このスレは、12回の話は禁止です。
守ってください。
意固地だから、12回の書き込みを12回はしてやる!!
準決勝の後に3位決定戦があったのは13回と14回だけ(後、採点しなかった9回)だったはずだけど、Wikipediaの記事だと8回も3位決定戦やったような記載あるけど誰かその辺わかる人いますか?
>Wikipediaの記事だと8回も3位決定戦やったような記載
どれのことだろう?
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このクソスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
8回って罰ゲームがジョー・フレージャーと闘うやつだったか
それ以外は特に何もしてなかったような
フィラデルフィアで石橋さんが負けてたら
両者ヘビー級で罰ゲームにならなかったw
>>14
ありがとう
その注を書いた人の降臨を待つか >>10
9回もあれ敗者復活戦にして3人でパリ決勝でも良かったのになぁと放送当時は思ったなぁ。
伊澤さん島畑さんがあの一問で敗退なんて惜しすぎたから。特に伊澤さん。 >>17
どっちにしろ優勝はカネやんだけどね
堀さんと金子さんは頭一つ抜けてた 伊澤さんは目立ってたけどクイズの実力的には
堀島畑大野金子に次いで5番手位だったから決勝に行けたとしても相手が長谷川の場合以外は優勝は無理そう
>>17
いやいや、11回がイレギュラーなだけで決勝は基本二人でしょ アナポリスの一抜け、アトランティックシティの多数正解が
金子さんの実力を証明してる
もっとも、最年少優勝という偉業を成し遂げたことが全てを物語ってるけどね
だから俺も前回ワッチョイスレ建てようよとしたんだけどこの掲示板だと無理なんだよ。
予想通り最後あの自演ゴミカスジジイに荒らされた。馬鹿だから絶対予想通り仕掛けてくると思ったよあの自演ゴミカスジジイが。
1000レス中900レスぐらいは特定の回、特定の出場者の話題だからな
>>19
島畑さんが「実は伊澤さん避けたかった」って言ってたから、ある程度は実力あると思われてたんじゃないかな? その伊澤さんの発言「カネやんかな優勝、そうすっと」
金子さんと堀さんは強いという共通認識があったと思われる
「(金やん対長谷川さんなら)金やんかな優勝、そうすっと」だと何度も
「なんだ金やんボンジュールムッシューって、知ったかぶりして言いやがって喜ばせやがってあのガキ」
島畑さんも応援してた
「さすらいのギャンブラーカネやんです」
金子さんがクイズの実力者だったからこそ
ここで負けたらもったいないという思いがあったのだろう
アラスカ鉄道では、置き去り寸前。
アルゼンチンでは、タンゴの踊りに四苦八苦。
自演荒らしは論外のクズだが妄想話もつまんねーな
新しい情報がないから当然かも知れんが
西澤さんインタビューでは初耳の話がいくつも出てきた
とうせんぼ 第9回にとうせんぼがあったらどうなっていたか?
金子
長谷川
島畑
伊澤
かと言って高松がTwitterで新しい情報発信すれば高松の話はするなという馬鹿も出てくるし
西澤さんはたまにメディアで見掛けるが森田さんは全然だな
元気なんだろうか
西沢泰生さんは作家としてかなりの数の本を書いている
高畠さんのブログや道蔦さんのTwitterを覗くと第8回の飲み会の写真が出てくるが
古賀のおっかさんが当時とあんまり変わってなくて笑う
あの異様な若々しさは一体何なんだw
よく出る話だけど昔の人は今の感覚だと老けているからな
6回の沓沢さんも当時20代に見えない
オレも老け顔なので、若い頃はかなり上の年齢に見られたが、今は若いねーってよく言われる。差し引きで得してるんだかどうかはわからんww
新しいスレができたんだね
このスレも山賀さんが見て気持ちよくなれるスレになるといいな
山賀さん大好き
山賀さんかわいいし
>>5はボクじゃないよ
山賀さんがここ見てボクのこと誤解したら困るし
稲川さんも元々老け顔のせいか今もそんなに変わってないな
首から下は1.5倍ぐらい肥大化してる感じだがw
13回の予選は稲川さんに着いてって合格した人が結構いたんだろうな
森田は遊び人の癖が祟ったな。遊びは程々にして真面目に仕事もしないといずれこうなる。
A型 2北川、4上田、8石橋、11稲川、12瀬間、13長戸
B型 1松尾、3宗田、5真木、6高橋、10森田、14佐藤
O型 7横田、9金子、15能勢、16田中
AB型が一人もいないのは確率的にまぁわかるけど、人口比率に反してB型が強い。逆にOが少ない
準優勝は圧倒的にA型が多い
土壇場に弱いメンタルが関係してそう
>>56
ウルトラにはその後も参加してたはず
ただ、今は仲の良かった西沢さんや北川さんでも連絡が取れない状況らしい >>57
林真理子もOなので金子さんは思ってた通りw
上田さんと真木さんもOだと思ってたけど違ってた。
13回は本土上陸してからのメンバーは血液型全員何かに載ってた記憶がある。
チムニーロックからの記憶違いかな!?
東大3人B型、秋利さんO型、残りA型 越後オヤジキモメンだったな
体臭がテレビから漂ってきそうな雰囲気だった
街中で森田を見かけたら
・声をかける
・サインをねだる
・無視する
福澤って意味不明でクソつまらない寒いフレーズ言うじゃん
何がジャストミートだ
小学生からこのおっさん寒いって思ってたわ
福澤さんには高校生クイズで経験を積ませてから交代した方が良かったかもな
>>66
還暦だから見た目も激変して気づかないかも…。 「タージマハル」を「タジマハール」と言っていれば、まず本人
「もう本当にクイズに出るなよ」のTシャツ売ってくれ!
>>61
14回の東京ドームでも映ってる
「歴代クイズ王全滅!」ってテロップの出たところ 人工衛星クイズもトメさんが司会ならもっと続いてたかもな
>>66
森田のサインなんか要らんわ。欲しい人なんていないだろ。
よって無視だな。 稲川さん、瀬間さん、長戸さん、小川のサインなら、欲しいわ。
11〜今世紀までの立命館キモオタのサインなんか要らん
持ってたら逆に馬鹿にされるわ
知力体力時の運を強調するなら
ベースをクイズだけにしない方が良かったんだよ
70年代がクイズ番組だらけだったからクイズになっちゃったんだろうけど
ザ・ガマン
TVチャンピオン
サバイバー
みたいに色んな対戦バトルで(クイズ含)、敗者を決めながらニューヨーク目指す…番組だったら
クイズ研に荒らされる事もなかっただろうに
11回のチチェンイツァのピラミッドってあの直後に世界文化遺産に認定されて一切登れなくなったんだっけ
挑戦者は本当に貴重な体験ができて羨ましいな
>>59
こりゃ確実に没落してるわ
栄光をつかんだ過去と現在とのギャップに苦しんで今の姿見せられないんだろうな PS2準決勝ワシントンD.Cの罰ゲームは、12回のパクリや。
率直にコロナ解決したらこの形式で一度でいいからやって欲しいかも。
12回の罰ゲーム何一つ記憶にない
あえて言えば柴田さんくらいかな
たとえ素人だとしても
もうちょっと空気読んで怖がれよとw
>>89
あれも望遠で撮ってるから
何のこっちゃわからんかった
見せ方が下手なんだよねえ >>89
どうせ酒井さんあたりが落ちてあの罰ゲームでキャーキャー騒いでも「うるさい。騒がしい。黙れ」ってケチつけるんだろ?w とにかく12回はトメさんが挑戦者に関わろうとしなかった
なぜそうしたのかは謎だけど14回あたりと比較するとよくわかる
13回のゴールドコーストの罰ゲームは「帰国?」にする必要なかったよな
バローの敗者とアルゼンチンタンゴの罰ゲームは、思い出せない。
澤野さん、カメちゃんは、再放送の事前番組で本人たちが言っていて思い出した。
12回で光っていたのは瀬間さんと澤野さんくらいかな
平田さんはハッチャケキャラだった割に
トメさんにまるで相手にされてなかったw
14回のおっ母さんの名前も忘れた。
記憶は薄れるわ。
15回のウルトラの母と16回の接吻の母ちゃんは
覚えているのに。
11回から13回は、おっ母さん枠もない。
相手にしてない挑戦者に、今日はとてもきれいです(アクセント付き)とか言うんだ
>>97
11回 ・・・・ 岡田さん
12回 ・・・・ 内田さん
13回は確かにいないな >>100
岡田さんはなかなか良いキャラしてたのにグァムで落ちたのは残念だったな
内田さんは経産婦とは思えないほどスマートすぎてお母さんというよりお姉さんキャラだった 12回は負のオーラが強すぎて
結果的に瀬間さんすら押し殺してしまった
トメさんが当たらず触らずの対応だったのが原因なんだけど
どうしてそうしたのかが疑問
トメさんが12回の優勝賞品授与地に同行しなかった理由は?
単純に疲れたからだろ?
北極圏から南極圏へと5万5000kmの旅をしたんだから。
>>105
お前みたいなカスの存在がなかった方がどれだけ世の為なのか 12回の内田さん凄い好き
せめて4週目まで残って欲しかった
あれ?
内田さんの旦那さんの顔、思い出そうとしたら
越後おやじが邪魔をしてくるぞ
12回はCPが進むたびに険悪な雰囲気になっていった
特にイグアスやブエノスアイレスが致命傷となってグズグズ
フェゴ島ではついにトメさんも呆れて投げ出す始末となってしまった
内田さん夫妻は14回でも敗者復活ジャンケンをしている姿が映っていた
>>115
当事者と関わったことないくせに妄想凄いなw
険悪だったら当時のスタッフと挑戦者達で同窓会なんてやらんだろw トメさんと挑戦者の絡みが薄すぎるんだよね
それと、トメさんが優勝賞品贈呈地に同行しなかったのも謎
>>118
あんた、常日頃から書き込んでいないか? 12回の通せんぼの勝ち抜けシグナルが2人ともショボい件について
内田さんはアラスカの絶景とサンフランシスコの街並みを満喫して、パシフィカの罰ゲームは子供たちとの心暖まる交流だったし、
12回メンバーの中では一番伸び伸びとウルトラクイズの旅を楽しんだんじゃないかと。
>>120
翌年のとうちゅうさんの万歳の声がデカイ >>121
いや、罰ゲームは子供のことを思い出してきつかったんじゃないの 14回と比較するとよくわかる…ねえ。
14も優勝賞品贈呈地にトメさん同行してないんだよね。
だから、疲労だろ?
14回の時なら、ズームイン朝も担当していたしな。
14回と比較するとよくわかるよね
とくにエリー以降はトメさんと挑戦者とが一心同体で
レイクミシガンではまさに名作に相応しいクイズを繰り広げている
もし12回でバックトゥーザフューチャークイズをやったら酷い展開だったと思う
個人的に過酷だと思う罰ゲームトップ3
1位 9回 横村さん
2位 12回 古川さん
3位 7回 岩瀬さん
次点で6回中村さん
>>116
13回も映ってたよね
12回の時によっぽどスタッフ受けが良かったんだろう >>123
むしろクイズ中がキツくて罰ゲームでは少し癒されたんじゃないかね 12回の古川、酒井、平田がウルトラクイズをダメにした
ルール無視したり誤答して「あちゃあ」とか
負けてもヘラヘラしてウルトラの権威を失墜させた罪は重い
>>128
発砲されたり連行されてなかなか釈放してもらえなくメンタル的疲弊が凄そう 11回の柳井さんの罰ゲームが妙に温かったけど
あれは本当に用意されていた罰ゲームが中止になったからだったんだね
稲川さんのブログで判明した
>>131
やっぱカメちゃんに怒られて恨み持った粘着か 平田さんは目立ちたがり屋だったけど
放送上はかなり影の薄い存在だったね
>>127
8回阿部さんのマンボ躍りながら空港まで帰るのも地味にキツかったと思う >>127
一番過酷なのは15回ハワイの生首でしょ
暑い、重いで失神寸前
16回ハワイも過酷
あの日は寒かったらしいけど海に落ちても放置で体が濡れたまま放置&罰ゲーム
寒さで震えてた人もいるし >>132
2時間くらい漕いだし、捕まったから
乗継スケジュールが狂って
カメちゃんと違い1泊もせずに帰国。 6回ダラスより1回フェニックスの方がやばかったような
>>125
トメさんは今世紀最後の旅中は毎週土曜日にブロードキャスターの為に日本に帰って来てたんだよな
フリーだから当たり前だけど >>108
この年からズームイン朝のMCを務めるようになったから、一日でも早く帰国するように言われたんだろ。 >>141
本来の日程のために前々からブロードキャスター側に休み入れてたけどテロによる日程変更の煽り喰らったとか聞いたな トメさんの夏休みと期末期首の放送休みで3週間休んでも大丈夫だったんでしょ、本来は
テロの影響で決勝の前に1回帰国になった
>>141
もともと期末特番の感謝祭で1週休みともう1週は代理で補う予定だったんだよ
それがテロ(9.11じゃないぞ)のせいで渡航に支障が出て本来の行程で出来なくなった
成田二次予選の日程も狂ったので補欠を足しても一次予選通過人数集まらなかったんだよ
ブロードの為に帰国したんじゃなくて日程の都合で準決勝後に帰国なんだよ >>147
そうだったんだな
トメさんはもう日テレ社員じゃなかったから日テレの番組の都合だけで他の番組休めないから帰って来てたのかと思ってた >>113
今まで考えた事なかったが確かに似てんなw 早く日本に帰って良い人を見つけないと、
"売れ"残りますよ。
>>152
なお、全くそんな心配は要らなかった模様 >>147
>>148
そのテロがなくスムーズに行程通り出来てれば
決勝はニューヨークだったから16回迄のようにトメ氏の口上付き空撮してからやったんだろな
いずれにせよ予算的な部分や氏家氏からの最後通牒みたいなのとテロでのドタバタが重なってしまったのも痛かった…
でも仮に2001年にやっていたらとんでもない事になったやろな どうでもいいってたられば話は
もっと実のある話をしろよ
行くぞ!問題!
