○ピロウズ初心者向けガイド・アルバム編1○
☆オリジナルアルバム☆
『Please Mr.Lostman』 現在のピロウズの原点・今聴いても切ない歌メロ
『LITTLE BUSTERS』 よりUK路線が鮮明に。アンセム曲を収録
『RUNNERS HIGH』 パンク色の強いヘビーなサウンド
『HAPPY BIVOUAC』 キャッチーなメロディ・USオルタナ色
『Smile』 疾走感と毒のあるサウンドが混在した、独特の世界観
『Thank you, my twilight』 シンセを多用したポップなハイファイサウンド
『PENALTY LIFE』 丁寧なギターサウンドとアレンジでバラエティに富む
『GOOD DREAMS』 よりシンプルに洗練・ファンキーなサウンド
『MY FOOT』 ツインギターを前面に押し出しメロディアスさを追求
『Wake up! Wake up! Wake up!』 ピロウズの真骨頂・オルタナサウンドを体現
『PIED PIPER』 ポップ・ロック・オルタナが今まで以上に融合したサウンド
『OOPARTS』 より洗練され懐かしさも漂うpillows流ハイファイオルタナサウンド
『HORN AGAIN』 よりロック色深く、ロックギミック、バリエーションに富んだアルバム
『TRIAL』 バンドが試練的な状況の中、緻密にデリケートな拘りを最大に詰め込んだ作品
『MOONDUST』 脱オルタナ宣言からの意欲的ロックンロールアルバム
『STROOL AND ROLL』5人のベーシストを迎えた軽快なロックンロールアルバム
『NOOK IN THE BRAIN』R&R路線から昇華させたアグレッシブオルタナサウンド
○ピロウズ初心者向けガイド・アルバム編2○
☆企画アルバム☆
『Fool on the planet』 2001年発売のベスト盤
『Another morning, Another pillows』 1996〜2002年までのB-Side集、収録曲は↓と重複
『LOSTMAN GO TO YESTERDAY』 キングレコード在籍時のシングル&カップリング全集 PV集付き
『TURN BACK』 過去の名曲をセルフカバー
『SYNCHRONIZED ROCKERS』 15周年記念のトリビュート
『フリクリ Original Sound Track No.3』 フリクリ使用曲をリマスタリング・ベストのような作品
『Once upon a time in the pillows』 キングレコード在籍時の音源をリマスタリングしたベスト盤 「FLAG STAR」収録
『Rock stock &too smoking the pillows』 avex移籍後音源+過去曲セルフカバー収録のベスト盤
『ROCK AND SHYMPATHY』25周年を記念したトリビュート
『Across the metropolis』avex期のB-side集
迷ったら最新アルバム。1枚聴いてダメでも諦めるな。
全部揃える気があるなら、『Please Mr.Lostman』から発売順に聴いていくのがお勧め(メンバー談)。
○ピロウズ初心者向けガイド・ビデオ・DVD・Blu-ray編1○
1st PV集 『WE HAVE A THEME SONG』
山中さわお監督のクレイアニメも見られる。
2nd PV集 『DEAD STOCK PARADISE』
「Thank you, my twilight」のライブ映像あり。
3rd PV集『REVIVAL OF MOTION PICTURES』
全シングル、アルバム曲の網羅に加え、新たに撮りおろしたPVを収録。
15th ANNIVERSARY DVD『WALKIN’ON THE SPIRAL』
ピロウズの全てが分かるドキュメンタリーフィルム。
ライブドキュメントDVD 『DELICIOUS BUMP TOUR IN USA』
2005年3月に行われた、noodlesとのアメリカツアーをオフショット満載で収録。
1st Live Video『Hello, Welcome to Bubbletown's Happy Zoo (instant show)』
1997.12.21 リキッドルーム。メンバーのコメントも。
2nd Live Video 『BUSTERS ON THE PLANET』
2001.5.5 赤坂BLITZをほぼ全て収録。DVDのみハイブリ教則映像。
3rd Live DVD 『916“the pillows 15th Anniversary Special Live DVD”』
2004.9.16 結成15周年記念に渋谷AXで行ったライブの模様を収録。
4th Live DVD『DELICIOUS BUMP SHOW!!』
2005.11.10 渋谷O-WESTで行ったDELICIOUS BUMP SHOWを、ステージ裏の様子も含め収録。※通販、ライブ会場での限定発売
LIVE Blu-ray & DVD 「NOOK IN THE WORLD 2017.07.22 at Zepp Tokyo “NOOK IN THE BRAIN TOUR”」 2017年11月22日(水)発売!
the pillows「RETURN TO THIRD MOVEMENT! Vol.1」
2017年11月8日(水)東京都 渋谷CLUB QUATTRO
2017年11月17日(金)岡山県 YEBISU YA PRO
2017年11月19日(日)福岡県 BEAT STATION
2017年11月24日(金)宮城県 Rensa
2017年11月26日(日)北海道 札幌PENNY LANE24
2017年12月1日(金)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
2017年12月3日(日)大阪府 BIGCAT
2017年12月15日(金)東京都 Zepp DiverCity TOKYO
┃ .∧ ∧ /
┃ ( ・∀・)⊃ <いいスレにしたい。よろしく!
