◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part59 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1569356743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日能研R4偏差値推移(2008-2019)[1/2] 日能研HP内結果R4pdfファイルより抜粋
|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|−年次−
|58|58|58|59|60|59|59|59|59|59|59|61|広大附属
|60|59|59|60|60|59|59|59|59|59|55|58|広島学院
|53|53|52|52|52|50|50|50|48|48|58|48|修道
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|48|--|広大福山
|44|43|42|42|42|40|40|40|37|38|38|35|広島城北
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|40|--|広大三原
|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|--|38|なぎさ(工大広島)
|--|--|--|--|--|--|--|--|46|--|35|--|広大東雲
|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|--|35|近大東広島
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広島新庄
|39|37|--|35|35|--|--|35|35|35|35|35|崇徳(前期)
|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません
※2000-2007は54スレ目4レス目参照
日能研R4偏差値推移(2008-2019)[2/2] 日能研HP内結果R4pdfファイルより抜粋
|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|−年次−
|58|58|58|58|60|59|59|59|59|59|59|61|広大附属(女子)
|56|57|55|55|55|56|54|53|54|54|54|54|ND清心
|--|--|--|--|--|--|59|--|--|--|48|--|広大福山(女子)
|49|48|48|48|47|47|46|45|44|43|47|45|広島女学院
|44|43|42|42|40|39|40|40|43|43|42|41|安田女子(II)
|--|42|42|--|35|--|--|--|35|--|35|--|安田女子(I)
|40|40|--|35|--|--|--|--|--|35|35|--|比治山女子
|--|--|--|41|--|--|--|--|46|--|--|--|広大東雲(女子)
|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|なぎさ(女子)
|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|近大東広島(女子)
|39|--|37|--|--|--|--|--|35|35|--|--|山陽女学園(岩国)
|39|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|山陽女学園(I)
|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|AICJ(会場・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|AICJ(本校・女子)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません
※2000-2007は54スレ目5レス目参照
鴎州塾2018-2019結果偏差値比較表
|------------|---広福---|---広附---|---A東_---|---県広---|---学院---|---清心---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----
|65-70|65-_|-67%|100%|-92%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%
|60-65|60-65|-60%|-65%|-60%|-70%|100%|-80%|100%|-83%|100%|100%|100%|-88%
|55-60|55-60|-25%|-47%|-14%|-31%|-33%|-55%|-62%|-70%|-72%|-69%|-76%|-86%
|50-55|50-55|-14%|-10%|-16%|-18%|--0%|-30%|-34%|-67%|-36%|-25%|-34%|-64%
|45-50|45-50|--6%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-20%|-13%|--0%|--0%|-12%|-20%
|40-45|40-45|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--8%|-22%|--0%|--0%|--0%|--0%
|35-40|35-40|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-25%|--0%|--0%|--0%|--0%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%
|------------|---修道---|---市広---|---A早_---|---女院---|---東雲---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|----|----|100%|----|100%|----|----|----
|65-70|65-_|100%|100%|----|----|100%|100%|100%|100%|----|----
|60-65|60-65|100%|100%|----|100%|100%|100%|100%|100%|----|100%
|55-60|55-60|100%|100%|-80%|100%|100%|100%|-93%|100%|-50%|100%
|50-55|50-55|-87%|100%|-90%|--0%|100%|-90%|-90%|100%|-72%|100%
|45-50|45-50|-50%|-46%|-43%|-38%|-81%|-65%|-78%|-78%|-50%|-60%
|40-45|40-45|--8%|-38%|-30%|-75%|-80%|-81%|-75%|--0%|-50%|--0%
|35-40|35-40|-10%|--0%|-33%|--0%|-43%|-35%|-80%|--0%|-20%|-33%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[1/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|68|2 -|- -|1 -|- -|1 -
|67|2 -|2 -|- -|1 -|- -
|66|3 -|3 -|- -|3 -|- -
|65|4 -|3 -|1 -|2 -|1 -
|64|1 -|3 -|- -|1 -|- -
|63|3 -|3 -|- -|2 -|1 -
|62|3 -|3 -|1 -|1 -|1 -
|61|6 -|4 -|2 -|3 -|2 -
|60|5 -|2 -|3 -|2 -|2 -
|59|1 1|1 -|1 -|1 -|1 -
|58|1 3|- 1|2 -|2 -|2 -
|57|2 3|3 -|2 -|2 -|3 -
|56|2 2|2 -|2 -|2 -|3 -
|55|3 3|3 1|2 -|4 -|2 -
|54|1 -|1 -|1 -|1 -|1 -
|53|1 3|1 -|2 -|2 -|2 -
|52|- 2|2 1|- -|2 -|- -
|51|- 4|1 -|3 -|2 -|2 -
2019年度中学入試報告会資料
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[2/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|50|- 7|2 1|3 -|4 -|3 -
|49|- 3|1 2|1 -|2 1|1 -
|48|- 4|- 2|3 -|1 -|3 -
|47|- 4|- 1|- 3|1 -|3 -
|46|- 9|- 4|4 2|3 -|6 -
|45|- 4|- 2|1 2|2 1|3 -
|44|- 5|1 2|- 1|1 2|1 -
|43|- 2|- -|1 4|- -|3 2
|42|- 7|- 4|- 2|3 2|1 1
|41|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|40|- 4|- 1|- 4|1 2|2 4
|39|- 3|- -|- 3|- -|3 -
|38|- 3|- -|- 3|- -|1 2
|37|- -|- -|- -|- -|- 1
|36|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|35|- 1|- 2|- 2|- 6|- 5
2019年度中学入試報告会資料
トライ偏差値 広島県中学受験(2018年12月時点)
https://www.trygroup.co.jp/exam/jh/hiroshima/#deviation 70 広島大学附属
69 広島大学附属福山
68 広島学院
66 広島
62 ノートルダム清心
61 広島大学附属三原
59 修道 広島大学附属東雲
58 福山 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・併願) 安田女子(自然科学/入試T(第一志望)) 安田女子(自然科学/入試U(一般))
57 広島女学院
55 広島なぎさ(旧工業大附属)(一般) 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・専願)
54 広島なぎさ(旧工業大附属)(専願)
52 近畿大学附属広島東広島(前期/併願) 安田女子(総合/入試T(第一志望)) 安田女子(総合/入試U(一般))
51 広島城北
48 如水館(東京会場) 近畿大学附属広島東広島(前期/専願)
46 崇徳(後期) 盈進(一般/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・併願)
比治山女子(選抜TA(一般)) 比治山女子(選抜U(一般)) 比治山女子(選抜TB(推薦)) 福山暁の星女子
45 崇徳(前期(併願))
44 盈進(専願/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・専願) 銀河学院(併願)
42 英数学館(アドバンスト/A日程) 銀河学院(専願A)
※現在リンク切れのためスクショ
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2019(各塾公表分)[1/2]
|-家|英|-鴎|田|長|白|大|日|ア|東|-若|能
|-庭|鯉|-州|中|井|石|木|能|イ|鯉|-竹|開
|-学|城|-塾|学|ゼ|学|ス|研|ル|城|-塾|セ
|--3|-2|--2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|--2|-3|更新月
|-25|13|-20|17|12|-5|-9|27|10|-7|-19|26|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|---|--|-32|--|-1|--|--|-3|--|-1|-48|45|広島大附福山|130
|-41|40|-37|25|16|12|12|11|10|-8|---|--|広島大附|212
|--8|-3|---|21|--|-9|-4|-2|-1|--|---|--|広島大附東雲|48
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|-35|22|広島大附三原|57
|--8|-1|---|-4|--|--|--|-3|--|--|--3|--|広島叡智学園|19
|-26|-4|-28|46|-6|13|--|-5|-5|14|--5|-5|県立広島|157
|-37|13|-15|41|17|16|-1|-5|-8|--|---|--|市立広島|153
|---|--|-13|-9|--|--|--|--|--|--|-49|13|市立福山|84
|--1|--|---|-1|--|--|--|--|--|--|---|--|県立三次|2
|---|42|169|-4|--|11|-4|-5|-6|--|--1|--|AICJ|242
|119|25|---|52|50|50|-8|11|53|-1|---|--|広島なぎさ|369
|-66|57|---|77|--|85|37|36|27|37|--1|--|近畿大附東広島|423
|---|--|---|--|--|--|--|-1|--|--|126|--|近畿大附福山|127
|---|-5|---|25|--|--|--|-3|--|--|---|--|広島国際学院|33
|---|-1|---|15|--|--|--|-2|-9|--|---|--|修大ひろしま協創|27
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|-1|---|--|武田|1
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|-12|--|盈進|12
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|-34|--|銀河学院|34
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|--2|--|英数学館|2
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|--3|--|如水館中|3
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2019 (各塾公表分)[2/2]
|-家|英|鴎|田|長|白|大|日|ア|東|-若|能
|-庭|鯉|州|中|井|石|木|能|イ|鯉|-竹|開
|-学|城|塾|学|ゼ|学|ス|研|ル|城|-塾|セ
|--3|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|--2|-3|更新月
|-25|13|20|17|12|-5|-9|27|10|-7|-19|26|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|---|-3|-2|-1|--|--|--|--|--|--|---|--|灘|6
|---|-3|-2|--|--|--|--|--|--|-1|---|--|開成|6
|-58|41|40|28|35|19|19|15|12|-5|--1|-2|広島学院|275
|120|51|51|58|65|60|23|24|39|-1|--2|--|修道|494
|112|30|--|70|--|70|21|37|39|-2|---|--|広島城北|381
|-10|--|--|21|--|16|--|-6|-9|--|---|--|崇徳|62
|---|--|-2|--|--|--|--|--|--|--|---|--|神戸女学院|2
|-82|36|35|22|24|24|17|16|14|-5|--1|--|ノートルダム清心|276
|141|54|37|51|50|54|21|23|32|-9|--1|--|広島女学院|473
|-74|14|--|59|--|48|-6|10|37|--|---|--|安田女子|248
|--8|--|--|-8|--|11|--|--|-5|--|---|--|比治山女子|32
|---|--|--|--|--|--|--|--|--|--|-14|--|暁の星女子|14
|---|--|--|-6|--|--|--|-1|--|--|---|--|山陽女学園|7
2018中学入試倍率
附属女子外部8.09倍
附属男子外部4.34倍
県立広島3.92倍
AICJ東医H3.11倍
学院2.37倍
附属男子内部2.14倍
清心2.18倍
修道1.82倍
附属女子内部1.71倍
女学院1.55倍
AICJ早慶1.2倍
https://www.ikushin.co.jp/school/PDF/00934.pdf 広島県内全県模試 偏差値リスト(2019年9月調査分・B判定合格圏)
71 AICJ(IB)
70 広大福 AICJ(東医H)
69 広大附
68 AICJ(早慶国)
66 基町 修道
65 なぎさ
64 舟入(学区外) 近大東(AD2)
63 広島 舟入 如水館(S類)
62 誠之館 呉工業高専 国泰寺 舟入(国際コミュ) 近大東(AD1) 城北
61 尾道北 呉三津田
60 崇徳(特進) 安田女子
59 安古市 新庄(S特進) 暁の星女子 尾道(最難関)
58 基町(創表) 武田(A) 比治山(特進)
57 井口 海田 皆実 府中 廿日市 広 銀河学院(特進) 呉港(特進) 比治山(英語) 比治山(進学)
56 観音 近大福(特進) 如水館(A類) 国際学院(難関)
55 祗園北 尾道東 盈進(特進) 清水ヶ丘(特進) 武田(GS)
54 三原 賀茂 呉宮原 新庄(I類) 山陽女学園
53 呉 大門(理数) 呉青山 尾道(難関) 広島工業大学(特進類型)
52 皆実(看) 大門(普) 商船高専(流) 美鈴が丘 修大協創(特進) 文教大附(A) 英数学館(IB)
51 神辺旭 五日市 商船高専(電) 近大福(普/体育) 沼田 安芸南 高陽 広陵(I類) 武田(B) 崇徳(進学) 英数学館(Adv)
50 商船高専(商/航海・機関) 福山 瀬戸内(特進) 国際学院(特進) 山陽(特進F)
49以下は58スレ目950-956 参照
http://2chb.net/r/ojyuken/1564652827/950 広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[1/5]
※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|28|36|64|253|25.30%|広大附属東雲
|18|15|33|206|16.02%|早稲田
|35|48|83|561|14.80%|牛田
|26|17|43|385|11.17%|井口台
|30|59|89|883|10.08%|古田
|38|54|92|928|-9.91%|大塚
|26|32|58|598|-9.70%|五日市南
|27|42|69|718|-9.61%|井口
|16|47|63|664|-9.49%|国泰寺
|-5|43|48|563|-8.53%|江波
|21|38|59|702|-8.40%|翠町
|12|46|58|727|-7.98%|庚午
|13|22|35|463|-7.56%|大州
|-7|13|20|266|-7.52%|己斐
|20|31|51|707|-7.21%|宇品
|-3|10|13|182|-7.14%|己斐上
|-8|12|20|284|-7.04%|美鈴が丘
|27|-9|36|513|-7.02%|安佐南
|39|-3|42|616|-6.82%|東原
|32|11|43|659|-6.53%|祇園東
|-5|26|31|481|-6.44%|吉島
|-5|34|39|645|-6.05%|観音
|-9|-6|15|258|-5.81%|幟町
|39|-8|47|815|-5.77%|口田
|25|26|51|896|-5.69%|祇園
|16|-3|19|338|-5.62%|松賀
|-6|20|26|463|-5.62%|瀬野川東
|14|-7|21|378|-5.56%|長束
広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[2/5]
※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|23|21|44|797|-5.52%|矢野
|21|14|35|643|-5.44%|府中緑ケ丘
|-5|-8|13|246|-5.28%|五月が丘
|-3|-0|-3|-59|-5.08%|川地
|-2|-6|-8|160|-5.00%|楠那
|12|17|29|583|-4.97%|中広
|-0|-2|-2|-42|-4.76%|三高
|18|16|34|719|-4.73%|戸坂
|-3|-4|-7|150|-4.67%|能美
|10|-9|19|414|-4.59%|瀬野川
|19|11|30|679|-4.42%|二葉
|-2|-2|-4|-91|-4.40%|砂谷
|-9|-8|17|389|-4.37%|七尾
|-9|14|23|535|-4.30%|段原
|-0|-1|-1|-24|-4.17%|似島
|-5|-2|-7|173|-4.05%|小方
|12|-0|12|301|-3.99%|高陽
|-8|-6|14|357|-3.92%|温品
|-2|-0|-2|-51|-3.92%|戸山
|10|-6|16|415|-3.86%|大野東
|12|-5|17|443|-3.84%|高取北
|13|20|33|880|-3.75%|五日市
|-4|-8|12|322|-3.73%|福木
|16|-7|23|630|-3.65%|中央
|-1|-6|-7|196|-3.57%|船越
|15|-7|22|626|-3.51%|府中
|-4|-1|-5|144|-3.47%|志和
|14|-1|15|440|-3.41%|向陽
広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[3/5]
※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|-2|-1|-3|-89|-3.37%|玖波
|-6|12|18|536|-3.36%|廿日市
|19|-7|26|793|-3.28%|安佐
|13|-3|16|489|-3.27%|八本松
|-4|-3|-7|214|-3.27%|高美が丘
|-6|-5|11|374|-2.94%|阿品台
|-4|-4|-8|274|-2.92%|城山
|-7|-8|15|522|-2.87%|五日市観音
|-1|-0|-1|-35|-2.86%|宮島
|-1|-0|-1|-35|-2.86%|君田
|-7|-8|15|530|-2.83%|海田
|-0|-6|-6|215|-2.79%|海田西
|17|-5|22|814|-2.70%|城南
|-1|-0|-1|-37|-2.70%|作木
|11|-7|18|672|-2.68%|三和
|-5|-5|10|375|-2.67%|坂
|12|-3|15|565|-2.65%|西条
|-4|-7|11|418|-2.63%|野坂
|11|-5|16|628|-2.55%|伴
|-2|-0|-2|-80|-2.50%|安佐北
|-5|-6|11|442|-2.49%|安西
|-1|-3|-4|171|-2.34%|白木
|-6|-2|-8|348|-2.30%|磯松
|-0|-1|-1|-45|-2.22%|高野
|-9|-3|12|548|-2.19%|可部
|-0|-1|-1|-46|-2.17%|大朝
|-1|-0|-1|-50|-2.00%|豊浜
|-1|-1|-2|101|-1.98%|天応
広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[4/5]
※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|-9|-3|12|629|-1.91%|高屋
|-2|-4|-6|324|-1.85%|四季が丘
|-3|-2|-5|272|-1.84%|呉中央
|-7|-2|-9|490|-1.84%|城山北
|-6|-2|-8|447|-1.79%|白岳
|-3|-1|-4|228|-1.75%|亀崎
|-0|-1|-1|-60|-1.67%|阿戸
|-3|-1|-4|246|-1.63%|仁保
|-1|-0|-1|-62|-1.61%|芸北
|-0|-1|-1|-63|-1.59%|加計
|-1|-0|-1|-64|-1.56%|世羅西
|-3|-1|-4|278|-1.44%|大野
|-1|-0|-1|-71|-1.41%|美土里
|-2|-0|-2|148|-1.35%|宮原
|-3|-2|-5|377|-1.33%|落合
|-2|-2|-4|304|-1.32%|大竹
|-1|-0|-1|-77|-1.30%|高宮
|-1|-0|-1|-77|-1.30%|豊平
|-0|-1|-1|-80|-1.25%|向原
|-2|-0|-2|169|-1.18%|清和
|-5|-0|-5|430|-1.16%|熊野東
|-3|-0|-3|261|-1.15%|千代田
|-5|-0|-5|439|-1.14%|昭和
|-1|-1|-2|194|-1.03%|塩町
|-1|-2|-3|297|-1.01%|熊野
|-2|-0|-2|220|-0.91%|八次
|-4|-1|-5|592|-0.84%|亀山
|-1|-0|-1|131|-0.76%|大崎上島
広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[5/5]
※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|-2|-0|-2|278|-0.72%|吉田
|-1|-0|-1|147|-0.68%|江田島
|-1|-0|-1|149|-0.67%|片山
|-2|-0|-2|311|-0.64%|三入
|-1|-0|-1|168|-0.60%|日浦
|-1|-0|-1|179|-0.56%|川尻
|-1|-0|-1|193|-0.52%|東畑
|-2|-0|-2|410|-0.49%|庄原
|-1|-0|-1|222|-0.45%|因島南
|-1|-0|-1|222|-0.45%|世羅
|-0|-1|-1|225|-0.44%|佐伯
|-1|-0|-1|228|-0.44%|安芸津
|-1|-0|-1|237|-0.42%|安浦
|-2|-0|-2|490|-0.41%|広中央
|-1|-1|-2|638|-0.31%|昭和北
|-1|-0|-1|333|-0.30%|横路
|-1|-0|-1|352|-0.28%|竹原
|-1|-0|-1|387|-0.26%|第二
|-1|-0|-1|426|-0.23%|新市中央
|-1|-0|-1|493|-0.20%|黒瀬
|-0|-1|-1|733|-0.14%|城南(福山)
|-0|-1|-1|749|-0.13%|城北(福山)
東広島市内小学校卒業者の進路状況(2015-2019)
|2015|2016|2017|2018|2019|年次
|1756|1839|1812|1740|1846|卒数
|--72|--70|--80|--58|--74|広島中
|----|----|----|----|---5|広島叡智学園
|---2|---2|---2|---1|----|広島市立広島中等教育学校
|--10|---7|--11|---7|---7|広島大学附属
|----|----|---1|---1|---3|広島大学附属東雲
|----|----|----|----|---1|広島大学附属福山
|--70|--86|--86|--84|--86|近畿大学附属広島東広島校
|--12|--10|---1|---9|---9|広島学院
|---9|--10|--10|--10|--14|広島女学院
|---7|---7|---8|---7|---7|修道
|--23|--24|--24|--22|--39|武田
|---1|---3|---3|---2|---5|広島城北
|----|----|----|---1|----|崇徳
|---4|---3|---4|---2|---4|安田女子
|---8|---8|---9|---8|---7|ノートルダム清心
|---2|---1|---2|---1|----|比治山女子
|---1|----|----|---1|----|修大附属ひろしま協創
|---1|----|----|----|----|呉青山
|----|----|---2|----|----|広島新庄
|---1|---2|---2|---1|----|広島なぎさ
|---4|---1|---2|----|---1|如水館
|---3|---4|---2|---1|---1|AICJ
|----|----|----|----|---1|広島三育学院
|----|----|----|----|---1|近畿大学附属広島東広島校
|---1|---6|---6|---4|---9|県外国私立
|-231|-244|-255|-220|-274|上記中学計
2019
http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/material/files/group/73/040102.pdf 2018-2015根拠URLは
http://2chb.net/r/ojyuken/1555713393/19 参照
2019TKI+他難10大+広大岡大(4月16日20:54集計時点)[1/2]
|東|他|広|東_.|他_.|広_.|難_.|難10.|-20|
|京|難|大|京_.|難_.|大_.|10_.|広岡.|-19|
|国|10|岡|国_.|10_.|岡_.|国_.|国公.|-卒|
|医|大|大|医率.|大率.|大率.|医率.|医率.|-数|
|60|39|-6|32.3%|21.0%|-3.2%|53.2%|56.5%|186|広島学院
|56|34|26|27.9%|16.9%|12.9%|44.8%|57.7%|201|広島大附
|42|42|27|21.1%|21.1%|13.6%|42.2%|55.8%|199|広島大附福山
|23|20|25|12.8%|11.2%|14.0%|24.0%|38.0%|179|ノートルダム清心
|34|45|33|12.1%|16.0%|11.7%|28.0%|39.7%|282|修道
|23|39|47|-9.7%|16.4%|19.7%|26.1%|45.8%|238|広島
|18|46|76|-5.2%|13.2%|21.8%|18.4%|40.2%|348|基町
|-6|-7|18|-4.8%|-5.6%|14.3%|10.3%|24.6%|126|AICJ
|-7|11|26|-3.3%|-5.1%|12.1%|-8.4%|20.5%|215|広島女学院
|-6|-9|10|-3.2%|-4.8%|-5.3%|-8.0%|13.4%|187|近畿大附福山
|-5|-9|14|-2.7%|-4.9%|-7.6%|-7.6%|15.1%|185|福山
|-5|11|28|-2.7%|-5.9%|15.1%|-8.6%|23.7%|186|呉三津田
|-3|14|27|-1.6%|-7.3%|14.1%|-8.9%|22.9%|192|尾道北
|-1|10|-4|-1.3%|12.8%|-5.1%|14.1%|19.2%|-78|安佐北
|-1|--|-6|-1.2%|--.-%|-7.1%|-1.2%|-8.2%|-85|福山暁の星女子
|-4|32|68|-1.1%|-9.0%|19.1%|10.1%|29.2%|356|舟入
|-3|-9|29|-1.1%|-3.4%|10.8%|-4.5%|15.3%|268|広島国泰寺
|-2|-6|15|-1.1%|-3.2%|-8.1%|-4.3%|12.4%|186|広島なぎさ
|-2|-8|-9|-1.0%|-4.0%|-4.5%|-5.1%|-9.6%|198|広島城北
|-1|--|-5|-0.5%|--.-%|-2.6%|-0.5%|-3.1%|194|呉宮原
|-1|-4|25|-0.5%|-1.9%|12.1%|-2.4%|14.6%|206|近畿大附東広島
|-1|-2|-6|-0.4%|-0.8%|-2.4%|-1.2%|-3.5%|254|安田女子
|-1|--|20|-0.4%|--.-%|-7.2%|-0.4%|-7.6%|277|広島皆実
国公立大医学部医学科重複回避処理済
※他難10大=北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大・東工大・神戸大
2019TKI+他難10大+広大岡大(4月16日20:54集計時点)[2/2]
|東|他|広|東_.|他_.|広_.|難_.|難10.|-20|
|京|難|大|京_.|難_.|大_.|10_.|広岡.|-19|
|国|10|岡|国_.|10_.|岡_.|国_.|国公.|-卒|
|医|大|大|医率.|大率.|大率.|医率.|医率.|-数|
|-1|-3|13|-0.4%|-1.1%|-4.7%|-1.4%|-6.1%|278|広島井口
|-1|26|36|-0.4%|-9.3%|12.9%|-9.6%|22.5%|280|福山誠之館
|-1|12|39|-0.3%|-3.9%|12.7%|-4.2%|16.9%|307|安古市
|-1|-3|-5|-0.2%|-0.7%|-1.1%|-0.9%|-2.0%|444|崇徳
|--|-4|14|--.-%|-1.7%|-6.0%|-1.7%|-7.7%|233|府中
|--|-2|-4|--.-%|-1.3%|-2.6%|-1.3%|-3.9%|154|広島新庄
|--|-3|20|--.-%|-1.1%|-7.3%|-1.1%|-8.4%|273|廿日市
|--|-2|-4|--.-%|-1.0%|-2.0%|-1.0%|-3.0%|197|尾道東
|--|-2|-3|--.-%|-0.9%|-1.3%|-0.9%|-2.2%|232|尾道
|--|-2|17|--.-%|-0.8%|-6.8%|-0.8%|-7.6%|249|賀茂
|--|-1|-4|--.-%|-0.6%|-2.5%|-0.6%|-3.1%|159|銀河学院
|--|-1|-1|--.-%|-0.6%|-0.6%|-0.6%|-1.2%|164|山陽女学園
|--|-1|-5|--.-%|-0.5%|-2.3%|-0.5%|-2.8%|215|三原
|--|-1|-6|--.-%|-0.4%|-2.6%|-0.4%|-3.0%|235|神辺旭
|--|-1|-9|--.-%|-0.4%|-3.6%|-0.4%|-4.0%|252|広島観音
|--|-1|-4|--.-%|-0.3%|-1.3%|-0.3%|-1.6%|306|盈進
|--|-1|-9|--.-%|-0.2%|-1.9%|-0.2%|-2.1%|476|広島国際学院
|--|-1|-1|--.-%|-0.2%|-0.2%|-0.2%|-0.4%|498|広陵
|--|--|15|--.-%|--.-%|-7.4%|--.-%|-7.4%|202|広
|--|--|-3|--.-%|--.-%|-5.4%|--.-%|-5.4%|-56|英数学館
|--|--|13|--.-%|--.-%|-4.1%|--.-%|-4.1%|314|祇園北
|--|--|-5|--.-%|--.-%|-2.9%|--.-%|-2.9%|170|武田
|--|--|-9|--.-%|--.-%|-2.9%|--.-%|-2.9%|312|大門
|--|--|-9|--.-%|--.-%|-2.8%|--.-%|-2.8%|316|海田
国公立大医学部医学科重複回避処理済
※他難10大=北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大・東工大・神戸大
2019卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広島学院 186 - 32.3%(13+14+33)公式
広大附属 201 - 28.4%(8+14+35)公式+エデュ
附属福山 199 - 22.6%(12+12+21)公式
ND清心 179 - 12.8%(0+0+23)公式
修道高校 282 - 11.7%(11+4+18)公式
県立広島 238 - -9.7%(6+8+8)公式
市立基町 348 - -5.5%(6+8+5)公式
田中学習会中学受験塾内統一テスト80%偏差値
2019年度入試結果 (括弧内は >>7 情報)
広大附属 64 (63)
広島学院 60 (59.5)
県立広島 55 (57)
市立広島 55 (50)
ND清心 55 (52)
修道 54 (52)
広島女学院49 (48)
なぎさ 44 (41)
広島城北 40 (40)
安田女子 34 (35)
崇徳 34 (33)
比治山女子 30 (30) 合格数総計(A)
内、国公立大合格数(B)
内、私大合格数(C)
|卒数|(A) |(B).|(C).|(B/A)|(C/A)|(B/卒数)
|-199|408|159|249|39.0%|61.0%|79.9%┃広島大附福山
|-238|567|195|372|34.4%|65.6%|81.9%┃広島
|-348|778|267|511|34.3%|65.7%|76.7%┃基町
|-186|409|135|274|33.0%|67.0%|72.6%┃広島学院
|-201|617|177|440|28.7%|71.3%|88.0%┃広島大附
|-282|732|175|557|23.9%|76.1%|62.0%┃修道
|-356|937|224|713|23.9%|76.1%|62.9%┃舟入
|-179|518|119|399|23.0%|77.0%|67.6%┃ノートルダム清心
|-126|337|-66|271|19.6%|80.4%|52.4%┃AICJ
|-215|525|-91|434|17.3%|82.7%|42.3%┃広島女学院
2020年度 広島県私立中学・高等学校入学試験日程
中学入試
高校入試
2020年度 広島県私立高等学校生徒募集人員
以上 広島県私立中学高等学校協会HPより
http://h-shigaku.s akura.ne.jp/bosyu.html
2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法(学系)学部のある大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf 崇徳が共学化だが、城北ももたないぞ。
なんせ551人受験で491人合格で、もはや入試の体をなしていないし
全員合格させても定員割れなんて事態も目前w
親世代はまあまあ行かせてもいいくらいの学校だったんだが・・
そもそも偏差値や学校の魅力で受験するのに、経営がアップアップなところに誰もいかんだろ
でも、黒字でもいきなり閉校宣言とかあるからなあ
国際学院大学(元電大)がそうらしいじゃん
>>28 親世代すら修道女学院落ちたら公立中ですよ
>>32 想像だが、大学自体は赤字だったんじゃない。
高校は受験料だけでもガッポリ稼げるし、高校で稼いだ分を大学に補填するよりは中高一貫に力入れたい意図だと感じた。
校舎を新しくしたのもその現れかな。
親世代の城北は普通レベルで広大可能性あったのと
中学がどこもあれ放題だったから広島市では五指に入る学校だったぞ
それを行く価値がないかあるかはそれぞれだけども
その時期があったからこそ今はホントに残念な状況に見える
最近の災害による通学リスクを考えると
あそこは共学よりは全寮制で勝負した方がいいかもね
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
{法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
>>32>>34
広島国際学院大、2023年閉校へ 20年春入学の募集停止
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45624070T00C19A6LC0000?s=1 >少子化に伴う定員割れの影響もあり、大学の経常収支は赤字が19年続いていた。
>>35 親世代ということは30代後半ぐらいからだが
五本の指に入る学校?
