Q&A(システム編)
どんなゲームよ?
A 第二次世界大戦~朝鮮戦争までに活躍した航空機&戦車に乗り込んでドンパチするゲーム。そのうち船が操作可能になる模様。
Q 推奨スペックは?
A http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。
Q.コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか?
A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください
「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます
Q.~の設定の仕方がわかりません
A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク
Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません
A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です
Q.勝利数とか撃破数とかが達成条件のイベントの進行状況が知りたいんだけど?
A.左上の自分の名前クリックして「実績」タブを見る
Q.AB、RB、SBって何?
A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと
陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります
Q.正式サービス開始時に引き継ぎはあるの?
A.正式に移行時にリセットはありません。 Q&A(ゲームプレイ編)
Q 新兵であります!
A 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。
チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし
Q どの陣営がいいのでありますか!
A 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう
Q 機銃が当たりません!
A ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。
pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう
Q 機体が弱いであります!
A 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである
旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。
Q Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか?
A 艦船や戦車にはダメージが入りません 航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう
Q 戦車の修理、火災の消化、搭乗員の補充ができないんだけど?
A 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください
Q 戦車の弾種類が解らないんだけど?
A AP=徹甲弾(装甲を貫通させる為の弾)
HE=榴弾(爆発でダメージを与える弾(弾の大きさで威力が変わる)無印の貫徹力は極少)
BC=バレットキャップ(弾の軌道を安定させるためのキャップがついているが貫徹力は落ちる)
*上記の記号を組み合わせた表記です
APCR=硬芯徹甲弾(徹甲弾の貫徹能力を上げたもの)
HEAT=対戦車榴弾(成形炸薬弾(モンロー/ノイマン効果で貫徹を狙った弾)貫徹力の距離減衰が無い)
Shrapnel Shell=榴散弾(散弾(対人目的の小さい鉛球が飛び散る)
B-25と同じ爆装で
脚の速さで勝る替わりに固定機銃は付いてない、て感じかな
初めて空SBやってきたけど2時間ほぼ飛んでるだけだったわ
なんか追いかけっこしてるのは見えるけど、どっちが味方か全然分からん
結局、一発も発砲することなく終わった
>>27
高度を取ると視界が広がるから最低でも2000mは登るようにしよう
真正面ばっかり見るんじゃなくて機体を傾けて下や後ろも見ると探しやすい
追いかけっこしてるのは遠くからじゃ判断するの不可能だから
曳光弾の色とか翼内機銃かどうかとかで判断するといいよ
まあ面倒くさかったら突っ込みゃどっちが敵かわかる ニンニン!を合言葉に4.02事件のページを浮上させてたら、あいつら荒らし認定して通報しやがったwwwwwwまースマホなんでダメージ無いんですけどねーwwwwww
>>30
なるほど、傾けて下見るのか
ただ飛んで旋回するだけしか安定してできないから、その辺の姿勢制御もうちょっと練習せんとな ship model&テクスチャがインストール可能ってなったんだけどもう周知?
>>32
あと敵飛行場の位置も考えて飛ぶといいよ
あそこに飛行場があるから離陸してまっすぐ飛んだらこの辺に来るだろうなーってのが
すごい大雑把にだけど予測できる
特にテツオAIは離陸したら低空をまっすぐ飛んで来るからかなり見つけやすい カミカゼ嫌なヤツはオープントップ降りれば良いのになんで頑なに機体変えねえんだろう
大祖国に海軍で恥をかかせないために
予想→無敵戦艦ソビエツキーソユーズの登場
現実→魚雷挺オンライン
さすが露助、常人とは解決方法が違う
>>40
オープントップとか関係ないぞw
ロケットばら撒いてノーリスクで突進してくるのだから Steamを通してプレイしてる人数が増えてるって話だけど、年単位で見たら普通に減ってる
2015年の11月にSteam配信以来最高の35236人を達成したけど、直近のピークの2016年9月は24737人で70%しかない
Gaijinの公式サイトから直接プレイする人の数はSteam以上だと思うが、その人たちの増減もSteamと大体同じだとすれば、DMMのクソ広告に釣られた日本人で埋め合わせできるとは思えない
ゲーム内ロビーで左上に表示されるプレイヤー数も、1~2年前ならゴールデンタイムに10万人を超えるのは珍しくなかったが、ここ最近は見たことないぞ
まあ魚雷艇オンラインの物珍しさで多少増えるだろうけど、つまんなかったら定着しないだろうな テスト期間がことごとく睡眠時間か外出時間とか勘弁してくれ
内容に比べて容量多いからな
2GBに収めろよってレベル
ゴールデンタイムで10万超えたのは陸が実装された
瞬間風速の一月、二月くらいだった気がするが
まぁ、ぼーと効果はその2か月も持たずに霧散するだろうけどな
RBでカミカゼってあんま見ないな……俺だけかな
空に上がっても車輌が何処に居るかマップで指定して爆撃機来たら攻撃して……やる事結構多い気がする
>>44
さすがに10万超えは各国陸軍実装とGE配布イベの時くらいよ。
2年以上前だと10万超え=鯖落ちみたいな感じできつかったな ってかなんで日本はDMMになったん
プラットフォームとしてもsteamの方が新しい人入ってきやすいと思うんだが
艦これ層を取り込みたかったとか、ローカライズがしんどくなったとか?
>>47
うーん、時期については自信ないけど期間は一~二ヶ月ほど短くなかったと思うけどな
こういうのGaijinが公表してほしいけど、正直持ち直せる気がしないから出したくはないだろうね >>43
ああ…なんだそういうのか…
俺がやる対空車両とかを本体体当たりで殺す方じゃ無いのね…
それカミカゼってのとはちょっと違うような気がしなくもないが…
まあABにしろRBにしろそんなに稼がれてるのが悪いとしか言いようがないがねえ…
RBなら相手は陸より高いコスト払ってやってるんだからリスポできるだけのポイント稼げてないお前が悪いってなもんだなあ 今現在の全鯖合わせたオンライン数が51000人だから順調に減ってるな
FM勝手に変えたり強すぎる喚き散らすフォーラム戦士の言う事聞いて統計データ提示もなしに弱くするとかアホみたいなこと繰り返した結果なんだよなぁ
ゴールデンタイムのアクティブ2000人しかいなかったゲームを3年間やってたから5万ってやっぱり多いって感じちゃうわ
DMMになったのはネームバリュー的な問題があって正直マイナス面強いだろうな
害人はクソ野郎だと思うけど第二次大戦ゲーだとここ以外にまともなところないからねえ
ゲームバランス以外は割と文句なしなんだけど
空ABのランク1~3で占領が多すぎる氏ねGaijin
メジャーなゲームにならない方がいいと思う反面(PSO2で思い知らされた)
ゲームは続いてほしいので人は来てほしいという複雑な気持ち
ランク4~5のゲームバランスなんとかしちくりー
ていうか修理キットと消火器を改修するまで辛いっていうのが何とも言えん
ABロケット特攻はまぁ外れんからなぁ…
Fw190とP-47なら上手くやれば2両やれるし
Il-2も1両狙いで爆弾2発落としてロケットで撃破かエンジンやれば1両確殺だもんな
だがボーファイター
てめぇはダメだ
PBJ
お前に至っては500ポンド4発とか舐めてんのか
今更課金ドイツボート追加かよ最初からあったらこれ買ってたわ
ていうか一週間前にCBTの告知を出すなら兎も角、
あまりにも唐突にCBT開始宣言きたな
ほっけのロケットの方がむずくね?
むしろモスキートは固まってる所に撃つと大量キル取れるから使いやすい気がする
ホッケはほぼ確実に2キルいけるな
ボーファイターやモスキートは固まってれば2~3キルそうでなくても1キルは確定だろ
PBJは知らない
ロケット用のバーチャル照準の遥か上に飛ぶようにマウントするんじゃねーよ
>>64
Fw190のロケットはほとんど真っ直ぐ飛ぶから1発ずつちゃんと狙えば大抵2両いける
1発目は照準左下、2発目は照準右下狙いね
後は距離による落差と引き起こせる距離を把握して勘で調整する
>>66
ボーファイターのロケット明後日の方向に飛んで行く時無いか?
かなりひきつけて片翼のを当てに行ったのに命中0の時がそれなりにある
モスキートは…素で忘れてたわ >>57
> (PSO2で思い知らされた)
なんかあったん? 迎撃機ポジションでのリスボンかどうか調べる方法ってないの?
>>68
ボーファイターが変なところに飛ぶのは経験無いな
いつも左翼のロケット当ててるけど確殺できてるわ ランカスターで主戦場迂回して基地爆撃コースに入る頃には味方全滅
うーんこの
ちょっとベラルーシの戦車ゲームやってみたけどやっぱりwtの方がいいな
HP制はないわ
>>69
顧客に媚びた結果がゲーム性を何処かに置いてバランス調整という平均化と
みんなで仲良くゴールするためのシステムに特化した 誰かyoutubeかなんかにボートの様子を貼ってくれよぉ
WW2の魚雷艇なんてほとんどが木製だからランク1~2の戦闘機に機銃掃射されただけで沈みそうだな
おっおい!これって
エープリールフールの海戦と全く同じなんじゃないか?
買ったの失敗だったかもorz
今回はイベント戦で用意されたボート3回と爆撃機(俺はドーントレスだった他にもスツーカとかsu2がいた)1回で船のツリーとかの公開はなかった。
ゲームモードはリアリスティックで全部マーカー有り 爆弾は空中リロードだった ルールはドミネーション
やってみた感じ12.7mmじゃあ簡単にはボート沈まなかった
航空機は動きの鈍った船を爆弾で破壊するのが仕事で船の対空も強いけど対空意識のない奴は爆弾でボコボコやられてた
ボート対ボートはある程度群れを作りながら20mm以上の砲で撃ち合う感じだった。
装甲は正面からだとヒットどまりで横から撃つとモジュールがすごい勢いで壊れて行ってた
報酬もRPもないし1回やれば満足って感じ
なんか・・・でかくて固めのグランパで撃ち合ってるだけのような・・・
害人「木製・・・?祖国のぼーとはオリハルコン製だぞ
文句があるなら(俺に取って都合のいい)資料を示せ!」
>>88
勘の良い奴は今年の4月にだいたいを悟ってたな >>89
うん、読むだけでで面白くなさがヒシヒシと伝わってくるw 大型艦艇のAIを魚雷で撃沈するイベントも早く出せよ!
こんな打ち合いばっかじゃ、飽きるのも早い。
>>93
面白かったよ?
ドーントレスで無双するのは
あと陸と空以上にチームに戦況が左右される感じで飛行機でスポットし続けられるチームが何も見えない相手を出待ちしててレ○プ試合になってた >>96
それじゃ、混合戦になった時にも船を開発する必要がないじゃないか まぁ、陸以上にチームの影響うけるのはそうだろうな
何せバックできなくて、物陰に機敏に隠れるっていう選択肢が初めからないから
固まって前進してバリバリバリするだけ
固まる以上の戦術がないのが容易に想像できる
陸地に乗り上げるとダメージ食らうから撃つの夢中になってるとヤバイな
>>92
最初はあれも面白かったけど1日で飽きたしね…
ツリーの先に大型艦があるならモチベも上がるんだけど
どこまでいってもボートじゃあ正直長く続かなそう これからどんだけ良くなろうがボートの時点で開発する気にならない
せめて・・・せめてNPCににぎやかしで軍艦出してくれ・・・
ボートだけでキャッキャうふふしても何も楽しくないんや・・・
ボートなんて出して言い訳のように海軍も作りました陸海空制覇ですとか言うくらいなら
陸空の未実装の国や機体出すとかグラ新調するとかにリソース使って欲しかった
ランク5あたりにジェット機的な立ち位置で駆逐艦とか入れるんだろ、多分
君が沈むまで殴るのをやめないゲーだな、これ
敵見つけたらとにかく弾幕はって動き止めないと逆に動き止められる
そして一回でも動きを止めようものなら、空から魚雷やら爆弾やら振ってくるわ
全部が河川砲艦とかならともかく、魚雷艇をメインに据えるなら当然その魚雷で狙うAI大型艦を用意するものとばかり…
初めて陸やったときのほうが兆倍楽しめたわ・・・
やる前からわかりきってたことだけどボートつまんね
戦艦とか巡洋使える分wowsの方がマシだな・・・
モジュール破損つってもほぼHP制みたいな劣化してて笑えない
あーもうキルストうざい、今日の死亡原因全部キルスト!
ラムアタックで船を転ばしてその間に叩いた方が強いa
撃破判定が何なのかが分からんな
弾幕はって敵船体に満遍なく砲弾の雨を浴びせたけど全然撃破できん
あと陸よりも重い
陸より重いけど、最低限の動作はする
ここらへんは流石WarThunderって感じがする
期待値が低かったからかそんなにつまらなくはないかな
ほぼ撃ちきるぐらい撃ち込んでるのに死ななかったりどうすれば撃墜できるのかよくわからない
最近のランク4ってレベル低くないか?ランク2の奴の方がもっとましな動きするぞ
1キルも出来ない奴は帰れよ!!
