初めてのプレイはポートピア
初めてクリア出来たアドベンチャーゲームはマルサの女
ミシシッピーかポートピアだったと思う
ミシシッピーってフラグになる発言以外をメモし過ぎて消しちゃうと詰んじゃうんだな
クリアしたの大人になってからだった
ていうか小学校のとき借りてそのまま返し忘れて借りパクみたいになっちゃった
吉井君ごめんな
デッドゾーン
「キャリーどえ~す」しか覚えてないがw
今日もおまいらがおれっちの立てたスレに釣られてうれしい(笑)
神宮寺三郎の新宿中央公園か中山美穂のトキメキハイスクール
フレのシャープ製のレジみたいなカセットテープローディングのPCでやった家の中を捜索するやつ
デストラップ、デゼニワールド、太陽の神殿
北斗の拳、ジーザスあたりはやってた記憶
サラトマか惑星メフィウス?辺りだったかな
メフィウスは砂漠?でギブした記憶
ミステリーハウス(6001版)
こんにちはマイコンで読んでわくわくした
英語習いたての年齢でよくクリアできたもんだわ
全く好みじゃないのに清川さんのブルマ姿で抜いた思い出
他のキャラでは一切抜けなかった
ミステリーハウスが初AVGの奴は最古のゲーマーでありマイコンヲタ
ディスクシステムのサムライソード
これカプコンだったんだなぁ
時空の旅人
フレから借りたがワープ枠に入りきっていなくてゲームオーバーとか選択間違えると斬られてゲームオーバーとかかなりシビアだったな。とりあえずクリアしたがマルチエンドみたいで全部見ること出来なかった
対応する入力コマンドを探す、対象物を何とかする為に同じコマンド連打、
並んだコマンド総当たりで変化を待つ
MYSTが出るまでずっとこんなだった覚え
ボクはアイドル八犬伝!
ちなみに初恋のゲームキャラはエリカちゃん!
アドベンチャーしてるアドベンチャーゲームはもう絶滅種だのう
去年Switchのファミコン探偵クラブのリメイク買ったが
付録に就いてたインタビュー記事で続編については
今この手のゲームで新作作るのは無理って断言してたなw
昔からアドベンチャーゲームっていうジャンル名あんまりしっくりこないんだよな
部屋に入ったらいきなり穴に落ちたりナイフが飛んできてゲームオーバーになるアレ
アドベンチャー→冒険
ロールプレイ→役割を演じる
って考えるとジャンル名逆だよな
記憶に残ってる限りだとさんまの名探偵
たけしの挑戦状はADV?ACT?
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件なら何もおかしくないな!
あ、アドベンチャーゲームブックも入れていいなら
火吹山の魔法使い(社会思想社)
初アドベンチャーゲームではなかったけど□の実写アドベンチャーゲーム「アナザーマインド」結構面白かった
PC8001?のテープ版でやったタイムシークレットかタイムトンネルが初だな ネコジャラ氏と言う人が作ったらしいと言う記憶だけ鮮明
黎明期のアドベンチャーゲームは数が限られてるから
皆(おっさん)がわかるタイトル多くていいなー
ワイもいよいよ昔を懐かしむ年になったぞい
ファミコンの頃はいっぱいあったけどスーファミくらいから弟切草みたいな字読むだけの増えて白けたわ
むしろ理不尽な選択肢がなくなって良かったけどな
サウンドノベル
調べるコマンドで、細かい場所を何度も調べるとか
かまいたちはストーリー上で犯人を推理できるポイントが3つ用意されてたのが秀逸だと思う
犯人当てるだけなら最後のポイントで最悪名前を総当たりすれば良いが
被害を抑えようと思ったらトリックを完全に理解した上で逆算して主人公が推理に至れるヒントを拾えるように行動させてないと
フラグが足りずに犯人名が正解でもEDにいけないのがゲーム性になってた
よくわからずテキトーにやってたらロボットの為にすぐやられるゲーム
は〜りぃふぉっくす
ぐぐったらwin版あるのかこれ
スクウェアのアルファがないやんけ
赤ビキニのクリスちゃんでよくシコったわ