附属学院修道清心女学院では女学院より難易度高かったのか?
女学院ですらこの有り様なのにそれ以上に没落したのは男子校の教育が悪いからなのかな?
長井ゼミの長井先生も城北じゃなかったっけ。全盛時代は、あったよ
>>45 女学院よりは上だった時代はあったんじゃないかな
進学実績を物差しにした場合だけど
没落の原因は公立の台頭とか近くにAICJできたりとか
いろいろあると思う
いじめ裁判も影響あるかもしれない
落ち目なのは確かだね
AICJといえば 昨日の深夜のホームテレビで
"恋とか愛とか"っていう番組やってて
学校全体が舞台になってたよ
エキストラで生徒も出てるみたい
主演の寺本って子もここの生徒だったって
最近グイグイきてる感じだね
前スレ
>>997 そりゃ内申だけで進路判定している有り様だもんな。
誠之館だって内申だけで入った奴ばかりじゃな…
例の正常化の時に誠之館の復活計画とかなかったのか?
かつては備後の政治経済牛耳る力があったんだろ。
思うに、同和がどうとか言うけどその辺は同和奨学金で対応するべきだった。
福岡なんか、その存在でそんな出身者の人も意欲が維持できたし、公立高校
のレベル低下は免れたもの。山口も似ていたやり方だったはず。
全てを底辺に合わせるやり方でも、福岡じゃ同和の中でも反対意見多数だ
ったのに、広島じゃそれが称賛される。決して内部は一枚岩でないんだな
ってことが明白。
>>47 本来の公立志望者がどんどん公立に回帰したからな。
基町舟入の復活は大きかった。
ってか、総選時代の公立は安古市以外金太郎飴だったもんな。
附属だって、当時は抽選あったから、確実性求めて私立へ逃げていた。
もしその時代に附属に抽選がなかったなら、入試倍率二桁は確実。
>>48 それを言うなら、進行役の元アナウンサーのラフレクラン西村は修道出身
ありゃりゃ
叡智学園のイジメ退学の件
泥沼化してるっぽいなぁ
この先、数少ない恋愛対象の中で
取ったり取られたり親友の元彼と付き合ったりで
ぐじゅぐじゅになる予感
>>56 真偽もわからないのに、ワイドショー的に勝手にやってろと思うわ
まぁ、叡智が「よくわからない」とか「あやしい」と思う層は受験回避するだろうね
志願者にとっては追い風のネガキャン
公立だから退学にはできないだろ?
しかしあれだけ面接もして不穏分子をふるい落としても混じってくるもんだな
>>58 どんなに賢くても中学生は高校生より精神的に未熟だからそういった行動には走りやすいのかもね
学院中ですらまれにではあるがイジメの話は聞く
高校になるとそういうのが急に馬鹿らしくなるから嫌いな相手には無関心になる
ただ、レベルの低い高校だと頭も心も中学生かそれ以下なのが大半だから幼稚なイジメが起こる
>>58 エデュを真に受けてはいけません
あれは、叡智ネガキャンしたいがためのウソですね
【解説028】生徒への重い懲戒である退学・停学・訓告は校長が行う。また、義務教育の停学は絶対できない。
https://skyosai.com/h028 (3) 公立の中等教育学校における、学力劣等で成業の見込みがないと認められる生徒に対する懲戒については、退学の処分は、前期課程及び後期課程のいずれの課程でも行うことができる。
→(正) 中等教育学校の前期課程といえば中学校に相当するもので義務教育段階であるが、中等教育学校の場合は退学になっても公立の中学校へ転学可能のため、退学の懲戒ができる。中学生で退学処分とはかわいそうな気もしますが…
あ、補足
学校教育法施行規則第26条第3項(退学の要件)
1 性行不良で改善の見込みがないと認められる者
2 学力劣等で成業の見込みがないと認められる者
3 正当の理由がなくて出席常でない者
4 学校の秩序を乱し、その他学生又は生徒としての本分に反した者
退学させても公立の中学校には通えるので、退学は可能
義務教育は継続できるので
面接しても混じるのは、ある意味しょうがない
まず、いじめで退学が発生したかどうかが正しい情報なのか
これがわからないから、本当はコメントするべきではないのですが、
他人に迷惑をかけて生活することが慣れてしまった家庭の子
第2次選抜の3日間程度ガマンできるスキルも持っていた
という解釈になるかな
エデュで愚痴ってるのは、退学が本当にあったとすれば、退学宣告を受けた子の親なんでしょうが、
たぶん、エデュでグチるくらいだから、よほど自分の子に自信があって
自信喪失ついでに退学理由を他人のせいにして
叡智ネガキャンされていると見えます
退学が本当にあったとすればね
今の子は賢いから、いじめがあると
持ってるスマホやタブレットで証拠確保する。
学校が隠蔽工作すれば、確保した証拠動画や音声で
YouTubeにでもアップできる。
でも、それがないということは…
あまり信用できない情報
中受受験校決定前の情報戦の可能性大。
中学はスマホ持ち込みを容認されてる学校のほうが少ないし
持ち込めても校内での使用は不可だから証拠保全は難しいだろう
iPad授業始めた比治山も校内でのカメラ機能の使用は基本禁止で
板書の撮影すら教師の許可のもとらしい
校内で制服でtiktok撮れるようなゆるい学校でもなきゃデバイスの私的利用はまず無理
>>64 退学が本当なら、寮内の行動が「いじめ」なので
証拠保全は容易(叡智学園はICT端末がないと成立しない授業が多い)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1111,4692986,5584242#msg-5584242 >特に部屋に閉じこもるとか洗濯をしないという記述は今回の退学者に向けてのものと思います。
これは本当っぽい(だから「退学」となっている)
>聞いた話では、退学者もいじめを受けて精神的に傷つきそうなってしまったそうです。
>あるいじめの内容も陰惨なもので、寝ているところに突然押し入り馬乗りになって暴行する、被害者の私物を勝手に盗む、個人ロッカーの暗証番号を盗み見て勝手に開けて荒らす、
更に複数の生徒で偏ったルールを作り被害者には共有スペースの使用を禁止し近づくと退去させる、これらがエスカレートし続けて日常的に本人の人格を否定する暴言を吐き続け、
根拠のない犯罪者呼ばわりし周りを扇動し、ついには授業中にまで本人の生命を否定する言葉を繰り返し投げつけるまでされています。
>これらの多くは学校でも確認しています。
>はっきり言えばこれらは犯罪です。
>これらのいじめの結果、寮生活が無理な状態になっているのです。
これ本当なら、寮の中でスマホ・タブレットで証拠保全して学校に立ち向かうはず
それがないので不自然
叡智については保護者とか学校関係者とかが、エデュに詳しく書きすぎていて怖い。
耐性ない奴が多過ぎ。スルーすればいいのに。
親の目が行き届かないところでは、フォローできないことが多いんだろう。
我が子の進学先には選びたくないなというのが、率直な感想。
>>58 県立と市立で差があるかもしれないけど、中学生でも退学処分はあるよ
某市立は数年前に退学者を出してるみたい
伝聞式で書いたのは実際には知っているわけではなく学校側も公言し、当時のことを当時を知る保護者から聞いてるから
そもそも面接しても見破ることは難しいと思うよ
会社の入社試験の面接と同じことが言えると思うけど
軽いものも含めると、いじめなんて何処でもあるとは思うけど、少人数で全寮制ってのは嫌な要素だよね。
そうか、人数少ない新設校ってのは人間関係の輪がまだ狭くて煩わしい面もなきにしもあらずなんだろうな
協創、国際含め、新設校にいい面ばかり期待してしまうけど、こんな面も出て来ても仕方ないわなぁ…
>>71 実は叡智は、生徒数の規模といい戦前の附属にかなり類似してるんですね
もちろん、戦前の附属は男子校、叡智は共学という大きな違いもあります
男子校で全寮制公立中高一貫は楠隼(鹿児島)がありますが、
あそこはやや失敗の雰囲気がネットで絶えません
志願者が年々減ってきてレベルも落ちてきてるようです
るみこブログにあったけど清心ですらイジメあるようだからな
>>73 NDは中1の1学期から人間関係で不登校いる。
女子校男子校は共学より人間関係に苦労する。
>>71 まだ狭いというか、全校揃っても240人っていうのは狭いままという気がする。
学年が変わってクラス替えで人間関係が変わることもなく、6年間同じメンバーはつらいな。
しかも寮だから、逃げ場がないし。
高校から留学生が増えても期待できそうにない。
塾に行ってるにも関わらず城北に落ちるって、一体どんな子なん?是非知りたい。参考までに子供の塾で城北に行った子は、授業中に脱走して授業を中断させる子でした。
>>76 例えば、発達障害児とか。
個性的過ぎる子は私たちの周囲にはいりません。
>>76 塾に通うのが6年9月からとか、余裕で落ちる
6年の最初からS石通って安田比治山落ちて旧鈴峯行ったのもおる
2000年代前半だと城北落ちる人はそこまで珍しくなかった
高校でも公立の滑り止めにするにはやや難易度高めだった
今や市内6校の滑り止めだったかつてのポジションに戻ってる
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田
【SA2グループ】超一流私大
明治
【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社
【A2グループ】一流私大
津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市 法政 東京農業 日本女子
国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】 準一流私大
関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院
【Cグループ】 中堅私大上位
立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院 専修 東京電機
愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業
【Dグループ】中堅私大
東北学院 文教 創価 玉川 日本 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済
摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化
帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院
金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南
岡山理科 広島国際 福岡工業
>>79 うちは、6年最初からの塾で、ずーっと最下位クラス在籍、修道中合格。
今は、修道高校で学年50番前後。
>>82 どこの塾じゃ?
広島でそんなレベル高い塾があるのか???
あ、修道さげの記事か?
>>82 おおきだろ
2クラスしかないけど驚異的な広島御三家合格率だからな
伸び代でしょ
伸び代がないと50番台までいかないと思う
結局は個人の資質
>>86 おおきではない。
スパルタ系の塾なのは似てる。
学年50番前後なのは多分英語のおかげ。英語は中学入試にはないもんね。
>>87 中受塾の印象
スパルタ
おおき、りじょう、なかむら
ふつう
かていがく、おうしゅう、しらいし、にちのうけん、ながい
ゆるゆる
あいる、たなか
修道は高三で少しだけ巻き返すけど浪人からが本番という学校では?
高二までの中だるみはなかなかで
模試での平均値やら中央値は舟入にも負けてる
見れる人はわかるでしょ
少数の上位層が健在だからあまり目立たないだけで
2000年代では考えれない子達を中受で拾い続けているようだよ
城北がほぼ全入になったのも修道のせい
>>89 模試の平均値は修道は舟入にも負けてるのかい。ということは広島城北も舟入や国泰寺に負けているのだろう。修道女学院落ちて広島城北安田行くぐらいなら公立行き高校受験する方がいい高校いけるチャンスがあるんだな。
>>90 とうの昔に城北は舟入国泰寺の滑り止め程度にしか使われない
もはや中央値はその2つどころか井口にまで抜かれている可能性がある
なぎさや広島城北や安田は公立6校以下という認識でいいんですね。
>>93 基町
舟入
国泰寺
という序列ははっきりしていて
皆実井口観音は同じくらいという認識です。
>>94 >>19-20見てもその考えが変らないなら
かなり見どころあるわ
>>89 模試の平均値で舟入 に負けてるなら市広にも負けてるということだよね
前スレだったっけ?
市広の偏差値は基町と舟入の間と書かれていたのは
>>95 表に出るのは上だけ。
上位だけだと、なぎさ=国泰寺
城北安田=井口皆実
観音は、更にその下
そう見えるけど、公立とか日頃意識したこともないし、どうでもいい。
学年の平均だとか、修道が舟入に負けてるとかもどうでもいい。舟入には、授業を放棄してる生徒はいないだろ?
修道には、もう勉強を投げてるなと思える生徒もぽつぽつ目につく。
むしろ、学年で何番以内か、全国偏差値がどうだ、大学の判定がどうかに目が向く。人は人。
もし、学校に引っ張ってもらい広大に確実に行かせたいなら、中高一貫校はやめた方がいいだろう。
>>94 井口・皆実と観音では大きな差があると思うが
>>97 >もし、学校に引っ張ってもらい広大に確実に行かせたいなら、中高一貫校はやめた方がいいだろう。
そりゃ当たり前だw
修道の良さは自由にある
引っ張ってもらう必要のある人間は、宿題を沢山出してくれる基町あたりか、自称進学校がお似合い
>>98 すみません。高校受験はあまり詳しくなくて。中学受験で附属か学院かAICJか清心か修道か女学院か県中か市広なら進学してそうでなければ高校受験で公立6校と考えています。
広大に確実に行かせたいなら、公立中学から基町舟入国泰寺がベストだろう。外部からしたら、学校が、目指せ!広大!の雰囲気に見える。多分。
別に公立上位でなくとも、広大に15人以上行けるとこ(皆実井口)でもいい。その辺だと、広大を目指す=上位層だから、先生にも眼をかけて貰えそうだし、ノウハウもない訳ではない。広大に現役合格したら、学校も大いに喜んでくれるだろう。
修道だと、目指せ!広大!という雰囲気は一切ないし、受けたいならどうぞな感じかな。昔と違い、広大にもかからない生徒も多いし、さりとて広大を超えるレベルの生徒もまあまあ多いから、広大に然程目が向かないのが実態だな。何で西条なんかに?と言うか。
学校は、せめて広大にはと言うものの、対策は特になし、と思う。
広大を目指して中下位をびしびし鍛えれば、また違うだろうが、修道に勉強だけを期待してる訳でもないし、今のままやる人はやる、しない人はしない、でも邪魔はしない、それでいいんでは?
だから、上にもあるように修道は自由に生きる学校であり、進学校かと言われたら、それはちょっと違う。大学に行く人は多いけどね。
平均で勝ったとか負けたとか、先生は知らんけど、生徒も保護者も気にしてない。
そこを考えて、高校を選びましょう。私立には相当濃い校風があります。
>>100 無節操というかなんというか
各校の建学の精神の比較とかしないの?
それ以外の学校もさ
>>103 教育が良くて子どもを伸ばしてくれる学校
周りの子どものレベルが高い学校
家から通学可能な学校
この3点から選んでいます。
できれば共学が良いですが。
>>101 安佐地区なら国泰寺じゃなくて安古市でもオッケー
東部(安芸区東区安芸郡)は有力校がないのが寂しい
小学区制時代は安芸区や安芸郡から優秀なのが海田に集まってたけど、皆実や国泰寺に結構流れたな
2019主要公立高校 大学合格実績スクショ
基町
舟入
国泰寺
井口
皆実
観音
上位は
>>19-20を参考にしてもらうとして、
下位は短大・各種学校・就職の数を見てもらえば
傾向が分かってくると思います
気が向いたら集計します
>>106 基町は公立の星でとても優秀と聞くが
360人くらいいて国公立医学科4人しか合格していないのか
附属や学院や清心のひとクラスの合格者よりも合計で負けている
やっぱ中受して修道以上に合格しないとな
>>107 医学部合格者数はひとつの目安にはなるが、それだけでは決めつけられないよ。やっぱり基町は広島の公立の雄。
基町から広大医学部いった人を世代色々で三人くらい知ってるけど、みんな医者の家の子ではなかった。で、高校入学してから医者志望したときいてる。
優秀な子が全員医者志望してるわけではなくて、東大京大工学部や理学部めざしてるのもいたっていうから、そもそも医者志望が学院附属清心より少ない気がする。
はなから医者志望なら中受してるでしょ、特に市内在住ならなおさら。
つまり、市内に住んでる医者の子(特に開業医)で、親の跡継ぎする子なら、中受して学院清心附属行かされてるって。
基町は贔屓目に見て、修道と同クラス程度。
特に伝統もない。
高校受験にまわると、良くて基町止まりになる。選択肢が少ない。
>>111 お世話になります。
基町女子と女学院だと、どうでしょうか?
>>112 同じようなもん。
女学院だって、一学年200人と少しで東大1、京大1、その他休廷神戸で11、広大23。
>>112 微妙だね。女学院は入学でよしとして、以後勉強の道より習い事やクラブに没頭する子が
かなりいる。に対して基町女子は勉強のみに向かう。
どちらがどうとか、生き方だから何とも言えないが
女学院は女子のみで国医5。ここだけ見れば
女学院>基町女子
ただ中央値でみればおそらく 基町女子>女学院だろう
>>115 女子だけのTKIで見ると
清心、附属、附属福山、広島、女学院、基町かな?
>>115 女学院レベルの生徒が公立中学に行ってれば、基町は有力な進学先。平均は基町がいいだろうが、それは勉強放棄組が女学院より少ないからに過ぎない。
>>112 基町は指定校推薦進学が少なそう
http://2chb.net/r/kouri/1558554982/296 女学院は指定校推薦進学での進学が多く充実している模様
http://2chb.net/r/kouri/1558554982/245 早稲田3 ICU2 同志社8 明治1 青学2 立教4 関学4 (←卒数の1割弱が指定校で難関私大へ)
お金があるなら女学院
そうでもないなら基町
誤 女学院は指定校推薦進学での進学が多く充実している模様
正 女学院は指定校推薦進学が多く充実している模様
女学院って部活は二年引退が基本では?
基町は三年までのが多いぞ
あと、基町は結構部活入ってるよ
お世話になります。
皆様、沢山の貴重なご意見、アドバイスを頂き、ありがとうございます。
とても参考になりました。
私なりの解釈ですが、女学院でも真ん中以上の学力が無ければ、基町女子、舟入女子よりも厳しいと感じました。
もしまだ参考になる、ご意見やアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。
>>116 それはない
清心が両附属女子に勝てない
>>121 中学受験で女学院進学ということは附属、AICJ東医H、清心、県広不合格が多いから、元々の能力は高くないから相当頑張り続けないといけない
女学院は勉強する雰囲気ではないから
>>123 お世話になります。
ご意見頂き、ありがとうございます。
娘は今年の中学受験生です。
模試では、清心も女学院も今のところA判定ですが、娘の希望で女学院にお世話になりたいと考えております。
そこで、女学院の立ち位置を知りたく皆様のご意見、アドバイスをお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
>>124 どうしても女学院に行きたいなら女学院でいいんじゃない
女学院行きながら中1最初から広島駅にある中高一貫クラスのレベル高い集団授業の塾を受ければ女学院でトップになれて上位大学への道が開けてくるでしょう
普通は清心A判定なら附属を目指そうと思うけどね
女学院すら合格厳しい子ですら附属第一志望と小6の2学期でも思っている子たくさんいる
>>125 清心、町外れだからね
女学院ほどグローバル教育してないし
浪人覚悟でTKIを目指す女子校だよ
そうでない人には苦痛な学校
>>122 TKIの人数附属56半分として28 福山42半分として21 清心23
男女比1:1としてこれ。実際清心が1番じゃないのかな?もっと女子のトップ層が集まる学校が欲しいね
>>123 その認識は古い。ていうかイメージだけで語っているね
現中2あたりから女学院は明らかに宿題量も増え、進学重視にシフトしているよ
>>126 お世話になります。
皆様、ご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。
ご指摘の通り、同じ様な質問になっちゃってますね…申し訳ございません。
本当は、修道と基町の序列から、女子の高校における基町や舟入と女学院のご意見やアドバイスをお聞きしたかったので…
察するに清心は親の見栄、女学院は本人の希望
それならよーく話し合って決めたらいいと思いますが。
女学院は入学がゴール、そこそこ好きな事に熱中して医者の嫁
清心は自ら茨の道を歩んで自分が医者
そんな感じだが近年女学院の医師志望は確実に増えている。もちろん浪人覚悟だけど
お世話になります。
皆様、色々なご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。
ところで、話しは少し変わるのですが、広島に居て少し不思議に思う事があり教えて頂ければと思います。
東京や、近場の福岡では、中高の公立、私立含め、序列がかなり入れかわる傾向にある様ですが、広島はほぼ固定ですよね?何故でしょうか?
あと、今後の公立高校の行く末は、どうなるのでしょうか?
下にも息子がいるので、色々と気になりまして…
ご意見、アドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
>>133 中高教育も大事だが元々の本人の能力の違いが大きい
とてもできる子がその子の偏差値よりかなり低い学校へは普通入学しないから
附属合格した子が女学院に入学は聞いたことない
だから序列は変わらない
公立高校は県広や市広はこれからも優秀者増えるだろう
中受で御三家と県広市広AICJに入学できなければ高受に向けて切り替えたら
固定ではないですよ。10年くらい前は凋落激しく基町にも迫られていた附属が
近年急上昇。近年は王者学院の下降トレンドなどなど。
公立は新鋭県広の高値安定、ほぼ頭打ちなどなど。
>>134 お世話になります。
ご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。
ところで、広島での中受御三家とは?
>>128 その計算で行くなら生徒数清心180付属100だからw
率としては変わらない
>>134 そこにAICJ入れるのはおかしくないか
修道女学院含めるならいざ知らず
>>136 附属、学院、清心だと思うよ
>>138 広島の中学受験では
男子御三家 附属 学院 修道
女子御三家 附属 清心 女学院
>>139 なるほど、それなら納得。補足ありがとう。
AICJはもう立派な選択肢だな
IB平均スコアはおそらく一条校の中でトップだろうし
AICJを選択肢にしたくない家庭があるのは否定しないが
時代の変化は認めていかねば
>>133 首都圏もね、筑駒開成桜蔭という序列は鉄板だよ
広島は学院附属清心と思ってたけど序列が附属学院清心になりつつあるんじゃない?上位3校より下はコロコロ変わるんじゃないかと。東京はTKI率より、東大現役率と理さ3の人数で格付けされてる気もするけどね。
お世話になります。
ご意見、アドバイス頂きありがとうございます。
御三家…なんだか同じ広島でも色んなご意見、見方があるんですね。
>>144 おまいは知っているのか?
そうではなかろう
>>141 AICJはIBなら良い選択肢だけど、それ以外のコースには遠くからわざわざ行くほどではないかと
>>142 首都圏の学校の序列に関して広島である程度中受に詳しい人でも男子御三家女子御三家は知っているが筑駒については詳しく知らない人いるよ。
筑駒って国立なのに男子校なの?御三家ではないのに開成より難易度高いなんて知らない人多いよ。
広島の学校だって自分はAICJや市広や県広の存在を子供の中学受験で知ったし。上位進学校だということも。
首都圏入試で筑駒、開成、麻布、武蔵は日程的にすべて受験できるの?筑駒と開成両方合格したらどちらに進学か迷う感じなのか?