まぁ、走り回って撃ちまくってりゃいいという意味ではストレス発散になるけど、ボートで海戦という時点で不満なのでやっぱりダメ
うん、やっぱり大型艦が欲しいな
こういう小型艦艇もいいと思うけど、大型艦がやっぱりほしい
魚雷あてるの無理げーじゃないかこれ
ボートが速いとはいえ余裕で狙い打てるし戦艦同士で撃ち合いする方が距離は測ったりできて面白いんじゃないか
空母で艦上機とばしたり魚雷だって意味が出てくる
絶対大型艦でやった方が面白くなるよこれは
オリハルコン製のソビエツキーソユーズが段ボール製の大和やアイオワを蜂の巣にするゲームになるがよろしいか
>>123
もうそれベラルーシに行った方が早いんじゃ… 害人も好評だったら大型艦実装するって言ってるし気長に待とうぜ
もっともサービス終了までに実装されるかどうかわからんが
せめて潜水艦ゲーにしてくれればなぁ…
航空機がプレイヤー操作になったベラルーシ産みたいなゲームになるんだと最初は思ってました
そんな映画観なくていいから(良心)
それよりも終末のイゼッタで出てきたバスラ―大尉の機体実装して欲しい
海なんてどう考えても陸の劣化にしかならないしボート()だから
ゲームシステム面でも魅力の面でもゴミカス
ソ連で活躍できないからってこれはないわ
>>131
あのアニメ、兵器が分かると別の意味で楽しいよね。OPでフランスのM406っぽい飛行機がBf109Eと空戦してたり、ルノーFTが歩兵の随伴してたり… 海戦まじでつまらんな
ただ撃ち合うだけで技術も経験も必要ない
帆船の方が面白いのが笑える
兵器に魅力を感じたときは、自分が本当に、兵器の美しさだけに魅力を感じているのか疑問を持ったほうが良い。
なぜそうなのかといえば、兵器の美しさについて語る人々の中には、兵器のファンを政治的イデオロギーの世界に引きずり込もうとする者がいるからだ。
兵器について書かれた書籍やWebページのなかには、(兵器そのものについては正しいことを書いていても)政治主張の面では、特定の立場に立っているものが多く存在する。
最初は兵器が好きで、兵器について調べたり見学をしていたつもりが、いつのまにか、歴史に対するイデオロギーに染まってしまっていることが少なくないのだ。
帆船で海賊やクラーケンやシーサーペントと戦いながら漁業してる方が楽しいだろこれ
Q.ここまでネガティブなコメントを書いた連中の何割が実際にプレイしてるでしょう?
A.10割 B.8割
C.5割以下 C.1割未満
正解は海軍本実装の後で!
ラケパンHOT開発できたけど距離近いとミサイルが敵の頭の上飛んでって当てにくいな
内容はさておき、まず「あの魚雷艇に乗れる!やらなきゃ!」とはそうそうならないだろうのがなぁ
この手のゲームは少なくとも新規プレイヤーにはそこが魅力でしょうに
結局、陸空と比べてスケールが違いすぎる海をデフォルメ無しの同一戦場で、と言う理想が高すぎたとしか言い様が無いな
解決する手立てがあるならどういう風にと言う興味はあったし、ぶっちゃけボートオンラインも個人的には想定内と言うか
大型艦の実装は期待してなかったから驚きはしなかったけど、現状はそれを踏まえてもイマイチかぁ
とりあえず、魚雷があるなら標的としての大型艦はいずれ実装するはずだし、陸空と同一戦場なら上陸艇をめぐる攻防とか
今後実装される要素はいろいろ考えられるけど、その辺が早く来ないと尻すぼみと言うことに・・・・・・
でもゲームとしてはクオリティ高いと思うだけどな
ゲームルールをしっかりしたやつにしたり、種類増えたら化けると信じたいが
最高設定でやってるけどグラはすごい奇麗だよね
ダメージモデルも船員まで細かく作ってあるみたい
WT一本で陸海空全部遊べるのは大きいから頑張ってほしいなあ
書き忘れたけど自分は未プレイ組で動画やこのレスを見た感想。プレイしないとわからない部分もあるだろうし
未プレイでいろいろ書くのはよしたほうがいいわな・・・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)
書き込みにRock54とか出てきた。ググったらNGワードが入ってる様子。何が引っかかったんだろ?
痴呆老人みたいに同じ事何回も書いてるからだろ
村岡万由子 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2e4af6c070744155b45a831b0d771106)
せめて巡洋艦クラスまで出してくれればなぁ……ゲームのネガコメはあまり見たくないもんだ
大和やアイオワで日本海海戦をやるか
せいぜいソロモン海戦の再現でいいんじゃないかと思う
どうしても陸海空混合にこだわるとバランス取るの無理でしょ
池に戦艦浮かべとけば陸海空同時リアルタイムな戦闘できたのにね。
ドイツパック出たから買ってやろうかと思ったらエラーで決済できないDMMほんまお前
擁護全然ないじゃん
結局前に出てたプレイ動画そのままのゴミだったわけね
そういや規約変更でVPNが禁止されたから半額セール中にDMMが不具合起こしてもGaijinに直接課金することが不可能になったのね
せめてDMM以外にもう一つくらい課金窓口があれば安心だけど…
PS4ならDMM通さずに課金できるのかな
このレスを見た 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)
お前らが課金した結果生まれたのがあのゴミだぞ
誇らしいな
PS4はCEROと対象年齢で揉めてるのか知らんが一向に来る気配が無いな
そもそもさー、日本なら大和、武蔵!
米帝ならアイオワ!芋ならビスマルク!、紅茶ならKGV
そして偉大なるわが祖国ならソビエツキー・ソユーズ(超巨大攻撃衛星)
これが期待値のところにぼーと()だからな
なんの感慨もわかんわな~
敵戦艦 ソビエツキー・ソユーズを撃墜!とか出来ないことが確定したわけだし
海軍言われて魚雷挺思い浮かべるやつなんていないわ
大砲で撃ち合うの想像してたら海賊ごっこやらされるなんて
ソ連が活躍できないから悔しいって素直に言えば良いものを、取ってつけたような言い訳を重ねて逆ギレしてたのも惨めさを加速させてたな
海外のプレイヤーも「ウォッカで脳みそ溶けてんのか(意訳)」って呆れてたし
大型艦って言っても戦艦クラスは10kmでの砲撃でも発砲から着弾まで余裕で10秒超えるし当たるのも数斉射に1回程度だろうから苦行になるのは目に見えてる
実装出来て駆逐艦程度じゃないか?
だったらWGみたいにロシア帝国時代の艦出したりペーパープランで終わった艦出せばいいんだよなぁ…
特に計画艦なんて性能盛り放題だし思う存分大祖国オナニーできるじゃん
もうどうあがいても水軍が面白くなることはないんだから陸空にリソース割けや
零戦一一20mmを曳光弾に変えただけで面白いように敵が落ちるんだけど
もっと早く教えてくれよ
汎用が一番落としやすい
てかいつの間にか万能の名称が汎用になったんだな
あと敵を倒してもクル物がない。「あっやられたんだ。ふ~ん」程度
ただ魚雷が当たった時や、体当りで転覆させたときは爽快だった
なんか航空魚雷の弾道?がはっきり見えるようになってる
>>160
北米PSN垢ならDMMと紐付けても北米PS Storeで課金できるよ 架空の兵器を実装しないWTでは大型艦を実装すると大和が最強にならざるをえない
現にWoWsではTier8にBismarck、Tier9にIowa、Tier10に大和で
他国のTier10戦艦は全部架空艦
このダメージモデルのまま駆逐艦とか出すとか技術的に出来るのかな?
模型で言うと戦車、飛行機、軍艦が同じスケールで出してるようなもんだから
だせてコルベットぐらいでしょ、1/144か1/72スケールのラインナップのようなもん
まだ海やってないけど面白いという感想が皆無で悲しい
艦じゃなくて船だしね
なんなら舟と書いても違和感ないぞ
>>184
このゲーム速度なら巡洋艦ぐらいがちょうどいい気がする 海戦結構面白いよ。
今は何の報酬もないから戦闘終了後がっかりするけど、船の操作に慣れてくるとそれなりに楽しめる。
サンボルの曳光弾ベルトの弾幕射線上に自分から突っ込んできて燃えて死ぬ間抜け零一一死ね
なんで糞雑魚馬鹿の自殺で俺がペナルティのSL払わなきゃならねぇんだ
てか射線上に入られてから射撃止めるまでの1秒足らずのあいだで燃え始めるとか機体にガソリン塗りたくってんのかよ
誤射が怖くてABなんてやってられっか
そもそもABならペナルティより報酬の方が高いし痛くないでしょ
水雷艇レベルだとマトモな砲持ってるし魚雷艇よりか少しは楽しみそう
ただ乗員の数がね・・・GAIJINがこのまま乗員配置も全部作りこむならものすごくめんどい
今回のかいぐんCβはあくまでもプログラムのバグ取りって感じか
まだまだ時間掛かりそうだな
1000人以上の乗員が一度に気絶するのか…(困惑)
ドイツの8.8cmFlack37SflはAA使うとで簡単に潰せたのか
イギリスのACmkIIAAでヘラクレス稼ぎまくれるね
RBで先に死んだやつがあーだこーだ言ってくるのが本当にストレスでやめたくなってきた
読めはするけどうまく言い返せるほどの英語力がない自分を恨むよ
実装初期の陸みたいにモジュール簡略化すれば、大型艦のDM作りやすいと思う
>>200
チャットOFFにすればいいじゃん
設定であるでしょ >>203
チャットが完全に不要かというとそうじゃないからなあ
P40の俺に向かって「逃げるなドッグファイトしろ」(相手I15)とかいわれてさすがに殺意覚えたわw 8.8 cm FlaK 37 Sfl.
↙︎ ↖︎
Midium Tank → Anti-Aircraft
8.8 cm FlaK 37 Sfl.
↙︎ ↘︎
Pz.Kpfw.IV Ausf.G → Churchill 3 inch Gun Carrie
>>131
主題歌どっかで聞いたなぁと思って調べたら艦これの主題歌歌ってた人と一緒なんやね >>199
AAなんぞ出さんでもM2ぶっぱしてれば昇天すんよ(米英乗り感) >>204
ときどきそういう奴いるよな
何に乗っていて相手が何だったか覚えていないがturn aroundだとよ ちょっと船これ驚異的なレベルでつまんないんだけど…
こんな死産確定な代物に力入れるくらいなら伊空とか仏空の方がよっぽどマシだろ…
海は文句なしでWoWs一強だなこれ
88トラックは撃っても角度次第でAPHEの信管作動せずすっぽ抜けてくしHEで屠るのは若干難しいかも程度の装甲ついてるし・・・
紙装甲狩りがやり易いM2持ちが多いは米車両の数少ない長所
かいぐん!は今後に期待だな
頑張ってくれよgaijin
連中、遂に4.02事件のページを凍結しやがったwwwwww露骨過ぎて笑うぜwwwwww
115事件はしってるけど、402って何かと思ったら
糞WIKI管理者がらみかよ
いい加減ウザイから、テンプレから日本語WIKIも外そうぜ
ホントに
やっと88トラック買えたぜ。唐突だけど、
マップによってはバックオーライで進んだ方がいい?
あのwiki荒れてんのって十中八九池沼アスペ管理人のせいだろ?
つかあんなwikiいらなくね
>>219のテンプレから外すに同意だわ >>221
ABで使うと唯の鴨、支援砲撃一発で沈む
RBで使うと唯のOP、一方的に一撃で敵を爆散できる >>221
後退クソ遅いから多用するほどのもんでもない。待ち伏せポイントですぐ逃げ出せるようにケツ出すくらいだね 11月。全ては突然の出来事だった。
ORCA旅団を名乗る反動勢力の、スマートフォンによるWTwikiページへの同時襲撃。そのほとんどは成功し、旧WTwikiは依って立つ基盤を大きく揺るがされた。
そしてORCA旅団と、旅団長マクシミリアン・テルミドールの名で、ごく短い声明が世界へ向けて発信される。
「To nobles. Welcome to the 2ちゃんねる™️.」
それは、全てのWTwikiに住む人々への明確な宣戦だった。
管理人1は安全な編集作業を放り出して狂気の反動勢力へ対処することを余儀なくされ、人々は覚束無い足元に始めて気づいたかのように、それを恐怖するしかなかった。
>>224 いやごめん。後ろに弾薬庫あんのか。確かに遅いしこらあかんわw 次から日本語wikiじゃなくて英語wikiをテンプレにしようぜ
てかなんで英語wikiテンプレにはいってないんだ
初心者が増えないのは解り易い解説や紹介をした日本語サイトが殆ど無いって事も原因だな
そこのwikiみて勉強してこいって言われも、機体の性能情報が古いし話にならないし
>>229
新しい翻訳wikiも新しく作成するのがめんどいのと、人が来ないせいでやる気なくして製作者がいなくなる状況に陥ってるのよね 実質機能停止してる上にあっちのゴタゴタに巻き込まれるのもアレだしリンク消してもいいと思う
ほぼダベるためにしか使ってないし無くなってもあんまり困らないのはある
情報見たけりゃ英語wiki見とけばいいし
>>229
ほ~んこれ それだけではなくあの日本語wikiエアプが概要書いてるのか知らんけど嘘を本当のように書いてあるところがあるし Wikiなんて初心者しか見ないだろうからわざわざ変える必要もないし
そもそも話題に出さなきゃいいんじゃないですかね
テンプレに載ってるからここに漏れて来るんじゃないか
初心者が見るからこそあんなでたらめなwikiより公式wikiのほうがいいと思うんですけど
頭管理人かな?
>>240
君はwikiの話をしたくてたまらないみたいだけど俺は糞程も興味ないから向こうでやってね でも初心者に英語wiki見ろってのはハードル高いと思うぞ
まぁ出鱈目なwikiよりかはマシだろうけど
英語読めない初心者は、どっちみちそっちのwikiの方に流れると思われ
>>241
あのwikiの話題でないようにするために公式wikiにしようって話なんだが
お前はもう黙っとけ 対空トラックで参戦したら味方に横転させられて川とか海に落とされるのはなんなん?
新wiki立てても誰も編集せず挙句の果てにさらに新しく丸パクリのwiki立てて失敗したのにまだ言ってんのか
>>250
日本wikiのリンクの代わりに公式wiki追加しようってことなのに話が飛躍しすぎだろ
ガイジ大杉内 公式(笑)のDMM掲示版ですらあの有様なんだからアキラメロン
あれはフォーラムでもなんでもねえし...DMMの犬が頑張ってるけど
まだ日本語wikiに粘着してんのかよ
ネトウヨしつけーなw
それよりしばらく2ch見てなかったら丸パクして
しかも失敗したのかよwww
零戦は上昇力を活かしてダイブされない高度に上がって格闘戦を挑めばさいつよだと思っていました
なお
挑戦893はエロ三行のことだけ考えてりゃいいんだよ
WTからさっさと撤退してくれ
公式とスチムの課金ルート復活で全てが解決する…けどやらないんだろうな
政治厨ってなんで右翼か左翼しかいないと思ってるんだろうな
>>250
この丸パクリのwikiってまだあんの?
