乙ですし ボダラン3いまからふるえてきた(((´・ω・`)))ゼロさんまた産廃説
ボダラン来月の過去作リマスター版で1の日本語吹き替えとかやばすぎる
ボダラン2始めてみたけどなんか敵固えなソロだからなのか装備がウンコだからなのか
ボダラン3よっしゃああああああ >>5 マジやんけ!クッソ嬉しいんだが!? 2とプリしかやったことなくて1もやってみたかったんだけど ワイの場合は洋ゲーだと戦闘中は慌てちゃってて 日本語音声がないと字幕だけじゃ読み切れなくて内容が把握できないっていうw >>7 装備もレベルもスキルも影響めっちゃ大きいタイプ 育てて装備集めてってゲームだからゆっくり育てて進めるとええで 1なんて元々大してイベントもセリフもないし英語のままでも全然問題ないわ
1はそもそもDLCが全部出る事すらなく終わったからなぁ
>>9 ステータス何あげれば威力上がるとか手探りだからコツコツ進めてみるわ >>11 別に1がクソって訳ではないんだがよく2であんなに持ち上がったなっていうね プリシーを当初の予定通り2のDLCにしとけばもっと売れてたんちゃうかなー >>13 確か2からGearbox自らローカライズするようになったんだよな 1の日本語ローカライズはゴミ以下の出来だから開発がブチ切れるのもわかる ぷりしーちゃんが2並みのボリュームで実質2.5みたいな出来だったら文句はなかった
ボダランは一緒にやる人いないと飽きちゃうかもなぁって思う
ボダランは最終的にロケランとかで殺られる前に殺れになっちゃうんだよな もうちょっと戦闘楽しくなるといいんだけど
前スレであたかも評判が下がったかの様な書き込みがあったが…レフトアライブは発売以来、非常に不評だよ ジャスコー4ですらほぼ不評止まりなのにどんだけ・・・
レフトはレビュー見たらすごい雑なゲームなんだなというのがわかるけど あのスクエニインタビューの得意満面ドヤ顔が忘れられない
>>21 3月31日までに開発するとフレへのギフト貰えるから買って遊んでるが面白いわ >>23 良いこと聞いた 遊ぶのは先になるがとりあえず開発しとくか >>18 その友達はセールで何パーセント引きですか? ボダラン、ただでくれるのか! 旧 PC 版をお持ちの方は無料: オリジナルの『ボーダーランズ』を Steam で既に所有しているプレイヤーは、完全に無料で『ボーダーランズ』ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディションにアップグレードが可能です。
昨年末のセールでボダラン1&2&DLC全部入り980円くらいで開発できたな
何度もセールの常連だからボダラン2は欲しけりゃ捨て値でくれてやる状態やな
BFVは既に過疎ってるのか 何が良くなかったのだろう…
BFV、バトロワで盛り返してると思ったが そうでもなかったのか
Sekiroの死をニコラスに変えるMODとかwww コンシューマ版もってたけど、PC版買っちゃいそうwww
一旦1942並みに色々戻した方がいいと思うのBFは
BFVは逆に良かった点を上げる方が難しいレベル APEXの出来が良過ぎたのを差し引いても流行らない
>>38 そもそもなんでEAはこんなにSTGユーザーを取り合ってばっかりの内戦に明け暮れてるんやろな… ウルトラワイドモニターつかってどうどうとゲームしてんな せこいんだバカ 恥を知れ
4200円は安いね。前に5800円で買った履歴が残ってた
スチコン買ってみたんだけどあれ人選ぶな、 あと、ボタン押したときの安っぽいプラの反響音が残念
前のセールで買ったけど良い買い物だったわoneコンぶっ壊れる程やるわけじゃないから数年使えると考えれば安い
スチームコンはタッチパッド最適化されてるゲーム以外だとかなり使い勝手が落ちるのがネック 自分で設定出来るとかいわれても大抵の人は面倒過ぎてパッドやマウスでいいやになる気がする
自分も同じ道をたどったな うおーSteamコントローラー便利!ゲームごとに最適な設定見つけるぜ!→めんどくせ……箱コンでいいわ
エリコンはグリップのゴムがはげるのがな 今はウルヴァリンウルティメイト使ってる
Sekiro良かったわ ダクソシリーズでスタミナ管理できない雑魚だからダクソより楽だった
ボダラン3が出るからボダラン2やってるけど、ほとんどクエが終わってなかった
ボダラン2はもうすぐリマスター全DLC同梱が出るんでしょ? もう一回遊んでみるかな^^だいすき
FO76を予約買いしてしまった俺氏がボダラン3に興味を持ったようです 要注意かも
TESO日本語版Steamにも対応してくれねぇかなぁ… 興味はあるけど面倒くせぇからSteam以外の増やしたくねぇ
TESOはDMMが日本語化したから、Steamで日本語版は絶望的だろう
TESOってどんな感じのゲームなんやろ? オススメ寄りのMMOなんだろか
DMMが無料配布してくれたころに少しだけプレイしたけど TESは1人のために至れり尽くせりで演出してくれてなんだったら客が自主的にアレンジもOKなテーマパークって感じだったけど TESOは普通に混んでるテーマパークという感想だった そこら中にプレイヤー多すぎてTESの雰囲気がぶち壊しというか
TESOはフィールドに宝箱隠してあって鍵開け楽しめるのは好きだった
初期UOの世紀末をもう一度やりたいけど たぶんもう二度と無い。
きれいになったTESって感じで最初は良いんだけど 似たようなカラフルな装備&NPCとペット引き連れで台無しだったなTESO 熱した油流すのは楽しかったです
2とプリシーでタイニーティナの声してた人がボダラン3のニュースRTしてるな
ディア3、シーズンでトメ13行けるようになった… 7年か、長かったな…
次のBAでトメ13以降がアンロックされるらしい まったくもって終わらないなこのゲーム…
野良VCやってて若い子が草wwwwって普通に言ってるの聞くと 違和感を覚える俺はもう十分オッサンなんだろう
マジで口で草って言うのか… 外人キッズlolて言うのは聞いたことないな
R-TYPE復活とか素晴らしく時代に逆行するなぁw でも、最新3Dグラで作った横スクロールシューティングがどうなるか見てみたい。 ってPS4だけなんかい! >>76 なにあれ、草wwwって言ってって(ん、草?草?ああ、草か…)って理解するのに3秒ぐらい必要だったw R-typeのリメって蒸気でも出すみたいな記事読んだ覚えあるけどPSだけなん
>>77 R-Type Dimensionsのこと? PS4か。今更据え置きでやりたくないんだけどw steam版出してくれないかな? アイレムぶっ潰れる寸前の作品で、機体が多くて結構面白かった思い出
エイプリルフールなんだよな…まじもんだったらいいな…Rの系譜は死に絶えてないのだ
昔にモニタ商品宣伝のはめ込み合成用にR-TYPE FINAL2的な画像作ってて 少し前にシャッチョさんがそれをツイートしたら以外と反響あったからそれがきっかけかな
ただ、エイプリルフール頑張るところだったよな バイドバーガーとかw
4/1に本当っぽい嘘情報を企業が出すのやめて欲しい
ファイティングEXレイヤーもエイプリルフールネタだったけど結局出したからわからんのよね
アイレムもR-Typeネタでエイプリルフールに参入してたからコレもどっちかわからんっていうw
仮に本当だったらクソ嬉しいけど明日にはサイトが消えてる可能性が絶大だからぁ…
エイプリルフールだからってユーザー喜ばせるような嘘発表ってのもうやめてほしいわ
アイレムはいつも明らかにぶっ飛んでるネタで出してくるから判断に困るようなのは真実だと思うんよ
商品概要がちゃんとしてるからマジな可能性もあるのがなぁ プラットフォームもPS4だしクレジットにIREMも入ってるし IREMの頃はエイプリルフール時はプラットフォームはエキドナが定番だったし まぁ明日になったら真贋ははっきりするか
積んであったFF3やってたんだがバランスがファミコン版とは完全に別もんなんだな ガルーダ倒したところまで進んだけど赤が使い勝手良すぎて外せる気がしない
なんかクラウドファンディングするって言ってるから、もしかしたら金詰めばPC版だしてくれっかもなw
ストレッチゴールにPC版あるならやる気が出るけれど
エイプリルフールって全く面白いと思えないし迷惑だから止めてほしい・・・
セルフパロディじゃないなら4月馬鹿でも何でもないただのパクリじゃん
>>98 公式なんて書いてるからダクソ公式から依頼受けたとかかと思ったら単なるリスペクトか アケアカでイメージファイトも出るけど蒸気は望み薄かな
R-type FINAL2のサイト消えてない…だと
>>104 ねとらぼで、ネタか本物かどっちやねん?って問い合わせて本物ですって回答得てたよ にょっと前までのは大体日本語抜かれてるよな まあsteamでまでエロゲギャルゲをやる気になれんから別にええけどさ
ペニゲーのタイトルGoogle翻訳が性器フェラとか直球過ぎてワロタ
ボダラン3epic専売の可能性あるとかなんとか だんだんepicウザくなってきた、人集めるにしてもやり方強引すぎるだろ
ボダラン2FPS感覚でやってたけどFPSの皮かぶったRPGと気が付いたら楽しくなってきた 弾が慢性的に不足だけど気軽に弾ショップ戻ると距離長いな
ボダランレベルのタイトルでもepic専売だったらスルーするかもしれん フレと遊べないと意味無いし そのフレにepic導入強要とかしたくねーしな
Epicで買うくらいならPS4でいいな プレイヤーに乗り換えのメリットが何もないのが辛い
初めてシヴィライゼーションやろうと思うんやが最新の6やっときゃええんやろか
>>110 メトロchanを奪い去った罪は七代忘れないよ!ぜったいにゆるさない! 販売側からしたらEPICなら売上保証つけてくれるしメリットでかいからな。
>>114 6は現時点でクソだから45やっとけばおk つってもチャイナリスク考えるとやっぱ中華関連は信用できねー
ボダランどんどんつまらなくなってるからあんまり期待してないな 面白ければどこ経由だろうが気にしまへん
epicってセンテンスに買われてんだっけ? 専売うざくなったのその話でてからだよね確か
おそらくPC市場の売上よりも大手開発とのコネを作ってCSのパブリッシングを牛耳るのが目的だから このままだとPC市場は食い荒らされるだけで終わる
予約蹴っても良いやってなるほど契約金が貰えるってxcomの人が漏らしてたな よっぽど額詰まれるんだろう
保証金だけでインディーの会社なら数年は開発続けられるぐらい出るらしいからね。 予約キャンセルするってユーザーが運動したとしても、余裕で黒字になるからリスク的なものはほとんどない
Civシリーズは、Civ5が全部入りを割引販売している頻度が高いからそれが狙い目 基本全部入りじゃないとまともに遊べないので注意が必要 ある程度通常のゲームになれたらMOD導入して遊ぶといい 時間喰いゲーではあるけどもね
話題になったSWATTING 通報者に懲役20年だって CODで対戦相手と口論 SWATに通報するぞと脅す やってみろと煽る(偽の住所を伝える) 誘拐犯が立てこもってるとSWATに偽の住所を通報する 偽の住所に住んでた全く関係ない人がSWATに射殺される
まあいかにアメちゃんといえども笑えるジョークと笑えないジョークの別はなんとかあったってことやな
ボダランは1クエが2-3時間掛かるのが当たり前にあるから1クエしたらおなかいっぱい
