◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:suede 47 [brett anderson] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1480769832/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1st.Suede あまりのウンコさにイギリス人の聴覚を疑うヒット作。 ボーカルもギターもナル過ぎてキモ過ぎ。リズム隊に至ってはハゲにゲイ。 キモいボーカルに絡みつくようなギターが一層キモさを引き立てる。 あまりのウンコさにデビュー曲 Drowners の再生回数は300を超えてしまった。 2nd.Dog Man Star ジャケからして全裸の男というキモさ全開のセカンド。 キモいギターはパワーアップしたキモさを振りまいて脱退したらしい。 前作から全てにおいてキモさが増長されたアルバム。 あまりのウンコジャケに思わずアナログサイズにして部屋に飾ってしまった。 3rd.Coming Up キモさはそのままにボーカルの声がウナギ犬になったあまりにもクソなヒット作。 ギターはビチビチウンコみたいな顔のいじめられっ子に変わった。 もう一人どうみても胃腸が弱い軟弱ナルキモ男が加入してキモさを増幅させた。 あまりにビチビチウンコのギターがうるさいんでシングル全種類集めてしまった。 4th.Head Music ダンスビートを取り入れたらさらにウンコさが際立った一枚。 アハーンアハーン叫ぶボーカルがキモさを凄まじく際立たせる。ビチ糞もうるさい。 リズム隊は完全に存在する意味がなく、1憶かけた意味が皆無なプロダクション。 あまりにキモナルが軟弱なので北欧編集盤も取り寄せてしまった。 5th.A New Morning 新しい朝と名付けられた目覚めに寝ゲロ的な死にたくなる1枚。 ボーカルはウナギ犬から硬いウンコみたいな声になったがキモさは健在。 キモナルが消えたが新加入の尿道結石みたいな顔の糞がちょっとしたキモさを添えている。 あまりに死にたくなったのでサマソニは最前列で見てしまった。
ニュージェネレーションとかピッグスでのギターはバーナードなのですか? もうオークス君にバトンタッチしてるのですか?
Dog Man StarのCDはバーナードが弾いてる。 リチャードはDog Man StarのCDには関わっていないはず。 1994年9月にリチャードが加入したからそれ以降は全部リチャード。
New GenepationのB面のTogetherからだね、リチャードが関わったのは
トレインスポッティングの続編出るらしいから tearsのrefugeesを是非テーマソングに
>>33 偶然だが、今日1日Tearsのbeautiful painが頭ん中でリピートしてたんだが。
あのドラマチックな展開っちゅうかな、あれがたまらん。
やっと夜の瞑想買った。 最初の方は頑張ってるし、半ばまでいいんだけど 最後の方はよくわからなく終わってる。アルバムテーマのメロディーがなくなってない? アルバム最後まで来たら、また最初の曲に戻る感じは受けなかった。
>>39 dvdなしのを買いました。ネットで少しだけ見て、全部は見てないです。
coming upまでリアルタイムで聞いてたし(曲調がかわって離れた) ライブはリチャードが加入した当時に1回行ってるし tearsは1回行ってますけど 初心者ですか?