>>148 筑駒は国立の男子校、居住地制限で受けれない子もいる。
首都圏で一番合格者が多いサピックスの偏差値が筑駒70 開成66
現役東大率が50%超える唯一の学校
>>149 開成、麻布、武蔵は2月1日受験なので重複受験は無理
筑駒は2月3日受験なので併願できる。
筑駒と開成受かって開成いくのは稀。筑駒の合格発表後に100人開成を辞退する感じ。
実質両方合格すると9割以上が開成辞退かな
>>146 IBよりは特待クラスの方がやはり凄いときいたが。
例のテレビに出ていた三人組は特別でもなく、あの学校ではアレくらいの朗らかさは普通らしい。
そして何より驚嘆したのが特待クラスと普通クラスが何の壁もなく普通に接し、妬みも僻みもなく、勿論蔑みもないようだ。
この土曜日に学校説明会があるので雰囲気など見極めてくるよ。
>>150 共学国立の附属と男子校私立の学院のW合格でどちらにするかと違い、筑駒と開成では男子校同士だから迷うと思ったほぼ筑駒なのか。
偏差値4くらい違うなら附属と学院も似たような感じだし、開成も良い学校だからよっぽど筑駒が素晴らしいのだろう。筑駒のどういうところが選ばれている理由なのか?
居住地制限があるから広島からは筑駒は受けれないのか。
>>132 女学院卒の研修医は絶滅危惧種だけどな。
>>151 放課後の課外授業は能力別クラスだから
東医の子も早慶の子も混ざってるんだよ
それからクイズの3人中1人はめっちゃ賢い
理1か余裕と聞いてる
>>152 以下W合格した知人から聞きかじった感じだと
筑駒のほうが自宅から通いやすく
さらに鉄緑校舎が開成よりも近い。
(1コマ3時間が週4とかになると無視できない要素)
筑駒は国立。文科省の指導要領通りのゆるい
授業ゆえに拘束時間が少なく、鉄緑の課題に全力投球できる。
鉄緑会の在籍率が開成生4割筑駒生7割からしても
鉄緑ありきで筑駒選ぶ家庭は割といるんだろうなという数字。
居住地制限あるけど、出願までにマンション借りて
住民票を移し、小学校転校すれば受けられると思うが。
>>155 筑駒か開成の選択は男子の附属か学院の選択と似ている部分はあるのか?附属の方が広島駅より通いやすく、塾にも近い。附属は国立だから授業がゆるく拘束が少ないから塾の課題に全力投球できる。学院は私立だから拘束厳しく塾にも行きづらく学校にお任せ。
そんなの自分で判断しろ。そもそも筑駒と附属比べるなんぞ失礼な話だ
>>156 >筑駒か開成の選択
>>155に書いた通りだがあくまで一部の意見。
エデュの筑駒スレでも見てみるといいよ。
意外に学費の安さで選んだってのもあった。
>>157 自分もそう思う。失礼とは言わないまでも生徒の質、
競争の熾烈さなど全てにおいて土壌が違いすぎて、
一概に並べては語れない。
>>155 筑駒と開成、鉄緑会までの時間は大して変わらない。校風もどちらも自由、受験対策ないでしょ。
学費だけじゃなく、最高峰が筑駒ということで選択してると思うよ。学院的なところは聖光、鉄緑会には遠く、面倒見は良い、カトリック。
どの学校も広島の学校と比較すべき学校ではない。
流れぶった切るけど、エデュによると叡智ひどいことになってるな。
>盗む、刃物持ち込み、怠惰な生活…
>これ被害者とされる方の行動ですよ。
>それに対しての暴行等が加害者とされる側のしたこと。
寮の中で、窃盗、危険物持ち込み、暴力が横行してたってことか。
さらに集団いじめ?恐ろしい。
医学部より理学部工学部基礎工学部あたりで
数物化情報関係やったほうがいいかも。
欧米はそう。
医学部は本当に大変。 割りに合わん。
AICJのHP見たら、他校では出来ないであろう事柄が色々あるぞ
AICJレターってやつ
>>162 問題児を全寮制の学校に通わせるのは昔からのお約束だろ。
何の驚きもないわ。
越境通学に75人枠 生徒数急増の安佐南区・祇園中 来年度の新1年生対象
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=576005&comment_sub_id=0&category_id=256
祇園東中に35人、長束中に40人越境可
>>13からすると祇園東に行くのが得策か
>>165 >>医学部は本当に大変。 割りに合わん。
一生食べていける仕事としては医者は最強だけど、優秀だから医者めざせ、だけではやっていけないよね。
人の死を受け止められるかとかね。
おそらく、そういうものの考え方とか含めて、医者の子弟の方がそうではない子よりも耐性はありそう、
>>162 これって本当?事実ならかなりまずいよな
>>164 県立広島、東大推薦日本一、頑張ってるね。
広島FMで今からAICJ技術部登場
あの高校生クイズ準優勝のメンバーも
恋とか愛とか 「駆ける女」#2
女子高生の淡い恋愛▽れむ(寺本莉緒)に夏休みが迫ってきた!
「近藤(さいねい龍二)先生に2か月も会えないなんて耐えられない!」と、頭を悩ませる。
AICJの学校で撮影したやつだよ.
2019年10月3日(木) 24時15分〜24時45分だぞ
AICJって高校からでも受験できるんだね。
内申4.0で専願もらえるようだし、中堅公立の滑り止めとしては有りだね。
>>178 早慶国立大コースのみの制度なので、早慶広大以下へ進学、たとえ養分になっても構わない、という覚悟の上で入る必要がある
>>179 内申4.0なんて皆実高校普通科でも下の方
それぐらいの奴が広大や早慶なんてほとんどいない
AICJが推されれば推されるほど嫌悪感が増すばかりな不思議
どこでもゴリ推しは嫌悪される
学院だろうが附属だろうが清心だろうが修道だろうが
>>181 明治5 立命17とか、私大もショボすぎるな。いっそのことクイズに特化すればいいw
早慶コース60人ほどの結果か
東医30人、IB20人の結果早よ出せ
>>184 大学合格実績は広島なぎさ、広島城北や安田女子よりいい。先生の不祥事や生徒、卒業生の問題行動もないし。
でもAICJはあちこちの下位私立校から教員引っ張ってきてるだけだからなあ
>>180 >内申4.0なんて皆実高校普通科でも下の方
え?
適当すぎやろ
同じ中受でも国立と私立は別物だよ。
出来れば附属か附属福山に受かった方が良いし学院清心行けてもお金がかかるからコスパ的にはどうかと・・・
福岡県に転勤したとしても久留米大附設、明治学園、西南、大濠あるけど附属の福岡、北九州、久留米に行けた方が良いに決まってる。
偏差値や進学実績も大事だけど学費以外にどれだけお金使うかも子供の人生にとっては不可欠なこと
長い独り言だが、まずは読点を打ってくれ、。読み手の身になるのは基本。
>>187 そうか??? 聞いたことないぞ
逆に城北附属叡智に行った人知ってる
先生の学歴は結構すごいよ
東大阪大東北大とかさ
ほぼ広大以上だよ
>>189 コスパとか言うなら中学受験自体やめた方が良い。金金いうならN60くらいいかないと割に合わないかもしれないが、60なら真面目にやれば合格できる。
あと良くわからないのが福岡転勤とか福岡情報がよく出るけどなんで?
福岡なら附設行けなきゃ、公立高校受験でいいじゃん。
福岡は公立高校がけっこういいとこそろってるからね。広島とは違う。
予備校や私立学校の教員に学校歴は必ずしも必要ない
必要なのは、生徒が希望する進路に向かっていく
モチベーションを高めるスキル
極端に言えば芸人であれば良い
あと基本的なモラル
風化しそうになってるけど、なきさの教員による盗撮はレジェンドだからね
>>188 某所の2019年データだと皆実の中央値4.15だから、間違いではないな
内申が「下の方」
と
内申が「平均より下」
随分と差があるように思うんだけど
>>196には同じ扱いになるらしい
修正
内申が「下の方」
と
内申が「中央値より下」
随分と差があるように思うんだけど
>>196には同じ扱いになるらしい
>>187 AICJ英語の先生の中にK都大学赤本の執筆者いる
>>198 だから「間違いではない」と慎重な物言いをしとるんやで
皆実高校4.0は下の方と言った者だが
皆実普通科全体の半分より下という意味で言いました
中央値という用語などを使うだけの知識なかったです
広大や上位私立なんて公立中で5教科を4(80パーセント以上)さえ取れない奴が高校3年間で目覚めるなんて考えにくい
>>200 大学受験上位校の問題解説指導できる教師が選んだ学校だということ
>>199 伏せ字する奴って何がしたいんだろう
AICJの生徒保護者、選民思想っぽい奴いて、傍から見てると痛々しくて嫌なんだよな
>>203 それこそ「だから何?」だわ
優秀な教員もいて、下位校から引き抜いてかき集めた人数合わせの教員もいるってだけの話じゃん
同意。AICJアゲの駄文、痛々しくて笑える
だーれmp聞いてもいないことを突然ブっ込んでくるからな
聞いてなければ書き込んではいけないなんてことはねーよ
デマじゃなきゃな
いちいち自分は興味ないアピールするほうがどうかと思うわ
誰が誰が理T余裕らしいよとか、どこにでもいる。マジどうでもいいんだが
福岡は
付設
学区一番公立
大濠西南
学区二番公立
これでグループがキレイに別れとる。しかし、学区でもかなり違い、修猷学区は、福高筑丘学区より一段レベルが高い。
医師になにがなんでもなるとかでないなら、公立中高でいい。公立高に落ちたら私立虎の穴高校に行き、九大を目指す。九大合格者には、地元公立高校落ち(特に修猷)が大量にいる。多分日本で一番多い。
「私は、3年前に公立高校に落ちました。」
その出だしで始まる九大合格体験記はいくらでもある。修猷福高筑紫丘あたりになると偏差値72位はいるし、紙一枚の差で合格不合格がきまるから、別に不思議ではないんだけどね。
ただ、私立より福教大附属がいい。
これは大嘘。
中学入試で、大濠や西南に受かれば、俺なら行かせる。大濠は修道より難、西南は修道と同じだから、難易度的にも恥ずかしい学校ではない。伝統も地域での存在感もある。そりゃ、修猷よりは劣るけど、福高筑紫丘と大濠西南なら、どっちもどっち。
福教大附属、特に福岡は四谷合不合で偏差値56。高校はないから、また受験。ま、付設中落ちが3年後に付設リベンジ、最悪修猷との学校なんだけど、わざわざ行く意味、あるのかね?広島で言うとこの東雲だよ。
ただ、私立より福教大附属がいい。
これは大嘘。
中学入試で、大濠や西南に受かれば、俺なら行かせる。大濠は修道より難、西南は修道と同じだから、難易度的にも恥ずかしい学校ではない。伝統も地域での存在感もある。そりゃ、修猷よりは劣るけど、福高筑紫丘と大濠西南なら、どっちもどっち。
福教大附属、特に福岡は四谷合不合で偏差値56。高校はないから、また受験。ま、付設中落ちが3年後に付設リベンジ、最悪修猷との学校なんだけど、わざわざ行く意味、あるのかね?広島で言うとこの東雲だよ。
なんでわざわざ男女別学へ行くの?
同性ばかりの環境ってつまんなくない?
社会に出たら男も女もいるのに。
共学のほうが刺激がある・男女どちらの意見も聞ける・男女どちらとも仲良くできる・行事が盛り上がる等メリットがある
高いお金かけて女子校へ行くメリットがわからない
公立進学校のほうが偏差値高いよね
わざわざ中学受験しなくても公立中→公立高校→国立大学、有名大学のほうがコスパよし
公立高校、中高一貫校より偏差値高い場合あるし
別学私立に通ったことのないやつにはいくら説明しても分からないだろ
>>214 別学なら中高時代は処女童貞が圧倒的に多いから性に対して鈍感な分、別の事に集中できる
ゲイ・レズには最高な環境
いじめっこにとっては異性がいないから共学より激しくいじめれる
パパママからは自分の子が異性に中高時代取られないから安心
共学推しはAICJアゲの奴と同一か。
ID変えても、書き方に特徴があってバレバレだよ。
>>209 どこにでもいる!!!!
皆実におらんでぇ
>>218 少なくとも
>>214は別人だろう。
広島には当てはまらない書き込みだし。
>>217 私立・公立問わず共学のほうが偏差値と進学率高い場合
>>217 私立・公立問わず共学のほうが偏差値と進学率高い場合 男子校・女子校に通ってるって損じゃないの。別学の存在意義がわからないわ
別学の奴って世間知らずなイメージがある
男子校ならまだしも高い金かけてなんでわざわざ中学、高校女子校に??ってかんじ
公立中学→女子校より偏差値の高い公立高校→女子校行った奴より偏差値の高い大学行った人のほうが授業料が安くついて得じやんね
今時男女別学とかwww
男女別学・・異性がいないから勉強に集中できるとか関係ねーし!!
共学で彼氏彼女いてもいい大学いく奴もいるじゃんそっちのほうが要領いいし笑
男女別学反対!!
公立中→公立高校いけ!!
コスパとか言ってるのは、そういうコストを全く気にしない層がいることを想像できない世間知らずで可哀想だ思うよ。
俺自身は修道に6年間通ったけど、高1から附属と比治山の女子とは色々あって楽しかったぜ。
別に教室に女子がいる必要ないと思うんだよね。狩りは外でやればいいじゃん。
中○教室のドン情報
附属の通学区域設定と実験校特化は2021年より
まさか、ゆくゆくは愛教大附高のような偏差値に落ちるんじゃね?
>>226 中村教室って実在するの?なんで伏せ字にするの?
>>226 本当なら情報漏えい
嘘なら信用毀損罪、業務妨害罪か何かで訴えられるかもよ
その中なんとか教室に最近通っていた人の話を聞いていたら、授業中放置みたいよ
人数少ないのに
そこの塾は合格者人数怪しいし、デタラメな入試情報も記載している
>>211 大濠より福高の方が上。理由 同窓組織がかなり強力
進学実績をあげるということは難関大合格者を増やすこと
手っ取り早いのは難関大出た教員集めればいいと思う
教え方が普通の教員と同程度であっても上を目指す生徒がついてきやすいし
しかしそんな人間が下位私学にいっても特進で使い潰されるんだろうから高学歴教員は自然とそれなりのところに集う気がする
悪いけど難関大を出た教員なんてもはや絶滅危惧種だよ。いないよ。
広大卒の教員は今や九州出身ばかりな現実。どうしてこうなった?
>>205 ああいうの実は結構多い。普通の人は引くしかない。
中○教室からのみの情報なら、信用できると思うだろうか?
・他県スレ住民
・存在さえも定かではない中村教室のドンと話したことがある
信憑性あると思う人〜
今東大や京大出た人が教員なんてやりたがらない。広大くらいだろう上限は。
>>233 中受失敗組で、延々あちこちでこういうこと言うやつはよくいるよね
かわいそうな人だ、。言うとこないからこういうとこで恨み辛みを・・・・
共学と別学、どっちも一長一短あるよ。一方しか選べないからね。
誰しも自分が正しいと思いたい。
>>243 同意!
ただ文系対理系と同じで最終的には「逆」の立場になれるかどうかが大事だと思う。
理系から文系に進路変更するのは容易いけど文系から理系になるのは難しい。
それと同じで共学から別学なら簡単だが別学から共学は免疫力が落ちてるので難しい
義務教育までは共学で高校からはどっちでも良いが正解だと思う
何で難しいと思うのかが不思議。
男または女のいない世界で生きてるなら別だけど。
>>245 別学の人は固定観念が激しいし日常レベルで異性の行動・言動をチェックしてるわけではない!
経験が足りないとかすぐ決め付けるとか共学の人から見て不自然なことも多い
特に中学3年間の女子のしっかり者はよく見ておかないとロリコンと化すよw
共学の附属や県広に入学できる学力がないから別学の修道清心女学院以下の学校へ行く
>>251 そういう人のためにも私学で共学で駅から近いAICJがある
広島西部国立共学No.1広大附属
広島西部私学男子校No.1広島学院
広島西部私学女子校No.1ノートルダム清心
広島西部私学共学No.1AICJ
広島西部共学公立No.1基町
確かにw案外広告作ってるのと同じ人間が書き込んでいるのかもな
広島西部私学共学No.1AICJ
今世紀最高のキャッチコピーwwwwwwwwww
認められないアピールで
大量に草生やすのか
なんか痛々しい
>>256 広島西部私立共学校No.1AICJ
言ってることは間違ってはないだろう
広島県全体でもAICJは私立共学で進学実績1番だろ。
広島東部私学共学No.1国際学院
>>263 これマジ?
授業数多すぎて生徒疲れてるんだろうな
>>264 起きてる子は人形で遊んでたり、スマホで撮影してたり
教師は注意もしてないし
単にバカ学校なんだと思うよ
こんなんで中高一貫進学校のイメージへ舵を切るなんて言って
あと何十年かかるのやら
>>263-265 国際学院の総合コースの生徒さんは、こんなもんでしょ
だからこそ特進コースとは隔離されている
>>265 そんなバリバリの進学校なんて目指してないでしょ。
少子化だから、いろんなニーズに応えられるようにしてるだけで。
>>267 校長先生は「修道女学院と並ぶ選択肢になれる学校にしたい」と息巻いておられたよ
>>263みたいな現状がある総合コースを廃して、来年からコース再編することで、いろんなニーズに対応しつつ、学校全体のレベルを上げていきたいのだろう
>>56-75あたりで話題だった叡知のいじめ・退学の噂、本当の事も含まれているっぽいな
チューター制度と“Your voice”を始めました!
2019.10.08
https://higa-s.jp/news/%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%a8your-voice%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ >●チューター制度
>10月3日(木)より,生徒の生活状況及び学習状況を教員が確認・支援することを目的としてチューター制度を開始しました。
>1週間に1回は担当の先生と面談を行っていくこととしています。
>今後,教員と生徒が一緒になって寮生活・学校生活について語り,それらをより充実したものにしていきたいと思います。
>●“Your voice”
>これまで寮管理棟に設置していた“Your voice”を10月4日(金)から教室棟と管理棟(計3カ所)に設置しました。
>生徒の声を多様な方法で拾い上げ,学校や寮での生活における不安や困り感を解消することや,「○○が嬉しかったです」といった肯定的な意見をみんなで共有することをねらいとしています。
六大学うらやましいーーー!! ‐=≡ _ノ ヽ、 \
___ ____ ‐=≡ (○) (○ ) |
/ / ))))_|〜〜〜.\ ‐=≡ (__人__) u .|
/ /_'⊂ノ―――――' + ‐=≡ |!il|!|!| .| うわぁ〜! 狂人ウィキペディアマンだ!
/ / / / ̄\ ‐=≡ {`⌒´ /
/ / \ \ / (。)三(゚)\ ‐=≡_____> _/
/ / \ < ノ( (_人_) u > ‐=≡ / .__ \ ∩
/ / ヽ ⌒ `⌒´⌒\ ‐=≡ / / / /\ \//
/ ノ 中 / ̄> > ‐=≡ ⊂_/ / / \_/
/ 央 / 6三ノ ‐=≡ / ./
/ / \ \ ` ̄ ‐=≡ | _|__
― / .ん、 \ \ ‐=≡ \__ \
―― ( __ ( \ \ ノ / \ \
六大学うらやましいーーー!! ‐=≡ _ノ ヽ、\
___ ____ ‐=≡ (○) (○ ) |
/ / ))))_|〜〜〜.\ ‐=≡ (__人__) u .|
/ /_'⊂ノ―――――' + ‐=≡ |!il|!|!| .| うわぁ〜! 狂人ウィキペディアマンだ!
/ / / / ̄\ ‐=≡ {`⌒´ /
/ / \ \ / (。)三(゚)\ ‐=≡_____> _/
/ / \ < ノ( (_人_) u > ‐=≡ / .__ \ ∩
/ / ヽ ⌒ `⌒´⌒\ ‐=≡ / / / /\ \//
/ ノ 中 / ̄> > ‐=≡ ⊂_/ / / \_/
/ 央 / 6三ノ ‐=≡ / ./
/ / \ \ ` ̄ ‐=≡ | _|__
― / .ん、 \ \ ‐=≡ \__ \
―― ( __ ( \ \ ノ / \ \
>>268 鈴峯が修道と母体合併した時に
修道女子部を目指すだの
これで比治山即死、安田瀕死とかここで言ってた奴らと似てるなw
鈴峯みたいに消滅しないことを祈るわ
>>269 説明会で校長先生がいじめがあって、不信感から一人退学したって言うくらいだから
何があったかはある程度はっきりしているんだろうね。
いじめられた子が退学して、いじめた子は残っているのかな。何だかなー。
>>273 ど田舎に少人数全寮制、しかもあんまり学力も高くない。しかも融通がきかない公立。
なんでこんなに人気あるのかな
少人数の全寮制の学校でイジメがあったら、逃げ場無いよな。
やめるしかない。
そういうリスクは考えないとな。
国際学院はホームページは立派だが中身はまだ電大付属のままだな
>>273 家庭で持て余してるような、ちょっと問題ある子とかも、押し込まれてそうだね。安いしね。
>>273 なるほど、これか。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1111,4692986,page=137 >受験説明会の最後に校長が言ったのは、「いじめを初因として学校への不信感が強まったことから8月に1人退学」「二度とこのようなことがないように、教職員一丸で意識を強める」という旨。それ以上でもそれ以下でもない。
>>263 総合コース潰すのがよく分かる画像
こういうクソみたいな先輩のお陰で中学生は選択肢が狭まっちゃう
修道やら女学院と並ぶなら生徒もそうだけど教師陣もそれなりなの集めないとな
修道女学院、さらには附属や学院でも、そんなすごい教師はおらん。
たいして風景変わらんよ。
>>281 ないない
さすがにここまで堂々と二桁の生徒が机に突っ伏して
それを教師が放置してることなんてない
公立中学でもここまでないんじゃ?
>>272 要らない心配だと思う
近年の大学新学者の男女比は男子<女子
同年代の人口は男子の方が多いけど
埼玉小4遺棄、義父を殺人容疑で再逮捕へ 埼玉県警方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000074-mai-soci 中高6年間通った卒業生が殺人容疑で再逮捕なんてこれに関して学校関係者は問い合わせにどう答えているのか。在校生ではないので関係ないと言うのか。起訴されるまで待つのか。
>>279 差し出がましいようですが、エデュのURL貼るときは、
一端「マイブックマーク」登録して、
マイブックマークから当該記事へアクセスするURLを貼るほうがいいですよ
ページジャンプURLがからむと、PCアクセスとスマホアクセスで
着地するところが違うので
>>286 なるほど、エデュの仕組みがよく分かっていなかったので今後気を付けます
>>268 修道やら女学院と並ぶ・・・・
言うのはタダだからな
>>284 学校改革に大風呂敷広げた結果
改革どころか学校ごと消滅したような過去の事例と同じように
恥ずかしい思いをしなきゃいいね、と言っているんだよ
誰も男女比の話などしてない
会話の噛み合わないヒトだね
››281
ちゃんと見比べてる?
それはありえんよ
あと、コース変えたら生徒がガラッと変わるのかな?
もちろん教員はガラッと入れ換えたんだよね?
リアルには聞きにくい質問で恐縮です
ここの住人の世帯年収ってどれくらいですか?
当方一馬力で1500万 都内住みだと子供一人なら
何とかなりそうなレベルだと思っていますが、
広島で中学受験を考えるならどのくらい必要でしょうか?
当方は一馬力で1千万だけど
愚息2人が私立一貫校(1人は卒業し現在大学生都内在住)
家持ち車2台持ちで何ら困らない
広島だとこんなもんでしょう
>>292 世帯年収400万だけど中学受験してる。
子どもの将来のために。
できれば国公立中高が望ましいが私立中高でも上位校なら喜んで進学する。
大学は国公立に行ってもらうよ。
年収と中学受験はそこまで関係ない
子供の教育に熱心かどうか
親が無職の人や基町アパートに住んでいる人や中国韓国人家庭でも広島で中学受験する人もいる
その学校の生徒の親として恥ずかしくない年収を知りたいんじゃね
言語化できてなさそうだけど
子供の質によるじゃん結局
急遽アマゾンで買ってきたテキスト投げときゃ受かる子もいるだろうし
ま、はっきり言えるのは中村教室だけはガチだってこと
ここに通わせるだけで学院確実なんなら愛光見えようなもんだってのは実績見ればはっきり分かんだよね
他に大きな出費がなければ、400くらいあれば、何とかなるんじゃね?
>>296 あのHPをガチで信じてるんだな
せっかくだから現地行ってみて授業レポートしてくれたら神
英検しか脳が無いバカ。
自称西部私学共学NO.1。
>>300 https://aicj.ed.jp/life/letter/ しっかり読みな
英検以外の活動も広島の他の学校より多く優っているから
第二回全統模試の結果を見た。
まだ戻らない、まだ戻らないとひたすら隠蔽、どうにか出させる。
総合偏差値66。総合S(Sとはなんですか?知ってる人教えてくれ)
九大B判定。広大A判定。
九大すら怪しいのか、下手したら広大か。もう、家から広大に通えと家族でタメ息。来年確実に学院に入る弟に期待しよう。
>>302 とても素晴らしい成績です
どこの高校でも上位でしょう
前期に九大受けて後期はあれば九大か広大に出願して私立は早慶上智理科大を受けて合格したところへ行ってください
学院行っても平均ぐらいだと現役九大は厳しいと思うけどな
最近の学院の実績見てるとそう感じる
>>304 現役なら附属でも学院でも真ん中くらいなら広大の普通の学部
修道や清心はもっと厳しいという現実
>>302がネタであってほしいが、この上の息子さんは学院じゃないんだろうから優秀な部類だろな
>>299 1級ってそんな簡単にとれないぞ。簿記やらFPやらと同じで2級以下は勉強してれば
なんとかなるが。
>>307 英検1級が簡単に取れないのは確か
あれは英語での高度なディスカッションができないと取れないからね
帰国子女でも、論理的な思考力・表現力がないと取れない
ただ、県広よりレベルが低いとされる英数学館は複数名とってますね
https://www.eisu-ejs.ac.jp/juniorhigh/870 これはやはり英語イマージョンの成果のひとつでしょう
AICJはいわずもがな
http://aicj.ed.jp/result/eiken.html >>308 いや帰国生なんじゃないの?1級取得者。
>>303 >>304 触ってはいけない物件だと何度言えば・・・
>>302は
>>301 HPみたら こんなのあった
他所ではこんなこと無いわな
てか、説明されても理解できんだろうなw
海外の大学の説明会開催
毎年、世界中の大学から本校のIBディプロマコースの生徒を対象に
説明会を開かせてほしいというオファーが入ります。
昨日は、アメリカのテンプル大学、先月はカナダのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)
の説明会が行われました。生徒たちは、選択肢の一つとして自分の進路について考える機会となりました。
写真は、UBCの説明会の様子です。
>>312 はいはい、すごいねーAICJ。
なんか必死だね。関係者?
