1 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 08:41:07
軽くて安定性もいい、XPやVistaみたいに余計な味のしないOSを作るべき
2 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 08:42:19
個人的には2000を使い続けるのもいいんだが一昔前の市販ソフトは2000未対応なのが多すぎるのが欠点
3 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 08:50:02
欲しいけどもう手に入らないよね・・・
4 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 08:55:10
一昔前のPCでも軽快に使えて安定性がよく基本的なシステム周りを現代に合わせたOSを作ってくれたら俺はMSを見直してやろう
5 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 10:30:00
なぜ一昔前のPCで快適に使えるようにしないといけないのかわからない。
一昔前のPCなんて、いまさら買わないだろ?
6 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 11:24:42
愛着があるからだろ
7 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 15:19:55
2000を使っている俺は勝ち組みwww
8 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 15:25:50
一昔前(20年前)のPCでも軽快に使えて安定性がよく基本的なシステム周りを現代に合わせたOSを作ってくれたら俺はMSを見直してやろう
9 :
Be名無しさん
2007/08/19(日) 20:59:03
>>8 20年前のPCのスペックの教えてください。
10 :
Be名無しさん
2007/08/20(月) 09:51:56
11 :
Be名無しさん
2007/08/21(火) 13:48:17
>>2 アクティベーション抜きのXPならチューンすれば
Windows2000並みの堅牢さになると思うんだけどなあ。
でも自作機でUSBドライブの付け外しをしていると
忘れられないくらいの頻度でやってくる認証がうざくて仕方がない。
12 :
Be名無しさん
2007/08/22(水) 10:29:04
俺も2000使ってるが、今更XPやVistaに移行する気にならないな・・・
というか、試しに買ってきたがすぐに2000入れ直した。
遊び用にパーティション区切ってLinux入れて、Windowsが必要な実務は2000でやってて・・・なんか不満が無くて幸せだ。
いや、あの何ていうかハラハラも嫌いじゃないんだけどね・・・
13 :
Be名無しさん
2007/08/23(木) 00:43:31
チープなマシンでやると分かるけど、XPは発狂するほどもっさりしている。
14 :
Be名無しさん
2007/08/23(木) 07:38:39
つ TRON
15 :
Be名無しさん
2007/08/25(土) 05:06:19
16 :
Be名無しさん
2007/08/25(土) 19:39:03
中古で買ったら2000が付いてきたよ
17 :
Be名無しさん
2007/08/25(土) 19:51:42
VistaなんかOSを発売するより、
Windows2000のセキュリティーを強力にして再販すればいいのに...
OS自体軽くて動作速いしね
18 :
Be名無しさん
2007/08/25(土) 21:37:15
19 :
Be名無しさん
2007/08/26(日) 12:35:51
自分は最近2000からXPに乗り換えたけど、XPが重いのは納得できる。機能が増えたんだから。
でも弱いね~、エクスプローラとかは落ちちゃだめでしょ。
ウイルスをスキャンしたり、デフラグしてるときにほかの事したら落ちやすい。
2000だとそりゃHDDアクセスが重なるから重くなるけど落ちることはなかったよ。
これじゃあ9Xと変わらんと思った(ただリソースの心配がなくなっただけ)。
でよ、MSは忘れ物してるじゃない。2000HomeEditionだせよ。
20 :
Be名無しさん
2007/08/27(月) 02:24:24
CPUが非力なんじゃない
メモリが少ないんじゃない?
21 :
Be名無しさん
2007/08/29(水) 21:41:08
Windows XPの安定性は、2000やVistaに若干劣ります。
22 :
Be名無しさん
2007/09/02(日) 19:18:11
ほしゅ
23 :
Be名無しさん
2007/09/06(木) 20:41:38
頻繁に再起動する俺は、極限までスリム化したXPが一番だ
24 :
Be名無しさん
2007/09/08(土) 06:03:39
>>17 知ってる人は知っている、知らない人がターゲット。
25 :
Be名無しさん
2007/09/16(日) 23:51:41
糞スレではあるが
>>1に全く同意。XPは重いし、ビスタはOSの意味無し。
本当に2000からは本質的に良い所一切無いな、M$。
デュアルCPU対応がM$の誇りかwww潰れっちまえwww
26 :
Be名無しさん
2007/09/17(月) 16:52:49
>デュアルCPU対応がM$の誇りかwww
BeOSなら8CPUまで対応してたがな
27 :
Be名無しさん
2007/09/24(月) 07:32:09
俺も2000使っている。XPって、メモリ512MBで大丈夫? 1Gにした方が良い?
ってスレ違いか……。
28 :
Be名無しさん
2007/09/24(月) 09:37:56
eigerってどうなったんだろう
29 :
Be名無しさん
2007/09/25(火) 07:07:09
俺の2000スペックすげぇよwwww
メモリ128MB
容量9GB
もっさりどころじゃねえwwww
30 :
Be名無しさん
2007/10/05(金) 20:50:29
今、Win2kを入手しようとしたら、ちゃんとパッケージ付きの
中古PCを「初期投資」として飼わないといけなくなってきてる
からね。
俺はギリでパッケージだけ変えたけど。
31 :
Be名無しさん
2007/10/12(金) 14:39:32
OEMならまだ売ってるけどね
32 :
Be名無しさん
2007/10/12(金) 14:40:59
間違えたDSPだった
33 :
Be名無しさん
2007/10/12(金) 23:55:40
34 :
Be名無しさん
2007/10/24(水) 17:50:13
レッツノート買ってきた
といっても中古(CF-T2)、OSも2K
ドライバー探すのが大変ぽいけど
モバイルPCに無茶な仕事はさせないから
2Kでも十分だな
35 :
Be名無しさん
2007/10/25(木) 14:22:14
>>27 MSのサイトだと128MB以上になってる
36 :
Be名無しさん
2007/10/25(木) 14:43:22
漏れの2000
12.9GB
俺の誕生日だ↑
37 :
Be名無しさん
2007/10/25(木) 21:40:25
インストール時に1TBを認識してくれるだけでもいい
いまだに120GBのHDD使ってる・・・
38 :
Be名無しさん
2007/10/28(日) 13:20:20
Windows 2007とかは?
39 :
Be名無しさん
2007/11/04(日) 20:52:31
2000を永久に使いたいのだけど
サポートが打ち切られてそのせいでウイルスに感染して
取り返しのつかなくなることは無いのでしょうか?
AVGとルーターは使ってます。
40 :
Be名無しさん
2007/11/04(日) 21:02:13
サポートが続けられてりゃウィルスに感染しないって保証はあるのか?
俺の所じゃ未だに95が現役で動いてるぞ。
ルータのみ、ウィルス対策ソフト一切ナシでな。
41 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 03:41:53
2000ってすぐブルースクリーンになんない?