「アーメンはヘブライ語、ではザ/・・」
一番の罰ゲームはあのクソ重い機材を運ぶ底辺スタッフだと思った
一番の罰ゲームは
30年前の顔をyoutubeで晒されて
ここであーだこーだ言われることだな
>>157
でも志願者多かったらしいぞ
普通なら一年かかって覚える仕事をあの一ヶ月で身に付けられるからな 何より、摩天楼の絶景を見たら疲れも吹っ飛ぶらしい。
>>159
お前がいらない。二度と出てくるなシッシッ。
と言っても懲りずに出てくるカスだろうけど。 >>162
12回の準優勝者の妻は、しっかり覚えているだろう。 >>162
当時と比べて人数がどう変わっているか見るのも楽しい
カリフォルニアやフロリダは増えてるけどニューヨークなんかは減ってるのな 初めて第8回を観てるんだが闘魂ハチマキの千葉さんが良いキャラしてるな
第12回で馴染みのある人らが活躍してるのも楽しい
>>168
ほとんどラス抜けだったな
インディアナポリスで阿部さんがリーチになった時は落ちると思っていたが >>169
最後に阿部さんに駆け寄って涙してたのは8回の名シーンだったな 駆け寄った時には感傷はなくて、「俺が勝っちゃってごめんな」くらいしか思っていなかったのに
阿部さんがかけた言葉「東京で会おうぜ」で感極まって号泣してしまったらしい
故人の話好きだな
ま、ぶり返してる奴は毎回同じ面子だろうけど
>>175
なぜか個人の当時の感情に踏み込むのがお好きらしい
インディカ米だったけど嬉しかったみたい
↑
だから何なんだよw 第8回の名シーンは敗者復活戦で泣く事ができずに敗れた岩田さんが
勝った千葉さんの「一緒に帰りたかったね」の一言でボロ泣きした場面かな
8回の名シーンは、落合さんがまっすぐ進んで川に突っ込むシーンだろ!
千葉さんの海底あるく罰ゲームの時は
だれも乗っかって来なかったのに
あれから慌ててyoutube見たのか?
それくらい頭に入れとけよw
落合さんならマイコンでジャンケン3連勝のシーンが好き
>>181
あのジャンケンで負けた相手の内藤さん、俺の姪っ子が通ってた高校で先生やってたよ
たしか12回にも出てたな >俺の姪っ子が通ってた高校で先生やってた
そのインディカ米情報要らねえよ
>>181
そのコンピューター作ってた仙台工場で働いてたw
この手の情報って有意義ですか? >>182
12回は予選突破の時に阿部さんや高畠さんや内野さんと一緒にいたな
その後見かけなかったからまた成田で落ちたんだろうかw >>185
内藤さんはグアムで映ってるからドロンコで脱落
まあでも国内予選を2回突破できるだけでも凄いよ 8回と12回で予選突破した人結構いるけど、問題の傾向とか似ていたのかな?
>>189
言われてみれば出題傾向が似てたよ
はい次 挑戦者は1ヶ月も日本を離れて
日本食が恋しくなかったのかな?
答え、どうでもいい
まーた偏執狂が発作起こしてんのか
薬飲んではよ寝ろ
>>189
あのさー普段からそんなに会話が下手なの? >>189
その情報って誰が求めてるの?
仮に似てたとして、それが何なの? 問題
ドナルド・トランプは日本人と共同でエンパイア・ステート・ビルを所有したことがある
○か×か
最近の芸能界は、さっぱり分かりまへん
都はるみで止まってます。
稲川さんが優勝を決めた時の問題ってなんだったけ?
8回で以降で唯一思い出せないわ(今世紀最後もだが)。
高松へ 留より
嫌われてるなら同窓会に参加するんじゃねー
大統領選挙で思い出したけど、確かウルトラクイズで正解したら
選挙人が割り振られた州を指名して選挙人ポイントが
一定以上に達したら勝ち抜けってクイズあったよね?
>>211
12回のワシントンだな
州の名前を知らないと致命的 >>209
存命のうちにアナザーストーリーズやってほしいよな
第1回の出場者の証言は是非聞きたいし 五島滋子さんがホールドオンに出たのが、
8年前だからな。
絶対に笑ってはいけないアメリカ横断ウルトラクイズ
是非とも年末にやって欲しい、今年は無理でも来年こそ
>>210
そいつの話はやめろよカス
馬鹿のひとつ覚えなところが
お前も同じ穴の狢みたいなもんだけどな とうせんぼはyoutubeで初めてウルトラクイズを観てハマっちゃった雑魚
早く来い来い木曜日、そして土曜のお昼過ぎの再放送を楽しみにして急いで下校するまで
全てをひっくるめてウルトラクイズだということをわかっていない青二才
10回では◯機では、サイパンで急患を乗せたが
グアムに着くまでに力尽いた人がいたとか。
CSでまた再放送してくれんかな
初期回もキレイな映像で観てみたい
>>222
Blu-ray化希望
DVDでもいいや リアルで見始めたのは(というか覚えてるのは)第9回からだったから、
何年か前に第8回を再放送してくれた時は嬉しかったな。
12回とか見返したいとも思わない
目玉クイズが一つもなくダラダラ消化してるだけ
馬鹿たれ瀬間康仁という男の人生のピークの瞬間に格好いいんだよ。
>>231
ハワイなんて言う前に、飯田さんが返したマサチューセッツを取っておくだけで
その後の戦況は違ったんじゃないかと思う 当時、子供ながらに酒井さん早く落ちろと思ってた
ブエノスアイレスで平田さんとズルしてるのが許せなかった
>>203
筑波大学を首席で卒業。卒業式で特別表彰も受けた「女三四郎」といえば?
なんかこんな問題だった記憶(適当) >>234
タンゴの踊りで早く解答権を得てたこと?
あんなもん不正でもなんでもないだろ
むしろウルトラの全クイズの中で唯一と言って良い女性に有利な形式ってことで俺の中では好評価だわ 酒井さんに優勝は無理だと思ったが、勝ち進んで欲しいとは思ってた
大声クイズも全然ハットが立たずに
スタッフ泣かせのヘタレばっか
その回が好きな人も居るのに自分が気に入らないからと執拗に批判してる人間よ
配慮もないお前自身が屑だと思わないか?
周りと違う考えを押し付けてカッコ良いと思っていいのは中学生まで
同じ投稿で荒らすカスはIPかワッチョイにしないと効果はない
馬鹿はどんな言葉で諭しても頭悪くて理解できないから
馬鹿でも動物的な勘は働くからIP付けると一定の効果はある
罠を仕掛けると危険を察知して寄り付かなくなるのと同じ
優勝が決まった問題の答えは
13回以降は、
雨夜の品定め、勇気、720、即天去私
だったかな。
12回までは、youtubeにある。
尚、ゲリラ松原がニューヨーク行きを決めた問題は忘れた。
日本三大松原
三保の松原
虹の松原
下痢の松原
いかん、猛攻年と思われる
>>246
「世界で初めてガス会社が設立された国は?」
ロンドン (元)呉服屋の若旦那の通過問題の答え「邪鬼」だと思っていたが、
「天邪鬼」でも正解なんだな。
ミニラの通過問題は、1馬鹿押し防止のための不正解は「1回休み」の規則でなければ
いちかばちかで阻止できていたと思う。
流石に通過問題で「昭和基地」はないにせよ。答えは、「みずほ基地」だったけ?
今世紀最後の一次予選の最後の一人争う所だけが過去のウルトラらしさ…だったなぁ
第1問人数多くて○席×席に別れてなかったのが残念
今世紀最後はイランとプリオン
瀬戸口藤吉
バイオリン
7日
千日手
念仏
エリア・カザン
オオサンショウウオ
たけしくん、ハイ!
サリバン
タージ・マハル
山口香
オッペケペ節
エリアカザンって12回準優勝者が、
バラマキクイズの時も答えていたな。
「ベル」
まさか同じ問題が通過問題で出るとは思わなかった
12回の優勝品はショボかったね
シャレも何も効いてない
家、車、島に対して、バイオマリンスポーツ?
何だそりゃ、センスの欠片もねえな
つまり、12回以降は糞ってこと
まさに12回がウルトラクイズをダメにした証
>>260
ハウスボートだけど、すぐ爆破されたからないに等しいかな?
全17回で1番酷い賞品だと思う。 うるとらの湯って木彫りのやつだけ持って帰っただろーねww
このスレはアンチ12回基地外爺さんと、とうせんぼ爺さんにほぼ乗っ取られてるな。
ワッチョイでスレ建てられない設定とか、運営無能過ぎ(怒)
そのせいで荒らしがやりたい放題なのを少しは考えて欲しい。
8回海底クイズ
9回パリ
10回南北決戦
11回松尾清三
ウルトラクイズにはその回ごとに目玉企画があったのに
12回だけテーマがぼやけてしまった
南北縦断したもののフェゴ島から再度本土上陸するなどして
ちぐはぐ感が否めなかった
いたずらにチェックポイントの数だけ多くて
くだらないクイズ形式のオンパレードで
ウルトラクイズの死期を決定づけた
5ちゃんじゃなくてちゃんねる移動すれば建てられるんじゃないの。というかもう荒らしがIDすら付かないスレを選んでスレ建てるからな。ここで文句言うより荒らしより上を行く行動しないと。
>>275
お前の悪い頭で勝手な都合のいい解釈しても誰も納得しないっての
30年以上昔の文句ばかり垂れやがって糞爺が
お前の死期が早まった方がはるかに世の中の為になるわ ここは30年前の赤の他人の挑戦者の戯言を分析して
インディカ米だったけど嬉しかったみたいと解釈するスレですね
>>256
第7回の最終問題は第10回お笑いウルトラクイズの最終問題でもあったな。
たけしとダンカンが師弟揃って「カルーセル麻紀」って答えたのはワロタ。 そいえばフエゴ島で準決勝しろとか言ってた奴がいたような
フェゴ島の通せんぼクイズが理想だったのに
その後、ダラダラ単調なクイズの繰り返しで間延びしてしまった
南北縦断を印象付けるにはフェゴ島での通せんぼが必須演出だった
12回批判はage必須、sageで批判してるやつは脳内でNG
これでよくね
>>284
お前の存在が1番この世にいらないよ、バカバカバカ!!! 12回馬鹿が表れたので、12回の話を
してやる!!
瀬間さん、ドや顔で本当に優勝したから格好いい。
大江さん、妻と出会えて良かったですね。
フェゴ島でヤラかした時は、嫌いになりましたけど。
演出家にもなれない雑魚があーだこーだ言ってもな
雑魚に限って批判ばかり
12回の大声クイズはグズグズだし
フェゴ島では素人同志の腐れ縁でクイズが成立せず
ワシントンでは州の名前が出てこない
12回ほど素人に泣かされた回はなかった
だからこそ、13回では勝手知ったるクイズ研を多用したんだよ
終わりの始まりは12回だってば
後楽園からドーム球場になって
決勝が船上セットで行われるようになってから
ウルトラクイズは右肩下がり
13回はオーストラリアでストライキがあった影響で急遽ルートが変わっちゃったらしいが
観ててあんまり違和感は無かったな
>>291
本当は当然エアーズ・ロックも行く予定だったが潰れた
だからバラマキで8人も落として敗復も無かった >>291
でも当時はせっかくオーストラリア行ったのにシドニー周辺だけしか行かなかったのかと思ってたけど、
後で原因知って納得だった。 稲川さん、瀬間さん、長戸さん、小川圭太が好き。
サイン欲しい。
>>291
ニュージーランドは行く予定なかったらしいね >>296
自演ジジイは相手されなくなると自分の話題を持ち出す >>275
その理屈だと南北アメリカ大陸縦断が一番目玉として大きいだろ
松尾さんには申し訳ないが比較にならん >>295
じゃあ本来は大声クイズはオーストラリアのどこかでやる予定だったってこと? パース、エアーズロック、ダーウィンに行く予定だったらしい
>>299
南北縦断は確かにスケールは大きかった
しかし、見せ方が悪かったのだよ
なぜフェゴ島から再度本土に上陸したのか?意味ねえだろ
南北縦断できるのはたったの4人
そこで通せんぼして
NYに辿り着けるのがたったの2人
しかし、あの悪名高き船上決戦ゆえに
いぜれにせよ12回はダメの烙印を免れない >>303
船上決戦がダメな理由が全くわからん
美しいニューヨークの夜景をバックに決勝
最高じゃないか
ヘリコプターからのつながりがどうとかは全くどうでもいい
そんなもんは理由にならん >>304
背景真っ暗なんですけど?