>>280 国際学院、瀬戸内、山陽は「三バカ」なんだから素直にスポーツだけ強化しておけば良い!
進学校の滑り止めとして成り立つのは崇徳、安田女子までであってさ
そもそも高校までは部活も1日2時間までで授業や家庭学習の方が大事だってのにスマホ、昼寝してる場合かよw
あんなド田舎まで通学してご苦労なこったと
>>313 あんさんも、sage必死にみえる
50歩100歩
別にそうは見えない。だれが読んでもAICJ必死杉
キャンペーン?いくらか貰えんのか?くらいの勢い
>>316 あんたらが何ーんも無いだけ
中学生と変わらん毎日じゃろw
1人では新幹線にも乗れんのんじゃ・・・
>>308 数学オリンピックや物理学オリンピックなどの好成績者を載せるならわかるけど、英検とかわざわざ載せるんだね。
>>313 いや、これは本当にすごいことだと思うよ
小馬鹿にしているようだけど
>>319 海外海外と騒ぎ、拘り海外の大学へ進学したいのなら最初から移住しちゃえば良いのよ
どうせ灘みたいに東大を滑り止めにして東大や京大以上の大学には行けるわけではないんだろうから
>>320 新興校で一目おかれる学校は首都圏にしても同様なんですが・・・
渋幕なんて、その最たるもの
渋幕にもいえるよ「海外海外と騒ぎ」云々のくだり
現役縛りしたら学院もそうでもないのかな
でも、回りが浪人多いと浪人するとき心強いよね
そういう意味でも学院はいいぞ
層は高いと思う。JR通勤してていろんな生徒見るが、聞いてて会話の内容はぶっちぎりだぞ
せいしんは真面目にこつこつだが
彼らはおちゃらけながら英検準一の話とか東大実践やや京大実践の話している。
学校の授業には期待していなくて塾だのみてきなことも言っているから
浪人しない現役合格者は早い段階で塾に行くのだろう。
>>321 一目置かれているの?広島のは
渋幕は国内の大学でも実績出してる上にIBじゃなかったと記憶してるけど、それで国内外で実績出してるのに対してIBで騒いでる割には国内外の実績…
差がすごくあると思うんだけど
>>324 渋幕は設立当時から国際的人材育成の必要性を主張していて
当時国内では貧弱だった「優秀な」帰国生の受け皿を整備した
その優秀生の志望進路に向けてのサポートが充実しているから、
優秀な帰国生は継続的に渋幕を選び続けている
いまも渋幕の帰国生比率は10%弱とのこと
その帰国生が有名大・難関大・海外大の実績を作り、
その実績をみて、通学圏内の中高生が注目するようになった
こうして、優秀者の確保ルーチンが出来上がった
一方で鴎州はもともと塾で優秀者を抱えていて
その塾内優秀者を少しずつでもAICJに通うように誘導していった
もちろん、優秀生を誘導していくためには
その優秀者を誘導できるだけの学校の魅力(誘引力)も必要で、
渋幕と同様の国際的人材育成を掲げた(渋幕を意識したかどうかは不明ですが)
その育成ツールとしてAICJが目を付けた国際バカロレア
国内でも相当に早い時期に導入したということもあったのと
海外設立校(AICNZ)との連携でIB校としてのノウハウを持つようになった
その結果、おそらくですが国内一条校ではIBスコアトップの高校になった
渋幕が今更IB校をチョイスしないのは、その学校の文化として
生徒が勝手に大学の調査をして、勝手にTOEFL受けて、勝手に大学に行く
学校はそのサポートをするというだけということだからと思います
IB教育は、勉強の強制力がかなり強いという側面を持っているので
「渋幕的自由」の文化に対して逆風の教育システムとも思います
どのみち、一目おく実績を作り上げていくには、どうやって優秀者を確保するかでしょうね
通学圏域人口規模の違いから、優秀生確保にも限界があるでしょうから
渋幕には到底おいつけないでしょうけど
>>321 渋幕とAICJを同等に語るなよ。
アイビーや名門リベラルアーツに毎年コンスタントに
生徒を送り出してる渋幕に失礼。
どっかで見たか聞いたかしたのだが、渋幕か渋々の
英語の取り出し授業はTOEFLibt110超えでも
ついていくのがキツいそうな。
一方英語英語吠えてる割に、日本人による日本人のための
英検しか売りのない学校。
AICJのHPを見ると、2017年度に辛うじてibt100超えが
中高6年でたったの2人。スコア自体は上昇傾向にあるのは認めるが
2018年5月を最後に更新が止まっているところを見ると
芳しくないのか、そもそも受験する生徒自体が少ないかの
どちらなんだろう。
>>325 優秀者の確保の影には渋幕とAICJ、
そもそも家庭(親)のバックグラウンドが違いすぎる点は否定できまい。
例えていうなら
渋幕の親;マンハッタン帰りの外資系expat
AICJの親;非英語圏途上国帰りの日系メーカー勤務
くらいの差。所詮広島w
>>326 そういう選択肢があるという広島は田舎なのに
ありがたい環境だと思えない(あえて思わない)とか
小馬鹿にするのは勝手だけど
そういう選択肢がない環境というのが一番冴えないと思いますね
よりよい環境を求めるなら、都会にいけば?海外に行けば?と思います
孟母三遷の教え
>>326 同感。あまりに完璧すぎて、朝から吹いたわ。
>>327 最後の草は余計だったね。そこは謝る。申し訳ない。
小馬鹿にしたつもりなど毛頭なく、なんとなく感情論にすり替えられているようで
あまりいい気はしないが、まあいいや。
ここでも広島の中の序列は本当に熱く語られるけど
広島愛が強すぎるのか、他所の話題を振ると大抵こんな反応が返ってくるのは
想定内。(郷土愛自体は素晴らしいよ。だから噛みつかないでね)
グローバルというからには、他所はどうなの?という視点は欠かせないと思うのだが。
それに、経済格差以上に地域格差はすごく感じるよ。
その具体例の一つとしてTOEFLのスコア、、親の職業(共に実際の知り合いの一例故に事実)を
挙げただけです。サンプル数少なすぎて、客観性に欠けると言われればそれまでですが。
目の前の選択肢が、本当に正しいのか?それを裏付ける根拠は?
その根拠をもとにどういう推論が成り立つか?
こういう建設的な議論を、「ありがたい」「小馬鹿に」といった感情論を
一切排除して議論できる数少ない場だと思っていましたが
話がかみ合わないのは平行線のままのようなのでROMに戻ります。
お目汚し失礼いたしました。
>>326 渋幕の極端な良い例を挙げ、aicjの現状を比較して、もっともらしいコメントをされても参考にならない。
灘を比較対象にコメントしていた方も、例が極端ですね。なぜ学院、清心、附属との比較コメントではないのでしょう?
TOFLEi btで100超えるのは、帰国生がほとんどでは?
広島がしょぼいのは、規模が違うので当然。
あとIBDPは、アメリカの大学進学には向いてない。
>>329 郷土愛も何もここは広島スレなんですが
広島の中高を他都市の明らかに優秀者の多い学校と
ガチ比較して広島の中高を見下そうとしてるだけだろと
思わざるを得ない
明後日は駿台模試。らしい。
子供曰く「アレは阪大より上の一流大学を受ける奴のためにあり、自分は最低最悪広大でいいのだから受けん。広大ならAだし。」
うーん、この学校から広大か。
悪くはないが良くもない。
いつも内容は感じ悪いが、物語風の独り言は割と笑える
>>333 悪いけど貴方に対して投稿してるわけじゃないから
あんさん、いつも自分の価値観と違う内容に対しては
煽りばかりしてるの知ってるよ
ところでさぁ
AICJは話題が豊富だけど
その他の私立一貫校はどうなの?
学院、修道、女学院とかさ
何かないの?私立なんだよ
>>330 渋幕渋渋とかいっても、難関海外大学への進学者はみんな帰国生だって学校が言ってるんだけどね。
渋幕の学校紹介のビデオは帰国生とか留学組の流暢な英語インタヴューがたくさん映っていますよ。
AICJ英語は頑張ってるみたいだけど、英語ができるだけでもダメ、できなくてもダメ。
エンジニア系だと海外にすぐ出されて英語はなんとかなる場合が多いし、英語以外がしっかりしてる
ことの方がよいと思うけどね。
文系はしらね。
まあ他地域のことはあれとして、修道がんばれ!学院附属の次の座は守ってくれよ。
遠隔地の中学高校のことを話題にされても、子供を通わせる可能性がゼロだから興味ないんだよね。
俺が何かの間違いで関東勤務になっても、妻子は広島に置いておくからな。上の子は私学に通ってるし、持ち家もある。
うちの業界、みんなそうだぜ。
持ち家もったらもう動けないわな。
あえて一生賃貸というのもありだが。
駿台の講習のお知らせが我が家のポストに投函されていた。
学校付近の電柱には予備校の広告が沢山あるのは、この学校の生徒に、学校の雰囲気に染まるとパーになるから、勉強しにおいでと言いたいのだろうか。
東大やらを狙える生徒に力を入れるのは当たり前として、我が子のように九大で十分広大でも可のボチボチ層、要は学校の広告的には一円にもならない生徒にも、別に見捨てることなく対応してくれている。
第一回合不合偏差値31、塾最下位クラスに在籍と、今の学校に受かったことすら奇跡だったことを考えると、まあこのままいってほしいもんだ。
>>341
ここはお前の
日記帳じゃねえんだ。
チラシの裏にでも書いてろ
_____
な!/|//// ̄\\
/ ヽ/ /ミミヽ
| _ _ \ミミ|
| ̄  ̄ |ミ|
<≡(( (=≡≡> |/ヽ
|ィ・-〉 <・-ヽく|6)|
| _(⌒ )_ ̄ヽ/ミ ノ
|/w≧≦www\/ミ/ |
_ヽリイ二二フ>从//ヽ
Ξ\\从从从ハ// /
ΞΞヘ∧ ̄ ̄_/ /
ΞΞ| \_//\ /
ΞΞ|\>-</ ̄\/
Ξ∧/ 〈_/
イ)| / |
// / | | 都立国際高校IB 2期生(今春卒業)のIBスコア(口コミ)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?521,5580780,5599760#msg-5599760
>学校説明会では、今年の平均スコアは33と34の間、最高スコアが42と先生がおっしゃっていました。
今年のAICJのIBスコア(学校公表)
https://aicj.ed.jp/cont/wp-content/themes/aicj/pdf/2020brochure.pdf
平均スコア34.90点、最高スコア43点
都立国際IB 1期生 平均:31.0、最高スコア40 (5月再試験込み)
都立国際IB 2期生 平均:33〜34間、最高スコア42
AICJ IB 2018年11月 平均34.90、最高スコア43 (5月再試験含まず)
やはり、首都圏でもIBが注目を浴びるようになると、一気に差を詰められましたね
一条校IBスコア国内トップの地位は、遠くない将来返上かな? 小平市花小金井3ー5ー27島田真樹
島田真樹で検索するとすごいね こいつ
創志学園 環太平洋大学 クラーク国際 大橋博 大橋節子
広尾学園 池田富一 金子暁
森上教育研究所 森上展安 金廣志
>>344 その状況だと来年には完全に追い付かれ、再来年には抜かされてるかもね
下手したら来年、抜かされてる
人口の厚みが違うから勝負なんかできない
>>341 ぶっちゃけ、ここでは勉強のできない子供の情報
書いてほしくない
小平市花小金井3ー5ー27島田真樹
島田真樹で検索するとすごいね こいつ
広尾学園 池田富一 金子暁
創志学園 大橋博 大橋節子
森上教育研究所 森上展安 金廣志
>>346 AICJがIBスコアで都立国際IBを含む首都圏の学校に抜かれるのは時間の問題でしょうね
圧倒的な人口規模の差があるわけだし
まぁそういう状況になったとしても、
中四国(場合によっては九州も)でIB教育を受けたいと考える家庭は
今後も有力な選択肢としてまずはAICJという位置付けになるんじゃないかな?
学費負担を懸念する家庭は、並行して叡智も検討するようになると思う
今日の駿台、やっぱ受けさせれば良かった。一日ゲームでまるで勉強していない。校内ではボチボチながら、日頃の言動を見る限りでは、やはり附属、学院、清心、県広(中入)以外は、ほぼ眼中にない。百歩譲って基町まで。
地元市立中学の天才がいくんじゃろ、基町は。との認識程度は流石に持っている。
体験記に、公立高校でも勉強出来る人は幾らでも居るとのお言葉があったが、やはり公立をどうしても軽く見てしまうのは事実。
早く学力を上げ、阪大も狙えるようにさせたい。いまのままならば阪大は五分五分。多分落ちる。九大も安全ではない。広大は、まあいいだろう。
まあ、合不合偏差値31の頃を思えばまだ悪くないのだが。いちたすいちは、さん!のレベルだったもんなあ。その頃は。
>>353 日記楽しみにしてます
埋もれちゃうと困るので、コテハンつけてみませんか?
>>353 狙うのは誰でも狙える
そう書いている時点で…
ところでお子さんは何年生せっていなの?
>>353 そういう奴がAICJや市広や舟入のトップに負けた時どう思うのか
>>353 高校どこだっけ?
附属でも50位くらいにはいないと阪大文系に行けるかどうかだぞ?
基町なら上位2〜30位じゃ危ない
それと広大を軽く見てるが決して簡単ではないからな
>>357 横からだが、広島出身ではない者だが
広島の実情がその程度と知ってショック
この程度でショックを受ける奴は、何もしないで死んだ方が良い
>>357 現役合格の話をしていますよね
附属は現役進学今年は8割くらいだったが
学院や修道の人は浪人は当たり前と考えている人多いから
>>358 三大都市圏やら福岡は除いて考えるとそんなもんだと思うけどな。
附属一極集中でそれなら寂しいけど、学院清心修道県広、高校からだと基町に分散するんだし妥当だよ。
ダイヤモンドの全国女子校大学合格ランキング
清心が二位らしいね。
>>362 あぁ、これか
全国女子高校「大学合格力」ランキング・ベスト50【2020年入試版】
https://diamond.jp/articles/amp/217230 清心もそうだけど、女学院、暁の星もランクインしてるね
どーいう算出だ。
全国二位とかありえんだろ。
東大と地方の公立大が同じ評価なのか
>>364 選定された大学であれば、東大と広島県立大でも同じ評価なんだろうね。
女子学院に勝つ清心痺れるわ。圧倒的に桜蔭が1番だということだけはわかったね。
郷土愛とか序列以前に国立や私立に電車通学してて塾まで通うってどんだけ時間無駄にしてんだとw
学校と家の往復だけで全て賄えるようにするのが「地頭」の良さだし教育費以外にどれだけお金使えるかも塾通ってたら疑問だ。
スポーツのクラブチームもそうだが練習場への移動だけで1時間も2時間も無駄になるし食事の時間帯も一定にならない。
大学入学後の燃え尽き症候群は18歳までの無駄な時間が全ての原因だし
せっかくラグビー日本代表のベスト8で気持ちや根性だけでは勝てないってのが分かったのだからもう少し賢くならないと
>>366 選手生命が短いスポーツなら1時間2時間の積み重ねは大きいかもね
受験と同列にする根拠はよく分からないけど
>>367 受験も塾行くのは中受するなら小5、6年だけ。高受からなら中学3年間だけがセオリー!
10歳までにいろんな習い事をさせて「感覚」を身に付けておかないと考え方や生活習慣において成人してからかなりのハンデになる。
高校ともなると公立の中学、小学校よりは組織も洗練されてるんだからそれで大学受験してダメなら本人の資質だよ
神戸女学院は非公表だけど
確実にNDより上だろうね
桜蔭とNDの中間あたりになるだろう
合格者数で3,4人に一人が医学部合格って
どうなんだろう
>>364 偏差値で計算している。
東大70ポイント、広大50ポイントみたいな
都会の女子進学校は私大に行く子が多く、田舎には女子進学校はあまりないから、なんとなく広島の女子校が上位に入っちゃうのだろう。
>>369 神戸女学院は一部非公表なだけ
おそらく旧帝だけが非公表対象
>>372 大学が公表してるとこが載ってるだけでは?
>>373 この雑誌で大学公表酢うちを浸かってるのは関学だけ
多くの私大と一部の国立の数値は大学が大学通信とかいう会社にリークしてる数では?
https://edua.asahi.com/article/12377739 >>376 こちらの方が具体的
https://www.univpress.co.jp/koukou-shinro2019/ 大学通信が、サンデー毎日やら週刊朝日にデータを売ってる
各週刊誌は、独自調査も一応してるらしいけど、基本大学通信のアンケート結果
>>371
桜蔭 東大66うち理三6 京大4 一橋2 東工4 医科歯科医12
千葉医5 筑波医2
清心 阪医1 九州医1 一橋2 千葉医1 岡山医2 広大医7
この差は歴然なのに、1位と2位なんだね。
1位桜蔭Y71
2位清心Y55
3位女子学院Y70
4位四天王寺医Y67
5位豊島岡Y70
神戸女学院Y65
フェリスY65
南山女子部Y65
みたいだね。お買い得清心 >>377 アンケートで旧帝大は答えないが旧帝大以外については答えるというのは考えにくいので、非公表の学校については、アンケート以外の出処のデータが記載されてるのだろう。
>>378 雑誌記事でマウント取りたいなら、お買い得だよね。
>>380 中国新聞の方が詳しかった
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=579703&comment_sub_id=0&category_id=256
叡啓大学ソーシャルデザイン学部ソーシャルデザイン学科
2021/4開学目指す
履歴書書くの大変そう
>>381 ついに決まったんですね
大学名だけを見ると私立大?ってな印象ですが、
そのうち慣れてくるでしょうね
あとはうまいこと、広島県が県内県外の優秀者を誘導できるかどうか
広大総科IGSと競うような大学になって欲しいですね
連投すまぬ
学長(予定者)は、東大副学長ですか
優秀者に対してかなりアピールできそうですね
県立中高一貫校のいじめ、中国新聞に載ってるね。
これって前に話題になっていた叡智のいじめのことでしょ?
加害者がのうのうと生活しているだなんて怖くて行かせれるかよ。
先生たちは何やってたんだ・・
まぁ、AICJ・英数学館に流れるよね
公立中でもいじめ報道があるとやはり敬遠したくなるのに
選抜試験する学校で、なおかつ1学年の人数が少ない学校なんだから
相当に影響するよ
難易度が下がってありがたく思う家庭もありそうだけど(日大みたく)
>>386 >保護者によると、男子生徒はこの春、学校の寮で別の生徒から馬乗りで殴られたり、「部屋から出てくるな」と言われたりした。
>学校側は生徒間の話し合いの場を設けるなどして解決を図ったが、その後も寮の共有スペースを使わないよう言われたり、「死ね」と暴言を浴びせられたりするなどのいじめがあった。
>男子生徒は転校した。現在も心身に不調が生じている。
現時点では、あくまで保護者側の言い分だが、開学以前から懸念されていた通りの事態になってしまったようだね。
再度確認しようとエデュの書き込み見に行ったら、馬乗りで云々という元々の書き込みは削除されたみたい。
やはり当該生徒の保護者による書き込みだったのだろうか。
「被害者」が窃盗をし禁止されていた刃物を持ち込み怠惰な生活をしていたのがいじめの遠因、というのは事実なのか、その辺りも県教委の調査報告書で明らかになると良いですね
エッチ学園が想像通りのバイオレンス先進校だということだけは分かった。想像以上に教師陣の管理能力が欠如していることも。
まあ学校のいじめすら管理できない公務員に、寮生活の管理なんざ無理ってもんだろうなあ。あいつらDNAレベルで揉み消しが身に付いてるもの。
あとAK学園っていうんですか?
少子化で大学が次々と潰れていく御時世に県が大学新設なんて、県教委の頭にはブタ回虫がわいてるんですかね?
Fラン(県立大)の下にもう一つFを加えてどうするんだか。
少人数の全寮制で放課後も学校の延長みたいなことやってるとか、イジメの温床になる要素満載だな。
こういうのは加害者は即退学くらいの厳しい対処をしないと、今後も延々と同じようなことが起こる。
ただでさえ親元離れてしかも少人数缶詰で、ストレスたまる環境、
初めて接する友人、集団になりゃ必ず発生すイザコザ、上下関係。
かねてから予想されてた事態がこうも早く起こるとね・・・・
>>392 そうだね。
大学統合の時代に新設とかアホかなと思う。県大に学部新設じゃだめなんやろか。
>>394 こういう全寮制の学校は、家庭で面倒見れないような子が押し込まれてたりするかもしれんしな。
>>394 確かに。学習面では光るものがあり入試を突破できても
他の面でちょっと・・・・・な子が混じるリスクを短期間の入試で看破できる保証はないな。
>>396 伏せてないよ。
面倒くさいから簡易表記にしたんだよ。
注目される6年後
初の大学進学実績は県立AK大学ってね
グローバルとか何とか言って地味過ぎねーか
叡啓大学
AO入試50人
学校推薦20人
留学生20人
一般入試10人
叡智学園の受け皿のために作るんかな。
叡啓大学AO対策が充実しそう。
>>378 広島という田舎の女子校と考えると健闘してるんかな。
附属女子と比べたらそこそこいい勝負かもね。
>>392 将来的に叡智を附属にするんじゃない?
>>393 マトモな親は島で全寮制という時点で
間違いなく苛めが勃発するし、公務員だから間違いなく対処しきれないし下手したら隠蔽
って判断下してたよ
苛めの報道が出る度に「苛められていたという認識はなかった」ってお決まりのコメントが出るじゃない
想像に難くないと思うんだけど
>>404 隠蔽できないレベルのイジメだっただけやろ
>>405 それはこれから明らかになるでしょう
個人的には、被害者の出自が気になりますが
誤 被害者の出自
正 被害者・加害者の出自
なぜ気になるかは想像にお任せします
私立でも大なり小なり人間関係トラブルはあるからな
学院の知り合いもイジメか何らかの人間関係トラブルで不登校になった
ただ、叡智みたいな島の全寮制だと逃げ場もないし相当辛かっただろうな・・・
人間関係のトラブルはどこでもあると思うが、普通の学校は放課後や自宅帰宅である程度リセットされる。
少人数全寮制だと、朝から晩まで、学校の人間関係の中で生活しないといけない。
帰宅できたとしても家族が不和だとそれはそれで地獄だけどね
>>401 叡智の金のない家庭の進学先を確保するための叡啓大学設立ってとこかな。
留学生20人っていうのは、高校から入るという叡智の留学生用じゃないか?
税金の無駄遣い。
>>408 学院や清心でもいじめで不登校あるのか
中学受験校で
別学私立でいじめあり
共学公立でもいじめある
いじめない広島の中学受験校教えて
>>412 結局公立行くよりリスクが減るだけで無いわけじゃないからな
いじめられた生徒が他の学校に転校して、虐めた生徒は安泰なんだな。
学校は不思議。
いじめた側も、報道沙汰になった状況だと
周囲が距離を置くようになって孤立していくのが普通だけどな
報道沙汰にならない場合はいつまでも大将だろうけど
少人数すぎてリセットできないのが痛いわな。まさにスクールカースト。
とんでもないのが一人でもいると、学年全体が終わるという・・・・
朝起きて 夜眠りに付くまで
合わない奴とずーと一緒なんだろ6年間も。
グローバルの前にグロッキーになるで
そうだが、最近はイジメも巧妙・陰湿化してる。正義感ある子がいても
太刀打ちできない
勘違いしてる正義感が苛めの原動力のこともある。
苛めをかばって被害者を排除する学校の姿勢が今後も変わるかどうか
新聞記事によると、学校もイジメがあったことを認めてるし、県教委からいじめ防止対策推進法の定める重大事態に認定されてるけど。
被害者側にも問題があったのかどうかはわからんけど。
ものすごく賢いやつなら、学校潰したろの目的のためにでひと芝居打つかもな
芦田愛菜みたかく、役者のようなやつおってみ
たまらんで
>>423 重大事態って、この2件の何れかに該当なんだけど、
2件目は割と適合要件のハードルが低いというね
ア)「生命、心身又は財産に重大な被害が
生じた疑い」(児童生徒が自殺を企図した
場合等)
イ)「相当の期間学校を欠席することを
余儀なくされている疑い」(年間30日を
目安。一定期間連続して欠席しているよう
な場合などは、迅速に調査に着手)
※「児童生徒や保護者からいじめられて
重大事態に至ったという申立てがあったとき」
有名私大の純資産トップ10 (単位億円)
2018年度
@ 慶應大 3,311
A 立命館 3,282
B 早稲田 3,169
C 同志社 2,287
D 関西大 1,975
E 法政大 1,936
F 明治大 1,760
G 中央大 1,616
H 関学大 1,607
I 青学大 1,490
>>403 マジそれな。
40人を6年間、メンバーチェンジなしで
孤島に24時間幽閉ってだけでフラグ立ちまくりだろうに。
それに最近の教員によるわいせつ事件なんか見てると
女子生徒が寝込みを襲われてもおかしくない。
全寮制だと子供の些細な変化に気づくことすらできない。
こういうリスクをどこまで事前に想定している親がいるんだろう。
これがまだ私立なら市場原理が働いて
問題児を早々に放り出すことで解決も見込めるし
それが何より抑止力にもなる。
東須磨の一件を見てもわかるように
日本相撲協会並みに自浄能力ゼロの
教育委員会が親方なのは公立と同じなのに
公立はいじめが、といって叡智に入れるって
どんだけ危機管理能力がないんだよ。
以前、知恵袋で妊娠した附属の女子生徒が相談してたけど、、、
次はそっちの問題も起こりそうだね。
神戸の件を見てると、離れ小島の学校で、教員もいじめやってるのかもな。
>>431 あんまり頭良くない連中が全寮制とかってダメだって
いじめが発覚したらすぐ警察に通報が良いよ!