XPだとまだなったことないんだけど。
42 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 13:55:49
SP4当てろ
43 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 16:08:59
>>39 サポートが続く限りウイルスに感染しないとでも思っているのか?
そんなんだったらアンチウイルスいらないじゃん
>>41 2000使ってるけどブルースクリーンなんてハードウェアの障害以外で見てないな
// 学校で使ってるXPなPCだとUSBHDDを抜いた途端に落ちるけどww
44 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 16:33:28
サポ切れOSだとアンチウィルスソフトもだんだんと減ってくる
45 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 16:46:52
2000は良く落ちるし起動が遅い
46 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 17:27:54
それは2000がよく落ちるんじゃなくて、お前のPC自体が落ちてるんだwww
そんなボロいハードウェアーなど捨ててしまえ、カス。
47 :
Be名無しさん
2007/11/05(月) 20:32:05
45のPCにWIN ME やXP、VISTAを入れたら
もっと酷い事になる悪寒
48 :
Be名無しさん
2007/11/06(火) 03:02:34
49 :
Be名無しさん
2007/11/06(火) 18:46:49
ハードウェアー
50 :
Be名無しさん
2007/11/06(火) 22:50:08
sp4入れてたけど本当に安定していた。ただサポートが....
windows home server が、真打?
51 :
Be名無しさん
2007/11/17(土) 12:22:30
52 :
Be名無しさん
2007/11/17(土) 19:29:21
Windows7を待て
53 :
Be名無しさん
2007/11/22(木) 03:23:21
10万円用意できるならWindows server2003を買えば
2000のような飾り気が無いインターフェイスと堅牢さを持ち
XPのカーネルでないと動かないソフトにも対応可能だよ。
54 :
Be名無しさん
2007/11/22(木) 20:15:07
そんな金あるならVistaが快適に動くパソコンが買える。
55 :
Be名無しさん
2007/11/23(金) 03:04:39
なんだ最新のソフトやパーツに対応できて
堅牢で余分な物が付いていないOSが欲しいんじゃなく
PCのスペックが高けりゃVistaでいいのか
それなら一生懸命働いていいPC買うなり作るなりしろ。
56 :
Be名無しさん
2007/11/23(金) 11:07:28
>>53 割と動かないアプリてんこ盛りだったりするんだぜ?
57 :
Be名無しさん
2007/11/24(土) 14:49:08
何が動かないのさ?
ゲームやりたい奴は諦めなさい
WiiのゲームはPS3じゃ出来ないようなもんだと思って諦めな。
58 :
Be名無しさん
2007/11/24(土) 14:50:08
2000と2003両方あればXPやVISTA無くても大抵動く。
59 :
Be名無しさん
2007/11/27(火) 09:14:31
60 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 20:27:25
61 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 21:25:32
Vistaは何というか、文字コード規格さえ変更しなければ、もっと普及してたかもしれないと思うのは俺だけ?
って言うか、俺の名前、字体変わっちゃうんだよね・・・
いじめですか?
62 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 21:33:05
vistaの文字コードが変わってたこと自体
皆知らないと思うぞ
63 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 22:26:59
そういや、文字コード問題Vista登場前ずいぶんと騒がれた気がするんだが、
いざでるとなんも問題ないなぁ。
64 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 22:39:00
65 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 22:52:01
>>61 は今まで困らなかったのかな?
本当は今までの字が間違っていたわけなんだけど。
66 :
Be名無しさん
2007/11/28(水) 23:17:54
パソコンの文字がゼッタイだと思っているバカどもがいっぱいいるからなぁ
67 :
Be名無しさん
2007/11/29(木) 00:08:54
「本当は間違っていた」もなにも、
「その字形の字」だったのが、別の字形になってしまったんだから、
そりゃ困るだろうさ。
68 :
61
2007/11/29(木) 00:42:37
>>63 俺の名前の字体が変わるのは1000歩譲って良いとして、印刷業界はちょっと辛いかも。
出版社さんによって、書籍に適用する文字コードが異なる場合もあるし、
いざデータをもらって、著者さんが使ってるパソコンとの文字コード体系が違いました、なんて事になったら、シャレにならない。
JIS90規格のフォントに、作字外字追加で事が済めばいいんだけど、固有名詞だけ変更なんて事になれば・・・
Vistaで作ったテキストをXPで開くとかの場合、サロゲートペアとか、新規追加の10文字とかの後方互換どうするんだろうな。
さよなら、俺の名前・・・
69 :
Be名無しさん
2007/11/29(木) 02:16:12
でどうしてほしいの?
70 :
Be名無しさん
2007/11/29(木) 08:39:53
昔に戻って紙焼き(≒PDF)で処理
71 :
Be名無しさん
2007/11/29(木) 19:02:49
72 :
61
2007/11/29(木) 22:01:47
>>70 直撮りの時代は良かった・・・
というわけで、愚痴言わせてもらった事に感謝してROMに戻りますw
73 :
Be名無しさん
2007/11/29(木) 22:24:29
>>61 ひょっとしてあなたはSMAPのくさなぎ君ですか?
(漢字コードのことはよく知らないので、深くは突っ込まないで下さい)
74 :
Be名無しさん
2007/12/02(日) 20:54:04
今さら 2000 の様な OS 出したらホームユースのシェア
apple にがっぽり持っていかれるだろ
おいらはビジネスライクな方が好きだけど
75 :
Be名無しさん
2007/12/02(日) 22:52:47
Vista businessパッケージはエアロ、フリップ3D、フォトギャラリー無くして
BitLockerを付けた方がいいと思うんだな。
76 :
Be名無しさん
2007/12/04(火) 22:09:47
てst
77 :
Be名無しさん
2007/12/10(月) 19:07:14
win2010がでると思う
78 :
Be名無しさん
2007/12/10(月) 20:59:13
DOSで充分だ
79 :
Be名無しさん
2007/12/11(火) 05:06:01
あーうん。そういう人もいるだろうね。
80 :
Be名無しさん
2007/12/11(火) 18:40:52
つまり、2000のビジュアルを磨いてセキュリティを高めるだけでおkということですか?