┃〜/U /
┃. レ レ
(・∀・)アウイェ!! 次スレは>>970踏んだ人ヨロシク!! 前スレ>>995
黒いジャケットだったような。
ヤバそうだからすぐ帰ったけど。
でも昭和セッションいいとこだったな。
Rensaと違って抜けが良いし音も空調も良かった。
何よりドリンク代が無いのが良いw
外に出て自販機のドリンク買ってもいいし
再入場にチケット確認もないし
色々緩すぎなんじゃないかとも思ったがw >>11
それきっとスマホでステージの写真撮りまくってた奴かも。 black sheepからのリトバスではっちゃけたい
>>12
前スレでちょっと話題になってたけど曲順はシャッフルするつもりなんだな。 >>16
セットリストのことよくぞ聞いてくれたってインタビュー ライブ感を大事にするためにあえて曲順は変えるってのはわかるな
オーラスがハイブリっていうド定番はやめてほしいが
2014.10.23
ヴァージル・グリフィスというソフトウェア・アプリケーション・ライターがここ数年に亙り、
主な米大学ごとのSAT(大学進学適性試験)の平均得点と、その大学に通う学生の音楽の好みを照らし合わせてきたところによると、
レディオヘッドこそ頭のいい人たちが聴く音楽であるという結論に達したという。
これにはたとえば、カリフォルニア工科大学に通う学生の大学進学適性試験得点が1520点と高く、
さらに同大学の学生のフェイスブック上で最も人気のバンド(あるいは、最も「いいね!」がクリックされているバンド)がレディオヘッドだった、というような結果が反映されている。
さらに、テクノロジー系ブログ「デジタル・インスピレーション」が指摘したところ、
グリフィスのチャートによると、頭のいい人たちが好んで聴くバンドは、スフィアン・スティーヴンス、ボブ・ディラン、ザ・シンズ、カウンティング・クロウズ。
そしてグリフィスによればその反対の人々は、リル・ウェイン、ビヨンセ、ユーズド、さらにゴスペル・ミュージックを好んで聴いているとか。
それ以外には、頭のいい人たちはピンク・フロイドよりもジョン・メイヤーが好き。
トゥール、システム・オブ・ア・ダウン、パール・ジャムといった巨大バンドは、チャートの真ん中、
つまり平均的な頭脳の持ち主に好んで聴かれている、といった傾向にあることがわかっている。
ヴァージル・グリフィスの研究の詳細はこちらから。
http://musicthatmakesyoudumb.virgil.gr/index.php
さわおは頭がよかった…? YOUR ORDERもっとライブでやれや
ダサいPVのことも覚えててよ
オーパーツの頃は変に長く退屈なイントロつけるのにはまってたからライブで再現しにくい
your orderもスネアから入れば普通にかっこいいしいい曲なのにな
Life Size LifeからPrimer Beatの流れくっそ好き。
結論:oopartsはいい作品
オーパーツ、自分的には1,2を争うくらい好きなアルバムなんだが。
ホーンアゲイン、トライアル、この2枚はちょっとツラいかな。
このままその2枚でやるなら、そのライブは見送るわ。
Amazonでストロールとpillowsを酷評する「じゅん」
この企画、そのうち紅布1本のみ開催とかになるのは嫌よ
アルバムの曲だけでその時期のB面とかはやらないのかね
スケルトンライアーとか一生聴けなそうキー的にも
ロストマン〜リトバスのカップリングというと断然going downが好きだな
有江さんになってからすげえベース心地いい
鹿島さんの変態ベース体感してみたいもんだ
案外ロストマンリトバスツアーのベースが鹿島さんだったら本当の完全再現なんだよな。
見た目は淳がpillowsには似合ってたなー
若作りな前の二人と並んでも違和感ないし
有江さんはさわおより1コ下なのに、
だいぶ年上に見えてバンド自体が老けたような気がする
Amazonプライムミュージックにキングレコード時代のアルバムあるんだね
知らなかったわ
>>51
見た目は淳のほうが他の二人に合うよね、
バンドが老けたって分かるわw確かに有江さん年上に見えるもんな
再現ツアーは鹿島さんで見たいな、1曲でもいいから見てみたい ストロールはアリエさんのが合ってた木がするけどヌックは淳でも見てみたいなあ
でもスリーピーヘッドはちゃんとかっこよかった
リトルバスター名盤過ぎる。ライブにあわせて今聞いてるけど、当時を思い出して感慨無量。
ブラックシープを聴きながら黄昏ていたことを思い出す。
>>63
mixiとかは一般発売を待たずに「チケット譲って下さい」の書き込みがあるね
今回はみんなよっぽど焦ってるんだろうな プレデタのパクリバンドかと思ったらニルヴァーナだった
ワンダフルサイトの英語バージョンかと思ったらリップコードだった
Happy Zooかと思ったらMs. Wrongだった
それはそうと弾き語りの花より男子ツアー楽しみだな
ふくろうずのカバー期待していいよね?