リンク貼ってください。 研究ツリーにディスカウント表示あったから何かと思ったらブラックウィドウか
ブラックフライデーなんで名前にブラックって付いてる奴全部割引しますとか
小学生か
動画見ただけなんけどボートって意外と硬いのね
メリケンが魚雷当てて大喜びしてて楽しそうだった
うぜー、
ほらチョン管理人がやってきたじゃないか
頼むからテンプレから消せよ、WIKI
DMMのでいいわ、糟とはいえ一応公式なんだから
>>272
DMMのwikiなんてなくね?
Gaijinの公式wikiはあるけど >>271
参加券持ってない人でも航空機では出撃できるようにして魚雷を魚雷艇に撃ち込めるようにしてほしいわ 自分で大騒ぎしてウザさを演出して
「ウザイから消せ」とは小学生ですかw
どうでもいいけど丸パクしたっていうwikiのリンク貼ってよ
そしたら消えるからさw
>>273
WIKIでなくて掲示板の方で
公式WIKIと公式掲示板()の追加で、日本語WIKIの削除に賛成 英語と日本両方載せとけばいいだろ
どちら見るかは個人の自由だ
え?95式軽戦車と97式中戦車でBR6.3を戦え!?
日本のはそもそも非公式だし載せなくていいわ
公式のがあるんだから公式のだけでいい
じゃ、日本語のwikiもどきは削除で決まりっすね…
そこまでの執念があるならいちいち騒ぎ立てないで>>950踏んでシレッと変えなさいよ…… なんでここでwikiの話題が出る必要があるんですか(正論)
頼むから他所でやってくれ
あなたは昔の私達と同じです。
考えて下さい、何の為に戦うのか。
仕事から帰ってきたらボート戦終わってるんだけど
・・・・・・これ金払い損じゃね?
まだあるだろ開催は
まぁ、そもそもぼーとに課金しようと思った勇者はそれだけで凄いと思うが
金は大型艦への先行投資だよ
実装されなかったらドブに捨てたと思うさ
>>290
まだ・・・これからが本番だから・・・(震え声 現段階で駆逐艦が出ればそれだけでも楽しそうだけど
改良を重ねてくれれば巡洋艦クラスまでならいけそうじゃない?
航空機の存在がボトルネックになると思うけど
仮に大型艦が実装されるとして何年後になるのだろうか
海軍自体も本当は一昨年くらいに始まってる予定だったよね
明らかにCβイベントやってないタイミングで感想()を書いてる人が居るな
魚雷艇なのはいいけど魚雷艇と航空機だけってのがダメだわ
せめてAIの標的大型艦くれよ
P-51Hって実のところそんなに軽くなってないから、上昇力的にはわずかにエンジンが強力なD-30でしかない
胴体設計をやり直したおかげで空気抵抗が減って速度性能とダイブ性能は上がってるけど、WTで最高速度を活かす場面は少ないしな
同じ20mm2門でも、零戦(2号銃の方)とFw190A-1じゃ当てやすさが全然違う
なぜだ
fwとゼロで思い出したがMGFFと99式1号ってどっちのが強いんだろ
>>304
零戦とFwはそれぞれちがう機関砲を装備してるからです >>303
グリスピより速いからね
ロマン機ですよええ コピー元は一緒じゃなかったっけ?
零戦と試製雷電でも当てやすさが違う
てか零戦の20mm当たらな過ぎ
コピー元が同じどころか、だいたいの20mm航空機関砲は元を辿るとエリコンのFFかFFSに辿り着くからな
MG 151とホ5が例外みたいなもんで
零戦は羽根が弱いから20mmの反動に耐えられなくて弾がどっか飛んでいくけど
同じ銃でも雷電に積んだら全然真っ直ぐ飛んだとかだっけ?
まぁあれだよ 当たるまで近づいて当たるまで撃ち込めば良いんだよ
魚雷艇ゲームはSBどうなるんだろ?
船型全部覚えて見分けられる気がしないw
見分ける必要もなさそう
どうせ全部装甲ないだろうし、武装は見ればわかるだろう
>>315
あっそっかぁ
まあ評判聞く限りやらないだろうからいいや… 相当近づかないとみえなさそう
正面だと近づいても見えなさそう
零戦の20mm九九式二号銃は初速こそマトモだけど射撃レートが結構低いからなぁ
四号銃とか五号銃ならまた違うんだろうけど実装は遠そうだな
…逆に陸軍の20mmホ-5は射撃レートが非常に優秀で弾道が悲惨と海軍と真逆の性能なのが面白い
ボートなんかどうせ過疎るからゲームモードはひとつにするべき
ベータの感じでRBのみかもね
ゲームモード3つあろうが今のSBみたいにつまらんモードは人いなくなるし平気やろ
>>267
左右両サイドから見れば真ん中でも右か左なんだな プレイヤーカードのクラン名の色が白の人と緑の人がいるけど何が違うんだろ?
>>309
一号銃とMG FFはエリコンFFがベースになってるけど、MG FFは弾が独自のサイズに変更されてる
そして二号銃はエリコンFFLだから全然違う >>324
白⇒同じチームの人 赤⇒敵チームの人 緑⇒ >>324
緑のはトレーニングスコードロン?とかで1MSLで作れるかわりに人数制限が低いクランだったと思う まさか飛行艇で一撃離脱して97式飛行艇丸焼きにするとは思わなかった
3分で2回も支援砲撃当てられたわ
腹立たしい・・・
支援砲撃でやられるのはロケット付きパーシングとかトラックとかオープントップじゃない限りは運だ
ASU-57も支援砲撃に弱い
そもそも装甲が無いに等しいから破片が貫通するんだよな
陸アップデート以降ラグ多い気がするんだが気のせい?
KV-2の至近弾を当てても無傷という謎現象に何度も遭遇
謎弾きとか弾消滅とかはもう諦めるしかない
リロード長い車両は発狂モノだけど
>>335
いやアプデ後から無音で撃ち負けたり、突然敵が撃破したり(J押しかもしれんが)
自車も消化中に撃破判定食らったりとかが何度か起こってるんよ T29はBR7.3にしろよ
砲塔側面から撃って余裕で弾くとかあり得んぞ
個人的にBR7.0で強戦車はセンチュリオンMK10だけだから
現状T29が7.0になってもさほど状況は変わらないと思うけど
あくまでも今の状況だが
>>338
撃ち負けるのはUS鯖でもping100は余裕で超えてる環境だから仕方ない。無音はよくわからんが
消火は押した瞬間火が消えるわけじゃないから消火中に燃料弾薬爆発とか乗員焼死ってことはありうる 気のせいかな・・・BR4.0以下のT34火力落ちてね?
ぐぬぬ122mmを2回も履帯に吸われたぞ
せめて履帯千切れるくらいしろよ・・・
BPってマウスより遅いのね
毎回爆撃されて死にそう
RBだとマップによっては敵と鉢合わせる前に味方や敵がボロボロになってることがあるぞ
>>303
ABでBR5.3辺りで出てくれれば嬉しいんだけどなぁマジで無課金で出せる戦闘機が居ねぇ 陸ABBR7.3マッチで味方トップ車両薬虎(開幕直後爆散)
敵IS-3 3両の試合で何故か勝利してワロタ
前には出ない・負けてるなら2両目以降は出さない、のが最適ね
7.0以降になると修理費のせいか
1落ち抜けが多いねぇ
このゲームって課金戦車買わないとダメージすら与えられないの?
ランク5はそもそも車輌揃ってないやつもそこそこいる
1抜けの理由がランク5車両をそもそも1つしか持ってないってのはあるだろうなぁ
あとは育成するために死んだら次って人も多そうだ
車体前面にデカール貼るのが好きなんだけど、アーチャーはどっちに貼るか悩むね
元帥がジューコフスキー使うのみっともない
本当に上手い奴って素のI-15Rで対空も対地も全部こなす
>>343
体感だがそんな気はしない。お前の調子が 悪いだけじゃね? アプデ後からAB陸なのにマークが出ないことが多い
物陰から出てきて、木をなぎ倒しながら進んでるのが見えるのに表示が出ない。
尤も見えてるんだから、撃てば普通に撃破できるけど
何のために乗員スキルを上げてんだか意味分からん。
前のアプデ後乗員スキルの数値落ちた気がする
前よりブラックアウト入りやすくなったし視界も狭くなった
なんか出ないな
町の道影で出まちしているの、明らかに見える位置関係でもマークが出ない事が多発している
多分、バグという名の仕様だろ
>>359
目の前なのにタグないとか普通にあるよね >>359
言われてみればそうだな車両が動いているのは見えてるのにプレイヤー名がしばらく出ない
手遅れになる前に敵か味方かはっきりしないとABでやってる意味ないもんな >>358
マジかぁT34-57だけど
いつもなら弱点狙撃でスパスパ抜ける相手が今日はほとんど抜けないんだわ >>364
それT-34じゃないぞ
うっかり間違えるとはウォッカの飲み過ぎだな早く寝ろ 57はそもそも76より破片飛散少ないでしょ
BR4.0以下というくくりは間違っていると思う
バックが速くて炸薬が入ったクロムウェルですね解ります
>>365
今クロムウェルVに悉く主砲ハジかれた挙句爆砕喰らったわwww
戦闘任務「火を通して(ランクIII~V)」と関係ねぇかな >>369
回線の調子が悪いんじゃねえの?
まあ小口径砲は未だに調整の恩恵なくて弾かれる運命やし >>370
ああ、回線の調子もあるかもしれないなぁ
まぁ代わりにASU57ちゃんが絶好調だから今日は駆逐戦車で遊ぶことにする 水軍やってきた
思ったより軽快に動けるけどやっぱ地味だね
モジュール破損してもしばらく動けるのは良いね
魚雷艇同士の正面対決は楽しかった
ところで海軍まだ?
申し訳ないが水軍は草
まぁ海軍より水軍って言ったほうが似合ってるような戦闘だけど…
映画画質でやっている人いる? そのためにグラボを買い換えようとしてるのだがその価値はあるのだろうか?
そこら辺は自分が拘るかどうかじゃないかな
ちなみに>373は高~最大のカスタム設定
今まで低画質が最強かと思ってたけど
設定あげたら空の曳光弾がめっちゃ見やすくなってびっくり
弾小さくて弾道見えにくかった7.7mmもバシバシ当たる
弾が当らんって人は設定上げるのもアリだと思う
他にやりたいそこそこスペック必要なゲームあるなら有用
映画画質になっても劇的な変化はないぞ
>>379
SBだと地面に溶け込んで敵が見えないのとRBでも距離取られると同じように見えないのが玉に瑕 うーん、やっぱりボートに乗れば乗るほど、中型・大型艦が欲しくなるなぁ
珍訳?
芦屋ボートファイト楽しい?
楽しかったらスターター買う
敵のエンジンぶち抜いて動き止めて
魚雷をぶち込むのは楽しいよ
でも多分2~3日で飽きる
陸空海まとめてシュミレーションできるのを目標にしてたんじゃなかったのかよ
陸空お舟なんて誰も求めてないんだよなぁ
戦場に長門が数隻ってのも何か嫌だから
もう海軍はなかった事にしたらいい
ボートを手始めに徐々に配備していくんだろ多分おそらくきっと
想像している時が一番楽しかった…
誰かが操作する空母から発艦して
誰かが操作する戦闘機に守られながら
誰かが操作する戦艦に魚雷攻撃をかける
全て儚い夢だったんだ…
WoWsなんかはスピード現実の6倍?とかだったと思うけど
仮にWTで陸海空合同となるとリアルタイムにすんのかな
陸ABでBR差いくつまで許される?
6.0と5.3一緒に入れたらさすがに迷惑かな?
7.0をぶっ殺せる性能があるならいいんじゃないかな
運用次第でBR6.7まで通用するディッカーマックスみたいなのもいるんだし
未改修6.0とフル改修5.3だったらあまり変わらない気はする
それはそうとバ火力か高機動であれば無理に合わせるよりもそっち使った方がいいかもね
例えばディッカーとかT-34-85とかは多少BR格差あろうが充分戦力になる
ありがと
IS2初期型納車するからT34-85と組ませようか悩んでたんだ
そいつは本来BR6.0にしとくべき腐れ車両だから問題なし
でも基本せいぜい1段階差までに押さえておくべき
陸では
WTの時間スケールで大型艦艇とか旋回するだけでも暇そう
やる仕事も多いからそこそこ成立するかもしれんけど
俺「なんでもかんでもリアルにすりゃ良いってわけじゃないのは流石に害人も分かってるし大丈夫だろ」
害人「リアルにしたらクソゲーだったから、海軍やめて沿岸警備隊ボート部作ったよ!」
俺「」
なんか戦闘を始めようと「出撃!」を押してして繋がったと思ったらエラーコード82220002が出てサーバー接続が切断されるのだがなんだこれ?
何度やっても同じで再起動しても変わらず。
まえまで何にも問題なかったのに何だろう?