81 :
Be名無しさん
2007/12/14(金) 23:46:11
ビジュアルいらない、クアッドコアCPU対応とかARCHとか
新しいデバイスに対応した機能が追加されるだけでいいよ。
82 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 01:24:53
ビジュアルは大切な要素ですよ
83 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 13:06:02
84 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 15:02:12
バカがガキを罵るの図
85 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 17:02:06
まあ、ハードユーザーやコアユーザーにとっては、ビジュアルは大切じゃなくても、
ホームユースやビギナーにとっては大切な要素だろうな。
ビジュアル系と、非ビジュアル系の2エディション出せば売れそうだな、ダメか。
86 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 20:01:35
3Dや透明化みたいな機能はいらないから
ウィンドウとタスクバーだけ今風になれば良いじゃないかな
なるべく負荷が小さいレベルでできるもの
まぁ、今でもそれはできるんだけど
87 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 21:30:17
しかし、3Dデスクトップは、ディスプレイの形に寄らないって意味で面白そうだから、これからが楽しみだな。
共有デスクトップとか、使いたいソフトウェアを他の人のデスクトップから拾って来れるとかも面白そう。
ユーザーインターフェースって、そういう便利さがあれば受け入れられそうだけど、
ビジュアルだけだと、あんま必要性を感じないよね・・・
88 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 22:05:29
そういうのはLinuxやMacでどうぞ。
89 :
Be名無しさん
2007/12/15(土) 23:33:06
X Windowのリモートで
GUIを触れるってのすごいよな。
画面のビットマップではなく、
描画コマンドを送信するから
少ないデータで動くことができる。
ただひとつ誤算だったのは、
CPU速度とネットワークの通信速度がきわめて早いスピードで
早くなってしまったから、少ないデータで動くことができるという
メリットの意味がなくなってしまった。
VNCでビットマップデータを瞬時に圧縮して転送してしまうなんて
力技がなりたってしまった。
90 :
Be名無しさん
2007/12/16(日) 06:24:10
91 :
Be名無しさん
2007/12/30(日) 01:31:06
XPやVistaでよくなった部分もいくらでもあるんだけどなぁ
2k最強厨はどうにも思考停止で
92 :
2k最強厨
2008/01/02(水) 21:50:04
93 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 00:54:53
94 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 09:52:13
XPは齧ればそうとう齧れるよね、vistaは知らんけど。
95 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 12:20:35
96 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 12:25:37
おれも知らない字なんだけどね。
お尻齧り虫の字。
97 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 12:43:46
いぢり だな
98 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 13:13:58
弄る?
99 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 15:00:00
かじるで良いんだよな・・・?
100 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 15:20:15
C2D E4400
Mem 2GB
HDD 250GB
で2000動いてるんだが
101 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 17:04:14
102 :
Be名無しさん
2008/01/03(木) 18:10:40
お尻の穴にむさぼりついてるのがかじるように見えることからかじり虫になったんだよな。
103 :
Be名無しさん
2008/02/12(火) 14:30:42
すごすぎ
104 :
Be名無しさん
2008/02/12(火) 14:52:06
知人の家でVistaイジったけど、普通にサクサク動いてたぞ?
どういうときに重くなるんだ?
105 :
Be名無しさん
2008/02/12(火) 22:05:18
XPに比べて相対的に重いってことだろ?
いくらさくさく快適に動いていたって、
(相対的に)重いって言い続けるのさ。
106 :
Be名無しさん
2008/02/13(水) 09:12:12
>>104 そのマシンに2000やXPを入れると
爆速ということw
107 :
Be名無しさん
2008/02/13(水) 22:55:11
爆速とか必要の無いものはいらない。
普通に使っていて快適なら問題ない。
そうじゃないか?
108 :
Be名無しさん
2008/02/13(水) 23:02:25
爆速=快適だろ
109 :
Be名無しさん
2008/02/13(水) 23:14:18
デフラグが1秒で終わったら嫌じゃん
ブラクラとかが10000倍高速とか嫌じゃん
110 :
Be名無しさん
2008/02/13(水) 23:41:57
>>108
爆速よりもちょっと遅い = それでも快適。
111 :
Be名無しさん
2008/02/14(木) 03:50:33
環境にやさしい省エネ指向だからハイスペック前提のOSなんて
お断りなのです
112 :
Be名無しさん
2008/02/16(土) 00:41:21
スペックと省エネはあまり関係ない。
113 :
Be名無しさん
2008/02/16(土) 05:08:21
むしろ古い低スペックマシンの方が電力馬鹿食い
新しいマシンの方がスペック高くて省電力な事実
114 :
Be名無しさん
2008/02/17(日) 18:52:11
CPUも低消費電力なのが増えてきてるしな
115 :
Be名無しさん
2008/02/17(日) 20:55:17
じゃあ単三電池で動くマシンが出る日は近いな。
ThinkPad 230Cs以来だな。
116 :
名無しさん
2008/03/15(土) 19:58:25
age
117 :
Be名無しさん
2008/03/17(月) 21:38:19
118 :
Be名無しさん
2008/03/17(月) 21:39:25
見る人はそれ相応の覚悟をしてください。
焼き殺された上、バラバラにされている。背骨と内臓見えてる
死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・
命乞いでもしているのだろうか?
もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子
画面右に見える滴り落ちる液体は・・・
恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。
袋に入れられて、宙吊りにされてます。
最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。
119 :
Be名無しさん
2008/03/18(火) 18:45:25
>>117 それでスペックが心配になるようなら省電力化されてないってことだろw
120 :
Be名無しさん
2008/03/18(火) 19:25:58
121 :
Be名無しさん
2008/03/18(火) 23:23:46
122 :
Be名無しさん
2008/03/19(水) 04:22:30
電力馬鹿食いする古い低スペックマシンっていつ頃の時代を指して言ってるのか
NetBurstあたりのこと言ってるんだったらさっさと吊ったほうがいいぞゆとり
123 :
Be名無しさん
2008/03/19(水) 12:44:52
124 :
Be名無しさん
2008/03/19(水) 15:28:28
ごく普通に全部見られるけど何が問題なの?
125 :
Be名無しさん
2008/03/19(水) 20:35:34
>>123 ギコナビで普通に見られるよ。
インスコしてみ。
126 :
Be名無しさん
2008/03/23(日) 13:36:49
現在、2000をインストールする方法でなるべく安い方法を教えてもらえませんか?
127 :
Be名無しさん
2008/03/23(日) 14:15:20
128 :
Be名無しさん
2008/03/25(火) 19:55:40
129 :
Be名無しさん
2008/03/26(水) 23:36:09
130 :
Be名無しさん
2008/03/26(水) 23:48:52
131 :
Be名無しさん
2008/03/27(木) 00:24:56
132 :
Be名無しさん
2008/03/27(木) 18:55:22
CPU E8400
MEM 4G
HDD 500G
GB 8600GT
快適に2000動いております
133 :
Be名無しさん
2008/03/28(金) 09:34:31
そこまで言ったら他の使えよ・・・・・・・・・・・・・・・。
セレロン400番台位ならw2kが最強だろう。
134 :
Be名無しさん
2008/03/28(金) 09:41:07
大体4Gフルに使えないだろ。
135 :
Be名無しさん
2008/03/28(金) 18:45:00
タスクマネージャーで見ると、利用できる物理メモリは約3.5G
まぁ、0.5G無効ならええんでない?