引かないと全景映らないし
引いたら自由の女神だって映るしね >>305
じゃあ自由の女神前でやった10回11回は?
基本アングルで土台しか映らないんだが…
引かないと映らないって
当たり前やろ?基本は解答者映すんだからさ >>308
そもそも決勝の背景なんて誰も見てねえわw
それよか、どこで決勝するかが大事なんだわ
第一問で苦しんだ、あの自由の女神のお膝元で決勝するなんて
考えただけでもワクワクするわ >>307
✈️楽しい刑務所行 >>309
前年の件で島借りれなかったはずなんだがご存知かな? >>314
だから船上は妥協の産物だと言ってるわけだが? パンナムに戻るわけにもいかないしな
船上以外にも候補あったかもな
船上でやるなら、昼間やればよかったんだよ!
夜だったからバック真っ暗で何がなんだかわからん!
だから12回は終わりの始まり
12回の背景見てみなよ
瀬間さんや大江さんの背後はほぼ闇w
大体、悪名高き船上決戦とか書き込んでいるが
お前だけ。
直接12回出場者や当時のスタッフにでも言ってきな!
もう二度と来るなよアホ
そんなに悪評高いという、夜の船上決戦が以降も続いたのは何故だ?
ウルトラクイズ観てた世代ならもういい歳だろうけど
晩年のライフワークが2ちゃんを荒らす事とか最低な人生だな
そもそも奇襲と12回以降の決勝以外で夜間に撮影したCPって
12回のラスベガスぐらい?11回カンクンも朝方か
>>324
いわゆる制作サイドの都合ってやつだな
コストを抑えて撮影しやすいロケ地となると船の上が最適
ただし、その安易なコスト思考がウルトラクイズの醍醐味を奪ってしまった敗因
9回のNY見てみなよ
船上決戦より遥かに壮大なウルトラクイズを体感できるから セントラルパークを借りるという案が最初優勢だったらしいけど、
彼処も当然公共の場だからな。
ニューヨークらしい背景でやろうとすると、芝生の上になるが
早押しセットなどで芝生を傷つけるし。
オレは船上でもいいと思うよ。
ただし昼間やれば、だけど。夜は何も見えず最悪。
高校生クイズもアメリカ横断したとき、ニューヨーク決勝は昼間に船上でやったと記憶してる。
さすがにWTC南タワー屋上とかは案に
なかったんだな
自由の女神の下でやった時
台座しか見えないと言ってた奴は
本に書かれてることをそのまま書いただけ
自分の頭で考えて自分の言葉で語りましょう
どう考えても船上より自由の女神下の方が相応しい
>>332
自分は女神の下が良いけど
人によっては船上が良いと言う人もいるんだな…って柔軟な人間でありたいね
自分の考えが絶対だ…みたいな人間は駄目だよ
ところでパンナム屋上時代はどう思うの? 通せんぼ
通過出来た問題の答え
10回 北米のみ 「ガーシュイン」
12回 「暫く!」 「ドイツ」
13回 「ガリア戦記」「冬虫夏草」
14回 「ベル」「火の車」
15回 「リッキーヘンダーソン」「ロンドン」
16回 「天邪鬼」「みずほ基地」
13回のタイトルバックの夕景が
タイトルロゴのカラーリングと馴染んでてすんごく好き
7回の準決勝はビンゴクイズだったけどビンゴクイズは当初はナイアガラでやる予定だった
予定通りなら7回も通せんぼクイズだったのかもしれない
それでも決勝進出者は変わらなそうだけど
11回は3ポイント先取した人が松尾さんと対峙すべきだった
挙手制ってなんやねんw
3ポイントじゃなくてもいいから、何らかのクイズやって松尾さん挑戦でも良かったな。
インスピでもいいから。
>>339-340
稲川さんブログにその話が書いてあるが
当初はその方式の予定だった
(史上最大の敗者復活戦で似たような方式をやったね)
時間的余裕が無くてさっさと決勝進出者を決めたくてああなったそうだ とうせんぼ クイズオタッキーな方
第10回 西沢
第13回 永田
第15回 猛攻年
第15回 ジャストミート田中
>>342
時間的余裕はなくてもヘリもう一機追加出来るんだから凄いよな
松尾さんもリバティ島まで行くのに誰のヘリに乗ったんだろう? >>342
時間的余裕はなくてもヘリもう一機追加出来るんだから凄いよな
松尾さんもリバティ島まで行くのに誰のヘリに乗ったんだろう? 通せんぼ最高の勝負はノックスビルになるなあ
一人抜けるとあっさり終わってしまいがちな形式なのに
あそこまで熱い展開になったのは素晴らしい
パチンコ島で食べてる味噌汁が
この世で一番美味そうだった
バラマキって勝ち抜けるまで水分補給ナシだったの?
回によっては飲めたりポイントと引き替えだったが
さすがにデスバレーでやらなかったのはスタッフの理性を感じたw
一桁回までは名物クイズが目白押しだったけど
12回あたりからはもう為すすべなく
定番化しないゴミ形式ばかり
ウルトラがつまらなくなった理由
1.クイズ研(しかも旅の前からの知り合い同士)
2.男(ヲタ)ばかりで女が勝ち残れない
3.マンネリ化
気温43℃でハズレを引きまくりぶっ倒れた妙子ちゃん
>>355
ハズレ引いたら問答無用で飛び込むのか?
怖すぎるだろw >>352
それ1、2はまさに13回じゃん。
3は9回あたりで既に雑誌に「偉大なるマンネリ番組」って書かれてたくらいだからなぁ。
まぁバブルはじけて混沌とした90年代を乗り切れる番組ではなかったと思うけど。 >>349
9回では1問正解で水飲む権利が与えられてた 12回のバラマキが記憶に残ってない
とにかく12回は糞みたいなクイズ形式しかなかったわ
サッカーの男女差
大声が出せない
タンゴをズルする
相手を指名できない
・・・
挙げればキリがないほど
12回はダメクイズのオンパレード
個人的にはクイ研ばかり生き残った回よりクイズ経験がない人たちが多い回の方が面白いと思う
クイズ経験がない人たちをトメさんがいじり倒すのが面白かったのに
なぜか12回だけノータッチ、当らず触らず凡庸なふるまいだったよね
オレもクイズ研だらけの13回は嫌いだな。12回はもっと嫌いだけど。
クイズ研を多用したのは12回の失敗を踏まえたから
大声が出せない、相手を指名できない、州の名前を知らない
このような愚行で番組そのものが成立しない危惧を慮った結果
演技力ない素人に何を求めてるの?
出場者の「素」を追う番組なんだけどな
>>365
13回の時はクイズ研ばかりで視聴者置いてきぼりだと思ったけど、
クイズ研皆無の14回もあんまり面白くなかった。 >>368
日本語理解力あるなら
お前の個人的な意見を「俺が正しい」みたいに書き込みするのもうやめろ >>368
>クイズ研を多用したのは12回の失敗を踏まえたから
当時のスタッフでもなかったくせに妄想凄いなw 試しにクイズ研を優遇してやろうとあえてクイ研に優しい問題を多用したのが13回
そのおかげでドーム予選突破組に大量にクイ研が残った
後の展開はあのとおり
こりゃダメだと
その逆でクイ研殺し問題を用意したのが14回
そのおかげでドーム予選突破組にクイ研は少なかった
後の展開はあのとおり
個人的には14回の方が好きだけど
どっちもつまんないって意見が多いだろうね
15、16回は13回をお手本にしてきたようなヲタ男だらけであのとおりなので
諸悪の根源は13回にあり
もっと追求すれば8回あたりからその影は見え始めているが9〜12回はまだクイ研に荒らされてない
優遇するつもりではなくて
多く残るだろう
の感覚だったと思うよ
>>365
クイズ経験ない人のクイズ力によるかな?
稲川さんがいなかった場合の11回は低レベルで面白くないだろうし
14回は何もかも平凡で視聴するの途中でやめた
12回の大江さんや今世紀最後の市岡さんみたいな人はいて欲しい >372
真の妄想とはインディカ米にまで及ぶ
久々に食べた日本食がインディカ米だったけど嬉しかったみたい
妄想全開w
>>376
大江さん市岡さんに関しては同意だが
11回は稲川さんがいなかった方が混戦で面白くなってたと思う
7回に近い展開になりそう
チャーリーさんは稲川さんが敗者復活しなければもっと伸び伸びとやれただろうし クイズ慣れした人がいない、誰が優勝するかわからない楽しみが一番あったのは7回
11回の前半は、他局でキーパンチをしている人が矢鱈に目立っていたからな。
矢野さんがパームスプリングスまで勝ち抜いていたら大声クイズがどんなセリフになっていたのか気になる
11回のパームスプリングスの永田さんは解答席に1回もたどり着けないまま負けてたな
>>386
あれは軽量な女の子にはあまりにも酷なクイズ形式だった
温井さんとかよく抜けられたなと思ったわ 男だろうが女だろうが条件は同じ
それがウルトラクイズだ
しかし12回は男女でハンデをつけてしまったのが致命的
温井さん、勝った後に通過席に行けなくて他の人に助けてもらってたよなw
男だけど軽量級の柳井さんも大苦戦してたな
東大は、ミニラしか優勝どころか本土にも
めったに上陸していないから
立命館大学は凄いと思ったよ。
東大や慶應は機内ペーパーとかは難なく突破するけど
イレギュラーなクイズ形式には弱いイメージがあるな
東大も第13回では頑張ってたけどな
敢えなくドロンコの餌食になった人もいたがw
何回か言われてるけど13回は青木紀美江さんがジャンケンで勝って準決勝まで残ればまだマシだった
>>395
13回で田川さんと一緒に勝ち上がってた木村さんと及川さんも >>392
長戸さんが本で書いていたけど立命館では例会で
常に形式を変えてクイズをしてたのが大きかったそうだ
色々な形式を経験していたので形式が発表されるとすぐに対策を立てる事ができたと 11回で色んなクイズ形式を試したので、12回は大縦断のルートに拘ったと思われ
12回はCPが多すぎてぼやけてしまった
アラスカ鉄道もスケールの割に中身空っぽだし
本土上陸後はグズグズで、フェゴ島から再度北米に行く意味も不明
1〜7回/8回/9〜12回/13〜16回
自分はこう分類してる
8回は初期にも中期にも属さない過渡期
あんまり面白くなかった
形式として面白いのは
12回:フェゴ島
13回:敗復のダウトクイズとクイーンズタウン
14回:浮かばん
15回:ドミニカ
なんてとこ
14回のレイクミシガンは秀逸だったよなあ
あれ一つで12回全部を軽く凌駕する出来だった
そもそも12回はつまらないからね。
何回のどんなチェックポイント1つだけでも、軽く12回全体を凌駕する。
12回から誕生した二重音声クイズは、良かった。
最初、ハア?
>>389
第13回のサバイバルバラマキクイズで女性に走る距離のハンデを与えていたことについて
貴様の見解は?
さあどんなくだらん詭弁を持ち出すかな 12回以降右肩下がり
12回が全ての元凶
14回で少し盛り返したけど
トメさん引退してからはウルトラクイズですらなくなった
>>413
視聴率は10回でV字回復したけど、11回以降はだだ下がりなんだよな。
15回でちょっと上がったけど、16回では14回を下回る最低視聴率で終わり。
どう工夫しても平成を生き残れる番組ではなかった。 人の話には耳を傾けない12回批判野郎
だから怒られたんだな
しかも自分が悪いのに逆恨み
頭が悪いから自分勝手な都合の解釈するんだよ
14回で盛り返した?14回は16回に次ぐワースト2位の視聴率
本物の馬鹿だわコイツ 呆れる
>>413
8回から「世界まるごとHOWマッチ」が裏に移ってきたこと
あとビデオの普及が皮肉な事に視聴率を下げた
「UQはビデオに録って後で見よう」になりやすい 誰が視聴率の話をした?
