作者は北海道で子供出来て関東まで取材登山する余裕が無くなったのと、
ヤマケイで自虐してたように料理ネタも枯渇気味だから違うネタを試みてるんでしょう
名前のイメージからか、作者おじいちゃんだと思ってたw
キャラに魅力があればいくらでも切り口あるけどそういうマンガじゃないでしょー
オワッタナ
眼鏡ッ娘は可愛いけどね。
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
眼鏡って誰だろう?
ヤマノススメの楓か
ゆるキャンの部長か
謎解きやんないの?
あんま書くとネタバレ言われそうだな
ネタが無いからな。
山なんか車か電車かバスで行って登って山頂でカップラーメン食べて下山して帰るだけだからな。
その過程の中で色々な道、滝、渓谷、岩、草原、森林、池、ほこら等が有る分けだがそれを漫画で表現するには限界が有る。
>>4
作者は山小屋の愉快な仲間達とそこの訪問客で漫画を描けよ。
実際成功したじゃん。もっとひどい事描いてネットで炎上させろ。 >>13
今まで一度だって、絶賛された話しの展開なんて無かったじゃないですか〜
あったのは、ふーんと何だコレって話だけですよ・・・ 趣味レベルのソロ登山じゃそりゃ書くことなくなるよな
グループ登山の割合をもっと増やせばいいんじゃね
グループ登山なんてやめろ!
俺は山で殺気を放ってる鮎美ちゃんが好きなんだ
路線変更なら飯要素をなくせばいい
>>19
なぜこのマンガのスレにいるのか不思議なやつ 鮎美を抱きてぇなぁ
チンポを美味しい美味しい言わせながらしゃぶらせたい
避難小屋で夜も早くからセクロスまじやめてね
テン場でパンパン音立てるのも同じ迷惑だからまじやめてね
がホントに殆どがケツ萌え漫画で
山と食欲と私の良さを再確認させてくれた
>>13
ここの住人は
「リアル脱出(謎解き)ゲーム」ネタであることをよく解っていないジジイババアばかりなり。
これは最近の流行りものでっせ、おじいちゃん。 そろそろ謎解きレスしてもいい?
ネタバレになるからやめとく?
誰も謎解きしようとしてないのが笑う
作者的にはやってほしかったんだろうか
コミックスだとどーゆー感じになるんだろ?
巻跨ぎとか?
twitter読んで作者の言い分は理解したけど
山が関係ないならまったく興味がない漫画
>>35
ジジイには何が何だか全くわからんのだわな。
そのままストレートに「山姥に部屋閉じ込められて人肉にされました。終わり」みたいな話だと解釈する
理解力無い年寄りが多数いるだろう() 鮎美は事情を知らずに監禁とスマホまで強奪されたんだから窓ガラスを破壊して逃げても罪にならないと
思う。
>>41
日本の法律だと緊急避難は予告でなく実際に危害を加えられそうになった若しくは喫緊に生命の危険がある場合にのみ認められる。
よって殺されそうになったと感じても直接危害を加えられてない時に相手の材さんを損壊するのは認められない。 >>42
>材さん
?バカ丸出し
自分の財産であるスマホを同意無く奪われ、理由も無く閉じ込められたのにか? 鮎美ちゃんには「あれ…私もしかして触られてる?」みたいなグレーゾーンが似合う
一気に襲われるようなのは似合わない
緊急避難しようかしまいか考えてる間にことが終わってしまうようなのが良い
それ町の田舎に泊まろう回のミステリーの質を100だとすると日出雄は3ってとこかな
大丈夫?才能ある?
無理してストーリーを考えても、オチを外してつまらないんだから
ラーメンにソーセージ入れると旨いよね〜
寒い時はホットワインが温まるね〜
赤岳に行ったらステーキ食べるよね〜
って有る有るネタを書いてればいいんだよ
何やったってお前ら文句しか言わないだろ
嫌なら見るな
>>48
暗号考える暇があったら山飯レシピ考えろと 彼女いるんスカって聞かれたんで、はいって嘘こいたら
名前聞かれたんで日々野鮎美って答えちゃった
セックスするんスカ?って聞かれたんで、はいって答えたら
好きな体位は?って聞かれたんで駅弁ファックって答えたら爆笑された
(ノД`)シクシク
>>52
大学はがちで楽しそうだな
高校山岳部だったけどゆるいコースしか行かなかったんだなと最近復帰して分かった >>52
俺は山屋じゃないし山屋にもならんけど
面白いかも。 公式BBS荒れすぎてワロタ、こっちが大人しく感じるわ。
また女かよ
ガチ登山で女ってにんて足手まといになるだけだろ
大学登山部。
あれのやっている活動とやらは最早、山岳戦闘軍事訓練と云うてよろしい。
この者たちにプラス銃剣持たせて迷彩服着せれば、たちまち自衛隊員に見えるでありませう。
目指すは二百三高地の攻略ならぬ、岩の要塞たる燦然m峰の頂上制圧であります。
その目的完遂の為には、ただひたすらに進軍あるのみ。
>>49
元々野外で作る”美味しい”山飯レシピと面白い話でも読めるかと思って5巻まで買ったが
、段々当てが外れてきたので今じゃ文句しか出てこんわ。 登山を題材にした漫画だから山関係コミュニティ周辺で暖かく応援していたのに
「この漫画は山に縛られない」とか作者が言い出したらああそうですかで応援もしないし興味も持たない
作者はそこまで考えないで軽はずみなこと言ってる小天狗さん状態なんだろうが
何で売れたか誰に売れたかを落ち着いて考え直してみればいいと思うよ
北斗の拳の作者とかそんな事を言い出して本筋から離れた展開になったらそれはそれで
面白そうだけどな。
最初から史実や原作があるのと違って
読者の反応や世情を見て
ストーリーや話の展開や方向性を
その都度決める連載漫画なのだろう。
北斗の拳は続編で大陸渡って
ありゃおりゃやるストーリー展開に
心踊ったな。
デスラーの次は本打ちボラー登場か!
みたいな感じで。
番外編で明かされる舞台背景も面白い。
藤子不二雄Aとかキャラ設定は面白いんだが、話が続かないってとこがあるけど、
それに似ているな。
ツイッターで山食をアイコンにしてたハイカーたちもどんどん使用をやめてるな
今回のtwitterでの登山者界隈に対して踏み台宣言っていうのは作者の自由だけど
「この作品の中で登山ってのは一パターンに過ぎない」の言は登山漫画として応援してきた層への侮辱
初版8巻まで買ってきたけど
作品だけ逸脱するのは許せるが作者の意見表明で「むしろ漫画で登山を取り上げてやった」
みたいなこと言うなら本当にがっかりだし怒りがわく
ココでちょっと煽ると、作者本人が顔を真っ赤にして反論してくれる貴重な作品
これからも頑張って下さいw
>>73
そういうのは気持ち悪いから止めてね
何か自分が出来ることあるとか勘違いウザい >>64は最もだが今回の話は作者よりむしろ
くらげ編集部の乱心もとい野心と思われる。
比較的売れている山食でリアル脱出ゲームネタ書いて、くらげ作品で脱出ゲーム作ってもらおうとする魂胆丸見え() >その中でも、熱心にタグをつけてツイートしてくれたり、コメントをくださる方は、読者さん全体から見ると0.1%、0.05%とか、そんな比率になるのかなと想像しております。
>自分は勝手な妄想ながら秘密のファンクラブのような気持ちでいつもありがたくご感想を読んだりしております。
おう信濃川先生よ
秘密のファンクラブはココだろ、ココ!
熱心なファンが率直な意見を戦わしているココが秘密基地だろ!
自分も本当は5ちゃんでホンネを吐けることが気持ちいいくせに
>>63
俺は鮎美ちゃんのお尻が見られると思って5巻まで買ったぞ
だんだん当てが外れてきたので今じゃ文句しか出てこないけどな 山から離れて鮎美ちゃんの人生漫画になったら
タイトル返上だな。
個人的には山食には興味ないが山行道中の登山あるあるが見たくて読んでた。
>>78
自分も
旅館なら普通に前泊や後泊あるあるでやればいいのに >>78
秀平や木蓮さんは漫画的キャラクターで読んでて面白いんだが
北海道ジジイは微妙だった。どう受け止めていいのかもよくわからん
ああいう家族との距離感が描きたいことなら俺は離れるわ 読み返したら黒蓮だった
>>78
そもそも山から離れたらこの板にスレを建てる名目も無くなる。
昔漫画板にこの漫画のスレを建てたけど、カキコが無くて速攻で
過去ログ行きになった。
どうも漫画好きは読まないようだ。 アニメ化していれば人気も持続できたろうし、アニメ化で成功すりゃ実写化も可能で
ヒットしていたかもしれないのに、残念なことをしたな。w
>>67
>デスラーの次は本打ちボラー登場か!
ヤマトはガミラス篇しか認めん。 内容は山漫画じゃなくてもいいけど、毎回
こんな感じで山食レシピでも付けてくれればなあ。 そういやルーカスがルーカススタジオをディズニーに売り渡した背景には、
スターウォーズをいくら作っても貶されるだけなのが我慢できなくったとからしいが、
そういうのを乗り越えてこそ一流になれるのだ。信濃川がどこまで耐えられるの
か楽しみ。w
>>87
パチンカスがでかい顔してるとか気になる点は多々あれど
何年も毎週レシピ乗っけてる点はすげえな >>84
アニメ化でほんのすこし売れたって終わったら飽きられちゃうじゃん 作者の自分語りとか漫画家論なんかには興味ないから作品とそれに関連する商品に関してだけ発信する広報アカウントが欲しい
作者フォローしてるけどここ1年くらい?関係ないつぶやきが増えて煩わしいわ
>>87
むしろ料理要素がいらない
作者も飯マンガブームにのってなんとか企画を通したものの
そこそこ読者がついてきた今となってはさっさと料理要素を削りたいんじゃないか
そうすればレシピを考える必要がなくなって楽になる
レジェンド久住先生だって3巻くらいからグダグダになってくるんだし
飯マンガを長く続けるのは難しいよ >>93
山も踏み台、料理も踏み台、お尻も踏み台
踏み台ばっかじゃないか
一番許せないのは三つ目だけど 絵はいいんだかなぁ〜
如何せん山食ネタが、作者料理した事無いだろ
。原作者迎えるとかすれば
ほんと黒連さん美人だわ〜
なにがあって人間不信になったんだ
女からのやっかみかな?
1巻あたり10万部も売れる作品をそうそう手放すわけがない
がメイン購読層だったババアに喧嘩売ったから今後はわからないね
逸脱回
鮎美会社:むしろ歓迎
秀平:大歓迎
黒連:割と好き
鮎美母義父:好きじゃないけど苦にならない
札幌:まったくイラネ
迷路:読まない
最終回で山で遭難して腹を空かせた熊に襲われて死んでタイトル回収すれば
それまで山や料理と関係ない話を積み重ねても問題なくなるだろ
山(で遭難)と(熊の)食欲と私
>>98
今後の展開予想してみた
人手不足で会社が倒産も、実は教員免許を持っていた鮎美
山で俳句を詠んでいた所、偶然その場に居合わせた信濃川さんの目にとまり、彼の紹介で、国語教師として海月(くらげ)高校に赴任する
そこで女子だけの登山部&野外活動サークルの顧問に就任
生徒達と天覧山に登ったり、朝霧高原でキャンプしたり、生徒の日常を中心に引率教師・鮎美の活躍も時々描いていく。 >>100
母ちゃんと初代仮面ライダーあたりの話も微妙だよな
わかった。信濃川先生は家族ネタをやるとおかしくなるんだ ジジイの考え:
旅館やホテルに宿泊するなんぞは温泉や料理が目的の観光客であつて、
登山者ともあろう者がそんな優雅な場所で寝泊まりするとは非現実的。
つまり、登山漫画で「旅館」が出てくる事それ自体、
ちゃんちゃらおかしいのであります。
すなわち岳人にとっての宿泊とはテント泊、避難小屋泊、車中泊、駅寝、夜行列車、ビバーク…
せめてキャンプ場で焚き火を起こしてこれぐらいの事をしてほしい。
秀平は江頭2:50みたいにたまーに出るから良いタイプなんだろうな
個人的には秀平スピンオフとか読みたいけどクドくなりそうだし
前泊で旅館に泊まって翌朝車で送って貰うとか田舎なら割とあるんではなかろうか
平ヶ岳のプリンスルートが旅館とまらないとダメなんだっけ
>>106
秀平は2巻に一回くらいでいいよ
一話完結で面白かったマンガが固定メンバーを扱うようになると
話を回すのは簡単になるがクオリティは下がる
そういう意味では瀧の退場は先生の英断だった >>52 の
コミックス買ってみたけど、面白かったよ。ベタかも知れんけど、山岳部新入部員のワクワク感があって楽しい。出身校の山岳部のサイト見て、俺も入部してたらなあとか妄想した。 >>52
今さらだけどよんだ
キャラ付けやり過ぎなきもする(新入の二人)が、スッゴくいいわ
だいたいにしておれは山岳部出身のやつに憧れがあるんだ
多分そんなやつ多いと思う。鮎美もそうだしな 勝手に誰もが憧れ認定すんな
ああ山岳部てすか、悲惨な体験されましたね、と言う哀れみの目で見てるし周囲も同じだわ
登山については単独が気にならず金銭的にもゆとりのある
社会人から始めて良かった
沢登りや雪山やグループ幕営を経験出来なかったのは残念だけど
後悔はしていない
鮎美ちゃんは山岳部なんて興味はない。単独登山女子やぞ
ジジイの考え:
いいぞいいぞとおだてられ
死に物狂いで来てみれば
朝から晩まで飯たきで
景色なんぞは夢のうち
鮎美は山岳部の瀧をリスペクトってたじゃん
コミュ障の自分は無理とも思ってそうだけど
どくさいスイッチ
もうこうなったらオシマイですな。 ますます公式足るの理由ないな
清濁合わせのめんのか
おいおい、謎の答え書いてる連中は消さないのか
山も飯もメインじゃなくて、謎解きってジャンルまで踏みにじるのなら
公式は何の漫画のつもりで載せてんだ?
山と食欲と私なんだから別に単独登山に拘らなくてもいいのに
山と食は外さなければいい
謎解きは山も関係ないから「私」だけでいいんじゃね?