まあNIGHTTHOUGHTSには ゲロを吐くような美しいギターが足りないってことサ
まあバーナードのギターは確かに素晴らしいけど ねっとりし過ぎるのも事実 リチャードはギターテクより作曲センスを評価して欲しいな
連レスご容赦 バーナードは天才肌、リチャードは努力家って感じかな 手グセは悪いけど、充分スウェードメンバーとして頑張ってるよ
前スレの続きしようぜ。 最高傑作曲はMy Dark Starだな。Stay togetherも素晴らしい
>>50 それ。4曲なのにあの世界観の濃さは凄い。上にも出てるMy Dark StarはベストBサイドでしょう。
当時スウェードはドギツい色モノバンドとして全俺に敬遠されていた しかしStay Togetherのリリースにより正統派アーティスト集団であると分かり 全俺をどハマりさせる事になったのだった・・・ Stay Togetherを始めシングル盤の収録曲はどれも完成度が高く圧倒的な世界観を持っていた
ホントにカップリング曲が良い曲ばかりだったよなぁ… suedeと言えばカップリング曲が名曲揃いのバンドだった。 ヘッドミュージックから急激に良くなくなってすげぇショックだった。
なんでmy dark starの音量レベルがとっても小さいのかいまだに考えちゃう。ボリュームあげるのめんどくせっす
>>54 まあヘッドミュージック以降も悪くは無いが
クオリティは確かに下がってしまってるよね
ヘッドミュージックのB面はショボイけど ニューモーニングのB面はまあまあ
ニューモーニングのB面は不思議とすこし持ち直してたな サイモンとか本編よりよかったな
実験重視のアルバムとメロディ重視のアルバムだからね。
ブレの歌唱法がセカンドあたりの頃でデビューしてたらと思うと勿体ない 食わず嫌いの多いバンドでしょう
ロッキングオンでのドラウナーズの輸入盤のレビューで児島由紀子は気持ち悪くて無理的なコメントしてたな いつのまにか心酔していたみたいだけど
男のボーカルがヒャッヒャ言ってるんだぞ 喘ぎ声みたいにw
>>61 児島の訳が糞過ぎるから嫌い
まあスウェードへの愛は分かるけど
なんだかんだ増井さんの頃のロッキングオンは好きだったな 西原理恵子の4コマとか
うろ覚えで済まんが 「ブレットカット」キリッ 「必殺!マイクガマ」 ってネタあったはずw
和田ラジオだったかの漫画でもネタにされてたな 左門がロッキングオンのブレット見て「バンド組んどったんですか!花形君!」みたいなやつ
和田ラヂオのはネタがキレッキレなのが多くてオモロかったなw
今日はクリスマスイブだなあ みんなでステイツゲザー聴こうぜ
スティトゥギャザー発売時のバーナードのインタビュー抜粋 インタビュァー増井修氏 1 ⚫︎マライキャリーこそ抜けなかったものの スティトゥギャザー堂々の2位おめでとうございます。 「マライアキャリーか(笑)。しょうがないよね。 何を言おうが、みんな彼女が好きで彼女のレコードを買ってるという事実は存在してるんだ。 誰だかは知らないけどさ。」 ⚫︎で、このEPはこれまでのSUEDEのセクシャリティをめぐって存在した誤解を 一気に払拭した画期的な作品だと思うのですけど。 「去年1年間、SUEDEのセクシャリティについてああだこうだ言われたことの大半は、 ブレットが個人としてどういう立場に立つのかとしつこく問い詰めれた結果のことなんだ。 どうして女性的に振る舞うのか、同性愛の肩を持つのか、とね。 歌詞の中で男と男の関係も歌っているのはなぜなのかと。 でも第一に彼はゲイじゃないし、サイモン以外は全くもってゲイじゃない。 ブレットの表現方法っていうのはね、目をつむって聞けば歌い手が誰かなんて 問題じゃないっていうものなんだ。僕らは万人をオーディエンスとして想定しているんだ。 どんな人も聴き手として排除しない。ただスティトゥギャザーの問題点は これまでよりはっきり男-女の関係を歌っていること。多分ブレットがあまりに追い詰められて ウンザリしたからなんだろうけど、責任はやつにあるんだよ。だって本当にバカな発言もしたからね。 去年ブレットが言ったことの中には全然同意できない嫌なものもあった。 世界中にブレットの発言=SUEDEの立場として広まってしまったわけだから。 他の三人が同じ意見をもってるわけでは無いし、だいたいは他所から伝聞で入ってきて、 どうすりゃいいんだと思うケースも多かった。 どっちにしろ歌詞について僕は語れない。歌詞については誰もブレットに口をはさまないからね。 時には僕も歌詞に異議を唱えることもある。 僕が反対するとやつはひどく動揺するよ。」
