死者の軍団はナザリックだとして
暗黒って誰だよ!って思ったけど
モモンさーんかw
Lv100 アインズと守護者
Lv50~60 プレアデス
Lv30前後 ガゼフ ハムスケ
Lv20以下 リザードマン
死者の軍団じゃなくて闇王親衛隊の方が良かった気もする
>>7
1期でクレマンが同レベルな相手として挙げてたのがガゼフと蒼の薔薇ほか
表向き知られてる範囲では あれだけコキュートスが殺すには惜しいって持ち上げてたリザードマンは
クライムくんよりちょっと強い程度なんですか^^;
アンデッドに吸収系の魔法は効かないから、
死者の軍団に対して暗黒騎士では分が悪い
リザードマンは強くなる可能性があるって事で生き返らせたって事はクライム君より才能があるって事じゃない?w
リザードマンを惜しいとしたのは、ちょうどコキュートス育成計画のなかで本人に思うところがあったからでは
たとえば遭遇戦で敵として戦ったら目もくれず殺して終わりっしょ
本来なら触ることすらできないような相手(コキュ)に命を懸けて届かせた
って所が武人として気にいったんだろうしあれは復活させるための建前やろ
殺すには惜しいってのはコキュの武人としての琴線に触れたからで
戦力面ではコキュもまったく期待してなかったと思うぞ
蒼の薔薇はかなり特殊
ラキュースはLV29で、レベルだけならガゼフを超える英雄クラス
神官戦士だから戦士としてはガゼフより劣るけど
バフ系魔法とかも併用すればガゼフより強い
ガガーラン、ティナ、ティア辺りは多分LV25~26
ガゼフやブレインよりは一段劣る
イビルアイは200年以上前から生きてる伝説のヴァンパイアでLV50台
レベルだけならプレアデスと同等
デスナイトはLV35
防御特化タイプだから、英雄クラスでようやく互角に戦える強さ
リザードマンは亜人っていうその一点だけで既に戦闘力の平均値は人間よりも上だからね
亜人は人間には無い何かしらの優位性(硬い鱗なり、武器となる爪だったり)ってのを持ってるから
平均的な個の戦闘能力ではかなわないっていう設定だったはず
ガガーランとイビルアイは異形種でナザリックに入れそう
これはセバスも勝てないわ
誰だよって感じだなw
今回やられたのは武器からして左上?
闇王なんだろう
この世界の人らでは勝てない存在でも
確かにそだね
魔剣の両手剣持ってるから早とちりしたわw
前フリなげー
雑魚vs雑魚の戦いとかどうでもいいし
異世界はスマホを見習って欲しい
見せ場が残酷シーンって感じのクソアニメ化してないかこれ
デスマ見てみたら音痴な歌のopから始まり
マジでデスマから始まっただけでデスマ設定無意味だしで心へし折られたわ
>>35
あのOPわざとやってんのかって位酷いよな Y.aoiほか普通に歌も歌えるレギュラー陣がいる中でアレだからゴリ押し感が半端ない
>>35
家に帰れる上に昼に公園で飯が食え幼女と触れ合えるデスマなどあるか!
あんなのはただの残業だろ! 各方面に配慮したんだろう
我が国のデスマーチが人権を無視したものであってはならない
アインズ様が察し悪すぎなのは
アンデッド化したからか元々そうなのか
アインズ様小卒のガチ社畜で、LSリーダーしてたのもカリスマとかじゃなくて多数決の仲介役って感じだったから察しが悪くなるのも仕方ないね
察しがよすぎるとコメディにならないし
アルベドとがちバトルになっちゃいそう
小卒でも会社員として営業やプレゼン出来るあたり高卒くらいの学力はあるだろうし
雑誌とかの記事でしか出てない裏設定みたいな物だけど
現実が大衆は教育すら受けられない企業支配のディストピアで、初等教育すら金持ちでないと無理っていう設定があるから一般的な小卒とはだいぶ意味が違う
個としての最強はたっちみーさんやウルベルトさんだけどPTにアインズ様が入ることでそのPTは最強となる
教育受けさせると文字通りの社畜にできないから
教育受けさせないように制限してるんだっけ
企業の上層部の連中が
作った覚えのないレベル1のデフォルトキャラをあてがわれて
ナザリックとかいない厳しい時代に強制転移させられる二次創作読みたい
作ったキャラにもよるけど勇者みたいになるんじゃないか?w
大百科読んだら
13英雄で一番弱いと思ってた奴が努力の結果最強となったけど
なんかのはずみで味方殺しちゃったのが原因で若くして死亡って書いてあった
それよりイジャニーヤとかいう厨二PTの双子ちゃんがボスやってた暗殺集団の名前は伊賀忍者が訛ったもの説とかの話が面白かった
>>33
デスマのようなゴミとスマホを一緒にすんなクソボケ 素なのか何らかの意図があるのか知らんが他作品の貶めるような書き込みはやめなされw
どんな作品でもファンはいるだろうし、どんなボンクラジョブでも心のメインにしてた奴はいたやろ?w
デスマってのがどの程度からかはわからんが
ブラック自慢?
転生する前がSEの納期デスマーチでしたよってだけだから、オーバーロードのタイトルを合わせたらサービス終了のネットゲームから始まる異世界組織運営とかになる
一話だけ見たけどたいしてデスマでもなかったしな
よくある忙しいIT現場の風景
この世界の才能てのはタレントもあるけどレベルキャップ値なんや
ユグドラシルプレイヤーが初期レベルで転移させられてもレベルキャップ値が
原住民より高いから努力すれば最強になれるんや
て偉い人が言ってた
つってもレベル上げ大変だろうなと思う
ゲームなら飲まず食わず眠らず疲れずでゲーム内時間で一日中狩り続けられるけどリアル化したらまず無理だ
それでも一生そこで暮らすのだから冒険する時間はたくさんある
でもリーダーは若くして死んだとあるのでそんなにレベル上げできたと思えない
なんらかの課金アイテム使ったんじゃないか
食事不要、疲労睡眠無効のアクセとかあるし、アンデッドならそもそもいらないし、ゲームなんかよりよっぽど狩り続けられるぞ
そういえば初代蒼のBBAって人間らしいけどまだ健在らしいな
寿命はどうなってんの?
これ仮に3期あってもドワーフのインゴットよし逃げまでは全然話数足りなそうだなっていうw
おすすめもプレーヤは天晶歴だと何百年も生きてるバケモノだし
転生とかしたら時間の概念がどうなるかだよね
まぁ、NPCも老衰で死んだりしないけどさ…
あの世界の敵倒し続けても、そのうち経験値入らなくなるんじゃねw
>>70
人間なんて言ってたっけ?
13英雄は異種族多かったみたいだし他の血も引いてると思ってた リグリットも、ガゼフの言ってた「帝国の化物魔法使い」も200歳以上だな
まあ魔法使いは魔法があるからどうとでも言えるし・・・
東方不敗マスターアジアくらいの肉体で不老不死になりたい
精神体だけで他人を乗っ取りながら不老不死になりたい
>>56
既にその名前は使われています仕様だったのでしょうがなくiganinjaっぽい見た目の名前で妥協した元PC
ijaninjya「イガニンジャです><ノ
転生後の自動翻訳でイジャニーヤに変換されてしまってグレて暗殺者になったんやろな デスマのデスマシーンを
アニメーターはどういう心境で描いてたんだろう
文句っていうか、アニメーターって日常がデスマみたいイメージだから
家帰れるじゃーんって言いながら描いてたのかなって
まあ現地人がヤツメウナギって言うのはアニメオリジナルだけどな
異世界物って生態系が地球に酷似して怪物が紛れ込むか
食物すら類似品が無いか(でも人類は居る)の二択だよな
オバロは割りと地球と似てるから八目鰻とかも居るんでない?
人間が作ったゲーム設定の異世界だし
生態系から何から異なる異世界って設定作るだけで何年もかかりそう
オバロはナザリックが飛ばされた世界はゲーム世界じゃないぞ
南下で作者が明言してたはず
その辺の説明まで一々入れてたら冗長になるしなあ
どんなに設定作り込んでも娯楽作品として面白く無かったら意味無いからな
オバロも年表にするか?本編書き切るより時間かかるだろうけどな!