14回は古き良きオールドウルトラクイズを再現した傑作
特にエリー以降はトメさんと挑戦者がガッチリ噛み合っていて面白い
14回こそ無個性集団だった気がするけどな。個性的なのって高松くらいじゃね?
あとの人達はフツーの学生や社会人って感じだし。まぁ13回や15回以降に沸いてたクイズオタク連中がいないから挑戦者達の見映えは悪くなかったけどさ。
>>426
福澤が自分なりのウルトラクイズつくろうとしてたけど、ちょっと空回りしてたな。
彼なりに頑張っていたとは思うが。 あれはあれでありだと思った
ただ16は手抜き感が見えた(スタッフ側の)
>>406
1回/2〜7回/8〜10回/11〜14回/15・16回
分類的にはこうだな
やっぱり第1回だけは別格で2〜7はウルトラの形が出来上がった黄金期
8〜10は番組改革で試行錯誤してた時期で11〜14は悪い意味でバラエティー色が強まってしまった感じ
15・16は福澤でオールドファンには別物 3回からが完成だろ?
テーマ曲も付いたし。
ドロンコは4回からだが
>>422
HOWマッチが木曜10時から8時に移ったのは85年春
なので8回のときは裏にはいなかった >>435
違う。
HOWマッチが8時に移ったのは、
84年の秋。
だから第8回は裏に来たばかりだった。 そもそもHOWマッチもなるほどザワールドもウルトラクイズから派生したような番組なんだけどな
トメさんはウルトラ引退後に『世界お宝ハンティング』っていう
Howマッチとなんでも鑑定団を足して2で割ったような番組をやってたね
HOWマッチ懐かしいなあ
チャックウィルソンやケントギルバートは
いま何してるんだろ?
二重音声は13回しかお目見えしなかったね
12回のクイズ形式は哀しいほどみすぼらしいものだった
誤答したらドンドン脱いでいくクイズが見たかった
最後は能勢さんみたくモザイクありで
ウルトラクイズのいちばん最初の企画段階では大橋巨泉も司会候補だったらしいな
高島さんのパートではなくトメさんのパートだよ
>>436
すまん、勘違いしてた
85年2月放送の回のビデオ持ってるんだが、てっきり10時台末期のだと思ってた 2,11回みたいにひとりだけずば抜けて強い回はつまらんな
15回の最終週もだが
ずば抜けてた稲川さんも
バッドランドで1抜け喰らったり
ワシントンで返り討ち喰らってたね
ニュージャージーも対松尾スコアが
稲川3:2
高橋3:1
>>448
ロサンゼルスの戦車クイズでも誤答連発で相当ヤバかったらしい
相手がそれ以上にやらかしまくって何とか勝てたみたいだが 稲川さんは立命館にいた6年間はすべて国内予選で落ちていたのに
半年ブランクのあった社会人になっていきなり優勝した摩訶不思議な人
一般企業勤めの社会人で唯一の優勝者なのが稲川さん
決勝まで行ける人はたくさんいるが、何故かいつも自営業か公務員か学生の人が優勝をかっ攫っていく
ワシントンで高橋さんを指名して
1抜けをされた時の稲川さんの苦虫顔が忘れられない
高橋さんは終盤戦は稲川さんよりも強いと感じたが、なんで決勝ではあんなダメだったんだろうね
>>457
準決勝までは強かったのに決勝ではさっぱりって人は他にもいるからなぁ。
13回のとうちゅうさんも決勝ではいつものバカ押しが悪い方に作用してたし、
14回高松さんも準決勝での冴えはどこへやらっていうくらいのグダグダだったし。 「4月22日」「ヨード卵」「オーデルナイセ線」(順序不同)
15回嫌いじゃないんだけど決勝の空撮映像がほとんどなかったのがちょっと残念
福沢アナの喋りに合わせて編集したらあの尺になってしまったのかな?
5回のメンフィスと15回のドミニカ共和国は強者潰しが見事にハマったチェックポイントだった
両方とも最後に残ったのが機内1位と機内2位という
>>457
準決勝→すぐに決勝だったから緊張や精神力体力を維持出来なかったんじゃないだろうか 13回の準決勝も中断挟んだら田川さんと秋利さんは緊張が切れたみたいですぐに決着付いたみたいだしそれと同じ感じだったんじゃないかと
>>460
それ聴いて何か意味あるの?
あなたの質問はいつも斜め下ですねw とうせんぼ 最強とうせんぼ
とうせんぼA
とうせんぼB
とうせんぼC
とうせんぼD
>>465
ウルトラの大事な所を削ってるじゃん
NY空撮は欠かせない部分でしょ >>453
8回の石橋さんの優勝で「初めて視聴者から見て右側の人が優勝した」ってのもあったね
これも確率的には不思議だ 真木さんと石橋さんは毎年ウルトラに参加する度に太ってきてたのは覚えてるw
石橋さんはダコタでご飯作ってくれた古賀さんに「お母さん、ありがと」って言ったのが好感度高い
阿部さんが飯盒の水の分量間違えてトメさんに怒られてたなw
>>459
ある有名な発明家の言葉で、
「ワトソン君、早くこっ…」 >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする 稲川さん、瀬間様、長戸、圭太
全盛期が最も強いのは、誰かな?
>>481
構ってジジイだから無視しろ
お前も相当頭悪いな >>485
wiki見たら11回女高橋さんが駒澤大学ってなってた タイムレースと言えば「史上最大の敗者復活戦」は門田雅志さんが圧倒して
11回のカンクンでは稲川さんが圧倒した
(放送ではカットされたそうで実際はもっとポイント差がついていたそうだ)
13回のメンフィスはあの5人だったのでけっこう良い勝負になった
>>489
それでか?
ワシントンで高橋さんに一抜けさらわれた時
苦虫噛みつぶしたような表情を浮かべてた そういや最近動画で観て門田さんっていう人の存在知ったけど
なんか書き込みでもう亡くなってるとかいうコメあったけどマジ?
60歳近い年齢だし亡くなっててもおかしくはないけど…
3回宮本さん、6回石倉さん、8&12回 内野さん阿部さんとかもっと若い時に亡くなってるんでしょ
>>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする 第1回から42年、16回から28年(今世紀最後から
22年)経てば亡くなる方もいるのは当然よ
真木さんの最近の写真見たけど、そんなに変わってないような…
「いやあやっぱりチャンピオンになる人は、メガネカマキリ以外はみんな体格がよくて」
高松さんだいぶ体悪いみたいだな
1年以上無職みたいだし
第1回に参加した人なんて亡くなってる人多いだろうな
ファイナリストの松尾清三さんと藤原滋子さんは健在だけどな
>>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする 第一回では1VS1で松尾さんに負けて第三回では1VS1で宗田さんに負けた北畑治さんも確率的には凄い
三回の機内2位が北畑さんだったんだっけか
15回で上位進出した相撲ギャルの人が13回の敗者席でピコピコハンマーやってたのも凄い引きだなと思ったw
>>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>508
なんかとうせんぼ登場する度に顔が丸くなってた気がする >>507
第9回の1問目でアイスキャンディーの棒の答えに逆らって撃沈した人が
第6回の戸田さんの兄貴だったのは笑ったw 第6回って5人で準決勝やった回か。
第5回や第13回ほどではないが実力伯仲してて面白かった記憶がある。
>>512
6回ならその手前のルイビルじゃね?
あれはウルトラの中でも指折りの名勝負だった >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする >>475
なんか歴代クイズ王で登場する度に顔が丸くなってた気がする 兄弟で別の回で良いところまで残ったって
5回準優勝の杉山さんと13回で皆勤敗復になった小室さんが義理の兄弟だった位かね
>>516
6回の中村兄弟がサイパンまで勝ち残ったのと
11回の細谷姉妹がロサンゼルスまで行ったぐらいかな? >>518
長戸は第8回から映ってるよ
第1問発表の直後に公衆電話に向かってダッシュしてる >>508
なんかとうせんぼ登場する度に顔が丸くなってた気がする 12回では瀬間さんと長戸さんが一緒に走っている姿が映っている
なんかの問題で意見がわれて運命が変わったんだな
最後の問題で瀬間さんはいったん敗れてRUQSのもう一人残っていた三浦さんが勝ったけど
この二人も本戦に入ってからは命運が別れたな
三浦さんはグアムで一旦ドロンコを突破したが、その後の敗者決定戦で負けて結局飛び込むハメになった。
よく映ってた女性最年長の山田さんと共に悲運の挑戦者だったな。
10回:泥んこで落ちた人が多すぎて敗者復活あり。そこで復活したのが森田さん小倉さん
13回:泥んこで落ちた人が多すぎて敗者復活あり。そこで復活したのが長戸さん
15回:能勢本によればちょうどピッタリの人数になって敗復は無かった
11回もドロンコの敗者復活者が7名と多かったけど
全員が本土上陸を果たしてそのうち5名がベスト10入り
(さらにその中からベスト5に3名)
ドロンコで落ちるってのはよっぽど精神的に辛くて
復活した後は気合いが入るんだろうね
瀬間さんは補欠合格から優勝って凄いよな
個人的にはあのドヤ顔と「機内1位が落ちた時点で優勝できると思った」って発言が鼻についたから
アラスカ鉄道でぜひとも内野さんに蹴落として欲しかったがw
長戸本によると補欠合格になるには入国ビザを用意して待ってなきゃダメだったらしい
(いきなり2次予選前日になって日テレから電話がくる事もあったとか)
12回では瀬間さんと鈴木さんが見事に補欠合格していたが
一緒に映っていた膝からガックリ崩れ落ちてた人は準備がなくて行けなかったんだろうな
瀬間と澤野は良かったけど
他がグズすぎたのが12回の敗因
長戸は瀬間より嫌いだな!女にだらしない奴はカスしかしない!しかもブサメンのくせによ!
三浦さんの事はカメちゃんブログや長戸さんのコラムに書かれてたな
ウルトラクイズに出た後はRUQSの会長になったらしい
>>523
敗者決定戦は札上げだったけど負けた三浦さんはドロンコにとびこんだらしいね
どっちもマットがない○×ボードに突っ込むって嫌だなあ
三浦さんがどろんこに突っ込む瞬間はOAされてる(2秒くらい) 長戸はブサイクだけど他がいかにもなオタク顔ばかりだったおかげでカッコ良く見えた
単品だとブサイク
準決勝は田川さんが一番マシ
田川さんはブサイクではない
他の三人はブサイク
当時のRUQSには瀬間さんよりもクイズ強者が何人もいたらしいな
もしかしたら長戸さんや三浦さんもその一人だったかも知れない
まあ単純な強さだけでは勝ち抜けないのがウルトラクイズの面白い所だが
13回で一番のイケメンは賀来千香子に似てたあの人だろw
>>544
たしかにw
頑張って成田通過して欲しかったなww あれがイケメンなら日本の男の7割がイケメンになるわ
ただのギョロ目男だろ
いるよなーただ目がデカければいいと思ってるバカが
まともな美的感覚なら13回の一番のイケメンはじゃんけん予選で負けた銀行マン
>>544-545
あの人、クイズの実力は謎のまま終わってしまったが
たぶんジャンケンで勝ったとしても機内ペーパーで落ちてたと思うw >>547
留さんもやっぱりクイズ研究会とは違うねーと言ってただけはある。
奥平さんも薄い顔の色白美人だったな。 基本的に一次予選の敗者復活者ってネタ枠だしな
第11回の藤村さんや、第13回の小室さんみたいに本当にチャンスをモノにする人もいるけど
本当にチャンスをモノにする人もいるのかよw
だったらネタ枠じゃねえだろwwwwwwwww
>>551
阪神の帽子被ってるのにハワイの綱引きクイズで『柴田勲』と答えた藤村さんw
非常に感じのいい好青年だったと稲川さんもブログで褒めてたな 全17回で一番イケメンなのは10回のジャンケンで最初に負けた人
竹本孝之に似てる
留さんも「ほほぅ…カッコ良いですな」とか言ってた
10回ジャンケンじゃなくて腕相撲だった
竹本孝之似の相手はヒョロいオタクみたいな人なのに、あれに負けるって…
お前の基準で勝手に一番イケメンと言われても誰も納得しねーわ
しかしすぐ誰が一番だとか言いたがるアホが出てくるな
顔の基準は個人の好みの話だろボケが
長戸は顔だけだとアレだが身長あるし、コミュ力も抜群だからモテたんだよな。
お前らの周りでもブサでもコミュ力あってモテた奴いただろ?
>>544
あの人、成田で涙を出した人が勝ち抜ける敗者復活戦でスタッフがシャレで用意したワサビを本当に丸舐めして悶絶してたな じゃんけん敗退からの復活ならともかく、
1次の復活はなあ。
>>554
大してかっこよくねーじゃねーかボケが。
勝手に一位にすんな。顔整形して出直してこい。 11回は2週目の終わりのパームスプリングスで
全員ほぼゴーグル姿で、顔が分からないまま三週目に突入したのがもったいなかったな。
今ならワイプで顔映したりするんだろうけど
8回の内野さんは、12回の準優勝者の妻並みに
「負けたくない」。
「負けたくない!」(地上げ屋)
「ハゲたくない!」(←誰?)