2 ⚫︎ブレットはこの曲でSUEDEを生まれ変わらせたかったと発言していますし、 あなたのギタースタイルも変化している。そういう意味でこの曲はSUEDEのターニングポイントに なる作品と言えませんか。 「それは言える。ブレットの言ってることは僕らの音楽に反映してないって点に戻ってしまうんだけど、 とにかくあいつのものの見方は変わってる。ブレットアンダーソンという人間は普通じゃないんだ。 別に彼をけなしてるわけじゃない。そういう人間としての彼を尊重しているけど、 僕ら二人は全く違うんだよ。生き方からして全く違う。あいつは極端にはしることがままあるし、 追い詰められた地点でものを言いたがるんだ。無理してるっていうかね。 だから大変なんだと思う。彼は一般的な事象を想定して言ってるんだよ。 でも彼はチャンスをつかまえてとんでもない高みに立ってしまった。 言いたいのは「君が黒人でも日本人でも白人でも、ゲイでもレズビアンでもかまわない、 自分のやりたいようにやればいい」ってうシンプルなことなんだ。でもそれをいうために 「自分はホモ体験のないバイセクシュアルだ」なんて言い方をしなきゃならなかった。 これじゃコメディだよ。笑うだろ? 英国プレスではみんなそういう発言を待ち構えているんだ。 ひとつその手の発言があれば見出しになって世界中を周り、結局一番つらいめにあうのは僕らさ。 意図したところは素朴な内容だったのに。とにかくそういうわけで、 スティトゥギャザーはバンドを生まれ変わらせる意味を持っているんだ。」 ⚫︎なるほど。しかし逆にいえば歌詞や発言によって攻撃の対象になってしまうのはシンガーで、 あなたはブレットに同情する余地はないわけですか? 「別にここでブレットのことをコキおろしたいわけじゃないんだ。 あれはああいうやつなんで大したものだと思うよ。もちろんブレットには同情するさ。 彼は批判もうけるだろうって十分に承知してやってるんだ。そしてなお、批判を嫌う。 本当に批判に弱いね、あいつは。時々あいつの言ったことを聞いて頭を抱えちゃうよ。 お前、あれだけは言うべきじゃなかったって。だから同情はするけど、 自ら引き寄せてることだとも思うよ。」
確かチャート第2位がハイキャリアなんだよね マライアキャリーを否定するつもりはさらさらないけど、バーナードの言いたいことは解る しかし、このEPが2人のギリギリの関係から生まれたというのが皮肉だなあ
「2位がハイキャリア」じゃなくて、「3位がキャリアハイ」ね。
大晦日も仕事なもんでお先に See you in the next life 美しきアウトサイダー達よいお年を!
whatever makes you happy on a Saturday night
放置してた「ipodに再販2枚組を食わせるとJust a Girl とPoor Little Rich Girl が 別アーティスト扱いになる問題」を解決するのに忙しかったもので わかりずらいわ。普通にドラッグ&ドロップでやらしてほしいよ
今年も来日して欲しいんだがなあ 出来れば土日に単独でお願いします
オアシスのドンルクとか ブラーのソング2とかがTVで流れてると スウェードのワイルドワンズを使ってくれー と思うアウトサイダーであった
3月にブレットのソロ4枚、ライブ音源2枚、インタビューDVDとB面と未発表音源の入ったボックスセットみたいなのが発売されるらしい。ソロライブならあるかも?
https://www.amazon.co.uk/dp/B01N5Q0N21/ref=cm_sw_r_cp_api_.EpFybW528R7E >>93 日本盤でるかな?