ごめん、ちょっとボーダーランズに関して質問なんだけど まだシリーズやったことなくてやってみようかなと思うんだけどDLC含め色々発売されててどれ買えばいいのかよくわからない とりあえず割引率多そうな Borderlands: The Handsome Collection ってのを買っておけば間違いないんかな? 3のトレーラー見て面白そうだなと思ったから過去作やってみたいんや
>>131 2とぷりしーならもうすぐリマスター版がでるぞ それならDLC全部同梱されてる 1なら個別に買っていくしかないかな >>134 >>131 のBorderlands: The Handsome Collectionが予約購入になってるからこれがリマスターなのかな? いっぱいありすぎてわからんわ 1なんかよりTales from the Borderlandsを日本語化してくれりゃいいのに
2のリマスターなら無料DLCって扱いぽいからコレクション買っとけば4日に適応されるやろ
>「Anno 1800」が1年間のEpic Gamesストア時限独占タイトルに、Steamの予約分は予定通り販売 まーた事前予約受け付けちゃってからのぶっ殺しかよ(´・ω・`)レビューまた炎上しとるやんけコラァ
Annoって確か結構昔からあるシリーズよね またヘイト生む方法で買収したのか
つーかPCユーザーって今迄もCSの時限独占のストレス受けてたのによーやるわw
別に初めから独占ですってんならいいだろうけど他で予約受け付けさせちゃったあとに殺しにかかるんは駄目やろ
え?ボダランepicが邪魔してくんの? マジで勘弁してくれよ・・・ ここ数年で一番うれしいニュースだったのに何してくれてんだよ・・・ ふざけんなよマジで・・・
蒸気側が予約作品に対する違約金みたいなの取るようにしないとこれからも後出しepic独占続きそうだな ユーザーばっか割食ってんのなんとかしてくれ…
正規ユーザーの怒りを買っても売上が補填される これのどこが良い制度なんだよ クソゲー作った分の補填をユーザーがするハメになるシステムじゃん
PCソフトでもゲハみたいな対立が生まれそうな感じになってきたな
エピックも使えば良いだけヤン? おれはタダゲーごちしてる
開発資金稼いでもらうのが一番だからな 安定した開発ができるならどこでもええが、だったら最初からSTEAMに予約出すなよというw
正当な競争なしに金だけ貰えるシステムは少し前の和ゲーみたいに腐るだけだから賛同しかねる それは別にして、今すぐ欲しい訳でもないから不便なゲームは買わないだけだな
>>131 俺じゃねーか ハンサムコレクションとかいうの1500円弱で買っちゃったわ 楽しんでるけど敵つえーな死にまくってるcoop前提の難易度なんかね? Epicもええと思うんやがテンセント傘下になっちゃったのがな
ボダランシリーズは1周目なら寄り道しながらサブクエしつつレベル上げたりすればソロでも大体なんとかなる まあ最低2人くらい前提ぽくはあるが
>>157 何もしらない4人で始めるとやばいくらい楽しいわあれ >>153 まあ結局はDRMがどこだろうとまたクソ面白いゲーム作って黙らせばいいだけなんだけど 2まで作ってた人らにはとっくに逃げられてるからな さらにepicのやり口を聞くと売れなくても契約金貰えるから良いや的な内容になってまうのとちゃうん?っていう不安がある ワークショップ使えねえのが最高に痛いんだEpicは。
価格競争があるから安くなるのも選択肢に入ってくるんだけど実際は独占抱え込みだから安くする必要無いからな販売側は
大作は金かかってるし安売りあんまりしたくないしね 売れなくて安くなる大作もあるが
期待していたワールドウォーゼットがフレンドリーファイアありとのことなのでエピックストアは当分使わなくてすみそう
ボダラン9月にほぼ確定か。 恐らくあるであろう年末のFPSラッシュは避ける感じかね。
Epicいっても時限きれてからのセール待ちになるだけだから別に良いな 新品開発積みまくりおじさんには辛いかもしれんが
ぐりどん新DLC日本語ファイルはついに今夜リリースなのか 楽しみ
anthemは10年に1度しかでないLVの黄金のうんkなんでやらないのは逆に損なLV
アンセム初めてみたときはfarcry系のSF版みないなのと勝手に思って期待したけど、 なんか出来上がりが全然違うのだった(MOハクスラ? 発売間近にはほぼ興味なくなったんだけど、ストーリーとかあったのだろうか
ボダラン3、9/13発売決定だけど最初はEpic専売で他ストアへの開放は2020年4月かよ 予約開始してるけど価格も7980円~シーズンパス込版13780円と強気だな
>>173 ドラゴンエイジ4作ってるのを初めて知ったわ。 epic6ヵ月月先行とかまーじかよ PCゲー業界の害悪すぎる…
レフトアライブとANTHEMはどっこいどっこいだと思うよから内部リークはよ
coopが売りとして大きいゲームでは専売は悪手に見える
Epic使って買うくらいなら他ゲーやってたほうが良いな
>>173 飛び回るのは楽しいのになあ、惜しいよなあ 一年後ぐらいにアプデ重ねたANTHEM遊んだらある程度は面白くなってるかもしれんね ANTHEMはコンセプトは良いのになぁなんでああなったのか モンハンと地球防衛軍を足して割ったら良いのに
ボダランEpicずっとシカトしてればそのうちSteamで買えるの?
コンセプトは良いって6年半の開発期間のうち5年は無駄に過ごして 注目された飛行移動も何も決まってなかったんだぞ
今までAAAはやりたいことを実現するだけでよかった 今のAAAに必要なのはゲームとしての基礎システム 成功体験からこれを安く見てたせいで出がらし状態なんだよ 基礎が重厚ならドット絵でも遊べるけど、グラと空っぽの箱庭だけ作ってももうゲームにはならない
まぁ、すぎやまこういちもドラクエの序曲は5分で出来たけど、その前の人生55年分が詰まってるって言ってるしw
BL1のリマスター起動したら「お前のPCしょぼすぎワロタ」とか言われてビビったが普通にプレイできたわ バグ武器庫荒らしも普通にできたし追加要素以外はほとんどいじってないっぽいな
クッソ…ボダランはマジでズンパス必須だからな…クッソ…!
ボダラン3はスチムで全部入り1000円で買えるようになったら買うことにするわ
登場人物全員がクスリキメてるかのような思考回路と性格が合わなかったわw でもそこも売りなのよね
>>192 わいも言われてるんだけどw わ、わいのPC、しょしょぼくないからっ! 専売はひでーな どうせならEpicと蒸気の両方で売り出せばいいだろ きたないさすがEpicきたない
強気の価格設定でepicから保証金をふんだくる算段なのかも
販売元視点ではEpicは競争せずに金がもらえるからな 別ルートでユーザーが負担する事になるわけだ
ANTHEMもDevijonも買わなくて済んだから助かった
今やってるとこやけど アンセムに比べたら大差付けられてるだけでディビジョン2も結構おかしいバグやら仕様やらがもりもりやで…
糞鯖報告が圧倒的に少ない時点で今回の指は頑張ったなと思えてしまう
まだミッション始まらないようなん残ってるのにか ないこそ無いわw
最近の洋ゲーは嫌な予感しかしなくてワクワクしてくるな
division2はアンセムがなかったら、ゴミみたいなストーリーだとかコピペゲーム、1の大型DLCってクソ叩かれてる出来 アンセムやったあとだとすべてのゲームが神に見える
ここで買ったらEpicの思う壺だし ボダラン3は他のゲームやりながらSteamで売られるのを待つことにする 絶対にEpicじゃ買わない
テンセント金持ってるからもうどうしようもないでしょ
どうせばらまくならユーザーにゲーム買ったら20%ポイント還元!とかやればいいのにな
Division2はやってないけど、俺はSEKIROクリアしてからまたAnthemもやってるけどな そんなことより、キュレーターからのおすすめに女装神社が入ってて草 逝けってことなのか
なんかFFだかDMCの両手剣みたいな装備してるのいるw ポーズもこれ意識してんべw ってか、ぱっと見グラはそんな重くなさそうよね。 グラボの更新とかは必要なさそうかな ハゲかモヒカンが洋ゲー悪役の定番 最近のはグラよりも霧とかスバドウで重いからなボダランはそんな必要なさそうだけど
1作目リマスターをちゃんと同じ声優で日本語対応したのだけは評価する
リマスターのほうでもセーブデータ共有できるの地味にありがたいわ
今はメーカーを札束で殴ってる時期だからある程度落ち着いたらユーザーを札束で殴りに来るだろうね
殴った札束は当然持ち上げた後にばら蒔くんですよね?
最終的に頂点に立ったら今度は搾取する側になるから そこに至らない様に競争させ続けられるかどうかが重要だな
搾取というか表現規制に行くんじゃね そうじゃないと中国国内に持ち込めないからな
欧米基準にしましょって導入されたソニーレイみたいに、中国基準で作ってねとなるのか
ボダラン1のクラップトラップが想像以上にウザくてワロタ PCがウンコPC判定されたせいか、声以外は旧とあんまり変わってない気がする
ボダラン世界のPC基準だから多分全員警告されるぞ一般は
メモリ16GBで1080積んでてもうんこ判定されたは… なのに設定超高でもヌルヌルな件
フォーラムによれば起動ランチャーでのみグラフィックボードが認識されなくてオンボ扱いされるらしい プレイする分には問題ない
ボダラン2パッドdeプレイしてるけど乗り物の操作これなんとかならんかったんかw マウスでプレイするとまだマシなのかな
Rトリガーで加速じゃないけどしばらくやれば慣れるw ワイも今ボダラン2 やってるけどショットガンめっちゃ使えないんだけどこんなもんなん?射程は短いのに威力高くないとかどう運用したら良いんや
まだレベル25とかだけど威力は十分な気がするけどなあ それよか実質1~2発でリロードか持ち替えになるのがきつくて使ってないや
弾が途中から拡散して飛んでくハンドガン好きやったわ
>>236 ショットガンは足元に食らいついてくる小型に当てやすいよ Skagとか ちぇっショットガンかよつっかえな ↓ 撃ってみたら中距離どころか遠距離にも全ペレット当たる謎の集弾性 ↓ もはや多段装填型のライフルであった^^ みたいな驚きがあるからボダランの武器はすき
2のすばどうさんも刀持ってるはずが近接攻撃が格闘だったし今回も結局両手剣使えないのかな
ボダランはFPSだからマウスのほうが操作性いいと思う 1は話をきれいさっぱり忘れてたから結構楽しい
>>242 同じショッガンカテゴリーでも使ってみないと性能分からんって奴か これ待てずにエピックでボダラン買っちまったあとすちむーに開放されたときマルチプレイどうなるん? エピック版がすちむーフリーキー配布とかしてくれりゃ完璧だけど絶対そんな敵に塩を送るようなことしないだろうし 最悪買い直しか…?
今までの事例だとどうなんだろうな… ほんと困ったなぁ
でももしスチームキー配布があったとしてもセーブデータ育て直しよな? やっぱSteam版を待つのがいいかなぁ
マジっかぁ;; フレがすぐ買う派:すちむー待つ派でちょうど半々ぐらいなんだよなぁ… すちむー蔵経由のマッチングとエピック版とそうなると分離されちゃうだろうから 1年待つか…
フレと話し合って出来るだけ合わせりゃ良いだけじゃね?
epicを買ったとしてもスチムー派と一緒にLV1から始めてcoopすれば良いのではないか?