何のために少年課があるんだ?教育を受ける権利を妨害する加害者は犯罪者同然
あと少年法あっても中学卒業後の4月からは顔写真・名前公表が良いんじゃないか?
進学するか定時制でバイトと掛け持ちするか就職か多種多様だけど給料稼いだりバイク乗れるのに少年はないだろw
>>337 なんで華麗に嘘をつくかな
説明会で田村が鮭の放流と言われていますが帰国子女はほぼ国内大学に進学していると説明会で言っている
帰国枠で国内受験した方が間違いなく楽だし
>>428 事故と一緒だと思うよ
報道があったりすると「気を付けないと」と思うけど「自分(子供)は大丈夫!遇わない!」と他人事
何の根拠もない自信を持ってるパターンなんじゃないかと思う
OSで一緒に来ている子達も親の前だから「優等生」でいるから「良い子達が集まっているんだから苛めなんてない」って信じきるだろうし学校も受験用の内申書に可笑しなことは書きもしないだろうし
昔は親の前でも先生の前でも優等生だったのが、最近だと親の前だけで優等生で教師は実態を把握してるパターンもあるみたいだけど初対面で気付けるわけもないしね
後は大人の観察眼がどこまで働くか…かな?
本当に頭の良い子たちは最初から苛めなんてしない関わらないけどね
どこの学校でも同じ
とはいえ、公立だからちょっとあれな人も集いやすいってのはある
国立でもあるんだし
深川図書館 勉強
深川図書館 カフェ
深川図書館 建築
深川図書館 ゴールデンウィーク
深川図書館 読み聞かせ
深川図書館 返却ポスト
江東区立 深川図書館 特殊B
銅和加配
在目特券
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
翌日、被害者を公務員が脅していた
>>436 全寮制、少人数。
全然同じじゃねえよ。
>>438 しかも島で週末に好きに帰省でないんでしょ?
おまけに寮は一人部屋と二人部屋…完全個室にすれば、まだ部屋に逃げ込むこともできるだろうに
来年は上下関係で起こりそうよね
>>438 >>435の話理解してる?
規模の話じゃないで
親の考え方の話や
>>440 主語もアンカーもなしに正確に理解してもらおうと思う方が間違っている。
>>441 それは匿名掲示板に不慣れなだけ
半年ROMってろな状態
中高一貫校いじめ 広島県教委、生徒と保護者に謝罪
https://this.kiji.is/558043952859841633 いつの間にか、退学じゃなく転校といった表現に
第三者委員会の報告が待たれますね
「暴行」とか、極めて低次元の家庭の子供が来てるんだな
>>442 不慣れとか何言ってるんだ。
おれもおまえも加齢臭漂う2ch時代からの生き残りだろ。
>>443 義務教育だから退学したら自動的に転校になる。それをどう表現するかに教育委員会の意思が宿る。
この表現は、ある意味予想通り。
教育委員会ってのは、こういう性格の機関だ。
>>444 学校と教育委員会は、高機能問題児が紛れ込む宿命であることを認識しておくべきだった。
ここでは去年から言われていたよ。「可愛げはないけど頭がいい親戚のガキ」を預かる羽目になった場合に最適な学校だってな。
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
まさか生きてるうちにまた半年ROMってろとか見るとは
さすが専門板こえーっす
5ちゃんのベテラン気取りほど恥ずかし者は日本にいない
>>443 県広にとっては迷惑な話
県広の話だと思う人もいるだろうから
教育委員会は県広ではなく叡智の肩を持つのか
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い工作員もいるし
どっちもどっち
>>450 ガチ受験を考えてる家庭なら勘違いはしない。
昔からこのスレは何人かAICJ関係者が張り付いてるから叡知学園の件もあまり釣られないように
とりあえず何年か待ってみましょう
良い選択肢に成長するかもしれない
叡智関係者は、今回の叡智学園の不祥事は、AICJ工作員の仕業とか思ってる訳?
エデュで叡智上げの奴は
悪口言うのは全てaicjの関係者と言うよね
僻んでると思っているんだとさ
叡智関係者の脳内はお花畑なんだねw
僻む要素あんまりないし、さっそく不祥事だしね。
>>455 あのさ…
公立で小中高と関係なく苛めが起こって報道された場合、どんな対応してるのか見てみなよ
苛めの問題が取り沙汰されて十年以上経っても変わらないんだよ?
それが現実
夢見てても何の足しにもならないわ
>>460 この生徒の中に、暴行いじめ犯が恥ずかしげもなく居るんだね。
AICJだろうが叡知だろうがいい大学への進学実績をコンスタントに残してくれる学校が増えるのは親からしたら選択肢が増えるので歓迎する。
>>462 そんな考えの人には叡智はむかないと思いますよ
>>456 自分は英語教育に否定的な中学受験塾の関係者(というより信者)のほうを疑うけど
一人退学しておさまればいいんだけどね。
原因が環境からくるストレスとかからだと、そこを改善しないと新たなターゲットがまた出かねない。
下記はエデュからのコピペ
残った子の親の胸の内がよくわかる
きっとモンペだろうな 怖っ
そう、どこでもある話です。
今回の件は、被害者と言われている親子が
教育委員会・学校をかきみだしているだけ。
いじめと言われるきっかけは被害者本人。
これくらいかきみだす力があるのなら、転校する前にこの力を使って、
残れるようにすれば頑張ればよかったのに…とおもいます。
本当に被害者に非があるのなら記事にまではならないだろう
いじめの被害者を加害者扱いして
加害者を被害者扱いする 学校もこちら側に加担
いつものパターンだね。
>>463 叡知に向いてるとかじゃなくて賢い中高が増えるのは歓迎ってだけ。
叡知もすごく結果が出たら定員を倍にするとか動くかもしれないじゃない。そうすればいじめとかも対策しやすいかもしれんし。島はどうかと思うけど…
>叡知もすごく結果が出たら
ありえんよ
金が無いから、ここの公立って家庭もあるんでね
海外大学なんて夢のまた夢
国内大学だと 「だったら普通の中高校でよかったじゃん」
ってなるし
>>469は新聞とか読まないの?
少子化どころか既に少子社会の日本で
定員を倍とか頭相当湧いてんな。
教員いじめで神戸市教委がとった対策が
懲戒免職でなく「カレー給食の中止」www
こんな判断しか下せない連中に、いじめの
対策なんかできるわきゃないだろうが。
>>435 親がするべきことはいじめがあるかないかの確認ではなく
自分の子供がいじめの加害者にならないかどうか!
学校内だからいじめで済むけど立派な犯罪行為なわけだし
大人になって警察に通報された時も否定や言い訳しまくる様子が目に浮かぶw
とにかくSNSが発達してからは他人の揚げ足取りと大きな声で挨拶することしか能がない人間が大量生産されたからな(笑)
>>471 少子化なんて誰でも知ってるし神戸の事件は神戸の事件で全ての公立が同じ環境だと思うのがおかしい。
今叡知は定員40だっけ?それなら結果次第で60とか80とかはすぐはないにしても可能性としてはあり得るだろ。
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/ 創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/ >>473 誰でも少子化のことを知ってるのに、定員倍増とか考えるのがおかしいと言われてるんじゃないのか?
全寮制の学校が定員増やすには、普通の学校の定員を増やすよりも遥かに金がかかるしね。
開学半年で新聞沙汰の不祥事起こしてるし。
神戸の事件は顕著な例だが、基本的に教員というのは、小学校入学以来ずっと学校おり、良い年齢になっても子供のままの馬鹿も多くいるということ。
このレベルの不祥事でも、クビにならず、病気療養でのサボリ逃亡が許される環境。
いじめが無くなろうはずがない。
>>472 あー、要するに加害者側になるような心配をしないといけない育て方をしたと言うのがよく分かる内容だわw
人を見下すような発言をする子の親を見ると大概、同じ
類は友よりも類を呼ぶから同じタイプが集まる
よって、加害者側になる心配があるわけよね
納得するわー
普通、常識的に考えて、そんな育て方はしないからしない心配なんだけどね…
>>473 五日市観音中や、府中の緑ヶ丘中の例などここ数年だけでもかなりやらかしてるのを忘れたのか?
あなたのように神戸で起きたことが広島では起きないと根拠もなく断言しちゃうような脳内お花畑全開の傍観者も、間接的な加害者に見えてくる。
時間がたてば忘れてくれて、なかったことにしてくれもらえることを役人は承知の上で、上部だけの対応で時間稼ぎ。そして悲劇は繰り返す。
・自殺未遂ではない
・エデュで先行して「いじめ」を受けて「退学」を告白
・「退学」を受ける前に自堕落な生活があった
・盗難事案が他者から指摘
この不祥事の詳細は知らないが、叡智学園では、相手が悪ければ暴行して退学に追い込むのが良いとされてるのか?
>>475 倍増というと無理に聞こえるけど40人増やす、なら無くはないんじゃない?
400人→800人ならアホだけどさ。
今40人1クラスなのかな?なら+20人で30*2クラスとか…
もちろん結果が十二分に出てからの可能性だけどね。
退学の要件
学校教育法施行規則第26条第3項(退学の要件)
1 性行不良で改善の見込みがないと認められる者
2 学力劣等で成業の見込みがないと認められる者
3 正当の理由がなくて出席常でない者
4 学校の秩序を乱し、その他学生又は生徒としての本分に反した者
いじめを受けたことによって、退学の要件を満たしてしまった
いじめを受けたことにして、退学の要件を満たしてしまったのか
エデュ情報では入学当初からこの学校は合わないとの公言もあった模様
だから今回のAICJ学校説明会が盛況だったのか
今年は2回行ったんだろ
ますます東医hの倍率やばくなると見た
叡知に通っているとレッテルを張られるかわいそうな子供たち。
鴎州のHPに合格者の偏差値の分布のデータあった
https://www.oshu-juku.jp/juniorhigh/hiroshima/ 入試情報ってとこに中学受験と高校受験のデータのってる
>>482 エデュは信じるのに、新聞報道は信じないの?
信用するかしないかは各個人の判断
新聞報道前のエデュ投稿と新聞報道に結構共通表現が見受けられることから
エデュ投稿(削除済も多いが)は当事者投稿が含まれている可能性がある
大津のいじめ犯の親もいじめはでっち上げみたいなことをほざいてビラ配りとかしてたね。
>>480 集団生活を乱すような奴は、いじめて追い出せばいいという雰囲気。
エデュの関係者らしき書き込みでは、いじめの被害者に原因があると正当化しようとしている。
いじめの加害者は学校に残っているんだから、なかなか変わらないだろう。
続報があれば、事実いじめがあった
続報がなければ、実はいじめ狂言だった
と考えればいいと思う
もし、この一連の投稿・報道が
叡智に対するネガティブイメージ植え込みが目的だとしたら
すでに完遂したとは思われる
例え続報がなくても(いじめ狂言だったとしても)
校長が謝罪までしてるのが報道されてるのに、いじめがなかったとか、お花畑ですか?
被害者側にも問題があるのかどうなのかは知らんが、新聞に書いてあった程度のことは事実なのだろう。
なかったことにしたい気持ちは分かるが、残念ながらそうはならん。
まあ、退学したくらいのことなので、もう報道はないだろう。
陰謀論を信じるのは愚かなことですよ。
こういうのが続けば、叡智ネガティブイメージ植え込みが捗るわけです
「陰謀論を信じる人の特徴」とかで、ぐぐってみては?
悪いけどH学園には最初からネガティブなイメージしかないよ。
期待値だけで初年度にあんな人気になった方が不思議。
忘れ去られてるかもですので、改めて書いておきます
いじめ重大事態の判断基準
ア)「生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑い」
(児童生徒が自殺を企図した場合等)
イ)「相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑い」
(年間30日を目安。一定期間連続して欠席しているような場合などは、迅速に調査に着手)
※「児童生徒や保護者からいじめられて重大事態に至ったという申立てがあったとき」
イ)の場合の重大事態の扱いは、あくまでも被害者の主張に基づくものであり、検証がなされての判断というわけではない
このイ)の判断基準は、冤罪として悪用しようと思えばいくらでも悪用できる
だからこそ検証が必要なわけで、続報の有無が重要と考えます
自主退学。
受験も退学も親の意向。
本人の意思は汲まれない。
>>496 「陰謀論を信じる人の特徴」でぐぐってみ。
わざわざ子供を中学受験させて叡智学園に入れて、態度悪く過ごさせて、いじめをでっち上げて大騒ぎしてるってこと?
そんなことするメリットは、コストやリスクを考えればゼロなことはチンパンジーでも分かる。
この度、叡智学園で起きてしまったいじめ事件が、もし叡智を貶めようとする勢力がいるならば、そいつらには都合が良いので、「陰謀論を信じる人の特徴」に当てはまるような残念な人には、仕組まれてるように見えるだけ。
断片的になって、皆がポジトークになっているので、現存するエデュ投稿を拾い出しします
【5554327】投稿日時:2019年 08月 31日 08:52 「夏休みに退学者がいるそうです。」 ※初タレコミ
【5581952】投稿日時:2019年 09月 24日 00:47 「持ってきてはいけない刃物を持ち、人の物を盗む?」
【5591492】投稿日時:2019年 10月 02日 13:22 「盗む、刃物持ち込み、怠惰な生活…これ被害者とされる方の行動ですよ。それに対しての暴行等が加害者とされる側のしたこと。」
【5594442】投稿日時:2019年 10月 05日 01:16 「受験説明会の最後に校長が言ったのは、「いじめを初因として学校への不信感が強まったことから8月に1人退学」「二度とこのようなことがないように、教職員一丸で意識を強める」という旨。それ以上でもそれ以下でもない。」
【5598594】投稿日時:2019年 10月 08日 19:54 「うちの塾の先生も、塾対象の説明会に参加し、最後に同じ説明(退学者が出た事実)があったと言ってました。」
【5606546】投稿日時:2019年 10月 16日 07:42 中国新聞記事投稿転載
【5607327】投稿日時:2019年 10月 16日 23:30「入学当初から自分にはこの学校合わないから転校するとみんなに宣言してたみたい。」
>>497 個人的にはこれだと思う
保護者がものすごいモンペなんだと思う
その書き込みが正しいなら、いじめが原因で退学者が出たこと、校長認めてるやんw
それをなかったことにしようとしてるの?
被害者側に問題があったのかもしれんが、暴行とかの事実は新聞報道の通りあったんやろ?
なかったことにしようとするよりは、再発防止対策を講じた方が良いと思うよ。
同じような不祥事が続けば、廃校になるぞ。
>>485 さすが鴎州塾のデーターすげえな
皆実井口観音合格者上位は基町下位合格に勝ってるな
内申点取れるかどうかと5科の入試問題解けるかは違うからな
安全策で実力より下位公立高校受験もいるよな
九大や神戸大合格有望でも安全策で広大受験とか
中学受験はいくつも受験できるからそう言う意味では簡単だな
>>485のサイトみると
おう州の模試受験者のうち各高校の合格者(進学者ではない)で最も人数が多い偏差値は
72.5~75.0 ☆AICJ
70.0~72.5
67.5~70.0
65.0~67.5 ★広大附属 ★広大福山
62.5~65.0 〇岡山朝日
60.0~62.5 市立基町 市立舟入 県立広島 ☆近大福山 〇倉敷青陵
57.5~60.0 尾道北
55.0~57.5 安古市 国泰寺 誠之館 ☆崇徳特進
52.5~55.0 皆実 井口 呉三津田
50.0~52.5 廿日市 観音 祇園北 海田 広 府中
となっているね
>>485 が非常に有用なデータ公開場所を紹介してくれているので、スクショ取りました
※URL貼付けによるアクセス規制が厳しくなってるので、URLは一部省略・加工します
広島県 主要中学受験校
i.im gur.co m/V6ROwJc.png
i.im gur.co m/Sg6WH2t.png
岡山県 主要中学受験校
i.im gur.co m/r8rfYLX.png
i.im gur.co m/Z8SnSIl.png
広島県 主要高校受験校
i.im gur.co m/2N7v0G0.png
i.im gur.co m/LeeJdni.png
i.im gur.co m/B18wm44.png
岡山県 主要高校受験校
i.im gur.co m/tU0Gdxm.png
i.im gur.co m/DyPD9oy.png
i.im gur.co m/OyRORKv.png
次スレ立ての方、URL入り(
>>1やら過去スレ)テンプレを貼ると、
おそらくアクセス規制にかかりますのでご注意
アクセス規制を食らっても1週間くらいで回復するので、
スレ立てするなら1週間程度使わなくてもすむ端末が良いでしょうね
ちょっと気になったのが、附属福山中の最難関偏差値分布の薄さ
これは若竹・能開に優秀者をごっそり持っていかれているような気がする
>>505 AICJのデータだけ操作しているんじゃないかと勘繰っちゃうなw
>>507 URL張ったらアクセス規制って、ネット掲示板の意味無いじゃん
なんでそんなことになったの?
お受験板はそうなのかな?
なんJとかはボコボコ立ってるけど
>>509 その通りじゃない?だっておう州のサイトだもの。
逆にこれが本当だとしたら、附属より入るのが
難しくて、出口は悪いってコスパ悪すぎじゃん!
海外、海外、ってうるさいけど、海外でも大した
大学行ってないじゃん!
>>485 鴎州は素晴らしい有用なデータ分析して公開しているいい塾じゃん。他の塾も分析し公表しろ。
>>509 >>511 あくまでも合格者で進学者じゃないだろw
実際、高入は片手にも満たないらしいじゃん
公立滑り止め私学でaicj以外めぼしいところがないから偏差値高い層がこぞって受けるだけで
公立受かったらaicj行ってないんだろ
しかし、だからといってヒス起こすなよ
>>511 なんでかaicjをカタキのように叩くのが一定数いるけどみっともないぜ
>>513 AICJには内申4.0で全員合格する早慶国立大コースがある
レベル的には皆実あたりと同等
にも関わらず、偏差値60以下がゼロなのは不自然
そもそも他校のグラフがおおむね正規分布になっている中で、AICJのグラフだけ不自然な分布になっている
データを操作しているか、偏差値60以下の塾生には受験しないよう指導しているか、のいずれかだと思う
>>515 高校入試で受験できる私立がいいところがほとんどないからAICJはかなり良い方になる。
なぎさも国際も安田も近東も絶対オススメできない学校。広島高校受験の私立は修道でなかったらAICJだよ。選択肢がない。とにかく高校受験で国公立高校に合格するしか。
>>516 2000年代前半くらいはそこに名前ある国際以外の私立(あとは城北)受かったら公立受けない人もちらほらいたけど、今やほぼいないだろうな
これから公立入試も進学校は当日点比率高めに設定してくるだろうから、今まで内申美人で基町舟入に滑り込んだ人達がこれらの私立に流れ込むんだろうな
>>515 注意事項読んだ?
一般入試の結果だからな
専願入試じゃない
注意事項じゃなくて、タイトルな
高校入試Data Book(一般入試合格者の分布)
>>518-519 「一般入試」の定義が書いてないから何を指しているのか分からないが、一般的には公立だと3月上旬の選抜U、私立だと2月中旬の入試を指すのでは?
AICJの場合、12月の「自己推薦入試」以外の、2月の「本校入試A型」「本校入試B型」「本校入試専願」が「一般入試」に該当すると思うが?
中学入試の「専願」と高校入試の「専願」の意味は全く違う、ということは知っておられますか?
>AICJには内申4.0で全員合格する早慶国立大コースがある
これが全員ではないんだ 残念だったな
いいか君 中学3年生で評点4.0以上の子がどれだけいるんだね?
それら全員が専願取れると思う?
>>516 修道は男子校じゃん
女子は清心も女学院も高校募集ないから安田でしょ
安田に比べたらAICJって場所が凄く不便よ
安田の保護者の話だと指定校推薦で結構良いところの大学持ってる上に最悪、内進で大学行けるけどAICJはそういう保険がないじゃない
>>521 >これが全員ではないんだ
広島地区の私立高校入試における「専願(B専願)」とは、公立高校の選抜Uは受けるが、私立高校はその高校(AICJ)だけを受ける、その代わり入試で下駄を履かせる、という意味
実態は、中学高校間で12月頃に事前相談を行い、受験を認められた生徒は全員合格する出来レース
(もちろん試験当日に受験しなかったり、0点の科目がある場合は別)
>中学3年生で評点4.0以上の子がどれだけいるんだね?
これは確かにそれほど多くはない
公立中の40人クラスで10人前後だろう
>それら全員が専願取れると思う?
出席日数が足りないなど特別な理由が無い限り、本人保護者が希望すれば可能だと思うが?
それともAICJ専願入試は、O州塾にお布施しないと受験できないような、特殊なルールがあるの?
補足しておくが、別にAICJ憎しで書き込んでる訳じゃない
IBコースの取り組みや、選抜U合格して公立に進学する場合に入学手続き金を取らない事は素晴らしい
単純に
>>485>>505のデータの信頼性に疑問がある、という話
そもそもこんだけごちゃごちゃ説明が要る時点でAICJはパスだろ
いい学校ほど選抜はシンプル
AICJの高校入試は
「自己推薦入試」「本校入試A型」と、
「本校入試B型」「本校入試専願」で
入試問題の難易度がまるで違う。
前者は基本東医HとIBコース希望者向けで英語は
英検2級〜準一級レベル、数学に至っては出題も
解答も全て英語。
にもかかわらず、東医にもIBにも届かなかった場合でも
同時に早慶コースの判定をしてくれるという親切ぶり。
後者は早慶コース希望者向けで難易度は
公立高校の入試問題程度。
よって
>>505のAICJの立ち位置は
東医IBと考えるのが妥当。
>>525 たかだかこの程度の情報を読み解けないで
大学入試は大丈夫?もっと複雑だよ。
>>522 そうだね。
安田女子大学に進学なら、広島にいる限り、イメージはいい。
偏差値50くらいの平均的公立高校からだと、頭がいい方になるしな。
そして、基町高校からも、結構な人数が安田女子大学に進学する。
女子の滑り止めのトップが、安田女子なのは、納得だよ。
>>516 近東は、公立落ち組にはお買い得だと思うけどね。
今や近大は人気大学。最近は偏差値で大学を選ばなく
なってきてるし、関関同立では同志社が抜け出し
そこに近大が入ってきそうなんだとか。
しかも、就職率もよくて上場企業に入れる
人も多いらしい。最近は私大に入るのも難しく
なってきてるから、近大に入れるのなら、近東
はお買い得。
基町でも公立落ちなら、大学も旧帝は難し
い可能性大。よくて広大。なので、広大をねらい
つつ近大は確保できる。安田でも同じ。
aicjの早慶国立大コースよりいいと思うけど…
女学院や安田に行けば中高6年間遊んでいても指定校推薦で大学なんとかなるという甘い考えがあるから伸びない。公立や他の私立なら一般入試のために頑張るから伸びる。温室で育つ人生を望むなら女学院安田中高へ行けばいい。
たぶんその「温室」は、通わせたことある保護者に言わせると
県広基町以外の公立のほうがよほど「温室」と答えると思う
一昨年辺りから指定校推薦って凄い人気だよ
例年なら見向きもしない層辺りでさえエントリーしてるよ
来年くらいまでは続くんじゃない?
入試制度変更で混乱してるだろうから
高校入試も大学入試もやって安田に行くより、中学から安田に行くほうが賢いと思うが。
最近は中受で女学院や安田までしか合格できなかったら高校受験のために地元公立中進学が珍しくないくらい、選ばれていないからなあ
中学から安田行くくらいなら高校受験して公立不合格で安田行くなら納得できる
公立でも私立でもどこでもイジメはあるし
>>532 経済的に余裕のあるお家はそのつもりで安田を選んでいますよ
そして習い事や短期ホームステイなど、学業だけでなく色々な経験をさせているお家が多いです。
>>533 中学受験も高校受験も大学受験もやって安田に行くほうが良いということ?
中学受験安田合格→公立中で教師に媚び売る→舟入とか国泰寺でガチ大学受験→安田女子大
中学受験安田合格→中高部活や趣味などに打ち込む→安田女子大
どっちが良い?
>>535 どっちも嫌だね。
金あるならちょっと塾と家庭教師つければ清心簡単だから受かるだろ
>>536 >>533を受けてどっちが良いのか聞いてるのに、ドヤ顔でどっちも嫌とか、糖質ですか?