山(登山関係も含む)の話もメインですらなく出てこない回があるのならなら完全に板違い。
バキがHだけの短編あったり
カイジが運転免許取ってたり
ホッケー部が下ネタに終始する
そんな漫画界なんだからへーきへーき
ヤマノススメも3期は山登ってるよりも主人公と友達のレズまがいの関係ばかりクローズアップしてた
原作無視らしいけど
ヤマノススメはコミックの話間に作者が山に進むためのコラム入れる位だから
信濃川とは山好きレベルがちがう
そもそもこの作者は山が好きじゃないから本当はキチガイ漫画を描きたい
>>139
山好きというよりはキャンパー脳のような気がする>信濃川 絵以上に漫画としてクオリティ低すぎる
その点信濃川は腐ってもメジャー誌に連載持ってた漫画家だから基本ができてる
>>137
あれはひどかったw
原作マンガはもっとひどいけど しろ先生、絵は下手だし漫画としてのクオリティは低いけど
作品としての魅力は
ヤマノススメ>>>>>>>>山と食欲と私
山のススメはロリ萌えマンガって時点で大幅に減点しちゃうわ
絶賛育児ノイローゼ中のしろくんと一生独身確定の信濃川じゃぁ書き手としての『深み』がちがうんだよなぁ‥
>>147
読んだことないの?しろ先生はロリだけど、ヤマノススメはロリでも萌えでもない、結構マジメな登山&アウトドア漫画
ヤマノススメ3期のアニメ?そんなものは存在しない 南青山の児相の住民説明会で選民意識丸出しで建設反対していた三児の母がいたが、
自分の街に知的障害者の授産施設の建設話が出ると反対の声を挙げる連中と同じで、
その土地に最初から住んでいたのでは無くて途中から引っ越してきた連中ばっかって
事。何代も前からそこに住んでいた人とかは反対しない人が多い。
自分こそその土地ではニューカマーなくせに新たに異質な者が来ると
自分がその土地に根付いていないのに気づかずに自分が追い出されると思っている
んだろうけどさ。
>>150
結構マジメな登山漫画だとしても悲惨なまでに面白くないよ
そのうえ絵が下手だというね ヤマノススメ最大の功績は1期3話。
「近所の山登ったら頂上は大絶景だった。」
これひとつで登山趣味のハードルが一気に低くなった。
それを知らしめた事が大きい。
北アルプスや八ヶ岳登って山舐めんなとかほざく山ジジイがアホに見えてくるほど。
信濃川とやらも、これ見て二匹目のドジョウ的に漫画書いてるのが丸わかり()
どうせお前ら明日には「さすが信濃川先生!」とか言って絶賛してるよ
その都合のいい記憶喪失頭を岩に打ちつけて治してこい
しろ先生は台詞回しとか伏線張り、絵は下手なんだけど、山が好きってのが作品通して伝わるからいいんだよな
山に登りたくなる。
絵は少しだけ上手くなってきたぞ
信濃川氏は漫画としてはうまいよなあ
富士山リベンジ編とか、伏線から回収が早すぎるけどw
飯はすげーうまそうで実際作って見たくなるのも多いけど、登りたくなる山ってないな
蝶ヶ岳くらいかな
サイトでのあっちの漫画のコメ欄は〜みたいなバカにもうんざりしてたけどこっちも対立煽りバカが湧いててなんだかなぁ
それぞれいいとこはいい、たりないとこはたりないでいいだろうに
う〜ん・・・まッ、個人的にはこういう箸休めみたいなお話はイイと思います。
コミックス第9巻は来年の1/9に発売予定ッ!買えッ!
信濃川先生、今年も乗り切った!来年もよろしく〜
初めて読んだ時からこの漫画に求めてるのは絵柄だったから、可愛い絵描いてくれればそれでイイよ。
信濃川先生
今回の謎解きも素晴らしいストーリ展開でした、感服です!
流石は一流の商業誌に連載した実績のある先生ですね、
無料で読めるウェブ漫画の作者とは一線を画す才能
大絶賛致します
いやー、見てみたけど結局糞やん
たまに雲取山とか第100回みたいな良作があったけど、毎回毎回内容の無いお話ばっかり
それでも絵がよかったり山があったり食があったりでまったり見れてたが。
こいつは最悪だわ
ぐったりする
あんまり面白くなかった
謎解き系が興味ない
何話かスマッシュヒットがあるから山食好きなんだけど
今回のは一番つまらないと思った
うーむ、山が薄いならせめて食をもっとだな…
>>164
脱いだスリッパ置いてる所と部屋の間に襖があるから男女交代で着替えたんじゃね
時間のことなら帯が見つかった後だな
え? そう言う意味じゃないって? 登山者界隈ってコミックに関して細かいこと言わずに基本ウェルカムなんだよな
主目的は「自分が登る」だからコミックの内容が矛盾あるだの取り組み方が浅いだの
そんな細かいことは言わないで盛り上げてくれるならオッケーって感じ
交通費に比べれば単行本なんて屁でもない金額だし
信濃川先生は「山と食欲と私」が需要を作り出したんだと勘違いしているご様子
だから「登山に縛られた漫画じゃない」なんて発言が出てしまったんだと
村上もとか、谷口ジロー、「俺たちの頂」「岳」と先行の作者や作品がどういうスタンスだったのか
だから今でも使われるのかを少し考えてみた方がいいと思う
期待して単行本も買い続けているファンとしては猛省を促します
やはり富士山できれいに終わるべきだったな
ただ、汁を捨てるようなヤツがなぜ真剣に山を歩くようになったかは
謎のままになるがw
どうでもいいがあのすっぽん鍋の大きさからすると知らない人間同士で
同じ鍋をつついたことになるが
今回の荒れっぷりの本質を語るなら、「登山」と「旅館」の相性が最悪なのであります。
山屋と言うものは、宿泊行為はテン場や山小屋で雨露凌ぐのが正しい姿であって、
至れり尽くせり旅館はどうしても拒絶反応がでる。
自分はやっぱりこれは許せない
山と食欲と私 ?? ??9巻2019.1.9発売
@wagonanihs
12月8日
その他
「登山をして料理を作る漫画」と言う風に誤解されてる山と食欲と私ですが、
山に関すること、食に関すること、私に関することを描く漫画なんですよ。
登山は山に関することの一部、幅広く楽しく描いていきます。連載当初からそうなんだけど、
どうも「登山で食」だけが突出して目立ってしまってて。
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。 山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!
>>181
ワロタww
今回の登場人物もwwwとか笑ってたよな
信濃川見てんだろ
ここのやつらも正直大好きなんだよな山食が 山で作る簡単レシピと言う
山食ブームの火付けかと思ったら
そこはかとなく浅かった。わらい。
藪蚊と秀平の回は最高だったのにな
やっぱ鮎カスはいらんねんで、山頂でウマウマ簡単レシピだけ紹介しとけ
そもそも女は山に登るな。キャンキャンうるさいだけや
普通に面白かったしこういう話があってもいいと思うけど
信濃川先生がんばれ!
正直山も食もなくても面白ければ文句言われないかもしれないな
でも今回のはね…
お前らみたいな常人には、崇高な信濃川先生の意図がわかんないんだよ
先生は「ビッグコミックスピリッツ」で連載した偉大な経験があるんだぞ
「くらげバンチ」なんかで無料で読んでる人達とは、感覚が合わないんだよ
素直に落ちぶれて都落ちしたって事実を認めればいいのにな。
フロッグマンみたいに地方から起死回生するチャンスもあるだろうよ。
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称
「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、
今日も一人山を登るのでした。 山でご飯を食べる幸せをあなたも体感して
ください♪ さあ、山へ!
山と食欲と私🍴🐿9巻2019.1.9発売
@wagonanihs
「登山をして料理を作る漫画」と言う風に誤解されてる山と食欲と私ですが、
山に関すること、食に関すること、私に関することを描く漫画なんですよ。
登山は山に関することの一部、幅広く楽しく描いていきます。連載当初から
そうなんだけど、どうも「登山で食」だけが突出して目立ってしまってて。
ヤマケイもコロンビアもストッパも登山漫画を描いてる信濃川だからコラボしたんであって
「自分の生み出した鮎美が【山】【食欲】【私】で展開します。【山】の時は協力ヨロシク」
なんて通じると思ってるのかな?
連載100回超えられたのは自分の力量が全てだ!
俺の発信力で今後も山関連盛り上げてやってもいいよ
詫びるか詫びないかは信濃川本人の判断だが
40過ぎてその程度の浅はかさってどうよ?
好きだったのがこんなになったからじゃね
パクリとかトレスなら煽りが来るけどサ
単純にネタ切れなんだろな
だからつまらない話を連発するようになってしまった
無様な醜態晒すよりやめればいいのに
「山食」って略されるとブチギレるらしいな作者
あくまで「私」が主題なんだってさ
まあ、いつも楽しく読ませてもらってたけど、この直近の2話はちょっと何ともならんわ
なんだろう
やっぱ、私じゃなくて山と食欲を求めてるんだろうな
読者はあんな謎解きなんて求めてない
単独登山女子と山が見たいだけ
最近の信濃川は傲慢だ
読者に支えられてここまで来れたことを忘れている
初心に帰ってもらいたい
お前ら何やったって文句言うくせに
信濃川先生、気にせず頑張ってください!応援しています!
ちょいエロと言えば、ゆるキャンなんかはしょっちゅう温泉入るシーンあるな
登山といえば日帰り温泉だし5〜6回に一回は入浴シーン出しとけばいいんじゃね
声優で売れたら本当は歌手をやりたかったからアニメは卒業とかいう奴みたい
うーん謎解きとかに興味ないからか
なんかおもしろくない
こーゆーの続いたら脱落するかも
>>215
そんなやついるの?
アヤstyleとか?
グラビアやらなくなって女優ですーって感じか つーか山料理も興味あるけど
テクニック方面にも興味あるからそっちで良いわ
便利ツールとかな
岐阜県側ジジイの考え:
登山とすっぽん鍋。
全く関係ないように見えるが、この組み合わせで真っ先に出て来るのは
「岐阜県・奥飛騨平湯温泉」。
岳人ならば常識、岐阜県側から北アルプスへ至る際の重要拠点であります。
長野側からしか北アルプス登るしか脳のない関東のニワカ素人の為に、
岐阜県側から登る北アルプス登山があると云う事を、
すっぽん鍋を以て示しているのであります。
鏡平や双六、樅沢岳から見る槍ヶ岳はこれぞ「槍」。
槍ヶ岳は岐阜県側からが絵になる。そして双六から見る鷲羽。
時間が無ければ奥丸山ピストンもまた良し。
そして下山後は平湯温泉ですっぽん鍋。
温泉は源泉かけ流し。嗚呼…
>>193
>食に関すること
そのうちオーブンとか山に持ち込めない道具を
持ち込んで料理漫画でも書きかねないな。
そういうのはキャンプ場とか山小屋を舞台にして
鷹桑とか藪蚊にでもやらせるんだろうけど。
それはそれで「山と食」か。 不思議なのは北海道に住んでいるのに、北海道の山が一切出てこない事。
>>217
戸田恵子は今はアンパンマン以外の声優はやらないよ。 >>200
2巻で終わればよかったんだよ。鯰江洋子の登場で単独登山女子の話はおしまい。
後は鮎美とそれ以外のキャラ主役でおちゃらけ登山話で笑いを取りつつ山食話を
出せばよかったんだと思う。 毎回
山に行く→(前半にちょっとしたエピソード)→それにしても腹が減った。→よし飯を作ろう。(もしくは
山小屋で食事)→山食紹介→鮎美の満足した顔→(前半にエピが無ければ
ここでちょっとしたエピソード)→エンド
でいいじゃん。
みんな作者に勝手に期待しまくって勝手に落胆するの楽しそうだなあ
漫画は面白いのに(今回のはつまらないけど)、作者の事を知れば知るほど残念になるね・・
山関係なさ過ぎて駄目だね
山に行かなくてもいいけど鮎美というキャラの掘り下げなら少しでも山に関係した感じでお願いしたい
前にどっかのカフェで山の雑誌読んで思いに耽るとかその程度でいいし
家族の話はダイレクトにキャラ掘り下げるから山関係なくてもいいけど
今回のは別に山と食欲と私でやらなくてもいい話
あと俺はFineからのファンだから連載してるだけでも基本的には嬉しいよ
そもそも山をテーマにした漫画というだけでだいぶハードル低いけどね
連載期間もヴィルトゥス超えそうだし頑張って!
山関係なくても食欲関係あればいいけど今回全然関係ないし
おまけに面白けりゃいいけどつまんないじゃん
ダンジョン飯なんか飯が出てこなかったりダンジョンから出る回あつても面白いのにクソすぎだろ
作品で脱線するのはまだ許せても
作者自ら>>193みたいに開き直った戯言ぬかすのは腹立つ
今まで登山者クラスタに頼ってきたくせにふざけるな 作者は謎解きとかクロスワードとか好きなんだろうなあ。
>>236
下手の横好きというか
クロスワード好きなお爺ちゃん脳なんてこんなもんだろう
実年齢はともかくね 結構なおじいちゃんなの?