>>98
「ゲーム設定の異世界」って言ってるんだけど? ゲームの設定を引き継いでる異世界ってだけで、ゲームの世界って訳ではないって事でしょ
ヴァナの設定を引き継いでるアビセアみたいなもんでしょ
元々あった世界にユグドラシルの魔法や魔物を捩じ込んだ
こんな感じだよね、あの世界は
俺も詳しくは知らんがあの世界にユグドラシルの魔法があるのは
過去に移転してきたプレイヤーが広めた
元々はワイルドマジックていう竜さんが使う魔法があったけど今は廃れたていう設定らしいよ
始原魔法はMPじゃなくて魂(LP?)を消費するから使い勝手悪いとか設定があったなそういえば
過去に移転してきたプレイヤーがユグドラシル自体のサービス開始前という年代のズレも何かありそうで気になる
同じプレイヤーやらその子孫が云々って言って何年か立つけれど
結局全く出てこないままひたすら現地民蹂躙してるだけだし
結局ゲームのシステム使えるヤツが出てこないとどうにもならんな
イメージとしてはゲームのシステムに汚染されつつある異世界
ゲーム設定が異世界に行くってのだと違和感あるから
オバロの世界の人が逆に現実世界に転移して、その人がユグドラシル作ったとかなら割と自然な気がする
オチがどうなるかは作者のみぞ知るって所だけど
オバロの世界はプレイヤーに蹂躙されなくても、権力者や獣人に蹂躙される世界だけどね
プレイヤーがいなかったら国家すら持てなかった弱小種族やし多少はね
モモンガさん、異世界で最初の頃の転移者が星に願いをぽいのでユグドラ魔法持ち込んだんじゃみたいに推測してなかったっけ
ワールドアイテムに、システムの変更を要求出来るってそのものズバリなのがあるから
それで世界改変したんだろう
ワールドアイテムはあくまでゲームの中での話しだからそれで異世界まで作って貰いましたってのは無理あるだろw
星に願いをは本来経験値を消費すればする程ランダム選択肢が増えるパルプンテ
だけどあの世界じゃ選んで好きな効果選べる超チートに変化してる
1回使ってるんだから全部の効果わかってるはずなのにリスト化すらしてないアインズ無能すぎない?
>>115
じゃなくて転移後に世界に対してシステム変更の効果を発揮したんだろうって事
今のところ魔法と言葉が通じる(ただし文字は読めない)の2点が明らかに世界に上書きされてる感じだし
星に願いをでも可能かも知れんけど そういえば、各国で使ってる文字は違うみたいだけど
言語は共通なんだよな
亜人やドラゴンまで同じ言語っぽいし
一期の最後の方で守護者に持たせるためにワールドアイテム取りに行ったけど、シャルティア戦もそれ以降も一切使ってないよね?
あれって何のために取りに行ったの?
精神支配してくる相手に対して、貴重なアイテム持たせるとか、奪われる可能性が増える悪手だと思うんだけど
ワールドアイテムには装備している時に他のワールドアイテムを無効にする効果が付いてる
精神支配がワールドアイテムなのがほぼ確定したから守護者に装備させておけば安全って判断
>>118
自動翻訳されてるんじゃなかったっけ
違うアニメだったかな >>120
なるほど、じゃあ持ってるだけで意味があるのね
あのときたしか4つ持っていったけど、アインズ用と同行したアウラ、マーレ用で3つとしてあとは誰に渡したの? >>122
アインズは腹の下にある玉がワールドアイテムで最初からずっと装備してるから違う
外回りに行く予定のあるコキュとデミが持ってる デミとコキュートスに持たせた説が多かったけど実際はナザリック内で観戦してるから
考察班が過去に出してた別パターン「1つが不測の事態にゲート開ける緊急回収担当の守護者」
もう1つがアインズ(シャルティアの魅了が何らかの理由で途中解除できたらすぐ渡せるようにしてた)説もすき
ほむほむ、アルベドは外にでないから無しで、それ以外の守護者は外に出るから持ってるのね
んで、持たされてないセバスに裏切りの恐れがあると聞いて「ふむ はっ!? えっ!!?」になってるのね
アルベドが持ってる玉が浮いてる片手棍みたいなのもそうじゃなかったっけ
>>124
あの場では観戦してたけど、WI対策はあの場だけの事じゃなく今後絶対必要な対策だから
守護者には一通りもたせてるよ
だから今はシャルティアもコキュートスもデミウルゴスも持ってる
>>126
誰がどのWIを持ってるかが諸説あるって程度だよ
持たせてるのは明記されてる アンチWIアイテムってそんなに量産されてるものなん?
性能的にはユーザ間のWI格差を埋める(なくす)ためのアイテムっぽいけど、だとしたら一人一つだけ購入可になりそうなんだが
ワールドアイテム持ってる間他のワールドの効果を受けないだけでアンチアイテムなんて無いぞ
アインズウールゴウンがワールドアイテム11個所有してる廃ギルドなだけ
ワールドアイテム同士は干渉しないってだけだよ
ワールドアイテムがワールドアイテムのアンチと言えなくもないかもしれんが
特定の能力で特定のアイテムを制限してるわけじゃ無い
ああ、ワールドアイテム全てにそういう機能がデフォであるってことなのね
ウィキ見てたらアインズウールゴウンてギルドランク9位なのか
ワールドアイテムの多重装備を防止するためなのかな?
アイテム課金ゲーでランキング9位って考えただけでも恐ろしいな
HNMLS大手の中では人数が一番少ないからランク低いだけじゃなかったかな
ワールドアイテムの保有数やらその他もろもろから算出されるランキングらしい
ワールドアイテム保有数が11個でダントツトップ(2位は3つ)なのに9位ってことは
ワールドアイテム保有数以外の面では大分低い順位の可能性が
上位は数百人以上いる超大型ギルドも珍しくない中、41という少人数でワールドアイテム保有数が最多だからこその9位やで
他にはギルド総資産や未知のエリア発見数とかの世界貢献度とかが評価ポイントじゃなかったかな
まぁフィクションにその辺で突っ込んでもなぁって感じやろ
ギルドランク48位まで落ちたあとユグドラシル終了時点で29位まで回復させてるのは
1人になってからどうやったんだろうっていうw
終盤はユーザーあんま残ってなかったんちゃう?
だから上が空いて、別になにかアインズウールゴウンが伸びたわけじゃないけど
順位だけ繰り上がったと
他のギルドが解散して繰り上げされたんじゃないの?w
>>147
他の大手が先に落ちていったんやろ・・・ もうその頃は人少なかったんじゃないの
NPCおるからある意味複垢いるみたいなもんで
今の11も土台のある人が毎日インして複垢でコツコツしたら鯖上位にいけるんじゃないかw
まあTERUファンクラブは500人すぐ埋まってたし、
人数制限なくて大人数にメリットありゃギルド規模なんて膨れ上がるんじゃね
とくに理由もなく大所帯を求める人は多いからなー
UOの頃から大所帯というだけで人が人を呼ぶ流れはある
なるほど!そもそもサービス終了するくらいだし人減って繰り上がっていったのか
もひとつギルドシステムで気になるのはギルドNPC合計レベル制限(2750?)があったっぽいのに
プレアデスじゃない方の一般メイド達までナザリック広いから必要だみたいな理由で数揃えてたこと
さすがにLv1でも40人以上設置すると圧迫して他の守護者Lvに影響しなかったんだろうか
でも何となくユグドラシル時代はメイド多数設置したことでメイドの応援みたいな未知のボーナス発生してた設定もありそうっていう
課金でレベル上限上げられるらしいし、ネームド以外の自然POPする高レベルNPCなんかはギルドのコストで生産可能だし、アインズ・ウール・ゴウン自体がロールプレイ重視の奴等が多かったから、こんなに広いんやからメイドもそれなりの人数必要やろ〜ってな感じじゃね
最強ギルドを目指してたわけじゃないからね
アインズ様だって強いことは強いけどガチビルドじゃなくてロールプレイ重視だし
>>155
逆に40人設置してもLV40のNPCが一人設置できない程度でしかない
そもそもNPCなんて100レベルが10人いても、ギルド防衛力としてそこまで役に立つようなものでもない
同じレベルならプレイヤーの方が基本的には強いんだし、しかもAIでしか動けないし
AOGはそれよりロールプレイとかロマンとかを重視したってことだろ
合理性だけなら100レベル27人設置するのが一番合理的だし ねみみんダンジョンだと100レベルNPCめいっぱい作って出待ちさせそう
来期のユグドラシル転生
スライムもまだ先か
ネトゲものとしてはSAOオルタナティブが来期か
やっぱみんな結局のところ俺tueeeee!!が見たいんだよな
よく見たらネトゲ転生ものでもなろうでもない
ただのハーレムラノベアニメじゃね
ワイ、スマホもデスマも観てるけど円盤も原作も1ミリたりとも欲しいとは思った事はないけど観てるぐらいだから好きなんかな?w
明日でセバスの出番は終わりだとしても
後2週で吸血鬼vsメイド、吸血鬼vsござる、魔王vs勇者
キッチキチやな
1話でツアレ弁明とhimechanサイコパスやってブレインシャルティアと六腕やってツアレメイドinやるんかw
SAOはアンチゲームでネトゲモノとして振舞ってるのが好かないわ
オバロのルールある感じが気に入ってる
SAOは1話で終わったな
一期は一応全部見たけどさ
二期はFPS編が終わったところでもういっかって観るのをやめた
オルタナティブは世界観借りてるだけで作者から違うぞ
舞台はガンゲイルオンラインだからほぼVRサバゲだが
>>174
マザーズロザリオを見ないのはもったいない...... ぶっちゃけSAOの作者ネトゲ嫌いでしょ
思い通りにならないネトゲに失望して、自分が神になれる創作に進んだ感がある
ぶっちゃけユグドラシルも相当なクソゲーじゃね?