>>405
だからっつっても大型艦ゲームの問題はリアルにしなけりゃいいってレベルじゃないからなぁ
全長200m超が十数秒で180度転舵したり20cm~46cmの巨砲が戦車砲並みに連射できたり
攻撃機数機であっさり沈んだりしたらそれはそれで台無しじゃね? >>404みたいな機器操作シム化も
ABやRBの客層には受け入れられないだろうし、そもそもこの辺をゲームデザインで解決できるなら
WTに限らずジャンルとしての海戦ゲームだってもちっとメジャーだっただろう、と ゲーム内スピードを2-3倍にすれば丁度いいんじゃないだろうか
海軍βやってるけど割と面白いぞ
このままで実装だとすぐ飽きそうだけど、モード次第では普通に楽しめそうだ
>>391
そういう意味ではBF1942って14,5年前のゲームなのに
神的なバランスの取れた陸海空統合戦場ゲーだったよな うん、ボートすぐ飽きるなこれ・・・テンポよくてサクサク進むけどそれだけ
これから良くなるんだろうか
航空機や戦車は愛着があるから少々苦行でも開発するモチベが湧くけどボートじゃね
>>396
WTも海だけスピード6倍とか、海だけスケール1/6ってのはありだとおもう >>408
軍艦オンリーor軍艦以外はAI操作なら定番の手段だけど、陸空もPL操作の戦場でそれをやるってのはねぇ
攻撃機で対艦攻撃しようとしたら、自分を上回りそうな速度で巡洋艦や駆逐艦が走り回ってたらどうよ? >>411
ゲームバランス取るのに新しい古いは関係ないでしょ 魚雷艇これしてる暇があるならさ
そろそろ海軍ツリーに彗星と天山に陸軍ツリーに飛龍早くしてくれませんかね
>>408
エンジンも2~3倍の早さでホッカホカになるが宜しいか 海ははるか太古に某企業が
鋼鉄の咆哮という最適解を提供してんだけどな
ABはあれライクにすればよかったのにw
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; WT海軍にWoWsは完全に息の根を止められる…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
鋼鉄の咆哮よりバトルステーションズの方がWTが目指す方向に近いと思う
どっちみちかなりデフォルメせにゃならんけど
>>417
速度倍加しようがしまいが同じ距離走れば同じだけ熱くなるんだから変わんねーだろ 海はスケールか違いすぎるからBFの司令官みたいな特殊枠のプレイヤーが操作するRTSにして、
その戦場の環境に一般プレイヤーがスポーンするようにすればいい気がするんだがなぁ
海戦はボートだけだと互いに機関砲乗っけたクロムウェルで撃ち合ってる感じ
魚雷はともかく機雷の使いどころが難しすぎる
あと、重戦車的ポジションで駆逐艦はあったほうが良さそう
今のは対空砲しかいない陸戦みたいな感じだ
もう一つ重要な問題は、ソ連やドイツの魚雷艇の資料がないこと
そもそも名前知ってる魚雷艇がイタリアのMAS-15くらいなんだが
III号長砲身めっちゃ強いやん…IV号長砲身のAPCBCより貫通は劣るけど炸薬多いのね、勘違いしてたわ
そういや突撃ファミコンウォーズってゲームは陸海空の同時戦闘を上手く実現させてたな
まあ空母がないのと大型戦艦でも戦車揚陸艇をちょっと大きくしたくらいのデフォルメ効かせたサイズだったんだけど
さて、ニイタカヤマノボレ1129
ちょっと真珠湾行って来る
海軍は駆逐艦まで実装することは確定
しかし日本では駆逐艦は軍艦扱いではないのでまだ海軍ではない
>>430
砲塔正面抜けたから別に問題なかったけどなあ
今の低ランクは先に撃った方の勝ちって感じ >>436
俺も3号長砲身好きだよ
綺麗にシャーマンやT-34撃破出来たときは楽しい ワンパン砲の4号F2とは違う楽しみがある Hs123って凶悪な30mm機関砲又は75mm砲搭載して戦車を破壊しまくる
空飛ぶ缶きりの事かと思ったら複葉機なんだね
何でランク1でそんな凶悪な攻撃機がいるんだと驚いてしまったわ
缶きりのほうはHs129だったよね
機雷の使いどころがさっぱり分からん
そのうち長時間設定にできるようになるのだろうか
チャイカに250kg積めたら陸RBで兇惡な爆撃機になれたのに
Hs123みたいな複葉機は離着陸の容易さから
大戦末期でも夜間襲撃として使われていた
つーか敵戦闘機が湧くような環境では使えないわな
>>443
そりゃ映画の題名だろ独語で潜水艦はUnter See Boat だろ
アフリカの星と抱き合わせになっていて昔レンタルで見た しかし戦闘機使っているくせに
開幕地面に特攻して、制空権を敵に明け渡し
リスキルカウンターを狙うアホ共は何を考えているのか
何も考えていないのか
ボートの第1ステージテスト終了したな
PTボートで滑走して魚雷ぶっ放すのはちょっと楽しかった
第2ステージテストは各国の研究ツリーを実装するらしい
陸と海のシングルミッション作ってくれないかな
まあ金にならないからしないだろうけど
空のシングルミッションとかキャンペーンも蒼の英雄から丸々持ってきてるだけだしな
新しく追加された機体用のシングルミッションとかは全然ないよ
空軍、完全に英国面に染まってしまった
本当に楽しい
これだから英国が好きなんだ
>>456
その調子で英国陸軍にも手を出してみよっか(ゲッソリ >>457
既にサンボル先輩買ってますし、首相でブイブイ遊んでます
首相GCが固くて強くて好き ようやく5式戦のフル改修終わったからRBで乗ってみたけど球持ちいいし登るしそれなりに回るで最高だな
おまけに急降下耐性もあるおかげで使いやすい
随分前に実装されてるしそこそこ強いと話題にもなったZOY
>>455
英陸やれば嫌でも弱点狙撃のスキルが身に付くし射撃精度の向上にもつながる やっぱ三式丙型くらいが楽しいよ
BRに不満あるけど
当たらなければどうということはない雷電11大好きです
雷電昔より燃えにくくなってない?ブローニング食らっても一発で炎上しなくなってる
バグなんか知らんけどAB陸で遠距離戦で相手のタグは見えず一方的に撃たれるのは
乗員のスキルの差なんだろうか、何この改悪
>>469
やけになって乗員スキル上げまくらないように!
MAXになっていても、全く同じ状況なので多分バグ。 >>471
近距離なら解るけど双眼鏡で確認して「やっぱり居てる」
自分だけRBみたいなことしてるんだ状態だった >>471
最低値と最高値じゃテスト走行の一番遠くの敵が見えるか見えないかぐらいの違いはあるよ hs129の30mmで戦車なんていくらでも殺せるし球持ちもいいのになんでわざわざ当てづらくて球持ち最低な75mm持ち出す奴ばっかなんだか
虎1で出撃して味方に虎2やヤクパンがいるとあっ…(察し)ってなる
>>472
鄭州だけはWoHB始まるけどそれ以外は言うほど酷くなくなったよ 今、ECには4発重爆は出撃できないバグがあるらしいよ
爆撃機で上空飛んでると兵が育ってないとかエキスパート化してるかどうかで地上目標見えなかったり見えたりの差がでますね。
最近始めたリアフレと分隊組んでbr2.3デッキの戦場に降りたんだけどゲパルト多すぎだろドイツ死ねT-34と一緒に死ね
>>481
ゲパルトでAPCRばら撒くのが最高に楽しい
ストレス解消にはうってつけ
Sdkfz6/2も捨てがたい
フルオートマチックの37mm砲でAP弾をばら撒けば大抵の敵はスクラップになる あれ、US鯖のPingめっちゃ落ちてね?
前は180~200だったのに、今日見てみると230くらいになるわ
おま環かな
軍票で烈風改買ったけど日本機をそもそもランクIIまでしか所持していない…
な”ん”だ”よ”お”お”お”お”お”お”お”お”お”
しばらくWT離れてたせいで軍票ノツカイカタが未だにわからない…
GEに変換できたりするの?
ソ連テストフライトの離陸向き変わった?
前は市街地方面に向かって離陸してたと思うんだけど
いつから変わったんだろ
>>492
軍票ショップを開くのだ…課金機体とか装飾とも交換できるぞ クリックできる、と気付いてないと軍票ショップ見られない設計よね
>>492
ガレージ右の戦闘任務が書かれているところをクリックして、出てくるウィンドウ右下の軍票ショップからブースタやら課金機体やらと交換できる
GEには変えられない 正直、ブースタ以外と交換できるほど貯まったことない
>>497
意識してタスクをクリアしていけば結構集まるよ。無理そうなのはSLで飛ばせるし >>497
二時間ちょいくらいでその日の戦闘任務クリアできるよ
毎日コツコツ20日程度プレイするモチベーションがなかなか続かないけど 軍票で貰えるもので魅力的なのがないからやる気にならないんだよなぁ
>>458
お、そうだな(マルダーlll)
でもチャーチルガンキャリアは英陸の春
チャーチルlllとアーチャールートをフル変換GE使ってまでアンロックした俺を慰めてください。チャーチルはT-34と4号の餌になるし、アーチャーは17ポンド砲主変はいいんだけど変態過ぎて無理
出会い頭どうすんのあれ、ドリフトしてケツから砲弾出せば良いのか? >>502
常にバックで進んで、チャーチルミニとして使う(他人事 >>488
pingは170~180で安定してるんだがラグが多くなった気がする
あくまでも気がするだけなんだが・・・ Ping150程度だけどスパークしまくるわ
MIG-17乗ってるんだけどただでさえ当てるのむずいのにほんとひで
>>446
爆撃機とかもいるから戦闘機だけなら平均1.5くらいなんじゃね 隼の12mm弱くない?当てにくいし
これじゃ英の7.7mmシャワーの方がずっと強い
77mmシャワーでもいいんだぜ、なぜモスキートに17ポンド砲をフルオートで搭載しなかった
BK7.5の倍くらいの重量ありそうなんですがそれは
砲手撃ち抜いても撃ち抜いてもすぐに砲手交代して復帰するシャーマンキモすぎ
二回殺して三回目で防盾に逸れて返しで殺されたわ
そこまでは完全に上手を取ってたし、同等の相手なら完勝レベルだったのに
乗員スキルでここまで非リアルなスペック差つけられると冷めるわ
シャーマンって車体厚かったっけ?
傾斜含めても80mmぐらいだったと記憶してるから砲性能によるけど車体撃ってるわ
どのシャーマンかにもよるけど37mmとか45mmの小口径以外でシャーマンを硬いと思ったこと無いな
ハルダウンされると厄介だけど側面紙だし
もともと砲塔厚いし、傾斜装甲nerfされたから車体ばっかり狙うな
湿式弾薬庫じゃないほうはすぐ誘爆するし
>>509
砲関係のモジュール壊しながら倒すんだよ >>502
出会いがしらに敵に会うところまで近づかないのが良さそう いつも戦車の砲弾20発までしか入れないけど
結構な頻度で弾薬庫誘爆で撃破されるんだよな
ストッククルセイダーで堅実に戦うなら砲塔垂直部から砲手狙うしかないだろ
正面上部は打ち上げ考慮すると貫通しない可能性あるし、中部~下部は砲手に掠らないかもしれない
言われると思うから言っとくと機動戦を仕掛けられる距離や状況ではなかったし、遮蔽にしてた丘の同じサイドに突っ込んでこられた側なので待避もできなかった
つーかそんなことよりも4~5秒で死体どけて交代して射撃してくる非現実的な仕様がWTであるだけに納得いかないんだよ
WTは乗員をモジュール扱いにしてるだけだから
ゲームとしてはいい落しどころじゃないかなとも思う
修理を無くせとかもよく聞くけどそうすると重戦車&駆逐戦車は死亡確定だしなぁ
WTなんて史実史実言いながら非現実の塊みたいなゲームだし
悔しかったら自分もクルースキル上げなさい
>>510
コメット「呼んだ?」
てかコメットって口径77mmでAPの弾頭重量が7.7kgでAPCの弾頭重量が7.7kgでAPCBCの弾頭重量が7.7kgでHEの弾頭重量が7kgなのな ではとりあえず史実に近付ける為に
クルーの交代はドイツのみ可能にしよう(提案
そんなことしたらイギリスがご臨終なさる…あっ元々か…
>>509
まさか真正面からひたすら防盾撃ってたのか…? 3式丙って適正BRな気がする
格闘戦は零戦隼以外になら勝てるしこの二機に追いかけられても速度でちぎれるし
何より火力がいい
つえー
そりゃすでにスキルカンストまで育ててる古参は自分が一方的に得してるんだから絶対変更して欲しくないだろうね
でもスキルマックス乗員の交替時間はもっと現実的にして、ノースキル乗員の交代時間も延ばすべきだと俺は思うね
スキルに関してはランク1とかで無双する元帥様みると何とかしてほしい気はする
このゲーム、体感で4分の3以上がボトムマッチだからしんどいね…
空は何とかなるが、陸ボトムとかもうね
芋砂ボトムズやるしかねーわ
高ランクも低ランクもつまらないからランク3にとどまってるマンは私です
T-34-85にヘルキャットやM6、虎にコメットやセンチネルたのちいです
結局突き詰めるとスキルと改修ゲーなんだよなあ
差を縮めてほしいとこだが収益源だから無理だろうね
ランク4もまぁまぁ楽しいけど、ランク5はIT-1にコテンパンにされて萎えた
陸が楽しいのはBR5まで
それ以降は国籍関係なくクソゲー
>>536
食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。
あらゆる悪徳が武装するWarThunder
まさに百年戦争 正直ランク5ばっかりやってる人ってどのぐらいいるんだろうか気になる
陸でボトムになったら味方のサポートに徹すればいいんだよ
芋でも金魚のフンでも、ボトムなのに突撃して即死して試合放棄するより千倍貢献してる
>>464
史実でちょろいと評されたコルセアが倒せなくて泣けるんだが>五式戦
五式戦が過小評価されてるのか、コルセアが過大評価されてるのか、あるいはその両方か ボート感想
・囲んで殴ると強い
武装が機関砲程度なので(一隻除く)到底ワンパンはできない
必然的に2隻で1隻を囲めば攻撃力は二倍で被弾は半分なので群れるのが圧倒的有利
・側面晒すと死ぬ
・艇首を敵に向けると攻撃力がガタ落ちする
武装は側面に向けないと撃てないものがあるため
・ダメージモデルがかなり細かい
穴の開き具合やモジュール損傷は空陸同様きちんと処理されている
浮力もパーツごとなので艦尾だけ沈んだりする
でもボートなので水密隔壁なんてあって1枚なのであんまり意味がないシステム
・T-34砲塔のボートはロマン枠
揺れると照準が合わないが、揺れないようにするには止まるしかなく、止まると蜂の巣になる
・アメリカ魚雷ボートが強い
加速力がかなり良く、旋回性能もあって位置取りしやすい
弱った敵の側面に突っ込んで魚雷をぶち込むことが可能
・フォークランド諸島 改修は愚痴こぼしたくなるほど萎えるときがある
弾くらい最初から使わせろよと
戦車開発して購入してそこから砲などを交換したわけでもないのに徐々に使えるようになりますってなんだよ……
修理キットと消化器なんか簡単に設置できるだろ……
ランク5に近づくほど改修高くなっていくしストックは大変よ(WoTだったらストックだと怒られるけどw)
>>518
英国で同じ相手を4~5発撃って倒すのは普通じゃないか
炸薬ある相手と逃げれない状況で撃ち合いになった時点で負けだよ
あと乗員交代最短時間は9.67秒だよ
リアルでも世界最高レベルまで鍛えれば出来るんじゃないかな >>544
エンジン不調な飛燕でコルセアと殴り合ってた腕前の人が使ってるから五式戦凄いって言ってるだけで、ものとしては三式<五式<<四式なんだよ 高ランクの場合未改修で来るのとBR格差はほぼ同列といってもいいくらいだからな(下手したら未改修のが迷惑かけてるレベルかもしれない)
5%でもいいからフリー変換できるようにならないものか
>>544
旧軍の軍人は立場上負けるとか言わない
あの辻参謀でさえ強気な発言の裏を察して欲しいようなことを言っていたぞ
コルセアの場合逃げられたらどうしようもない
実際にコルセアと五式戦が遣り合ったのは八日市だけだろ 空リク共に面白くないエンドコンテンツみたいなものになってるし
ちなみに海軍CBTフォーラムでは、戦艦とか欲しい派が勿論いる一方で、
ボートとかの方がWarThunderのゲームスタイルにあってるって考える人もいるみたいだ
陸ABの閉鎖機が弾吸収からの容赦ない反撃ほんと糞ゲー
閉鎖機こわれてるのに5割以上の確率で弾出るってなんだよそれ
修理キットと消化器はデフォルトで持ってていいと思う
>>542
ランクVばっかやってるぞ
元帥の人だとランクVにたくさん乗っている人が多い気がする(主観) 逆に考えるんだ、魚雷と機銃で妨害出来るボートレースだと
上の方で軍票の話題が出てたけど、軍票のお題の「攻撃機」ってのが分からん。
CBT参加権のお題の時は、ちゃんと対象機種名が一覧になっていたけど
su-2や九七艦攻が何故か爆撃機だったり、九九艦爆が攻撃機だったりして何だかさっぱり?