今回は崩し絵のキャラすらダサ古すぎて拒否感がすごいんだけど
子供が生まれたそうだから老人ではなさそう
でもジョギング7kmとか書いてるから若くはなさそう
あんな年がら年中登山のことばっかり考えてるような女の「私」が不自然なまでに登山っ気無いって不自然過ぎる
男ができたか失恋したか輪姦されたかだろうなあ
多分次回その辺掘り下げるんだと思うよ
鮎美ちゃんはもう加藤文太郎のことはどうでもいいのかなあ
クロスワードパズル本とかは老人しか買っていかないよ
よくよく考えると登山やる人って老人がやたら多いからターゲット年齢層的には良い・・・?のかな
>>244
あれは入院した時の暇つぶし用なんやで
お見舞いの差し入れだよ 好日山荘の宣伝誌グッデイリサーチ2018春号でインタビュー記事があったけど
デビュー以降ヒット作を出せなかったけどこの漫画でようやく知られるようになった
これをきっかけとして漫画家として大成したいんだってさ
志はちっともおかしくないけど
それっていい作品を作り出して受け入れてもらうことであって
いちいち作品の自己弁護をすることじゃないと思う
そもそも論として、女一人で旅館泊まるという自体が間違ってますがな。
旅館業は団体客を招き入れて、ガブガブ酒飲ませてお座敷宴会させてなんぼ。
よって旅館は一人旅なんぞは受け付けない。最低大人2名様より。
1部屋あたり人数が多ければ多いほど優遇する仕組み。
女一人旅は敬遠かつ要警戒。
女の一人旅は自殺志願者と相場が決まっているので。
気合入れて描いたサイコパス漫画が全然売れなくて趣味のついでみたいなのが(登山人気のおかげで)売れちゃったからねぇ
ほんとな
結局仲間で登山するほうが楽しいのな・・・
リア充賛歌な漫画に成り下がったな
>>248
まあ弁護するわけじゃないが、今回は4人で一部屋で食事しているし。
>>247
ちょっと有名になっただけでつけ上がって自滅するタイプなんだろうな。
(斎藤 清六みたいに)
今まで大成しなかったのは性格によるもんじゃないかなって気がする。
東京で夢破れたら普通は故郷(新潟)に帰るもんだが、そうでないし。
なんか故郷に戻れない理由とかあるんだろうな。 >>249
登山人気じゃなくて飯マンガブームに乗ってたよ
間違えるな >>251
yucon氏と似てると思う
遭難経験が評判になり山レコで拍手大量ゲットで有名人
山渓で記事にもなり講演会に呼ばれたりで自分は登山家だと思い込み
無茶なバリルートに突っ込んで行った
信濃川氏も登山漫画で受けたというのが現実なのに
漫画家としての力を過信して地に足のつかないことを
この漫画でやろうとしている
試すなら新作でやるべきだよな 登山ブームと飯ブームに乗っただけなのに、それを外した漫画を描いてどうするんだって
気がするけどな。
>>248
昔気仙沼でそういう旅館にひとりで泊った事あったなあ。
再度行ってみたら周り一面跡形もなくなっていた。それとそこから乗ったバスの窓から見た
陸に打ち上げられた巨大な船の光景は死ぬまで忘れないと思う。 >>252
確かに飯漫画ではあるけど実際買い支えてるのは山おばじゃない?
登山用品店でもプッシュされてるし
そしてそのメイン客である山おばをババア呼ばわりして公式のコメント欄大荒れ >>253
それって幻覚が見えていたひとだよね
さすがに違うw >>256
まあ確かに
乱暴な括りでした
ババア呼ばわりもそうだけど
そもそも単行本では
「全身アークテリクスだって」「お金持ち!」になってるけど
「全身モンベルだって」「ださー」と初回掲載時にはやらかしてるからね
漫画のキャラクターは好きだけど信濃川氏自体の人間性には疑問符がつく ツイッター辞めればいいのにね
この人の場合マイナスにしかなってない
>>257
あそこは妙に違和感があったがそういうことか BBAやモンベルは登山者ならみんなそう思ってることなんだから誤魔化さなくていいのに
好日山荘はバーグハウス推しなのでちゃんと作品にフィードバックするよーに
それでもBBAはBBAなんだ
真実を貫くのは大変だ
BBAじゃなくて
団体登山女子と言う事でお願いします(キリッ)
すげーぞ、山と溪谷2019年1月号に平成の山を振り返るって企画があるんだけど
その中でさ
■平成の登山に関する主な出来事
平成元('89)年 日本初のクライミングジムが大阪にオープン
平成2('90)年 中高年登山ブーム始まる
平成4('92)年 田部井淳子、女性初の七大陸最高峰登頂
平成5('93)年 第1回日本山岳耐久レースが開催
平成10('98)年 平山ユージ、日本人初のクライミングワールドカップ総合優勝
平成12('00)年 バックカントリーを滑るスキーヤーが増加
平成17('05)年 登山者向けコミュニティサイト「ヤマレコ」サービス開始
平成19('07)年 トレイルランニングブーム始まる
平成20('08)年 第1回涸沢フェスティバル開催
平成20('08)年 山ガールブーム始まる
平成21('09)年 トムラウシ山のツアー登山で遭難事故が発生
平成23('11)年 『ウルトラライトハイキング』(土屋智哉)刊行
平成26('14)年 御嶽山噴火事故が発生
平成27('15)年 『山と食欲と私』(信濃川日出雄)連載開始
平成28('16)年 スポーツクライミングが2020年東京オリンピックの新種目に決定
平成30('18)年 クライミングジムが500軒を超える
平成30('18)年 『山と溪谷』が2018年8月号で創刊1000号を迎える
だって。
それが謎解きゲームじゃヤマケイも泣けるなw
でもなんだかんだいってモンベルが一番いいじゃん?
マムートとか腕が余るし二の腕きついしおっぱいもきついんだよボケ
パタゴニアは高すぎんだよボケ
パタゴニアの企みをついに政府が壊してくれて嬉しい
シーチワワのアホはわめいてるけどな
千葉にあるばんやでクジラのステーキ食べたけどビックリするほど不味かったな。
子供の頃食べたクジラの缶詰めは美味しかったような気がしたけど、ただの思い出補正だったのかなぁ。
火入れると牛の方がうまいw
刺身だよ
馬の上位互換
なんで我が国がここまでクジラにこだわるのかよくわからん。
市場規模、就労規模もミニマムだし、コストも高くて味もイマイチ。
まあ文化面はわからなくもないが、沿海漁業は今も昔も一定数は漁獲可だから関係無し。
国際社会に屈服しろとは言わないし思わんけど、
何かの交渉材料のカードとして有効に捕鯨やめるの札を切ればそっちが国益になると思うが。
EEZ内で商業捕鯨できるようになるからコストは安くなる。
規制受け入れるまでの規模を見ればミニマムでは全く無い
味はいまいちの部分とおいしいところがある。
赤身は最高にうまい。尾の刺身は海原はんも唸るらしいが、食べたこと無い。
食べられるようになるだろうか
IWCはやり返してこない日本ばかり攻めてくる。対韓国みたいになめられっぱなしは国益を損ねる
テロ準備罪適用すると言い切った某国からはシーシェパードはしっぽ巻いて逃げた
そもそも鯨のせいで他の魚資源が減りまくってるからね。絶滅の恐れあるのは取らないし。
完全にスレ違だわ
とりあえず信濃川はヤマケイに謝れよ
登山マンガではなく、「私」のマンガでした、と
>>266
ヤマノススメ差し置いて山と食欲と私とか >>255
藪蚊は実は悪役ポジで、山おばをババア呼ばわりして嫌った事を瀧にとっちめられ
最終的に何らかの罰を受けると思っていたけどなあ。それならそれで話を続ければ
良かったのに。
かの深Qも本業の小説では鳴かず飛ばず。
山ネタの漫画系って
高尾山女子の四コマのが先ではなかったか?
同等機能だとモンベルの安さに惹かれるな。
色使いもシルエットも最近は良くなってきてるし。
パタゴニアが高すぎるんだよな。
アークは更にその上行くし。
>>280
とこぞの漫画家のように、新潮社が拾ったのですね() 山行くとモンベルおじさんいっぱいいるからな。
中には着るのはいいけど、見えるところはちょっとなぁ。
マムートとかマーモットとかよくわからんし店員に聞いてもよくわからん答えしか返ってこないもん買うくらいならモンベルで買いたい
分かってないな、登山ウェアはブランド力なんよ。つまりモンベルはダサい
まだ9月で低山なのにハードシェル着ちゃうのとか
ガレ場多いからハイカットの靴の方が良くねとか
そういうことは他人見て思うときはあるけど
ブランドがどうなんて意識しないな
案外そういうことこだわる人ってロゴしか見てないのかも
鯉子さんはワークマンかモンベルかアクテリかしっかり見てると思われ
ハイエンドモデルのシェルとか見ると
ああ金持ちなんだなって思う
そういうやつは下山するとレンジローバーとかGクラスとか乗ってやがる
>>277
ヤマノススメは飯能においてすさまじい救世主だと思ってたが
こんなに存在感なかったのか ヤマノススメやゆるキャンの聖地巡礼は聞くけど山食はどうなんだろう
>>294
既存の登山者や関係者からするとヤマノススメノの内容は『登山』の括りでは無いって事んだろうね。
薄すぎると云うか…。
対する鮎美ちゃん漫画は内容的に登山漫画として評価出来るって事なんだわな。 >>296
ヤマノススメどころか岳や神々の山嶺すら入ってないんだから内容関係なくただの利権でしょ
そもそもこれもペラッペラ登山だし この騒動起こる前はレシピ本買うつもりだったけど保留にすることにした
作者の改心望む
作者は増長して初心を忘れてしまったつまり鮎美のケツと野糞を書けということだ
ババアを切り捨て登山者を切り捨てこの漫画はどこに向かおうとしてるのかな
スプリングで今年の漫画ベストテンにせっかく入ったのにババアネタやったから女客も入ってこないだろう
スプリングは28歳前後のババア雑誌だしこの作品のメイン読者って25から45ぐらいのババアと30から50ぐらいのジジイだろ
>>305
なんだお前千里眼か? どうしてわかった 今年も富士山でご来光を拝もうと遭難するやつが出るんだろうな
どうせ終わるなら槍ヶ岳リベンジしてから終わるでしょ
>>314
井上喜久子は生きているが永遠に17歳だぞ。 なんで信濃川日出雄はあんなに仕事頑張ってますアピールすんの?
いい加減くどい
>>305
あんたプロファイリングの才能すげーよ。
棒読み 今の40代はPCネットやらん奴はかなりいる
ババアショックは限定的だと思う
>>322
>不潔なもの
夏山帰りの登山者はどうやって帰ればいいのでせうか? >>322
梱包って言われてもなあ。
過剰包装が問題になっているのに。 死 刑 制 度 廃 止 ・ U F O ・ 世 界 教 師 マ 1 ト レ ー ヤ ・ U F O ・ 株 式 市 場 廃 止
>>266
ジャンルとして最初に登山漫画を描いた人はいるはずだが。
そっちの方を描けよ。
どうせなら
平成8('96)年 ゴルゴ13 白龍昇り立つ(第398話)発表
の方が重要かと思われ。 久しぶりに読んだら登山マンガじゃなくなってた
一体どうなってるの
おおむね2016年の鮎美ちゃんが異様に可愛い
アニメキャラみたいに幼い
なんか現実にいないような変なキャラが増えすぎたり面白くなくなったから10ヶ月前くらいから読まなくなったんだが
なんでこんな叩かれてんだ?w最新話のクイズは理解したがババアって何?97話みたいだが公開終了だわ
>>332
薮蚊という親爺が山荘のオーナー代理で、おばさんばっかりの客をみて「ババアばっかりだ!40台でもギャルに見える!」と嘆いた。
このスレはそれに対しては批判ほぼないが、公式はBBAたちによって荒れに荒れたな
お陰でコメント欄が通報システムで一部の自治嵐により削除祭りになってる。 >>334
女を批判したら終わりな世の中だからなwフェミのいつもの行動か。
漫画の偏屈爺さんのセリフにもキレるとはwよく分かったありがとう >>332
60台のブサイクジジイの山小屋管理人が50台女メインの山荘の客層にババアばっかり!ってぶちぎれて
40台のきれいなおばちゃんにすら四十路のババアがギャルに見えるレベルで若い女がこないとぶちぎれ
ラストは新婚の瀧20台がなぜか山荘に泊まり込みバイトをすることになってギャルきたーでニヤニヤして終了する話
山小屋管理人の盗撮やらレイプ事件が現実に起きてるのにこういうのかく神経がキモすぎる 作者が思ってる事をマンガのキャラに語らせるとか卑怯過ぎるよなw
>>332
藪蚊回は屈指の名作だから単行本で必ず読んでほしい >>338
確かに可愛い。
けど翼ちゃんの方が好きだわw いや藪蚊回こそ人間の本質を描いた至高
これから新婚の瀧20台がなぜか山荘に来たことで
山荘の人間関係が崩壊していく過程をまざまざと描くべし
鮎美じゃ話が描けないんだから、名キャラの鷹桑とか藪蚊メインで話を描けばいいのに。
大体「山と食欲と私」の”私”が鮎美を指すかどうかわからないんだから、主人公
交代しても誰も文句は言わないと思う。
ただ、”27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。
山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!”
がこの漫画の謳い文句なんだからそれを外さない事だ。
しかし、そりゃ登山道を整備して来易くすりゃ足の多少悪いババアが増える事は目に見えて
いたけどなあ。いっそ身体障害者も来れるようにすりゃ益々繁盛しそうだ。w
経営者としての藪蚊はある意味名オ―ナ―代理の素質有り。
スィーツがテレビで紹介されてますます繁盛する展開にでもすりゃ良かった。
今の時代、若い女が来るようにするにはインスタ映えを目指すしかないよ。
>>266
「でこでこてっぺん」って登山漫画がヤマケイで連載されていたらしいが、
無視するなんて可哀想だな。 >>336
ややこしそうな婆管理人が若い男が来なくて爺ばっかとプルプルしながら愚痴、ラスト20代のイケメンが来て喜んだら
多くの男はまあそうだよねとクスリと笑うと思うがなんでそんな許せないの? >>342
ていうか一般の男はみんなあんな評価だわな
だって人間である前に生物だし
枯れた女を下げ、若い女をたたえるのは誰もが無意識にすること
まあ、それをまんま描いたらあかん
キチガイフェミニストの格好の標的にされる JCJKが集団できゃいきゃい登るようになったら俺も山に本腰入れるわ
>>350
俺も歳だけど、今も昔も恋愛の対象年齢が同じか年下ってとこは変わらん。ただ年齢層の範囲が
広がっただけで昔に比べて40過ぎで美人なら否定しないけどな。w
藪蚊はジジイだけど、山のパンセなんか読んでいるようなとこを見ると万年青年気分
が未だに抜けないんだろ。 若いオンナは金輪際コリゴリ
やっぱりBBAサイコー!