今でてる情報だけでもヤバい
運営のせいって言ってるだけで無双っぷりはKIRITOさんレベルじゃないよね
ゲーム時代のAOGって
ザ子供の誘いをやんわり断ってβ知識を生かして先行する効率厨kiritoさんの1話がピークやったな
わいらも逝頭とか河豚とか生江のゴリアードとかって散々クソ運営って言ってたやんw
現実世界に戻ってから妹がブラコンのあたりで、どーでも良くなってしまったな
ユグドラシル自体は課金必須の対人ゲーで人気は低かったはず
鈴木さんは家族いないんじゃなかったっけか
夜空の星がまともに見れない様な環境汚染に、小卒が普通にまかり通ってる環境で社畜になってる所を見ると
かなりのディストピアなんだろうな
人工心肺ないと死ぬレベルの大気汚染があるかわり
ニンジャがおらず、一晩浴びると死ぬレベルの重金属酸性雨が降らないネオサイタマみたいなもんと思ってる
ボーナス全部課金に回しても暮らしていけるレベルの安定した社会
ボーナス生活費に回し奴なんておらんやろ~wwwww
ボーナスを生活費に充てるって普段生活出来ないじゃんw
今後に備えて貯金する、なら分かるけど生活費に充てる言い出すやつは
普段から薄給カツカツな生活してる底辺だと思うよ
あの中国でさえ大気汚染ヤバイて、なってなんとかしようとし始めてるから、実際はディストピアはならないと思う
ボーナスを生活費に充てるってその月の給料どうしたんだよって話だなw
>>178
九里さんは重度のラグナロク廃人だった気がする >>194
薄給じゃなくても無駄使いでボーナスあてにしてるのはいくらでもいるだろう
リボ払い奴の感覚はほとんどコレやぞ おすすめなんて寝てるだけで口座が増えるくらいだったのに
底なし沼のガチャがあるのは駄目だね
ボーナスでもまともな贅沢ができない世界なんやろ
アーコロジー内には入れんしアウトドアなんてもってのほか
食いもんぐらいだが普段合成エネルギー食だけじゃ野菜とか食ったら腹壊すんじゃね
身近なゲームに全振りも分からんでもない
そこまで想像するならゲームが身近かどうかもわからんけどな、キリのない話だよ
オーガニックな食料品は庶民には回っても来ないんじゃなかったかな確か
異世界転生ものに食を求めるのが多いのも納得出来るのだぞ
プレイ時間が惜しいからゼリー的なもので済ませてた可能性もあるぞ
>>205
実際に存在しない食材だから簡単にうまい言わせられるからだろ
味っ子の料理まねしたら不味かったとか昔からある話だし 料理ならオススメの食事再現とかのほうがネタとしては面白い
ガガーランって初見で性格悪そうって思ったけど滅茶苦茶いい人なのか?
2期酷評する人いるけど俺はずっと面白くみれてる
童貞奪ってやろうかってのも冗談ではあるけど童貞のまま死ぬのもかわいそうだからという理由もある、もちろん童貞食いは本人の趣味ではあるけど
アダマンタイトクラスっての強さだけじゃなくて人間としての格もあるからね
web版しか読んで無い俺にはプレインさんは犬のイメージしか無いなw
書籍版は立場改善された?
人間サイドの主役格めいてるぞ
あとほんまにヤバい最強秘剣爪切りも編み出したし
3期の頃にはある事があって、神人は例外として実質人間種最強だからなぁ
ござるは書籍もWebも幸せルートに乗ってるからなぁ
>>215
アニメ見てない?
俺はアニメしか知らないんだけど
1期…イキッテるだけのモブwww
2期…強く礼節も兼ね備えた格好良いキャラ
って感想w >>215
書籍版だと生存しててクライムとブレインの成長物語って位には
王国側の中心キャラの1りになってる プライド粉々にされて何もかも失ったと思ってたところに差し伸べられた手と励ましと見せつけられた圧倒的な力で吹っ切れたんやろな
恵まれておる
web版でシャルティアのレズ調教相手のオナニー見せつけられて困惑してた奴と同人物とは思えんな
一番やっちゃいけない方法でモモンガさんを怒らせたにしては温情処置だったからねえ
パンドラの喋り方や軍服カッコいいよなぁ
軍服が濃い色ならもっとカッコ良かったな
Web版ってまだ更新されてんの?
書籍あんだから途中で止まってんだろう(止まるだろう)って思って見てないんだけど
アナル調教オナニーなんて言われたら見たくなるじゃないか
Web版はストーリ結構違う(と言うか真逆になる)から楽しいよ
今週のはセバスの心情カットして
アインズ様の中の人が頑張る事で
アニメで伝わるか不安だったトコをクリアしてたなw
ただラストの旗はアニメだけじゃ意味不明だろう…
圧迫面接は明らかに尺が足りてなかったなぁ
アニメ組にはぜひ原作読んでほしい
原作のネタバレは騒ぐのに放送前の地区無視して平然と語るの凄いですねw
それを言い出したら、BSで流れる水曜夜まで話したらあかんで
流石にAT-Xで流したら話してええやろ
地上波なら数時間BSなら1日スレ開くの待てばいいだけだし
原作バレとは次元が違う
そもそもwikiみてからBC突入するネ実でネタバレうんぬんはギャグじゃないのか
アインズ様はハンカチ何に使うために持っとるんやろw
あれパンドラやろ?痛い行動用の小道具じゃないのw
しかしアインズ様が口開けてぼーっとしてるだけ楽しい気持ちになるw
至高の御方は素晴らしい
はしょり過ぎとかは内容そのものなんだからネタバレと同義だろw
最初原作読んだ時気付かなったんだよなぁ
あれがパンドラだと分かって読むと明らかにそうなのにw
原作はあれパンドラだって言うの聞いてから読むとやっと分かるレベルだから初見で見破りは無理だろ
とりあえずアインズ顔も雰囲気も全然似てない姉妹の何見て似てると思ったのか知りたい
転移して帰るときのワンダフル何とかテレポートには違和感を覚えたw
似てると思ったからわざわざフルネーム聞いてるんやで?
あれパンドラだったのかよ 今の今まで気がつかなかったw
何処までがパンドラなの?全部だとしたら、パンドラが勝手にツアレを保護する事にして、みんな気が付いて無いってこと?
わかんない事が増えるばかりだな、、、
こんなことより、最後のアルベド聞きたかったのに
ビクティム(ピンクの胎児)を連れて帰るまでがバンドラ
恐らく反逆の疑いがあるセバスの前に
アインズ様が出る事をデミが許さなかった
アインズ様が自分でセバスのとこ行くのをデミウルゴス辺りが危険ですと渋って
ほならパンドラ代役でって感じやろうな
後になって考えてみると姉妹だと気付けるのはアインズ様だけだから二回目は本物だってわかるなw
アルベドは部屋に崩れ落ちてたのはアインズ・ウール・ゴーンのギルド旗
アニメじゃ分かりにくかったけどモモンガの旗は飾ってある
書籍版で足りないと指摘されてたパンドラ感がマシマシになってて良かったっていうww
わいは原作知らんけど明らかなリアクション多くてすぐ思ったでw
プレアデスの移行も文字で見ないと意味不明なんだよなw
守護者クラスは本物見分けられるしな(たぶん)
デジョン前までは前もって段取りしてたんやろ
蒼薔薇の中二病とか原作より分かりやすい部分はあるよね
魔剣は普通にそういう剣なのかと思ってた人多いだろう
なるほど、納得。2回目の登場時にセバスが裏切るなんて思ってなかったが生きてくるな
いや、1回目も変な違和感あったんだけど、さ、なんだろ?で流してた
アルベドはこっからチコチコとラスボスの波動出すんだよなぁ
アインズとモモンガの異差がどうなるのか
元々ギルド名を知ってるプレイヤーを探す為に名乗ってるだけだから
アルベドが泣いて頼めば普通に守護者クラスにはももんがでいいとか言ってあっさり解決しそう
あの剣の所有者は中二病になってしまう剣の呪かも知れんぞ
アインズのベッドでアインズグッズに囲まれてアインズ様アインズ様~って萌えてたくせに
電話後いきなり床に投げ捨ててあったようなアインズ軍旗見ながらアインズウールゴウンかくだらない発言するアルベド恐いわ
裏では厨二ノリだと馬鹿にされてるって知ったらアインズ様ショックだろうなあ
モモンガを愛している設定だけであそこまでぶっ壊れてるなら元のビッチ設定だったらどうなってたことやら
自分達を捨てていった組織なんか未練が無いのは分からんでもない。
ビッチの意味を勘違いしてそうだな
性欲が強い女性のことで誰にでも体を許す女って事じゃないぞ?
ちなみにももんがの旗はちゃんと飾られてる
アニメだと意図的なのか分からないけどアルベドのセリフ削られてて分かりづらいね
書籍版だとこの後に「もう一度あの名を聞きとうございます」ってセリフがあって
アルベドがモモンガ以外の40人が嫌いなのが分かるシーンになってる
>>273
なんだそれめっちゃ大事やんw
モモンガ以外は嫌いな描写なんて今まで無かったぞw
アニメの展開的に意図的に伏せてるんじゃなきゃダメダメだろw なんか色々はしょりすぎてて空回りしてる感がつよいね
あと今週の観てこのスレ見て思ったのは事前か事後に経緯描写入れないなら影武者設定wなんて要らんかったやろという事
ワンクールでやろうとした所が遠すぎたんだろうな
ココ読むと、今期はココまでで良かったんじゃないかと思うわ
影武者シーンは声が付くとパンドラと分かりやすいから良かったw
それはともかくこの終り方はミスリードさせてしまうなw
モモンガ様「俺ギルド去るわ」
パンドラ「応援します」
アルベド「監禁します」
その他「絶望します」
愛しているのがあくまでモモンガだから、ワイ改名してアインズって名乗るでーってのが許せんかったんやろう
だから改名する理由になった他のギルメンとかギルドに対してアレなことになってると
それもあるけど根っこにあるのはナザリックと私達(NPC)を捨てた
アインズウールゴウン(LSメン40りとLSの名前)が嫌いって感じかな
創造主は親みたいなもんだから嫌ってても馬鹿にされるとむかつくって事でしょw
NPC達も成長してるんでアルベドのモモンガに対する愛情も加速してる
原作ではモモンガの旗とは一言も言ってないしアニメでも映らなかった
ミスリード説はまだ否定されていない!