>>252 オン専やないんやから今までみたいにセーブデータはローカル保存じゃないかね DRM違うからって形式まで変えるようなことするとは思えんで そういやボダラン2ってローカル保存から変わってないよな? 先日久しぶりにインストールし直したら以前とHDDが違うからデータが無いはずなのに 前のデータそっくり残ってる状態だったんだよなぁ
ボダランさん?がもういろんなとこで広告でてきてるな 9月発売というのに
ボダラン2はなんか色々挙動データ保存もオン専の様な 起動時から色々オンラインでのチェックと読み込みが入るし
DLCのチェックちゃう 少なくともワイの2はMy Documents下にセーブフォルダあるで
>>256 ボダラン2に限らずだけどsteamは自動的にクラウドセーブでバックアップ取られてるはず クラウドセーブ非対応タイトルもあるで ダクソ3とか
steamはセーブ同期保存便利だよね。気軽にゲーム削除できる
ヴァンパイアキラー移植されるらしいのでメガドラミニ欲しいね…
ボダラン3どうしてもやりたくなったらPS4で買うかなあクロスプレイ出来るならだけど 蒸気半年後ってのはCS機無関係よな
いっそのことEPIC普及のためにボダラン3配ったらいいのでは?w
modいらんゲームでスチムとエピックに分かれるならフレもcs機持ってんならそっちであわせた方がいいわな
fo4の数十MBのデータ同期は毎回時間かかるから切ってた
>>259 >>261 クラウドの方で保存しておいてくれたのか Wiki見てローカル保存って書いてあったから諦めてたからめっちゃ嬉しかったわw Homo MachinaのSwitch版が出るらしいがお前らは当然もうプレイしたよな?
greenmangamingでカプコンセールやってたが、クリックしても何も表示されなかった。おま国w
GMGは結構おま国しとるで セガは当然としてスクエニバンナムあたりもカプコンもしてた気がする
だからといって緑の珍獣にvpn使うと怒られるから気をつけよう!
オーバーキルが少数精鋭になったせいで全然進行速度についていけんw
タンゴォディーペは謎のアプデ頻度と速さと量で一躍ろぐえらいく界のダークホースになったな DLC見てみるか(ぽち
PCGamerも同じような記事書いてるんだけどURLが長すぎ&広告きつすぎで貼る気にならんw
日本のソフトハウスは金のためなら喜んで差別するもんな
金出すからうちらのプラットフォームに作って→わかる 金出すからうち以外のプラットフォームでは遊べないようにして→死ね
もうみんな持ってるだろけどボダラン2とプリシー週末フリープレイか
金貰ったからPC版時限独占販売の権利を上げよう 金払ったからPC版時限独占販売の権利をゲットだぜ これの判定もお願いします
ワイのボダラン2バニラなんだけどDLC何買ったらええんやろ ハンサムエディションとやらか開発した方ええんかな
主なおま国先が日本だからな EUでは普通に売ってるってことやろ
久々にボダラン2プレイしたら coopにぽこじゃか人がきてワロタわw 少し前までこんなに人いなかっただろっていうw
ハンサムエディション買うのが所持済みの分値引きされる+プリシーも全入りやからお得なはず もしくはBorderlands 2 Game of the Yearなら追加キャラとDLCシナリオ4つ付きがええで 衣装や限界突破は2周以上ハマッた人向け、Headhunterシリーズは追加短編クエが増えるけど短いのでハンサムエディションで買ったほうがお得
thx所持分値引きされんのかそれならハンサム開発しとくかね
EUはEUだからなー東京で売ってて関西で売ってないとかそういう話や
俺がFPS苦手なのもあるんやが ボダラン2結構死んじゃうんだけど死にながらレベル上げてく感じでええの? 乗り物の操作以外は楽しんでる
頼む…BIOMUTANTだけは専売にしないでくれ…
>>295 そう どちらかつーとRPGだからLV上げて装備も良い物にしていくのが基本 やられる前にやる火力がないと押し込まれて終了になるパターンのゲームや つってもサブクエ探してレベラゲしながらメインクエ追ってれば十分クリアできるで 立ち回りとかFPSだけどダメージ計算とかモロにRPGだからオススメ並のレベル補正とか装備吟味しまくってけば次第に抜けれるようなってくな むしろFPS苦手な人のがハマれるんじゃない
欲しかったSatisfactoryってゲームがEpicのみだから ついつい登録して買っちゃったんだけど独占販売でいろいろ評判悪いのね
まぁなんというかあれよな 電子書籍のシェア争いを彷彿とさせる感じがする 皆変化は嫌いでしょ steamに一本化して欲しいという気持ちを皆が持ってもそれは仕方ないはず もちろん新規参入したい側、steamの現体制に不満を持ってる側からしたらそうはいかないのだけども 難しい問題だし、俺みたいな貧弱一般市民がこんな場所で語らずとも 専門家は既に散々議論しているように思える
まあやるならてめーんとこで何か作れよって感じだわな steamつーかバルブはL4Dとかポータルとかハーフライフとか作って客寄せしたんだし
複数に手出す前にまずはスチムの積ゲー崩し終えてからやろ
>>302 まさに俺だな FPSほんと苦手なんだけどボダランは最後まで遊べた あとはバイオショックだな テトラマスターと麻雀がメインコンテンツ ジャンプは読めそうで読めない
テンセンスはちうごくバブルが弾けたらすぐとんずらしそうで信用できんのよな 開発にいい条件出してんだろうけど継続できるか胡散臭いっていう
いろいろ文句言われてんのは専売させてるとこ 自社で作ったのを自分とこで売るのは面倒には思ってもそこまで文句も言わないけどね
ボダラン3もsteamに来る頃にはDLC出揃ってたりセールするだろうし それまで積みゲー崩しやなw
いや専売だけなら別にいいよ SatisfactoryはSteamで予約までさせておいて発売直前にEpic時限独占とか言い始めたからこその悪評
CS機でさんざんエクスクルーシブの争いがあって、PCならそんな縄張り争いから解放されるみたいな流れだったのに・・
Steamだけ使え。Steamを讃えよ。ほかはインストールすらせず無視しろ、そして撤退させろ そしてSteam用の鍵を安売りするだけにさせよ。プラットフォーム複数は不幸でしかない
別に販売所代行としては特別ぼった設定ではない が、ライバルに対する危機感はvalveにももっと持って欲しいってのはある 一強が続きすぎると殿様になるからな
販売サイトの選択肢があることは良いことだけど デベロッパーの取り合いで利用者が不便被る(かもしれない)のはいただけない
1億ユーザーがワンクリで買えるプラットフォームのショバ代30%って格安だぞ
その30%で独自で売れるのかって話だしな まあ蒸気の方も対策取る時期に来てるんだろうけど
保証金ついてるEpicで先に出して そのあとSteamに出せば完璧だな
一強のSteamがセールもしてて一番買いやすい件 新規参入しようとしてる連中も別に目立って安くないし ボダラン、2、プリシークエルとSteamで持ってて3だけ別でとか落ち着かなくて無理
DbDとCoDのセール並べてるのはちょっとした冗談なのか
プラットフォームの具体的な問題点の批判に 思考停止して宗教戦争扱いしてるやつこそゲハでしょ GOG、UBIやオリジンの時にはなかったし 当然の批判だと思うわ
そういやMSの電子書籍でちょっと炎上してるな 全額返金だけど終了で読むことも出来なくなるとかで
>>328 都合が悪い展開になるとゲハが荒らしに来たように印象操作する業者はどこにでも沸く Microsoftストアとかいう一等地に来る人いない問題
専売じゃなくてそこだけ安いとかやったらよかったのにな
日本語化するときとかワークショップないとメンドクセ
必死にMODを分割ファイルで落としてた時代を思い出すんだ…!
自分がMOD関係初めて触った時はネクサスからマネージャー使って落とすだけだったし…
uplayやoriginが面倒くせえけどしゃあないって扱いなのは自社タイトルを販売してるからだろう epicは自社とは関係ないソフトをマネーパワーで独占にしたところが印象悪すぎる アンリアルトーナメントがepic専売です、は別に批判されないと思うんだ
>>333 一等地だけど店が遠い上物が無い 大体の人は二等以下でも近くて品揃えの良い繁華街で十分なやなって >>333 State of Decay2は買いに行ったぞ >>340 昔もキーボードクラッシャーとか色々おったやろw >>330 読めなくなるから返金なんじゃないの? 利用してないからわからないけど 何が不満で炎上してるんだ 今は誰でも簡単に配信できるようになってクラッシャーを目にしやすくなったな
>>344 電子書籍は一時的に読む権利を買ってるに過ぎないって事を 多くの人が気付いてないってこったろな 紙は紙で紛失や破損で消えちゃうから一長一短ではある アマのように自分が生きてるうちはサービス続きそうならいいけど、小規模な電子書店はダメだな MSなら返金して撤退する財力あるだろうけど、ほとんど保証なく消えるだけだもんな
形に残らないサービス全般にあるリスクで電子書籍に限った話じゃなく Steamでも少なからず可能性はあるわけで 音楽業界なんて某アーティストが不祥事起こしたら勝手に自粛して勝手に楽曲削除したりもあるし マイクロソフトが電子書籍してたなんてサービス終了のお知らせで知ったし まあよっぽど商売のやり方が不味かったのだろうな 実にマイクロソフトらしい話
最近はCSだろうがパッチ当てなきゃまともにプレイできないとからあるから ソニーとかが潰れて配信止まったらディスクあってもあまり意味ないなぁ
2010年前後の電書サービス大量参入はKindleの日本上陸でほぼ死んだけど その後、出版は印刷元本と同時に電書データも作成できるシステムが整ってて IT業界的には電子書籍サービスツクールみたいなのがあってカジュアル参入が復活した感じがある 動画配信サービスも似たような感じあるな
核戦争で世界がめちゃくちゃになっても紙媒体はいつでも読めるからな
データは暗号化されてて、かつビューワーが起動しなくなるんじゃないの?この場合
DLしてファイルとしてオフライン管理できるタイプの電子書籍サービスはeBookJapanしかなくて それもYahoo(J)に買収されてもうすぐ普通のクラウド型になるんだが
返金されたんだからAmazonででも買い直せばええんちゃうの Microsoft専用の電子マネーみたいので返金されたん?