136 :
Be名無しさん
2008/03/31(月) 01:38:38
ジャスコのPOSレジにも2000がインストされていたのを今日知った
レジ精算の後にPOSを再起動したら2000のロゴが表示されてびっくり・・・
よく見たら右側にCOAラベル貼ってあったなwwww
137 :
Be名無しさん
2008/04/04(金) 19:22:45
>>136 そのジャスコは神だな。
ちなみに何店?
138 :
Be名無しさん
2008/04/04(金) 20:22:28
POSレジはたいていWindowsだと思うよ。
139 :
Be名無しさん
2008/04/04(金) 22:00:37
140 :
Be名無しさん
2008/04/05(土) 02:01:23
【レス抽出】
対象スレ: MSはWindows2000の様なOSを作るべき
キーワード: 2003
抽出レス数:2
141 :
Be名無しさん
2008/04/09(水) 23:16:51
なんか最近XP以上じゃないと対応してないソフト増えてきた気がする。
142 :
Be名無しさん
2008/04/10(木) 02:39:40
>>141 対応と書いてないけど動くソフトが実は多い。
143 :
Be名無しさん
2008/04/10(木) 03:23:25
サポート期限切れたOSに*対応してる*ソフトは、問題が起こったとき親身になって対応してくれる善良なベンダーか、無知の作品。
144 :
Be名無しさん
2008/04/12(土) 23:12:24
実録リアル・レースクィーンの性ってどうですか?
145 :
Be名無しさん
2008/04/14(月) 09:27:33
>>144 レースクィーンの「性」だから「女性」だと思う
146 :
名無しさん
2008/04/21(月) 22:20:55
age
147 :
名無しさん
2008/05/21(水) 20:46:00
age
148 :
Be名無しさん
2008/06/27(金) 22:23:40
>>1 いや そもそもwindows2000作ったのはMSだしwwww
149 :
Be名無しさん
2008/06/28(土) 08:43:41
>>148 それを言うならNT系のモトを辿るとOS/2に(ry
150 :
Be名無しさん
2008/06/28(土) 23:32:20
NTはライン上はOS/2の後継だけど、ほとんど別物のOSだべ。
151 :
Be名無しさん
2008/06/28(土) 23:44:28
152 :
151
2008/06/28(土) 23:45:19
訂正
NT4.0までは…って付け足す。
153 :
Be名無しさん
2008/06/28(土) 23:56:07
おいおい、そんなわけないだろ。
OS/2互換部分はカーネルの外に作ってたんだぜ。
NTのAPI仕様がOS/2互換じゃなくてWindows互換になったために
IBMが自力でVer3造るはめになったんじゃないか。
154 :
Be名無しさん
2008/06/30(月) 14:31:01
VistaSP1のカーネルに2000風のシェルの
Windows Server 2008をどうぞ。
155 :
Be名無しさん
2008/07/01(火) 21:12:26
んなもん買えるか
156 :
Be名無しさん
2008/07/02(水) 10:10:33
今 Microsoftで Windows 2000のコンセプトを引き継いで開発されてるのはWindows Home Serverだけ。
157 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 00:44:18
2000以外のOSを使う気がしない
安定性とアプリの豊富さにおいて他のOSがダメすぎる
158 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 09:10:17
安定性は賛成だが、もうアプリに関しては怪しい・・・。
ハッキリ言って対応してないのも多い。氏ねと言いたいよな、マジバナ
159 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 10:18:24
メインストリーム落ちしてから対応が徐々に悪くなった。
160 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 14:06:14
ってか舞糞の何時もの戦略だろ。まぁソフトウェアなんてものは、基本的に買え変えて
貰わんとオマンマが食えないから仕方ないんだろうが・・・・・M$だから却下。
161 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 20:48:09
ソフトウェアに限らず、買い換えてもらんと
金は稼げないぞw
162 :
Be名無しさん
2008/08/20(水) 23:39:16
なんかさ、買い換えてもらわないといけないビジネスモデルはどうにかしてほしい気がする。
このビジネスモデルのせいで、あせって駄作をリリースして消費者が迷惑をこうむっている気がする。
売り上げのすべてを給料にしてしまわないで、その大半を貯金して、
その利息で毎年給料払うとかできんもんかね。
163 :
Be名無しさん
2008/08/21(木) 00:37:00
ヒント:技術者の入れ替わり・設備投資etc
164 :
Be名無しさん
2008/08/24(日) 12:09:23
user.datあたりが壊れなければ文句ないんだが
どうもシステムリソースが壊れやすく実装してあるのが2000の欠点
165 :
Be名無しさん
2008/08/24(日) 16:07:55
166 :
Be名無しさん
2008/08/24(日) 20:58:01
64bitのVista買ってもいいんだけどさ、
なんか最近の流れを見てると、そのうちまもなく128bitのとか
出そうな感じなんだよね。もちろんOSというよりはPC本体のほうがね。
なんつーかさ、シングルコアからマルチコアへの壁が突破されたと思ったら、
今は4コアだか8コアだかのものもあるそうじゃん?
皆が騙されて・・・と言ったら言葉が悪いけど、64bitにシフトしたら、
128bit、256bit版のPCやOSが、ハイエンドとして居座る気がする。
だとしたら、結局一般ユーザーというか庶民ユーザーは、いつまでも
ハイエンドユーザーに見下されてるわけだから、
どうせ見下されるのは同じなのに、わざわざ金つぎ込んで新調するのなんざ
ばっかみたい、ってやつかな。
「へー、64bit買ったんだ?ふーん。でも俺はおまえのような低脳と
違って、もう128bitの入手できることになってるんだ。おまえのような
低脳な庶民レベルの奴は、64bit 64bitって万歳でもしてガキみたいに
喜んでればいいよ(プゲラ」
どうせこうなるのが目に見えてる。
ばかばかしい。
167 :
Be名無しさん
2008/08/24(日) 22:53:04
どうせ、人は死ぬのが目に見えている。
そうすると生きるのがばかばかしい
168 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 07:34:55
がばがばしい
169 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 09:12:00
ガッバガバじゃん、お前の彼女
170 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 16:08:38
64bitは4GBの壁が現実のものになりつつあるから必要。
128bitは互換性捨ててまで今すぐ移行する意味が無い。
171 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 18:06:57
メモリアドレスの為だけで64bitsに以降するなんて馬鹿げている。
EMSとかバンクメモリとか方法はいくらでもあるのに・・・
172 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 18:24:38
アプリからリニアに使えないメモリって不便なのよ
173 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 23:33:16
必要ない、で済んだらコンピュータの進歩がとまっちゃうからなぁ
CPUの進歩を促すためにMSはわざと重いOSを作ってるんだよよよよ
174 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 23:41:56
>>166 メモリの容量が毎年倍になると、16bitは16年、32bitは32年、64bitは64年持つ。
デスクトップで32bitが充分長持ちしたんだから、128bitがすぐに出てくるとか気にしなくて良い。
175 :
Be名無しさん
2008/08/25(月) 23:45:00
>>171 大量の物理メモリを狭いメモリ空間に閉じ込めて使っておいて、いくらでも使い方があるとか・・・
物理メモリの容量だけじゃなくて、自由に使えるメモリ空間の広さも大事なんだよ。
176 :
Be名無しさん
2008/08/26(火) 14:17:37
>>171 楽で使いやすいx64に統一されて何が不満なの?