酒井さんは後年カルトQに出場した時は肩書きが雑誌編集者に変わってたな
>>563
お前ほどブサイクじゃねーわカッス
まあここはブサイクなジジイしかいねーだろ 当り前だけどウルトラクイズに出る人はTVに出るのが好きだからけっこう他の番組でも顔を見る
12回の堀口さんがTVチャンピオンで優勝していたりとかね
3回の機内1位の岩崎さんがある意味謎の人
機内1位だから実力者のはずだがこれ以外で名前を見た事が無い
>>570
当時はクイズ番組がいっぱいあったから出てるんじゃない?
アタックとか 100万円クイズハンターは非情だった
高額商品を奪われる哀しさは
youtube新参者には想像もできんだろうなあw
Mr.ロンリーとか見てたなあ
松尾さんと永田さんが出た回は記憶にあったが、検索してみたらYouTubeにあったわw
13回は金窓さん一択だろ?あのいかにもバブル期なチャラさが。
>>570
堀口さんはオールスター感謝祭の一般人版「クイズ!当たって25%」でもピリオドチャンピオンになっている
独身男性チームとして出場していた 堀口さんは意外と凄いんだな
そういやラスベガスも紙一重だったもんな
堀口さんと柴田さんは運が味方しなかったからねえ・・・
特に柴田さんは優勝できる可能性もあったから惜しかった
柴田さんはコンピュータールームに出た正答率で瀬間さんを上回ってたからな
タラレバになるが、阿部さんか飯田さんに代わって勝ち抜けてたら大江さんにも勝って決勝に行ってた可能性は高い
12回の飯塚さんって地味で目立たずクイズに強いってわけでもなく準決勝まで残ったけど
最終週6人の中でも特に存在感無い
飯田さんは常にドンと構えてる感じで、フエゴ島で集中攻撃に遭ってもケロッとしてたもんね
生前の内野さんが自分のHPで飯田さんの人格をえらく褒めてたのは覚えてる
>>580
飯田さんはフェゴ島での集中攻撃受けてからの猛反撃はカッコ良かったけど、
準決勝を除くとフェゴ以外あんまりピンチらしいピンチもなかったから目立たなかった。 柴田さんはUQ以前にアタック25優勝歴あり UQ以後にはFNSクイズ王で入賞
一桁回の社会人クイズマニアに近いスタンスの人
>>491>>492
ネットで検索すると3年前くらいのクイズレジェンドとしてインタビュー受けた記事あったけど、
渋いおじさんになってたな。 とうせんぼ とうせんぼ君は勝てるのか?
とうせんぼ君
猛攻年
薄馬鹿下郎
中村は3度死ぬ
普通、素人参加のクイズ番組などは
ヤバイ奴(言動、ビジュアル)をハネる目的兼ねて予選→面接があるが
ウルトラは予選通過したら誰でも残れるのでテレビ的にはリスクと隣合わせだった
17回もやってると当然ヤバイ奴が予選通過して最後の方まで残る事もある
初期は言動ヤバイ奴何人かいるけど時代がおおらかだったので編集でうまく誤魔化して乗り切ってた感じ
末期はキモヲタ(超ブサイク)が多くビジュアル的にヤバイ奴だらけ
13、15、16回は特にヤバイ
>>594
平成に入ると史上最強に出てた西村やFNS初代チャンピオンの布川とかがクイズマニアのイメージになっちゃったからなぁ。
オタクイメージが付いちゃうとライトな客は逃げちゃう。
ついに16回では初めて前年より一次予選の挑戦者減ってしまったもんな。 14回、15回あたりで女性が優勝してればまた違ったんだろうけどな
12回で女性がダメってことが証明されてしまったのが敗因
とくに終盤まで残った3バカはウルトラ史上屈指の馬鹿婆だった
間違ってヘラヘラしたり、あちゃーとか奇声を発したり
ウルトラクイズに対する冒とくが甚だしかった
過去にこんな挑戦者は一人もいなかったのに
まあでも第5回以降で本当に優勝狙えそうな女性挑戦者って、
第5回の佐藤さんと第9回の堀さんぐらいだったんじゃね?
第11回の山賀さんも頑張ったけど、稲川さんとの実力差は明らかだったし。
>>602
女性チャンピオンは結局4回だけだったね
あの時は準決勝も女性4人だった異色の回だった
5回の佐藤さんはけっこう強かったが真木さん杉山さんには勝てなかったと思う
力量的に優勝できそうだったのは9回の堀さん位だろうな >>602
13回でドーム予選を突破した青木紀美江さんは長戸さんを凌ぐ実力者だったらしい
成田のジャンケンで負けたけど 柴田さんが優勝候補とか言ってた奴と同じだろ?
youtubeで見てて挑戦者の力の差がわからない奴ってアホなのかな?
こんなIDの出ないスレでアホとかバカとか吠えてる奴よりはマシなんじゃね
市岡さんは歴代最強だったね
間違っても5回の佐藤さんは優勝狙える器ではなかった
13回と14回はトマト戦争クイズがあったから女性が勝ち残っててもキツかったと思う
とうせんぼ 女性最強決定戦
第4回 上田
第5回 佐藤
第9回 堀
今世紀 市岡
クイズの女王村田さんも可能性高かったでしょ。
特に大陸系クイズが、皆無の回だったし
一対一は緊張感でやられたかな
>>554
今まで10回予選何度も観たけどそいつの存在すら気付かなかったわ
普通かっこいいなら一目で気付くんだけどな
よってペケです 12回の3バカ女がウルトラクイズの権威を失墜させた
ブエノスアイレスでのルール無視を筆頭に
大声出せず、相手を指名せず、州の名前を知らず
素人バカ女のせいで番組の成立を危ぶんだスタッフが
13回でクイズ研の力に縋ったと分析してる
>>598
15回は女性が最終週に残ってたのでまだマシ。
それよりも、早々に男だけになった上にキャラも弱かった16回がドイヒー 16回が歴代最悪につまんなかった…
というのは昔からこのスレで満場一致で意見が割れないのだよ
13、15もつまんないけど16よりマシ
16回は劣化13回だからな
ある意味では最後を飾るにふさわしい
つまらない回だったと思う
15,16はウルトラクイズですらない
12で致命傷を負い、13で路線変更、14で王政復古
15はやりたかったことはわかるしそれなりに評価はできる
16は段違いに酷い
酷いのは12だな
スケールだけを前面に押し出して
マンネリクイズの繰り返し
アイデアの欠片もなかった
ワッチョイ付けないと永遠にこのジジイ達のループだぞ
>>628
着けたくても懐かしテレビ板はつけられないんだよなあ。 >>610
あれを手加減無しの映像撮りたかったからツインレークスの前に女性全滅させたかったのでは?
と当日怪しんだ
特に14回
オレゴン街道でのチーム分けも怪しいし、バスで寝泊りするから女性に気を使うのが面倒だっただろうし 女性はわがままだからなあ
インディカ米でもいいから日本食を食べたいとかね
>>613
村田さんは負けたらスカイダイビングてことでかなり緊張してたらしい。 >>634
それも含めてウルトラクイズ
むしろ、これぞウルトラクイズなのだよ >>596
出場者の事をの事超ブサイクだとか言ってるけどお前の顔はもっと酷いんじゃないの
いい歳こいて子どみたいなこと言うなよ馬鹿老人 アメリカ大陸のチェックポイントを 50州毎にまとめたデータを 誰か作ってないかなー
ペンシルベニア、アリゾナ、フロリダ、ノースカロライナ、ジョージア、オハイオ、テキサス、アイオワを新激戦8州とするのが妥当だろう
末期ウルトラもそうだけどTBSとFNSクイズを今観ると確かにおたく顔の不細工ばかりだな
堀口さん独身だったのか
俺の当時の予想当たってるわ
じゃあ佐藤さんと森田さんも当時独身だな
>>630
それでいくと13回モーリーで8人も落としたのも体力のない女性消去を狙ったのかもw >>642
堀口さんは草食系っぽいからなー
ガツガツした肉食系の長戸とは対照的っぽいな >>645
自分がブサイクだから他人をブサイク呼ばわりするのかよく分かった。そういう人間多いからな。 かわいいのは間違いないけど
優勝を狙える器ではないw
メガネカマキリは目の上のたんこぶ二人が勝ち抜けてからスイッチを入れてた感じ
宗田さんは「人数が少なくなってくるまでは「最後の方にならなきゃいい」位の感覚でやってた」と回想していた
別に一抜けだろうが3,4番手勝ち抜けだろうが同じ勝ち抜けだからね
ワシントンで1抜けされた時の稲川さんの渋顔が忘れられない
拉致されて今日で43年
横田めぐみさんは、第1回ウルトラ放送時はまだ日本にいたんだよな
終盤まで気が抜けてるテオティワカンのメガネカマキリさんすき
>>656
残り人数も少なくなってきたのに呑気に手を弄ってる所を抜かれて「現在0ポイント」って表示されたのには笑った 一桁回と12回とでは
明らかにトメさんの挑戦者への接し方が違う
12回は特にドライなんだよね
長戸は機内1位なのに、1抜けがなくて
シドニーの食事会では留さんに「真面目にやっているのか」と怒られたそうだが。
確かに、とうちゅうさんの方が
一旦は敗者になってしまったシドニー以外は
安定していたが。
ヤマグチユミさんのブログを見たら
仮面夫婦歴20年
4年半ぶりに会った別居中の夫
とか書かれていて複雑な気持ちになった
上田さんに「目が怖い」と言われた決勝の相手の松澤さん
美人だったよな
>>664
中村さんも綺麗だったと思う
もうみんな還暦を過ぎてるんだよな >>664
松澤さんは美人だよ
クールビューティー >>666
放送当時40代にしか見えなかったから
29歳と知った時ビックリしたw
15回の高橋さんは25歳位だと思ってたら罰ゲームの時31歳って自分で言っててショックだったw
16回の最後の女性は見るからにババアだったからどーでもいいけど 美人挑戦者といえば10回の豊田さんか11回の温井さんが思い浮かぶ
あと13回のドロンコで落ちた佐藤まゆみさん
>>670
その二人は美人だけど温井さんは髪型補正もあるから
1.豊田さん 10回
2.松澤さん 4回
3.澤野さん 14回
4.温井さん 11回
って感じ
一桁回のジャンケンで負けた人で宮崎美子と伊藤つかさを混ぜたような顔の人がいたけどあの人も可愛いかった
ただ聖子ちゃんカットは誰もがブスに見える魔法の髪型だからやめてほしかったw 7回ハワイ敗退の児玉さんも美人だった
美人だから罰ゲームの日焼けは顔面に「完敗」のシールを貼ってほしかった
第10回なら白衣姿で泥んこの餌食になった青木さんが好みだった
>>672
自演爺
分かった分かった
お前の感覚で勝手にランキングするな
ムカついてくるから 8回の後楽園で3問目まで残ってた柏木さんが断トツでかわいい
12回のドーム予選にいた赤い服を着た女
自分が勝ってる時はワーワーキャーキャー叫んで飛び跳ねてたのに
負けた瞬間にすげえ仏頂面で去ってって笑ったw
10回の後楽園のオープニングにいたピンクのTシャツの娘がよかった
だから11回ハワイ敗者復活の
菊川怜似の新婦さんが一番かわいいってば
9回の泥んこで×に飛び込んだ白いスカートの子が一番
>>670
温井さんといえば罰ゲームの時のブラチラ >>682
臼井さんか
あとわずかでパンツが見えるところだったね 8回の成田じゃんけんで坂田さんに負けた女性が好み(名前失念)
レス入れるなってお前より絶対若いんだけどな
年上に爺言われたくねーわマジで頭悪いわー変態爺
>>672
6回今井さん8回岩田さん9回エアロビクイズで負けた自動車保険のOLさんの3人がタイプだった。次が6回塩澤さん夫人 お前らの芽生え腐ってる!
初江ちゃんに決まってる!
疑問の余地なし!