>>536 中学受験清心合格→中高部活、趣味に打ち込む→安田女子大…
>>538 公立から私立大学だから、コスパは悪くないのでは。
舟入、国泰寺で成績が真ん中くらいなら、安田女子大学レベルだし。
>>535 そもそも安田女子大に行くという考えがない
女子大は女子しか受験できないから簡単
修道大を含めて広島の私立大学受験さえしない
恥ずかしいわ
国公立大学不合格なら関東か関西の難関私大か私大医歯薬
>>539 附属や学院や清心から底辺の私大行くなんて学年でワーストレベルの落ちこぼれ
安田のトップは、清心でも上位層だけどね。
広大医や阪大も合格してるし。
ま、あくまでトップレベルだけの話
>>542 このスレには男子校トップの学院、女子校トップの清心、共学校トップの附属へ行けばTKIは当たり前と思い込んでる奴いるよな。
高校受験して入る公立高校の奴に普通に負ける奴も珍しくない。それら以下の中受校にはもっと負ける奴多い。中高6年間もしくは高校3年間に伸ばせる教育をする学校がいい。
>>541 国公立不合格なら難関私大も無理だろw
現状、私大がどういうことになってるか認識出来てないな
>>544 うちの子はTKI目指してる。
毎日猛勉強してるよ。
>>545 難関私大には早慶上理だけでなく関関同立も含めてますよ
>>546 >>19見る限り、TKIは学年で一人だけじゃねえかよ。
こりゃ「女優目指してる」と変わらねえな。
関関同立の括りは同だけレベルが違いすぎるとずっと思ってる
ここのスレで個人的に語り合いたいのは、学校の序列ばかりじゃなくて
どういう学校を経由してどういう経験を積んだ結果
どういう社会貢献できるようになりましたってなところだな
老いも若きも保護者が多いわけだし
うちは二人子供がいるけど、どちらも凡庸な小学中学高校
上の子は無事東証1部上場東京都内大企業の本社勤務が決まった
下の子はこれから大学受験
こういう話でもスレ住民の質によっては、
今度は就職マウンティングが始まるだろうから話題が振りにくい
>>544 あと、地元公立から、基町舟入に入れる前提で話をする人いるよね。
学院附属中学以外なら、公立中行って基町がいいみたいな。
公立中に夢見すぎ。
>>529 どさくさにまぎれて女院と安田を同列に語る情報操作w
学力も広島におけるブランド力も大差だよ
>>544 同意。
中学高校の勉強は、中受の勉強スタイルだけでは乗り越えられない壁というものが存在する。
>>552 女学院は男子では城北
安田はそうとく
レベルと認識しています
>AICJには内申4.0で全員合格する早慶国立大コースがある
レベル的には皆実あたりと同等
んー
>>19見ると全く同等ではないけど
入学したら学力差に啞然とするのではなかろうか
城北は全入、女学院は3人に1人落ちる入試
出口も明らかに女学院>城北
>>553 同意。抽象思考が増えるからすんなり移行できない子は
学院でも清心でも2学期くらいから落ちこぼれ始める
>>556 >>515はあくまで早慶国立大コースに関しての話
IBコースと東医Hコースは別格、
>>19の24.6%を稼いでるのは大半が東医Hコースの子達ではないかな
http://2chb.net/r/kouri/1558554982/253-256 あたりを見れば分かるが、AICJから最も合格者数の多い大学は修道安田だから
専願入試を始めたことで、更に県内私大比率が高まるだろう
>>550 上のお子さんおめでとう
本当に
マウントの取り合い、まだここは穏やかだよ
別板だけどたまに凄いのが出てきたりする
後はその時に見てる人にもよるかな…
うちは今年、大学受験だけどなるようにしかならないから放置してる
>>554 地理的な位置関係では
学院清心
修道女院
崇徳安田
なイメージ
城北は山に籠もって一人でシコシコイメージ
入学入口出口実績的に
附属学院
清心修道
女学院広島城北
安田崇徳
>>560 550です。ありがとうございます
若いうちは学歴・就職マウント取ることに必死になる人が多く(10年前は自分もそうだったな)て辟易するけど
我が子が新社会人になるくらいに年を重ねると「あの頃は若かったな〜」と思います
ここが比較的穏やかなのは、年を重ねた人が別の場所より増えたからなのかも
大学受験、なるようにしかならない というのは自分の子もそうでしたね
でも、大学受験よりも重要なのは、大学入学後の自己成長意識を持ち続けてもらうこと
そういった面では上の子はうまくいった方だと自己満足しています
自分の中で一番意識していたのは、親の資力不足での子の志望制約でした
嫁が「お金が貯められないから県内の大学にして!」とよく主張していたけど、
自分はお金を貯める余裕があるなら子への経済的支援のほうが価値あると思っていましたから
こういった、自分語りがウザいと思う人もいるでしょうが、そういう人は無視してください
>>563 マウントに関しては男性なのか女性なのかでも違ってくるような気がしますけどね
女性は年を重ねてもそういう人は多く…
結局、大学は名前という看板や偏差値ではなくそこで何を学んだかだと思ってます
地方国立大でも学部によったら世界的に需要があるところもありますしね
うちは娘で理系ですが、理系ゆえの拘りか自分が学びたいものを見つけたら拘るので好きにしてもらってます
同じ学部でも微妙に違ったりしますから
今年は昨年以上の安全策らしく例年では考えられないような状況みたいだというのを聞いて親の方が構えてしまっているのが現状ですw
素敵なお父さんでお子さんは幸せですね
下のお子さんも良いところと巡り会えると良いですね
女性も社会進出しているからね、自分や子の学歴でマウントとることにしか情熱を
傾けられない人は減っている。
私の考え方は逆ですね
社会進出が増えたため、そうでない主婦層の反骨精神は増したと考えます
また進出層でも男の子であれば自分よりもさらに学歴が必要と考えるようにもなっているでしょう
>>563 自分語りはどうでもよいが、「マウント」というはやり言葉をやたらと使いたがる人が多く
それに辟易
自分語りはどうでもよいが、「マウント」というはやり言葉をやたらと使いたがる
>>550が
「東証一部」「都内大企業本社勤務」などと盛大にマウントをとっている件について
誰も突っ込まないの?
>>568 まあ自分のレスの矛盾に気づかないくらいの低能だからスルー安定なのかも
子供の話も作り話なんでしょ
あまり話題にならないところだけど市広はどこに向かおうとしてるの?
海外の公立高校と友好提携結んだみたいだけど…
1期生の修学旅行を皮切りにしていたのかな?
そのうちに交換留学とかも独自路線で始めるのかな?
>>563 無視したいし板違いスレ違いなのでせめてコテハンつけて語り合ってほしい
なんか煽りが入ってますね
自分が主張したい論点は、マウントを取る取らないということではなく
凡庸な学校に通っていても、
先に出したような企業に就職できないわけじゃない
子の成長には色々なキャリア構築ルートがあるということです
もちろん、うちの子よりも成長した人も世の中にはごまんといますから
そういうところでのマウントの取り合いのほうがスレ的には健全ですね
そのたびに信用しない・できないアピールする人も現れるでしょうが(今回みたいに・・・)
このスレもそうですが、お受験板だと「高偏差値中高大学に合格することこそ全て」
という風潮があるので、一石を投じたいだけ
中学・高校・大学受験での高偏差値校合格だけが全てではない
我が子に合うキャリア構築こそが重要
とはいえ、志望校合格に向けた努力を否定してるわけでもありません
人生におけるそれぞれのハードルを越える努力は必要
あと、ひとつだけ特定覚悟で書いておきます
うちの子は中学受験で県広はおろか近大附属も落ちました
このスレでいうおバカな子でしたが、本人、その時にものすごい大量の涙をながしたからこそ
この就職があるんだと思います
あんたの言いたいことは分かる
逆パターンとして、高偏差値校に入学したはいいが、バーンアウトしてその先パッとしない、俺みたいな奴もいるからな
挫折すると反骨精神で伸びるからね
補欠や繰上が伸びるのはその辺りも関係してると思う
逆に正規合格で落ちていくのは油断と目標が合格だから
>凡庸な学校に通っていても、
>先に出したような企業に就職できないわけじゃない
酸っぱいブドウまで読んだ
>高偏差値校合格だけが全てではない
といいつつ、中学受験から10年以上も経つのに
ここに張り付いて、県広近大落ちたって有名企業に
入れるフンガー!だなんて高偏差値校合格に
メチャクチャこだわってるやん。
気持ちはわかる。けど視野が狭すぎないかい?
あと、ネットとはいえ自分の子をおバカとか書くのは止めれ。
>>528 出たお買い得厨
ちょっと前まで鈴峯をお買い得推ししてたお前の言うことなどさらさらあてにならんよ
子供も既に就職してる人が、このスレで何をやりたいの?
酔ってるついでに、自分がいつからこのスレシリーズに居たのか、
過去スレみてみたら、確認できたのは13スレ(2011)からだったわ
上の子が中学受験で涙した数年後からですね
自分がこのスレに来たのは、自分の通った高校から母校の大学にどれだけ進学していたか調査していて
たまたま検索に引っかかったからですね
サ〇ンと格闘してたのも、自分の子がすごくとバカ(中受偏差値48の話)にされてたように感じたから
懐かしいわ
>>579 分からないならそれでいいですよ
そういう質問を投げる時点で、きっと、貴方の価値観には合ってないと思います
自分の親がこういうのじゃなくて良かったわ
いい歳して偏差値がー就職先がーはさすがにね…
酔ってるから煽りに反応するけど、
進学先も就職先は親が決めたんじゃない、子が決めたんだよ
そういう背景しらずに勝手に千里眼よろしく
他人の家庭を決めつけて発言することが「若い」ってこと
>>581 で、何がやりたいの?
マウント取らなくていいから。
>>573 失礼ですが、中学受験では最底辺と言わせて貰います。そんな状態から、どんなルートを辿ったか興味ありますね。
近大中落ち→賀茂鶴高校→広大、広大院?
でも、広大からそんな会社に行けるとは思わないし、分からんな。
>>587 ほんこれ
>>583 だからコテハンつけろと
荒らし行為してまでこのスレに粘着したいのはいいんだけど、全く板的スレ的にあんたの日記は無益なんだわ
附属の出願方法が今後変更確定。
説明会で質問したら、この件はこの場では教えられませんと前置きした上で、個別に
回答が後日来た。
「適切な内容に沿って、出願方法、居住地域を軸に再来年以降の変更もあります」
ちょっと注意した方がいいかもしれないね。
近代中不合格なんて、まともに中受対策せずに受けただけだろ。下らん。
>>591 でも、最底辺であることに代わりはない。塾では授業について行けずに脱走ばかりの男子が城北、授業中に彼氏の話ばかりする女子が安田、常に教壇の前に座らされ「お前が解るなら皆解るはず」の男子が修道。
子供の話ではこの3人が塾の底辺だったようだ。
底辺が修道ってすげーな。
架空のナカムー教室かな。
>>573 自分語り長すぎて「マウント」のカタカナしか頭に入らないw
>>596 ほんこれ。
しかもよく読んだら、上場企業の本社勤務に
に「決まった」だけでキャリアの構築なんて
まだ何ひとつしてないんじゃねーの?
しかも「上場企業の本社勤務」程度で何をマウント取った気になってるのか
そもそもわからない件
>>598 上場企業っても幅広いからなw
大手小売や外食でも一応上場企業w
TKIとか言ってる層は理系ならソニーとか理研とかの研究者、文系なら総合商社とかキー局、外資系コンサルとかのレベルだろ?
目標が違いすぎる
【広島県教委、初の第三者委調査へ 中高一貫校いじめで】
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=583888&comment_sub_id=0&category_id=256
広島県立の中高一貫校で今年、男子生徒がいじめを受けて転校した問題で、県教委は30日、県いじめ防止基本方針に基づき設置している第三者委員会による調査を始めると決めた。
2014年4月に発足した第三者委員会が、いじめの重大事態を調べるのは初めて。第三者委員会での調査は保護者が求めていた。
※叡智学園の事案でしょうね
【地球の課題克服、私たちも実践 ノートルダム清心中高】
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=584017&comment_sub_id=0&category_id=256
【広島城北中高生、販売戦略学ぶ】
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=583327&comment_sub_id=0&category_id=112
附属マンセーの長文氏とマウント厨が消えると途端に過疎る
第三者委員会の発足以来初めてとか、けっこうな不祥事やな
>>609 これって、叡智で間違いないの?
県立の中高一貫だから、県広かと思ったよ。
叡智はまだまだ知名度ないから、県広と思う人いそう。
>>610 県広と三次中高一貫はいい迷惑だろうな。
学校名を出せばいいのに。
叡智の説明会で校長がいじめがあって転校した生徒がいるって話したらしいよ。
寮でイジメられたら、退学するしか逃げ場は無いよな。
>>607附属マンセーの長文氏とマウント厨
どう考えても日本人ではないだろうなw
民間試験延期
あくまで自己責任
進学の金がないなら就職だ
地方が不便なのは当たり前だ
身の丈でやればよい。
そのために公立高校がある
そのために広大がある
お金がないルートければ公立で仕方ない
日本は、地方や下位層に足を引っ張られてはいけない
上を伸ばそう
そして世界で勝つ
民間試験?大分前からいろいろ言われていたじゃん。
こんなに準備不足で大丈夫なのって。
5年伸ばしたけど下手するとまた伸びるぞ。
家庭学がまた喜ぶわ
「でしょ?英語なんて優先しなくてもいいんですよ」
貧乏人はわさわざ大学に行くなよ
せっかく民間試験の準備させてきたのに、こいつらのせいでパーじゃん。何が費用が負担だよ。田舎でも交通費込みで一回三万位で試験受けれるじゃん。
金がないならなら、高卒で働け。
ムカつくわ。
>>631 ここで無理やり家庭学出すとかw
初めに業者の利益ありきだからだよ。ベネッセとか
ちげえよ
社会出たら分かるよ英語の必要性
日本語があるのに他の言語覚えるのしゃくに触るけどしょうがない
アジア圏やアフリカ圏でも英語が共通語だから
コンピュータ言語と同じ
統一された共通言語がなければカオス
英検対策を全力訴求してるどっかの私学は
胸中穏やかじゃないだろうなぁw
努力しない公立の貧乏バカ共が有利になる。日本はもう終わった。
極端だなあ
私立の富裕層は民間試験でしか差をつけられない薄っぺらい準備しかしてないのか?
違うだろ
公立の貧乏人たちに入試を目茶苦茶にされました。この国、なんなん?舐めてんのか。金ないならわざわざ大学に行くなよ馬鹿。
民間試験を点数化するのはハナから無理があったよ。
「受験資格: 英検3級」みたいに緩い必要条件として使うなら現実的だと思うけど。
公立の貧乏人や僻地の田舎者に大学入試を目茶苦茶にされた。こいつらは一流大学にまるで関係ない。そんな奴等に大学入試準備を狂わされていいのかよ。そんな奴等は高卒で働け。我々私立一貫校保護者の敵だ。
英検対策なんかいちいちしてねーよ
自然と受かるもんだよ
>>644 私立一貫校sageしたい釣り師だから触るな危険
さっき2019年修道の算数をみたんだけど、遊園地の問題について。
・修道の入試としては結構難しいほう?
・連立方程式使ったら一発なんだけど、謎のニュートン算とやらを使わないといけないの?
連立方程式使えば計算ミスのリスクはあるものの楽勝なんだがな…
修道に限らず中学受験の算数なんて方程式つかえば簡単にとけるものが大半。
でもそれを使わずに解く解き方があるし、それもどのパターンにはめればよいかと
考えるわけだから大したことは無い。
>>648 そんな大した学校ではありません。
普通にやれば普通に受かり普通の成績を取れば普通に広大です。
広島の主要な中学・高校向けの受験対策書いてないな。
だから現役世代がいないんだな。
物事に格差があるのは当たり前。貧しい子、田舎の子は、置かれた場所で咲けばいい。勉強して広大やらの地元駅弁に行き小学校の先生に成ればいいじゃないか。
予備校やら民間試験やら、大学受験に対応できる子を巻き込むなよ。
高校のときに、大金持の息子がいた。早稲田に行きたいと予備校に行き、進路変更の結果底辺旧六医にまぐれで引っ掛かかった。所謂勝ち組だ。
かたや、母子家庭で極貧な奴もいた。予備校どころか参考書を買う金もなく、ゴミ捨て場で拾ったものを使っていた。結果九州大学工学部にしかいけなかった。学校のレベル的には微妙だが、浪人はできないしそこでやるしかないと割り切っていた。
それを見て分かるように経済状況で進路は変わる。当たり前だ。
あとは、対応できる層を下に巻き込むな。それは、皆でバカになろう方式だ。
家が貧乏なら、広大やらの駅弁教育に行き小学校の教員になるべき。今や、小学校の教員は人間なら誰でもなれるから、食いっぱぐれがない。
世間的にも恥ずかしい仕事ではない。
貧富の差は仕方ない。教育にかけるコストは親の意識次第でもある。
ただ、首都圏優遇が行き過ぎるのはどうかな。
このままでは首都圏が地方から搾取する現代の構図が維持できなくなるよ。搾取される側の地方が無くなってしまうから。
>>658 4000万都市圏が5000万と言われ始めてきた今、地方から搾取する方が効率悪くなる時代になってるのかも
搾取するカスも残ってないというか
>>658 田舎に人が住むからインフラ等に余計なコストが掛かる。田舎住まいののアホ共はそこを解ってんのか。
試験会場が遠いとか、金が掛かるとか、当たり前だろうが!そんなとこに住んでんだから!
日本を益々下に持っていく大きな機会になるよ、この延期騒動は。
所謂プアホワイトに掻き回される。そんなんでいいのかね、この日本は。一定以上の国民から見棄てられるよ。それでいいのかね。
首里城の再建とかアホなことに金と労力を注ぐなら、もっと日本のためになることに注げ。
>>660 >もっと日本のためになること
って、具体的には何?
オイラ、田舎の貧乏人だから分からないな
・・・閃いたぞ!東京五輪だ!
言いたいことは理解できる。東京原理主義のテンプレだから。けど、広島スレにそれを書き込みに来る神経がよく分からんな。
所詮大学入試なんてゲーム攻略みたいなものなんだから、別に今の制度でもよくないかね。
>>661 なんで、お前のようなプアホワイトがここにいる?
ここは、広島市内の国私立中高一貫校に関係する人だけが集まるスレ。
公立は中学受験を経た一貫校だけ対象だから、高入りの国公立高校は附属基町以外は対象外。
>>663 それが、オイラのような貧乏人でも関係者なんだよな〜
それで、貴方は話をそらしてるけど
>もっと日本のためになること
って、具体的には何?
>>658 >首都圏が地方から搾取する現代の構図が維持できなくなる
地方交付税交付金なんて真逆の発想だと思うが。
東京一極集中なんて新聞ニュース見てたら
止められない流れだということに気づかないほうがおかしい。
中国みたいに都市と農村で戸籍が違うこともなければ
インドのようなカースト制度もない。日本国憲法で
居住や職業選択の自由も保障されていながら、
その権利を自ら行使することなく、文句だけ言うなんて甘えすぎだろ。
>>648 2019修道大問4ニュートン算
(1)は基本問題だから絶対できないといけない
(2)(3)は標準問題だから
修道合格くらいなら間違えても大丈夫
附属学院ならできてほしい
平均点が半分を下回る難易度が高い模試だと
附属と修道は100点満点で20点
附属と学院は100点満点で8点
附属と清心は100点満点で12点
附属と女学院では100点満点で32点
くらいボーダー得点が違う
>>660 バカの中のバカだなw
じゃ首都圏だけ独立してやってみろw
到底成り立たないからw
食料、電気、水道すべて地方に頼りっぱなし
直ぐに水不足電力不足に陥るわ
ま、独立しなくても仮に遷都すれば半世紀も経たないうちに東京は落ちぶれるよ
>>627 ID:YshoRd2t0
コレ附属親父じゃないの?こんな差別意識の塊なのはw
で、何のために世界で勝つの?
多数の日本人が幸福になるためだろう
そもそも上位層が充実するのはそれ以下の中間下位層が分厚いからで上だけ優秀とかあり得んからw
首里城の復旧に税金を使うことに絶対反対する。広島で言うなら、原爆関係。アメリカは嫌な気持ちになるだろう。日米同盟の観点から、もうやめにしたらどうか。反米ではないか。
平和公園の場所は広島の一等地。そこを開発してビジネスparkを何故作らない。広島は平和教育ばかりやってるが、広島以外では原爆のことなど全く知らない。俺も原爆がいつ落ちたかなんて知らなかった。
平和教育。今時そんなことやってるのは広島くらいだ。
首里城も原爆も、もう終わった話だ。未来指向の観点から、もうなくていい。もう、やめよう。
首里城、白川郷…
世界遺産登録の火事が続いてる
首里城については怪しい動画が流れてる…消防職員でもなく警察官でもないらしい
放火か
今日、某雑誌を読んだ。学院が、上智の傘下になったことから、上智への進学を考えて益々人気を集めてるとのコメントがあった。
わざわざ学院行くのに、上智なんか積極的には行かんだろう。
修道。関西の学校にあてはめると、聞いたこともない学校にも及ばない。かんかんどーりつの附属だと、関大以外には全て負けている。広島中学受験レベルの低さを改めて感じた。
公立。基町県広以外論外。
工大修大安田予備校。
基町も精々山口高校程度だろう。広島公立中学生の間では神のような扱いを受けるが、まさに公立中学のレベルの低さを物語る。
>>671 >俺も原爆がいつ落ちたかなんて知らなかった
それは流石に
>>671とその周りの教育レベルがアレなだけで...
人類が残した負の歴史に対し、一定の教育を
受けた外国人の中には日本を訪れたなら
是非平和記念公園に足をのばしてみなければと
ある種の義務と感じる人も多い。
広島の外国人観光客に白人比率が高い
のもそういう理由からだろう。
負の遺産を観光資源にして、観光客が
お金を落としてくれるのなら、それは立派な産業だ。
後ろ向きな平和教育と政治的イデオロギーの道具に
使われている現実はちょっといただけないけれどね。
首里城も観光地としての貴重な外貨(内地含む)
獲得手段だと考えれば、地元の雇用どころか
消費にすら全く貢献しない東京のタワマン住まいの
軍用地主なんかに金をばらまくよりはよっぽど
未来指向だと思う。
当時の事情は知らないけど、よく原爆ドームを残しておいたものだと思う。
一方の長崎は何も残っていない。
もし浦上天守堂廃墟を残しておけば、広島を超える被爆アイコンになることができたのに。惜しい。
>>673 ところが出口は東大2ケタと、この偏差値帯では全国屈指の修道
>>677 過去6年(それ以前は不明)で唯一、二桁達成したんだよね 今年は
だからちょっと言いすぎw
修道2009から2013、東大は17、16、9、9、10
過去の資料より
ここ数年の凋落が少し目立つが昨年少し復活
修道はちなみに、過去の1学年400人時代でも東大は15~マックスで20人くらいだったよ
これ現役に絞ったら完全に一桁だよね。
基町と大差無いのでは?
まあでも中学受験の偏差値で修道は50ぐらいてしょ?
中学受験偏差値50で東大10名は東京では考えられん。
現役でも浪人でも東大に行けば東大卒やし、広大に行けば広大卒。
>>683 結果としてはそうだけど、近年は現役で何人どこに入ったのか
そっちの方が重要視されてるよ
6年で東大と7年以上で東大。
どっちが優秀か?バカでもわかるよな?
>>686 7年で東大と6年で広大は、どっちが優秀なの?
バカでもわかるよねw
>>682 それは
附属や学院合格者が修道に進学している
附属学院残念だった子が悔しさをバネに頑張ったから
広島学院出身の元大臣さん
不祥事多いですね
それでも議員に居座り続けるなんて
広島学院の教育の賜物ですね
元大臣は学院に泥塗ったのはもちろん、広島県人として恥ずかしいよ。
修道の有名人といえば吉川晃司。彼は悪い噂きかないね。
>>693 それを言うなら亀井さんやろ
もう引退しちゃったけど
学院も修道も思春期に女の子とエッチできなくて生涯カタワになる
勉強だけが取り柄の空っぽ
基町や皆実に行けばJKとエッチし放題で頑張れば早慶クラスに進める
それで十分だ
学院にしろ修道にしろたったの数十名程度しか東大に入れなくて大学デビューする後進国民
>>695 これじゃあ、女の子を持つ親としては、共学には入れられない。
>修道の有名人といえば吉川晃司。彼は悪い噂きかないね
はぁ-
他人の建築途中の家で火遊びしてて全焼させたじゃん
>>697 そういう心配って至って普通に育てていればすることがない心配なんだけど
そういう子に引っ掛かるって程度が同じか低い子だけ
>>700 基町や皆実がエッチし放題ということは、あそこは至って普通に育てられた子が少ないってことか。
>>701 「いる」なんて一言も書いてないよ
オツム大丈夫?
日本語が通じてなさそうだから書いておくと、
>>697の娘はそういう心配をしないといけない子に育っているという話
マトモに育っていればする心配なんてないものだよ
そんなどーでもいいようなことより、入試の方が大事だろ。
>広島県教委が9月に公表した公立高の入試改革の素案を巡り、平川理恵教育長は8日、
現在の中学生が卒業する2022年春までは現行の入試制度を維持すると明らかにした。
これまでは中学2年生が受験する21年春に調査書(内申書)を見直し、
中学1年生が受験する22年春に推薦入試(選抜I)を廃止するなどとしていたが、先送りする。
国も県も、迷走中。
>>706 広島県公立高入試改革実施、23年春以降 混乱回避へ先送り
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=586649&comment_sub_id=0&category_id=256
>パブコメ
>中学2年生から「内申点にびくびくしながら学校に通い、いろんなものを犠牲にしてきたのに悲しい」「遊ぶことも我慢して頑張ってきた。改革されることが分かっていれば違った意味で充実した中学1年生を過ごせたはずなのに、本当にひどい」などの声があったという。
おいおい、だからこそ下らない内申点制度は撤廃しろよw
論理的に導き出される結論が真逆やろ、文科省バッシングで県教委は怖じ気づいたか?
ついでに
高校国人記 基町高校
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=586379&comment_sub_id=0&category_id=620
内申書は教師が生徒を奴隷化するための道具
推薦は教師お気に入りの生徒のためにあるもの
しかし
大学入試が酷くなるよな
英語ひとつのために地獄を見るとは
>>708 推薦は先生のお気に入りではないと思う
少なくとも学力(評定平均)が最初にものを言うし、素行については良い方を選ぶ
生活態度なんて一朝一夕では築けないから入学した日から積み重ね
競合して落とされたのなら、それ自分よりも人の方が努力していただけのこと
英語の外部試験は延期されてるよ
問題は採点基準も採点者の質も担保されてない共通テストの記述の方だわ
ここまで入試が混乱すると、
学院(→上智大)、近大附属(→近畿大)、安田(→安田女子大)、協創(→修道大)が勝ち組に思える。
混乱すれば力と少しの運があるものが勝つだけ
何も問題はない
文教もあるね
文教大、教員養成学部としては修道・安田と同レベルになってきたという
文教といえばサッカー
今日、中国大会の決勝だったっけ
それとAICJも3位決定戦なんだと
意外
附属でも全員上がれとところと条件付きのところがある
そもそも義務教育が終われば本来なら親の役目なんて終了なんだよ?
欧米は18歳まであるから高校3年間で「ディベート」が全国民に身に付いて15歳で終わる日本人との土台の差がつくけど
それを放棄して高校からは大人扱いなんだから「割り切って」国際人として生きていくべきじゃね?
東京も人口が一極集中して年寄りがホームや階段で転んで電車が遅延する風景がいずれはやってくるからな(笑)
安田(中高も大学も)の校舎を見ると、
他の学校どれみてもショボく感じる。
どうでも良いけど世のスタンダードはIBじゃなくてDDみたいだね
>>721 だろうね
お金かけてるだろうから
立地も良いし
内進もできる
安田だけは共学にせずとも生きていけそう
今や男子と女子では女子の方の大学進学率の方が高くなってるし
>>717 AICJは中学クラブチームのシーガル出身の子を採ってるからね
わざわざそのために専願入試の条件を変更した、内申4.0未満でも入れる
派手な実績を出せそうな所を見つけて集中投資する、鴎州らしいやり方だよね
安田女子は薬学部が意外と優秀だったりする
女子大でこれは売りになるよ
他学部にも良い影響を及ぼし牽引するから
安田の薬学と鹿児島の歯、どっち行ったほうがいい?ちなみに普通の家庭です。
広大薬>安田薬>福山薬>広国薬
広大に比べりゃ低いわな
>>726 安田薬で特待が取れるのなら安田じゃない?