177 :
Be名無しさん
2008/08/28(木) 19:38:47
等比級数的進化はいずれ止まる
人口増加、経済成長などと同じ
PCだけ進化し続けると信じる根拠はない
178 :
Be名無しさん
2008/08/28(木) 21:50:40
まぁ、とりあえずムーアの法則が量子の壁にぶち当たることだけは確実だけどな
179 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 11:36:52
win2000使いたからったらネットオークションにボコボコおっこってろぞ
ちなみに俺はwin2000
180 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 13:34:39
>175
基本的には賛成だが、一般的な傾向として、メモリ空間が広くなればなるほど、
メモリやメモリ空間を浪費するプログラムが増えているだけな気がする。
181 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 14:00:59
贅沢は素敵だ
182 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 17:48:53
Linuxでgnomeにkickstartつけて
スタイルのWindow BordersをRedmond、LoginManagerをW2klにして
ブラウザは火狐、その他今までWindowsで使ってたアプリケーションは、
とにかく使えるだけWineで使えばアラ不思議、近代的なOSなのにWindows風
もうWindowsイラネってことに、なるかな。
183 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 21:12:23
作業机が広いからといって、机の上にじゅうたんを引くようなやつがいるから困る。
184 :
Be名無しさん
2008/09/04(木) 21:26:39
自分が自分の金で贅沢するのは許せるってか構わない。
他人が自分の金で贅沢するのは全く許せない。
俺のPCを勝手に浪費スンナ。お前に浪費させるために新機種買ったわけじゃねえよ。
みたいな。
185 :
Be名無しさん
2008/09/06(土) 17:11:56
ようやく2000からXPに変えたら、PCが重くなったのにはワロタ。
Celeron1.1GHzメモリも1GBもあるのにまともに使えないOS作っているなんて
Vistaなんかどうだ?動かないんじゃないのか。
186 :
Be名無しさん
2008/09/07(日) 01:37:38
勘違いしてるようだからいっとくが
2000でもデュアルCPU使えてる
非サポートのようだが
187 :
Be名無しさん
2008/09/07(日) 03:21:52
>>186 それこそ勘違いだ。
NT WorkstationからデュアルCPUはサポートしている。
2000は2コアCPUにも対応している。
HTが非サポートだが動くって話じゃないのか?
188 :
Be名無しさん
2008/09/08(月) 23:41:40
>>184 そーそー。
(今快調に動いているのに)何でカネ払って不自由な環境を使わなきゃいけないのだ?
という理不尽さかなw
189 :
Be名無しさん
2008/09/11(木) 00:14:03
2000はOSが軽いってのが一番魅力的だよなぁ
なんでWindows7はVistaベースにしちゃったんだろう・・・
190 :
Be名無しさん
2008/09/11(木) 01:24:44
191 :
Be名無しさん
2008/09/12(金) 19:49:24
>>189 カーネルでいえば、Vistaの方が軽いよ。
カーネルのいろんなものカーネルの外に出したから。
もし2000ベースにしたら、逆に重くなる。
重い原因はカーネルの外にあるものであって、
カーネル自身ではないからね。
192 :
Be名無しさん
2008/09/12(金) 20:17:15
2KですらNT4に比べると鈍重だ
今のUMPCなんかNT4で動かせれば最高だろうに
193 :
Be名無しさん
2008/09/12(金) 23:58:12
>>191 カーネルはこれ、それ以外は用途に応じて自由に使ってね、っていう製品なんだったら
カーネル自身は軽くなった、っていう話でもいいと思うけど・・・・・・
194 :
Be名無しさん
2008/09/13(土) 19:16:05
カーネルさえ軽くなれば後はどうとでもなります。
195 :
Be名無しさん
2008/09/16(火) 09:38:19
2000は大好きだが、今更NT4ならいらんな。XPで純分
196 :
Be名無しさん
2008/09/22(月) 20:37:46
カーネルだけが小さく軽くなっても、ドライバがないとなんにもできませんから。
197 :
Be名無しさん
2008/09/30(火) 22:01:18
2000はドライバさえあれば最高なんだよな
起動時間とかアフォみたく早い
最近のPCだと、タイトルロゴ出て4,5秒でログイン画面まで到達する
ただ、XPのドライバ騙して無理矢理動かしたりしないと
OS入れる事すら至難の業なのがアレだが
198 :
Be名無しさん
2008/10/01(水) 02:37:05
>>197 4,5秒って Windows Mobileじゃないんだから
Pentium200MHzで2分で起動しても Core2Duo 3Gだからといって4,5秒になることはない
199 :
Be名無しさん
2008/10/13(月) 19:58:38
それに起動時間は若干XPの方が速いし
200 :
Be名無しさん
2008/10/17(金) 21:41:51
とりあえず、Vistaは不必要だな。
201 :
Be名無しさん
2008/10/17(金) 22:18:01
202 :
Be名無しさん
2008/10/20(月) 09:49:26
おいおい、一体何時からw2kの起動は早くなったって言うんだい。
俺に許可取ったのかよ。
203 :
Be名無しさん
2008/10/21(火) 00:36:40
ま、メモリーも安くなったし。
普通にOSで1GBとか食ってても、世の中当たり前になった
という事なんだろう。
逆にいうと、XP SP3とか自動更新で勝手に任せてたら更に
重くなってるな。
アプリはというと、.NET を要求されるものも多くなってきたし
気が付けば、なんちゃらインデックスサーチとか入れられるわ
はたまたメディアプレイヤー11とか・・・
ふと気付かぬまま結局IE7なんぞ突っ込まれたり、挙げ句の
果てに未だにエクスプローラーのオフライン同期とか勝手に
動いてて・・・そりゃシャットダウン遅くなるわ と・・・。
2000 SP2の初期なんか、初期起動時60MBもないのが普通
だと思っていたのだが、既に時代がお呼びでないようだ。
204 :
Be名無しさん
2008/10/27(月) 23:02:51
>>203 すごく、すごく気持ちは分かる。
だけど、俺たちは決して置いて行かれてはいけない。
明日のくすぐりを見るために。
明日の、新しい時代のくすぐりを見るために。
HDD200MBが登場した時思った「すごい!もう時代は自分たちの先端を超えていた」
あの時の気持ちを忘れるな。
くすぐりなのだ。
我々は今、パソコンという土台を持ってして、今こそ、くすぐりを追いかけなくてはならない!