1位は6回の後楽園4問目で間違えて悔しがってる水玉シャツの女性
>>692
14回のグアムでどろんこ中止で嬉しがってた
旅行代理店のOLさん2人組も忘れるな 8回の加藤さんの奥さんが7回の沼田さんと仲良しらしいw
15回のドロンコで落ちたプチレディだろ
ドームでも最後抜けで目立ってた
>>693
5回は初江さんと内田さんがツートップだな 後追いで観てるYouTube頼りは負け組
リアルタイム知らねー雑魚がズレた事偉そうに言ってんじゃねーよ
7回 児玉さん
8回 宇野さん
11回 武井さん
この3人だな
>>692
今井さんは杏里を美形にした感じの小顔美人だったな >>702
武井さんは可愛かったが、一緒に出て成田で負けてた弟はブサメンだったな
姉弟であんなに遺伝子に差が出るものなのかw >>704
今井さんはクイズの実力もあって申し分なかった
ルイビルではめっちゃ現地の人から歓声浴びてたな >>704
美人なのもあるが、ファッションが垢抜けててカッコ良かったね。
オシャレ度なら歴代女性挑戦者No.1だと思う。 >>708
一次予選では弟と同じ赤と白の横縞シャツだったな
もう一人同じようなシャツ来てる人がいて三人で動いてる感じが見えるから三人兄弟かも >>705
姉は美人でも弟はブサイクなんて沢山いる
橋本環奈の弟もブサメン 8回のジャンケン、落合さんの時、後ろの方でそわそわしてる
赤い服の女性はうちの近所の多賀さんw
第6回で赤痢に罹ったADってどうなったんだろう
局に残って偉くなったのかな
>>701
また始まったリアルタイムで見てた人に嫉妬するキチガイ
普通にリアルタイムで見てるわ 初期回の話題になるとすぐにつべで見たと決めつけてる奴はアホなの?俺も小学生時代の第4回からずっとリアルタイムで見てたのに
ドロンコ第1号犠牲者
4回 北川さん
8回 秋利
12回 誕生日の人
13回 佐藤さん
第5回からは朧気に記憶にあった
つべで見直して思い出した部分は多いけど
ハッキリ覚えてるのは第11回からかなあ
優勝者が沈んでく島に置き去りにされて、子供心に( ゚д゚)ポカーンてなったのは覚えてるw
11回の稲川さんは優勝商品のオチでは一番好きw
10回の森田さんも面白かったけど
>>712
加藤就一さんでしょ?
出世して第11回以降はメインディレクターになってたはず >>701
このスレは10回以降の話題する奴が多いから(ほぼ自演だろうが)お前は勘違いしてるんだろうけどウルトラクイズの人気最盛期は3回〜8回ぐらいでその辺りをリアルタイムで見てた奴の方が圧倒的に多いと思うぞ いい歳こいたオッサンが自演とか決めつけて排他的になってんの本当カッコ悪いわ
ワッチョイ付けないと>>721みたいな自演バカが自分は自演してないと妄想しちゃうw かまってちゃんは放っといて好きに語れ。
ここで嫌われがちな12回、13回、16回だって充分面白いわ。
>>724
お前も本質つかれてムキになってるな
自演バカw CSでまた再放送やって欲しいよね
決勝戦が最高だった第10回あたりやってくれんかな
第3回や第6回みたいに優勝者が亡くなってる大会はやっぱり再放送とか厳しいのかね?
今日のお昼はメロンパンとおにぎり〜
安く済ませます。
>>725
12回は面白い(1番好き)し
13回はウルトラっぽさ薄いけど固定ヲタが付いてるのはまぁわかる
けど、16回のどこに面白要素があるのかまったくわからない >>731
16回は疫病神の蓑原さんが遂に第1問を突破したところが一番良かった >>733
個人的に成田じゃんけんの法則は好きだった >>718
12回の優勝賞品のセンスの無さは異常
よくあの案が通ったなと思う
まさにウルトラクイズの終わりの始まり 5回だったか6回だったか成田ジャンケンで
会社辞めてきましたっていう菊池さんの根性が凄かったw
ボルティモアは評判高いと言われているが、問題使いまくりでトメさんやスタッフはイライラしてただろうな
>>733
それでウルトラが消滅したわけなら本当の意味で疫病神だったのでは >>740
スタッフが一番イライラしたのは9回の決勝じゃね?
もうどっちでもいいから早く勝ち抜けろとw ボルティモアは勝負終わってから即5週目の放送を2時間に伸ばすように変更してるんだぜ
評判悪いなら大量カットだろ
>>744
終了した時にトメさんがマジで疲れた顔で
「大変だったね」って9回だけだからなw
非クイズマニア同士の決勝でも4回や7回や14回ですら
あんな顔にはならなかった 同じ時間がかかるでもスルーが続くのはすげえイラつくと思う
ボルティモアの場合はあの4人だからスルーなんてほとんど無かったんじゃないかって気がするしね
>>747
しっかり2問目で踏んでたよ。
3問目で敗退したけど。 ウルトラって放送されてる何倍もの問題が出題されてるらしいので現場は大変と思うけど
まあそれが仕事なんだし、あんまりイライラしないでほしいな
9回や14回の決勝はイライラしただろうけど
ボルティモアは問題が足りなくなったぐらいだからな。
>>752
100万回言い古された話をまだするか?
それとも最近知ったのか? >>733
それだけかもね
引き出し少ない16回w 16回のハイライトは叫んでるのに点灯しない中島さんだよ
稲川さんが××だから、11回ウルトラのメンバーは
余り表に出てこないな。
今世紀最後の団体綱引きも酷かったな
最後には易すぎるJリーグ問題
>>762
出てた
松尾、北川、稲川、長戸、永田、秋利とか他にも出てたけど
ここにおいては松尾さんと永田さん以外はあまり活躍してない印象 永田さんはFNSでウルトラのリベンジを果たしたようなものだな
12回で泥に飛び込んだ機内1位の岩隈さんもFNSでちょっと活躍してたな
Santaさんがやってる、ドロンコ経験したけど
敗者復活した人って何人いるのかな?
>>767
ドロンコ敗者復活者全員だよ
各回の詳細乗ってる所みればわかるよ >>759
以前に山賀さんのことを延々書いてる奴がいて気持ち悪いかった、みたいな話があったような気がする やはりドロンコは実力者でも1問絶対だから厳しいよな
1次、成田を除いて実力者泣かせになるのは
ドロンコ
1問多答団体戦
バラマキ
他にある?
>>770
くそつまんねえ質問するな、とうせんぼよ
ネタフリが下手すぎなんだよバカ 1対1対決は3ポイント先取なら勝てるが2ポイントだと100%の自信はないって能勢が書いてた気がする
>>770
二択(○×)はキツいわな。
13回の枕○×は奇襲要素もあるしキツい >>770は話題作りが下手な子
他にある?
はぁ?
他にあったら何なの?
それ聴いて今後の何かに役立つの? とうせんぼはyoutubeで初めてウルトラクイズを観て
話したくて話したくて仕方がなくなっちゃったのか?
投稿熱は買うけど、もうちょっと話のセンスを磨こうねw
1次、成田を除いて実力者泣かせになるのは
ドロンコ
1問多答団体戦
バラマキ
で?
>>770
15回ドミニカみたいな指名して封鎖するタイプの形式。
後は、指名系だと14回タヒチ奇襲も実力者は避けられて不利になるか。 日常生活が恵まれない環境の奴が憂さ晴らしに来てるな
こんなとこでしかイキれないとか哀れよのう
>>770
腐るほどありそうだけど
全部挙げた方がいいのかな? >>770
前の人が答えるか誤答しないと順番が回ってこない奴 まぁドロンコは何気によくできてるね
実力者を何割かは落とせるし、
美人のは明らかに別な楽しみになるし
13回だと長戸氏が復活しなければ優勝は永田さんだったか
とうせんぼ 一番必要なのは何だ?
知力
体力
時の運
猛攻年!
とうせんぼは本当に話が下手だよなあ
実生活でも会話が噛み合わないんだろうねw
執拗にこのスレ荒らしてる奴、本当いい加減にしとけよ。
誰かが話題を振ればバカにしたり、特定の回をこき下ろしたり、何の脈絡もなく「もう次スレはいらないね」とテープレコーダーのように繰り返したり、猛攻年だのとうせんぼだのインディカ米だのしつこく書き込んだり、全部同じ奴だろ。
ウルトラクイズに何の恨みがあるのか知らないけど、2度と出てくるなバカ!アホ!クズ!
とうちゅうさんが、苦手なインスピレーションクイズ。
罰ゲームで、wikipediaのには現地の婆と結婚とかあったけど
冗談でも不味いよな?
まあ、最も過酷な罰ゲームは
決勝が敗者(準優勝者)と『深イイ話』だったか?でも紹介されていたが。
とうせんぼはネタのクオリティが低いんだよ
一生懸命なのは認めるけど
もうちょっとセンスのある話題を提供してくれ
だけど機内1位は意外と泥んこでは消えない
泥んこで消えたのは4回の北川さんと12回の岩隈さんだけ
長戸も危なかったな。1点差のデーモンカバは、犠牲になったし。
機内トップで泥んこで復活したのは横田さん、森田さん、長戸さんか
>>805
森田さんは機内1位じゃなくて2位
10回の機内1位は山本さん 私(女)は小さな頃から勉強はできた。国立大学附属小学校にはいり、引っ越して中学は公立だったけど、成績は常に学年トップ。県内で一番偏差値の高い高校に入りエスカレーターで某最高峰の大学に入った。ヨット部に入り、法律を勉強に打ち込み、卒業後法科大学院に入り、司法試験を受けた。しかし、結局合格できず、諦めパラリーガルを続けて今日に至る。結婚はしたが、子供はできず、年収は40歳で450万円程度。
あまりにも悲しい。
>>806
イベント会社社長がとにかく謎だった森田さん 「内緒の髪なのー」
「毛根ねぇ!」
とうちゅうさん、さーせん
>>808
全然悲惨じゃないじゃん。旦那と仲良ければ幸せだろ。
独身でもっと低収入の40女なんてたくさんいる。 ウルトラクイズ出場者は横のつながりが強いから
今でも付き合いがある事が多いんだけど
森田さんは消息不明なんだよね
あと秋利さんも何年か前に「大石さんの行方が分からない」と言っていたが
相変わらずなのかな
何年か前に、行方が分からないと言ってたの?
ただでさえ30年以上前の番組なのに
さらに輪をかけて何年か前の発言を話題にするのか?
相変わらず頭の中にカビが生えてるのかな
高校大学時代の友人ですら何十年も経てば疎遠になる人いるのが普通なのに
ただテレビ番組の関わりしかない人とだけずっと連絡取り合うなんてありえないよね
同じ回でずっと一緒に旅してた人達ならまだしも他の回の人となんて
同じ回であっても12回阿部さんや14回高松みたいに性格的に浮いてて仲間に入らない人もいるし
みんな仲良しなんて無理
santaさんのブログ見れば分かるけど、阿部さんは帰国後に参加メンバーと収録スタジオに遊びに来たり
瀬間さんらとタイムショックに出場したり普通に仲良くやってたみたいだぞ
>>820
そんなの88年からまだ近い90年頃じゃん 録画見てしのんでくれたらきっと喜ぶとsantaさん書いてたよな
>>820
後ババピー夫妻の結婚式の司会は阿部さんとカメちゃんだった 開催年から近い数年の同期回メンバー交流はそこそこあっただろうけど
後年の交流回(他の回メンバー)は
高畠さん&平田さんのおかげ具合が大きいね
あーゆー社交性高い人が中心にいて動いてないと疎遠が加速していくのが普通
瀬間さん、平田さん、阿部さん、小林さん、堀口さんの5人でタイムショックに出たのは2000年代だった気がする
瀬間さんと堀口さんはあんま変わってなかったが、他の3人はテロップで名前出るまで誰だか判らなかったなw
再放送前特番を見るまでは、
カメちゃんこと平田さんとふるくみさんだけは、本当に分からなかった。
クイズマニアではないから、長戸も分からなかった。
平田さんは12回の時のアラレちゃんメガネのイメージが強いから…
酒井さん阿部さん達も90年頃にはメガネやめてコンタクトにしてた
12回のメガネ率の高さは何だったんだw
12回メンバーでタイムショック出たのって中山秀征の時だから今世紀入ってるぞ
>>827
普段はコンタクトだけど使い捨てコンタクトがなかった頃だから眼鏡にしてたんじゃないの?