パンドラってワァ~ルド!アイテムゥッ!の黒歴史のやつ?
そ、アインズ様が作ったNPC
至高の41人全員に変身可能で頭脳もデミアルベド並というチートキャラ
デミウルゴスと並んで忠誠心○安定感○の部下だけど
黒歴史すぎて恥ずかしいので使えないとかいうジレンマなんやな
悲劇やな
>>283
おすすめを自分でクソゲーって言うのはいいけど、移民にクソゲーって言われるのがムカつくみたいなもんだな >>283
嫌いなことを他には隠してるから、演技でああいう態度取ってたのかも知れない 原作知らずに見てるけど、そんなに疑問浮かぶ内容なのかこれ
ラストはアルベドの愛と忠誠はアインズ個人に対してのもので、組織としてのアインズ~とは別というのを示したんだよね?
アルベド→モモンガの構図では従うけど、アインズ組織を盾にされて従えというのは納得しかねると
影武者云々はここ見て納得した、パンドラの存在忘れてたけど挙動おかしいのは明らかだったな
わざわざあそこを引きに使ったのだから来週補足というか答え合わせがあるやろ常考
嬉々としてネタバレしてるやつは頭パンドラかよw
原作でもサクッと終わったシーンを来週まで引っ張るとは思えんなぁ
後2週しか無いのに戦闘シーンが山程残ってるし
トカゲは映画でやって放送は王国に注力するべきだったな
あの厚い原作三冊を13話でまとめるとかムリゲーだよ
あと3話で、執事無双・ヴァーミンメイド・山田君の闇の王親衛隊カンパニエ&可燃ごみ処理&モモンとチャンバラか…
>>296
孕むわ
は答えが出て来てないんですけど? >>306
実際は卵生で、産みっぱなしで放置だが、リザードマンは卵の管理や保護してそうだな 蛇のアナコンダも卵胎生だね因みにその逆がカモノハシとハリモグラ
竜は卵生のため乳首がないので謎の光がいらないと星刻の竜騎士で言ってた
ツアレ妹の手記って出てきたかなと一期から見直してるけど、該当する場面見当たらないな
アルベドが設定いじられてるの好きになったことを明かされても受け入れてるのは記憶になかった
ガルカ「あいつらは見ようとしない。知ろうともしない」
>>313
ツアレの死体を調べた時に、バッグに日記を見つけてるシーンが有るよ
途中の冒険でも日記つけてる云々って会話もある 無いような気がするけどな
ツアレの妹が拷問で死んだのを発見した描写で描かれてたのは足の方だけだったと思う
で今回回想で顔の方が写っててへぇこういう感じねと思った
俺は拷問に興奮しちゃう下種貴族と同じ趣味だから、既出なら覚えてる自信があるんだよなw
>>317
普通にセバスが使ってる眼鏡つかったんやない? 字は読めない
セバス編の最初でセバスが使ってた片眼鏡のアイテムで翻訳こんにゃくしてるだけ
なんでアインズ声裏返ってんの?wって思ったけど、あいつパンドラかw
わからねーよww
>>320
原作はもっとわかりにくい
でも理解できるとあー!あー!ってなる web予告のスペシャル版の方
練習でパンドラがダメ出しされてるからw
指鳴らしたりハンカチ投げたりアインズ様ってこんなことするキャラだったかなと違和感を感じていたけどスレ見て納得したわw
書籍版の方でも、詳しく説明されないけどこういうことがあったってのが多いよな
ワンコとニグレトのこととか
先週までがウソのような駆け足構成になってビックリしてるわ
トカゲ編自体は面白かったし好きだけどこうなるなら省いちゃった方が良かったんじゃないかね・・・
ゲヘナまでやるならそこに話数割いて今後もガッツリ絡んでくるキャラ達にスポット当てて欲しかったが
もしかしてそもそもそこまでやらないのかな
違和感あったんで急遽スレさがしてアンチスレだけみてたわ
最近偽装スレさがすのもめんどくさいほど老いてきた
>>315
死体って妹のことだよね? 見返したけど死体検分して罠の有無と女なのを確認しただけだな
護衛任務の途中でも日記つけてるような会話はなし 最終話でゲヘナ突入で映画とかovaじゃねーかな
無理やり詰め込んで悲惨な結果に終わるよりは、多少待たされてもじっくり作ってくれる方が嬉しい。
今回はなんか詰め込みすぎな感じだった
小麦買ったあとのソリュシャンのテンションがちょっと高めなのは
「はーやっとナザリックに帰れて無能な上司から開放されるわー」とか思ってるんかな
ソリュシャンはプロフェッショナル過ぎて仮面付けると本心がもう分かんねえなw
出かける時に不機嫌な顔してたけど、元々外出時はああいう態度の演技だし
帰宅時の態度的にアインズ様がお決めになったからと割り切ってるようにも見える
セバスがツアレ殺す時にコキュが止めちゃうけど
あの時にセバスは至高の御方々命令に従えなくてイラついてんのよね
至高の御方々の命令>>>ツアレの命な表現入れて欲しかった
普段なら気付くかもしれんけどあんな圧迫面接状態だとそこまで気が回らないんじゃね?
いや気配で分かる設定やろ
影武者+ヴィクティムとかヤベーヨヤベーヨって内心のはず
心の奥では何か違うと理解してたっぽいけど気付いてないよ
だからツアレの顔を見たいって言われたとき
ん?みたいな反応になった
気づいてたんだと思ったは
1度引っ込んだ時、これからアインズ様のところに云々って言ったと思うんだけど、
それでなんか話がおかしいなって気づいた
なるほど気がついてなかったのか
ツアレさっき見たのにまた見たい言われて違和感感じたわけか
セバスってパンドラの能力(存在自体?)知らなさそうだし
守護者は本物だし従っているから違和感があってもそこまで勘繰らないだろうしね
セバスには命令違反の負い目があったし場の空気に飲まれてたんだろう
そもそもアインズ様を疑うということ自体が不敬でありうんぬん
そいや今週のラストをアインズ様の部屋だと思ってる人居たみたいだけど
あれアルベドの部屋ね
自作アインズ様グッズを触られたくないとの建前で
掃除のメイドすら立ち入りが禁止されてる
>>336
下がれ言われるまで下がらなかったことから、少なくとも止められて安堵してるわけじゃないし、
ツアレを部屋に戻す時に謝罪しないと伝えてることからも、アインズ命令が上位だとわかるよ
イラついてたかどうかまではわからんけどわざわざ入れる必要ある?
アニメ作品における配慮があるかどうか考えず、二言目には原作ガー原作デハーが原作厨が嫌われる理由の一つやで >>333
残りの話のサブタイトル見れば最後までやるのわかりそうなものなのに、映画とかOVAとか言い続けてるバカはなんなんだ? 原作だけでなくコミック版も読んであげて
アルベドがヴィクティムのモノマネしたりして可愛いよ
>>345
あれがアインズ様の部屋だったらエンジョイしすぎでしょう
ベッドにダイブで香り付けは普段からやってるようだけどw >>289
能力は80%に抑えられるけどな!
でも強いよねぇ パンドラの至高の41人に変身できるけど能力が80%になるって、レベルがLv80になるってことなのか、Lv100だけどスキルの効果や威力が80%に抑えられるのか、どっちなんだろ
後者だとかなり強い気がする
単純な強さだけでは測れない種族特性やパッシヴや便利スキルの存在を考慮するとどっちにしても強いよ
オススメ的に考えると、有用な効果はすべて無効にされるな
恩方に変身してもらっても性能は低いよなぁ
ぶくぶく茶釜さんもスライムだし
店売りするときに買い取り金額アップスキル持ちの音改さんかアインズ様に変身してアンデッド作りが日課
ユグドラ自体キャラメイクよりアイテムとPSの依存度が高そうだし変身はそこまで強く無い気もするな
>>352
エクスチェンジボックスの買取査定額が80%になるがそれでも助かってる、みたいな表現はあったけど
Lv80以降のスキルが使えない云々の表現はなかったから「スキルはあるけど効果や威力が80%」な感じするね
もちろん商人系のオーバーチャージスキルがLv1ごとに強化されてる可能性もあるから何とも言えないけど
もしLv80以降の能力自体が覚えることすら不可能とすると何となくドッペルゲンガーの種族自体が実質Lv80上限みたいになっちゃって
ユグドラシルでボンクラ認定されそうっていうw 買取査定額が80%じゃなくて金額上乗せ部分が80%だった許せ
アインズ様LOVEじゃなかったらアルベドはとっととナザリックから出ていっちゃうくらいだったんかなあ
なんだかんだあの改変したとこがいい仕事だったのだろうか
忠誠心は高いだろうから出て行くことはないやろとは思うけどな
ながーい設定の一部がまとめられてたけどそういうのはないっぽいね
改変したせいでこじれた性格になった可能性も…?