少なくともアンドロイドならスクリーンショット撮ってページめくる バッチ書けばいくらでも保存できるだろう
書籍もしょっちゅう比較記事とか出てくるけど結構解像度低いの多いのかな 実物と比べて端が切れてたり細かい線が潰れ気味の比較画像あったり
eBOOKはヤフー移管でクソみたいな広告出るようになったからな 今のところKindleが無難な感じ
知り合いに電子書籍は味気ないから紙の本を買いなよって言われてから 電子書籍は買ってないな
まあゲームでもいまだにダウンロード販売は悪 パッケージで買うのが正義みたいな時代に取り残されたおっちゃんもいるからね
DL版は問屋が買えないやろ パケは出荷=即時収益になる ジワ売れが期待出来ないようなタイトルはDL版用意してもそこから 経費ばかり掛って無駄が多いんや
>>372 ゲームはまあ売れるってのはある 本なんて売っても本当に二束三文だし場所もゲームより取るからなあ 初週売り逃げ系タイトルはそれこそ購入警戒対象だなぁ 内容が伴ってないとかで継続的な売れ狙えないのが多いだろうし
もうゲームはPCでDLでしか買ってないな。 プラットフォーム変わるたびハード買い換えるとか面倒過ぎる。 とこの前サターンとドリキャスを処分して改めて思ったな。
即クリアして高価買い取り中に売り抜けとかもうしんどいからやんない
流石にこの年になると アビリティ:様子見 くらいは覚えてるやろw 最初から売る気で買うようなタイトルはとんとご無沙汰や
オブラディン買うかどうか悩む 25%引きじゃまだ手を出すのは早いが、10連休中にやりたい気もする
中古で売ってまでとか学生みたいな金無い頃なら分かるけど今はDL版あるなら一択だわ
>>379 Steamで買えないならいいやって思ってからは俺もずっとそう ライブラリに集まっていくのが楽しいのもあるかも試練 >>379 リマスターとかいってハードごとに買いなおさせる商法がクソすぎんだよな PCならこの前ならボーダーランズが旧バージョン持ってれば勝手にリマスター貰えたりするし おっともうリメイク、リマスターしか売るものないスクエニさんの悪口はそこまでだ
ゲームしたいなと思ったらリムワールド辺りで時間を潰していくスタイル
スクエニさんリメやると超絶劣化品しか出せないのがなあ
最近FF3やったけどジョブバランスはだいぶ良くなってたと思った
リメイクプロジェクトという名の新人育成プロジェクトだからね・・・
ボダランリマスターも色々不具合あるから解像度変わってなかったり画面が黒くなったりで レビューの所みれば解決するかもしれんけどBA待ちや
FOVスライダーとミニマップとミッションマーカーがついただけでもリマスターしたかいがある 元々は変なレーダーしかなかったからなぁ それ以外は所持枠増加ミッションのランダム糞仕様とか明らかな設定ミスとかバグまでほとんどそのまんまだけど…
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です ① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする ② 会員登録を済ませる ③ 下図の通りに進む ④ コードを登録 [5gAYSz] これで五百円を貰えます スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 >>382 セールでとりあえず買って積んでSteamは積むゲームだからとか言う奴多いこのスレで様子見とかないんよ 自然と積む様な売り方するとスチマーから金が流れてくる
ボダラン待ちきれんわい えぴっく()から1年後だっけ? 長ぇなあ でもその頃にはバグフィックスも進んでるだろうしDLCもちょいちょい出てそうだな
専売を選んだ自業自得なのにvalveのせいにしてるの最高にダサいな
荒らしっちゃ荒らしだがゲーム持ってるファンの声ではあるんだよなぁ
敵対的な行動取って燃え上がって相手罵るとか頭おかしい
クソリプ集まるTwitterで言うのもブーメランじゃないかw
スクエニ「ラスレムリマスターするからSteam版は削除するぞ!」
プリシーから>>413 ~VR系が全部外れてるからそれは有ると思う 即金が無いと死ぬ状況だったんだろう シナに拾われたのは死ぬよりはいいかもしれんがそんなんで今更まともな続編作れるのか正直疑問でもある 1~2作ってたメンバーはもういないし 1作った開発いないのか じゃあ実際のプレイ見て決めた方がよさそうだな
>>406 DLCある程度揃ってる時期だと思うから Steam投入時にまとめ買いセール来るかもしれんしな りゅう弾よりプロパンガスの方が圧倒的に強い事がわかりジェネレーションゼロは俺の中で終わった
3待ちで2に人がちょっと増えてる今2を遊ぶのが一番かもしれない
最近の洋ゲ見てると様子見安定だからなあ ボダラン3だけは突撃するつもりだったけどepic先行なら丁度いいし評判待てるわ
発売日にSteamにあったら久しぶりにフルプライスで買ってもいいタイトルなんだけど 発売日に無いからな Steamでセール来てからでいいやってなる
無線の小型軽量パッドでオススメある? 箱タイプかプレステタイプかは迷ってるけどもどっちがいいのかな
どうせそのうち壊れるんだから両方買って比べてみるのも一興
なんだかんだで消耗品だからoneコンがセール来た時に買っておく、位が財布に優しくて丁度いい DS4も悪いわけじゃ無いけどPS本体無いならPCの為だけにはいらんかなという感じ まあでも試しに一回ってのはありじゃないかな 耐久性ははっきり言ってどっちも褒められたものではない
エレコムのJC-U3912TBKをエネループで使ってるけど安くて軽くて小さくていい感じではある パッドはたまにしか使わないから、明示的に電源OFF出来るのが個人的にはグッド
ワイはOneコンは左スティックを動かそうとするとLBに触れちゃってダメだった 半年ほど試してみたけど結局ギブアップしてDS4に落ち着いた それはそうとSteamで使用するならOneコンかDS4のどっちかにした方がいいと思うけどね 設定のコントローラサポートで認識してもこの2つ以外だと急にパッドが効かなくなったりした
発売からだいぶ経つけど、エネループ便利だよな… 後継機出ないで生産終了なったら買い溜めしたいわw その頃には取付電池使う製品なくなってそうだけど
最近、枕元に置くLEDランタン用にeneloop買った
うちダイソーの充電池だな 電池の管理とか苦手だけど安いからどんどん買い足したりして困ることが無い
パナソニックが小さいロゴになってるとはいえエネループ継続してるからまあきえんやろ それどころか互換品が100円ショップで売られてて、エネループは社会インフラの一部といってもいい
パナとしては製造委託してるブランドの方が、エボルタより人気あるのは不服だろな ニッケル水素充電池って、ミニ四駆大会で使用禁止されるくらい性能いいんだな
エネループはどれ充電済か分からなくなる事多かったから普通の電池に落ち着いたわ
もうエボルタにeneloopのロゴ書いて売った方が早いけど、プライドが許さないのかな 別に内製が性能で劣ってるわけでもないし >>434 今売ってる充電器は残量チェッカーついてるよ エネループはなんかwiiリモコンと親和性高かったからそれと一緒に普及した気がする
PCだとキーボードマウスでええやんという考えだったけど FF12とか横シュー縦シューやるためだけにコントローラー買ってみようかな
エネループは名前が分かりやすくて良いよなぁ 大ヒット商品は名前が分かりやすいって鉄則あるからなあ エボルタ?アルカリ電池のパワーアップ版か?
デモンズがリメイクされるらしいけど ソニー販売だとSteamなし?
プラットフォームを拡大するために専売するってのはどこでもやってるけど、ユーザーからしたら不便でしかないんだよねえ。
エボルタ&エネループ充電器のLEDなかなか覚えられない 赤点灯 充電中(20%未満) 黄点灯 充電中(20~80%) 緑点灯 充電中(80%以上) 消灯 充電完了 黄点滅 買い替えおすすめ 赤点滅 乾電池、異常電池 とりあえず点滅せずに消灯するまで待てばええか
ワイはそういうのもう覚えるの諦めて テプラで貼るとかするようになってしまったわ…
アマゾンのも使ってるけどエネループと遜色ない気がする
そりゃあアマゾンベーシックとエネループは同じ工場だからな
任天堂ハードのモンハンも移植してくれないかなぁ ワールドはなんか合わなかった
ワールド良かったけど更新速度が遅すぎて萎えちゃった
逆転裁判はGBA版が出たときは物凄く斬新だったな 今は思いっきりマンネリ ちな、もうすぐ20周年
逆転裁判は遊んだことないしセール来たらやってみようかな 最近のカプコンは本気でゲーム作ってる感じがして好印象だわ DMC5持ってる人なら分かると思うけどreエンジンの表現能力マジすごくね? もうスクエニもグラフィックすら抜かれた気がする
抜かれるっていうか既に先を走ってなかったというか…
カプコンは必死にソシャゲやったけどどれひとつも当たらなかっただけで 結果的にオフゲ業績と一連托生になってケツに火がついただけやぞw
ホンキ出せば結果出せるだけでも、本当に素晴らしいじゃないかw
もはやギャルゲメーカーにしか見えない DMC5の良いところは、ゲームとして面白さがしっかりしてる所だ 洋AAAタイトルがクソ迷走してるとこでこれは強い
洋もルートシューターとかクエが単調、終わりの見えない装備集めも辛みが増してきた 国内外またゲーム周り見直さないとユーザーの興味が冷え込んだり開発費だけで大変になるんじゃないかな
>>462 わかる 何を遊ばせたいのかハッキリしてて無駄が少ない まさにこういうのでいいんだよって感じ スナエリがリマスターしたら日本語(UIと字幕だが)がつくのか、すげえなリマスター
タイタンフォールのRespawn、次はスターウォーズ作るのか。 あのタイトルの客厳しいから、今ノってるだけに失敗しないか心配になる。 どうにか乗り越えてタイタンフォール3作ってくれ
タイタンはゲームとして最高に面白いのに販売時期がBFやCoDとかぶらせるって言う最高に頭悪い営業のおかげで不遇すぎる
EAはなんであんなに内戦吹っかけるの好きなんやろな
他社の人気ゲームと時期が被りましたはともかく 自社で同ジャンルの人気ゲームと被りましたは何なんだろうな
EAはメダルオブオナーとファイトナイトを復活させてくれ
スクエニでもエニ側はまだ日本のPC市場嫌がってそう DQ11も確かおま国よね
ドラクエってなんで海外ウケ悪いんだろうな DBやポケモンが受け入れられてるからやれそうなもんだけどDQ11サッパリって聞いた
海外版は英語吹き替えとUI変更があるから 昔ながらのドラクエブランドが強い日本では売りたく無い仕様だろうししょうがない Sの移植の方がまだあると思う
下手すりゃ参加60人中30以上チーターじゃないかな ここまで酷いのは初めてだw
Apex初期面白れぇなて遊んでたがある日一気に業者増えたもんな 開始直後で20人てのもあったわ あと業者が宣伝流しながらツール使わず普通にPTとして戦ってくれたのはワラタw
日本人ならふれる機会多いから中身の良さを知ってるとしても 海外プレイヤーもほとんどはコアゲーマーじゃないし、そこまでアンテナ高くないから ドラクエみたいなシンプルなゲームは単に古臭いとしか認識できない
あぺっくすは神ゲーになるかと思ったが業者にあっさり潰されたなー 対策も全然追いついてないしゲームにならない
でも外人てドラゴボ好きだしもっと売れても良さそうに思うけどの
ハードウェアBANで一気にいなくなったけどイタチごっこなんでね、それも突破されたのかまた増えてるわ F2PはBANが追いつかないレベルで増えるからどうにもならんな。クラ有料のほうがトータルではいいな
例えるなら、ジャンプも防御も無い攻撃ボタン1つだけのドラゴボ格ゲーだが売れると思うか?