205 :
Be名無しさん
2008/10/27(月) 23:03:32
しかもスレ間違ってるよ!(汗
ああ・・・もうみんなごめんなさい・・・
206 :
Be名無しさん
2008/10/28(火) 18:38:26
207 :
Linux
2009/04/26(日) 19:15:13
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
208 :
Be名無しさん
2009/06/21(日) 21:40:30
209 :
Be名無しさん
2009/07/02(木) 11:42:21
2kは低スペックのマシンにとっては神OS。
私がメインで使っているPCはceleron2.2G,memory512Mですが、
XP SP3だと動作が重いです(我慢すればまだ使えるレベルですが)。
VISTAをいれると起動に5分半ぐらいかかる。動作も重いなんてものじゃないです。
しかし、2Kだと1分以内にたちあがり、シャットダウンも10秒以内という
圧倒的な速さを示す。ネットのブラウジングもさくさく動きます。
マイクロソフトはネットブック用にmicrosoft windows 2000 home edithionを
発売してください。
210 :
Be名無しさん
2009/07/15(水) 00:28:48
2000のサポート期間もっと延ばして欲しいよ
それとウィルス対策のソフトもドンドン2000を突き放してる
まあ、7を使えってことさ
211 :
Be名無しさん
2009/07/15(水) 09:24:58
低スペックPCのw2kって、デスクトップ用途なら正直linux系より断然上。
212 :
Be名無しさん
2009/07/17(金) 01:18:19
OSが重いとか軽いとかよく聞くけれど、
それはOSそのものの起動とか、操作についての話で、
同じハードウェアの上で、同じソフトウェアを使うんなら、
ソフトウェアが立ち上がったあとの動作は大差ないんじゃね?
そうでもないもんなの?
213 :
Be名無しさん
2009/07/17(金) 04:33:44
>>212 そのソフトウェアが自分ですべてを実行するんなら創価も試練が、
実際には大雑把に言って半分程度はOSの実行時間だ。
CPUの使用時間で言えば普通のアプリなら、OSの処理時間は1割程度だが、
実際には他のアプリだとかとのスケジュール調整もあるので、
OSによって実行時間は大幅に変わってくる事になる。
特に顕著なのが、フロッピーアクセス。
NT系ならなんでもないが、9x系でフロッピーアクセスしてる間、ほかの事はなんにもできない。
214 :
Be名無しさん
2009/07/17(金) 11:29:19
マウスが軽い?と好印象らしいぞw
215 :
Be名無しさん
2009/07/18(土) 20:07:12
>>213 >9x系でフロッピーアクセスしてる間、ほかの事はなんにもできない。
普通に、フロッピー初期化している間に
別のことしていたけど?
216 :
Be名無しさん
2009/07/18(土) 22:41:40
Gigazineに、
>よくよく考えてみると、Windows XPも発売当初は「クソ重い史上最悪のOS、Windows 2000が至高のOS」
>などと言われていたわけですが、今は「XP最高、Vistaクソ、Windows7に期待」みたいな感じになっている、
windows2000が重いって言うのは初耳なんだけど・・・lunaが原因でXPが重いって言うのは今も言われてる。
てか、いつから2000よりXPの方が速くなったんだよw
217 :
Be名無しさん
2009/07/18(土) 22:46:58
64MBの98SEマシンに入れたらすごくまったりできるぞ。
9xのガクガクのスピード感とは違って、滑らかにとろいって感じ。
218 :
Be名無しさん
2009/07/20(月) 22:31:55
XPはPen4のHTTやSSE2に最適化したおかげで
Peniii以前のCPUでは遅くるのではなかったか?
219 :
Be名無しさん
2009/07/21(火) 09:20:48
xpってルナ切ってもやっぱワンテンポ遅い。モサッ…で有名なインテル病かも知らんが
220 :
Be名無しさん
2009/07/21(火) 22:24:47
いい加減にOSを必死で動かす時代は終了して、存在感が無いものであって欲しいな。
電源を入れたらソフトを選択する画面に直行ってのが正当だろ。
今のPCはWindowsを起動している気分になるが、実際そうであっても存在を感じさせては
ならんと思うんだよ。
OSは主役じゃねーだろって。
221 :
Be名無しさん
2009/07/22(水) 11:30:53
淫行ハゲみたいにデシャバリなんだろうな、ゲイツとかバルマーって。
222 :
Be名無しさん
2009/07/22(水) 20:57:11
>>216 2000もNT4.0と比べると激重だったよ。
ただNT4.0はプラグアンドプレイに対応していなかったので、
重くなった代償以上の効果があったので批判はなかった。
223 :
Be名無しさん
2009/07/25(土) 01:21:36
98も安定してて以外によかった
224 :
Be名無しさん
2009/07/27(月) 09:56:35
Σ(゚Д゚;エーッ! 田中式でも使ったのかw
俺は全然駄目だったよ。Meよりはマシ程度。SEも駄目だった。
95はフロッピだったせいでインスコするのが苦痛だった。
225 :
Be名無しさん
2009/07/28(火) 08:10:27
Windows2Kはvistaみたいなもんだ。いや、vistaがWindows2Kなんだが。
要するに半完成品なんだよ。1年ユーザにテストさせてで次のバージョン出すのがMS商法。
226 :
Be名無しさん
2009/07/28(火) 13:25:43
VISTAと2K派ぜんぜん違いますよ。
対応エロゲの多さでは2Kのほうが圧倒的に優位。
それに2Kは動作が軽いし、安定しているからGOOD。
227 :
Be名無しさん
2009/07/28(火) 16:32:53
w2kは9x系決別、脱却の証だったんだよ。勿論役割以上の大活躍。大満足。
萌芽としては32ビットのNTがあったが、正直褒められたものではなかった。
USB未対応以前に最初から最後までベンダードライバが糞だった。
PnPないのも糞杉。lanカードが2個出たりしてたな。フリーソフトも動かないのあった。
vistaは必要スペックが異常に高くて、やること一緒の人には何のメリットも無かった。
特に事務系。起動が早くてスタンバイ、休止起動は失敗少なかったけど、そういや。
228 :
Be名無しさん
2009/07/28(火) 19:14:25
w2kのようなOSを作るのは構わんが、スペックあるのにw2kを使うのは愚か者だろ
4コア以上のCPUだとw2kProでは使えないし、それなりのグラボ積んでるならVistaのほうが快適
229 :
Be名無しさん
2009/07/28(火) 19:16:59
230 :
Be名無しさん
2009/08/23(日) 22:21:02
つうか
おまいら
w2kでどんなソフト走らせてるの
231 :
Be名無しさん
2009/08/24(月) 09:15:45
ブラジャー、ムール、2チョン位
232 :
Be名無しさん
2009/10/02(金) 13:09:04
Win2000(複数)とWin9x(ジャンクPC)を現役で使ってますが何か?