やっぱアインズ様より自分を作った人の方が好きなのか
アインズ様ラブラブ
アインズ様を置いていった40人許すまじ
いや、置いていったことは良いけど、未だにアインズ様の心を捉えたままなの許すまじ
フラッと現れてアインズ様を連れ去られるぐらいならサーチアンドデストロイも辞さない
そんなイメージ
>>360
あの世界のレベルって複数取るジョブのレベルを総合して100にするって感じで、特定の組み合わせを一定まで上げないと行けない職業もあるから
基本的に全部移せるって事を考えたらレベルを80%ではなくて能力やスキルの性能を80%って意味じゃねーかな
真似してレベル落ちるとなると上位職まで真似出来る事の矛盾が起きるし
パンドラ自体はレベル100なんだしそっちのレベルはどうなるんだって話になる >>367
アインズ様ラブにしたせいでそういう憎悪を生んだかもしれないのかな
ただのビッチだったら普通にアインズ様に仕えてたのかも モモンガラブって書いたのにアインズに改名しちゃったからモヤモヤなんだろ
ギルドの長を愛しているって書いとけばまだ良かった
メンバー探し出して
アインズウールゴウンはワイらのLS名やん!モモンガに戻ってくれよなー頼むよー
って言ってもらえばアインズ様からモモンガさんに即戻ってくれるんやろうな
まあモモンガさんの願望であって
サービス終了日に一人しか来てくれなかった時点でお察しなのが現実
アインズ様が大笑いを抑制されたのはなんか理由があるのかな?
モモンガを愛してるとか書いちゃたからややこしくなっちゃった感じやね
強い感情はぜんぶ自動的に抑制されるんやで
喜怒哀楽問わないから笑いも止まる
ほんわかほっこりとか地味にイライラするとかは抑制されないから
靴紐を解くとかパンツを裏返しにしとくとかを
何百回もやってたら精神ダメージが入るかも試練
よく「クソが…」って口に出ちゃうし
ユグドラ時代も身内以外には割りと暴言吐いてたんかな?
大笑いしたアインズ様見てほんとなごんだけど泣けてきた
himechanってED曲見て悪いやつかと思ってたけど
単にクライムくん好きすぎてやばいだけで良い人なんかな
もともと真性のサイコパス気質でクライムにだけ共感性持てるみたいな感じやなかったかな
え、クライムくんを馬鹿にしたメイドさんって
前歯抜かれて体中打撲して骨折何箇所かして薬漬けになって
性病感染して頭陀袋に入って裏路地に転がってるんじゃないん
路地裏に捨てられてた子犬(クライム)と目が合ったらもう可愛くて可愛くて思わず拾って帰っちゃった。
おい糞メイドうちの犬(クライム)バカにするとか殺されたいの?的なモンスター飼い主だよ
>>391
そんな直接的な事はしない
メイドにクライムの自慢をする
↓
貴族派閥のメイドなのですぐに親元に伝わる
↓
その貴族がさらに八本指と繋がりがあるので伝わる
↓
証拠隠滅の為に助けられた娼婦を殺しに八本指が動く
↓
クライムに助けられた女なんて死んでしまえ
というピタゴラスイッチ >>388
あぁいうのは良い悪いとか一般的な常識は関係なく
与えられた環境の中でより自分にとって都合のいい方向に事が向かうよう動くタイプ
日和見に見えるかもだがそれもちょっと違う、世間的な一般常識よりも、自分の中で大事にしているそいつだけの正義によって動く
置く環境によって毒にも薬にもなる
天才型のサイコパスってだいたいこういう感じ、ラナーもその類でしょ >>396
なにがピタゴラなのか分からんかったけど
王女の論理構造はつまりクライムが情けを掛けたものは妬ましいけど
直接悪口を言ったメイド自身は許容するってことか?w himechanは一を聞いて十を知る天才だっけか
メイド達とかのゴシップ話から嘘と誠を見抜いて
王国の裏まで把握してる超天才
人類でその才覚に並ぶ者が居なくて化物呼ばわりされて
じわじわと孤立から性格狂ってしまったらしい
ちな、その知性に並ぶのは人類には居ないけど
人外のデミとかアルベドクラスだとさ
クライム上げの話ばかり聞いてクライムLOVEになったメイドたちによるハーレム結成
ただクライムくんとラブラブちゅっちゅしたいだけだよ
その過程で親でも友人でも国でもなんでも売るだけだよ、純愛だよ
>>400
それモモンガさんの内心がバレちゃうんじゃ… 禿に面と向かってつるつるですねって言われるのは良いけど
影ででもあいつ禿げじゃん(クスクスって言われるのはぶちギレ案件って感じじゃねーの?
>>403
たしかに
デミさんとかは至高に置き過ぎて都合のいい誤解してくれてるもんな 悪口を言ったメイドは殺すリストに追加でしょw機会が来れば即実行w
むしろバレたほうが鈴木さん的には助かるんだけどね
でもくがねちゃんはドSだから
まぁそうだよな
でも機会を待つのは案外まともというか理性的だな
>>403
でもモモンさ―んはツッコミというかおかしな点の指摘を求めてるフシもあるから
実際は重宝される可能性も高いっていうw >>405
デミウルゴスさんは1しかないものを10にしてくれる ??<その10を100にしてくださるのがアインズ様なのですよ
モモンガさんが「ナザリックLS解散するわ」とか言い出したら
守護者がどよめくなかデミさんだけ
「なるほど・・・そういうわけですか、さすがアインズ様」
とかいいそう
>>405
こんだけの力持ってる存在がそんな人間的な考え方しないって超解釈しちゃって読めないんじゃねーのw
アインズは強すぎるせいで取れる選択肢はいくらでもあるから、二者択一を迫られた場で建前のせいで実質1択みたいな状況は少なくとも人間相手には無いから
思考なんて読みようがない
この後の帝国編がまさにそれだしな、深読みしすぎてドツボにハマる
仮に思考がバレたとして、力のないラナーにはどうしようもないしな
所属がナザリックに移ろうが、頭が良くても権力が無く兵を持たないせいで動けなかった状況と変わらん >>412
モモンガ<えっ!どーゆー事!?(ふむ、デミウルゴスは気がついたか。申して見よ) ふむ、他のものはわからないか
仕方がない、アルベド、デミウルゴス説明してあげなさい
子供にもわかりやすく、わかりやすくだぞ
そういえば、たっちみーさんとかが言い争いしてた時に
アイテム集めに行かないととか言ってたと思うんだけど
あーいうのってレイドボスはなくて雑魚敵なのかな?
プレイヤー達が束になってかからないといけないレイドボス的なのこの作品ではまだ出てないから
いるのかすら分からない
ガルガンチュアはゲーム側で用意された攻城戦用の兵器だからボス枠やろ
>>408
だから怖いんだよ
自分で短絡的に動いたりせず、言葉だけで周りを自分の思い通りに動かすサイコパス >>420
もちろんレイドボスもいるよ
そんなのまでは転移してきてないだけで
というか転移してきてたら世界が滅んでる
まあナザリックが全力を出す相手として物語のラスボスとして召喚されたりする可能性はあるが >>422
待つという消極的手法ならあんま怖くない
設定の悪魔的頭脳によって積極的手法で瞬時謀殺を行うのかと思った himechanは狂人ではあるけどサイコパスではないな
>>423
おるんか
圧倒的な力でねじふせるのもいいけど
1期最後みたいな全力戦闘もちょっと見たい ラナーにとって貴族家系のメイドは情報源にも拡散にも使える道具だから安易に殺したりはしない
頭の悪い奴は情報の価値を知らない、ラナーにとって有用な内部事情でさえもただの世間話として漏らす
メイドと話を~と言ったのは、籠の鳥でも状況把握できるような情報がだだ漏れという指摘も含む
全人類がhimechanに全権渡して奴隷みたく忠実に動けば
人類の理想郷が出来るんだっけ?w
善悪に囚われず自分の目的の為なら手段を選ばないけど
善悪の判断は出来ると言う…
ドラマCDの魔樹はレイドボスみたいなものなんじゃないの?
ジモティからすると超強くても元ゲーム的には
ソロの強さ比べなら上の下くらいのカンストプレイヤーってだけのはずやしな
レイドボスの赤線止めそこねてTP技ワンパンで転がされたりとかそういう
>>424
瞬時謀殺って何だよw
待つといっても、今回の事件が終わる翌日には消えてても不思議じゃない kindle10巻まで500円かー買っちゃいそうだわーw
>>414
鈴木さん、思考とセリフが逆になってるよ >>433
現物千円だっけ
そろそろ読みたいだけのモノはそっちで買ってもいいのかなぁー 数百年前に突然空を切り裂いて現れたと聞いたから、てっきりユグドラシルのモンスターがPOPしたのかと思ったわw
>>437
先月引越しした時に思い知ったわ
減らしても減らしても増えるペースの方が早い レイドボスって言われるとピンとこねえな
HNMでいいんじゃねーの
ヤバイから本は小さいダンボール箱に入れてたのに、それを二個まとめて運んでくお兄さんたちすごいと思いました
だからってレイドボスなんて言ってたけ?レイドが聞き慣れない、別ゲームの言葉だよね
おすすめで言うアラ戦闘やから
麒麟とかになるんでない?