って藪蚊が改心する流れだろ
若いのが(全ての女を敵に回したな…)っていってるんだから、本来なら薮蚊が次の回で痛い目にあってトホホ、で終わればよかった。
なのに無能編集とヘタレ信濃川が一回で終わらすからしょうもないことになる。
くらげバンチの編集って単行本の若い女?ふたりだろ?あんなのじゃどうしようもないだろに
>>354
ひとつのネタでダラダラやったら間伸びするだろ。あれでいいんだよ >>349
そんな思考回路のババアはいないからだろ
それ男じゃん
おっさんずラブを観て部長死ね部長まじ邪魔若い二人を邪魔すんなジジイって部長と同世代のババアがきれてたら
うわババアキモって思うべ? >>355
深キョンは40過ぎていないぞ。ババア扱いすんな。 >>354
>薮蚊が次の回で痛い目にあってトホホ
俺もそれでいいと思う。
たまには山小屋を舞台にしたコメディ話もすりゃ少しは連載も延命
できたかも知れないのにな。 >>354
オチを着けてないんだよな、あの回は。
特定層(BBA)を敵に回しても誰も得をしないのに、担当編集者は何やってたんだかね…。 自分は28だけど社会的立場とか性的にみられるとかそういうのがいやでぼっち登山してるのに
山小屋の親父が自分の子供世代よりさらにしたの若い女を求めるってのがほんとキモくて無理
女のぼっち登山テーマの漫画で書くことじゃなかった
>>364
男は100になっても20代の女がいいもんなのそういう生き物なの年齢職業に関係なくそうなの >>365
それあなたが少数派なんじゃないの?
dmmの年代別調査だと30ぐらいから熟女とか人妻の検索がトップになって
JKとかは検索ワードから消えるよ
四十路の美女マダムすらアウトな藪蚊はほんときもいよ… 男がJKJCJSJYが好きなのは
単純な性欲の問題じゃなくて
支配欲と結びついてるからだよ
その女の子の生活や一生に影響を与えられそうな度合いが高いほど興奮する
>>364
このマンガの主人公が女性なのはいまの流行りで男の趣味を女にやらせてるからだよ
エロゲ趣味の女子高生を描いたらき☆すたやヤマノススメゆるキャンと同じ
この漫画が女目線じゃないのは読めばわかるでしょ >>363
オチをつけてないっての凄いわかる
他の回でも、誰かにイラッとしてでた言葉をそのまま書いてそんだけだからこっちが嫌な気分になった 過去ログにあると思うけど14話塩おはぎコロコロで
オッサン顔大学生井森太郎が突如現れて蘊蓄垂れるけど実は野糞していたという話だった
あまりに下品なのでここでも叩かれまくってたら
作者を名乗る書き込みがあって
・山と食事のネタが受けると担当に言われたから書いてる
・今回のネタも担当のアイデアで自分は本意ではない
みたいな愚痴を連ねてた
本当に本人かどうかわからないが叩いてた人たちも
「この作者壊れやすいな。やべーな」と叩くのを控えた
なんか流されやすく調子乗りやすく傷付きやすい人みたい
twitterで開き直ってるのも虚勢でしょ
>>364
心の中でそう思っていても、藪蚊は口に出したり、露骨に差別的な客対応を
していないんだからあんたは気にし過ぎだと思う。 >>363
あんな風に読者の反応を見ながら話を進めるからいかん。
完結した1エピソードを編集者に渡して順次のアップを任せ
作品の評価は気にせず次の作品のネタ探しに山でも登っていりゃいいものを。 >>364
残念ながら、大抵の男は若い女がいいんだよ。性欲のある生き物なんだから
てか、28なら後数年でそういう対象から外されるんだから少し我慢すりゃ終わり
三十路超えたら、もうそりゃ一変して興味ゼロになる人が多数になるから
その前に男は大抵、公言はしないんだから気にすんなよ 実は私アラフィフの女なんだよね
ババアネタは笑ったけどね
30前後の女が一番面倒くさいはガチよ
>>364
性的に見られなきゃ恋愛も扶養もどころか優しさすら無いよ
勿論君が一切男に頼らず孤高に生きるなら別だけど 会社に単独登山女子いるけどうざいナンパとLINE交換は爺に限らんようだぞ
>>382
恐怖「ご一緒してもいいですか」は、むしろおばさんに多いかもしれない。 そいやむかし燕山荘から大天井ピストンしたとき、単独行のおっさんがまた単独行のおばさんにつかまって、ご一緒させられてたな
そのおっさんも大天荘で振り切って常念のほうに逃げてったけどw
>>380
小学生も6年ぐらいとエロいのがいるからなあ。紗綾ちゃんとか。
>>384
山姥じゃないのそれ?
しかし遠野物語とかに出てくる山男って山中で困った人を人助けとかするパターンが多いが、
山姥って何で助けてくれないんだろ? 鷹桑、藪蚊、鯉子、瀧、黒蓮って色んなキャラ設定を考えて
作ったのに、鮎美を出さなくてもそれを使い回せば色んな話ができ
るはずだけどなあ。たまにしかないし。なぜしない?
山漫画家から脱却して鮎美キャラをいろいろな場面で動かしたいと言う作者の意欲の表れ
>>366
dmm草
そもそも本当に若いのに動画配信サイトでヱロ動画見るやつがどんなやつか想像してみろよ >>388
”27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。
山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!”って漫画の紹介しておいてそれはないぜ。
がテーマで鮎美をメインで話を廻す必要なんか無い。
山の話を描きたく無いんだったらこのコピーをまず直せ。 >>388
マヤップの鮎美スタンプ可愛いわ❤ 山と食欲と私 というからには読みにくる人は山グルメものを求めてるよね
グルメものと関係ない話がちょっと出るだけで過剰反応するのもどうかと思うけど、作者さんはなんでもやりたい時はスピンオフとかいう形をとったほうが無難な希ガス
>>390
登山者と登山業界はこれからも変わらず支持してね
でも山食私(と信濃川)が山業界に留まらず広がっていくのは
オマエラも誇らしいからWIN-WINだろ
という残念な考え方
まあ9巻も初版で買うけどさ
なんかがっかりだよね 作者としては「山」と「食欲」と「私」に要素が分かれてて
作中にどれか含まれてりゃいいだろみたいな感じなんだろうけど
「私」要素の抜き出た話はつまらんから苦手
あの熟女1位人気は謎だよなあ。まあ普通のやつは無料(違法)動画見るだろうな
仙丈ヶ岳の話も食欲なんてほとんど絡まないで(例えればモンブラン)栄螺と登ってただけだけど、登ってるだけでこの板的には満足なんだよな
山に登らないで川原でカシューナッツ炒めとか、菜の花ラーメンでも食欲要素あるからまぁいいか、という。
私だけならこのまんが見る意味ないもんなあ
>>394
>まあ9巻も初版で買うけどさ
そこはもう買うのをやめるべきだろ。 やはり思ってたとおりだったか
徐々に面白くなくなってるんだよな
買うと何度か読むんだけど最新にゆくに従って読まなくなってきた
電子書籍で買ってるから新品価格なのが損に思えるようになったわ
まさかこんなに人付き合い重視な女になるなんて思わなかった・・・
コミケ行ってきたけど、ヤマノススメやゆるキャンは企業タイアップしてるのに山食は無くて残念
アニメやってないとダメなのね
山食のアニメはじまったら俺ら原作厨として全世界から疎まれる存在になるんやで
ジジイの考え:
朝の通勤、駅の階段登れ言われたら誰もが億劫なはず。
山に登るとなれば「その苦行」が3時間、4時間以上と続く。
やっとの思いで山頂付いて、そこからさらに旨い飯作れとかどんだけ罰ゲームですか、ということになる。
最近の話を見るに、作者は遂に疲れたと見えますな。
とある山で、リアルな単独登山女子を見た。
そいつはフリーズドライの具やらぺミカンを「そのまま」丸かじりしていたよ。
是れまさに山飯の現実。
嗚呼思い浮かぶはカリブーの凍肉かじって北極目指す植村直己のごとし…
>>401
ヤマップとコラボしてるでしょ。
鮎美のスタンプをコメントで良く使うわ。 >>404
登山した後で山で美味しい料理を作るなんて現実的に無理って事だろう。
しかしペミカンをそのまんま齧るなんてできるだろうけど旨いのか?
レーズンバターならわかるけど。 おっと あけましておめでとう。
刻んだ生玉ねぎや葱を豚のラードで固めて生玉ねぎや葱の新鮮さが保たれるのならラーメンに
ちょうどいいかなとはふと思った。マー油も入れる必要無いし。
フリーズドライの具は結構旨いが、
ペミカンはホワイトチョコバーでも見間違えたんじゃないのか?
>>395
最初から数話は山、数話は食、数話は鮎美の話って
感じで分けて描けばいいのに、今さらそんな事書かれても
ネタ切れの言い訳にしか思えない。 ハルタの三多摩大学登山部おもしろい
前回高尾今月下社までケーブル使って大山のぼって頂上で夕日を眺めてさあどうやって帰るんだ?あれ?まずいぞ
ってとこで次回
絵も可愛いし山もリアルでいいわ
しー
無料でしか漫画読まないジジババ層にハルタなんてハイエンドな雑誌教えちゃなんとかに真珠だよぅ
ハルタなんて古臭いサブカルじゃん
ハイエンドはもう滅んだ
>>414
ジジイが出てきてひとこと若い女子たちに注意せな!て構えるけど山岳部のそれらしき装備に何かの訓練だろうと勝手に納得して引っこむシーンあり
かゆいとこに手が届く仕様だ 「山と食欲と私」なんて一瞬にパッと咲くだけの夏の花火だったな。
>>403
>嗚呼
なんでもかんでも”嗚呼”つければジジイ感が出ると思ったら大間違い。 今年のネタ。
とある登山の途中に嵐に巻き込まれ道に迷った鮎美、避難のために駆け込んだとある洋館に紛れ込み
そこで殺人事件に出くわす。
とある湖畔のキャンプ場に泊った鷹桑、ホッケーマスクを付けた殺人鬼に付け狙われチェんソ―で応戦。
冬のシーズンオフに山頂のホテルの管理を任された藪蚊。暇なので永年の夢だった小説の執筆活動をするが、ホテルの幽霊に取りつかれる事になる。
登山の最中にとあるパーティに参加する事になった鮎美。そのパーティの一部は昔登山の最中に遭難しかけ、1人を犠牲にして助かった過去が
あったのだ。途中吹雪で遭難しかけビバークするも1人1人と殺されるか行方不明となっていく。
>>419
よく読め 鷹桑がチェンソーを使うのだ。 >>414
三多摩大学はロープの結び目や支点構築などクライマーから見たら突っ込み所満載だけど、面白いから気にしない。
まあピッケルは、トレッキングポール代わりにでいいんじゃないの?
重いけど… 雁坂小屋に1巻だけ置いてあったw
2ちゃんの返事をツイッターで書くようになったか。成長したな。感心感心
>>423
ロープの結び目や支点構築のどのへんが間違いなんだい?
最近は3か所支点を作るもんなの?? >山と食欲と私????9巻2019.1.9発売 @wagonanihs 5h
>鮎美ちゃんは、手抜きもするしコンビニパンも普通に食べるし何が何でも山で料理を作らねば
>気が済まぬというような狂気のキャラではないのだけど、作品のイメージとしてそういう印象や
>期待を持たれてしまっていて、そのギャップに作者としてどうバランスをとるかが課題だなあ。
>狂気のキャラではないのだけど、作品のイメージとしてそういう印象や期待を持たれてしまっていて
読者が勝手に狂気のイメージを持ってしまったという見解らしい
ほんとマジに信濃川って糞だろこの男
人間性が下劣すぎてドン引きだわ
今でこそ丸くなったが、絶対に最初は狂気含みだったと思う。
「私は食べるために登山をしている」(1話)
信濃川さんの作品って、ヤマノススメやゆるキャンに比べて一貫性がないんだよな
例えばさぁ
ブラックジャックの生活って当たり前だがオペしてない日のほうがずっと多いだろうけど毎話きっちりオペシーンいれてるだろ?
それはオペしないブラックジャックなんかブラックジャックでやる意味ないって至極当然の選択なんだよね
例えば間黒男が飯だけ食う話があったとしてそんなもの誰が読みたいと思う?
いや読みてえやどっかの薄っぺらいだけの糞山飯漫画と違ってキャラたってるし
ブラックジャックの最終話の
人生のSLは
おぺしーんほとんどなかったぞ
パンで済ますならそれを描けばいいのに
漫画で表現せずヒで愚痴るとかアホか
山も調理もない漫画でも面白けりゃいいんだよ面白ければ
ちゃんと2ちゃんみてんだな。
よすよす
山のぼってればだいたいなにやっててもいいよ
山のぼんなくても飯作ってりゃいいよ
面白ければな
秀平なんてまったく登ってないけど男の指定席とか、ベーコンとかめちゃくちゃ受けてるだろ
黒蓮さんもほとんど登ってないけどまあ文句いってるやついないだろ
鮎美ってキャラ自体にあんまり魅力ないんだから、鮎美で「私」に焦点当ててもダメだと思うんだよな
内向的なキョロ充の鮎美じゃ魅力ないけど、山と食合わせたらしっかり輝いてるんだから、鮎美使うんなら山と食かいてや
偉そうに書いちゃったけども
腐女子が書くホモ二次創作同人誌でさえ事件描写あるで
鮎美は孤高路線でウダウダ迷ってる
哲学的な時はなんか輝いてるよ
山のぼるか飯食って感想いれるかどっちかはしてほしいわ
これ一種のグルメ漫画枠だろ
自炊はしなくてもいいよ別に
つーか料理とお尻を交互にすればいいんだよ
お尻があれば料理が無くても成立すると思うよ俺は
おいおい、グルメマンガ以外のなんだと思ってたんだよ
>>442
>おいおい、グルメマンガ以外のなんだと思ってたんだよ
作者はアラサー独身女子あゆみの私を描く話だと申しておる 今日はコンビニパンで軽く済ませる鮎美ちゃんでしたとか登山者あるあるでむしろこういうの描けよって話だ
そもそも出てくる料理も大して美味そうじゃないし
コンビニメシとか山小屋メシとか出せばいいのにな
そして脱出ゲームは求めてない
鮎美と言えば憧れの北アルプス下痢便撤退単独登山女子。
予備日作ってあるのに強行して捻挫で自爆
予備日の意味分かってるの?この作者
アホか!
後意味のない尻セードしたりバカじゃないの?
コンビニ飯食いながらギアの手入れ回とかグッズ買い物回とかいいな
鮎美たんは処女だな
毛の処理とかまったくしてなさそう
ヤマノススメって漫画はロリコン要素があったりはするんでしょうか?
無駄に性的なシーンとか
でも画風が高校生っぽく見えないならロリコン向けだよ
性的なシーンはないな
ここな様が髪で股を隠しながら着替えてたくらいか
そもそも絵があんま上手くないからエロさはないぞw
しろ絵で抜きたければ「夏めろ」ってエロゲーがあるぞ
作品として面白ければ色々破綻してても構わんよ
ジョジョは細かい設定破綻しまくりだけど勢いが大事だと荒木が言ってた
登山じゃないがいわかけるはいいね
普通のスポ根もので
尻あるし
神々の山嶺や
孤高の人みたいな
硬派路線はどこいったんだ??