ドラクエは強い奴らがバカスカ戦ってるって感じがしないから受けない
グウェント大好きおじさんもヘッドショットできないけど売れてるやん
ウィッチャーシリーズを鳥山絵ベースのトゥーンレンダして売れるか?っていうと あれ、売れるな多分
システムも戦闘も目玉になるような目新しいものがないってのと、グラがチープってのもあるんじゃね。 向こうでトレーラー流れたときにPS2時代のグラか?って言われたのが一番印象に残ってる
ドラクエはドラゴンボールみたいにわかりやすく主人公無双しないからじゃね わりとほろ苦い話多いし
レベルを上げて物理で殴るより自分で操作してクリアしていくのが好きなんだろう
まさしくその通りだろう ドラゴンボールの絵、単純なコマンド入力バトル、わかりやすい勇者と魔王の話と 低年齢層向けのゲームに思われてるからって聞いたけど それもまあしゃあないと思うけどな
まぁUSJのDQのアトラクションで海外勢がエンジョイして 結構がっつりグッズ買ってたし上手くやればって感じはある 今こそVRで剣神やソード出せよ
なんかリズム天国思い出すw 面白そうだけど、画面揺れがちょっとなぁ。
大げさだなぁと観に行ったら動画10秒でもう酔った…
Win95でドゥーム4人でやって全員で外の空気を吸いに行ったの思い出す
70%オフだったのでwitcher3こうてみた 今更感はあるが楽しみだ
俺は60%OFFで買って積んでる 凄い楽しみにしてるのになぜか腰が上がらない
面白いけど最初はお使いたらい回しのうえボリュームかなりあるからなー でもほんとに面白いから重い腰があがる日を祈ってるよ
パッド使えるのと日本語音声入ってるのはポイント高かった あとエロ要素とエロMOD
Apexはスレ内でチートプログラムのやり取りが行われてる腐りよう
無料ゲーでbanしても無駄でしょ 対象者には告知せずにしれっとチーター同士隔離鯖送りがええんでないの
ハードウェアban効かなかったのか。鳴り物入りだったのに
ハードウェアBANも何の情報を集めて何をもって同一ハードと見做してるかわかれば騙せるようになるからな
>>524 Apexのスレ見てきたけど A<チートプログラムのレジコード余ってるけどいるかー?w B<おうwくれやww A<ええでww こんなレスあるじゃねーかw もうPC版でやってる奴は生粋のマゾにしかおもえない
チーターのせいでクソゲー扱いされるならもうCSだけで出したほうがいいな
結局ぱぶじーと同じ末路になったなあ 改善されるも時すでにおすしなところまでそっくりだ
Apex結構ハマったからPS4買うかまでかなり迷ったけど流石に今更すぎる とはいえPC版はチーター多すぎてぐぬぬ
システムがバトルロワイヤルの中でも秀逸なだけに PC版の末路はあまりにも惜しい… COD、BF新作でも思うんだけど最近チートツール出回るの早くなったな、と思うよ
一応apexデータセンター変えたら 露骨なやつは減ってるかな?とは思ってる オレゴンかシンガポールが安定してる ただ、起動毎にデータセンター変えなきゃいけないのと フェアプレイ感が無いのでPS4買った方がマシ ダウンロード&関連動画>> VIDEO うーん別にもう遊ぶのやめるだけやわ 無料ゲーの為にハード買うまではいかんな つまんない訳じゃ無いけどタダゲーにしてはってレベルだし
中国のプログラマーとかが職失って稼ぐためにチートツール作ってるって見たけどな
失職はしょうがないとしても その後他人の邪魔して金稼ごうってなるのが中国人らしい考えやな
Apexは視認できない位遠くから強いけど一番ブレる銃で全弾ヘッドショットきめられたりチーターがやりたい放題で滅茶苦茶になってるね。
Apexと間違えられたゲームさんのことも思い出そう
他ゲーは知らんがapexが最早ゲームとして成立していないのは確か。 一生懸命アイテム漁ってチーターお届けするゲームとしてならあるいは・・・
なんでフォトナはチーター被害そんなにないんだろう? まさかチート作ってるのは・・・
OWやR6Sとかeスポ系はちゃんと対策してるイメージ というかEAがちゃんとやってるの見たことない
その辺は業者訴える現実での対策に出たから撤退させたんじゃなかったっけ
ブリザードはIPBANし続けてて垢作り直しも不可 VPN先も地道に潰してるからチーター自体見なくなってきた感ある
ウィッチャー3って過去作やらなくても大丈夫? 買おう買おうと思いながらついつい放置してたけど、グラボ変えたから重い腰が上がりそう
全然大丈夫 ゲーム内のキャラテキスト読むだけでも過去キャラはある程度補完できる ちなみに俺は3クリア後に2はプレイ動画で補完した
>>552 俺も過去作やらずにプレイしたが、 相手は皇帝だし素直におじぎしとこか→エルヒム皇帝<まさかお前が頭を下げるとはな→知り合いだったんかい! って展開は多かったw 一応人物事典とかで補完はされるし、ゲームとしての完成度は凄いんで、そこはもうそういうものとして割り切ったわw 1、2で出会った仲間の誰と仲良くするかって所はあるからな 動画で押さえておくといい
>>552 ゲームどころか、突き詰めると小説も読んでないと伝わらないことがあるので気にしすぎると始められないぞ キャラの関係や背景が辞典みたいな感じで載るからそれで補完するといい。 トリスが好きなら2をやろう >>552 おっ?なんかおねーちゃん出てきたやんどんなやつなんやろ? ↓ 女「ひさしぶりね!」 ↓ 知り合いだったんかーい!わからんわーい! が過去作やったことなかった俺に対して連発されるゲームだったw やっぱり過去作をなんらかの形で補完してからやるのがよさそうだな
ゲーム序盤に皇帝の居城で自分の過去について 皇帝の部下と話す場面の選択次第で その後どう行動しようと捕れない実績があるのが 地味に罠
Rage2はもっとファックラっぽいのかと思ってたけど トレーラー見る限りDoom寄りなのねw
>>559 コブラみたいなもんやな 久しぶり口調の良い女が出てきたら ああ、ゲラルトはんが昔カキよった女なやって思っておけば大体おkっていうw セックスしてトレカ収集に精を出すウィッチャー1からやってみるか?
1は3時間くらい頑張って遊んだがあれ以来起動してないな…w
きついな。クエストは古き良きRPGでお使いだからな。忍耐力を試しにきてる。 1やるならメインストリー追うだけにした方が無難やな。 2は頑張れとしか。
1は昔買ったけど戦闘システムがなんか馴染めなくてやめてもうたな
KHも12やってても意味わからんって言われたからDSしかやってないけど3やったな 全く意味わからん
1はキャラがみんな真顔のままほとんど動かないのがきつい でもおっぱいは揺らそうぜ!っていう強い意志を感じる
ウィッチャーの1はエロシーンだけみて満足すればええ 2もエロシーンだけ見て満足すればええで
ウィッチャー1は、ウィッチャー3ファンでも離脱者が出るぐらいきついゲームなのでやるならウィッチャー2からがいいぞ。 ぶっちゃけ1のストーリーってアジト襲ってきたカルトどもぶっ殺しにいくぐらいのノリやし、動画で見れば十分な感じがある 小説ありきの話の展開があるので過去作やっててもウィッチャー3のストーリー全部を完璧には追えないので3から始めてもOK ゲームで世界観にハマったら小説を読むともっと良い。リヴィアのゲラルトとか名乗ってたけど別にリヴィア出身というわけではないとかいろんな小ネタがある
4巻まで出てて5巻もそのうち出すみたいやで 6月にはウィッチャーの解説本を出すみたいなんで楽しみである^^
ゲームはゲームでその世界でずっと旅したくなる不思議な世界。 ウィッチャー3はストーリー追うのに飽きたらぶらり旅するのも楽しい。
カードゲームも結構大味ながらも楽しめたよ そっちを真面目に練り上げた外伝的なDTCGも同社?から出たしね
ウィッチャーはNetflixで実写ドラマ化もするんだよな ゲラルトさんはスーパーマンの俳優さんやで
GOTに迫るくらいの世界観で作ってくれたら最高だな
ウイッチャー3は本編と関係ないサイドクエストに シナリオがいいクエストがいくつかあるから ゲーム本編やったほうがいい ネズミの塔とか、野獣の心は良かった あと名前忘れたけどDLC2の石像のω取り返すヤツはクソワロタ
DLCは2本ともボリュームあるしシナリオも良いしな トゥサンマップは晴れの日多いから散歩してても気持ちいい
始めたばっかだけど敵雑魚の弓矢がウザすぎるのなんとかならんのかアレ
アクションゲーに自信があったので難易度を1番難しくたら、開始10分後川沿いにいたサハギンにぼっこぼっこにされて自信が無くなった
MP回復系装備とかでガチガチに固めて魔法プレイや 全方位に出すほうのアード連発して人間タイプこかしまくるとかできたし
一対多と攻撃しても怯まない敵は 斬るステップ斬る斬るステップ 見たいな感じで立ち止まらないのが結構重要
一応弱点とかあったりするんだけどクエンごり押しが万能すぎてゴロゴロザクザクになっちゃう
たまに魅せプレイ動画あげてる人とかもいるね カウンター合わせまくるの
Respawnのスターウォーズはマルチなし課金系なしのシングル仕様か。 またえらい思い切ったことしたなぁ。
BF見るにオンゲじゃファンにそっぽ向かれるから無理じゃね やっぱ原作のキャラ動かしておれつえーぐらいでいいのでは
キャンペーン全部coopできるぐらい作りこんで欲しい
やっぱベイダー卿が四方から撃たれて死んでいくのはダメか
モブAじゃ、スターウォーズである必要ないもんな でも、映画のクローン大戦でジェダイいっぱいいたから、プレイヤー全員ジェダイでもいいんじゃないかとは思うw
むかしむかしあるところにジェダイに選出されると袋叩きに遭うゲームがあってだな
>>602 ジェダイとシスのキャラ二人が出会ったらキャリバーみたいな格ゲーになればSW的にはええんとちゃうかw それ初代PSでもう出た、マスターオブテラスカシとかいう奴
そういえば昔のソウルキャリバーにコラボで出てたなw
ファミコンでも出してたしナムコは何か縁があったんやろな 実際のゲームプレイ見てみないとなんとも言えないな 近接戦闘メインと書いてあるけど
ボダラン1の新しいのでDLCってどうやって遊べばいいの? 古いのは確かファーストトラベルから行けたと思うんだけどリストに出てこない
Job Huntingまでのチュートリアル終わってないかレベル足りないとか? 今試しにDLC1のJakobs Cove選んだら開始イベントはじまったけど
最初の数ミッションクリアしても行けないなら何かがおかしい
買った(同梱されてた)DLCが使えないってことは起動前のすちむー蔵でDLCが無効になってるのでは?(名推理)
ごめ、そのあとすぐわかった DLC1をプレイしてクリア迄6時間ぐらい 撃ちまくれて結構楽しかった
評価絶賛おすすめしないになってるウイニングポスト9やけど一番の不評ポイントだった糞UIに修正入って進行がスムースになったで これなら後継ゲームとしておすすめできる
ウイポはCOM馬の数や配合理論に手が入ったら新作買うつもりでもう10年くらい経った 当時の人いなくてもういじれんのやろなきっと
そんなことよりMount Your Friends 3Dやろうぜ!