10時にセブン端末で張ってたのに東京2公演、1分も経たずに売り切れたぞ。
こんな人気あんのかよ・・・・
pillowsでこんな争奪戦が繰り広げられるとはなぁ
これまでの先行で既に捌いてたのかもしれないけれどコレは酷い
フリクリ2が公開されたあとは普通の公演でもこんな感じになったりしてたな
一般で名古屋取れたけど
クアトロのキャパ以上にチケット売ってて大丈夫かよw
当日はすごいことになりそう
ここの反応見てるとほんと先行でチケット買えて良かったなと思える
変なの引き合いに出してゴメンだけど電気グルーヴも映画になった時のライブは懐かしさで人がいつも以上に集まったぽい。自分も十数年振りに地方からわざわざ遠征してライブ行ったし
今回も懐かしさで久しぶりに行ってみようかな?って軽く申し込んだ人多いと思う
仕事終わりで大丈夫だろと思ってたら仙台ダメだった・・・
油断した自分がイヤでしょうがないわ
>>92
有給入れてたんだよ…
ただその日に限って全社的な会議が入れられた
先行で取って後1時間で席分かるから朝からワクワクしてたのに これを言っちゃなんだがヌックツアーと今度のツアーの公演数逆のほうが
ファンにとってもバンドにとってもよかったのでは…
>>96
再現ライブで隈なく回っても仕方ねえだろw 大丈夫
フリクリ(名作)の後に作る続編なんて絶対初代越えられないから売れるなんてない
続編なんて期待できないよ
TVアニメならともかく映画だからなぁ、行く人のほとんどが前作ファンになりそう
映像少し見たけどこれじゃない感やばかった
今のくっきりした絵は好きになれないからかな
>>107
昔のあの感じの絵と合ってるよなガイナ作品は >>110
北海道来いよ
地元なのに売れ残ってるわ 3期ツアーラストで3期4期織り混ぜたのやってほしい
>>91
まだ見てますか?
よかったら譲っていただきたいです
ご本人さんが行けるようになるのが一番ですが…
レスいただけたら捨てアド晒しますね ランハイ、ビバークがみんないちばん聞きたいとちがうん
smile歌うためにやってるツアーみたいなもんだろ
プレデタキター プレデタのライブってやっぱJIROのファンが多いの?
THE PREDATORS「Arabian Dance Tour」
2018年1月18日(木)東京都 渋谷CLUB QUATTRO
2018年1月22日(月)愛知県 THE BOTTOM LINE
2018年1月24日(水)広島県 広島CLUB QUATTRO
2018年1月26日(金)福岡県 DRUM LOGOS
2018年1月28日(日)大阪府 BIGCAT
2018年2月02日(金)宮城県 Rensa
2018年2月04日(日)北海道 札幌PENNY LANE24
2018年2月08日(木)東京都 Zepp DiverCity TOKYO
3期ツアーにプレデタに忙しいわ。
アルバム間に合わないから限定シングルなのか
来年秋頃アルバムツアーもあんのかな。
3期ツアーの争奪戦の直後にまたこのキャパをJIROファン及び転売屋と奪い合うわけかww
2バンドで安定してお台場埋められるとかまるで売れてるミュージシャンみたいだな
Smileってちょっとsmileのインパクトが強いだけで超名盤だと思う
しかもアイシンクライドンフール出しといてからのアレだからな
名盤
>>132
2バンドで武道館埋めるしんちゃん大物すぎる アートシアターギルドが白い夏をカバー
ピロウズ
下北沢
セトリ
ブルドラ
バス
ハニー
アイシンク
ライドン
レディバ
天使みたいに
アイノウ
ぼくのともだち 新曲
サード
フール
未来
ハイブリ
ロコモ
アンコ
パーフェクトアイデア
アバウト
ダブル
ダイナソー
天使みたいにええなぁ演奏されたのグッドリツアー以来かな?
ちょうど最近、天使みたいが頭の中から離れなかったとこ
うわーまじかー
今のさわおが歌う天使みたいに聴きてえぇ…
体重80キロ超えてそうなヨーココスプレがいて、3度見した!! ちょーワロス
フリクリのサントラで14曲(新曲だけじゃない)
カサブランカで7曲
映画の主題歌で1曲
ぼくのともだち、プレデタもあるよ!!