カミングアップの20周年盤て日本盤でなかったよね…。
久しぶりにtearsのアルバム聴いてみたがやっぱりいいな 何故ヒットしなかったのか
tearsの頃はガレッジブームだったから 古いおじさん扱いだった気がする でも俺も予約してまで買ってたんやで、長年聞いてないがw
tears地味なんだよね クオリティは高いけどポップスとしての色気が足りないというか ビジネスと割りきって初期スエードみたいな音にすればよかったのに
ご意見ありがとうございます。 確かに地味だけどサウンドアレンジはゴージャスなんだよね
>>96 テイチク所属だったらあったかもしれないけど、もうワーナー所属だからないだろうなぁ…ブレソロがまだテイチクなら別だけど
>>101 ありがとう。テイチク(インペリアル)見たけど名前がなくなってる。
増井の本を立ち読みしたらバーナードが表紙の号とかあったんだな 本人はさぞ喜んだだろうねw
いまさらtrashとbeautiful onesをカラオケで歌う かなり気持ちいいね
>>104 あー欲しかったのにもう売ってないとか
悲しいなあ
ベストのBOXに付いてた初期シングルのTシャツ4枚が今更欲しい
ブレトです・・・ ライバルバンドのヴォーカルに彼女を寝取られたとです・・・ ブレトです・・・
ブレトです・・・ せっかく仲違いしてたギタリストとバンドを組みましたが解雇されたとです・・・ ブレトです・・・
そういえばそれを描いた映画あったね YouTubeで予告編見たけど、ブレット役かっこよくなかった
今検索したら「ストラッター」って映画が出てきた 登場人物の名前だけ同じで内容はあまり関係ないみたい 勘違いしてたかも ただ何年か前に見た予告はカラーだった気がするんだよね でもそれも勘違いかもしれないな
ニールがインスタで次のアルバムの曲書いてるって言ってた気が
次はカミングアップみたいなアルバムになるらしいよ・・・俺がいま決めた
カミングアップB面曲含む20周年ライブやらなかったな。 結局、日本でアルバム再現してくれたのがプレミアだった。
最近の音楽はまるで興味なくスウェードとラルクしか聴いてないなあ
一枚目はまあまあ 二枚目以降は聴いてもいないが、どうなんだろう。
ブレソロもいい曲あるんだけど、 これ何でスウェードでやらないの?って思って素直に楽しめないんだよなあ・・・w
カミングアップの再現やってくれたのって赤坂だけだったのかな?
we so discoとw.s.dの関連がわからん
スウェードのブレット・アンダーソン、自伝を出版することが決定
http://nme-jp.com/news/35260/ RO社は翻訳してくるのかね?
受注生産とか、DL販売とかでもいいんだが
翻訳は無理だろ 売れて1000冊ぐらいだから割に合わない
バーナードバトラーとジョンスクワイア どっちが上手い?
ブレソロのB面曲(?)の歌詞検索してみたけど全部悲しいな Isolation(孤立) は言わずもがな We Can Be Anyoneの顛末はyou could be anyoneだし ElegantはYou were an elegant girlで、 最後は周りから相手にされなくなった人の歌みたいだし 前から持ってたForest Lullaby も And were fall like petals, and were lay in the fading lightで始まって And a bell rings far away, and your leave me in pieces tonightで終わるっていう 大事な人の死とかを暗示してるような・・・ 「花びらのように散り、消えゆく光のなかに横たわる」 美しいが、悲しい・・・
>>142 どっちも良いところあるから一概に言えません
バーナードはあんまり好意的でない(クリエイション社長の発言に対して)
この頃を知ってるか知らないかで 気持ちに差がつきそう
>>145 ブレもバーニーもかわいいねえ。
良いもの見れた。ありがとう。
ここより曲が良いバンドはいくつもいるんだけど 音楽の聞き方を提示して入り込ませるのは当代で一番だな 俺は音楽におけるユーザーインターフェイスって言ってる
いい意味でライトだよね DMSなんかUK Rock史における様々な要素が凝縮してる作品だし、音楽性に触れられる前にバーナード脱退と紐付きで語られちゃうのが残念 入門編としてもっと幅広い層に聴いてもらいたいよなあ
最近またsuedeサウンドが心に沁みて仕方がない そういう時は他に代わりが居ないなあって思うよ
マンサンスレ落ちてるけどポール・ドレイパーソロアルバムでるんだな
昔海外の掲示板に 「ブレットの歌声には傷ついた心を癒す力がある」 って書き込みがあって、その通りだなと思った覚えがある
イギリスはテロが増えてるな。 ブレットも移民をテーマにした歌詞を書いてたが。
>>160 テロが起きたら、テロが起きた地名に下記のワード
『でっち上げ hoax』
『偽旗 false flag』
『クライシスアクター crisis actors』
を加えてWeb検索をしてみよう。
僕たちはマスコミに騙されていることに気づけるよ。
インターネットやりすぎて気がおかしくなった人知ってるから笑えん
エルヴィス・コステロのShipbuildingのカバーってコンピレーションアルバムのHelp以外で聴ける盤ってあるかな? HelpのCD持ってた筈なんだけど何処かへ行ってしまって
聞いたことあるんだけど曲名が思い出せない since you went awayかな
イントロはオーシャンズに似ている気がするような・・・
うろ覚えなんやけど「ハァアーーー」ってブレの裏声から始まる曲って何やったかわかる? どうしても思い出せん!