Hentai Girl Karenのセール来てるな
Hentai Girl KarenはVIPキュレーターのコメントがマジウケる
毎日のように新作ページに出てくる小学生でも作れそうな手抜き絵合わせHentaiゲーにはうんざりする Valveはああいうのこそ規制しろよ
ANNOとかいうゲームのβやってみたけどチュートリアルでなんか飽きた…
Apexはチーター対策ないのか 60人でのバトルロワイヤルでひとりが 35とか40倒してる
バトロワ無料ゲーってそうなるのは判ってて遊んでるんで無いの
>>630 俺も気になってる 可愛いうえに付いてるとかお得感ぱない ダッチワイフ復讐ゲーも話題になったし空気嫁ブームがきてるのか
デフォルトドールのバタ臭さはMODに期待するとして 出荷する以外にも自分の嫁にしたりする選択肢があればいいのだが
OVERKILLのゾンビゲーいつのまにやら販売中止にされてたんだな 版権でモメたのか
あまりにも駄目すぎて版権元から切られたんじゃなかったか
Katana Zeroようやく出るんか、めっちゃ待ったわ。
売上上位にいたAnno 1800のページをなんとなく見てみたら・・・
>>644 最初のステージがクソ難しい難易度だったせいか、売れ行きがあんま伸びなかった そしてライセンス料が高すぎるので利益出せずに会社が倒産しかけて再生法。 ゲームのシーズン2始まっていた&スターターエディションを既に発売していたので無理くり追加ステージをリリースするもクオリティが低いと批判を受ける そして、これ以上の継続はクオリティ低下が著しいため無理だと版権元が判断して打ち切り、STEAM販売も停止 >>648 もうsteamでは売りたくないんや… でも予約はさせたるでw ってこったろな すちむーで予約受け付ける+宣伝する ↓ 適度に宣伝効果が出たところで他プラットフォームに身売りする ↓ 宣伝効果だけいただいてロイヤリティは安く済む みたいなのを目論んだんじゃないかと最近思うようになったw まあ実際はプレイヤーたちの怒りを買って将来の見えない負債を生むだけなんだけどね
ユーザに不利益しかないやり方だからねえ 利便性は大して変わらないくせに細かい操作やメニュー階層は違うのでめんどくさい さっさとどこかにひとり勝ちしてもらって駆逐されてくれねーかな
たかがゲーム一本買うのにアカウント作ってクレカ登録するのがクッソめんどくさい よっぽど好きなゲームじゃないとわざわざそこまでして買わんっていう
FactoryTown開発したがボケーっと遊ぶの面白いわw こういうヌルイシミュレーション好きだなぁ
>>648 まぁ、どんどん駄作になっていったシリーズだから・・・ 昔のAnnoは箱庭ゲーム風パズルゲームって感じで唯一無二だったけど 今は温くなって普通の箱庭ゲームになっちゃったみたいだね
えげつないくらい昔にやった記憶あるが ひたすら船で港廻って貿易くりかえすゲームだっけ
>>660 値段の割には良作やなっておもっとったけど 続編がepicに取られた臭いな Anno 1800微妙なん? やってみたいなとおもったのだが
平面宇宙でちょっと物足りないけど全体的には良ゲーだったな やはりepicは柱に吊るされるべきだ
ノートルダム大聖堂を今後見る時は アサクリがベストらしい
epicの所業は、各社から人材を引き抜いてたPS時代のスクウェアを見ているようだ
実際世界遺産の修復や建造なんかはもう3D活用してる時代だしなー アサクリのデータをそのまま使うことはないにしても、共有資料として参考にはなりそうよね
そういえばさ、スクエニってラーメンなう社長時代に「外人は給料安いのによく働くわ!日本人要らないね!ヒャッハー!」みたいなこと言ってたけど今はどうなの?
オフショアに丸投げして炎上して収拾つかなくなったケツ拭きの仕事させられたことあるから 全くアテにならん理屈だわ
社長の最後っ屁まで綺麗に処分されてるのが答えじゃないかw
ROMの権利+ミニPC+RAPで3万円かー。ハード代考えると高くはないけど、求めてたのはこれじゃなかった
プロギアはカプコンに封印されてたからな、CAVEがどうしようもなかった。 まぁ墓から掘り起こされて灰にされることになったわけだ。
なんかFBAの開発者へ一言もなかったとか、さっそくタダ乗り疑惑が出てきて胡散臭さ満点になってきたw
今は亡きメストが絡んだアルティメットエコロジーの名前を再び見ることになるとはなw
>>684 FOWか… TF2のスカウトがどっかにおるんやろな ノートルダム燃えた記念にアサクリユニティ無料配布か
アサクリはシリーズ多くてわかんねぇ ユニティはバグ多すぎてネタになってたやつだったっけ
シリーズ一動きがとろいアサシンだったのは憶えてる とにかく動きがもっさりしてやりづらかった 毎年毎年出して粗悪量産って言われてた時代や
一番とろいし敵の銃がつえーしバグも多かったけどcoopは悪くなかったかな、両手斧使えるのもこれだけだった気がする
アサクリとかトゥームレイダーとかワイの中ではどれからやったらいいのか分からん筆頭だわ
そうなんか 配られた分の売り上げになる筈だった金額はubiが聖堂復旧に寄付する…とかなら粋やな
そいや、フォーオナーのメイキング映画がNetflixに出てた。 お前ら大好きなUBIの裏側が見えるから興味あったらみてみるでええでw
むしろもう6300万ぐらい寄付する事決めてるんだよなぁ
沢山集まったから余るだろうと思い着服する奴は出てきそうだな
エジプト好きだからオリジンズだけやったけど面白いよ 全部やっても現代パートはよくわからんみたいだから良いよね
Unity無料にする試みは良いけど中身が変わったわけでもないのに レビューが大好評になるのはおかしいやろ
蒸気にオクトラくるのか 追加要素無しのフルプライスは要らんな
>>705 商品としての評価が価格と連動するのは普通じゃない? 例えば美味しい料理があったとして\5000と\500じゃ評価が変わるもんな \5000にしては不味いとか\500にしては美味しいとか
同じ料理を片方は5000円と言い、片方は500円と言って 味を比べさせると5000円の方をおいしいとか言う錯覚があるから その理論はな
料理とは違って無料化でユーザーが増えるのはノウハウ・アセットが増えるという利益しかないからな
UPlayクライアント入れるユーザー増やす口実になるからだろうし
>>709 今回の話にその比較だとお金払わせないといけなくない? 無料で手に入ったゲームには評価が甘いってレビュー統計はsteamも公表してたよな 高くてクソゲだったら怒りのボルテージも上がる、のは極当たり前でそ
つまりフロントミッションエボルブも500円だったら高評価だった…?
おすすめ全盛期の頃に月額3000円のMMOが出てきて評価ボロクソだったような記憶が蘇ってきた
普通のゲーマーは価格と中身の評価を分けて考える必要は無いな クソゲーの探究者は中身は中身、価格は価格じゃないと駄目だけどさ
だな >>714 でも別に良いんだよな 俺等はタダのいちユーザーであって審査員や批評家じゃないし 評価にはおま環だろうと私情だろうと差し挟んで当然 そしてそれに文句を言うのも自由 無料でもクソすぎると時間を無駄に使わせやがってとなるからなあ ゲーム自体が時間の無駄とかって話は置いといて
>>715 500円でも時間の無駄ってレビューあった覚えがある シリーズに思い入れがなければ普通の中小スタジオが作ったゲームって感じ
>>697 ドキュメンタリー好きやからちょっと見てくる ありがとー セールで98セントで買ったクソゲーが10時間プレイして エンブレム?が1ドル3セントで売れたからって 好評つけてたレビュー思い出した
アサクリオリジンやりたいからピラミッド燃えないかな
Epic見づらいなぁ ほんと消えてくれねーかなこのカス
epic無料ゲー貰うためにランチャー入れてるけどストアがお前これ売る気あんの?ってくらい見にくいよね
Anniversary Collection Arcade Classicsの紹介ムービー各ゲーム2秒程しかプレイ画面写さないとかどんだけスピーダッなんだ
ライフフォースと沙羅曼蛇は別物って認識だろうにリージョンで分けてしまってるから外人からも文句出てるな
>>730 タイトルが絶望的に少ない上事前購入だらけだから 見やすくしたらスッカスカになるんやろな >>734 発砲音全然安定してないのよ 実機か真っ当に移植された方遊んでたら分かると思うが >>735 耳が腐ってるのか何度聞いてもさっぱりわからんわ 気になるならサポートに連絡入れた方がいいぞ 一週間ぐらいしたら開発元が納品済みとして処理してアプデされなくなる スクエニってウンコ呼ばわりされつつも、開発元との付き合いが長いのか売り切りのスマホゲームなんかでも結構こまめにサポート入れてくれる
コナミはリリース数日以降はバグがあっても完全放置が多いイメージ
そもそも大抵の移植時最初に真っ当なもの出してないじゃんかスクエニは ゴリ押ししてたライトニングさんさえも
FF10で全画面緑になるバグ放置しっぱなしやし Steamの移植に対してはかなり適当な印象だなあ 適当というより品質管理がプラットフォーム単位ではなくて制作プロジェクト単位で なおかつプロジェクト内でそれらの処理をする体制っぽいので Steamで問題が起きたとしてもよほどの大問題でない限り工数出さないんだろうな 合理的っちゃ合理的だけどユーザ的にはアレよね
コナミのゲーセンのアーケードのやつ買ったわ 1クレジット100円貯金してるから 楽しみが増える
>>734 ワイも問題無いレベルだと思った 実機でプレイしたのは30年以上昔だし、実機残してないし・・・歳とったなぁ Forager開発してみたがまぁ値段なりの暇つぶしにはなるな
最近ボダラン1しかプレイしてないというか75時間もプレイしてた おすすめは土日に40時間ぐらいプレイしてたから4日分だな
コナミシューなんかだと拘りある人多そうだからなぁ この前はダラ外も未だに完全移植出来ないってやいのやいの言われてたな
移植は出来るけど処理落ちが再現できないんじゃないの?
Truberbrookの3番目の紹介動画には魅かれるものがあるな でもやっぱり三千円はちと高い
ぐらにの人が気になるっていうなら、たぶん実機と違うんだろう PS4持ってる人はアケアカ買えばそっちの移植の方が出来は良いから、steam版はコレクションとして持っておけばいい
沙羅曼蛇だけ欲しいな 別のゲームだけどロシア語のレビューが気になってググル翻訳かけてみたけど 意味わからない翻訳が出てきたわ英語以外の精度はイマイチなのかね
高速スクロールとか今できる気がしないわ忘れてるだろうし
コナミシューティング集ならツインビーシリーズ全部やグラシリーズ全部は当たり前で、ジャイラスやタイムパイロットなんかも入れてほしかった
ロシア語はポマギーチェとイデェーカムニェーさえ知ってればおkって武器屋のおっちゃんが言ってた
チートがはびこるとああいうのは萎える人多いやろしなあ
尋常じゃないほどチート蔓延してたDivisionは2でチート対策すげぇしたらしく今のとこチート聞かねぇな
えいぺっくすはもうそろそろいい加減駆逐されたやろ^^ と思って本スレ見に行ったら宣伝業者まだまだ健在とか聞いてそっ閉じ
Apexのチート対策とチートの争いはイタチごっこでBAでチータが消えしばらくしたら復活の繰り返しだけど チートツールが月額制(?)らしくツール側のサポートが対策がしつこいのと、チーターがいない最中でも宣伝業者は尽きない
なんか半週間前ぐらいからすちむー蔵に「ツール:Steamworks Common Redistributables」っていうのが 勝手に追加されて消しても翌日みたら復活してくる これなあに?