三多摩大登山部が硬派路線だな。
無料の第一話しか読んでないが。
これ書いたの俺だけどいつまでたっても消されなくてやっぱ公式米欄イカれてんな
6390 )運営さんへ コメント番号も消してください アンチの意見は存在した痕跡すら残す必要ないと思います
ガイジでワロタ
お前程度の意見で面倒で金のかかるシステムの変更までやるわけないだろ
そもそも外注に決まってるしやってくれるわけがない
>>464
その漫画推す人時々出てくるけど、絵が古くて
圧が空回りしてる感じで苦手。 流石にそのセリフは…何気にこのスレをディスってんのか…
>>468
君以外全員わかってると思うが一応説明しとくと消されなくてってのは米番号じゃなくてこのコメントな?
これ以上簡単に書けって言われてもこの程度の皮肉が難しいならもうお手あげだぞ >>471
いや、俺は468とは別人だが、かなり分かりにくい
現国だっけ?あれの成績はかなりよかったハズなんだが
要するに皮肉でかいた6390のコメントは消されないのに、他の作品批判のコメントは消されてるってことかい
あれは多分一部の作品信者が通報しまくってて、その数が一定を越えたら削除してるから、その一部信者が6390のコメントの皮肉を読み取れず、作品批判してるやつらの存在を許さない、正義の輩と判断したんだな 鮎美のアナルを舐め回したい・・・
これほど顔を埋めたくなる美尻を見たこと無い
ギンギンに勃起した俺のチンポを「くぅ〜〜香る〜〜〜」って言わせながらシャブラせたい
信者が通報してるとか憶測で言うなよ
・・・作者本人かもしれないだろ
>>469
一巻買ったけど、ディープ三人組と初心者三人組を対照させてストーリーをつくろうという意図が明確すぎておもろない
お前ら、両方とも今時の大学生やろがと
特にベテラン勢の女子が浮世離れしすぎ
もっとハード側に振り切るか、ゆるふわ側にもってくるかしないと、支持集まらないと思うわ 現実が辛すぎるのにリアル路線はやらねーわ
この世は地獄やろ
毎日仕事でひどいめにあってる奴ほど、日常系萌えアニメ好むよな
ホント癒されるんだよ、この感覚が分からないのはある意味幸せだ
>>478
なるほどな
現実が孤高の人の時代だもんな 登山というものは9割方ゆるふわにあらず
眺望のない樹林帯や藪などは、ゆるふわのかけらもないまさにガチ苦行
一般人の登山は高尾山富士山乗鞍立山で終了だから大丈夫
>>481
うむ
樹林帯ってなんかつまんないよなーー >>431
そういや名作「おばあちゃん」は手術シーンは無かったな。
あれは最後が傑作。難病の子供の移植手術で寄付金集めとかよくやっているけど、
あれ読んで以来安直な同情心での寄付は一切止めている。 27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。 ”山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ ”さあ、山へ!
ドラゴンボールだって初めは七つの球を集めて願いを叶えてもらうって話だったし
>>474
こういうのをコメント欄の書くべきだろ。w そろそろ28歳にしてもいいんじゃないか
30代独身でもかわいい子たくさん出てくるんだから
ネタ切れなら正直に言えばいいのに
初めから山の食事に限定してたんじゃないんだ
一部読者の思い込みだなどと言うから作者は人格的にどうしようもないと思う
漫画自体は好きだからほんともうtwitterやインタビューなんかで出てくるな
>>478
そう?
別に10年前に比べりゃ、楽しいけどな ベッコアメとかコアラとかニフティの時代のが中の人は楽で楽しかったと思う
ニフティ掲示板で悪口雑言など書いたらシスオペが即削除したり
最悪垢BANされるもんな
2ちゃんの初め頃は悪意剥き出しで恐ろしかったわ
>>495
NIFTY-SERVEなんて実名出るしあの頃はエンジェルラインなんて凶悪なのもあったしな 2chも、あめぞうとかあやしいわーるどとかのアングラ系掲示板の後継でなかったっけ?
もう題名変えるしか無いな。
「山と食欲と私2」とか何とか名前を変えてその元からだと言い張る
山と食欲と私をそれぞれ別に描くように路線変更して分けて描けばいいじゃん。
いっそテコ入れに会社倒産させて鮎美もどこかに引っ越し、新天地でキャラ総入れ替え
すりゃ良かんべ。これなら鯉子は出ないが母親や藪蚊や鷹桑や黒蓮や瀧も
続けて出せるし
あなたお帰りなさい
山にする?ご飯にする?それともわ・た・し
アニメ化されて山と色欲と私って同じタイトルの薄い本が沢山出るのはいつなのか
アニメになったら何でも薄い本が出るなら苦労しねーよ
瞳美ちゃん本とか皆無じゃねーか
>>502
実際そうやって内容を変えた漫画があった気がするが、思い出せん。 山ネタだと取材で実際に登らなきゃならんし
食ネタだと創意工夫面倒、ネタ切れだと続かんし
結局、私の部分でお茶を濁してるように思うな。
別に食欲ネタだからって変な工夫しなくていいんだけどな
きのう何食べたとか孤独のグルメみたいに普通の登山の糧食をわしわし食べてうまいなーとかこれはハズレだなとか
道の駅で思いつきで買ったわさびマヨネーズがギョニソーにあうね!とか
そういうのでいいんだけど
妙なとんちき料理しちゃうとこがいかにもおっさんが描いた漫画だよな
ガス欠気味なときにくった塩ようかんくそうまかったなあ
ようかん発明した奴に感謝したくらい感動した
袋ラーメン煮て食後ポエム読んで照れ悶えるだけでいいで
バテたときはウィダーこそ最強
咽の通りも良く10秒チャージ
こういうのでいいんだよ
別に毎回調理しなくていい
行動食のマイブームってあるじゃん。
グミにはまったり、柿の種食いすぎてのど渇いたり。
そういうのでいいのに。
山専ボトル使ってインスタントで簡単に食事済ませたりとかネタなんかいくらでもあるよな
幅を狭めてるのは読者じゃなくて作者だろ絶対
とりあえず作者は脱出ゲームという、スレはじまって以来の批判だけという事態を重く受け止めれよ
山岳遭難した幽霊たちが鮎美を助けた回の批判なんて
今となっては何であの内容で批判なんてと思えるよな
お化けネタも要らないけどね。
謎解きよりはマシだけど。
これまでの山メシネタを見てもわかるようにそもそも作者は料理できん(興味ない)人だから
連載開始早々からずっとネタ切れ状態だったっしょ
そもそもただのインスタントラーメンにウィンナーぶち込んでドヤるレベルで山メシなんて描けるわけないんだって
ああでも別にそれ自体は許容できる範疇だったし
ゆるい感じの登山と脇役たちでまったり読めればそれでよかったんだけど
そろそろ打ち切りな感じ?
>>528
そりゃそうだろ。料理の殆どがネットからのパクリだからな。 自分オリジナルのメニューなんか殆ど思いつかないって事だよ。
ウインナーラーメンとか実用的でいいじゃん
知り合いがヤマケイの記事のために料理したけど山でこんなめんどくせーの作るわけないじゃんとのことだった
>>534
だからあのウィンナーラーメンを実用的と感心してしまう君とシンクロしてしまう程度なんだよ鮎美という作者の分身は
ここで棒ラーメンを持ち出したり自作ペミカンでもぶち込んでれば鮎美が薄っぺらくならなかった
あれは料理に感心が全く無い人がやることで単独軽登山女子を名乗る自意識過剰女の食欲レシピじゃない
ヤマケイはチラ見したくらいだけどありゃキャンプめしだわな
でも料理できる(興味ある)人間はあれを山メシとしてアレンジできるんよ 日帰り登山にぺミカン持ってく人なんているか?
ぺミカン使う理由って連泊するときの保存方法だと理解してる?
ペミカンがどういうものかを知っていれば「こうでなければならない」ではなく「どう使うか」を考えられる
料理をしない人だからイメージだけであんな感じのもの、不味くて食いたくないものみたいに語る
日持ちするから冷蔵庫にストックできるし普通に日帰りでも使うけど?
あなたは一体何が理解出来てないの?
>>539
わざわざマンガのスレまで出張って書き込んどいてそれ?
山もメシも書く義理ないんだがwつーかもう書かねーよめんどくせえ
って逆ギレした作者
次の山ネタ、メシネタはどんなんぶっこんでくるんかね >>528
おまえ作者のtwitterみてるか?
料理普通にしてるぞ >>542
なんか男の料理スペシャリティって感じだよね作者の料理
鮎美がいつも作中でいらん一工夫してまず飯作ったりメスティンでわくわく飯盒炊爨するのと同じ >>538
何とんちんかんなこと言ってるんだろう
深い=棒ラーメン+ぺミカン
浅い=袋メン+ウインナー
???
書いてて恥ずかしくないのかな >>545
そのツッコミのほうがとんちんかんだなw 作者のtwitterwwww
キモいわ、普通にキモい
この程度のマンガ程度で作者の動向が気になるのか、キメエwww
クッキングパパみたいに丁寧なレシピを書いているわけでなし、山行内容も同様に稚拙。
この漫画はすべてがいい加減で計画性がない。
そのゆるいのがよかったんじゃない。
ユルくなくてもよかったけどさ。
脱出ゲームとかいう糞つまらないのが悪い
あれが山登っておりて温泉でにんげん鍋たべるならなんの問題もなかった
岳までいかなくても、軽い人間模様なりのストーリーの引き出しが少ないんだよな
新刊買ってきたぜー。
で、家帰って袋から出したら、「一日外出力 ハンチョウ5」だった。
急いでたので間違えた。明日交換してくる・・・。
新刊買った
薮蚊の回も修正なく収録されていて良かった
やっぱり自分はこの漫画好きだわ
だから信濃川に言いたい
お前の性根のひん曲がった根性は胸糞悪いから
twitterは金輪際止めろ
>>526
あれ不思議だったよな
遭難しかけてまた山に登るのが不謹慎とかそんな主張だったか? おまいら何だかんだ文句言う割にはちゃんと買うんだね。
確かにね
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
>>547
お前もこのスレに書き込んてる時点で同じだろ... >>547
「この程度のマンガ程度で」
顔赤くしてないで一旦深呼吸しようや >>551
ハンチョウにも山回あるぞ。
そのまま全巻揃えろ。 >>542
見てないよ
作中の料理見てれば料理スキルというか嗜好がわかるから 信濃川本人降臨って山食スレ2かな?
まだスマホブラウザからごちゃん過去ログみれるな。
本物かわからんけど、泣き言いってるw
いつもはすぐに買うのを8巻まで続けてきたけど、今回はしばらく待とう
またまえの流れに戻してくれよ
富士山で終わってれば良作だったは当分言われそうだな
9巻は面白かったわ
しっかし栄螺可愛いな
鮎美の富士山回は最終回かと思ったわ
てか、最近鮎美の豊満なケツが書かれないんだが
このスレでアナルアナル言ってるからか?
批判するなら買わない事だと思うけどなあ。俺は5巻で止めた。
で藪蚊回はそのまんまなの?
嫌なら読まなきゃ良いのに
わざわざ読みに行って批判とか頭沸いてんのか
辻ちゃんのブログをわざわざ見に行って叩いている輩と同類だなw
薮蚊回は修正無しでババアババア書いたままだよ
まあまだ面白い回もあるから自分は買うわ
それでも文句は遠慮無く言わせてもらう
>>564
作者はへそ曲がりっぽいからそうかもな
求められてるものは描きたがらない >>565 同じだ。5巻までで買うのやめたっぽい。
着眼点は良かったのになぁ
そろそろwebも見るの止めるかも…悲しいけど 読者が何を求めているのか、もうそろそろ気付くべき。
作者は早くエロ展開を描くべき。
なんにせよ登山板では勢いのある人気スレだ。賑わっているのは良い
10巻は7月発売とはだいぶ長いな。
連載おいつくからかな。
>>572
これだけはエロにも期待して読んでる
逆に間違った魔法少女とかでは抜けない 栄螺もコミュ力あるんだよな
積極性というか
見ず知らずの人にビールを渡してお話しようとかよくできるよな・・・
大人って
「知らない人に付いて行ってはいけない。」とか「知らない人から物をもらってはいけない。」
とか子供に教えるけど、この原則って大人でも同じだと思うけどねえ。
人に物をやって釣るのはコミュ力云々の問題じゃ無いと思う。
>>581
大人は知らない人相手で不測の事態が起きてもなんとか対処できるでしょ、子供じゃあるまいしw
物で釣っても話しかける事すら出来ない人間もいるんだし、あれは立派なコミュニケーションだと思うが 開いてない缶ビールならまあ安全だろう
コップに入った飲み物だとか手作りのモノだとかは怖いね
ガストーチは2000円以下なんだけどなw
普段使ってるOD缶バーナーは数倍するだろ
でも前回よりいいけどね
なんか炎上狙ってるような気もするけど、今回のは俺的に合格点
鮎美たん髪切ったのかね?
今回面白すぎるだろうw
「山でも・・・炙りたい・・・(目がdでる)」
「100年うまい!」、「おぉんうぃち(ハートマーク)!」
そこはかとなく、「1日外出録ハンチョウ」っぽい回でした。
しかし、実際にこういう失火したら、どうやって消化するんだろうな?
みんなも毎日の生活の中で声聞こえるのかな?
今回の話で俺だけじゃないみたいでちょっと安心した
日出雄のあえて炎上させようというスタイル、気にいったw
叩かれすぎてヤケクソなのかな?