>>154
ぼくのともだちはスマイルみたいな曲の展開で王様になれっぽい長めの曲
2曲いりで3期ツアーで出すらしい
あとテナーのトリビュート 何かもうシングルは完全にライブ会場と自主通販限定になったんだな。
さすがに映画主題歌はタイアップだから全国流通盤だろうけど。
カサブランカはこの前でたやつの事だと思うよ。この前の空きっ腹の対バンのとき佐野元春に誘われて断ったって話が一番驚いた
昨日のライブも大阪で4リミと何かに誘われたけどQueとatgを選んでたみたいね
だから売れない的なこと笑って言ってた
>>155
今度から「00000005」って歌うのかなw >>160
空きっ腹と対バンするから佐野さんのは断ったのか?
やれば良かったのに。
それとも有名な人と対バンやってファン増えるのを良しとしないのか。 >>163
先に受けた方を優先した
佐野さんの方は血の涙を流して断った >>166
実現してれば佐野さんとの共演は20年振りくらいだし
今後あるかどうかのタイミングだったんじゃないか。
空きっ腹とは今後も気軽に対バン出来そうだし、まぁさわおが決めたんだししょうがないか。 来年の映画かー、劇場版どらえもんとかだったら意外に合うかも
映画は大作ではないが名だたる俳優さんが何人も出ているらしい
日本アカデミー賞、優秀音楽賞はバンドだとradとサカナクションが獲ってるよね
がんばれ 狙ってけ
リアル彫り物入ってるさわおはチンピラ役が似合いそう
>>162
タイムレスな歌詞が売り(?)なのにまさかディスり先が名前変えるとはな ライブは最高だったけど、
最前列がおばさんしかいなくて、
すごかったw
バスの二番の歌詞を間違えて一番歌ってる途中に「あ、ちがうわ!」て苦笑いして続行。曲終了後突然「自覚できないサルに」と二番歌い出してメンバーがそれについていってもっかいワンコーラス歌いきったの面白かった
大事な曲ではほとんど間違えないけど、ノリとかサウンドを大事にするような曲ではよく間違うね。でもちょっと前スワンキーを間違えたときはこっちが心配になるくらい凹んでたよね
そういえば映画じゃないけどウシジマくんの主題歌がエメラルドシティだったらしいね
下北沢andymoriの小山田壮平見に来てなかった?気のせい?
>>181
おばさんだけじゃないよ
長い付き合いって言われていたのは巨大な妖怪だったよ ツアーDVD発売まだ全然先なんだな
もっと早く出せんもんか
NHKの障害者の番組きらっといきるの主題歌NEW ANIMALが一番タイアップしっくりきたかな。内容と歌詞がリンクするっていうか。さわおがさわお自身のこと書いただけなのに。
何度もつまずいてるうちに羽が無くても飛ぶ気になったのさ←ココ好き
砕けちゃアカンだろって思っちゃう僕は保身的人間です
近所の犬ってエイベックスのことってよく聞くけどほんと?
生まれてきてみたら心を持たされていたって歌詞がすごい好き
ストカメとハイブリが溺れてたらどっち助ける?(助けなかった方はもう二度ときけないこととします!)
>>208
結構本気で考えたけど答えられないや
僕には決められませーん!! 去年はボブ・ディランだったしあり得なくもないな…?
2018年、ノーベル文学賞を受賞するも「断ったらネタになるから」という理由で受賞拒否
>>116
まだいます?
譲りたいのですがまだいるようなら連絡ください アナログ盤、聴けないけど記念に部屋に飾りたい。両アルバムともジャケット好きだし
アナログ盤、全く欲しくないのは俺だけか、、、。
つか、そもそもアナログ盤でthe pillowsのロックって合うもんなの??
アナログ盤って今後も続くのかな?
コレクションしたい気持ちは山々だけど全作買うとインテリアどころかタンスの肥やしにしかならなくなりそう
連作ならお次はRUNNERS HIGHじゃないですか!
アナログ、中身入らないからジャケットだけ安く売ってほしい
アナログ、中身要らないからジャケットだけ安く売ってほしい
アナログでるかもとは思ってたが本当に出るとは
ダブルジャケットなのがニクいなぁ
自分は売り切れが怖くてネットで注文してしまったけど物販で買ったらオリジナルの袋とかつけてくれそうだな
ストカメ、ハイブリどちらもB面一曲目なんだと気付く
ロストマンは哀愁漂う雰囲気だからアナログ盤は合うだろうな
売れないだろうけどどうせなら2期アルバムのアナログ盤も欲しい
>>227
ありがとうございます!
naof9260アットマークgmail.comまで
ご連絡いただけますか?
よろしくお願いします