某街の糞音ソシャゲに嫌気さして発作的にgroove coaster買っちゃった 安売りしてたわけでも好きな曲があるわけでも音ゲー大好きってわけでもないのに何やってんだ俺 だけど初めてやるゲームってよっぽど糞じゃなきゃ楽しいね
Apexのチーターはホント酷いね 自分がプレイしたゲームで一番酷い
つーか企業が対戦鯖管理しているから安全って前提崩れてる
>>776 残念なことに当該プレイヤーはeスポーツのプロチーム「Team Kaliber」に所属する Johnathan Kosmala氏であることが明らかとなっている。 そして彼の通報を行ったのは、他でも無い、彼にソフトを販売したメーカー であるのだから皮肉なものだ。メーカー側は今回の通報に際し以下のように語っている。 「ただ勝利して金を得るためにチートを利用するのはモラルとしてどうなのか」と。 おまいう おまんこくれませんかシャウトを垂れ流すツールの事件思い出すw
関係者(?)の通報で発覚しただけじゃバレてないのがどれだけいるやら
えぺぺがそんな感じだから 対戦格闘に戻ろうと思ってるんだけど ストVって今どうなってるんじゃろ
格ゲーの中では人口最大だし対戦相手には困らんと思うよ ただ低ランクだと切断奴も多いからそのへんは覚悟いるかな
PC版は成り立ってないんじゃないの?。EVOとかの大会もPS4版だし、やるならPS4版では
steam格ゲーは他のはほぼ成り立たんけどスト5ならまあ10人くらいはいるよ24日から期間限定無料もくるし 肝心のゲーム性が進歩なくてはやくスト6だせ状態やけど
格げーはもうプレイするより大会の配信とか見てるだけでいいかな…、やってなくても結構楽しめる
最近だとキャリバーがオススメしたいけど バンナムだしやっぱオススメしない
>>788 パキスタン人、絵に描いたようなハングリー精神だな。ゲームでも通用するんだな 第2部の冒頭で出てくる最初の尖兵みたいな展開でワロスw
名など許されておらぬ修羅みたいよね 後から考えると割と上位の強さだった気もするけど
外敵の入ってくる海岸線を任されてたことを考えても上位の実力はあったろう
PS4あるのになんでわざわざPCでAPEXやって終わってるとか諦めたのか謎
真面目にプレイしてるのに 養分になるのはごめんだわ
加えてPS4でマウスとキーボードが使えない 使えても不正品なので、あんまりそういうのは好きじゃないわ パッドに慣れろと言われるなら、PCでシングルプレイFPSでもするわ フェアプレイって大事なんだぜ って感情的になってしまった、すまん PCで対戦相手チート無しプレイが実現できれば それは理想なんだけどね パッドでApexは無理…
パパパパパッドでFPSやるくらいならチーターと遊んだほうがまだまし
パッドでもマウスでも楽しめるワイは全く気にせんわw
慣れなんだろうけど右スティックでエイムできんからパッドで上手い人は素直にすげぇって思うわ
PC版あぺぺをパッドでプレイしててそこそこキルとれるおっさんおるわ
ワイはキーボ&マウスだと疲れるからパッドの方が楽しめるな
俺も最近はマウスキーボのゲームだと手が疲れて終了って感じだな Diablo3のCS版出たときパッドでやるのかよwとか思っていたけど今はPC版にもパッドモードくれと思ってしまう
姿勢が悪いんじゃない? 椅子や机、モニタの高さが合ってないと疲れる
うーんパッドでゲームしたり、ゲーム以外の作業ならそこまで疲れないからなぁ
それにDiablo3出た頃から机や椅子も変わってないしな あの頃はぶっ続けで一日中マウスでプレイしてたけど今は無理やね
わいヘルニアやってから長時間座れなくなってゴロ寝パッドゲーしかやらなくなった
マウスキーボだと肩肘張った状態続くからパッドより疲れるってのは分かるわ ただアケコンだとあんま疲れないから結局慣れなんかなあ
最近は首がとにかく痛くなるわw そろそろグラスタイプのディスプレイで脳波コントロールできるPCが出てくれないものだろうか
そこそこまではパッドでもいけるんだよな でもそこそこまで 格ゲーなら上位に食い込めたりもするんだが
パッドで大会優勝wみたいなの前にこのスレで見たぞw
>>817 FF11専用のジョイパッド付きキーパッド良いぞ キャラの移動はジョイパッドでやって マクロぽちで複雑な格闘コマンドも簡単に撃てるから立ちファイナルアトミックバスターも楽勝だ 難点はFF11専用ジョイパッド付きキーパッドが生産してなくて もう下手ってきてる事だな >>815 つい昨日、スト5でパッド外人がウメちゃん破って優勝したで パッドもキーボードも疲れ方そんな変わらんなー 正座だから足はやばいけど肩は凝らないなぁ
Foragerめっちゃ時間泥棒 手狭なフィールドなのがいい感じに機能してるw 今後modでどう変わるのか想像できんが、そっちも期待したい
ちょっと前にアマゾンでiバッファローのアケコンが安く売られててセイミツのスティックとボタン入れて業務用仕様にするのが流行ったな
珍しくエナジードリンクをコンビニで買ったんだが、 新しいピンクのモンエナ結構美味しいな 蒸気のお供にしてみよう
内蔵に対するスリップダメがやばいぞマジで 程ほどにしとけよ
わ、わかった 美味しかったんだけどまあ仕方なし 無難に紅茶にしとくかの
しかも中毒性というか依存性というか癖になるとやめにくくなるからな
まぁ毎晩酒飲みながらゲームしてる俺が言うことではないがなガハハ
あの類は「先の体力を多少のロスとともに今手に入れる」っていう飲み物だしなあ 等価で拝借できるわけじゃないんで常飲してればいつか無理がタタル(経験者談)
エナジードリンクはカフェインを多量摂取させて感覚を一時的に麻痺させてるだけとかなんとかTVで偉い先生が言ってた
ドリンク剤はタウリンとか大量に入ってるけど、その辺が違うのか。 ってか、上の説明だとまんまドーピングだよなw
ワイもエナジードリンクとかないわーとかいいながらコーヒー常飲してるから他人事ではないのう…
種類にもよるだろうけどエナドリのカフェイン量はコーヒーの比じゃ無い 糖分も凄いし、やっぱり何でもない時に飲むのはやめたほうがええと思う
タウリンなんてほんとに微量しか入っとらんで しかもタウリンに輸入規制かけたから個人じゃ全く手に入らない。よって製薬会社のドリンクが売れる →ドリンクで内臓壊す→製薬会社の薬が売れる
先にあるものを、今手に入れるんちゃうぞ 無理やり体を働かしてるんやぞ
レッドブルぐびぐひしながらeスポーツ!!!とかやっちゃあかんで
eスポーツに限らず、レッドブルが沢山スポーツのスポンサーになっているのを見ると 社会の深い闇を感じる。
レッドブルってもしかして薬物反応にひっかかるヤベーやつなの?
15年ぐらい前日本に輸入されたての頃のレッドブルは今のタイで流通してる「原液」バージョンで かなりヤバい代物だったらしい その後日本ではそのヤバさから規制がかかって日本版にすげ替えられたらしい
確か現地で流通してる原液は一日の摂取量決められてるんだよな
>>842 がぶ飲みすると心臓が飛び出してしぬんやでw モンエナはモンスターになって死ぬし何飲めばええんや
>>846 各メーカーが50mlこっそり減らすこのご時勢に逆行して増量をかますミネラル麦茶 マジオススメ あんな危険な飲み物なのにスポンサーやれるほど儲かってるのが不思議 依存性あるから酒やタバコと同じか
マジで水でいいと思ってるが 糖分もカフェインもカロリーもない最強の飲料だろ
海外製は今ほとんどカフェイン抜きが主流やで 日本人はなぜかカフェイン耐性が高いって事になってて改良されないまま売ってる
点滴でとか栄養ドリンクで元気になったってやつは大概水分不足やからな 色々病気防げるしちゃんと水飲めと
うちもそろそろゲームのお供に例年の麦茶量産体制開始やなw
麦茶って飲みきらなきゃ心配だから、あんまり作りすぎれない
本来無味無臭のビタミンc錠剤にレモン味をわざわざ付けてると知って 日本のサプリ類はまず疑うことから始めるようになった
常識的な量なら問題ないさ 体のこと考えたらノンカフェインにしたほうが良いけどね
クリスタルの戦士なってからは水ばっか飲んでんな そのせいか数年おきにクリスタル精製されるらしいけど8年経ってまだ無いわ
カフェインも適量なら健康被害ないで 当然妊娠中やアレルギーがある人は除くが 限りなくゼロにしなきゃダメはデマ
具体的にコーヒー何杯分飲んでるか勘定してどれぐらいが自分の許容量か、1日にどれだけ飲めるかしっかり制御できてれば大丈夫だよ酒と一緒 このぐらいまでならいけるいけるww飲んでないと調子悪いしもっとwwwお腹たぷたぷになるし濃いやついっとこwwwwwってなるのも酒と一緒
水に飽きたら、最近出たいろはすにレモン汁入れただけのやつとかええんでね。 ってか麦茶の話見て、この間買い出しで買うの忘れてたの思いだしたw
みんな色々知っとるんやなぁ わい普段は缶コーラを時々買ってる程度 ゲームにするのに紅茶か炭酸系ジュースがお供にあると捗るね ただ飲み過ぎも危ないのは確かだね
何の実証データもないのにxxゼロとかxxオフみたいなキャッチフレーズに弱い人多いよね オフはゲーム方面にMOTTOMOTTOくだしあ
オフやらゼロ系不味いから水のがマシじゃねと思ってる
美容のお医者さんが水しか飲まないって聞いてから水しか飲まなくなった お茶はたまに飲むけどカフェインが気になってしまう
ワイも人口甘味料の味がちょっと無理やな オススメはセブンイレブンのかウィルキンソンの炭酸水 レモン風味もいいよ
夜中のトイレは避けられないから下手に朝方起きないようにあえて飲んでから寝てるわw
最近さ、トイレ行って気持ちよくおしっこしてる夢ばっかり見るわ おもらししたら子供の量じゃすまないのでヤバいことになる
ゲームに紅茶はアカンで すぐトイレに行きたくなっちゃう
何でもかんでも人工甘味料を混ぜやがって・・・ カロリーオフを前面にしているが、製造原価抑える為だからな
まさか蒸気スレで麦茶買うのを思い出すとは思わなかった 帰りにドラッグストア寄ってきたよありがとう
麦茶って腐るの早くない? 飲みきれない分買うなって話なんだけどさ
>>879 水出しパックで作ってるし 暑くなると消費量もそれなりに多いから余る事はほぼないなあ 例え余って痛んだ分を捨てたところでコスパ良すぎて全く痛くない >>879 麦茶でなくても防腐剤が入ってないものはすぐそうなる まあトーナメント式なら評判関係なく入り乱れた結果になるのは良くあることやしな
レジェンドオブバロアという昔のゲームがどうしてもクリア出来なくて心残りだったが 実は自分はクリアしていたという事を今日知った クリアっぽい演出が全く無くゲームは何事も無く続くという斬新かつ罪深い手法である
やさしい麦茶の缶、原液にちょっと試してみたい期待ある
カフェインのないお茶ってお手軽なのが麦茶だから重宝するよ 1年通して飲んでる あったかい麦茶もおいしい 特に胃が弱い人におすすめ 最近胃の調子が変だなぁって思ったらカフェインが悪さしてる可能性は高い
マイクラアップデートきたか Optifineはいつ出るやら
休日に体調悪くなるなーって思ってたら水の飲み過ぎでナトリウム不足になってたって最近わかったっていうw
おっさんだらけだから健康絡みなるとスレ伸びるのはしゃあない
なんやかんや飲み物の種類がやっぱネ実世代なんやなって こないだTwitterで見かけたけど本国のモンエナはコーヒーとか緑茶味みたいな種類が沢山あるんだってなw
欧米はカフェイン耐性がないのですぐ死ぬ その代わりアルコール代謝が強い アジア系はカフェイン耐性めちゃつよだけど アルコール弱すぎ
最近公式に日本語が追加されたことに気づいたもの For The King Planetary Annihilation: TITANS リリースからだいぶ経ってからの日本語追加とはいえ、非常にありがたし
いつまでも、飲み物の話してるガイジ、早く死んでいい そのな話するためにここ来てるんじゃない? 私達の有益な譲歩をしょうもない話で流すなクソジジイ ネ実初期のから毎日見ているとこういう空気読めない老害しかいなくなったのか 死ね死ね死ね死ね
こういう奴に限ってスレ違いじゃない話題を一切しないでただスレを荒らすだけっていう
ここ、開発して積んだゲームを独白するだけのスレやろ お得情報は他で仕入れた方が速いし確実やで~
こんなのが未だにぽごじゃがわくからネ実はやめられん
ガイジなんて単語使うようなお客様はどっか来るんだ?