スリーピング・ピルズは名曲 初めて聴くと歌い出しでギョッとするけどw
dog man starの曲のデモ音源がいくつかYouTubeにあるけど デモの方がギターロックっぽくていいな
>>175 ブレイクダウンの方が好きだな
あんまり評価されてないが
Sleeping Pillsでしょ ハァーーエンジェル♪
スリーピングピルズはライブだとギターがエロくていいね。 まさにボーカルと歌うギター。
>>182 あれから干支が一周したんだものね。
サマソニ'05のステージは僕らの思い出。
サマソニ、行った! アーケードファイアがやたらよかった思い出 tearsが終わったら速攻帰ったw tearsも好きだったんだがレーベルから解雇されてはしょうがない
Tearsでドラマーだったサカモトさんは今何してるんだろう?
ベンワットとかマッカルモントのドラムもサカモトマコトさんだったような
バーナードが脱退直前のライブでdog man starの曲をいくつかやってるけど 独特な雰囲気があっていいよ アルバム完成までは何とか残ってほしかった
>>188 The Powerとか2 of us以外には全て一応関わってたみたいだよ
917 名前:名盤さん :2017/09/19(火) 19:52:42.08 ID:o1FVAnf2
んでもって上の者ども、洋楽板歴を叩くのは気を付けたほうがいいよ。
オレも歴17年くらいだからまかり違ってオレにまで無礼働くと
10レス以内でお前ら二度とインターネット出来ない体になる。
結局音楽性の高い低いってなんだ? [無断転載禁止]?2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1502515293/ 割と前からこのスレ見ているけど殆ど流れが無くてうら寂しい… Suede も暫くは動きが無いようなので仕方がないのかもしれませんね。ところで、皆さんSuede との馴れ初めはどのような感じでしたか?僕の周りにはSuede 好きどころか知っている人すら居なくて。因みに僕はDavid Bowieのバイオグラフィーでした。 長々と失礼致しました。
>>193 高2くらいの時にtrashのPVみてかなぁ
洋楽自体それきっかけでブリッドポップ>グランジ>古いのみたいなコースだった
ビートukでドラウナーズのPVが途中までながれて、 アニマルナイトレイトのスタジオライブがフルで ながれて、それを視まくってからだ。 リアルタイムで初めて好きになったバンドだ。
当時ロキノン読んでれば結構スエードは出て来たよ。 あとカミングUPの前にブリットポップブームがあって 日本でもプッシュされてたな。
中1の時に当時通ってたレコードショップの店員さんがThe DrownersとRadioheadのCreepを勧めてくれて、これからはUK Indie Rockが流行るよって教えたくれたのがきっかけ 俺も初めてリアルタイムで好きになったバンドだわ ちなみにその店員さんとはうちの親からの付き合いで今でも親しくさせてもらってる 実家によく遊びに来て父親と60年代70年代談義をしていくわw
リアルタイムで接してきた方もいらっしゃるのですねー。羨ましいです。Suede との出会いは丁度Blood Sportsがリリースされる直前でした。Singlesの一曲目、Beautiful Onesを聴いた時の興奮は今でも忘れられません。
再結成後にファンになった人もいるんだね。 スエードのメンバーもそういう人は歓迎するんじゃないかね。
定期的に隣の部屋からThe Living Deadのアコギ演奏が聞こえてくる... 正直うるさいけど選曲のセンスいいし演奏上手いから苦情いえん...
>>193 レンタルCD屋で「Singles」の帯見てレンタルしたのが最初かなあ。
90年代最強とかなんかそういう文句が書かれていた記憶。
一曲目のBeautiful Onesのリフ聴いて感動したが、直後ボーカル聴いて面食らった思い出...