su-6とかブリガントとか二式大抵とかどっちなのさ?
Nボタンで出る表では、P-47が攻撃機のうぐいす色なのに戦闘機扱いだったり
そもそも、英国に攻撃機が無かったり、どうなってるの?
元帥だけど改修したランク5とか全国空陸足しても両手の指で足りるわ
>>565
マジか 自分はランクVじゃないと物足りなくて無理だわ。 >>567
つまらないと言い切るほどではないけどマッチング時間がちょっとネック >>567
何が物足りないのか正直解らない(陸AB)
1デス&参加前抜け多くて、芋射撃、分隊のキルストリベンジとか面白くもなんともない 俺は陸戦AB自体がつまらないと思ってるな あれただのモグラ叩きになってない?
陸ABは索敵システムをきちんと理解するとかなり面白くなる
でもABランク5の修理、弾薬費は頭おかしい
>>572
陸RBで時々ある後半航空機祭りと対空戦車無双だけ何とかしてくれればそっちに篭るんだが
いつも陸ABと天秤にかけてどっちがいいか悩む WoT,WoWs,WoWp VS WarThunderで勝負しろ!
空RBって全員が最適解を追い求めるとつまんなくない? カナディアセイバーは最強って話だったからフル改修したけど
火力と当てやすさを考えたらBR6前後のほうが気持ちいいし、敵のアホさにつけこむなら3~4くらいが楽しい
>>558
ゲーム自体は陸5.7よりは面白いけど陸3.7よりかは面白くない程度だった
でも、やっぱり有名艦使うほうがロマンあるんだよなぁ >>578
空ABなんて最適解取ったら2分で試合終わるからな
勝ったらGE貰えるイベントの時とかだけ垣間見えるABプレイヤーの本気 >>578
カナダセイバーって別に最強じゃないぞ
俺は当てるのに苦労するからこそ楽しいと思うんだがなー
低ランクは狙われてるのに気づかないレベルの人が普通にいるからアレだな 開発目的ならいいけど趣味でやるのだとおもしろくない 陸ABは真逆でみんなが勝利に真剣になれば一方的には終わらず長期戦になる
>>582
昔の話 今はMiGが強いらしいけど今更ジェットを改修する気はない
まあ格上と当たらないのはいいところだな 秋水やコメートは格上食えるからよく使ってるなあ
とはいえわかってる相手だとさすがに追いつけないから
ガン逃げされて燃料なくなってヘロヘロになってるところを落とされるけど
昨日から戦闘開始時にブラックアウトしてクラ落ちするようになった。
クラ再起動すると今度はPCごと落ちた。なんだこりゃw
>>580
ちなみにこんなアンケートが海軍フォーラムであげられてた
最近はじめたコンシューマンだけどPC機に挑むのって無謀?
>>589
陸やって、どうぞ(ただし紅茶を除く)
空はSB以外マウス勢には逆立ちしても勝てん >>589
マウスを使えば問題なし
パッドだと狙い辛いよ ボートの最大船速にすると出るフォークランド諸島ってなんなんだ?
なんかの誤訳?
陸ABで被弾して動けない奴がでたら前に出て庇うみたいなのを
周りにいた4~5台の戦車がみんなやって自分も含めて回りにいた奴の損害ゼロ
分隊組んでるわけでもない他人同士なのに完璧だわ
最初で最後かなこんなの
ちなBR3.7
>>586
多分関係ないけど 俺も昨日からリスポン前後にディスプレイのドライバ云々ってエラー吐いてホワイトスクリーンになる事が2度ほどあった
グラボのドライバ更新したらとりあえず治ったけどもしかしたらゲームの負荷が上がったのかも キルストとかいう勝ってる側がより勝ちを固めるだけのシステム
ボートには採用してほしくない
大型艦艇のキルストって、どうやって魚雷を当てるの?
魚雷が到達する前にマップから忽然と消えるんでしょ?
>>593
Flank speedの誤訳っぽい
前進一杯とか緊急出力という意味 DMMの英語ってヨーソローが英語だと思ってる奴と同じレベルかな
>一式戦車チヘ―最新の最上級品
もうちょっとね、日本語に違和感を感じないような文章を書く努力をしなさいよ、DMM
別段文章の全てをガイジンの公式サイトに合わせる必要もないだろうに
このClassicは最上級品なのかなあ、普通に「古い物」的な意味だと思ってたのだけど
DMMはネットヤクザなんて止めて暗号開発の事業でも始めればいいんじゃないか?
読んでると頭おかしくなりそうで解読できん
もうアルバイトを募ってユーザーに翻訳させればいいんじゃないか?
DMM、そういうの得意だろ
外国のゲーム会社が自力で翻訳しようとしたみたいな感じになってるな
DMMよ、萌えでも良いからとGaijinに言われたのを忘れたか?
ピンハネしか出来ない893に期待を抱いてはいけない(戒め)
萌え絵に釣られて始めたら152mm砲の直撃でも気絶で済むテツオの惑星だったなんてことになりかねんからな
>>608
燃えたのは他のゲームだったな
まさに混沌な物語 >>日本の戦車砲は成形炸薬弾であるタ弾を使用します。
チヘはタ弾積んでなかったような
徹甲榴弾を誤訳した上に、タ弾と補完説明しようとして自爆したのかな
最初からDMM嫌いだったけど、まさかここまで酷いとは思わなかったわ
アルバイトの留学生にでも翻訳させてるんかと思ったけど
それ以上に酷い気がする
社畜君がブラック上司に他ゲーのついでにWTの記事もやっとけーと言われて
しゃーなしに仕事してる感
Wotの人気に目をつけてDMMがWT日本市場に参入してみたものの、リアル重視ゲーム(DMM比)のノウハウがないうえに思ったほど人気が出なくてDMMがやる気を失った説…
飛行場からリスポンした途端に突然敵機が降って湧いて反射的にトリガー引いたら撃墜できてワロタ
駐機中の相手に落とされるとは貴重な体験だったろう…
リスキルしに来たんかなアレ
>>545
こういう書き込みを待ってたんだよ!いいじゃんいいじゃん、これ見るとかなり面白そうだよ
CBTの結果次第では駆逐軽巡までぐらいなら実装する可能性高いらしいし、Oβが楽しみになってきたわ DMM「やる気はないけど、ガイジンとの契約期間あるし、WTユーザーもそれなりに課金するからやめないよ」
ギフト車両って、手持ちのGEあっても新たに課金しないと買えないん?
購入ページ開いてもDMMポイント購入ページに飛ばされちまう。
そもそも現金で直接買う物でGEで買う物じゃなくない?
ヘルキャット強すぎてワロタ
U.S.A!!U.S.A!!
>>629
そうなのか、ありがとう。
考えてみればGEすなわち課金ではないっけね。しょーがねーな俺。 ヘルキャット弱すぎてワロタ
U.S.A!!U.S.A!!
陸も空もヘルキャット強いやん
陸は神装甲高機動高火力でRBで暴れてるし空は爆装できるから陸戦RBで何度もこいつにぶっ飛ばされたし
>>612
車長は車だしな
独陸RBやってて思うけどみんなKV-2を警戒してるんだな
敵で発見した時もチャットで報告してmapにマークしてるし Gaijinって結構大きい企業だから、中には1人くらいDMM翻訳よりまともな日本語使える人居そう
>>636
BR4.3±1の車両であれ喰らったらまず助からんしそりゃそうよ もう海軍は攻撃側と要撃側に分かれてNPCの空母艦隊を攻撃する、とかでいいよ
ていうか雷撃に光を当ててくれよう
ぶっちゃけヘルキャットとカリオペなかったら米陸投げ出してた
>>638
まだ使ったことも直接遭遇したこともないんだけど独ツリーのプレミアム車輌を購入するってアリかな?
見た目が気に入った >>641
ABなら問題ないけどRBやSBで鹵獲ユニットは、紛らわしくて迷惑なような・・・
RBも味方は、ダメージ入らなくなったんだっけ? 課金ドイツ車両ならブルムベアくんもオススメだな
ドイツ唯一の15cmクラスの大口径にしてクソ弾道ながら現時点で最も高威力のHEを搭載する火力バカだから買って損はない…はず
…市街戦では無類の強さなんだけど草原みたいな長距離砲撃戦MAPだと一気に運用難易度が跳ね上がるのが玉に瑕
ブルムベアは近距離なら弾道あまり気にしなくて良いし中距離でもハルダウンできる場所があれば一方的に殴れる
ただ長距離は当てることすら困難になるのが……
KV-2の砲は精度は良いけど、結局遠距離では当てるのは難しい
ヘルキャットの凄さはBR8.0でも生きていける事
ランク5の重戦車よりよっぽど使えr(
今、イベントの陸ABを二回やったら、二回とも片側チームが全員レベル50以上で
もう片方がレベル20以下なんだけど・・・
もしかして、課金チームと無課金チームとかなんじゃ?
レベル50以上が課金という意味が分からん
おれは95だけど全く課金してない
レベルなんかどれだけ長くやってるかの指標でしかないし
どんな下手糞でも回数こなせば勝手に上がってくんだから
>>649
最低がレベル50ぐらいで元帥閣下も二人いた。
相手チームも似たようなものかと思ったら、最高が中尉で一桁の人も数人いた。
当然ながら圧勝で終了したんだけど、偶然なのかなあ? プレミアムアカウント使えばぐんとレベル上がるから?
KV-2とりあえず買っとくわ
RBで偏差が全く上手くいかないんだけど、スコープの縦と横の目盛ってしっかり見て測った方が良いのかな?
見方すらよく分からんのだけど……
チハを調べてたら機動戦車チハたんっていうコンテンツを見つけた
どこの会社かと見てみたらDMM
案の定戦車を擬人化したものだった
案の定DMMって言うけど、あれはグリーやモバゲーみたいなもんで
別にDMMが運営してるわけじゃないからな?
そんな事言ったらWTもDMMのゲームという事になる
真ん中の子がチハたん?
>>653
スコープの縦の目盛りは目標までの距離(中心は200m、4は400m、20は2000m)
横の目盛りは目標との距離200mでの横方向の相対速度
(例えば静止状態で右に12km/hで移動してる目標に左側の12の目盛りを合わせれば200mの距離でなら当たる)
・・・だったと思う
横は正直あんまり使わない気がする
縦も測距儀があれば正確に使えるけど、そうじゃなければ目視で距離を推測しなきゃいけない
間違ってたらすまん 陸ABで3.7だと9割ぐらいボトムマッチだな最近
均等に分けてくれるなら我慢できるが味方の4.7がみんな4号Hとか笑えないわ
>>658
thanks
テストドライブで距離感掴む練習してみる
>>659
Ⅳ号F2と長砲身三突使ってんだよね。砲弾が頭一つ二つ分くらい上にズレるんだ 前から思ってたんだけどさ、遠くの目標を撃つ時に上に向けて撃つことを偏差射撃って言ってる人いるけど間違いでしょ
じゃあ俺は間違って使ってたんだな
意味ググってくる……
感覚はテストドライブや実戦で覚えるのが良いと思うけど4号F2とかなら弾道素直なので
遠距離でもなければ狙う場所の少し上ぐらいでいいよ ある程度近いならほぼ照準どおり当たる
移動目標に対して先を見越して照準を前後にずらすのが偏差射撃
停止目標に対して砲を上に向けるのは、距離に応じて照準を合わせてるだけだから違う
どういう意味で使ってるか毎回わかるならうるさいこと言わないんだけどさ
KV-2で1km離れた敵に偏差射撃とか、本当だとしたら神業だけど嘘とも言いきれないようなのを前に見たから
In contrast to the British gun, the Japanese gun uses hollow-charge shells instead of solid shells.
Although they don’t contain a large amount of explosives, even a small explosion in the fighting cabin deals far more damage than a penetrating shot from a solid British shell.