ババピーもスタジオでは眼鏡ナシだったし 30年前の一般人がメガネだろうがコンタクトだろうがそれがどうしたんだよ
>>821
職場のストレスとかで年齢が上がっていくうちに付き合い方も変わっていくのは普通だよ。とくに阿部さんは「杉並区役所!」でインパクト強いからいつまでもウルトラクイズの人と見られるのは、正直うざかったのでは? ドロンコクイズとか水に飛び込んだりするような形式のクイズはコンタクトの人はいちいちはずさないといけないから面倒臭そうだね
俺もコンタクトだけどドーム迄しか行った事無いからグアムサイパン以降に行けたらメガネにしようとしてたw
故阿部さんは、8回出場時は眼鏡ではなかったから
存命していても分かったと思う。
12回の本土上陸メンバーは喫煙者が阿部さん・高畠さん・本郷さんの3人だけで、
後者2人はバローで早々に負けちゃったから、阿部さんは後々までタバコを吸うために独りで席を外す事が多かったらしい。
>>834
阿部さん喫煙者なら8回のインディアナポリスはさぞキツかっただろうな 8回の阿部さんの罰ゲーム好き
一緒に踊ってた黒人たちがイイ味出してたw
>>835
一緒に出てた内野さんによると、女性の古賀さんが勝ち抜けてからあからさまに先導車のスピードが上がってたらしいw >>838
9回のマラソンクイズも最後の2人になったら
2人ともスポーツマンだったから遠慮が消えたのがすげえ速かったよな
15回は能勢さんいわく早歩き位の感じだったそうだ
女性の高橋さんが残ってたからだろうね >>838
石橋さんは古賀さんより先に抜けられてよかったね >普段のクイズでは、一気に勝ち抜けることをせずに、しばらくは様子見というスタンスを取っていた石橋さんだが、
>今回は最初から遠慮なくボタンを押して一抜けとなった。
>>812
昔は優秀な分だけ、悲惨に感じるだろう。
周りは優秀な人ばかりだろうし。 キーウェストで誤答したら浜辺で潮干狩りさせられるクイズ
今の九十九里見て思い出した
キーウェストの罰ゲームの落ちも「満潮になるとこの島沈むのよ」だったな
古賀さんはもう還暦を過ぎてるけど、ウルトラ当時からぜんぜん変わっていない姿に驚愕
70過ぎれば変わるよ
俺の母親も60代まで殆ど変わってなかったのに70過ぎから老け出した
>>832
何回か忘れたが浴衣姿で参加してた奴がドロンコクイズ前のビーチで座り込んでコンタクト外してたな 若い頃にデブってた人は健康に留意するのか大病患うかで痩せた姿で出てくるよねww
逆にメガネカマキリさんとかは恰幅良くなってた
>>849
14回。トメさん最後の会。
youtubeで見られないことも無いがうpされてる時間が限定的。 クイズマニアじゃない人が優勝した回は4回、7回、14回
最高視聴率は7回で二番目に高視聴率だったのは4回だが
14回は下から二番目だった
14回は視聴率低くても仕方なくね?
ウルトラクイズも平成に入って時代から取り残された感あったし。
今世紀最後は内容的には16回に劣らずつまらないが
それでも20%を超えてるんだから14回の頃になると
単純にマンネリだったんだと思う
今世紀最後ウルトラは懐かしさで見てた人多かったんだろうなって思う。6年ぶりだったし。
翌年も継続してたら視聴率急落だったろうけど。
マンネリというと第8回くらいで既に囁かれてたからなぁ。実際8、9回は視聴率落ちてたし。
10回、15回と節目では回復したけど、あとは開催ごとに視聴率下がっていったからね。
>>850
どこに最近の真木さんの写真あるの?
あの細身が恰幅良くなっているなんて想像できない。 25%を軽く超えたのが4〜7回と10回
歴代最高視聴率は7回
やっぱり4〜7回が黄金期なんだろうね
13代目クイズ王曰く35歳くらいから、
代謝が落ちるんだとよ。
前年はクイズ王みたいにストレスで痩せたとかは、例外。
てか、群馬県公共事業の入札、契約に係る仕事って
そんなにストレスが溜まるのか?
>>860
久しぶりに食べた日本食がインディカ米だったけど
嬉しかったみたいだよ >>856
6年ぶりだったからこそ成田やグアムをそのままでやって欲しかったね
もしテロの影響なくてスムーズに終わってたら数字取れたから氏家もチャンス与えて翌年じゃなくてももう一度位復活出来る可能性はあったかも
それでも2001年のテロのせいでアウトになるだろうがその前にあんなゴタゴタに巻き込まれたせいで完全に再復活の可能性は消えたと思う 今の時代、ああいう番組は無理でしょ。
アバウトな搭乗手続きなんて無理だし。
もうウルトラは絶対無理
>>859
明らかにいちばん人気があった時代でいちばん見てる人が多い回なのに何故かこのスレには「8回以前をリアルタイムで見てるわけない」なんて言うおかしな奴がいるよな >>858
今世紀最後の事前特番で真木さんの写真が出てたけど
後楽園とドームで優勝旗返還パレードに出てきてた頃と比べると
だいぶふっくらしてた
それから22年、さらにふっくらしてそうという想像はできるわな >>857
8回の視聴率が落ちたのはこの年からHOWマッチが22時→20時に変更したから >>865
そいつ擁護するつもりは無いけどリアルタイムで見てないというより覚えてるわけないという意味で言ってるんじゃない?どちらにしろしょうもない事でイラついてるのは確かだけどね 逆にコロナ明けこそやったほうが良いんじゃないのか?
両国での復活アピールになるかと
今の日テレだとルートに韓国を混ぜてきそう
第2チェックポイント・済州島とか
今の日テレじゃウルトラじゃなくてウリナラクイズになるだろ
>>863
今世紀最後は番外編
だから従来のやり方や約束事は敢えて外した ただしクイズの中身以外は昭和回帰だったな
第一次予選第一問での○×札上げ、徳光さんとのコンビ再結成、スタジオパート復活、ルート紹介BGM…
>>871
コロナ終息したら、クイズで街おこしとかどうなんだろう
放送日程
第1話 霊峰富士を後にして…編
第2話 花の東京で腕試し編
第3話 決戦は宇都宮!怒濤の完結編
宇都宮を令和のクイズの都にしよう!
http://2chb.net/r/quiz/1602684056/ 主題歌
一、
黙れ!うるさいぞお前ら 泣くな!悲しみに負けるな
こらえきれずに 泣きだしてる 敗者たち
進め!戦いはまだ続く 知力体力時の運
勝てば天国 負ければ地獄 刻みこめ
恋の面影なら いつか薄れてゆく
挑戦者たちの戦いは 永遠(とわ)に消えない
見たい もう一度 令和に もう一度
予算のネックがテレビを刺す
ニッチもサッチもどうにもウルトラクイズ Wow
二、
せめて国内だけでもいい 始まりは富士山麓で
決勝戦が 東京では 物足りない?
ならもう少し足伸ばせ 栃木県庁いちご階
15ポイント 先に取れば 優勝だ
お手つき誤答なら 一回休みでいい
夕闇迫る宇都宮 君に似合うよ
見たい もう一度 令和に もう一度
コロナのリスクがトドメを刺す
ニッチもサッチもどうにもウルトラクイズ Wow 昭和時代のウルトラクイズみたいな番組を期待するなら「クイズ」なんてコンテンツに拘ったらダメだね
末期のクイ研に荒らされたつまんない番組にしかならない
今世紀最後で面白かったのはお友達クイズだけだった
あれは良い形式だった
とうせんぼは準決勝だけでなく、要所要所でやるべきだったな。
いきなり成田でとうせんぼやるのも良し。
時間はかかるが。
とうせんぼである程度実力者を残すべき。
なんなら決勝もとうせんぼ、ハワイもとうせんぼで良いかもしれん。
ビバ、とうせんぼ!
とうせんぼはなぜ通せんぼと書けなかったのか?
ガチで間違ってるので小学レベルの知能なのだろうか?
とうせんぼはアメリカおおだんウルトラクイズと書いてると思う
>>879
クイズ完璧主義はダメだったか
最後なんて15回封鎖クイズ並みに泣ける展開だったのだが 封鎖クイズは能勢か大石を落とすために作ったとしか思えん
お友達クイズは形式の出来だけじゃなくて昨日の友は今日の敵にすんなり以降したのも好き
あと完璧主義もいいクイズだったと思う
寧ろ少ないCPで2つあったんだから良かったと思ってる
16回を見てみろよ・・・
今世紀最後は末期の13、14、15、16回よりはマシだと思ってる
特に16回より酷い内容なんてなかなか作れないだろ
16回がワーストってのは意見が割れないからな
13回:ダウトクイズ、まァ! うんと憎らし早押しクイズ
14回:ゲリラクイズ、バック・トゥ・ザ・フューチャークイズ
15回:封鎖クイズ
と新形式のクイズはあったが16回は新形式すらなかった
12回はネタ切れ感満載のクイズ形式しかなかった
おまけに挑戦者がグズグズで番組として成立してなかった
12回のサッカー、タンゴ、フェゴ島は特にグズグズ
いろいろやりたかったんだろうけどクオリティが低すぎた
大声クイズも声が小さすぎてイライラした
ワシントンでも州の名前がわからないというお粗末ぶり
12回は企画段階で破綻してたと思う
アルゼンチンではタンゴの踊りに四苦八苦
逆転の最後抜けというヒヤヒヤもありました。
完璧主義は3連発クイズ誤答時の一回休みが不要だった感じ。
シルバートンはあのパターンの詳細説明が事前にあればここまであれなかったかなーと思う。
全員が理解できるわけじゃないんだから。
15回はそれなりに頑張ろうとした意欲は伝わった
16回は3週目だけはそこそこ面白かった
>>895
一回休みが不要って、誤答ペナルティどうすんのさ
クイズの性質上マイナスポイントは不可能だろうし セブンの油そば美味すぎてビックリした
最近なんかコンビニが油そばに力入れてるイメージあるわ
>>871
アメリカは無理だろ。国内縦断ウルトラクイズならまだありうるけど。
でも日テレだと韓国からめて日韓ウルトラクイズでソウルで決勝とか言い出しそう・・・。 テレビマンユニオンが撤退して
なんとかしたかったのかもしれんが
それにしても12回の没落ぶりは悲惨だった
金だけはあっても中身が腐ってた
12回アンチが出てきたから、12回の話をしてやるからな!!
内田さん妻は、本当に美人だったよなあ。
>>902
内田さんと言えば5回の内田さんは美人だったよな 12回は前に南部さんの影の薄さが話題になってたが、瀧澤さんの目立たなさもかなりのものだったな。
>>904
南部さんはよくあれでウルトラに参加しようと思ったなwというレベル 瀧澤さん、団体戦では濃いメンバーばかりのチームだったのにな。
優勝者
準優勝
キャノンではなくNikon
ふるくみ
>>904
瀧澤さんはバローで活躍してたぞ
カラオケクイズの答えは彼以外わかってないっぽかった 瀧澤さん大声で勝手にセリフ変えてたね
素人がリアルに切れてたから怖かった
瀧澤さんはFNSの3回目位の時に予選会場で見かけたけど別に好きでも嫌いでもないからスルーしといた
12回はコンセプトがブレブレ
大陸縦断がメインなのに
フェゴ島からアメリカ本土に再上陸
何がしたかったのかな?
>>903
内田さんと初江さんは5回の女性参加者のツートップだな フェゴ島が決勝でも良かったはず
その方が南北縦断を印象付けられたはず
NY前に3つも無駄なCPを消費せねばならなかったのは愚の骨頂
12回の私がママよクイズで古川さんが勝ち抜けた時の女の子(クリスティーちゃん)が可愛い
NY行くならフェゴ島から直行すりゃよかったのにね
南北縦断してから再上陸してダラダラ間延びしてしまった感は否めない
12回批判のバカがまた唸ってたのか
挑戦者がグズグズだとか形式がどうのとか直接当事者のブログにでも行って問うてみたら?
どうせ萩さんや亀さんとこでかつて粘着してたお前でしょ?
>>917
大統領クイズも挑戦者が州の名前を知らないという大失態で台無し 州の名前知らなかったのは一人だけでしょ
その結果があの罰ゲームなんだし
サンパウロ 誰が解答権を得たのかわからない
イグアス 大声が出せない
ブエノス タンゴのステップをズルする
フェゴ 相手を指名できない
12回は素人の悪い面ばかりが露呈してしまった
この反省を踏まえて13回は企画慣れしたクイ研にオファーがかかったのだ
>>897
通常の誤答は一回休み
3連発クイズの誤答は通過チャンスを失って元に戻る、ってことでは
ようは1ポイントで通過席に行ける通過クイズ 愉快犯というより偏執狂だな
近所に住んでたら一番嫌なタイプだ
12回も面白かったが個人的には9回が一番好き
出てる人達も明るくて良いキャラが多く観てて楽しい
9回は女性がみんな良いキャラしてたよな
特にぽっちゃりの石亀さんが留さんのイジリにも笑顔で応えてて好感持てたわ
9回のキャラが明るく見えたのはトメさんのイジリが効いてたから
12回はなぜかトメさんが他人行儀でヨソヨソしかったために
挑戦者の個性が引き出されずに終わってしまったのが残念
11回は嫌い。全体的に暗い。
10回がコース的にもドラマティクであるので、落胆が大きかった。
11回は残ったメンツが途中まで女性上位だし明るくノリが軽い感じの人が多いから暗いとは思わなかったけど9、10回や12回に比べて極端にルートが地味だよね
ルート以上に残ったメンツが重要とはいえ…
前年と翌年が金かかり過ぎなんで節約したのかね
11回は稲川さんが突出して強かったのがマズかった
稲川さんには悪いが泥んこ位で落ちてくれていたら
誰が優勝するか分からない状態になって面白かったと思う
高橋(麻)さん、高橋(充)さん、山賀さん、宇田川さんが同じ位だから
展開次第では7年ぶりの女性チャンピオンもあり得た
9回はキャラがいい。ドーバーの演出もなかなか。優勝候補の敗戦など意外性もあった。
10回は南北対決。ドラマ性もあり実力者による決勝。パーフェクト。
11回、華やかさに欠ける。中村とか山賀とかなぜ上位にいったのか不思議な面子。回答ゼロで勝ち抜けはダメ。
12回、壮大なコース。長い回。薄いポカリを永遠に飲まされている気分。
13回、クイズマニア勢揃い。それはそれでありか、賛否両論は永遠のテーマ。ボルティモアのとうせんぼは伝説。素人が1人でもクイズマニアを倒し、上位に食い込んでいたら最高の回だった。
14回、やや地味な回。バス横断は新しい試みなるも、強烈なインパクトなし。全体的に大人しい。
15回、猛攻年と薄馬鹿下郎が印象的。福沢とドミニカという感じ。
16回、これいいの人の回。短いという印象。
>>933
いつも不機嫌そうな百貨店が9回の伊澤さんに、朝のリゾートで落ちたいつも不貞腐れた女が9回の堀さんに、なぜか決勝までいった不細工女が10回の豊田さんにチェンジしていたら面白い回になった。 8回の機内ペーパーはよく分からんな
トメさんがサドンデスで負けた女性に血液型を聞いたり(「B型」と答えたら「やっぱりそうでしたか」の返し)、変な神父が出てきたり
どうして12回だけトメさんのイジリが少ないんだろ?