中国と韓国だと、どらえもんを蒸気で売るのか。 日本は…まぁ需要ないしおま国でもいっかw あのsteamの暗いバックの紹介ページにどらえもんが映し出されるとはなんともシュールだw
>>901 ワイは日本語吹き替えに対応してないと買わないから嬉しいな 昔の日本のゲームみたいにセリフが表示されてて読み切ったら○ボタンを押して次にっていうのならいいんだけど 今のゲームって戦闘と同時進行で○ボタン無しでどんどんストーリーやセリフが進行しちゃうから字幕だけだと把握出来ないんよ・・・ 日本語音声があれば字幕を読みきれなくても声で理解できるから何とか。 それでも戦闘が厳しくなると聞いてられなくなっちゃうけど >>781 見てきたけど余程チート多いんだろうね、マジでチートの話しかなかったw ネ実に自治厨なんてまだ現存してたのか 今となっては移民より先住民気取りの老害の方が見てて面白いってのは皮肉な話や
自治厨の振りしたネタ書き込みだろう 外してるけども
>>913 わかるわー せっせと敵を倒してる最中にセリフの掛け合いとかされても見る余裕ないっていう 日本語の不自由さが天然なのかコピペなのかわからんw
水出し麦茶パックがコスパ的にもおいしさ的にも一つ抜けてる感じ
ワイは烏龍茶を煮出しバッグで作って数本ストックしてるな
>>913 最近だとAnthemがそんな感じやな。 裏で面白いこと言ってそうなんだけど、どうしても字幕まで目が行かなかったわw あれはちょっともったいない。 音声含めたフルローカライズしてくれるのが理想だけど、 日本市場ってローカライズ費用と利益ってどんなもんなのかね 最近だとヒットマン2が字幕のみになって、1は音声も日本語だったのに売れなかったのかなぁとか思った
日本語音声入れるとおまくに度数が跳ね上がるからいらない
いまさら気がついたんだが、スチームが勝手にSSをアップする仕様のせいで スカイリムで俺の性癖を全世界に公開してたわ
音声あるに越した事はないけど字幕だけでもかまへんで
なんかパロディウスやりたくなったけどPCで出てないよね
FCのパロディうすだを最新のエミュでやったらちらつきと遅くなる処理落ち両方なくなって驚いたぜ・・・・
エミュでやるとオリジナルであった処理落ちがなくなるために鬼のように難しくなるシューティングは少なくないという
まあ実際意図的に処理落ちさせてスローにしてたりするから
クイックセーブロードや遡ってのリプレイ機能、速度調節などなどむしろ本家の上位互換化してしまう悲しさ
上に出てたモンエナピンク買ってみたわ、白の方が好き
スーファミ処理落ちもなくせるのかね スーファミは処理落ちするの多かった‥
連休直前になって9連休確定とか勘弁してくれ今から予定組むとか無理じゃねえか ライブラリの怖くて触れなかったステラリスでもやってみるかな
>>935 「ハッ!?気づいたら9連休終わってた…俺は一体なにを…」 俺の9連休はオーバーキルとジェネレーションゼロをだらだらやって終わるんだろうな
サービス業のワイ、なんとかGW後半によん連休を勝ち取る 積んでるゲーム大量にあるからなに崩すか迷うわ
GWはインドア趣味が一番だよ 観光地周りは連休は混んで楽しめないしそういうのは有給もぎ取っていく方がいい
俺、次のセールが来たらShadow of Warを買うんだ……
>>939 終わりがないのが終わり それがシミュレータ系SLG でも合わないと30分で卒業できるのもこれ系のゲームの常 先ずは試して見ようや SFCが現役のときは無理やり処理落ちを再現するなんてこと思いもしなかったろうな。 そのうちネトゲの回線ラグやログイン祭りを再現するエミュなんてのが未来にくるかもしれない。
当時のシューティングはキャラ数ラッシュが落ちたときの処理落ちによる微妙な速度低下が クリアへの布石って言うのもあるからなぁR-Typeとか それが無くなるのがすべて良いかって言うとちょい違うわな
マイクラの村人増殖装置無効化されたかw まぁすぐ対応してくるんだろうけど
コナミはオトメディウスをいいかげん移植してほしい 任天堂、セガ、ナムコ、タイトー、コナミの5大ゲーム会社の一つだったのに、今はほんとゲーム会社じゃなくなってしまった
今のPCってエミュ通してもPC8801やX68000の実機の数百倍の性能があるからな 386が出たぐらいの時でさえ、V30使ってたPC9801用のゲームが速過ぎてクロック落とさないとまともに遊べないってのがあったし
オトメの絵描きなんか炎上してだんまりだし出しにくいのかもしれないw
光のおおおおおおおお、矢ああああああをおおおおおおおおおお
数年前までは徐々に可愛くなってた気がするんだけど 以前とは方向が違うわざと臭いブサになったのはポリコレかね
別に美女にしろってんじゃなく見てて萎えるレベルのブスにしなくてもいいだろってだけなんやけどな xcom2 お前の事や
ATLUSというかペルソナシリーズって頑なにsteamに来る気配ないよな キャサリンがおまだから来てもおまかもしんないけど
セガ的にはアトラスはコンソールブランドとしてやっていきたいんやろ
>>956 >アンセム >ロードマップの大半が無期延期 こっちの方が気になるw やべーことになってんな 大風呂敷広げて嘘松 ↓ 客集まる(この時点でパッケやズンパスの売り切り完了) ↓ 実際の身の丈に合った事実と合致するように広げた大風呂敷をたたむ こういうので売上を本来より伸ばしてんじゃないかと疑ってしまうw
ブラウザ版どうなってるんだろと思ったらストリーミング動画形式か…
Apexに出てくる女性キャラって、可愛くはないけど美人さんではあるよね 明らかに顔整ってるでしょ? あの顔でにっこり笑顔、スマイルしたら普通に可愛いでしょ でも、しない。だって可愛いと撃ち殺せない、撃ち殺しにくい。対戦ゲームとしては致命的 にこにこ笑顔なライフラインを試しに想像してみてください。普通にイヤだよね ニヤニヤ生意気な顔してるのをフルボッコにした方がええやんな
単純に可愛いキャラはゲームの作風に合わないというだけの話に過ぎない オーバーウォッチなら普通に美人とか可愛い子もいるわけだしな まぁ今後萌えキャラが追加されないとも限らないけど
GoWみたいな世界観でアーニャがシリーズ重ねるごとに ドンドン美人になっていく例もあるからその説はあんまり…
ブスなら殺してもおk 心が痛まないとか言ってたらフェミに殺されるぞ
牛を食べるのはOKだけど、犬は賢いから食べるのは残酷って言ってるレベルの話だから、フェミ抜きでもひどいと思うw
ブスとかそうじゃなくて黒人は殺して良いんだろ Apexは でもOver Watchでは白人キャラもいるよな
>>957 美人を使うとブサイクに対する差別だ!ってなるって話は見たな UBIはそういう団体に絡まれてるらしいな 結果が顔だけ端正なゴリラ
そういうのに絡まれないからずっとホスト男&キャバ嬢ファンタジーのままなのかもなFF
>>982 一々そんな団体を相手にするから要求が来続けるんちゃうんかと思うけどなぁ 人種問題まで絡むとややこしくなるのも判るが ゲームだけやろこんな意味わからん苦情に対応してる業界 人権団体って自分たちが率先して差別してることに気付いてないこと多いよね
でもなあ、かなり前にディズニーが「なんでディズニーのヒロインは痩せてる女の子しかいないの?」って少女から絡まれてたしな。 登場人物全員美形でそういう種族だとしかかわせないかもしれない。
???<あなたの重荷は背負うって決めたのよ(股おっぴろげてパン食いながら
>>986 ディズニーはどう答えたんや もちろんWALL-Eとカールじいさんみせたったんよな?w ゲーム業界だけじゃないでしょ ハリウッド映画業界でも無理矢理多民族出演させて不自然になってる スターウォーズ8なんてそのせいでひどかった
圧力に屈したというよりクリエイター界隈ってリベラル多いからなー
美人を出すなっていうキチガイクレームの話しとんのやぞ 8は演出やシナリオの酷さは聞くけどほんとにそんな批判あったんか?
日本のまんさんはディズニーには谷間がない 女性を性的にみてないから素晴らしいってつぶやいたけど そっこうでラプンツェルの画像貼られてた
子を育む器官だから嫌らしい目で見る方が異常!巨乳は正義!
Racing Apex出る前にバーチャレーシング出ちゃったのかw
mmp
lud20190715035354ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1553845302/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「蒸気とPCゲームスレ YouTube動画>5本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPCゲームスレ ・蒸気とPСゲームスレ ・蒸気とPСゲームスレ ・蒸気とPСゲームスレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ ・蒸気とРСゲースレ (24) ・GWはゲーム音楽スレ ・お盆だしゲーム音楽スレ ・ネ実iOSゲームスレ ・【悲報】スクエニ社員、他社のゲームスレでネガキャン書き込みをしていた事がバレる ・帰ってきたネ実ゲームスレ案内所 ・NHK ゲーム×人類 実況スレ 21時 ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ148Mb ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ65Mbps ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ91Mbps ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ98Mbps ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ92Mbps ・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ97Mbps
19:49:10 up 10 days, 16:58, 1 user, load average: 93.12, 115.96, 126.21
in 0.056735038757324 sec
@0.056735038757324@0.1 on 092308