Apart from armor-piercing hollow-charge shells, the Japanese Type 1 cannon also has anti-infantry incendiary ammunition at its disposal, but they, for obvious reasons, are unlikely to see widespread use.
俺のクソ雑魚英語力だと俺もタ弾の話してるように見えるけど、armor-piercing hollow-charge shellsってなんだ?
>>670
ホローチャージってのはHEATのことのはず その前にAPをわざわざつけてるのはよくわからないが AP-HEの事を言いたいんじゃないかな?
一式47㎜戦車砲にHEATなんかないし
HEAT積んでて実装されそうなのはホイとホニⅡあたりかな
ホイは既に映像流出しちゃったが
ロシア語版Wikipediaを疑ってみたけど今回は無実っぽい
何だろう、チハの57mmにタ弾があった話と混同してる?
戦車はわからないけどタ弾って航空機搭載用のクラスター爆弾のことじゃないの?
タ弾は成型炸薬弾の事だから、戦車砲のHEAT弾も、クラスター爆弾に使われてる小弾も同じくタ弾と呼ばれる
57㎜のタ弾が三式穿甲榴弾って名前だから、それを英語にするとarmor-piercing hollow-charge shellになるのかも
Type1
途中で書き込んじゃった
Type 1 cannonは新砲塔チハの47㎜の事なんだけど
弾薬自体が三式と新しいので旧砲塔と新砲塔を勘違いしてるとか?
DMMよノイシュヴァンシュタイン城ならガチホモのオスだろが
って2chの広告を見て思う
今更ながらなんで介入するかな~
人が火をつけた戦闘機を執拗に追いかけてる猿どもは何がしたいんだ...
チヘ紹介ページのロシア語版見てみたら、こっちは(ゲーム内表記と比較するに)APHEっぽい
ロシア語→英語翻訳のミスかな
高速で走るそれなりに離れた距離のスチュワートに砲弾当てるのは偏差射撃
偏差射撃=見越し射撃でおk?
乙武で小説のキャタピラーだな性欲マンマン
スレには全く関係ないが
久々に陸ABをやってたんだがいつからTKありになったの? 味方と肉薄してた敵うったら逸れたのか味方に当たってペナルティもらった
陸ABのTKは支援砲撃でやらかした事しかないけど…変わったのかな?
>>686 貫通力高い奴なら過貫通起こしてる。
敵の後ろだと撃てないようにならないからな。 陸ABそもそも支援法撃とキルスト以外ではダメージ入らないんじゃなかったか
仕様変更でもあったのか
ABイギリスで同じくハルダウンした敵英戦車と終わらない砲塔APぶち抜き合戦してたらなんか虚しくなってきた
>>689
ああ支援砲撃かもしれない お騒がせしました KV-2楽しいな。
みんな警戒するわけが分かったぞ
NPC戦車には攻撃力無いと思い込んでたらNPCのKV-1に撃破されたでござる
装甲もそこそこある中戦車だったのに破壊されたって事は普通にAPHE撃ってくるのかな
空RBって、自機下方のような見えにくい場所にいる敵のマーカーは出にくかったりするの?
DMMの規約で18歳未満は登録出来ないと書いてるので
実質WTは日本では既にR18ゲーだったりする
KV-2でT-54を2両食えた時は小躍りしたなぁ、最後はキルスト爆散したけど…
>>694
クルーの視界育ててる?
誰かがその敵をロックしてればどんなに遠くからでもタグ出るけど
自分一人でしかも視界上げてないとすごい近づかないとタグが出ない KV-2面白いよね
火力あるワンパン戦車は使ってて楽しい
紅茶どもの戦車、特にチャーチルは爽快感なくてつまらない
IS3硬すぎワロタ
7.3トップマッチだと安心感はんぱねえなコイツ
スコープ倍率下げられる前にも乗りたかったぜ
KV-2の152㎜もいいけど、ソ連85㎜戦車砲が好きすぎて困る
T-44&T-34-85で重戦車だと下手に正面から倒せないと思うので回り込む作業が大好き
絶対ワンパンで殺すマンだからなあ
貫通すれば最後、怒濤の損傷モジュール通知で画面右が賑やかになる
>>643
あのクソ弾道ゆえにABで稜線越しの射撃が鬼と化してる
距離があると照準が砲弾アイコンと被ってすごい邪魔だけどw 8-10時台って異様に占領が多い
つーか最近の占領の多さは異常
うんざり
補足しきれないってどういう状況?
旋回じゃ勝てない相手に旋回戦挑んでるとか?
>>708
遠目から低空に敵を見つけるじゃん?
降下しながら近付くじゃん?
必死にロールして視界に収めようとするけど結局見失うじゃん?
気が付くと上昇してた敵が真後ろにいるじゃん?
後は撃墜されるだけの簡単なお仕事
視界操作とそっぽ向いたままの操縦が下手なのがまず一番だけど
張り付かれる辺り接近する時の速度も足りてない気がする・・・けどコントロール失うのが怖くてあんまり出せない
700kmオーバーとか限界ギリギリの速度で突っ込んじゃっていいの? >>709
むしろスピードが出すぎてるのでは
低空の敵を見つけたら相手の後方上空に回り込んで相手より若干速い速度程度で接近してみたらどうかな
そうすると敵機を見失いにくいと思うよ。
それか最初の一撃加えたら速攻で逃げて仕切りなおすか >>709
見失っちゃうってことか
それに関しては画質下げるか練習するかTrackIR買えとしか言えないけど
降下してるのに上昇してきた敵に張り付かれるってのがよくわからない
一体何の機体使ってるの
速度優位な状態で見失っちゃったなら後ろ確認しつつ一旦離脱して仕切り直したほうがいいよ 陸RBで先に敵を発見して坂井三郎の教えに従い攻撃前に周囲を確認していざ前を見ると敵を見失いそうこうしてるうちに先制攻撃食らうってのは割とある
正直、MG-FF/MでPBY相手にすんのキツイ
固すぎるだろこいつ
>>713
胴体か尾翼狙って撃ってそう
航空機のどこ壊したら飛べなくなるか考えよう 空戦開始直後一撃でパイロットキルされた時のやるせなさよ
>>715
水平尾翼はある意味正しいんだけどね
WTの尾翼は頑丈すぎ カタリナ後ろから撃っても落ちないし逆にブローニングにエンジンやられる
はじめたばかりの初心者入れ食い
>>710
早めに緩い降下で近付いた方がって思ってたけど、もっと寄ってから急降下した方がいいのかな
>>711
なんで張り付かれるんだろうと思ったけど、今もう一回やってたら分かった
見失った後に未練がましくちょっと旋回して探しちゃうからだ
その間に速度落ちて攻撃チャンス与えてるっぽい
使ってるのはBf109F-1とかFw190A-1辺り
後ろからいきなり撃ち殺される事が多すぎて、一直線に逃げる判断が出来なくなってるわ・・・後ろが怖い 調子に乗ってるとチャイカがロケット弾ぶっ放してくる
ソ連はKV-2で格上ぶっ殺せてIS-3で格下完封できてほんといいっすね
>>725
やっぱり砲声はゲルマンキャノンのコピペで確定か
国ごとの砲声の違いも楽しみの一つだったんだがなぁ >>723
米も4.7ならM18が格上ぶっ殺せてM6A1で格下無双できるよ >>720
その機体使ってるってことはランク3戦場かな
ランク3戦場の連合は結構速度出る機体揃ってるから中途半端な一撃離脱だとすぐやられる
特にホッケは絶対に旋回しないくらいの気持ちで突っ込んだ方がいい
低空まで降りちゃったらアメ機に速度で負ける M18って何が強いん?M10から砲も据え置きだし速さぐらいだよね長所といったら
独も4号F1と4号F2と4号Gと4号Jが格上ヌッ殺せて虎1Hと豹Dが同格以下完封出来るよな
>>720
敵を視界に捉えて敵の未来の位置に先回り気味に接近して撃つ
で余程のことがない限りそのまま離脱する 離脱する方向は敵が旋回して追ってこないといけないようなコースを選択
1on1はこれだけでなんとかなると思う あとは周りの敵や味方の動きをみて危険そうならまず攻撃を仕掛けない選択を選ぶ必要もある >>730
どっかのおっさんが言ってただろ
厚い皮膚より速い足って
それはそれとして屋根がほしい 大型艦が来ない代わりに日本戦車が来たと考えるとまあいいかってなるけど外国人は怒るよね~
>>730
M18が弱く感じてる人はたぶん「格下」を相手にしてるからじゃないかな
装甲がペラペラなので格下で機動力があって砲力の無い奴が結構苦手だったりするからね
猫はBR5.0以上の格上を相手にすると生きてくるんよ
相手を翻弄して側面取って弾薬庫に76.2㎜砲弾をぶち込んでやれ >>732
虎HIは結構T-34-85が苦手だと思うぜ ゴミみたいな戦車よりかっこいい空母とか戦艦とか欲しかったわ
>>713
とにかく主翼かコックピット狙って打とう
腐っても20mmだし慣れればカタリナちゃんなんて空飛ぶ餌よ スパークのことなんでスパークって言うのか知らんけど現実世界でも起こりうる現象なん?完全にゲーム上だけのラグのせい?
>>744
スパークリングなグルジアワインを飲むと、光の装甲の加護を受けられるぞ >>734
高BRになるとつくづく思うわ
装甲モリモリ傾斜もHEATFSやATGMの前では無力だし >>742
今現在使われてる砲声って全て現存砲の実録だっけ >>744
スパークリングは画面上にヒットエフェクトが出てるのにサーバー側でヒットしていないと判定されてダメージが入らないこと
語源は何だったかな
確か、当たってるのにダメージが入らない→当たってないだけだろ→いやスパークしてるから当たってる
というやり取りがあって結構同じ症状の人がいて定着したんだと思う
1.3~以降に初めて公式が日本の20mmでヒットしているのダメージが入らないバグがあること公表して修正するまでnoobの言い訳って扱いだったと思う
結局修正したとされるものの未だに起きてるしダメージ判定が変更されたときに悪化したり改善したりしてる スパークは最盛期の1.41後半~1.43がヤバくて、フォーラムにスレが乱立しよった
そこでようやく本腰入れて対策し始めた感じだったかな
99式なんか命中弾の半分くらいしか有効じゃなかったし
更にひどいShvakとB-20なんか体感9割はスカだったから、Yak3PやI-185ですらアシスト量産機と化した
当時は持ってなかったが20mm最強のF-2セイバーは更に更にひどくてほとんどダメージ入らなかったそうな
Pe-8は光の装甲を纏っているのでスパークリングが発生します
スパークとスパークリングは別にみたいな
うるさいやつがいたけど、分ける必要あんの?
>>829
つれぇわ はまだ通るぞ
ドバティス はだめだった 久々に米陸プレイしたらM62砲弾マシになっとるな
実装バブルからnerfされた頃より破片の飛散が多くなってワンパンしやすくなった
ただ信管感度が厚くなったんかなこれ
他国より5mm厚いせいか紙装甲相手だと起爆しにくい
>>751
スパークとスパークリングは一緒の意味でしょ?
なんか違いがあったっけ >>760
人それぞれの好みで分かれてるけど、同じ意味で使ってるよな 光の装甲ってアレだろ
ピカピカ光って攻撃を無力化するスパークリングの事だろ
>>766
大型艦のモデル送りつければ実装されるかね? パンター糞ヨワと思ってたんだが、最大の利点は照準の倍率だったんだな。
ヤクパン乗って初めて気付いた糞雑魚です…
でも、ヤクパンが、速い、強い(火力)、硬い(正面のみ)で楽しすぎる
>>767
一隻じゃツリーにならないからな
各国20隻くらい送りつければワンチャン 君が指揮する船はどれかな?
別にモデル作るの面倒くさいから大型艦が無いってわけじゃないし…
いやめんどくさいからだろ
巡洋艦クラスになると乗員600名以上とかだし
それはモデルっていうか配置では
乗員のモデルなんてコピーでおkでしょ
>>772
戦艦でワンパンするゲームがつまらんから実装しないんでしょ
ベラルーシと違ってHP制じゃないし
ところで今回のクローズドベータの意見で大型艦も考えるって言ってたけど
ここはもう2日にして船の話題なくなったな 戦艦一隻実装するのに空か陸ツリー1本分の手間がかかるて
ガイジンが愚痴ってたからな
戦車や航空機ほどズームさせないようにして、気づかれにくいよう少々粗くモデリングすれば
手間は減る・・・けど気休めにしかならんか
>>768
砲塔が弱点だったので無くして砲の威力上げたヤクパンはパンターの正常進化みたいなもんだからねぇ
(パンターIIは虎IIの進化版と思ってる) >>774
まだクローズβでパック買った人しか参加出来ないからね
まぁそんな人達が閉口してるって事はそういう事なんだろうけどね ヤクパンは車体下部さえ隠せば同格~格下で正面を撃ち抜く可能性があるのが
IS-2とかの122mm持ちか英APDS持ちくらいしか居ないのがデカい
ちゃんとした戦艦同士の砲撃戦って、お互い重要なモジュールまったく抜けないとかありそうよね
虎2H・パンター2・フェルディナントの黄金編成を夢見て放置してた中戦車ツリーを進めるもパンター四天王(D・A・G・F)の壁は厚いな
課金でふっ飛ばしたけどシャーマン地獄はこれより辛いって話だから恐れ入る
パンター兄弟は辛いというより単純に飽きる
シャーマンは何故か飽きなかったけどなんでかパンターはすごいつまらない
シャーマン地獄が嫌だから4.7デッキでRP稼いでる糞雑魚です
乗りたくないやつは乗らなくても開発は進められるのがWTの良いところだと思ってる
>>780
真面目にやったらお互い安全距離を保って
ただでさえ当たらないのに当たっても貫通しない弾を撃ち合い続ける事になるな
正直WoWsは頑張ってると思うよ
艦船はリアルにすればするほどゲームにならないからね
まぁこっちはボート()だし住み分け出来て良いんじゃないかな マッチングのせいだろうな
虎2HやT29なんかと当たることが多くてつまらん
パンター2まで我慢か
>>783
76シャーマン弱いとか言ってる人多いけど普通に戦えるからなぁ
側面取ったら虎IIでもワンパンできるし火力は特に悪くない
あえて言うなら平面マップでT-34-85の相手が一番嫌だわ >>787
今のAB陸6.7は同じ車両ばかりで楽しくないわ
かといって6.0で組んでも6.7に飛ばされるしランク4はどうしようもない >>789
まさしくそれ6.0で組む意味がない
パンターDからGまで開発したけど一番成績が良いのは5.7のDだもんな >>790
そしてランク5はT-54とレオパルトしか見かけない
こりゃ高ランクに人も居なくなるよ… 現状の6.0は6.7が人口多すぎてそいつらの接待ばかりなのがな・・・
>>793
あのランク最適化する人が多いのか同じ敵同じ戦術の繰り返しでつまらないんよ
ミサイル戦車が原因じゃないわ 船対船はwowsに任せとけばいいん
船対飛行機でどうにかしてゲームとして成立させれないかね
例えばAB空のウェーク島の戦艦が操れるようになったら誰かやりたい?