鯉子を三十路にして鮎美の元カレと山で再会、瀧さんが山小屋で子作りするくらいのパンチがそろそろ欲しい
初めて富士山登った頃の鮎美はたぶん男と普通にヤリまくりだったと思うけどいつから蜘蛛の巣張るようになったのか。
サヨリの旦那の話にデヒャデヒャ下品に笑ったり、トランプで悪い顔してるのが本来の素の鮎美に近いはずだ。
俺たちが作品中で見せられている鮎美は本当の鮎美じゃなく、何重もの半透明の膜で覆い隠された嘘の鮎美だ。
鮎美の語られない過去に一体何があったのだ。
人を遠ざけ山に逃げるようになった理由はなんなのだ。
一緒に富士山登った八重歯のじゃこがけっこうすこ、デカい胸を揉みしだきまくりたい。
こんなん実際あったら死ねカスマンコで一生炎上案件だろ
新しい道具を手に入れたら何かと理由をつけて使いたくなる気持ちが湧いてくるが
これって性別関係なくある心理なんだろうか
登山趣味の半分は新しい道具を買ったら満足してパッケージも開けずに物置にいれるぞ
もちろん山に登るのも年に一回くらい
今回は面白かった
9巻買ったこと後悔しなくてよかった
でも信濃川はtwitterは止めろ
ひさしぶりに山に行ったと思ったらとんでもない内容だったな
しっかし瀧さんは枚巻でてきてる感じがするわ
作者お気に入りのキャラなんだろうか
鮎美ちゃんにも何時か男のちんぽを美味しそうにしゃぶる日が来てしまうのだろうか
いや鮎美ちゃんも瀧さんもお前の母ちゃんもクラスのあの子もみんな
お前の見てないところでしゃぶってるんだが?
>>613
あゆみはしゃぶりながらオナニーしたかてむずむずしてそう
滝はしゃぶらない フェラ専門店で、75分で4回抜いてもらった。
途中から亀頭の感覚が麻痺してきて、最後は手コキからの口内射精でフィニッシュ。
4回目は逝った感覚はあったけど、精液の量はほとんど出ていなかったみたい。
普通の女子はフェラ初体験でえづくからリアルレイパーは想像と違うつってキレるなよ
問題の会議室で火気使用。消火器があるからいいだろとか誰か書きそうだけど、
そんな問題じゃないし。
挙句の果てに山頂で枯れ野に炎上。多分警察に通報されるだろうな。
こういう話を書けばいいのに、クイズなんかするから文句言われんだよ。
白子をチョイスするとこなんか完全におっさんの趣味じゃんか。
そろそろ鮎美が雷鳥や野兎をナイフで捌いて生で齧りつく話でも書きそうだな
穴の中で生活しながら行きずりの男連れ込んで強姦三昧
やがて人語を忘れ本能だけで生き続けてゆく
そういう布石だろ
いくら単独登山女子とはいえ、
素直に鯉子や職場の仲間とキャンプ場でバーベキューをしようとする発想に至らないのがおかしい。
悪銭身に着かずって言葉があるがタダでもらったものはどんな高価な物だとしても
碌でもない結果になると思うなあ。
しかし瀧も辞め、蛭山も大阪に行く、経理は鯉子と鮎美で廻しているんかねえ?
俺も前山頂でコンロ倒して枯れ草に火つけたやつみたわ
冬は気をつけねーとな
ラーメンの汁ってなんで山で捨てたら駄目なん?
山小屋の食事でラーメン出るやん
ジジイの解説:
山で火気が云々などと山舐めを語るのも野暮、
我輩が敢えて言う事もありますまい。所詮は素人漫画。
ーーーーーーー
日本の山岳と修験道は密接に関わっており、
岳人はどの山にどの御神体や御本尊が奉られているか
正確に答えられる知識が求められる。
今回の話に出てくる炙り神とやらの元は、東京神奈川民なら知らぬは恥
相州大山、雨降(あぶり)山大山寺の不動明王と思われる。
岳人たるもの、あぶりと聞いて即座に大山が思い浮かばかねばなりませぬ。
本来不動明王は右手に剣、左手に縄を持っているのであるが、
これは右手に火鋏トング、左手にバケツを持つキャンパーではないか。
今年あたり、大山山頂で料理炙って火事起こすBBQNが多数現れそうですな()。
尚、ドーミンは日本の宗教をよく知らぬようだ。
不動明王は神ではなくれっきとした仏であります。
>>625
山で生ゴミ捨てるのと一緒だからじゃね? 単行本で98話山小屋スイーツの回、セリフ改変してるとこない?
藪蚊と従業員のシーン
気のせいかな
塩で周辺の植物が枯れて登山道が崩れる
匂いに誘われてクマがうろつくようになる
塩分摂取のために鹿が舐める掘る舐めるで登山道が荒れる
だそうな
鹿は立ちションした所も掘り返す
だそうな
不動明王様は
神聖なお白子様を炙ることにどうお考えでつか
>>621
おかしい、って本気で思っているのならお前の頭がおかしい
その下の悪銭身につかずの話はなにを言いたいのかさえわからない。ガチなひと? >>623
東京オリンピックで各施設に防犯機器を納入するビジネスが決まり、会社に大金が
入った後、金を持ち逃げして鯉子失踪。実は愛人にしていた鯉子がうっとうしくな
った社長の鰐壁が彼女が金を着服して逃げたように偽装し殺害したのであった。犯行
を隠滅するため鯉子の死体をバラバラにして山に捨てに行っていた鰐壁をたまたま
見かけた鮎美は彼もまた単独登山男子だと思い込み後を付けるが真実に気付き、鰐壁
にまた殺されかけそうになり崖に追い詰められる。しかしたまたま出くわした鷹桑の
ドジで救われるのであった。 >>633
炭の火起こし用の物をもらっておいて、それ鯉子に見られているんだぜ。
じゃあ休日にバーベキューでもしますかって話になると思うが、普通は。 作者って発達障害で、実の父と物凄く仲が悪いって気がするな。
俺はラーメン汁捨ててるよ
俺一人くらい問題ないだろ
俺がラーメンの残り汁を捨てることで、
幸せな結婚が1つ増えるのである
>>637
というよりもマンガを読み解く限り親族全員とかならずしも上手くいってないだろ
そうでなければ単独登山設定やあのジジイは描かない
ただ死んだ父、母、母の再婚相手、平凡な幸せをつかんだ姉、はぐれ者のジジイ
そのあたりの話が致命的につまらないのは問題だね
作者が描きたい話と我々の読みたい話に乖離がある >>645
つまらないってか、まったく興味引かれないんだよな
どれも「ふーん」で終わるくらい薄いお話 >>646
岳みたいに生き死にをガッツリ描かれたら気楽に読めないじゃん いや一流企業のエリートなんですが
30なるまえに技師だぞ
今週おもしれーわ
炙り神が言い残して去った最後の言葉ってなんだ? 道産子弁?
9巻買ったんだけど
例のアルストの話、コマの使い回しすごいね
コミックス限定話ならもうちょっと頑張れないのか、漫画家として
アルスト=アルコールストーブ
山屋の好物やろ。圧倒的に軽い
そういうことじゃなくて背景や構図の使い回しがすごいってこと、よくよく見るとビビるよ
面白けりゃいいんだけど単行本購入が一番の支援と思ってるからなんかガッカリしたんだ
アルコールストーブは熱量と燃費と重量考えたら日帰り用にしかならん
燃費いいだしたらジェットボイル一択なんだがそれでええんか?
マンガの内容を批判するならまだしも、人格攻撃して平気な人間がいるらしいのは引くわ
>>654
「知ーらん、ペッタンゴリラー」のことかな?
俺知らねーってことだね。
うちの子供たちは「知ーらん、ペッタンゴリラーのケツの穴」って言ってたな。
育ちが悪いせいかなw
ちなみに東京だよ。 >>661
それはしょうがない
漫画で語らず人格丸出しでtwitter書き込みしてる作者の自己責任 >>661
この世界には因果という概念があってね
あなたが人格を攻撃されるにはそれに値する理由が存在するんだよ
何も発しない空気のような人間が人格を攻撃されることはないからね
例えばあなたの書き込みのように人格攻撃して平気な人間がいるらしいのは引くわという人格攻撃を平気で書けば引く人がいてあたりまえだろう? >>639
>>642
ラーメンの残り汁でリゾットを作るのだ。
>>645
原作は別の人らしいけど、サイコパスの実父に望まない性交で生まれさせられ、義理の兄弟と争わさせられる
ような漫画を描いていた人だもんな。大体似たような家庭環境だったのかもね。 フィクションと作者の実際が一緒だと思えるのがすごい
えー!
作品から作者を読み取れないのに創作に触れてて楽しいんですか!?
>>667
文学では作家の私生活を調べるのは研究の初歩だぞ 北海道に住んでいるんだから北海道の山も出せばいいのに、山とは言えない
札幌市内の山を一度出したっきりなのも変。ネタにしたくない理由でもあるのかと
思うけどな。地方住みの漫画家がちによくあるタウン誌に描いている様子も無い。
わざわざ北海道に移住した理由もわからんけどな。
奥さんの実家でもあるのか?
>>664
そうやって自分のやっていることを肯定するために、因果応報打ち出してもそれが何? としか思わないよ
自分のとこでなんでその輪廻を断ち切ろうと思わないのか
てか、作者が性格破綻してたところで作品が面白ければいいよ
SNSなんて見なきゃいいわけだし
なんか品行方正を求めすぎる傾向って痛いんだよね
クソ野郎でも作品が面白ければ別にいいだろ >>672
さすがにそれは家族しかわからなくて当然だろう
そんなのwiki に書いてあったらビビるわw 神奈川在住漫画家で丹沢ばかり
群馬在住漫画家で妙義ばかり
こういうの見たいな
>>673
俺は作者が性格破綻してるとは思わんし
家庭の事情を憶測して叩こうなんて気持ちはこれっぽっちも無い
「山と食欲と私」という漫画を主に登山業界で受け入れてもらってたくせに
ネタ切れの言い訳に登山限定じゃないだの
「鮎美は山で食事に執着する狂人じゃない」(=それを指摘する読者を狂人扱い)
などとtwitterに書き込む作者を批難している
それを人格攻撃と見做すならそれはあなたの考えだねと返答するだけ
止めるつもりは全くない
どうぞ引いててくれ >>659
OD缶からの乗り換えを検討中
長持ちするけどそこが気に食わない >>675
富士山、富士の見える山(高尾山ほか)、北アルプス、八ヶ岳、筑波山、谷川岳
エベレスト、K2、マッターホルン
これら以外で登山漫画になる事ほとんどなし。 >>674
東京近郊に住んでいれば関東一円の山の取材はしやすいからね。 >>676
>作者が性格破綻してるとは思わんし
>ネタ切れの言い訳に登山限定じゃないだの
>「鮎美は山で食事に執着する狂人じゃない」(=それを指摘する読者を狂人扱い)
これこそ作者の性格破綻の証拠だと思うけどなあ。
今回の作品にしても山の食事が出て来たのはいいけどさ。
鮎美はあんな山火事を起こすキャラじゃなかったはず。あそこまで不用心なら会社の
会議室なんかとっくに燃えているな。w あれだけの事をしたんだし、アユミはもう山登んないほうがいいよね。
あれが最終話だわ
「性格破綻」なんて気軽に使うもんじゃないよw
実際の性格破綻はこんなレベルじゃない
作者よくある弱い人間ってだけ
本心ではマズいと思ってるけど認めたくないから
虚勢張って屁理屈こねてる
キャラ変はネタ切れでのほころび程度だろ
>>681
山火事をおこすキャラじゃない?
寝不足で山に登って滑落しかけるキャラだが? 鮎美じゃなくて名前忘れたけど初心者キャンプ男が山焼き騒動起こしてたら割と納得の内容だったと思う
まあ確かに。でも秀平があんまり出てきても飽きちゃうしな
何かにとりつかれてことを起こすのかと思ったら
とりついたやつももうやめろと言ってるのにやめないからw
そういえば会社に持っていく途中で
もし警察の職務質問とかで所持品調べられてあんなの出てきたら
かなりの不審者だよな
企画したのがアウトドア好きなんだよ
社内に隠れ山のエキスパートみたいなのおらんかった?
社内報の回
いや、そういうの迷惑だから
昔の俺もビンゴ大会でバルキリーのプラモ持ち込んだら難色しめされたから
あれってアウトドアよりもキッチンや食卓上で使うもんだろ
刺身あぶったりチーズに焦げ目つけたり
飯屋や飲み屋で見たことしかない
>>694
これで2回目なわけだが。鮎美はよくクビにならないもんだ。 >>690
多分ホームセンターの閉店セールで適当に買っただけ。
もしくは会社の防火商品のチェック用に買ったが余ったのでビンゴの景品にした。 そういや昔、旅行していてたまたま降りた駅のゴミ箱が
本来なら側面に”燃えるゴミ”と書いてあるところを字を一部削って”燃えろゴ―”
にしてあるのを見た事がある。多分学生のいたずらだろう。
そういうイタズラあるよね。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
「山と渓谷」の最新号で、「山ごはん女子」なるブームが3年前に発生して、
そのきっかけがこの漫画という記載があった。
若社長もアウトドアはひと通りのこなしそうだけど
鮎美ちゃんのストライクゾーンにはいらないのかね
渋みが足りないのか?
山ごはん女子ブームというのは初耳だ
山ご飯男女共よく見るけど「女子」じゃないとウケないのかな
>>705
おれも「山ごはん女子」という言葉自体は初耳だった。
この漫画で強調している「単独登山女子」ではないのな。
で、同じく「山と渓谷」に、登山者における女性割合は15%程度で、これは平成初期から変化していないとの記載があった。
業界的には、女性の登山者が増えれば売り上げのパイ自体を拡大できるという思惑があるのだろう。 こうやってブームは業者がビジネスで作ってるんだろうな。きたねえわまじで
>>678
天覧山に登りまくってる、登山漫画もありますよっと 高尾山ネタで4巻出して、次回作も高尾山ネタでやるって言ってる漫画家もいるぞ
>>693
俺はキッチンや食卓では使え無さそうなスノピのやつ持っとるよ
キッチンでの炙りにはSOTOのスライドガストーチ使ってる >>708
デニムファッションを流行らせようとしたらスギちゃんのせいでパーになったって事があったなあ。w
>>701
>>705
>>706
>単独登山女子同様で一部のブームで流行らなかったんだろ。よくあること
>業界的には、女性の登山者が増えれば売り上げのパイ自体を拡大できると
>いう思惑があるのだろう。
それを考えるとフィクションだけど、ダメ人間っぽい藪蚊って結構ビジネスマンとして
は優秀だと言える。ただ努力のベクトルが変なだけだな。w >>711
亀有を舞台にして何十年も続いた漫画を俺は知っているが。
登山ネタならある意味同じ山でいいんじゃないか? てか、単独登山女子はどこ行ったんだよ
職場の同僚と山登りとかあり得んはずでっしゃろ
鮎美はぼっち飯でしたやん!