下宿代かからずに済むのは大きいんじゃない?
ま、本人がどっちを志望するかだけど
安田女子高校行って、安田女子大薬学部指定校推薦進学の相談すると、
薬剤師国家試験に合格できるかどうか、大体の判断してくれるよ。
うちの子は現時点の学力では無理って言われた。
薬剤師目指す(薬剤師国家試験合否判断してもらう)なら、安田女子高校!
本当に薬剤師になりたいなら広大の薬学科がいいのでは?
広大は医師、看護師、理学療法士など医療系国家資格目指す学生多いから刺激なるけど、安田は薬剤師
くらい。よほどの気力がないと、6年間厳しいよ。
まわりに流されない人なら安田はありかもしれんけど。
研究者になりたいんでなくて、手に職、調剤薬局勤務ならどこ大でもええんでないの?
6年かけて薬剤師ねえ。
医療職の中でも一番AIに食われるリスク高そうな
職種と言われてて、対人間の看護師のほうが
まだ仕事の口がありそうだけど。
都会の薬局ドラッグストアは既に飽和状態。
プラス人口減で給与相場は下がっていくのは間違いない。
国も医療費削りたがってるしね。
見た目が悪くないなら、安田に入れ
若さを武器に在学中に婚活でもさせて
一般家庭出身の勤務医と結婚。
代々開業医の家の息子なんかは止めとけ。
母親の学力が安田薬学部程度では、
子供を医者にできない可能性が高い。
実家の助けを借りながら子育ての合間に
薬局でパートぐらいが現実的な落としどころでないの?
そうは言っても、退職したらただのオバちゃんになる企業戦士よりも、国家資格が残る薬剤師や看護師の方がマシでしょう。
安田女子大は他大と同様に新卒国家試験合格率を上げるために留年たくさんさせてあの合格率
>>726 国立の歯学部の方がはるかに入試難しいが
歯科は開業しかないし飽和状態
薬学がいいかもね
>>726 いやいや遥かに鹿児島歯だろ。考える間もない。
薬学部なんぞいまや嫁入り道具にもならんし6年もかけるなんぞばかばかしい学部
>>737 見た目いまいちなのに、下手なプライドで相手を医師限定なんかにすると
いつまでも売れ残るぞ。薬剤師は。立ち回りが重要。
そりゃ難易度はずっと鹿児島歯の方が上だけど
私立歯との学費差が2000万円以上も違ってコスパが尋常でなく高いってのもあるし
でも安田女子との比較となると100%女子ってことだから
女子には男子とは違う事情があるんでね
偏差値馬鹿にありがちな思考停止は良くないよ
普通の家庭で1200万円も掛かる私立薬の学費払えるのかって反論されるかもだけど
>>730 >薬剤師目指す(薬剤師国家試験合否判断してもらう)なら、安田女子高校!
へー。高校在学中に国家試験合否可能性まで判断してもらえるんだw
ありえないくらい恐ろしい高校だな。安田
先ず大学入学が先だろ
>>744 偏差値で決めていないそもそも鹿児島歯と安田薬を比較すること自体に
違和感ありありなわけだがな
>>745 そりゃ、系列校だから傾向が分からないほうがおかしい
>>739 安田薬は留年卒延率低いかなり優良な大学
安田は女子大だから男子が受験できない時点でレベルが低くなる
薬学部の中では安田女子大薬学部行くなんて恥ずかしい
有名私大薬科大に合格できないから行くんだろ
広大附属やノートルダム清心から安田女子薬学部にどれだけ行った人がいることか
安田上げ激しいな
まあ薬学なんて、就職してしまえば、出身大学どこ?なんて滅多に聞かれない世界だからな
医学部と違って。どこでもいいわ大差ない。
阪大薬学とかならまあ、一目置くが
ちなみに安田は一時期、医学科設立の壮大な夢に向かって動くも頓挫とか何とか
薬剤師の合格率で言えば私立大学よりも国公立大学の方が格段に高いのは言うまでもないよね
>>718 いい例が金沢大附属。ここは全体の4割しか高校へ上がれない。加えて内申主体
の内部推薦でハイレベルだから、中には外部受験で受け直す強者もいる。
いや、むしろ外部からの入学の方が採点基準低めだもんな。
あと大教大池田は、例年1〜2割が放校対象だし、それなら公立通うのがましだとも
言われているし…
>>754 ↑付け足すなら中→高の進学ではなく高→大の進学
きちんとログ読んだら理解できるのに流れ読まないから
国立大附属の話でもあり中学→高校への進学の話でもあるぞ。
本当の話。
>>749 安田女子薬学部はズバ抜けて秀でているわけでなく
広島国際や福山大学、就実大学と争ってようやく勝ち抜いた状態
広島国際や福山が勝ち抜いていても褒めやしないよ
女子大の薬学部ってところに価値があるんだから
男ならあなたがいうように東京や京都薬科立命館と広島から出ればいいけどね
広島学院出身の河井衆議院議員
安田女子出身のタレント加藤紗里
中高の道徳教育とは何でしょうか
有名人になれないだけで、公立中も数え切れないほどの犯罪者を排出してるけど。
>>758 ほっときなよ
女子大はあるけど男子ないから負け惜しみか男尊女卑の思考の持ち主や安田に恨みを持つ女子大関係者じゃない?
安田や女学院は別学として保ってるけど共学化をせざるを得ないところもあったしね
聞いた話だけど元某女子大の関係者の一言で近代附属は広島市内の増設諦めて東広島に変更したって話だし
意外と落ちなかった
叡智学園 1次志願倍率7倍超
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191114/4000005993.html 世界で活躍する人材を育てようと大崎上島町にことし4月に開校した「広島叡智
学園」の願書の受付が締め切られました。
志願倍率は7.13倍で、第1期生が受験した去年を2.25ポイント下回りました。
「広島叡智学園」は、世界で活躍できる人材の育成を目指して、県がことし4月
に大崎上島町に開校した全寮制の中高一貫校です。
県教育委員会は、記述式検査と面接を行う中学校の1次試験を今月24日に行
うことにしていて今月8日の消印有効で、願書の受け付けが締め切られました。
その結果、定員40人に対して志願者は285人で、倍率は7.13倍になりました。
第1期生が受験した去年の志願倍率9.38倍と比べると2.25ポイント下がりまし
た。県教育委員会の担当者は「一般的に志願倍率は開校時には高く、その後下
がる傾向にある。去年より下がったとはいえ高い倍率で、叡智学園の教育に対
して関心を持ってもらいありがたい」と話しています。
1次試験の合格発表は、来月5日にホームページへの掲載と、郵送で行われま
す。また、2次試験は合宿形式で来月24日から26日までの2泊3日の日程で
行われ、合格発表は来年1月10日に行われます。
>>763 併願可能だからこんだけ練習台として受ける人がいるんやろ
いじめの問題を県広だと勘違いしてる人が一定数いるのは確か
あまり落ちなかったのはその辺りも関係してるのかな?
叡知はこの時期だから慣らし+公立中高一貫校専用の模試の代わりそうね
でも叡知だけ早いって入試解禁日とかに抵触しないのかしら?
普通に考えると公立なんだから県広や三次と同じ日にするのが…と思うんだけど
広島叡智学園って生徒を島流しする学校か
今時、需要あるのか
親御さんは学院とか清心に入れたいだろうな
賢くないと島流しにもできんけどな
悪賢いやつもまじるようだが
叡智が本命の人は何割くらいなんだろな。周りじゃ受ける子いないけど。
>>765 > いじめの問題を県広だと勘違いしてる人が一定数いるのは確か
公立中高一貫、寮、共学だと記事から読み取れるから、県広だと思う人がいても不思議じゃないよね。
それと、もし県広でたまたま違う理由で、例えば体調悪くしたとか親の海外赴任などで退学者がでていたとしたら、それと勘違いしてるとか。
あと、この時期はそれを利用して倍率さげたいとか、ネガキャンの可能性もある。
まあ受検する子とその保護者は、可能なら在校生とその親に直接聞くのが一番確かだよ。
>>766 最近は学院清心ではなく附属県広が人気ある
ごく最近では県広人気はもう下降トレンド入り。いろいろとあって。
附属バブル人気。
>>771 今は県広が清心偏差値超え。
市広が女学院偏差値超え。
話題になったから、久しぶりに貼っとくね
平成25年度〜29年度 広島高校(県広)卒業生の合格先
中入:高入 5年間の平均値
生徒比 160人:80人(67%:33%)
TKI 7.4人:5.4人(58%:42%)
難関大 20.6人:7.4人(74%:26%)
広島大 27.0人:17.2人(61%:39%)
>>768は小学校だけみたいよ。
初年度納付金700万を全額自腹で
負担できる家庭が、卒業後叡智進学はないだろう。
日本進出を表明しているハーロー校
ラグビー校あたりか?
>>770 うちは叡智も県広もどうなろうが関係ないから良いんだけど、勘違いしていた人に数名遭遇してるから書いただけ
正直、既に広島の中受と高受そのものには興味がないのよ
>>768 この学費を払える家庭の子が、こういう教育に向いてるよな。
平凡な家庭の子は専門性を磨くほうが成功しやすい。
YOUは何しに神石高原に?
東京行くより時間かかるのに。
富裕層というか稼いでる親は、出来るだけ自分の背中を見せたいものじゃないん?
広島学院出身の衆議院議員河井先生はなぜ真相を説明せずに逃げ隠れしているのか?
有権者によって選ばれ税金で裕福な生活をしている身で。
これからもずっと議員でいるつもりなのか。次の選挙も立候補して勝つつもりなのか。
広島学院はこんな教育をしてきたのか?
なぜ自ら議員辞職しないのか。
>>779 好意的に解釈すれば、そんな暇もないほど忙しい人なんだろう。
余程の理由が無いと、子供を神石高原とか大崎とかの僻地全寮制の学校に入れないでしょ。
>>768 叡智学園もそこも
田舎で遊びの誘惑もない環境だから
勉強に専念しろってか
歴史が無いぶん怪しい学校だとおもってしまうわな
本格的なアメリカ留学(大学も就職もアメリカで)したほうが良さそうだ
>>776 医者もこういうところに来る子は
理事長職継承のために資格だけ取って
自分で患者を診たりしないんだろうね。
>>778 小金持ち程度ではまだまだ自分の足で稼がにゃならんからね。
真の富裕層は仕組みで稼ぐ。
三等兵と最高司令官くらいの違い。
実際、神石の創立者は造船会社のお嬢様。
造船業といえば、国内外に拠点を持ち従業員も
裾野の関連会社を含めると数千数万規模にのぼるはず。
庶民とは最初から見えてるものが違ってて当然。
>>783 院長には医師免許が必要。
理事長に免許は要らない。
つまり院長を経ずに理事長になる二代目というのは...
>>780 みんなやってんだろということなんだろう。
実際ウグイス嬢へのばらまきは他も全国で当たり前のようにしているらしい。
このブログはいいですね
叡智学園の生活ってどんな感じ? 現役叡智学園生&保護者インタビュー
https://sunburst2018.com/higa/ >>788 たぶん溝手陣営に恨まれたんだろうな〜
政治の世界は恐ろしい
『あなたの笑顔が私のしあわせ♪』
るみこでした
最後まで、
ありがとうございました
るみこの日記 終わったんだね
面白かったのに残念
誰だろうね、余計なこと言って止めさせたの
ニラニラと遠くからヲチしてればいいのに
説明責任を果たさず雲隠れしている
広島学院出身の河井前法相
>>793 広島学院出身の衆議院議員と
広大附属出身の広島県知事
中高時代の人格形成で大きな差が出ている。
>>791 承認欲求が強いから、アメ限にしてリニューアルしそう。
でもその前にURLも新しくしたほうがいいかもね。今のままじゃ子供たちの名前と誕生日がバレバレだし。
アカウントに「名前+誕生日」を使ったり、「読み逃げするな、ブログ読むならいいね押して」とかマイルール押しつけたり
i-modeやmixi全盛期に初めてネットに触れた層なんだろうな
ルミ子も燃え尽き症候群なんじゃない?
子どもの中受が終わったら終わり
一貫校の親によくある症状
>>794 広島学院出身の衆議院議員・・・・
以前から横柄な態度で評判悪かったよ。タクシーの件とかね。
中途半端なんだろ。なんでも。当時の学院で東大行けてないわけだし
河井夫妻に投票する広島人が悪い。
私は落選した広大附属出身のベテランに投票したがでしゃばり妻に負けた。
出直し選挙をしろ。
広大附属vs広島学院
>>798 そこに出ている学校を見れば英語の重要度がわかる
ルミカさんのブログなんで辞めたの?
最近読んでないから辞めた理由知りたい
>>780 卒業して何十年も経つだろうに出身高校の責任てwww
学院も迷惑な話だな
>>802 ルミコブログ、時々しか覗いてなかったから経緯はよく分からないが、どうも掲載内容に読者からクレーム入ったっぽい。
河合夫婦「桜を見る会をガンガン叩け」
(ほとぼり冷めて忘れ去られる)
>>805 そうなんですか。
ルミ子さん家の家庭の成長面白かったのに
いちいち人の書いたブログにクレーム入れる人
うざいですね。ほっとけばいいのに
読めば分かるけどルミ子も反省してるようだし
何かよっぽど書いちゃいけないようなこと書いて世界に発信しちゃったんじゃないの?
ルミ子の子の同級生の親からしたら学校情報をバラされたり、画像に映り込んだりしてたら迷惑でしかない、って人もいるだろうし
実際、ルミ子夫婦父母会でも浮いてたでしょ
特に旦那。粗暴であんまり好かれてないよ
あれほど問題ある学校なのに叡智に進学させたい家庭の考えが理解できない
寮のある学校なら県広やAICJや城北と広島に他にあるだろ
情弱で騙されやすいのか
>>812 東大が犯罪者に出して大々的に報道されても、
東大目指してる家庭には影響なく目指すしな
県広市広志望で模試代わりに叡智出願してる人も少なからずいるんじゃないの
東大は長らくの間、自他とも認める日本の大学のトップだけど、叡智は得体のしれない新設校だよ。
まだ、40人しか生徒がいないのに、暴行いじめ犯と、暴行されて退学を余儀なくされた生徒がいる。
>>816 理解できないアピールの意味が分からんが、事実なのでは?
東大と叡智は多額の税金を使ってること以外は何もかも違うし、たった40人の学校で、半年もたたないうちに、暴行いじめ犯といじめられて退学を余儀なくされた生徒が発生したのは事実。
むしろH学園なんぞに過剰な期待をした親が大勢いたことが驚きだよ!
中の人はみんな公務員だぜ?
叡智は生徒を島流ししてる時点で
いじめとかやりたい放題だわな
寮を男女別にしてもエッチできる環境にある
>>794 広大附属の千田で爆発事件は氷山の一角だよww
>>814 会場が県広なので、特に県広第一志望者が模試がわりに受検する、というのはあるあるだと思います。
しかし、なぜ県広を会場にするんでしょうかね?海渡るのは人数的に無理なの?
いじめがあるとかかいていて学校の評判を落としかねないからブログに批判が集まりブログやめたのかな
河合塾 2019年10月
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
都市大(情報工学 都市/建築)
明治
中央
法政
同志社
立命館
関西学院
55.0
理科大
都市大(情報工学 都市/建築)
青山学院
中央
同志社
立命館
■総合・メディア情報■
55.0
都市大 (メディア情報学部)
同志社
立命館
>>820 そらに高校からアジア人入学の反日教育。
>>824 島ですると、もっと受験生が少なくなるからじゃない?
県広の練習でもいいから、とにかく倍率を上げたいのでは。
あのいじめ報道、受験生がいる自分の周りでも県広と勘違いしている人が多数いる。
県広からしたら、いい迷惑だろうな。
広島市内と福山市内で試験すれば良いと思うが、やれないんだろうな。
>>828 せっかく中受して合格しても、早いと夏休み前、遅ければ一年以内にやめて地元公立に転校、、、という子はどんな学校でも毎年でるものだ、とはきくよね。
おそらく県広でもどこでもそういう子はいると思うが、、、まあ、あの報道が県広だと思われるのは嫌だろうね。
島流しされたら中等教育で上京して大学に進むぐらいのお金がかかるとおもう
また高等教育で上京して大学に進んだら、どれだけのお金がかかるのだ
バブル景気なら親御さんお金持ってたのに
少子高齢化の真っ最中に僻地に寮の中高一貫校作る意味がわからない
市内中心部か僻地よりも市内中心部寄りの郊外に作れよ
大竹や廿日市西などの公立の底辺DQN高校を潰して作ればいい
ローマ教皇の訪問前に学習会
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191122/4000006061.html ローマ教皇が広島を訪問する前に、フランシスコ教皇と同じ修道会のイエズス会が設立した広島市内の学校で22日に学習会が開かれました。
広島市西区にある広島学院中学校・高校は、ローマに本部があるイエズス会によって「原爆で廃墟となった広島に、教育で力を与えたい」という目的で63年前に設立されました。
戦前、広島は全国的に見ると、
人口多い方だったんやの
呉も含めるとなおのこと
1920年(大正9年)の人口順位
1東京市東京府2,173,201
2大阪市大阪府1,252,983
3神戸市兵庫県608,644
4京都市京都府591,323
5名古屋市愛知県429,997
6横浜市神奈川県422,938
7長崎市長崎県176,534
8広島市広島県160,510
9函館区北海道庁144,749
10呉市広島県130,362
11金沢市石川県129,265
12仙台市宮城県118,984
13小樽区北海道庁108,113
14鹿児島市鹿児島県103,180
15札幌区北海道庁102,580
16八幡市福岡県100,235
17福岡市福岡県95,381
18岡山市岡山県94,585
19新潟市新潟県92,130
20横須賀市神奈川県89,879
ギフテッドが多い国
1位 インド
2位 中国
3位 ナイジェリア
4位 パキスタン
5位 インドネシア
6位 アメリカ
7位 コンゴ民主共和国
8位 エチオピア
…
…
29位 日本
>>833 明治維新のころは、広島県が人口トップの時期もあった。
家庭学と長井で悩んでいますが、どちらがお勧めでしょうか?
家庭学は放置プレイ
自ら積極的に質問できたり先生の講義だけで理解できる子は大丈夫だがそうでない子にはできない問題をそのままにしてしまう塾
合格者が多いのは人数が多いから
おすすめできない
長井は教師の言動には満足できないが面倒見はいい
鴎州か鯉城か大木をオススメする
鴎州はマイルド
鯉城と大木はスパルタ
ある程度ストレス与えないと凡庸な子は伸びないけどね
塾に頼る時点でそういう資質ってことでもあるんだけど
学習習慣つけるだけならストレス少ない塾でいいかな
>>833 てか長崎こんなに大きかったんだ
福岡の倍くらい人口いたのね
Wikipediaに載ってるやつか。
9末の最新の数字やランキングも見られるよな。
でもスレ違いでは?
>>836 誰でも入塾させてくれる塾は良くない。入塾テストをして基準以上の学力がないと入塾させない塾であること。できる子でもできない子でもひとりひとりしっかり見てくれる塾がよい。
入塾テストをしたら、出来ない子は
はじかれるのでは?
>>845 当然はじかれるよ
中受を意識している家庭は入塾テストをパスするために
幼稚園や小学校低学年で他人に差をつける育児してるよ
入塾テストパスはその成果のひとつ
>>845 入塾テストしても、よっぽどできない子でも入れてくれる塾では下位クラスでお客様(金だけ払ってくれればよい生徒)として扱ってくれます。
でもその基準をギリギリクリアできた子はできない子で修道女学院合格は夢のまた夢です。できない子にさえもしっかり指導してくれる塾がいいです。
>>838 丁寧にありがとうございます。
家庭学を勧める人は周りにも多いんですが、その辺りがやはりネックにはなっていました。
子供の能力を考えながら決めたいと思います。
広島県の各中学校の偏差値がそれなり根拠性を持つサイトってどこかな?
偏差値でぐぐってもバラバラだし
四谷大塚くらいかな?
>>849 鯉城だろう。AICJや東雲などの他塾が出さない学校の偏差値も出している。
他には鴎州。しかしなぎさや安田や城北などの下位中学校は一切出していないからその辺りへの受験者がかなり少ないのだろう。
田中は優秀者層が少ないから上中位校の偏差値の信憑性に疑問。
日本就労支援も視野 フィリピンで大学計画 広島の武田学園21年夏開学
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=590605&comment_sub_id=0&category_id=256
文教、海外進出とはたまげたな
>>850 すみません、鯉城のサイト見てもどこにあるか分かりません
良かったら教えてください。
難関国立7大学合格者数、公立中高一貫校トップはあの学校
https://edua.asahi.com/article/12894434 県広、岡山操山に追いつかれているように見える不思議
>>854 偏差値では岡山操山が上になってるのに、
県広の方が実績いいね。しかも操山の方が
卒業人数多いからね。
岡山操山、昔は良かったのに今はコスパ
悪すぎ…。落ちてきたよね。
地理的なことでしか考えてないレスする
トンキンで
開成は観音ぐらいの場所
麻布は基町ぐたいの場所
広島では
県広は国立にあるイメージ
叡智は青梅にあるイメージ
広島大学は中央大学
で東大早慶上智は山手線内にある
ICUですら工大にあるイメージ
田舎に幽閉しないと真面目に勉強できない広島県の高校生って昭和だよな
広大理系キャンパスだけでも千田町に残しておけよ
>>856 あの狭いキャンパスじゃ今の鏡山キャンパスにある実験設備を収容できなかったよ
そういう意味では正解だった
ただ当初候補に出てた沼田や五日市だっけ?に移転したほうがまだ利便性はあったろうとは思う
あとライフカバヤデザインのCMで
娘さんがデザインの勉強したいからイタリアに行きたいCMね
叡智に行くぐらいならアメリカや中国で骨を埋めるぐらい本格的な留学したほうが良さそう
>>857 実験施設だけ郊外に置くというアイデアもある
工学院大学は新宿副都心にあるし八王子にもあったような気がする
広島学院出身者は都合が悪くなれば
説明責任を果たさず
雲隠れする教育を受けてきたんですか。
>>802 垢名変えただけ
ファンならすぐ見つけられるよ
結局、広島の高校受験って今の六年生から推薦がなくなったりで、変わるの?
なんか調べてもころころ変わっててよくわからないんだよね。
>>862 公立が変わるようなこと言ってたな
昭和時代の高校受験は酷かった
生徒の親が影の校長と呼ばれる女性教師に賄賂贈った者だけ推薦貰えて
高校一年生になったらお中元とお歳暮を贈らないといけなくてね
あと学区選抜に届かない男子生徒を合格させるための内申書大工作する見返りにセックスしたり
by 南中
>影の校長と呼ばれる女性教師
こいつって幅跳びハードル教えてる奴か?
>>862 現時点で、正式に県教委から示されているのは、以下の文書のみ
公立高等学校入学者選抜制度について (PDFファイル)(131KB)11月8日
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/369106.pdf >〇 改善内容の実施時期については,早くとも,令和5年度入学者選抜
(現在の小学校6年生が対象)からとする方向で検討する。
>(現在の中学生については,現行の制度により,公立高等学校入学者選抜を実施)
>〇 本県公立高等学校入学者選抜制度の「改善内容」については,関係者と調整の上,できる限り早急に策定・公表する。
公立高等学校入学者選抜制度について (PDFファイル)(479KB)9月13日
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/364281.pdf 明日は叡智の一次合格発表や
>>864 昭和の時代の話だよ
体育の女性教師は興味が無いとおもう
影の校長は
玄関に積まれたお中元やお歳暮を見ながらニタニタしてたババー
>>866 > 来年から公立はネット出願移行だってな
そういえば、昨年から県立中高一貫はネット出願になってたけど、すべての公立で実施するためのテストの意味合いもあったのかな?
>>870 全員寮生活だから、宿泊の二次試験のウエイトが高いのかな?
一次の基準が甘いのかも。
>>870 二次試験、合格40人っていっても、辞退者が
いたら繰り上がり合格あるの?
繰り上がり合格結構多いんじゃない?
以前附属のことでたずねた者です、あれから娘は成績はなかなか上がらないです、自塾の模試では判定は努力ばかりです、11月に家庭学習研究社の模試を受け320点で附属の判定はBでした。
なかなか厳しいですが最後まで一緒に頑張ります。
>>873 うちの子は、12月の家庭学習研究社模試で
B判定で落ちた。広島大学附属中学は、
女子にとってはほんまに狭き門。
頑張ってください。
>>874 ありがとうございます。娘は逆に自塾の模試判定が毎回30%とか40%なので家庭学の模試判定の附属75%を見て凄く喜んでます。まだ諦めなくて良い!頑張る!って。ここまで娘なりに頑張る姿を見て来たので最後まで一緒に走りぬきます。
>>873 うちの子は12月の家庭学模試、塾内模試共に過去最低の点数でC判定だったけど、そこから奮起して附属合格しましたよ
ちなみにそれまでの模試はほぼB判定、A判定は取ったことありません
最後の1か月の頑張り次第ですよ
頑張ってください!
>>876 ありがとうございます、最後まで頑張ります。
>>859 あのゴミ夫婦は駄目だ
元秘書が暴露しはじめてる
人間のクズだって
学院も修道も卒業したら
自分よりも勉強ができない人間を見下す
親戚が学院とか修道でね
親戚ですら見下して馬鹿にする頭の痛い人間になるのだよ
だから基町や皆実などに進んでJKと付き合ってセックスしろと言ったろうが
セーラー服とセックスしたらマトモな人生を歩いて行ける
学院とか修道出てもマーチや広大がほとんどだ
東大とか行ってスターになれるのはほんの一握りしかいない
マーチや広大なら基町や皆実から行ける
あの夫婦というか、旦那の方は結構前から評判悪いよね
なぜあそこまで力を持ったのか謎だわ
支持している層もあるんだろうな
>>873-876 >>859 某国立大附属学校の工作員がまた暴れてるな。
>>873-876 >>859 某国立大附属学校の工作員がまた暴れてるな。
広大とマーチ関関同立じゃ県内の評価では雲泥の差があるぞ
>>885 誰の目線のどんな評価軸でどういう意味で雲泥の差があるの?