ランク5はATGM無くても面白くないけど居たら絶望的につまらんからなぁ…
AB陸6.7なんて8割ドイツ残りを米ソで分け合って稀に英が混じってる感じだもんな
何処を見てもティーガー2ばっか
頭出してるウザイのが居ると思ったらT29
これで長距離戦にでもなったらBR6.0では見てるしかない
>>771
モデル作る労力が確保出来ないってのも海軍未実装の言い訳の一つだったよ >>797
あまりにつまらないのでT-44主力のBR6.3で組んで遊ぼうと思っても見事にBR7.0に入れられる
そしてT-44-100入れてもマッチングはほぼ変わらないという現状 で、ソ連使いは稼ごうと思うとBR5.3で組むから独BR5.7が安泰になるんよね
米英でシャーマン&コメット主力で組むと大体ここにほりこまれる・・・
現状7.3でマッチするとほぼミサイルマッチだしな
ごく稀にボーナスステージがきたりする程度だ
でも6.7でいくとこっちのトップは7.0なのに向こうは7.7とかあるからな
しかも例に漏れず7.7、7.3のソ連で埋まって他国は6.7、7.0ばっかだし
こんなときに限って何故かT-54とかが即効死ぬもんだから何の調整も受けないんだろうね
>>801
今の7.3はトップであたる事なんてあるんだろうか状態だよね
あのいばらの道を進もうとする人は少ない、そして魑魅魍魎の方々だけで煮詰まっていくランク5 >>799
同じく独陸止めて蘇陸行ってT-44行ってたわ
今は米陸か空かスキン集めして息抜きしてる
機銃を撃ちながら距離を詰めてくる38tやスチュアートに為す術も無くやられる俺のT-60可愛い T-60とLVTのBRが同じってよく考えたら凄い事だよな
38tでLVT倒すのに20発ぐらい砲弾使ったことあるよ…固すぎ
6.3なんて6.7と一緒にカウントされてる気がしてならない
10人中俺以外は全員6.7だったことあるし
7.0まであげてもほぼマッチが変わらない
希にMBT戦場にぶちこまれるがわざわざ8.0ジェットまで下げてBR調整してるような連中あまりいないだろうし
そして804がいってる38tはなんとなくグランパの気がした
>>806
RBもマッチング最近偏るよね、たぶん人が少ないんだろうけど
ただRBは必ずしも一番高いBRの車両を出さない人が多いので一概に言えないけど >>805
全くだ
人多くて何処が生きてるか判らないし本当面倒
>>807
大丈夫だあってるぞ
38tのF型硬くてなぁ
おまけにA型とよく間違えるんだ LVTは85mmや88mmも余裕で耐えるぞ
車内がスカスカなのは強みということをこれでもかというほど教えてくれる
>>810
テトラークも耐える、というか英国も米国もBR1.0強い 陸は±1のマッチングを直さないんだったらソ連のBR上昇と英米のBR低下くらいはやるべき
それと独ソの対空車両の対戦車性能の低下
でも±1.0を0.7にしたところで勝敗のシステムが現状のままだと
より一層煮詰まるだけじゃないかとも思うわ
結局使いたい車両がかわるような気もしないし
空はともかく、陸の0.3はデカすぎんだろ(ソ連除く)
しかも両軍で平均BR調整しないせいで格差レイプばっかだしよ
ここにキルストが加わるし
この仕様肯定してる人マジでなんなん?精神病?
もうすでにユーザーが少ないのでランクでのマッチング制限も撤廃してるのに
BRを狭めてもさらに同じ車両だらけの萎えた試合にしかならないはず
相手も味方も同じ車両で戦うとWarThunderを遊んでる意味があるんだろうか?
だから勝利システムを弄るなりして車両の特徴が生きるようなしてほしいと思ったんだ
あとRBはスポーンのシステムを変えてほしい
現状だと中戦車&対空砲が強い国が有利過ぎる
BR3~4くらいのデッキでプレイしてるけどレイプ試合になること最近は無いな
白ロシア製と違ってモジュール制だからボトムでも側面とれば格上を殺せるし何もできずレイプされるようなことも無いし
高ランク戦場だと違うのかね
高BRドイツでRBやると7.0VS7.3の戦場に放り込まれて連合にレイプされる
チュニジアで味方がAに突っ込んで全滅するのを見るとなんか安心する
RB6.7付近は7.0で組むとトップマッチになりやすい体感
7.3マッチに入れられる確率も6.7のときと大して変わらん気がする
虎2で出てヤクトラもSP少なめで出せるから結構粘れるわ
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \ ア
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し ッ
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ プ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ デ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!! |
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____ト
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
日本の砲声がドイツのコピペで悲しいって話だけど、そもそも日本戦車の砲声の付いた資料映像ってあるのか?
ニュース映画とかはたいてい後付音声だからなんの参考にもならんしな
ずっとBRのかと文句言い続けながらWTやめないやつって病気だろw
>>825
カタリナにクルクルされて当たらないってどういう状況だよ
つうかMGFF無印ならともかく薄殻榴弾撃てるMG-FF/Mなら簡単に落とせるだろ 戦艦実装したらワンパンゲーになるって話、それはそれで英国戦艦が弾薬庫吹き飛んでるのは見たくもあるな
モデリングの手間は最初は粗いポリゴンにテクスチャとバンプマップで誤魔化せば良いんだから、丁寧に仕事をやろうとしすぎてる感がある
>>829
というより戦艦実装しても1トン爆弾4発を40秒そこそこでリロードするDo217とかが大挙して直上から降ってくるからただの的にしかならない
大和だろうがアイオワだろうが1トンクラスオーバーの爆弾複数の直撃には耐えれるはずもない
史実のSBDの250kg級とは訳が違うしなぁ
全モード海軍独立ならいいんだろうがそれは
gaijinのコンセプトに合わないし
つまり戦艦のりたきゃベラルーシに行けってことだな てか空中リロードなんてのがあるのに装填速度が遅いから実装しないとか……
T-34-85は試験的に6.0にすりゃいいんじゃね
足速くて一発でも抜いたらほぼワンパンの性能なんだからそのくらいしてもいいと思う
現状5.0と5.3でBR+1が圧倒的に使用者少ないからボトムマッチに入りにくいとかいう神仕様で稼ぎやすいんだよなぁ
5.7も6.0も使用者多いよ
むしろ4.0や4.3の使用者が少ないからトップになりにくい
>>836
トップは10戦に1回ぐらいな気がする
基本パンター虎が隣にいる感じ 5なら5.7に嬲られて6は6.7に嬲られて6.7はis3とt54が戦中戦車を一方的に嬲るクソアホゲーム
4.7以下が一番精神をやられずに済む
>>855
徹甲爆弾ないのにDo217じゃあバイタルパート抜けるわけ無いだろ
上部装甲ほぼなしの空母でさえダメージ与えるには徹甲爆弾ないといけないってのに バイタルパートにダメージは与えられないから沈みはしないが甲板上の装甲が薄い構造物は壊滅するだろうな
>>833
Do217とかって対空砲相手に実績あるの?
日本海軍機は1機撃墜当たり2000発消費するような空で
飛び回ってたんだぞ てか、対空戦車の一門の砲にヒイヒイ泣かされるような爆撃機がハリネズミの戦艦の上空
を飛べるとでも?
日米ともに後期型は対空砲マシマシよ?
それこそ史実では数百機の航空機が寄り集まって1隻2隻を沈めてるわけで
最大で16機しか出せないWTではそんな空有利にはならんでしょ
Gaijinの言い分にも一理あるし大型艦は諦めるよ
でも魚雷艇はいらないから、海軍はなかったことにして他にリソースを注ぎ込んでくれ
戦艦ってSBの飛行場並の対空防御なんだろ
大和なんて25mm3連装機銃52基156挺積んでるしな
大型艦にとっての防空の要は25mmクラスじゃなくて12.7cm/5inchクラスなんだよなぁ…
実際飛行場で撃墜してくるのもほぼ大口径砲だし
そして大和には12.7cmが…
>>849
300機以上に襲われて撃墜は10機
ただし作戦に参加した米軍機の7割が二度と飛べないレベルの損害を受けたってさ
日本軍機だったら話は違ってたかもね >>850
大和に12.7cmは積んでないみたいな誤解を招きやすい書き方はヤメルンダ >>852
すまん、沢山積まれてるって書いたつもりだったけど書き方悪かった | ||
|_||_ -―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―-
n|上-―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 二_
,r'´ __,.ェ=<―――>―-、 _フ
/ Y | ゞ '⌒ヽ、`チ 〈ィ_,豸⌒ー ̄ /
| | !、f 〃ィnメ〈 / 〃ィnメ、 i /!
| !| 「ヽ `ー" 厂`ヾ `ー‐' 厂 !
| i!| | `ー―仏小、` ー― ' /!
ヽ l |i!、 / ハ / !
\_ヽ ト、 ヽ ノ !
_,.ィ―久ヽ `こ´ ,.イ
,. -rfュ三ニレ/ | ヽ <___> _//__
<三三ヘ< / | \ ー―ラ=' ̄K二二二
>>851
「生還できる」と「作戦参加可能」じゃ損傷の具合がかなり違うんだろうな
飛行場にたどり着けば大破してても数十秒で直してくれる惑星の整備士とは違うからな コンバットボックス組んで爆撃してえなぁ
今のエンジン不調ではぐれた爆撃機みたいなのいやや
>>857
車とかでもそうだけど、直したら新品買うより高くつくとか、直っても真っ直ぐ進むかどうかすら保証できないって事もあるからね
マジキチ生産能力の米帝じゃそういう見切りの付け方も大胆そう 作戦行動中の戦艦なんて、大型空母複数隻が全力をあげて数時間かけて第三波目辺りで漸く撃沈出来るかってレベルで固いから、WTじゃあ厳しいだろうな
海軍側で空母出すとNPC航空機が馬鹿みたいに増えるようにすりゃ良いじゃん
もちろん味方PCの航空機も着艦できると
問題は肝心の空母は操作して何が楽しいんだって言う
陸上だと地形利用できるしがんばれるが
海上は前に出ると終わる感強いよな
その分耐久度はあるバランス調整になるんだろうが
艦隊組んでいかないと一方的に包囲殲滅
→馬鹿高い修理費用とか苦労してアンロックした結果が
罰ゲームとか嫌だな潜水艦かなにかで大物狩とかならいい
まあランチェスターの法則やなぁ
その時は曇りのせいで攻撃する側がかなり有利だったというのもあるが
実際史実でも制空拮抗状態で航空機に撃沈された戦艦は存在しないからな
全ての戦艦が制空権喪失状態で大量の航空機をぶつけてようやく沈められてる
WW2での戦訓は結局戦艦は戦艦でしか相手できないってものだったわけだし
いくら惑星でも単機で戦艦沈めるのは無理
空RBに地対空レーダー実装されないかな
マップ上に敵のおよそのエリアと高度が表示されるようなやつ
>>865
ルーデル「せやろか」
まぁ撃沈じゃなくて大破着底だけど十分おかしい >>867
マラートは水平防御なんか考えてない旧式もいいとこのWW1戦艦だし
停泊中で動いてないただの的だし
ルーデルの単独撃破じゃなくて僚機との機共同戦果でしょ バーチャル照準出て百発百中の爆弾投げられる惑星と
機首に隠れて見えない的に爆弾を投下する地球を一緒にしてはならない
>>865
システム的には搭乗員を全て気絶()されれば・・・ WoWSで艦橋がキャンプファイアー状態の扶桑が平然と動き回って12門ぶっぱなしてるの見るとWTのシステムじゃ無理だよなーと思ってる
>>861
味方から「着艦するから動くな」「狙われるから前に出るな」と言われて岩陰に放置安定になりそう つまり単騎で空母ブリンストンを撃沈した彗星の搭乗員はルーデル以上
だから彗星はよ
外人自身が言うようにWTのシステムで海軍は無理だって事だ
ユーザーがどんなに望んでも、誰も望んでない物しかできないのが現実
正式サービスも開始する気もなさそうだしな
実際にマジで少数で沈めたいなら徹甲爆弾程度じゃあバイタルパートに届いても炸薬量不足で落としきれないだろうから大型爆弾による反跳爆撃で喫水線下を狙うか雷撃しかないだろうな
しかし雷撃だと魚雷性能が日米以外とで差が激しすぎて…
イギリスはグランドスラムとか反跳爆撃専用の大型爆弾あるから問題ないか…?ランカスターしか積めないけど
>>872
実質軽巡だから…
それなら撃沈寸前まで正規追い込んだ銀河とか爆戦も多少はね? 新参者の質問です。英国ルートを選んでランク2へ到達しました。
スピットファイアとハリケーンの7mmのベルトは何がいいのでしょうか?
現在ステルスにしています。
>>874
一式陸攻に桜花実装待ったなし
飛龍+3t桜の組み合わせでもいいぞ >>876
威力が欲しいなら曳光弾
でも曳光弾だと撃ってるのが丸わかりだから敵によく避けられて狙いにくくなる
ステルスは撃ってるのがバレにくいからステルスでもいいと思うけど
自分で全種類使ってみて決めるのが一番
人によって使いやすさ変わるし WEPのまま旋回するのと出力落として旋回するのはどっちが曲がりやすいの?