まぁ栄螺とか黒蓮さんとか可愛いし藤岡弘もカッコいいから出しても良いんだけどさ〜
特徴も魅力もないモブと登山させんなやと
twitterでしれっとCDをディスってるな。
こういう何気ない書き込みに、作者の性格出てるなぁと思う。
9巻買ってきた
一番面白いのは巻末の鷹桑の日記だった
>>715
岳も回想とラスト以外はほとんど北アルプスだったしな 皇海山は足尾側から登ればそれなりに味わいはある
恵那山は…50年前なら、きっと味わいはあった、と思うw
>>718
まあ人気作家ならその作家専用の棚があるから、出版社別の店ばっかじゃないし。
単に売れていないだけだろ。大体信濃川の他の作品なんて本屋で見た事が無い。 >>717
周りにいた連中。
一応法律では火災を出した場合は即消防署に連絡が義務だから、あんなにギャラリーが
いたんじゃ即通報でこっぴどく怒られるだろうな。 CDよりもバンチコミック(新潮社)に対してちょっと無神経では?
小学館で連載させてもらってた過去もあるけど
今一番お世話になってるのは新潮社だろ
愚痴っちゃダメだろ
「登山に限定されたくない」「コミックでは知名度低い出版社で機会逸したくない」
本人ここまで意識して発言してるわけではないんだろうけど
社会人として無遠慮すぎだと思う
(9巻は買ったよ)
なんだなんだ
作者のことはいいから9巻のカバーひっぺがしてあゆみんの体重の変遷について
除脂肪体重を考察したりする筋トレバカや適正なる身長体重評論家や単なるエロオヤジの熱い議論は無いのかおまえら
藪蚊さんは年に一回ぐらい出てきてポエムを朗読してくれたら十分なんだけどなあ
>>716
固定のキャラだけで回し始めると話を考えるのは楽なんだろうが
読んでるほうはつまらないからね。いまのちびまる子ちゃんのアニメみたいにね
三人娘の期間は暗黒期だった。滝の退職は英断だよ
>>722
俺は飯マンガブームでデビューした新人だと思ってたw >>727
もう「ババアが増えた」みたいなメガトン級の爆発力は期待できないだろうから年イチもいらない
自信があるならまたやっていいぞ。俺は支持する >>718
あんたはツイッターみちゃいけない種類の人間だと思う 孤高の人
孤独のグルメ
路線の復活はまだですか??
作者を批判したらレスバトルの相手をしてくれるひとがいるとわかったから
なんでもいいから批判してるんだよ。さびしいのさ
今回の話、関西民はやや印象が違う。
この時期、山に火がつくと言えば「若草山の山焼き」。
金剛仁王の阿形様が炙りなさいと申すが如し。
若草山はおばちゃん帰ったあとに下山しないで夜にそのままテント張ってもええの?
警備員のおっちゃん来る?
>>729
いっそ藪蚊を主役にして山小屋を舞台にした吉本新喜劇みたいなギャグ漫画に路線変更すりゃいいじゃん。 今後滝さんの回ではもれなく藪蚊がついてくるんだろうな
時期的に山火事を描いたのか。
この時期壮大な山火事が見られるスポットは若草山の他
・大室山山焼き
・秋吉台山焼き
炎の化身の不動明王を神様とか言ってるけど普通は仏様だよね…。
神仏の区別も解ってないのかな。
>>743
基本的知識として「明王」は仏像であります。
この炙り神とやら、顔は金剛力士構えは不動明王で
神なのか仏なのかよくわからない事になっている。
こうした場合日本では「権現」号を与えるのが妥当と思われる。 お、るろうに剣心の話か?
廃仏毀釈って安慈和尚やん!
そういえば北海道編でも宗次郎VSガムシンの戦いを止めてたよね
まあ漫画内で具体的に不動明王だなんて一言も書いていないし。あれはいつもの鮎美の
妄想か化け狸にでも取り憑かれたんだろ。
女の放火魔は性的欲求不満のあらわれ
みたいな心理分析をフライトだから偉い人がしてたはず
好奇心旺盛で子供っぽいから性欲は強いと思うよ。
1度火がついたらおっぱいはパッツンパッツンに張って乳首はコリコリのぴんぴん。クリトリスはピンク色に充血しマンコは濡れ濡れのびしょびしょだよ。
>>755
フロイトはなんでも性的欲求不満だからなあ やっぱあのボヤ騒ぎの後は手伝ってくれた男たちにお仕置きされたんだろうな
そもそもトーチバーナーなどオートキャンパーの道具。
これを山に持ち込む発想自体、登山のイロハもろくに知らぬド山舐めであります。
ザックにそんな酔狂な物押し込む隙間があるなら、
ツェルトや非常食を携行すべしと岳人は説きたまう。
山飯のネタがないからと、安易にキャンプ路線に走るは山屋の恥!
びーぱるもどきなど目も当てられん。
以上、ジジイでした。
登ってこそ山って気持ちはわからんでもないがキャン場が山にあるところも多い
>>767
ジジイにジジイと言うと怒るんだよね
ジジイは黙ってろ 投げやりというか捨て鉢というかひでえ回だったな
本格的に登山ファンと決別したいらしいw
散々登山業界に媚びて作品売っといてこの手のひら返しっぷりはさすがに呆れるわ
>>596
永遠に27歳OLってズルいよな
仕事も新人の頃に比べて要領覚えて給料も一人なら充分くらい
結婚もまだあせる気分じゃない
今度NHKでドラマ化する特撮好きなOLのマンガも同年代だな
だから趣味にも金と時間と体力が使える
そのまま独身で30過ぎると後悔するわけだが 27才の1年間に登れる山は限られている
よってもう登山回は無いということか
ワロタ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
>>770
>登山業界に媚びて
試しにこの漫画の板を漫画板に建てたが誰も興味を持たずに速攻
で過去ログ行きになったけどなあ。w結局登山関係からしか興味を持たれていないって
事で、そういうのを切り捨てたらこんな漫画誰が読むと言うのだろうか?
大体 公称何万部売れたとか人気があるような書き方をあちらこちらで書いているけど、もし漫画家としての
実力を評価されたんだったら、他のメジャーな漫画雑誌からお声がかかりそうなもん。
過去に喧嘩して漫画業界から干されたんだろうかねえ?。この人、新人でも無いんだから
昔のコネがありそうなもんだ。 >>748
第08MS小隊に登場する予定だったけど、
スタッフの「戦うオヤジはグフ」って考えのせいで不採用になった悲劇の機体だったな。 >>778
前半はまったく同意
この人は基本的に無神経な世間知らず
登山限定じゃないなんて言えばどんな反感買うか
新潮社の漫画じゃ本屋で見つけにくいとかチャンスくれた出版社に失礼とか
まったくわかっちゃいない
後半についてはそこまで無名の人ではないし
漫画雑誌業界はなかなか厳しいのでしょうがない >>778
バンチなど本誌・くらげ共に弱小マイナーで、
何を書いたところであまり注目されず、本来ならコミック2〜3巻も世に出れば御の字だっただろう。
おそらく本作はギター漫画再開へのつなぎ、一時的生活の糧。 コラボ商法ばっか熱心にしていないで、少しは新作書いて漫画の売り込みでもすりゃ
いいとは思う。
山賊ダイアリーみたいなもんだろ
引き出し少なすぎて他の漫画描かせたって誰も当たると思ってない
こっちは本業漫画家なのにそれってのが悲しいとこだけど
>引き出し少なすぎて
ネタが無くて困るとしても、儲かっているなら女性登山家とかキャン
プ料理研究家のブレーンでも持てばいいだけの事だけどなあ。自分自
身にコネが無いのならヤマケイから紹介してもらえばいいと思う。
脱出ゲームの不出来、それを理解できない読者のせいにしたこと、山部分をないがしろにしたことの見返りはでかいなぁ
尻をお描きなさいとお尻の神様もおっしゃってる
お描きなさい
>>787
見返りっていうのは有益な時に使う言葉じゃね? 今さらですまんけど8巻の表紙はなんで靴が黄緑じゃなくて黄色なんだろうか
最近気になって仕方がない
履いてる靴はネパールエボだから、黄色でいいんじゃね?
>>796
ネパールエボって男が黄色で女が黄緑でしょ? ネカフェにもバンチというか、新潮社コーナーあるのね
山食もちゃんと置いてあった
>>787
狂気 新作ええやん
あんこ団子と梅の握り飯だっけ?あれ混ぜて煮込んだ時のようなトランスっぷり
ボヤ云々でクレームはあたまヤバイだろ
この路線でいってくれ。も少し山も足して
>>797
言われてみれば、その通りだね。よく気づいたね。
まあ、ミスだろうね。作者はおっさんだからwoman'sの色が違うのを見落としたのかもね。 くらげバンチの新連載「クマ撃ちの女」
歴史的に、日本人は銃を嫌う。
あと、狩猟を趣味道楽でする事も嫌う。
獲って食う肉もスーパーで売っているような部位しか取り扱う術を知らない。
同じようでも魚釣りとはかなり違う。
さてどうなるか。
鮎美って変なところでキレるよな
いい時代だったなんて言うな!って・・・
いや、バブルの頃はマジでいい時代だったよ
アホでもクソ楽に稼げて未来も安泰な感じだったから
レオタ着るときは、インナーショーツは着ける派、それとも着けない派?
>>803
単にジジイを全否定しているだけだろ。
黒蓮はああいう別荘地を買い取って住むようにした方が早くねえか? >>802
ジビエ料理を紹介して、山の料理紹介でこの漫画と被っちゃう気がするな。 お麩の残りは58枚だよな
試しに1枚山で1枚食べたし
避難小屋で女と一緒になったとかおまいらある?
俺はない
大学生のねーちゃんと一緒になった事ならあるよ。別になんもなかったけど
>>803
鮎美ちゃんは一話の山ガール呼ばわりじじいから始まって
ブルスケッタをバカにしたジジイ、亭主関白なおやじ、あらゆるジジイに(心の中で)キレている
最近は丸くなりすぎて読んでいられない >>819
ジジイが嫌いなのは明確なのに、wikで独自研究扱いされる理由がわからん。 決めつけるジジイが嫌いなだけよな
しかしステレオタイプな団塊や亭主関白なオヤジだしてイヤなやつにされてるのに、男はなんもいわない。
ババアは即炎上
どうにかならんかねえ
初期の尖ったロックンローラーで孤高な鮎美ちゃん
のほうが感情移入しやすかったわな
シューヘイやヤブヘビもロックなのがいいんであって
大体、ストッパくれた程度の女に名から細かい設定から考えるのに、鹿肉のすき焼き(だっけ?)
くれたジジイ連には名前すら付けないのはどういう事?
鹿肉>>>ストッパだろ。
>>823
自分は違うと思ってんだろ
おっさんは臭くて汚いから山に登って来なきゃいいのに
ってあゆみが思ったらババアネタとトントンだ
ババアネタはもう歳食ってる女全員どうしようがアウトだし やっぱり鮎美ちゃんより本気のクライミング登山女子とか本格派の狩猟女子の方がいいのかな…
最期は遭難者を数人助けて閉幕。数年後、黒蓮さんがその場所を訪れて空を見上げて
「よく頑張ったまた山においでよ」
最後のコマ
モンベルステッカーは格好悪いから貼らないとかアンチか?
ステッカーベタベタ貼る奴の方が正直ダサい
と、俺は思ってる。異論は認める。
IT系企業()だとみんなアホのようにノートPCにステッカー貼りまくってる
ホットサンドメーカー使うならもうキャンプしたほうがいいだろ山要素ゼロだし
めんどくせえからと調味料なんて持ってかなくなるコースに行かないのがえらい
まぁマンガにならんけど
5リットルとか10リットルとかの小袋に分けたけど、確かにパッキングでかさばるんだよね
真似てみようかな鮎美のやり方
ホットサンドメーカーででか焼おにぎり
次回は久々に食いすぎうんちネタだろ
山の喰いすぎうんちは、マジで悩むわい。
谷口けいとかうんちトラブルで死んでる登山家多いし
化粧ポーチはありだなと思ったけど、初期の鮎美ってコールマンのスパイスボックス使ってなかったっけ?
鮎美ちゃんは毎週山にでかけるから面倒くささを感じるんだろうけど
月1とかの人はそこまで気にしないよね
てか防水仕様のスタッフバック買えばいいやん、ゴアで出来たのだって売ってるんだし。
どうせモンベルとかに売ってる無記入のバラ売りされてるヤツでしょ?
化粧ポーチにハッカ液とか防虫剤小分けして入れてるけど漏れた事ないな
ヘッドランプ、コンパス、予備のGPS、ひも、ライター、ウエットティッシュ等も一緒にすると忘れない
ホットサンドメーカーはアルミ製ならそんなに重くないぞ。
フライパン代わりにもなるし、俺はたまに使う
ステッカー貼るのは自分のだって分かるようにするのと盗難防止よ
好きで貼る人も居るだろうけど
こぼれるのが嫌なら天つゆの代わりに納豆の出汁醤油の袋を必要分持っていけばよろし。
今さらだけど9巻の表紙、股間の割れ目から火噴いてるとか変態かよ
>>858
誰でもやってんだと思っていたが
市販だと小袋入りのマヨネーズやケチャップがあるし
七味唐辛子とか唐辛子とかはインスタントラーメンに付いているのを集めて使えばいいし、
醤油もワサビも刺身を買うとくれるのを集めるとかすりゃいいだけの事。
ソースとかコンビニでくれるしさ。油も牛肉買うと店によっちゃ牛脂の袋入りをくれる
のでそれを使う。
日帰りで無いと無理な冷蔵品もあるけどね。
それより”SOLT”って何だ? 俺は「やーいあんな基本的な事を間違ってやんのバカw」
と言いたいだけ。
中学程度の単語間違える鮎美たんかわいいではないか
プチ説教&体罰を加えつつひんひん泣かしてやりたいぞ
ネタとしてみんな馬鹿にしてるじゃん
たまにマジになっちゃう空気読めないのがいるけど
ポン酢をキッコーマン醤油ミニボトルに入れ換えるのはやめたのか?
あれ応用すればいいだろうに。忘れたのか
このスレでは、あれは思ったより漏れる、って意見もあったけど
ポン酢はカツオのたたきとか買えば袋入りが付いてくる。
自販機にあるようなミニペットボトルに入れりゃよくね?