レイド戦闘はMMORPG用語になるんかな?
おすすめじゃ使わないけど…
通常エリアに数日単位でPOP、もしくはトリガーPOPするのはHNM
占有エリアコンテンツの場合はボス・・・みたいな呼び方のイメージがあるw
ま、俺もレイドボスって呼び方には馴染みがないけどさ
ググるとレイドいい始めたのはエバクエからでWoWで定着して14chanがパクったみたいだなw
レイドボスという単語を初めて聞いたのはログホラだったな
おすすめの場合総称的なものはNM、HNM、BCぐらいかね
ボス系は大抵固有名詞での略称(裏ボスとか空とか海とか闇王とか麒麟とかファヴとかベヒとか)
まぁレイドって単語は聞かないよね
EQは3DMMOの元祖なんで実質MMOと同時にできた普通名詞やん
>>436
いやユグドラのモンスターかもしれないよ
現状では正体ははっきりしない あのトレントの名前の元ネタはクトゥルー神話らしいんで
順当に考えるとちたま人の作ったゲームであるユグドラシルと関係ありそうやな
>>408
リアルでもそうだけど犯罪者として表に出てくるだけマシで表にもろくに出てこない方が本当は怖くて凶悪だと思ってる 図書館 オーバーロードでググると蔵書してる図書館結構あるなw
信者としては買ってお布施してほしいなって
4月の末には新刊も出るしさ・・・
紙媒体であの文章量読むのがキツくて4巻で止まってるわ
web版漫画版ハーメルン2次は押さえてる
電子書籍出てるならそろそろ手出すかな
オバロの書籍は便利だぞ
二冊もあれば枕になるんだぞ!
漫画版は買ってるけど、アニメ2期でやった分が終わるあたりで連載終了しそうだなぁ
>>463
今Kindleはオバロ半額セールやってる web版ではとある人物に「言動は凡人にしか見えない」っ見抜かれてるんだな
書籍版では状況違いすぎてバレてないっぽいけど
やっぱラナーchanとモモンガ直接話したらヤバそうやでw
>>465
コミックは毎巻10万部近く売れてるから打ち切りはないわ
今や掲載誌で一二を争うぐらい売れてる看板漫画だし 漫画版はペース配分考えてほしいわ
アニメに合わせたのかもしれんがトカゲ編で3冊以上使うとかアホかと
しかし2期は書籍やコミカライズのCM全然流さんな、幼女ばっか流れてるけど売る気無いんやろか
新刊発売を今冬の4月末まで伸ばしたくがねちゃんもアレだがw
1期のときは放送開始時と終了時で○○万部がどんどん伸びててワロタんだがな
1期ほどの新規見込めないと判断して2期は固定客向けのサービスと割り切ってやってんのかなーと思っちゃいますね
ソリュシャン役の人が人間丸呑みしたりエントマ役の人がG食ったりと女優さん大変だな・・・
セバスってデミウルゴス牧場がどんな場所か把握してるってことでいいんだよね?
せやで
屋敷での会話時に察したのでツアレの派遣に反対したんや
棒の先に腕とぴこぴこ動く人形つけた、NHKとかでやってる人形劇めいた感じの
実写版ぷれぷれぷれあですでいこう
漫画版連載開始時に試し読みしたけどアニメを更に端折ったような感じがしてそれ以降読んでないな
>>470
トカゲ編からやっと普通のコミカライズのペースになったんだよ
400ページ以上の小説1巻分でコミックス3冊使うって、コミカライズでは特に早くも遅くもない普通のペースだし
それ以前は人気も出ずに1期分だけでアニメと同時期に終了するつもりだったのか
ありえないチョッパヤペースで進んでただけで
小説1巻分の内容をコミック1冊で済ませるなんて普通ない アニメ1期で原作の売上が10倍になったんだっけ?
俺もクレマン戦が待てずに書店に走ったもんなぁ
書店で原作みつけたけど分厚さに躊躇して
代わりに不死者のOh!買ってきた
くがねはクレマンさんに感謝するべき
人気が落ちる前に再登場させなきゃ
分厚さと表紙のせいで海外文学の棚に置かれていた事もあったw
幼女戦記は作者名と分厚さで洋書欄に置かれることがあるらしい
幼女戦記は面白いぞ
特にアニメ化以降の戦争がgdgdになってからが最高
戦場では無双するのに物量で負けて真綿で首を締められるように悲惨になっていく
結局歴史の後追いでしか無くなるのがなあ......。オバロみたいにwebと書籍では展開違うのかね?
結局は第二次大戦なぞってるだけかと思うと読む気がおきない
ムーミンがコミックだと美少女になるのが主な変更点だよ
webは途中までしか読んでないのであれだけど
展開は基本同じだと思う
web版はまとまりがなくてミリオタ特有の気持ち悪いノリがにじみ出てる
書籍版はそれを取り除いた感じ
ところで三期は作られそうなんかね?
個人的には三期になるだろう範囲が1番好きなんだけど…
Web版ってミリオタ要素あったの?
当たり前だけど近代兵器は出ないけど?
作者曰くWeb版はナザリックから出ない引き籠もりアインズ様
書籍版は外に出て自分の目で世界を見るアインズ様だそうな
なるほど
オバロのミリオタ要素ってシズの事か?と悩んだw
個人的には今んとこトカゲより王都編、特に裁判回が特に酷い
幼女はオバロ第二弾みたいに売り出そうとしたけど
さほど伸びなかったな
幼女の漫画はキャラデザが良かった
幼女のアニメはキャラデザがすべてを台無しにした
いいからオバロ漫画版は幼女漫画版を見習ってさっさと描くんだよ!
月刊誌で3ヶ月連続刊行とかからだ壊すレベルですぞ!
幼女は先に漫画版を見たからアニメ版の下膨れ見てなんじゃこりゃ状態
オバロは漫画版アインズ様が呆れたり絶句した時の省略顔が好きだな )-( こういう口になるやつ
アインズ様の「…騒々しい。静かにせよ」の練習をずっと見てたい
幼女漫画版の新刊はフィギュア付けたせいか、アニメ二期に合わせるのか半年開けるんやな
1ガゼフ=人類最強だぞ
人間の犯罪組織を取り締まるのには充分な戦力だろ
人類最強いうけどクレマンティーヌが元いた国に強いのもっといるんでしょ?
王国最強の間違いじゃないですか
その国の連中がガゼフやばいから殺そうぜって送ったのが一番最初の魔術師団っしょ
念の為に最強クラスの天使召喚アイテムまで持たせたんだからどれほど脅威に思ってるかは知れる
使うまでもなくふるぼっこだったけどw
数いりゃ勝てる位なんだろうね
王国の戦士の中じゃ最強なだけでそんなに強くない
法国がガゼフ殺そうとニグンさんを派遣したのはいろいろあるんだよ
数いればというか、持久戦に持ち込めればだな
序盤は天使軍団相手に無双してたくらいだから脅威は脅威だよ
>>12に作者の妄言として強さランク的なのあるぽ
クレマンティーヌ(漆黒所属)>フル装備ガゼフ>クレマンティーヌ(ズラ所属)>ハムスケ>ガゼフ>ブレイン>ガガーラン>ゼロ>壁>ザリュース>クライム>虎>一般人
クライムが虎より強い驚愕の事実 鍛えればどこまでも成長できるとかじゃなくて才能=合計Lvキャップみたいな制限として表現されてるのも面白いな
限界クエみたいなので上限外してスーパークライムくんとかになったりは…まぁ無理なんだろうけども
人間をやめるぞぉーだけで一気に強くなっちゃったりするからね
クライムくんにはあくまで人間として頑張ってもらわないとね
あくまで生粋の人間枠で最強クラスだから
ユグドラシルの血入ってたりすると人間枠に留まれないからな
ズーラーノーン所属時の大した装備してない(?)クレマンが公より強いのがすごい
>>525
クレマンティーヌ(漆黒所属)は1.5ガゼフくらいなのかね?
フル装備ガゼフって天使の束にボコられてたくらいなのかな ガゼフってすごい指輪持ってなかった?あれも計算に入れて!
ガゼフ(戦Lv30) クレマン(戦Lv40) モモン(サポ戦Lv50)
こんな感じ?