>>201 そうですよね。確かにクセのあるボーカルですよね。でも僕は何故だか、これだ!と思ったんです。やっと自分のバンドを見つけた、とでも言うのでしょうか…
正に馴れ初め、恋の始まりでした。
>>200 今の時代にThe Living Deadを練習してるなんて・・・
このスレの住人としか考えられない
気のせいでしょうけれど、何処と無くDavid Bowieに似ているな、と思って
誤送信失礼致しました。 似ているな、と思っていました。なので抵抗なく入れたのかも知れません。
ボーカルのブレットはデビッドボウイを聴いて少年時代を過ごした
カミングアップとヘッドミュージックの時はデビッドボウイのスタイルに近づいたよね バンドのブレイク時のソングライターがいなくなっちゃったから自分のルーツを改めて探したんじゃないかな
>>208 なるほど。その考えはありませんでした。
>>207 そうですよね。 Bowieのレコードを聴くのが唯一の贅沢だった、みたいな話がありますよね。
ロシア公演の時のThe Only Oneはきちんと聴いてみたいですね… あの曲がボツだというのは少し勿体ない気がします。
>>211 どんな曲かと思ってyoutubeで見ちゃったよ
サビがいい感じの良曲だね
しかしこういうボツ曲?をよく知ってるなあ
>>212 Suedeにまつわる記事を読み漁っていた頃、とある方のブログで知りました。その公演では、The Only Oneを含め8つの新曲が披露されたようですが、いずれもボツだったようです。残念…
知っている方がいたら教えて頂きたいのですが、dog man star 20th boxのblu-ray audioには24bitの何khzの音源が入っているのでしょうか?
>>214 持ってるけど開けてないし気にすらした事ない
>>215 ありがとうございました。
自分で調べてみます。
他にもstay togetherがwikipediaだと2011版の7分26分になっていて、discogsだと8分28分になっていたり情報が錯綜しています。
>>216 ステイトゥゲザーは何故か収録作品で色々変えてる
オリジナルシングル4曲目のフルバージョンのラストが尻切れトンボになってる
何故かはホント謎
>>217 自分はdog man starは2CD+DVDを最初購入して、その後エンディングの為にSingle Boxをその為購入しました。
今回、dog man starのハイレゾが配信されていない為今さら購入しようと思いました。
一番いいのは配信、それが無理ならblu-ray audioが単品で発売してくれればいいのですが。 blu-ray audioのstar togetherがdiscogsの記載が正しいのを期待します。 長文失礼しました。
なるほど あなたのステイトゥゲザーへの拘りが並大抵ではないことは分かりました 名曲だよね
最近、青春時代を思い出して良く聴いてる 1stから3rdまでリアルタイムで聴いてたな〜 バーナード脱退?マジかよ!?からのカミングアップは衝撃だった
つまらんレスすらありがたくなる過疎ぶり なんか話題無いのかなー
アンダーソンさんのツイッターでアナウンスされとるが、 来年の3月に自伝のイベントがロンドンであるとか 誰か行ってきてレポートしてくれ ブラック・コーラル・モーニング ぜひ読みたいが・・・英語が・・・
昔trashがcmで使われたんですよね? youtube探したけど結局見つからず
バーナードバトラーってギターヒーローって言われてる人の中で一番若いんちゃう
それつまり92年以降一人もギターヒーローとやらが誕生してないってこと?さすがにないだろ
ギターヒーローという訳では無いが まあ非常に癖のあるギタリストではある そこに惹かれる訳だが
>>231 ジェイムス・ベイてイケメンヒーローが今はいるじゃない
>>228 懐かしのチェ・ホンマンは全盛期に
Trashを入場曲にしてたぞ。
スウェードが忘れ去られてる時期に。
チェ・ホンマンはこのエピソードあってから親近感湧いた思い出
CMのウォークマン、鏡面仕上げのキラキラした製品だったんだけど 歌のタイトルが「ゴミ」でいいのか?と当時思った
>>240 いや、みんなが言っているのは、スウェードが全面に出ているのなんだよ。真っ白い画面の。
>>239 これ面白いな
ありがとう 丁度カセットテープ→MDの頃だったんだね
スウェードの後のCMはマニックスなところも
美ウォークマンとかいうのもってたけど
CMがスエードの曲だったのは知らんかった
>>241 あってもCMじゃないんじゃね
テレビでスエードの映像が流れたとは思えないな
>>243 きちんとcm用に撮影されて放映されてたよ。
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
↑自民ネトサポによる多重投稿。 皆さん騙されないで。 憲法は権力側の暴走を抑制する、為政者が守るべきルール。 現行憲法があるから戦後が70年も続いている。 それを改める必要ってありますか。 米戦争屋にとっては、それが障壁となっているから、そのポチである安●を使って改正(改悪)を訴えてる。 安●が改正を訴えることは、脱獄囚が牢屋の鍵を外せと訴えることに同じ。 安●政権下で憲法改正したら戦後が戦前に変わってしまうよ。 安●政権と改憲にはNOを!