叡智の二次試験って、県外組は交通手段どうすりゃいいんだろう
2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
◆立命館大学 → 立命館大・中央大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大・東北大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52 https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html >>891弁護士も飽和状態。
医者もどうなるか…。何になれば
いいんだろうねぇ。
>>892 法科大学院なんて作ったからね
学生時代に住んでいたアパートで友人になった五大陸の法学部生は
旧試験で7年も頑張って取得できた苦労を見てる
今は誰でもなれるみたいなのはいかがなものか
個人的な意見としては
大学生が遊ぶための大学の法学部を激減させるなりして欲しかったが
なんでこういう苦労したことを誇る奴が令和も元年終わろうかって時におるんじゃろ
誰でもなれるわけじゃなくて情報が平等化されて資格取得の苦労が減っただけじゃん
>>894 >情報が平等化されて
???
平等化どころか大学院に行ける裕福な家庭の子供により取得しやすくしただけだろw
新大学共通テスト問題と同じく旧試の制度が公正で大した問題もなかったのに資格の取れないバカ息子を合格させたい上流層と大学院で安定した職を得たい関係者どものサル芝居
国民には見抜かれて司法試験改革は大失敗と言われてるなw
弁護士が飽和状態になることが
誰でもなれることの証明してる
ただい乞食は金が無いから無理な
それと
男女共学化に成功した
如水館(野球とかチアリーディングとか)
野球で盛り返した広陵(女の子の制服がダサいが許せるからまあいい)
サッカーで3位になった瀬戸内(女の子の制服は皆実に対抗して赤のスカーフのセーラー服にしたらいい)
女の子がいるから男の子が頑張てるところ見せてる
一方で男女共学化に失敗した
何やっても駄目な山陽(AV女優にしか見えない女の子の制服を新しく変えたことは良いこと)
山陽は打倒崇徳、打倒城北を目指して偏差値を高くするしかないよ
つい最近では
鈴峯女子が修道メソッド持ったから偏差値が高くなることが期待できる
工大は山陽の二の舞になる(女の子にヤリマンが多いから)
それと
大竹高校が男女共学化のモロ煽り受けてDQN高校になったことは寂しい
如水館も広陵も瀬戸内もどこも盛り返してないけど。
馬鹿男子校が馬鹿共学になったというだけ。
鈴峯女子なんていつの話をしているの?
線引きするならせめて中高一貫共学のなぎさ、国際、協創で別グループとして語れよ。
中学を持たない私立なんて偏差値50以外の公立無理組に向けた救済措置校だわ
皆実高校って昔は、六校より偏差値抜けててたよね。
サッカーで全国制覇した時、皆実高校は国立大への進学も
よくて、進学校でサッカーも強いと紹介されていた。
しかし今は基町、舟入、国泰寺に負け…
なんで凋落したの?
>>898 馬鹿な高校の話だよ
男女共学化してなかったらスポーツで頑張れてないだろうに
如水館も広陵も瀬戸内も頑張ってるとおもえる
鈴峯女子も工大も男女共学化はつい最近の話だろ
>>899 昔で言うところの隣の選抜学区に偏差値で勝ってるようだし
サッカーも今年は行けた
これが隣の県工のようにサッカーで行けなくなって
元気が無くなったときに凋落という言葉を使ってやれ
まだ挽回できる…とおもう
あとサッカーの話が出たから文句言っておこう
工大の陸上競技場は宝の持ち腐れだからサッカー部廃部にして
皆実や観音にグラウンドを差し出せ…マイクロバスでの送迎付きでな
あと基町の校舎の空調は直ったのか?
忘れたがなんかの講習が基町で
テキストの上にクーラーの水滴がモロ落ちてヨレヨレになった
気になったから聞くけど今のご時世、この時期に加湿器ってあるよね?
私立だとあって当然だよね?
中受ネタ投下。
近大東広島は、特待生はすごく優秀ときいたけど、どうなん?
県広の適性検査と調査書での選考は、毎年のようにわけわからん、なんで塾で下位クラスの子が通ってて上位クラスが落ちたんだとかいう話しがでるけど、、、そういう、なんで落ちたかわからない子が近大特待生になってるんだよー、
特待だと授業料免除とか割引あるし、対策しにくい県広目指すのやめて、学院チャレンジと近大特待生手堅く目指した方がいいんじゃないの?という人がいて。
そういう考え方もありなのか?と。
>>902 ここのスレにはFラン私立の話題なんて不要だよ
スポーツ入学したきゃ相応のスレで聞くだろう
>>905 近大東広島特待生として通っている人は何人いるの
近大東広島って何か魅力的な教育してるの
4科目はできても適性試験対策をほとんどせずに受験したら合格は簡単にできない
>>907 特待生は若干名としかホームページには書いてないのでよくわからないですね。
特待生狙いというのも、確実性に欠けると思うが。
特待生の基準や人数は、学校側の匙加減で変わるやろ。
城北の特待生と近東の特待生でどっちが難しい?
広島での特待生はAICJが1番難しいでしょう。
近大の全額免除特待は本当に優秀だよ。
開成受かった人が、全額免除はダメだったからね。
だから全額免除はおそらく、一位とか二位とかだろうね。
でもそんな人は近大にはいかないけどね。
4分の1免除はそこまででもない。
近大の全額免除特待は本当に優秀だよ。
開成受かった人が、全額免除はダメだったからね。
だから全額免除はおそらく、一位とか二位とかだろうね。
でもそんな人は近大にはいかないけどね。
4分の1免除はそこまででもない。
>>906 カタワさんここは総合スレなのでは
中学お受験だけ語るのもいかがなものかと
古い話で済まんが基町高校の設計ミスの空調は直ったのかな?
吹出口が下に向いていて水漏れが机や椅子にボタボタ落ちるのは駄目でしょ
吹出口の真下にいる生徒さん長袖にセーターでないと夏風邪引いてドレン水で教科書やノートが台無しになるよ
あと公立の滑り止めである宗徳もFランになってスレチになるよ
城北は何とか死守して公立を滑り止めにしてるイメージがある
宗徳は下からの追い上げを感じてるから男女共学化するのでは
だから男女共学化の話したのに
宗徳も男女共学化と校舎改装という最後のカードを切ったからには大きく変わっていかないとね
校舎改装は全てにしないと優秀な女の子が来てくれないよ
崇徳が安田女子、比治山、女学院あたりから女の子をかっさらうと一応は成功したことになって
かっさらう女の子が進徳女子や山陽女子なら失敗だな
あと近大そのものがFランなのに付属は優秀なのですね
>>914 城北がそうだった時代は10年ほど前で既に終わったと思ってたわ
どの程度の公立を想定して話してるのか分からないが、皆実や井口レベルに受かったら今は殆どそっちに行く
それ故に一貫生込みでも広大に二桁送り込むのさえ最近は難しくなってる
基町の校舎は見た目重視で機能性に問題はありそう。教室の天井は高くて冷暖房効きにくそうだし、お金かかりそう。エスカレータの部分も天井ないから問題があると聞く。
そういう意味では舟入の方が便利かもな。
>>914 近大は高屋にある工学部でも、今は割と入りにくい
少なくともFラン(合格可能性50%ラインのない大学)ではないよ
近大ブランド力はここ10年で随分と向上しているから
いろいろ調査してみては?
あと、ワザとかもしれなけど
宗徳じゃなくて、崇徳ね
「そうとく」で変換できなければ「すとく」で変換
>>914 男子校が共学化した場合、どれくらいの人数が受けても良いと思う人がどれくらいいるかでしょ
教員自体が女子の扱いに慣れてなさそうだから幾ら校舎が改装されてもハードよりも人というソフト面のことを考えるとネックかな
特に中受
後は安田、女学院、比治山は内進が厳しいかもしれないけど大学があるし、安田や女学院は交通の便利が良いでしょ
難しそう
内申点3年時3倍 広島県の公立高入試改革 県教委が最終案
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=596512&comment_sub_id=0&category_id=112
素案では学習記録の対象を中学2、3年時に限定していたが、最終案では現行通り、
1年時も加えると改めた。代わりに3年時の評価を、1、2年時の3倍とする。「中学生活
の途中で学力が伸びた場合、十分な評価につながらない」などの声を踏まえて、3年間
の勉強の努力をより的確に評価するよう工夫した。
改革の時期は、23年春の入試からと定める。素案では、現在の中学2年生が受験する
>>914 中学受験だけ語るって仕分けてんじゃないよ
名前書きゃ通るようなFラン馬鹿私立の情報なんて誰も求めてないと言ってる
あと崇徳をそのグループ扱いは無理があるわな
進学実績が違いすぎる
>>919 紛らわしいところで切ってしまってるけど、新制度適用は現小6からね
>>919 逆に言うと3年で副教科の先生と相性悪いと完全終了ってことか
教育機関が顧客であるような仕事をしている知人に言わせると
そのへんの馬鹿私立は職員や教員達の来客対応・電話対応・日本語力も愕然とするほどに馬鹿なんだそうだ。
公立は公立で公務員的な世間知らずという意味での馬鹿職員もいるそうだが。
上で出たような馬鹿私立に、たとえ特待生としてお得に入学しても
その子の周りに質の低い職員が取り巻いている教育環境ではたかが知れている、私立なら腐っても中高一貫校やスポーツ校ではない伝統校から選べとよく言われる。
自分で確かめず、人の話を聞いただけで判断するって…
それが全てだと思ってる辺りがすごい
まあ実際そうじゃない?
いくら特待生でも底辺私立には入れたくないわ
>>927 人から聞いた話を確かめずに書くのと底辺私立を回避は同じだとは思わないわ
いじめの問題や問題児がいるから中学から離れたいというのなら底辺でも良いんじゃない?
>>924 あぁ、国公立の教員に馬鹿なのはいないと言いたいのね
おめでたいね
>>928 最近レスの流れを一切読まずに直前の一つのレスに斜め上に噛みつく人が多いけど
全体の話題を読んでから書かないと恥かくよ?
今は
>>894で挙げられたような最下層私立の話をしてるの
このあたりなんて人から聞いた話題なぞさておき、自らの判断で一番回避すべき学校群なのに、なぜ人からの情報だけで踊らされてると解釈するの?
逆にこの学校群の好材料を他人から聞いてもそれだけで判断できないくらいだわ
というよりむしろ、代表電話に出た大人がまともな電話応対できないというだけで
ダメ高校の烙印押されるに充分足りる理由だわな
自分の住んでるところは
崇徳蹴って廿西に行ってるから
崇徳もFランだな
改めてお受験板の存在意義が問われるな
F欄中高の電話番のレベルまで俺はいちいち気にしないけど
クレーマー気質っているんだな
なるほど「お客様は神様です(俺様こそ神様)」文化の家庭であれば腹落ち
>>931 特進だと廿西だと棒にもかからないし、廿高の下位ですら受かるか微妙ではあるけどなぁ
普通コース?はほぼ全入
>>931 うちの甥なんて三原東蹴って崇徳なんだがw
>>930 >>894のどこに底辺私立の話題があるのかね
しかも話は特待がある中高一貫の話だった思うけど…指定してるレスは弁護士の話じゃないかしら?
レスアップするならきちんと確認しないと恥掻きますよー
学校限らず役所にしても上場企業でも間違った日本語使ってる人は沢山いるよ
間違った敬語なんて今の世の中蔓延しすぎててイチイチ噛みつくようなものでもないと思うわ
>>936 >>894だけど、ほっときゃいいのかなって
カーッてなってる人いるよね
>>938 学力検査60%(中一20%中二20%中三20%)
内申書点20%(中一04%中二04%中三12%)
自己表現20%
と考えれば、中一中二合計約50%
まあ妥当なんじゃない?
中学の教師は陰気な奴が多いから
成績表と内申点を人質にしてるから
生徒が少しでも気に食わないことしたら最後
中学三年生までに胡麻すりした生徒しか良い点は付けないよ
>>940 某中学はそれで3年間締め付けられてるから高校に入るとはっちゃけて非常識な行動をしまくってる
迷惑でしかない
中学生の頃から大人に媚びへつらって胡麻擦ってなんて言うことをさせたくなかったから中学受験して回避したわ
内申、内申と言う割には当日のペーパーでほぼ決まるし
たった1〜2割りの程度の為に約3年間費やすって時間の無駄でしかなくない?
>>941 現行は当日と内申の比率は同じだけど、改定版だと内申比率が下がってるし確かにバカらしいかもな
ただ、自己表現の部分は教師も一応目を通した上で提出なんだろうけど、公平な目で見れるような仕組みにして欲しいな。
>>942 教師も人の子だからね
少し下手でも真面目な良い子ちゃんの方が可愛いものよ
そういう細かいところで依怙贔屓は出てくるから
教師の立場は更に強くなるよね
抑圧された3年間を送るか、小4辺りから3年間頑張ってその後をのびのび過ごすか
親からしたら究極の選択になりそう
>>941 現小6以下の学年は、内申点をあまり意識せずに公立中学生活を送れるようになるわけで、この制度変更は正しいと思う。
現中1までの学年は、半分が内申点だから、受験した時点で合否が半分決まってるようなもん。
広島大学附属高校から東大京大国公立医学部に進学する男女比はどのくらい?
ほとんど全員男子とかありえる?
>>944 性善説ならそうなんだけどね(中1・中2でのびのび)
中1・中2期間はやりたい放題と捉える性悪説の家庭の子が同じ学校に居るとちょっとね
>>946 のびのび=やりたい放題
って考えるのは性悪説ではなくて単に頭が悪いド底辺
そんなことも理解できないド底辺が中受して受かることはないと思うわ
内申という強制力が働かないと
勉強しないような家庭の子は
勉強=やらされるものと考えてる節があるからね。
そういう親子の会話を聞いてると
「テストでいい点とったら〇〇買ってあげる」
(取れなければ買わないと同義)
「いうこと聞かないとプリント増やすよ」
みたいにそもそも親が勉強に対して何か他罰的なんだよね。
そりゃ子供は内申なくなりゃ万歳する。
内申気にして基町舟入いって
そこそこの大学入学してる子って地味な学生生活送ってる
上位私立大学の校風に全く合わないからね
内申は勉強だけじゃない
先生に反抗的な態度取ると悪く書かれる
テストで同じ点数でも心証によって成績が違ってくる
隠れた相対評価がある
>>951 体感的には「ほぼ」男子な印象。
国医を挙げてるくらいくらいだから東大京大も理系と
仮定すると、MAXセンター5教科7科目、二次で英数(数3含む)国と
理科二科目のフルコースだからね。
学校はまるであてにならんから、塾をハシゴとなると
体力のない女子にキツかろう。
とはいえ、ここに例えば桜蔭鉄緑組の現役高3トップ層を
投入したらそんな男女比率はあっさり逆転するはずだから
性差より、個人の学力がどうかのほうが大きい気がするけど。
>>945 2019春なら東大京大はほぼ男子。
医学部は女子もそこそこいたはず。
例の息子、先週末八丁堀交差点で募金活動してるところ見たぞ
スタンプで半分隠してても目だけでも分かるもんだな
子供をネットに上げるのは本当に注意すべきだわ
>>955 止めたの以外にまだブログあるんだよね
知ってる?
ともろで学院の劣化・不人気、そろそろ歯止めがかからないのか?
普通に大人気に見えるんだが。
男子の第一志望だろ。
男子の第一志望は修道
女子の第一志望は女学院
受験者多い
附属や学院清心は奇跡では通らないからバカは受験さえしないか
とても賢い広島の子は附属か学院志望
修道と女学院は上から下まで受験するから。
男子は学院が無理な子は、城北と修道を受験して、修道が安全圏の子は、学院と修道を受験する。
結果、修道はほぼ全員が受験する。
中学受験なら塾が付属、学院、修道のセットで受けさせるだろ
昔の優秀な子には記念受験で塾の旅費一部負担で開成とか灘とか受験させて
合格したら塾が宣伝広告に使ってた
中学受験て賢い子だけがするんだと思ってた。
違うんやね。
小学生から1年で100万をこえるお金をつぎ込んで広大にも行けないってどうなの?
>>962 どうなの?とはどの視点で言ってんの?
経済が潤います
>>962 子の資質(受験適性)と親の育児における価値観
どちらが欠けても期待どおりの大学へは進学できない
子を健全に育成していくための手段のひとつとして
中学受験を選択するという家庭も少なくない
というか、健全に育ててればどこかで中学受験に向かうベクトルに乗っかる。
たとえ親が経験者でなくとも、必然的に情報が入る。
>>966に起きなかっただけで、なくはないと思うよ
こちらがまったく考えてなくとも、健全だったり、ほどほどに勉強ができたりしてたら
習い事の先生なり、近所の緒先輩方が中受勧めてくるし
>>967 諸先輩な、ワイ中受したからそういうの気になるねん
>>967 健全でいれば中学受験のベクトルに乗る、と言い切る頭の悪さよ
正気か?
>>945 受験対策皆無と言われる学校の進路情報なんか確認してどうすんの?
>>970 レス先間違えてるよ?
言い切ってないだろ?
なくはないと書いてる
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/ 2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
中学受験したときお金や物品を賭けないレースのようなものをしたな
1年からコツコツと勉強してきた大本命が落ちて高校受験も落ちて公立に進んで
大学受験に入る頃に親の転勤で酷い目にあったとか
半年しか勉強してない大穴が学院に一発で受かった、瞬間に爆発的な集中力があってね
中学受験なんて100点満点目指さずに60点+αを確実に取れば合格するでしょ
部分点なんて見ないで答えがあってたら得点高いと思う
>>974 半年で合格した子は算数が出来る子ですか?
国語、理科、社会は下地があったんでしょうね。
半年とは素晴らしいです。
逆に学院卒の社会人は、異常に語彙力に乏しくびっくりすること多し。
小学校の時、算数だけ異常にできた子供の集合体。
中受なんてすべて算数で決まる
>>976 そうそう。それも数学じゃなくて「さんすう」
より厳密な論理展開を要求される高等数学
以降では、
>>974のように主語が欠け、
どこまでが自分語りでどこからが他人のエピなのか
わかりづらい上に、句読点の区別もついてないような
支離滅裂な文章しか書けないようではさぞ使い物に
ならんかっただろうと推察。
擁護するなら学院だからボキャ貧というより、
ボキャ貧のその社会人がたまたま学院を
出てただけ。
自分の書いた文章を推敲する能力がないからないから
>>974みたいな、他人に無駄な肺活量を強要する文章しか書けないわけよw
付属には天才と呼ばれた子が進んで、みんな城北や崇徳の中学受験してない
>>975 地頭は中学受験組のほとんどが通ってる進学塾の落ちこぼれ、ちなみに大本命の彼はこの進学塾ではなかった
入塾テスト、イエローカード、レッドカードのあった進学塾
同級生のお兄様が付属中で、頭下げてアドバイスしてもらったら、やる気スイッチ入って遊ばずに勉強に集中してた
算数の小さな問題の多くは出来ていて、大きい問題の一番難しいのはあっさり捨ててたからビックリした
長くダラダラと勉強するよりも短く集中して勉強したほうが効果あるが今は年末だ
進学塾の落ちこぼれは来週のお正月を1年後に取っておいて、休まずに最後まで諦めず頑張ったらまぐれ合格もあるかもね
ということをレスしたのにな
肺活量?
修道の悪口も言いたいけど言わない
【悲報】実は県広、大したことない
高2進研模試 学校別平均点情報収集状況
某ツイッターサイトより
>>983 県千葉は中学生囲っといて船橋に負けるとは何なのか
やっぱ公立一貫校でも駄目なものは駄目なのかな
模試を受けるようになり修道高校の立ち位置が分かってきた。まさに、公立トップと2番手の間。
県名公立高校(毎年10人以上の東大合格数で盛り上がる公立高校)には、どこの田舎県であれ、残念ながら手も足もでない。でも、鳥取西や松江北よりは修道の方がいいかな。
秋田や盛岡一、山形東には勝てない。
高2の進研模試なんて必須受験の外部模試として定着しているわけでもないだろうし、各校のどのくらいのレベルのメンツが受けてるんだよっていう話。
河合、駿台は希望者、進研は全員受験
な学校が多い
進研模試+スタサポは偏差値の精度はともかく
各個人の弱点明確化にはいい教材
ふーんでもこの成績がその学校のレベルを示すことにはならないよな。
>>989 難関大合格実績を重視するならそうだが、
学校全体のレベル感を掴むことはできると思う
やはり各県トップ校は平均点を下げるような生徒は少ないんだろうと
読み取れるけどね
県広と叡智は僻地教育をどのように解消してゆくか永遠のテーマ
広島県に僻地教育のできる環境は揃っているのかわからん
>>988 多いのは
進研+河合が全員受験、駿台が希望者のみ
じゃない?
子のところはそうだわ
だから高3になると模試地獄になる
>>990 進研は一番センターの形式に近い気がする
記述の採点の精度は最悪
採点に問題があるから進研は何一つデータとして信用が出来ない
そう平均点さえ怪しい
採点の酷さを書くと身バレそしうだから書かないけど、子と子の友達だけでも結構あると聞いてるし子のは実際に見てる
採点の段階で問題があるようなもののデータがどこまで信用できるのか…という話
進研で信用ができるデータはマークのみだよ
>>992 河合塾しか信用できないよ
オワコン代ゼミが河合塾のデータ利用してたぐらいだから
駿台も一回潰れたし
詳しくないが
進研は新しい入試センターでベネッセと競って負けてるでしょうね
>>993 >進研は新しい入試センターでベネッセと競って負けてるでしょうね
ちょっと何言ってるか分かんないっすね
進研=ベネッセですよ
https://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/what/index.html >>994 私が間違っていたようですね
では
新しい入試センター試験は取り止めたほうがよろしいですね
中止ではなく延期と言ってますから、そのうちやるでしょう
ベネッセの子会社が国語と数学の記述を採点することは
癒着、リークなどやりたい放題で
模試の結果を大学側が入手することも可能になる
新しい入試センター試験は悪いイメージしかない
模試に一喜一憂するタイプか
親がそんなに意気込んでどうする…
>>993 代ゼミがオワコンだというけど冠模試は安定感があるよ
>>996 模試は模試でしかないからね
うちは模試がいくら良くてもせんたーや2次が悪いとね…
ホームテレビ見てると大宇額受験の話してる
東大3浪ちゃんと医学部4浪ちゃんのふたりのドキュメント番組
東大3浪ちゃんは東大以外は大学と認めてなく
3浪目も東大一本でセンター試験で落ちて就活
早稲田や慶應に進んで頭やわらかくしたら人生開けたのに
3浪が就活してもブラック企業しかないぞ
医学部4浪ちゃんは親父が医師で
彼は近大の学生時代に海外ボランティアにて
医師への道に目覚めたそうだ(長井ゼミのボスのように)
合格したが、インターネットの合格番号見過ごしてる間抜けで心配
-curl
lud20250121085008caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1569356743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★広島県中学高校受験総合スレッド★Part59 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【明星】§大阪明星学園 Part21§【紳士】
・【受験Twitter】中学受験★16
・【東毛の雄】群馬県立太田高校part3【坂東武者】
・岩手県立一関第一高等学校・附属中学校
・■■■■■大阪府立高校59■■■■■
・【2016年開校】千葉県立東葛飾中学校A【併設型】
・■□■□■香川県立高松高等学校■□■□■
・【合否は】札幌開成中等教育学校 Part1【抽選で】
・神奈川県立光陵高等学校 Part3
・【受験関係者専用】青山学院中等部【馴れ合い禁止】
・渋谷幕張>市川>県千葉>東邦>秀英>芝工柏>専松
・◇◇◇昭和学院秀英中学校・高等学校Part5◇◇◇
・新潟の高校 Part28
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 148
・【青雲爺それは】青雲高等学校17【ただの気狂い】
・【鹿児島】志學館中等部・高等部【其の参】
・明大中野中、高ってどんな学校ですか?【17号館】
・中学受験界を見つめて 高学年用 Part 14
・静岡県立浜松北高等学校 Part2
・☆☆千葉県立佐倉高等学校Part4☆☆
・★☆愛知県No.1決定戦☆東海高校vs旭丘高校☆★
・新宿山吹高等学校
・【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】15
・【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart57【三河】
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘20★
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘33★
・全盛期の愛知県立千種高校は最高に輝いていた
・★☆★☆★佼成学園中学校・高等学校★☆★☆★
・東京都立三田高等学校7
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart53□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart35□■□■
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 102
・久留米大学附設高等学校・中学校 Part10
・千葉県中学高校ランキング Part63
・【浪商学園】大阪青凌中学校・高等学校【Part4】
・♪ 山梨英和中学校・高等学校 ♪ Part4
・山形県立鶴岡南高等学校 Part3
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘 2★
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘12 ★
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘17★
・【元名門】小樽潮陵高等学校Part2【旧制小樽中】
・愛光>広島学院>広大附属>修道>岡山白陵>土佐塾
・盛岡中央高等学校・附属中学校 Part2
・■■■■■大阪府立高校35■■■■■
・芝学園ってどうなのよ!Ver.33
・(・∀・)豊島岡女子学園@2ch@ぱーと32(・∀・)
・【旧制一中】県立秋田高等学校スレ【35周目】
・■■■■立教新座中学校・立教新座高等学校■■■■
・横浜市立南高等学校附属中学校 Part16
・☆Rits 立命館慶祥中学校・高等学校 Part.4☆
・【新潟御三家】新潟県立高田高等学校2【上越高田】
・上位受験生に差がつく理由は?
・大阪教育大学附属平野中学校・高等学校 Part11
・茨城県立水戸第一高等学校 Part34
・受験関係者専用】神奈川県公立高校part71
・芝学園ってどうなのよ!Ver.35
・★広島県 小中高 受験総合スレッド★Part63
・熊本学園大学付属中学校高等学校
・■■■札幌日本大学中学校・高等学校Part3■■■
・石川県 高等学校 総合★3
・「中高一貫男子校」とかいう陰キャ童貞生産工場
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 12
・【佐賀県】東明館中学校・高等学校【Part5】
・【高知県】土佐塾中学校・土佐塾高等学校【Part7】
01:48:34 up 19 days, 2:52, 0 users, load average: 10.22, 11.70, 12.17
in 0.054980993270874 sec
@0.054980993270874@0b7 on 020115
|