったら、たくさん火を入れてこまめ手入れすることだと思うよ
部屋の中でろうそくランタンを使っていたら
干してた洗濯物が煤けてきた
2マントルのガソリンランタンをテントの中で18時~24時の6時間、全開運転したが、2つのCOセンサー(ひとつは中華の安物、もう一つは業務用厨房に使う国産のプロ用機)はどちらも反応ゼロ。 薪ストーブも同時に焚いても反応なし。
>>582
薪ストーブは正常に燃焼してる時は換気になるから逆に反応なくなるんでは?
一酸化炭素警報器は数字が出るタイプ? そりゃ薪ストーブ使ってりゃ一酸化炭素濃度は上がる訳がないやろ
どのくらいの勢いで吸気してると思ってるんだ?
一酸化炭素と二酸化炭素の違いもわからずに、テント内でストーブや燃焼系ランタンは危険だろ
薪ストーブは煙突を外に出せるから良いよね
テントにはいい感じ
屋内だと工事が必要なイメージ
でも暖かそう
>>590
ありがとう!
取り急ぎプレヒートカップ制作中であります ロウソクで読書するのが趣味で
スタンドランプが気になって買ってみたんですが
直径4mmの替え芯でコスパがいい代用品てないでしょうか
見た目的には金剛打ちロープが近いとは思うのですが
スタンドランプをすすが出ない範囲で使ってると
バーナーからほぼ芯が露出しないから全然消耗しない
金剛打ち紐と中華の替え芯買ったのは早まったかもしれない
ノーススター2000の750jと455jの違いってなんですか
電気代高騰してるけど節約でランタン多様してる?
俺は温かくなったらロウソクランタン使う気だけど
おすすめとかあります?
節約でランタン?
廃油を燃料にするならともかく電気の方が安くね?
電気代自分で払ってないからわかんないガキかこどおじだな発想も
こどおじって流行語好きなんですね
しかし人の性格って三つ子の魂百までだから、基本的に誰でも幼稚
アンタみたいに嫌味皮肉言ってさ
>>601
ロウソクランタンの交換用ロウソクみたら
3本800円ぐらいだったし電気のほうが確実に割安
自作ロウソクならだいぶ割安だけど
1kg約1000円のワックスから1本約100gで10本
1本につき1日約3ー5時間で大体一週間
4mm棒芯スタンドランプが同じぐらいの明るさだけど
普通の人が使うなら3分芯以上のランプの方がいい
灯油は扱いがそれなりに面倒だし準備もいるから
パラフィンオイルでランプ試してみたら 290Aのポンププランジャーをノーススター用のやつに換装する事って出来ます?
ノーススターはツマミ?が大きくてポンピングしやすくて良いなと思って
かといってチューブマントルは明る過ぎて好みじゃないし
一方俺はノーススターの光量を絞った
シベリア寒気団が来たら石油ストーブと電気毛布が必要になって灯油ランタンは要らない子になってしまった
もしもの停電の時はLEDの灯具とろうそくを使うので灯油ランタンはたぶん使わない
やはり燃料補給が面倒なのと明るさが豆電球くらいしかないのがネックみたいだ
灯油ランタンは正直ロマン枠。
実用照明は加圧式か、ガスランタン。
ガスランタンはランニングコストに難があるからほんとに緊急用。
ODのは詰め替えでもせんとキツイなあ
プロパンガスをガスランタンにつなぐ勇者がいないのが不思議
自宅に置きっぱなしなら10kgガスでもいいからガスコンロや発電機につないで多用途に使える
車に積むなら3kgあればいい
何でやる人いないのか
CB缶やOD缶の代わりにプロパンを使うのは前に考えたことあるが変換アダプターを何を使えばいいのかどこに売ってるのかわからず未遂のまま
教えてくれたら人柱になってやるぞ
>>616
3kg瓶なんて無いんじゃないか?
2.5.8.10.20.30.50kg位しか思い浮かばん。 プロパンは変な使い方すると、ガス会社ヘソ曲げるぞ。
自治体向けの被災者支援システムのバックアップ発電機に繋げるって話でもタンク接続嫌がっていたからな。
プロパンガス使ったランタンとか発電機は米Amazonにはたくさんあるな
詰め替えの小型容器もあるし
日本じゃ許可降りないんだろうな
アメさんなんかガス台が空気汚染するとかで規制入るかもしれんのにな?
不完全燃焼にガチガチに厳しいのは日本くらいじゃね?
日本のガス器具は国産メーカー保護と言われちゃうけどそれだけよその規制ガユルユル過ぎんだよ
電気以外で明かりや暖をとるなら、灯油の加圧ランタンが最適解な気がするけどどうなのかね。
>613
寒気団が来なかったら、冬を灯油ランタンで過ごすってすげーな
事務所で使ってるプロパンガスを外して機械を炙るために使ったらガス屋が激オコだったっけな
外すとメーターが動かないから料金請求出来なくなるから怒るのかな
>>628
勝手に設備触ると怒られるに決まってる。
基本、供給設備はガス会社の所有であり管理である。
勝手に触られて事故が起きた場合に行政から詰められるのはガス会社やからね。
後、メーター通ってなくてもボンベを計量して残量見れば大凡の使用量は出るので請求をする事も可能。 LPGガスは新規参入があるから文句があるなら他へ変えると言ってやればいい
だいたいが競争もなく殿様商売やってるから生意気なんだよ
田舎いきゃ選択肢ないところ多いぞ。
まあプロパン屋がヤバいのはマンションの設備に食い込んでエゲツナイ料金取るところ。アレオール電化しても逃げれないようにしてあるところ多いし。
>>631
プロパンガスの会社なんて後継者不足で減ってるで? 伊丹産業入ってきたらヤバい。マジで足元見る価格。食われないよう地元の業者大切にな。