藤井風とYOASOBIって今時の音楽にしてはカッコ付けてなくて一般人向けという部分が好感が持てる
藤井風もYOASOBIもオシャレの方向性が悪くないからいいんだよな
一般人の感性を大事にしてる
今時の曲とかそこまで好きじゃないおっさん層にも好かれるのがYOASOBIと藤井風
やっぱりYOASOBIや藤井風って若者だけでなく全世代に受け入れられるのがいいよね
最新音楽というのは若者だけの文化ではないし
米津玄師はフラミンゴから入ったな
ウルトラマンの曲とか良かった
ただの偏った捉え方の好きなアーティストの宣伝レスだらけで笑えた😂
曲単位じゃなくアーティスト単位で音楽語る奴はゴミしか居ない😁
どんなアーティストも曲はピンキリ
特定アーティスト信者はゴミです😁
頭でっかちで
一々、知識として聴いてるから
何も知らずに遊んでて
刺さる事なんかないのかねぇ・・・
てか、無さそうだねぇ・・ 今の子達は
若くないが、藤井は声のボソボソ感だけで却下
きらりはインストなら聴けるの有る
原曲はボソボソした声と中途半端に澄んだサウンドがミスマッチ
サウンドを同じボソボソ声の星野源のsunみたいにスパイシーなのに変えたら聴ける可能性が有る
yoasobiもバイオリンなら聴けるの有る
ドコモのCMの新曲が何かの歌に似てるんだけんどわかる?
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
ひとつでも楽器ができない人は音楽を語らないで欲しい。
商業音楽として語る場合、楽器なんかやらないただ聴いてる人
なんなら無課金で音だけ耳に入れてる人間の方がより本質に触れてるとも言えるかもねん
>>23 それな
結局一番大事なのは感覚だから
金その他感覚以外のものに縛られたプロは必然的に感覚が歪むとも言える
ここに気づかないのは頭悪い
実際は、ワガママ勝手に感覚だけで取捨選択してる人間が一番音楽分かってる
風の嫌なファンって風すごい風すごい言って周りを不快にするタイプそれが悪いわけじゃない凡人が心を平穏に生きるためには虎の威を借りるの手っ取り早いしでも不快