>>535
1期のボコボコにされてアインズ様と入れ替わったのがスッピンガゼフ
反国王派にハメられて宝具を全部置いてきてたの モモンさーんはLv100だけど殆ど裸みたいなもんじゃね
黒でもレベル100ならSTRもそれなにりあるだろうし
モモンさんで30くらいじゃなかったっけ、クレマン言ってたみたいにスキルなしで身体能力のみで武器振り回してるだけだから
パーフェクトウォリアーなし?だと装備も魔法職用とか作り出したやつに限定されて
あとはステとプレイヤースキルだけで戦士Lv33相当の強さ…みたいな描写があった気がするね
その後も立ち回りの経験積んだからって腕試しみたいなことチョイチョイしてて楽しそう
レベルで見ると試し撃ち用のダミー藁人形はこんでた雑用ドラゴンキンくん出すだけで
漆黒聖典以外の人間勢力だとどうしようもなくなるっていう
>>547
ンフィはモモンに依頼しただけで
ニニャたちはモモンが雇ったから
雇用関係にはないのよね 呼び出したゴブリン達の経験値もエンリへ流れていくみたいだからな
エンリchanのレベルキャップ次第ではかなりの猛者になりそうやなw
最初に飲んだポーションがドーピングアイテムだったとかw
>>544のは1期の時点だしLv評価なんで
戦闘力としては微妙に違うからねぇ 同じレベル100でもスペック上はモモンガさんよりシャルティアの方が有利で、
それでも実際にはモモンガさんが勝てるぐらいに流動的なものだからな
でもタッチミーさんが現れたらナザリック勢も瞬殺なんでしょ
瞬殺とまではいかないんじゃない?w無傷で倒しそうだけどw
タッチミーさんが勝てるか分からないくらいの相性最悪のNPCがいたような気がする
そうでもない
ガチンコならタッチミーより上のNPCも居る
たっちみーは書籍で弱体化されたんだっけ?
web版は守護者全員だったり、フル装備モモンガ3人だったり相手でも、
それぞれ勝っちゃうほどのチートだったけども
そんなことは特に言われてない気がする
守護者全員を〜ってのも確か感想返しで言ってたことだったと思うし
単純に更に強いNPCがいますよって設定が加わっただけじゃね
2期最初で強い男との子が欲しい的な事?言ってた女キャラはどのくらいの強さか判明してるの?
してないけど神人のなかでも郡は抜いてるらしい。シャルティアと同等という見立てもある。
>>567
いや作者がTwitterで言ってた
ワールドチャンピオンは書籍ではかなり弱体化してる フル装備状態なら装備無し状態のシャルティアよりは強いかも知れないけど、仮に同等の装備があったとしたら………仮にあったとしてもこっちが複数なら…まさかあのクラスがゴロゴロしてるわけねぇし勝てる……かな……的な感じじゃなかったっけな
強種族は慢心して裸装備やけどもしもフル装備なら・・・
いや、そんな奴おらへんやろ~
前から思ってたんやけど
モモンさんって戦士の時に殺されたら死んじゃうん?
蘇生系アイテムもってはいそうだけど、それだとけっこうリスク高いことやってそうなんやけど
職変えるのも一瞬でできるんかな?
職変えてるの?
Lv100の黒魔導士のまま低レベルの装備してるんだと思ってた
そしてスキルがないから命中、攻撃力がめちゃくちゃ低い
相手が雑魚だからDEXとSTR分だけで通用してるだけで
パーフェクトウォーリアはレベルそのままに黒を戦士に変える魔法やからレベルは100のまんまやな
ただし、魔法やスキルは全く使えなくなるし純粋な戦士よりステータスも低くなるから遊びにいいかなって感じの魔法
耐性系は多分そのままだから、アンデッド系絶対殺すタレントとか無い限りはアインズを瞬殺出来るような奴おらんおらん
ユグドラシルだとパーフェクトウォリアーは性能的にネタ魔法っぽく感じるけど
やはりロールプレイ派モモンガは習得しててさすがっていうw
モモン状態でも魔法で創り出した装備だけの時は使ってなかったみたいだが
ゲヘナのときは念のため使っておいて良かったって言うし装備品増えるとやっぱ違うんだな
ジョブチェンジみたいの無いんなら着せ替え魔法的な装備できない物を装備できるのって憧れそう
一応パーフェクトウォーリア中だと特定クラスじゃないと装備出来ないものも装備出来るメリットはある
だから遊ぼうと思えばいろいろ出来る辺りは楽しそう
常時インビジなエイトエッジアサシンとか影に潜む魔物とか常に側にいるから
強者と遭遇しても逃げ切れる備えは毎回しているはず
コキュートスと同じ種族の♀が出てきたらコキュさんモザイク掛かっちゃうの?!
マギのアレも大丈夫だったし問題ない
海外で正規に放送するときはコキュさんにモザイクかかるけど
でも転移阻害や装備破壊のある世界やし、
専門のPKチームみたいのに襲われたら終わるやろな
NPCからしたら墳墓の外にソロで出るなんてありえないし、
魔王よろしく大軍団での出陣になるのが普通だと思うわ
悟の残滓がそうさせないし、だから面白いんだけども
トカゲの交尾を放送出来るんだから虫系キャラの全部もいけるやろ
だからエントマchanの全裸も、ね?
モモンガさんはPKのプロだから逃げるにしてもいくつも手を用意してるやろ
ワールドアイテムも効かないし
モモンガさんの対人はハメが基本だから
相手からするとめっちゃ苛つくんだろうな
まじかよモモンガさん最低だな
そんなんがリダのLSなんてごめんだわ
正面からの殴り合い最強の人に推薦されてやってるだけだからねしょうがないね
ログホラのLSリダもからめ手得意だったな
後ろから観察できるっていう点だと中衛的なポジションがリーダーに向いてるんやろか
>>589
たぶんだけど本当のエントマchanの全裸見ても
絶叫して逃げ出す未来しか見えない…w モモンガさんは仮にもリーダーだから負けるわけにはいかないのだ
だからちょっとずるい手を使ってでも勝てばよかろうなのだ
モン娘スキーには真のエントマchanの姿にも萌えられるだろう
ぷにっと萌えさん曰く
モモンガさんが入ることでそのPTはギルド最強になる
ぷにっと萌えさんの誰でも楽々PK術によれば、戦う前に既に勝負はついているとのこと
敵の情報を徹底的に集めて奇襲で持って一気に勝負を決めるのはギルドの基本方針よ
喧嘩でも敬語を使うあたり社会人LSやなと思いました
>>601
それな
自分は言い合いでふつーにクソガって言ってたわ 人間かなり弱いらしいけどリザードマンはもっと弱いの?
散々蹂躙されてから素体としての価値が無いとかリザードマン達不幸すぎる
基本スペックはリザードマンの方が上
英雄クラスだと人間の方が上
>>520
居るには居るけどあれは神人っつってプレイヤーの遺伝子継いでる特別な奴なんて例外 ガゼフは人類最強やのうて周辺国家最強の戦士やったと思うで
あくまで戦士として最強なのであって聖王国にガゼフより強い聖騎士とかおるはず
他LSと合同でコンテンツボス倒しに行って、最後の詰めで仕掛けるのが早すぎて
倒しきれずに全滅した後
盾がアタッカーに「どこかの早漏野郎が仕掛けるのはやすぎんだよねー。なんで戦局見れないのかねー。頭おかしいんじゃねーの」
と言って、そのあとLS崩壊した事ある
喧嘩する時はちゃんと言葉選ぼう
あくまで表向き、最強だからな
あとガゼフが騎士じゃなく戦士なのは平民出身だから
ジョブ習得すると追加されて同時発生していくタイプなのか面白いな
そうなるとデスペナとか経験値消費アビでLvダウンするとどのレベルが下がる仕様なんだろうっていうw
>>611
なんかすごいそういう奴知ってる
声まで聞こえてきた・・
やはりケンカしないとな! >>609
いや神人以外にもクレマンより強い戦士は結構いる
と言ってもみんなLV30前半で団子状態だけど 読んでる小説がやっとアニメに追いついためっちゃ面白いわw
6巻の続きも買っちゃおうかなポチ^^
12巻読むのはちょっと待った方がいいぞ
具体的には4月末まで
12巻イマイチ覚えてないわ、内容的には13巻への前置きだったと思うが
なんというか見せ場があまりなかった印象、ぶっちゃけトカゲより印象薄いわw
12巻はパワハラ受けてる娘がアインズ様に傾倒してくだけだな
あの弓の名前、誰が考えたんだろ。予備のもやたらくどいしw
>>623
モモンガさんのネーミングセンスは壊滅的で有名 そういえばモモンガの作ったNPCってパンドラだけ?
でもパンドラズアクターって名前は他の人に考えてもらったらしい
ン~ナインズ様に唯一!作られた領域!しゅごっしゃ!
くがねのネーミングセンスが悪いんだよなぁ
そもそものペンネームからね
>>631
キャラ名を日本語で付けれるゲームは卑猥系、食べ物系、中二系とかであふれるからね~w FainaltatsuyaやSbadowと比べたらましやろw
ベッカム大量増殖事件
砂丘には大量にいたのに、キャップには1人か2人しかいなかった
ペロロン<仮にモモンガさんがギルドに名前つけるとしたらどんな名前?
モモンガ<異形種動物園^^
41人の名前を見てるとこーゆー感じの人いたなぁってしみじみしてしまう
もしその名前が採用されてたら異形種動物園と名乗ることになったのか・・・
お前たちに厳命する!この世界でも同様に我が名をそして異形種動物園を不変の伝説にせよ!
モモンガさん馬鹿にできるほどお前らのLS名カッコよかったん?