意図的なのか合わなかっただけなのか?
ほんとに12回はイジりが少ないのか、他の回と比べて統計出して見れば?
>>941
12回というか、あの回の上位進出挑戦者憎しで叩いてるだけだから、統計なんて出せる訳ないよw 各回のいじられ役を挙げれば一目瞭然
12回はあえて言えばキヤノン(ニコン)くらいかな?
12回メンバーとの性格不一致だったのかもね
阿部さんと酒井さんにはトメさんが結構肩入れしていた感じだったけどな。
12回のメンツは無個性すぎて
トメさんもお手上げだったのかも?
14回はかつてのイジリが復活して
ウルトラクイズらしいドキュメンタリーに仕上がった
>>886
能勢さんは本で攻略法を間違っていた事を書いていたね
「この人は落ちるだろう」って人を封鎖して後の為に残しておいて
強い人にはさっさと抜けてもらう
それで人数が少なくなったら勝負をかけるのが正しかったと書いていた >>946
ゲリラが自分を指名しなかったら叱るつもりだった、とも書いてなかった? ワシントンで稲川さんが高橋さんを指名したのは間違いだった
結果的に高橋さんの1抜けされて悔しそうな顔してた
まさか拘束名簿式比例代表選挙を答えられるとは思っていなかったのだろう
難問を高橋さんに充てて恥を掻かそうとしたのが見え見えだったが
まさかの返り討ちに合うとはw
稲川さんいない方が味気なかっただろ
一般企業勤めで唯一優勝した人なのに
稲川さんは13回か15回で暴れてくれたら良かったんだよ
稲川無双過ぎて面白くない
パチンコさえなければと思ってしまう
松尾さんとはフルスコアだったけど
あれで負けてたら高橋さんが優勝だったね
サミットクイズが発表された時に
「この形式はマズい!落ちるかもしれない!」と思ったそうだが
結果的には2抜けで全然危なげがなかったからな
稲川にとってはワシントン、ニュージャージーも結構危ないクイズ形式だったと思うけどね。
ワシントンは稲川以外が回答しちゃうと絶対稲川に問題振られない可能性高かったし、
ニュージャージーは他の挑戦者との実力勝負じゃなくて松尾さんとクイズの相性で決まる感じだし。
>>954
8回は一桁回の中で一番つまんなかったし
稲川も8回の予選突破組に入って石橋らと優勝争いしといてくれたら良かったのにね
11回は稲川(パチンコ)無しにして欲しかった 稲川さんが最後の1問で高橋さんを指名した真の理由が知りたい
なぜ中村さんか山賀さんを指名しなかったのか?
これはウルトラクイズ七不思議のひとつ
一問多答クイズのチーム仕分けは第13回の健全、仕事、遊び、普通の方が分かりやすい。
>>938
この神父ホラー映画オタクか?
「(前略)鬼です。悪魔です。エクソシストです。オーメンです。(後略)」と言ってたから。 稲川、瀬間、長戸の3人は強すぎて批判されがちだけど、
何年も後楽園で苦杯を嘗めてやっと国外脱出して優勝したってのがあるからね。
カンクンとマイアミで中村さんが残っちゃったからねえ
瀬間さんは10回で成田にいたけど、その時は全く優勝できそうなオーラを感じなかったなw
>>962
瀬間さんはあまり叩かれてないような
他の二人は出しゃばりってのもあるしクイズマニア以外を「一般の素人さん」呼ばわりしてたとこあるから叩かれてるのもある
何様のつもりなんだ?おまえらが原因でウルトラつまんなくなったのに的な 瀬間は最終週しか無双してないし
長戸は最終週でラス抜け2連発だったから強すぎて、ってイメージはないな
アラスカ鉄道では故内野さんと喋っていたはために
置き去り寸前。
アルゼンチンでは、タンゴの踊りに四苦八苦。
しかし、北米大陸に再上陸してからは
全て1抜けと絶好調。
パワーが全身に漲っていた。
クイ研相手にいい勝いをしたババピーは凄い
後の『アタック25』でも善戦した記憶
>>958
一桁回の中で一番つまんないのは第2回だろ その基準だと正木さんが凄いと思う
クイズ研でもないのに中位で抜けた
からね
>>934
第11回のグァムは敗者19人中7人の大量復活だったから例え泥に落ちてもリンボーで復活した可能性は高いぞ
稲川か落ちるとすればロスの1対1だったが対戦相手の掛村が弱すぎた クイズ素人で機内1位で優勝した横田さん
史上最年少で優勝した金子さんが凄い!
>>969
決勝以外は
2回>>>>>>>>>>8回
だから 8回では大声クイズやマラソンクイズなど
その後の定番が生まれたし
何よりも海底クイズが度肝を抜いたね
第9回は優勝者の金子さん、準優勝者の長谷川さん共に消息不明なんだな・・・
サラリーマン伊澤さんや、ラッキーボーイ宍戸さんや、機内1位の永田さんはFacebookで元気な姿を見られるんだが
>>976
金子さんは元々「優勝しちゃったよ〜やだなあ」みたいなタイプだからあまり表には出て来ないんだろ 8回海底クイズで使った潜水艦が9回の優勝賞品で
9回のアルバカーキで登場した熱気球が10回の優勝賞品に
阿部さん(´ノω;`)
なんで、ニューヨークに行けなかったんやろ?
クイズ研のせいで、優勝は無理でも
ニューヨークには行けたやろ?
12回は大江じゃなく阿部がニューヨークに行ってればいい勝負になっっただろうな
11回も宇田川がニューヨークに行ってれば稲川といい勝負だったろうにな
準決勝まで行ける挑戦者の実力は大差ない
もう後は運次第というか
>>985
そうでもない
ウルトラクイズ見てっか?
準決勝あたりは勝つべく人がしっかり勝ってるよ 準決勝を完全に運で勝ち抜いたのは9回の二人ぐらいだろ。
通せんぼクイズはほとんどは強い方から2名が抜けているよな
微妙に違うのは14回位な気がする
多分スタッフは佐藤、原田と予想していたんじゃないかと思う
>>989
ウルトラクイズ見てっか?
高松さんの勝ち抜け問題見返してみな
エリーは苦戦したけど、難しい問題答えてるから
原田さんより遥かに実力あるのに
>>989はクイズレベル低いね >>989
その二人で決勝の方がまだ良かったな
原田はタヒチでの崖っぷちからの生き残りってのがあるし
決勝では佐藤さんには勝てないだろうけど+3点位は取りそう キティーホークみれば一目瞭然
高松>>>>>>>>>>原田
これがわからない奴はおバカさん
>>983
いやー
微妙にクイズの力は
瀬間>>>大江>阿部>>>飯田
だったと思うから順当でしょう 意外だったのは9回の堀さんが落ちたことくらい
これで金子さんの優勝が確定的となった
スゴイのはその後の運ゲーを全てクリアしたこと
11回も宇田川さんは簡単な問題しか拾ってないしまだ山賀高橋の方が上っぽいから順当かと
稲川>>>>>山賀=高橋男=高橋女>宇田川>>>柳井>>中村
って感じ
>>995
わかってないw
高橋さんの実力がわからないとはw
お前クイズわかってないだろ? 11回の男高橋は6回準優勝高木の下位互換みたいなもん
決勝で地蔵の役立たず
山賀の方が1点取った分上
結果が全て
lud20201205190417ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/natsutv/1604115519/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆120 YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・主に3局時代までの岩手のテレビ事情
・夕やけニャンニャン
・★史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆103
・お笑い頭の体操
・歌謡ドッキリ大放送&歌謡びんびんハウス
・コラーツ!とんねるず
・【自粛拒否】マネーの虎306【コロナ拡散】
・【タイムショック】平成時代のテレビ朝日のクイズ番組【Qさま!!】
・青春高校3年C組
・【底辺は】マネーの虎181【立ち入り禁止】
・NNNニュース総合
・輝く! 日本レコード大賞の裏番組
・のりノリ天国
・日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
・【改行無視】マネーの虎317【ゴミはゴミ箱へ】
・バイキングMORE Part69
・料 理 の 鉄 人
・大阪制作のTVドラマを語りましょう
・♪♪♪♪ 生バンド ♪♪♪♪
・「欽ちゃん&香取慎吾の第100回全日本仮装大賞」 1月13日(月・祝)よる7時から放送決定!
・【音楽だけじゃない】昔の三重テレビ&三重県のテレビ事情を語ろう【MTV】
・キャンパスナイトフジpart44
・【腐った】1989年から2000年までのTBSテレビを語ろう【世紀末】
・【駅前のパチンコ屋は】マネーの虎238【戦後のドサクサ不法占拠です】
・【クリスマス正月】スレ立てるまでもない冬の特別番組【小正月春節】
・【おまけおまけ】愛の貧乏脱出大作戦16【おまけ〜】
・【STV】日高晤郎のスーパーサンデー
・わくわく動物ランド
・【おかあさんといっしょ】けんあゆひろちかあきりょうキヨコ
・【嘘つきマジシャン】マネーの虎240【某所からの圧力】
・懐かしのアナウンサー・キャスターを語ろう
・【仁義なき戦い】マネーの虎266【年末死闘編】
・スレ立てるまでもない桂三枝(現・桂文枝)の番組
・【小さなことから】西川きよしの出てた番組【コツコツと】
・セーラー服反逆同盟
・【テレ東】世界ナゼそこに?日本人
・あっぱれさんま大先生 PART35
・怖い音楽教えろ
・古きよき時代の少女入浴シーン
・【懐かしの】NHK教育番組2【教室ヒーロー】
・【令虎が猫になる】マネーの虎265【この直後】
・番組開始から】カッコキャンパスナイトフジpart47【干支一回り
・ねるとん紅鯨団★11
・★史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆123
・もし、あの番組がもっと早く放送打ち切られていたら・・・
・【日本テレビが】巨泉のこんなモノいらない!? 2【一番いらない】
・【あま〜】愛の貧乏脱出大作戦15【つかっちゃったって、友達〜!?】
・ドリフ大爆笑2023
・【猟奇的なドラマ】90年代のテレビが社会に与えた悪影響について【えげつないバラエティー】
・【ラブアタック!】大阪発のテレビ番組を観て京阪神の大学に関心持った【パンチDEデート】
・世界まるごとHOWマッチ ニアピン2本目
・裏番組をぶっとばせ!
・日曜日にやっていた懐かし番組【ステージ4】
・【テレビ朝日】パックンたまご
・上海紅鯨団が行く★7
・ボキャブラ天国
・加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(#8)
・【人形】働くおっさんシリーズPart2【劇場】
・スレ立てるまでもない視聴者参加型の懐かし番組
・おねだり!!マスカットPart20/@狼☆about90
・【ホリケンサイズ】笑う犬の発見【ハムえもん】
・あっぱれさんま大先生 part22
・【気になるTVは】昔のびわ湖放送&滋賀県のテレビ事情を語ろう【BBC】
・【おっ!】昔のサンテレビ&兵庫県のテレビ事情を語ろう【SUN】
・【韓国じゃないほうの】昔の京都テレビ&京都府のテレビ事情を語ろう【KBS】
20:00:24 up 40 days, 21:03, 0 users, load average: 85.27, 86.20, 83.07
in 0.10117816925049 sec
@0.10117816925049@0b7 on 022310
|