WinXPは新しくPC自作しない限りいれる事はない (vmware上なら走らせてるけどな)
233 :
Be名無しさん
2009/10/02(金) 14:31:38
俺もw2kファンだが、XPもここの連中思ってる程は悪くないよ。
逆にほんのチョイ、ハードウェア認識が高くて、起動時失敗が少ない、w2kより。
234 :
Be名無しさん
2009/10/03(土) 12:10:00
2000はほんと軽くて、ほんと良かったなぁ。
安定してるし無駄な機能とか視覚効果ないしな。
今はもうお亡くなりになってXP使ってるけど
また2000でも買うかな。
今使ってるXPより軽かったからな。
235 :
Be名無しさん
2009/10/06(火) 19:05:31
まぁ糞スペで使う分にはいいOSだと思うが
最新ハードに2k入れてるやつは馬鹿だと思う
236 :
Be名無しさん
2009/10/06(火) 20:45:55
237 :
Be名無しさん
2009/10/07(水) 04:07:41
238 :
Be名無しさん
2009/10/07(水) 16:51:54
2000でブルーレイディスクの映画を観たいんだが、どぉすればイイの?
239 :
Be名無しさん
2009/12/25(金) 17:02:17
240 :
Be名無しさん
2010/01/23(土) 19:41:16
2kが重いと言うのは「起動が遅い」の表現間違いがほとんど
241 :
Be名無しさん
2010/02/26(金) 12:36:38
242 :
Be名無しさん
2010/03/01(月) 09:43:21
素敵OSw2kも遂に昇天の時か…
243 :
Be名無しさん
2010/03/10(水) 17:33:32
いや今後も問題なく生きてゆきますから
244 :
Be名無しさん
2010/03/11(木) 09:58:34
スタンドアロンならハード元気な内は、ほぼ永久にいけるかも。
245 :
Be名無しさん
2010/03/11(木) 17:31:25
>>244 新しく発売するソフトが動かない・・・・
246 :
sage
2010/03/15(月) 00:07:09
膨大なソフトウエア資源があるから、いまさらXPやましてやVista・7になんていけない。
そのへんクリアしてくれるのならいくんだがなぁ。
247 :
Be名無しさん
2010/03/15(月) 07:21:43
7のSP1が出るのと余計な時間差あるんだよね
248 :
Be名無しさん
2010/03/15(月) 14:22:32
もう7を2020年まで使い倒すわ
249 :
Be名無しさん
2010/03/17(水) 02:18:54
サポート終了するなら、ソース公開してくれないかね?
M$さん。
250 :
Be名無しさん
2010/03/20(土) 22:26:55
サポートが終了しても著作権が切れるわけではない
251 :
Be名無しさん
2010/03/21(日) 14:08:45
サポート終了するなら、ソース非公開で使わせてくれないかね?
Linuxさん。
252 :
Be名無しさん
2010/07/02(金) 18:28:05
253 :
Be名無しさん
2010/07/20(火) 05:29:20
今ニュースで2000サポート終了やってたわ、自治体とかはちゃんとサポートOSに変えてほしい
254 :
Be名無しさん
2010/07/20(火) 07:00:45
マイクロソフトの次期OSは、こんなのなら誰もが望むかたちになる。
デフォルトで何処までもカスタムできて、最低ネット接続閲覧のみ
に使う(google OSみたいにIEのみとかもできるようにする。)モード
とか要は、とにかく機能が新しく見た目も新しくではなく誰でも自分
の望む環境に合わせられるOSにするべき。
OSのラインアップも、其れこそwin95辺りから最新OSのプログラムまで
対応できるニッチなタイプから、サポートすら必要ない家電ライクな完結
型タイプまで。
何処までもインストール時カスタムできる(GUIなしまで選択可能)タイプ。
付いてるプログラム数や見た目の豪華さの変化でラインナップするのでは
ない方向が良い。
(プログラムなどまったく興味なく覚える気がない人でも、使えるOSも必要
だと思う。どうもどのOSも、そこまで簡素で高機能なものが無い。PCの事を
ユーザーが理解する必要がないOSもそろそろ出ても良いはずだ。)
255 :
Be名無しさん
2010/07/20(火) 07:56:01
XP以降毎回のように「(熟練者には)無駄に重くなるから不要」とか
「OSは必要最小限のリソース管理とランチャー機能だけを提供しろ」とか
さんざん言われているんだけどな。
>>254 その方向のラインナップではWindows、MacOSX、iOS、Linux、Androidなど各種揃えてありますよ?
なにもすべてをマイクロソフトだったりWindowsがカバーする必要はないでしょ
256 :
Be名無しさん
2010/07/21(水) 18:43:15
>>255 あーッ 古い人間だから少々視野が、狭くなっていたかもしれないです。
デスクトップ機用OSでの話と書いて置くべきでしたが、今はPCって言っ
てもデスクトップ機が多勢をしめている訳ではないですね。
うーん確かにPCを使ってきた事がある人なら、ハードを限定すれば簡単
なのもあるとは思います。
と、翌々考えてみたらソフトウェアって、簡単でない事も商品性に繋が
ってるから、OSって物が単なるハードの内包物に成り下がった状態でな
いと、OSの存在を感じないさせないほど簡単な機器には成り得ない気が
してきました。
デスクトップ用OSであるが故に簡単にできない所縁なのかな・・・
257 :
Be名無しさん
2011/02/21(月) 00:35:10.83
Windows7でもグラフィックはずせばWindows2000みたいになる。
258 :
Be名無しさん
2011/05/24(火) 23:43:36.18
Windows2003最強伝説
259 :
Be名無しさん
2011/10/06(木) 19:12:57.36
俺も
>>1に同意なんだが、思うにみんな、
PCの性能を無駄に浪費してるOSに不満があるのではと思う
目的の計算やその他に能力の全てをつぎ込める効率のよいOSがほしいのだと
だから堅牢で軽い2000が欲しい、と
だから逆の意味で、現在のハイスペックPCではwin2000は
そのままではダメ、ということになる
bigdriveにも対応できてないしメモリも4GB以上積めないし
マルチコアのCPUにも(以下略
そのあたりをクリアしてUSB3にもSATA3にもIPv6にもACHIにもSSDにも(以下略
対応したようなwin2000があれば、てな話だな
260 :
Be名無しさん
2011/10/20(木) 21:27:02.67
2000ってwww
261 :
Be名無しさん
2011/10/20(木) 21:53:32.59
>>259 > 目的の計算やその他に能力の全てをつぎ込める効率のよいOSがほしいのだと
それならばアプリの優先度をリアルタイムに設定して
動かせばいいだけ。
それにそもそも、各OSでベンチマーク結果なんて
大差ないだろう。つまりOSが違っても同じ速度で動いているんだ。
エクスプローラやIEが重いからといって、
じゃあ、他のアプリに処理が重くなるのかと言ったらそうではなく
優先度を変えるだけで良いだけの話。
262 :
! 【2.6m】 【東電 88.6 %】
2011/10/22(土) 19:42:06.70
BigDriveはSP4で対応済み
物理コアと論理コアの区別が無くてもいいならAdvanced Serverが8コア対応
区別が必要ならカーネル書き換え
デバイスの進化にはドライバで十分対応できる
OS構造としては5.0から全く進化していないと言っていいだろう
余計なギミックがゴテゴテとつけられただけ
USBのドライバは書き換えたほうがいいね
デバイスID作成アルゴリズムでHubの扱いにバグがあるようだ
(6.0以降で改善されている)
263 :
Be名無しさん
2011/10/22(土) 23:47:17.24
>>262 > BigDriveはSP4で対応済み
ここは不完全でしょ
クリーンインストール時は駄目なんだもん
インストール後、Bigdriveに変更して、パーティションマジックか何か使わんと
264 :
Be名無しさん
2011/10/22(土) 23:48:31.32
>>261 > エクスプローラやIEが重いからといって、
この時点で問題アリじゃね?