>>649
その質問でLS名をすっかり忘れてることに愕然とした
10年近く前だしな… 自分もLS名とか忘れてたけどその649の一言で思い出した
2アビがLS名だったな
俺はリダじゃないけどuchinoLSは何だっかなw
コーヒーっぽい名前だった気がする
確か3回変わってた(中身はほぼ一緒)ような気がするけど
2つは思い出せるけど1つ思い出せない
>>647
あの世界だとイグヨースト=ブッツェンとか認識されそう リダが「スペイン語で○○という意味です!」
っていってたのは覚えてるが肝心の名前が思い出せない
ここで名前だすと検索されて特定されるからみんな警戒してるなww
一番ありがちなのは英語で形容詞+名詞なLS名だと思う
何気ない一言で昔の記憶の引き出しって開くもんなんだな
関連記憶がモリモリ湧いてきた
ねみみんにはぜひプロローグを読んでほしいんだけど円盤特典なんだよなぁ
OVAのならないかな
鯖統合で作り直したけど、当時のLS名のままでやっとるで
リーダーはもう戻ってこないんだろうけどなあ
自分のLS名は覚えてないのに、DQNメンバ晒して解散に追い込んだLS名はなぜか覚えてる
文句は無いし気持ちは分かるが
スレがすっかりLS名談義的になってるなw
試練鯖の皆な元気かな…
初期の頃に入ってたLSがすげー晒されててショックだったな
2ちゃん知らなかったから後から知ったわ
最初に入ったLSはしたらばで作ったモンクLSやったな
不遇ジョブが集まったってことでAOGと共通点が無いわけでもないな。言うほど不遇でもなかったが
AOGは不遇ジョブ集団ってか前衛樽集団と言うか
ジョブじゃなく、種族選別だからなぁ
俺は初めて入ったLSでずっと続いてたな
何周年のファミ通配信とかで定期的に復帰したりしてたけど、未だにインしてるフレは数人居た
流石にLSで継続してたのは1人だけみたいだったがLSは捨てずにずっと付けてた様子
俺みたいに無料期間とかで復帰してきた奴は居たけど無料期間過ぎて来なくなったのが大半だろうなぁ
復帰した時にいつも居る人が「皆戻ってきてお盆みたいですねw」ってキャッキャしてたのが妙に印象に残ってる
野良裏やってて晒されたことならあるわ
参加無料、主催一品と時計台50万分かの貨幣回収して残りは希望とれなかった人で分配で
と言っても知り合いもあんまりいなかったから自分一人で人集め、編成、指示、釣り、囮やってたが
延長ほぼとれたし全滅も片手で数えるくらいだったし固定裏いない時間募集でそれでもかちあったら中止
ここまでしても気に入らない人はいるみたいだった
俺も裏予約してたのに云々とか言ってきたLSが居て
そこで発言したせいで晒された事あったな、名前のスペル間違ってたけどw
ある事無い事書かれてて、晒してる方もロクな奴いねーってのが本当だったんだなってのと
ログ晒すなり証拠でも付けてない限り話し半分に聞く程度が一番だなって勉強になったわ
新裏でリンクした黄色ネームの雑魚を取られたから取り返しに行ったら暴言吐かれた上に晒されたなw
うちの鯖は裏LSがスケジュール管理してたから野良裏は速攻晒されて潰されてたなw
外人がどっとなだれ込んできたあんな状況下でよく裏のスケジュール調整してるよなあ
ってリダにはめっちゃリスペクトが止まらなかったわ
裏はやらなかったけど、空と海の主催ではよく取り合いになったなー
メンバ揃わず始められない相手にじゃあ先にやりますねって流れで2回ほど晒された
うちの鯖の裏は被ったら/randomでしたわ
自分らの曜日・時間帯は変なLsもなく
前回譲ってもらったから自分ら別のとこ行きますわーとかそんなんだった
ウチの裏LSも特に問題なくやっていたから主催者は有能な人だったと思う
ただ残念なことにイチローオンラインに人が行ってしまい人数不足になり解散してしまった
基本対人ゲーじゃないおすすめでさえコンテンツ被りだとLS同士でギスギスしてたのに
対人があるゲームだとどんな怨恨が渦巻いてるんや…
ワールドアイテムなんて奪われたらリアルでストーキングされそうだなw
対人のあるMMOを題材にした作品いくつかあるけど、仕様まわりが不明でイマイチ呑み込めないのよな
UOみたいに倒した死体から装備アイテムひっぺがすとかあったらもの凄いことになりそうなんだが
入り込む形のVRMMOでお土産に他人の首とか持ってこられたら飼い猫がお土産持ってきた以上に叫びそう
外人もいたしそういうのが無視して入ってるケースがちょいちょいあったから
そんな環境で予約もクソもねーだろって感じだったわ
今考えてもあんなもん何の強制力もないんだよな、サチコメの狩場予約に通ずるものがある
リダやってた奴ならわかるだろうけど、LS間調整と予約はメンバへのアピールの意味合いが大きい
この時間に集合してないと入れないぞLSいる意味ねえぞってことで、自分勝手なだけの狩り場予約とは全く別
参加者が少なくてコミュニティが狭いから成立したってだけだな
不特定多数の団体がやるようになったらそりゃ破綻する
うちの鯖の裏は主催連中がHP立ち上げてスケジュール管理してたな
連続北国は基本ダメとかある程度ルール決めて、かぶったらゲーム内ランダムとかしてた
まあエンドに参加者が多い方がおかしいしな
ぼっちな奴には不満だったと思うが、参加する側としてはほぼ確実にどこかには
入れるって安心感があった
>>649
うちの所属していたHNMLSの名前ホカホカ弁当やったでw リーダーやLSメンの名前は辛うじて思い出せるがLS名は全然覚えてないなw
思い出したLS名が当時は何でもない名前だが今現在某アニメの某キャラだったりして出すのを憚られる
POLのアカウント名?を本名もじったやつにしてたんだけど
後から東方のキャラと半分被ってた事を知って、東方厨と思われてたのかなーとか思うとなんか変な気分になる
サービス開始時に東方があったのかどうか知らんけど
Windows版の第一弾紅魔郷がオススメPS2版のちょっとあと、PC版のちょっと前に出たらしい
ちょうどいい時期
異様に流行るのはもうちょっとあとだけど
晒されてわかる身に覚えの無い悪行三昧
>>696
uchinoLSもリーダーが頑張ってたなボランティアなのに。感謝をしていたと書かざるをえない
そういえば裏LSの名前覚えてるのにフレのくれたLSの名前覚えてないわw ぶっちゃけると「Yo-mu」って名前だったんだけど、東方厨だと思われる事あるんだろうか
実はずっと気になってて不安だったんだ…
別にいいやん変に気にしてる方がカッコ悪いぞw
向こうがパクった位にドンと構えておけよw
イビルアイってラナの正体気づいてるん?それとも興味なし?
ラナーは劇中で最高レベルの知能と演技力を持ってる
幼女の頃を知らないイビルアイが対話だけで本質を理解するのは無理っぽ
デブ王子は気付いてるんだよな
まあ幼少から知ってるからっていうアドバンテージもあるが
素晴らしい…みたいなこと言っといてあなたの子と婚約させてくださいって言われた瞬間ブチ切れたのはワロタんよ
書籍版でどんだけその子に入れ込んでるかってのが書かれてるよ
元々は子供好きな訳でも無かったし、妻もそこまで好きで結婚した訳でもないけど子供が出来てから豹変したみたいな感じだった気がする
王国が崩壊しない様に動いてるってのもその子の為みたいな
うろ覚えだから間違ってる所あるかもしれんが
なるほどな
まあ偽装結婚だよって言われてちょっと安心してたなw
子供が生まれる前は簒奪企む野心家だったのに
政略で好きでもない女と結婚して
娘が生まれたら上昇志向がどうでも良くなって
妻と娘のためにより良い領地にしなければ!
そのためにはより良い王国にしなければ!
と、仕事に燃える父親になった
息子だったかもしれん
息子に最高の領地を引き継がせたいだったかもw
>>715
素晴らしいの理由が家族の一員に迎えるような資質ではないってだけだろ
現実にも仕事は尊敬出来るけど普段付き合いたくない奴なんていくらでもいるわ 好きな人を鎖につないで飼いたいとかいう女に
息子と結婚させてくれとか言われたら俺でも同じ反応するわw
条件だけみたら全員winwinなんだけどなw
ラナーの性格があんなんだから・・・
ヤバそうな姫様ってあれが本性なのか
何かに操られてたり体乗っ取られたりしてるのかと思った
現実でもサイコパスなんてそこらじゅうにいますし
ほら隣のあの人も
周りは言葉だけはしゃべる
エテ公だけしかいないんじゃ病むでしょ
傍から見たらクライム君にデレデレだけど内心はヤンデレ
まぁhimechan視点だと何もしなければ近い将来適当な有力貴族と結婚させられて
そうなったらクライム君とはお別れ濃厚だし行動自体は至極合理的
一体クライムのなにがhimechanの琴線に触れたのか
クライムくんが離れるそぶり見せたら手足切り落として壁に吊るして飼うくらいのことするタイプ
>>741
ざっくり言うと捨て犬時代のクライム君の瞳に自分と同じものを感じた てかラナて頭はいいけど下等な人間にはかわりないよね?
いつでも簡単に殺せる
殺すのが勿体無い系
エサ与えて人類統治役が便利(危険を伴う)
使う側からしたら邪魔になったらいつでも簡単に殺せるからいいんじゃん?
デミエモンとアルベド、パンドラと同等だからね凌駕してないから裏をかくことはおそらくできない
斜め下の大惨事を起こすのは大体馬鹿なんで
そういう意味じゃ駆け引きで切る奴の方が御しやすい
まぁ脆いから狂えずに繕ってる
というのがデミ等との決定的な差