航空機なんて全部規定か汎用だが
曳光弾って光ってるだけじゃねーの?
本来ならスロットルはギリギリまで絞ったほうが旋回半径が小さくなるから曲がりやすくなるんだけど
Gとか操縦桿の重さとかが全く関係ない惑星では速けりゃ速いほどよく曲がる
視点設定がいきなり効かなくなったり、ラジオチャットが選べなくなったりしてひどい状態。
キーコンフィグやり直せば、一次的に治る。どーすれば良いのこれ?
>>882
機種によって弾丸の内訳が違うから曳光弾の方がいい場合もある(焼夷徹甲曳光弾のみとか)
汎用や規定だと演習弾が混じってたりする
ステルスですらシレッと演習弾が入ってる場合も 日本の演習弾いじめは整備員の仕業なのか物資不足なのか気になる
アメリカやイギリスも演習弾がやたら混じってるから西側諸国いじめじゃね
演習弾が絶対悪みたいになってるけど
大して威力のないFIとか
20mmなのにただのAPとか
ゴミはいくらでもある
タイ在住の白人youtuberが上げた動画もやべえなあれ
たった数日で再生数めっちゃ伸びてるしコメントもボロクソで草生える
いくらタイでもカリスママンにはもう限界だってことなのかねw
>>881
ありがとう、RBやり始めてから気になってた
格闘戦はあんま好きじゃないけど…… エンジン絞ってオーバーシュートさせたりするのもRBの常套手段だから一概には言えないけどな
沢山引っかかってるうちに慣れるか
RBだと熱管理の問題もあるからWEPを使いすぎるとイザって時に困る事も
それ以前に水エタ持ちだとWEP自体に制限時間あるし
KV-1Bの割引券ってのがルーレットで出たんですが、これって使い勝手はどうです?
スペック見る限り、Ⅳ号F2の砲にKV-1の車体って感じですが、BR5.3となると火力不足&スポスポ抜かれそうな感じがして。
やっと日本ランク4全機スペード付け終わった
ジェットとレシプロが同じ戦場とか誰得だよ
陸だとBRが1違えばジェットとレシプロみたいなもんだからもっと酷い
ジェットマッチするのが怖くて等の昔に開発し終わった日本ランク4機まともに乗ってないなあ
brいくつくらいまでなら回避できる?
>>901
まじか、紫電改レベルでもうだめなのね…
あ、900ふんだんで建ててきます 5.7までに抑えればまともなジェットとは当たらないな
6.7にはF-84,P-80,アラドCとかいるが使いこなしてる人は少ない
6.0だと7.0に調整した7.3ジェットとABで当たるし、RBには7.0ジェットがチラホラいるから厳しい
>>902
いってらっしゃい
ジェット回避出来るのは改じゃない紫電や雷電クラスまでだよ >>905
本当にありがとうございます(WTボイス) >>904
>>903
5.7なら勝ち目がないようなジェットに当たることはないって感じなのかな?
それでも雷電21までってのは辛いなあ >>907
BR6.0以上でジェットと当たる確率がぐっと上がる感じ 米軍機に高BRレシプロの選択肢が少ないのも原因だと思う
BR5.7なら当たらないって訳じゃなかったはずだけど確率は低いはず >>908
thx、ならそろそろ紫電改の回収に手つけようかな F8F-B nerfされたのに全然話題になってないのな。これステルスnerfだと思うんだが
ABにしろRBにしろ5.7はジェットと当たることは少ないし、仮に当たったとしてもクソ雑魚ばっかなので無視してもいい
本当にまずいのは6.0にしたときに当たる7.0の連中
>>830
それいつの時代の話?
今は泥だのセメントコーティングや溶接跡なんかをZBushで作ってノーマルマップだわ
バンプマップなんて使ってないだろ
手の込んだグラじゃないと誰も付いてこんよ
もっともグラは今の目で見るとクソでも面白いゲームがあるのは事実だが >>860
ニミッツだったか、明確な意図を持って進行する艦隊を航空攻撃だけで止めるのは困難と言ってたしな
マレー沖のプリンスオブウェールズが沈んだのは作戦行動中だったが、日本側も100機近い損害出してやっと沈めたし
そのうちの3割は二度と飛べないくらい大破してたそうだから そのプリンスオブウェールズもドイツが損害を与えてたから沈められたって言い分もあるくらいだからなあ
>>874
グランドスラムなんてむごすぎる
一発で船底までズタズタなんて威力が桁違いすぎるわ >>913
どうでもいいけどマレー沖は陸攻数機しか落とされて無いし
損傷も20機程度だったと思う 米陸とかシャーマンオタクかカリオペ無双したい奴しかいないだろ
すっご今更だけどいつの間にかスレ立て900から950に変わってたのか
>>920
そもそも戦闘機自体が海戦に出撃してない 確か英軍の司令官が護衛機要請したんだけど付けられなかったので
双方とも戦闘機は出てないよ
>>910
なんか変わったん?
あんな機体使ってる人まずいないからなんか変わってたとしても全然気づかんよ >>921
わるかったなシャーマンオタクで
M103使いたいから米陸使ってるのもあるけど
やっとこさ一番好きなジャンボ使えてホクホク F8Fは両方とも明らかに加速力が落ちてると思う
それでも1の方は周りより速い
ki-100の利点が全く見いだせないんだけど改修したら化けてくれるのかこれ
>>932
そこそこの上昇力とそこそこの運動性を持ってるだけ
降下耐性が非常に高くて20mmの装弾数も非常に多いから一撃離脱しやすく弾切れの心配がない
一言で言えば使いやすく隙のない機体 あのBR帯だと頭一つ抜けてる性能だと思うわ五式戦
最近使ってないけどnerfされたんだっけ?
>>931
車体の機銃口だな、あそこは良く狙われる
ジャンボはシャーマンシリーズにあるまじき固さ
たくさん撃たれて気持ちが良い 陸AB
全体的に視界悪くなったね
敵が見つけにくくていい感じ
>>935
BRが若干あがった
それでも全然行けるけどね
BR3.7の癖にBR4.7でも十分戦える >>861
大和のモデリングもある
大和を撃沈した米軍機も全シリーズある
なのになんで坊ノ岬沖海戦ミッションとか作ろうと思わないんだろうかね?Gaijinは
AI(大和) vs プレーヤー(米海軍機)でもいいじゃん
素材もあり、それを活用するマップもあり、なのになぜかやろうとしない
なんかGaijinって頭が硬直してるんだよな・・・ ボートはボート同士で戦うよりAI大型艦相手にプレイヤー全員で挑むPvEの方がやりやすいと思うわ
ただこの間やらされたような超精度でぶち抜いてくるの連発されたら萎えるけどな
シングルミッションは蒼の英雄の流用してるからあっちにあるしこっちにもあるだろ
あのミッションは何故か零戦と球磨型軽巡が居るけどな
大規模coopは面白いだろうなあ
要望だしてみっか
>>932
零戦や隼のノリで使ってないか?
あくまでベース機体は飛燕だってこと頭に入れた上で使わないと
利点が見出だせないとか言ったらベース機の飛燕2型にぶっ殺されるぞw >>931
履帯の付いてる部分の側面装甲が薄いよ
ちなみにブラックプリンスも同じ辺りが弱点 和メッサーBR3.0(4xホ103)
アメッサーBR3.3(1xMG151/20, 2x7.7mm)
この差は一体…
>>947
それは分かってるけど改修中だからか昇らない曲がらない速度出ない演習弾でなんもできないまま逃げ惑うばっかりだわ >>952
武装が統一されてて12.7mm4丁もある!和メッサー強そうだな! 追加装甲と予備キャタピラって相手に弱点教えているのと同じだな
アメッサーとかただ無双したい奴が乗ってるだけじゃん
F-4は一番BRと性能の解離が激しいと思うわ
オイ試作重戦車
全長 10 m
全幅 4.2 m
全高 2.5 m
重量 100 t
速度 25 km/h
主砲 10cm加農×1
副武装 75mm戦車砲×1
7.7mm機関銃×1
装甲 前面装甲:75mm
側面装甲:35mm
エンジン 川崎BMW改造水冷V型12気筒ガソリンエンジン
550 hp × 2
乗員 11 名
重さの割りに装甲が薄いのも気になるが
乗員11名の方が気になる
>>954
ヘッドオンしろよ アメ機でもソ連機でも相打ちもってけるくらいには優秀な武装だぞ
連合機で対戦してみるとわかるけどダイブで逃げられず格闘戦出来ずヘッドオンも他の日本機よりハードで1番嫌な機体だからな >>959
120t型の方はかなり装甲が厚い
このゲームの陸は、乗員全滅さすか弾薬狙うかだから
車内に乗員が広く散らばってるのはアドバンテージだったりする 120tオイ試作重戦車のもあった
全長 11 m
全幅 4.2 m
全高 4 m
重量 120t(140t説、150t説あり)
速度 25 km/h
主砲 105mm加農(九二式十糎加農改修型)×1
副武装 47mm戦車砲(一式四十七粍戦車砲)×1
7.7mm機関銃(九七式車載重機関銃)×3
装甲 200mm(主要部)
エンジン 川崎BMW改造水冷V形12気筒ガソリン
550 hp × 2
乗員 11 名
日本重戦車はベラルーシ製の戦車ゲームでもう十分堪能したよ、もう勘弁してくれ…(満身創痍)
これが噂に聞くF35のHMDか
ドイツは既に実用化に成功していたとは・・・ WTには重戦車ツリーは不要だな
砲戦車のツリーがありそうだから嬉しいね
どうしてもジュコーフスキーのI15が好きになれない
エレベーターの感度が良すぎて逆に扱いづらい・・・
ST290っていう入門者向けジョイスティックだと空戦し辛いね
ダメだ被撃破ばかり増える
陸BR向いてないかもしれん
せっかくKV-2もking Tigerも買ったのに心が折れそうだ
調べてみると日本の重戦車ってスゲーな
重戦車なのに装甲が最大20mmしかない
さっきから1vs1や2vs2ばっかりなんですけどこんなものですか?
さっき空ABで両チームの半分くらいのプレイヤーがルームに入れないっぽくて、8vs8で戦闘が進行したんだけど…何これ?
教養のフィンランド語の授業のレポートで
☆WAR☆
THUNDER
のホムペの一部をコピペして可を貰った思い出
>>975
たまにあるから気にせんでいい >>975
たまにある
ひどいときは4vs7ぐらいになったりする >>977
そんなアンフェアなのもあるのか…ワイはまだラッキーな方だったな そう言えば空中で投下した爆弾に敵機が当たると起爆するの?
たまにさ、3人称視点になっていっくらVキー押してもコックピットに戻らないときがある
こういうバグ直せよ、毎日更新してんならよ
P47D-28買ったんだけど未改修じゃ爆撃機ぐらいしか楽に喰えんね
>>990
ならいっそのことSBやるといいぞ
なんだかんだでRBもマウスの方が有利だし
なによりレーダー出るのがあんまり好きじゃない >>992
ランク低いからマッチングなかなかしなくてね
元々フライトシミュ少しかじってたけども、ずっとやってなくて気軽に遊べるABばっかりになってた
IL-2とLOMAC、DCSならやってた(やってる)
>>993
もっと良いスティック欲しい
今のはかなり力入れないと操作できないので イギリス戦車の使い方がほんとに分からない 味方の集団と一緒に小判鮫みたいに動いても溶けやすいから真っ先に狙われるし裏取りしても乗員やってる間にT34に返り討ちに合う…… 俺はチーフテンに乗りたいだけなんだよう…… 早くランク3から抜け出したい
>>997
いいこと教えてやろう
ランク3から抜け出すとランク3以上の地獄が待っている mmp
lud20180304075032ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1480082014/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【WT】Warthunder part309 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・Warthunder part335
・【WT】 WarThunder part88
・【WT】Warthunder part319
・【WT】Warthunder part325
・【WT】Warthunder part545
・【WT】Warthunder part536
・【WT】Warthunder part500
・【WT】Warthunder part547
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part559
・【WT】Warthunder part528
・【WT】Warthunder part504
・【WT】Warthunder part540
・【WT】Warthunder part510
・【WT】Warthunder part532
・【WT】Warthunder part287
・【WT】Warthunder part566
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part550
・【WT】Warthunder part419
・【WT】Warthunder part544
・【WT】Warthunder part495
・【WT】Warthunder part535
・【WT】Warthunder part561
・【WT】Warthunder part501
・【WT】Warthunder part496
・【WT】Warthunder part568
・【WT】WarThunder part550
・【WT】Warthunder part448
・【WT】Warthunder part519
・【WT】Warthunder part541
・【WT】Warthunder part549
・【WT】Warthunder part494
・【WT】Warthunder part520
・【WT】Warthunder part558
・【WT】Warthunder part459
・【WT】Warthunder part343
・【WT】Warthunder part415
・【WT】Warthunder part451
・【WT】Warthunder part453
・【WT】Warthunder part461
・【WT】Warthunder part291
・【WT】Warthunder part365
・【WT】Warthunder part397
・【WT】Warthunder part327
・【WT】Warthunder part359
・【WT】Warthunder part283
・【WT】Warthunder part508
・【WT】Warthunder part569
・【WT】Warthunder part498
・【WT】Warthunder part511
・【WT】Warthunder part425
・【WT】Warthunder part305
・【WT】Warthunder part469
・【WT】Warthunder part403
・【WT】Warthunder part442
・【WT】Warthunder part471
・【WT】Warthunder part430
・【WT】Warthunder part423
・【WT】Warthunder part360
・【WT】Warthunder part483
・【WT】Warthunder part382
・【WT】Warthunder part308
・【WT】Warthunder part466
・【WT】Warthunder part441
・【WT】Warthunder part411
22:45:09 up 127 days, 23:43, 0 users, load average: 20.42, 17.82, 18.99
in 0.023198127746582 sec
@0.023198127746582@0b7 on 082311
|