265 :
Be名無しさん
2011/10/23(日) 22:22:18.63
>>264 たとえ話だ。
実際には重くないから安心しろ。
266 :
! 【24m】 【東電 89.4 %】
2011/10/24(月) 19:29:18.08
BigDriveはSP3だったorz
>>263 確かに
setupreg.hivに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters
EnableBigLba=1
突っ込んだ(ついでにSP4とUR1を適用した)インスコロールCDでしのいでる
全SP適用済みCD造ろう造ろうと思いつつも・・・
267 :
Be名無しさん
2012/01/07(土) 17:24:06.97
超遅レス。
あけましておめでとうございます
わしはOS起動&アプリ用ドライブと
データ&スワップ用ドライブは物理的に分けてるから、
bigdrive非対応でも、とりあえず今は困って無いです。
ただ、確かにHDD1台だけの環境でbigdrive非対応はキツいかも。
268 :
Be名無しさん
2012/02/03(金) 22:11:05.12
7から2000にDGした人はいないだろうな
269 :
【15.6m】 【東電 72.3 %】
2012/02/05(日) 17:17:19.79
さすがにサポート切れのOSにダウングレードはできんだろ
270 :
Be名無しさん
2012/03/18(日) 00:28:05.68
俺の2000SP4
CPU:Pen4 3.0G
メモリ:4G
HDD:300GB
グラボ:8500GT
頑張ってます
271 :
Be名無しさん
2012/03/20(火) 11:25:56.28
>>270 OSはともかく、CPUは何とかならんのか?
272 :
Be名無しさん
2012/03/26(月) 20:22:50.99
部屋温めるんだよきっと
273 :
Be名無しさん
2012/04/12(木) 22:00:34.20
PC壊れたから昔の2000機引っ張り出して使ってるけど
SP4アップグレードで鯖に繋がらないわ、サポートページも消失してるわでどうしょうもないな、これ
FLASHひとつインストールできねぇ
てかこれ全盛期はニコとかなかったのね
274 :
Be名無しさん
2012/05/22(火) 20:43:49.00
俺の2000SP4
CPU:Pen4 2.0G
メモリ:512MB
HDD:合計100GB
グラボ:MX400 64MB
頑張ってます
275 :
Be名無しさん
2012/12/23(日) 07:59:23.41
Windows 8を買えよ。
276 :
Be名無しさん
2013/01/15(火) 21:24:06.46
俺の2000SP4
CPU:Pen Dual-Core E6300 2.4G
メモリ:2GB
HDD:80GB
グラボ:Radeon HD 4670 512MB
頑張ってます
277 :
Be名無しさん
2013/01/24(木) 22:23:16.25
俺の2000SP4
CPU:PenⅢ850MHz
メモリ:512MB
HDD:30GB
グラボ:オンボードRage128Pro4XL 8MB
頑張りすぎてダウン寸前です。
278 :
Be名無しさん
2013/10/14(月) 17:47:24.76
去年のカキコにレスもアレだけど
>>275 2000にくらべりゃVistaも8も7さえも不良品だよ
279 :
Be名無しさん
2013/10/25(金) 19:35:21.20
ここで、水を差すけれども。
Windows2000発売当時、わかっているだけで、63000個のバグがあるとかで、騒いだことをお忘れなのでしょうか。
それとも、その後のWindowsは、それ以上にひどいのでしょうかね。
280 :
Be名無しさん
2013/11/03(日) 03:21:45.18
Windows2000を使った事が無いのか?
281 :
Be名無しさん
2013/12/04(水) 02:12:49.65
2000が好きすぎてツライ
282 :
Be名無しさん
2014/02/20(木) 23:43:04.49
実際、2000以降のWindowsは酷いな。安定を強化したと言っても互換性を犠牲にしたのでは
意味が無い。新OSに対応した新ソフトじゃ丸っきりアーキテクチャーの変更だ。
それに恐ろしくマシンパワーを食うようになった。2000の次のXPでさえ互換性と要求性能が酷い。
好んで乗り換えたOSは2000だけだ
それも職場も売り場もWindowsオンリーで仕方なく、だが。
283 :
Be名無しさん
2014/02/25(火) 15:28:55.46
って、いうか専門雑誌や専門WEBサイトでも
新OSの新機能が見た目がきれいな壁紙とかそんなので
スタートメニューが使いにくいとかそのレベルでしかOSを評価できないような
状況ではまったくもって2000のような軽いOSとか論外。
284 :
Be名無しさん
2014/02/26(水) 01:32:59.55
正直 32bit 64bit に各一つありゃよかったんだ
2000で32 xpで64あったんだから それ以後のは同じもん見た目変えただけだ
次の128bit機まではいらん
285 :
Be名無しさん
2014/02/27(木) 18:02:56.17
サポート期間の心配なく長く使えるOSがあったらいいのに
286 :
Be名無しさん
2014/03/22(土) 23:00:16.03
何故かネットがウィルスやマルウェアだらけになったからな
287 :
Be名無しさん
2014/11/03(月) 02:21:35.10
2000最高
288 :
Be名無しさん
2015/09/08(火) 10:34:50.16
windows10使っているけど使い勝手最悪
289 :
Be名無しさん
2015/09/16(水) 15:04:53.38
windows10は最大の失敗作
290 :
Be名無しさん
2015/09/17(木) 03:10:57.25
おちんちん触った手でMac触るの止めなさい
291 :
Be名無しさん
2015/10/02(金) 23:33:26.06
2000みたいな質実剛健なOSはMSは作らんだろう
何故か開発環境は凄いの作るんだが、技術者のことは考えてるってことか
292 :
Be名無しさん
2015/12/31(木) 02:08:22.14
>>279 バグよりOSのあり方が評価されてんだろ