あれなら頑丈だし、中身飲むのも楽
仕事中も週末のことばかり考えている鮎美ちゃん
まるで俺やな
>>837
別にブラックダイヤモンドとかも貼って無かっただろ 若者向けサブブランド作れば天下取れるのに
当然ロゴ無しで
去年モンベルの薄ダウン買った
機能性は悪くないんだけどねぇ
>>873
登山用品というジャンルではとうの昔に天下とってるでしょ
半分街着のTNF以外は桁が違う >>874
俺も薄いダウン買ったんだけど、赤にしたらどぎつい色でビックリしたよ。
実物見なかった俺が悪いんだけど、モンベルの色使いはどうにかして欲しいよなぁ。 モンベルをバカにするやつは海外信奉のジジイなんだろ
金がないのもあるだろうが若いのはよくモンベルを着ている
ただモンベルを町できるのはねえ
街着にするならノースでしょ
モンベルは冬用ジャケットに白を用意するのが意味わからん。、
雪迷彩かよ。
>>878
外で歩いてる?
あんたが鬱になるくらい老若男女モンベルいるぞ 私立大学のある駅前に住んでるけどモンベルを街着にしてる若者かなり多いよ
ホモランドセルを背負ってるのはたいてい女子高生だけど…
ランニング短パンで闊歩して無い限り、俺お前らがどこの何着てようがまったく興味無いわ
お前ら女みたい
何年か前にヤマケイで登山者国勢調査みたいのやったじゃん
30歳くらいのボーイはパタやマムート装備が平均値だった
わざわざアンケート答えるくらいに山やってれば海外メーカー装備増えるわな
年に2日くらいしか登らない爺がモンベル好きなだけ
モンベルを街着の若者ってのはさすがに見たことないな…
街着で見るブランドはノースとアークくらい。
mont-bellは山のユニクロ。
安い。機能もいい。
差をつけたい人はマンモスとか始祖鳥へ。
野暮ったさを買うかスタイリッシュを買うか。
だいたいここにいるには爺なんだから憧れブランドはミレーだろ
街のモンベル普通に多いけどな
パタもマムートもアークも沿線に直営店出してるのに
液体だけ小型のジッパーにいれて布袋全体もデカ目のジッパーにいれたらいいだけじゃん
塩とか胡椒を二重包装にする意味あるか?
ほんと男の発送すぎるわ
>>878
街で着るのはムリだな。野球のユニフォームでイオンに行くようなもんだ 俺はそこそこの顔でそこそこのスタイルだからモンベルでもノースでも差もなくファッションキメられる
>>893さんはいっそおでこにアークとかMAMMUTのロゴのタトゥーを入れるといいよ 街中だと100m位先でも「あ、あいつモンベルだな」ってわかる
こないだ朝から雑巾みたいな匂いさせてた小太りチビ天パ床屋何年いってないんだ?って感じよリーマンがアーク背負っててまじオワコン感じたわ
えー・・・メーカーでマウントとられることがあるん?
すげーな
普通に評判良くて安くて好みのデザインだったらメーカーとか関係なしに使うんだが
メーカーも考慮しないと駄目なのか・・・
鮎美ちゃんの太眉が成長してこのごろではたくあんみたいになってる
夏場の塩分補給によさそう
日本人は高級ブランド戦略に弱いんだよ
iPhoneやヴィトンとか典型的だが
山なんかで着ている服のブランドにこだわる方がおかしい。機能第一だろ。
個人的にはワークマンだろうがアークテリクスだろうが何だろうが
その山に機能面で適した困らない装備だったら良いと思うね
山なのにタウンシューズとかじゃない限りいい
ブランドものかどうかや外見で馬鹿にして悦に入ってるやつのほうが阿呆
>>863
間違えているのは作者。
しかしモンベルアンチな理由がわからんけど、コラボ持ちかけてけんもほろろに
断わられた事を根に持ってんじゃないのかな? だっさい服だとモチベーション上がらない
道具ならまぁモンベルとかでもいいかな
スタッフバッグセットを探しているんだけど、どこかいいメーカーを教えてください。
趣味に機能性だけ追求してるのはダサい、そんなんだからモテないんだぞ。
機能性を追求するからこそかっこよくなるんじゃないか
どのみちどこかのファッション雑誌が登山用品メーカーの服コーデとか写真を
載せればそれを真似する奴が出てくるって話なだけ。
>>902
この頃のネルシャツ、極厚ウールでむっちゃ高いから 最近旅行行くとき楽だし早く乾くからってんでモンベルとトップスだけパタみたいな感じでいってしまうわ
夏ならまあユニクロの速乾とかはやりのスポーツブランドアルファベットロゴパンツとかにしてみるけど
ジジイの考え:
>>882
ブランドを意識する最大の理由、それは
「変な物着ると素人に思われるから」
確かに意識過剰にブランドにこだわるのも何だか。
しかし無知すぎてもいけない。
初心者が登山におけるブランド選定の際に気を付ける点は至ってシンプル
「頭文字Cのブランドを選ばない事」
ここの漫画推奨転ンビアや、コールマンなんぞは言うに及ばず、
中には鹿番長まで持ち込むとか、是れどうみてもニワカ素人であります。
どこかの量販店で買った事がまるわかり。
あと紳士諸君に限ってはロゴにペンギンマークが付いたやつをくれぐれも装備しないように() おいおい、鹿番長バカにするとひどいぞ!
<____>
(゚д゚) <俺を信じろ
||
( ̄ ̄ )
__| ̄|| ̄|_/~\_
CAPTAIN STAG
ペンギンマークのシールを車のリアガラスに貼りたい俺がいる
ペンギンマークといえばマンシングウェアでゴルフであるし頭文字Cとは無関係、と木瓜てみる。
CHUMUSはそんな評判なのか?
Cではないがグラミチの評判が気になるよ。
国内の3シーズンだったらウェアはサウスフィールド
ギアはキャプテンスタッグで十分だよ
そこで思い出したけど
アウトドアコスプレAVとかまだないよね
どうでもいいが、チャムスのはペンギンではない
ブービーバードだっけかな
あれ話が無茶苦茶すぎる
言うなら素人が11月の穂高行くような話やで
可愛くて真面目で普通の女の子が登山してるのなんか見た事がない。
可愛くても何か難がある子は居るけど
むしろ街の中で生きている人間のほうがまともじゃない
会社の会議室で調理用ストーブを使ったり、トーチバーナーを使う奴が
1番まともじゃない。
>>912
頭文字Cに注意は同意だけど
素人に見られたくないというのがよくわからないです
そういうマウント合戦みたいのあるの? コールマンのキャンバスアーミーダッフルバッグは良かったが、最近売っていないのかな?
>>935
解る。時々瀧さんが可愛く見てる時が有るw >>927
モンキーピークのモデルは谷川岳らしいしね >>940
そんな事言い出したら涸沢も槍ヶ岳も観光地だわ 涸沢はほとんど観光地扱いで書かれてたな
あんなとこで1日逗留はしたくないわ
昼じゃテントにも潜り込めないし
アワビだっけ?帆立だっけ?可愛いなぁ
PGの子
たまに狼になるって・・・
あれ…今日こそは鮎美ちゃんのお尻を堪能しようと思ってたのに
臨時ジジイの考え:
今週、ここの掲載日ではないので我輩の出る幕も無かろうと思っていたが、
くらげバンチ内でとんでもない山舐めを見た。
例のクマ撃ち漫画、愚かにも山で
「カップ焼きそば」
なんぞ食らっているではないか。
理由など山をやる者には説明不要、
もしこれと同内容を単独登山女子が行った場合、確実に袋叩きであります。
狩猟いう山行自体、対象が人か獣かの違いであつて自衛隊の軍事訓練とほぼ同等。
まともな食事など出来んと思うのじゃが。
焼きそば弁当だからお湯は捨てずに付属のスープにしてるんでしょ
>>952
作者乙
相当危機感を覚えているだろうし。 作者は北海道在住だからやきそば弁当知ってるんじゃね
熊撃ちのしゃべりかたはぁ あれでいいんスかぁ?
失敗じゃね
>>952
米以外は現地調達だと
ヒグマ猟師の久保俊治氏は言っていた。 クマ撃ちの女は面白いなぁ〜
これはうかうかしてられないといぅか〜
いい刺激になるのかねぇ〜
面白いか?
ほんのちょっと狩猟の知識が披露されて興味深いってくらい
向こうも
ネタがないから飯食ってるやん
でもちょっと尻をフィーチャーしてたな
これは信濃川への挑発だよ
飯に尻、その通りだな
こっちもあの口調をマネした三白眼の新キャラだしたらどうですかぁ?
ねえ信濃川先生、聞いてるっスかぁあ?
これからヒグマとぅ〜
し烈な死闘が始まるんですぅ〜
>>961
いや「山と食欲と私」より面白い。
>>952
>例のクマ撃ち漫画、愚かにも山で「カップ焼きそば」なんぞ食らっているではないか。
多分「山と食欲と私」のアンチテーゼかと思われ。 こうしてお互いに刺激しぁって
切磋琢磨して良い作品ができるんだなぁ
ちょっと今回の「クマ撃ちの女」を読んでいて思ったんだが、こっちで北海道の山を
一切取り上げないのはエゾヒグマが出て北海道の山の単独登山が危険すぎるなのかね。
可愛いんだけどエロ差が足りないな、もっと性欲を掻き立てるような描写が必要
若いハンターが超高級銃使ってる違和感
カメラで例えればJKがライカM3使ってるみたいな、、祖父の形見か?
ってスレチかw
若いつっても30超え、、、ってそもそもライフル銃持つのに10年の経験いるからギリギリか
いや
小学生はないだろ
余程発育がいいならともかく
だよね、胸も毛もまだまだ、
あんなので発情する野郎は精神的にどうかしてる。
まあマンガなんて感想は千差万別だけど、複数話に渡るストーリーものなのに、
熊撃ちは先が読みたくならんな
やっぱ主人公がかっ飛びすぎてるせいか
何でも男のやってたことを女にやらせりゃOKみたいなとこあるしな、最近のマンガ
あれなら1話完結のコメディタッチにしたらいいのに
熊撃ちはどう引っ張っても話の広げようがない
現代が舞台ではゴールデンカムイみたいな熊との死闘は描けない
現代人が熊に反撃されたらテレビで報道されるレベルの事故になる
法律で猟は日没までしかできないから日帰りできる里山に出かけて
ただ熊を撃って帰ってくる職レポ漫画以上のものにしようがない
中身を濃くしようとすればエロか食に走る手があるが
バンチではすでに席が埋まっている
まぁクマを仕留めて解体し終わった後は
話をどうするんだろうという
エロ枠は空いてるよね?男も出てきたし、コレはつまり
熊撃ちが主題でも一応話の広げ方はあるよ
山に登って熊撃ち、町に出た熊の排除
地域の熊問題の本質、動物愛護団体との摩擦
熊が人喰い熊になるまでの話、なってからの話
最後は冬に三毛別ベースの穴持たずの大型熊との対戦
それでも10巻くらいが限度かな
熊とウコチャヌプコロ
元々短期集中連載って書いてあるし
>>989
海外に出て
グリズリーやアフリカゾウ
との死闘
が抜けてる この漫画も2巻の時点で終わっていれば傑作になったのにな。w
>>989
北海道の山野に紛れ込んだ犯罪者やロシアのスパイとか戦う
という展開もありだろ。 >>994
バイオハザードが起きて
町中がゾンビになった 1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!(気合)
-curl
lud20191222134628ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1544344406/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「山と食欲と私その22 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・山と食欲と私その8
・山と食欲と私その9
・山と食欲と私その21
・山と食欲と私その13
・山と食欲と私その26
・山と食欲と私その19
・山と食欲と私その27
・山と食欲と私その19
・山と食欲と私その14
・山と食欲と私その23
・山と食欲と私その14
・山と食欲と私その25
・山と食欲と私その24
・山と食欲と私その20
・山と食欲と私その16
・山と食欲と私その17
・山と食欲と私その15
・山と食欲と私その18
・山と食欲と私その19(IP)
・クマ撃ちの女1と山と食欲と私その28と姫乃ちゃん
・山と食欲と私その6
・山と食欲と私その8
・山と食欲と私その31
・山と食欲と私その31
・山と食欲と私その32
・山と食欲と私その12
・山と食欲と私その28
・山と食欲と私その29
・山と食欲と私その30
・山と食欲と私その34
・山と食欲と私その2
・山と食欲と私その4 [無断転載禁止]
・山と食欲と私その11 [無断転載禁止]
・山と食欲と私その10 [無断転載禁止]©2ch.net
・クマ撃ちの女3と山と食欲と私その30と姫乃ちゃん3
・クマ撃ちの女4と山と食欲と私その31と姫乃ちゃん4
・クマ撃ちの女7と山と食欲と私その35と時々のボルダ
・クマ撃ちの女8と山と食欲と私その35と時々のボルダ
・クマ撃ちの女2と山と食欲と私その29と姫乃ちゃん2
・クマ撃ちの女5と山と食欲と私その32と姫乃ちゃん5
・クマ撃ちの女6と山と食欲と私その33と姫乃ちゃん6
・クマ撃ちの女7と山と食欲と私その35と他のくらげバンチ漫画
・クマ撃ちの女8と山と食欲と私その35と他のくらげバンチ漫画
・クマ撃ちの女9と山と食欲と私その36と他のくらげバンチ漫画
・クマ撃ちの女7と山と食欲と私その34と他のくらげバンチ漫画
・クマ撃ちの女10と山と食欲と私その38と他のくらげバンチ漫画
・クマ撃ちの女10と山と食欲と私その37と他のくらげバンチ漫画
・山と食欲と私アンチスレ part1
・性欲と食欲と睡眠欲を半分程度に削る薬が欲しい
・哲学者「一瞥すると複雑に見える世の中だが根底は性欲と食欲の二つの大きな歯車で廻ってる」 ということは…?
・性欲と食欲を同時に満たす方法は?←サイコパスの答えがキチガイすぎるwwwwwww
・山と野グソと私と (759)
・登山と医学
・山と道を語るスレ
・まったく山とかやってなさそうな奴がオーバースペックでハイエンドモデルのウエアを街で着ている
・山と道
・山と道 part 8
・日本百難山とか決めない?
・【昭文社】山と高原地図
・【山と温泉のきろく】月山もも
・【昭文社】山と高原地図 2冊目
・しんのすけとあいが山と天気を語るスレ
・登山とキャンプって全然別物じゃん?
10:15:06 up 11:18, 0 users, load average: 11.95, 11.78, 11.30
in 0.039529085159302 sec
@0.039529085159302@0b7 on 011400
|