そう言われればバンドが歌ってるウォークマンのCMもあった気がするね 皆を堕落させたいとか言ってたスウェードがすっかり爽やかになってメジャー化したのかと思ったわw
メジャー化するチャンスはあったのに 2nd制作後仲違いしなければ良かっただけ まあアウトサイダーの希望の星だから結果オーライ
バーナードが抜けた時はSuedeは終わったんだってすごくショックを感じたけどな 今でもDNSが最高傑作でバーナードが抜けてなかったらどんな作品が続いたか妄想することはあるけど それでもComing Upは奇跡の産物だと思ってるよ
ぐるっと一周廻ってBlood Sportsを久々に聴いたら 意外に快作な気がして来た
今motownのギターコピーしてるんだけど これはノリが良いねえ star crazyはわざわざ半音下げしないと 弾きにくい あ、ほとんどそうか
半音下げにしないで弾けるのかいな? アコギも半音下げてるな。 なんで半音下げにしたんだろうな? まあチョーキングを多用するからかもしれないけど。
http://amass.jp/100273/ 1st のデラックスが出るけどdog man starみたいにblu-ray audioをつけて欲しかった。
>>253 1stだけでCD4枚ってすごいな
バーナードファンは買わないと
まじかよ つい1週間前に以前の3CD買ったばかりだぞ BBCセッションは聴きたいじゃないか
>>↑自民ネトサポによる多重投稿。 朝鮮系アベシ国富横領犯が朝鮮電痛に依頼してやってるんだと思う 朝鮮電痛、朝鮮芸人イラネ
当時聴き逃して今更Bring It Back聴いたよ 何この名盤
>>259 マッカルモント&バトラーか
・・・未だに聴いてないわ
2年くらい休みたいとか言ってたけど、あれからもう2年くらい経ったんだけど。
プレオーダーいつの間に始まっとったんや…サイン付き逃してもうた…
>>239 ありがとうスゴいなこれ、小学校入った時で記憶になかった
シングルスでた時誰かが香港のCM貼ってくれてたけど、日本でもやってたのかな
>>262 TwitterではSuede 8なるタグがありますね…
プラハでレコーディング中ということでしょうか。
Neil曰く We're rehearsing new songs とのこと。 朗報だ!!
>>266 1年前からあるタグなんだよね。1年前も曲作ってるて書いてたんだけど…。
ヘッドミュージックの時みたいにならなければいいのだけど。
>>268 そうなのですか…
確かに昨年の3月頃にNeilが言っていますね…
今リハーサル(レコーディング?)をしているとはいえ、Head Musicや特にA New Morning の轍を踏んでしまったら…
>>269 なんだか暗い気持ちにさせてゴメンね。せっかく喜んでいたのに。
新しいアルバムの完成を祈りましょう。
>>270 いえいえ、そんな。
そうですね。気長に待ちます。
中2で従兄弟に連れて行ってもらった渋谷公会堂が初ライブ体験の39歳だわ 95年のDMSツアー全国追っかけで完全にハマってしまって、今でもUK Rockバンドの新人追い掛けて年3くらいでロンドン行ったりY Notフェスみたいな若手フェス行ったりするw
>>274 ほんと羨ましい…
37歳でカミングアップのツアーから観るようになったよ
近くに増井修氏がいて、その時聞いたブレット評が面白かった
・批判を色っぽいユーモアでかわす最高の男
・取材でアジア人嫌悪を顔に出さない珍しいタイプ
・↑はぶっちゃけブレットとデヴィッド・ボウイだけ
増井さんはブレットを新潟に連れて行くほど惚れ込んでたがそういうことか 『ロッキングオン天国』で海外アーティストの人種差別をぶっちゃけてたもんな
>>274 最近追いかけてる新人ってどんなバンドなのか気になる
>>279 ここ3〜4年でいえば
Catfish And The Bottlemen
Blossoms
The Sherlocks
The Academic
Sundara Karma
Circa Waves
Peace
Temples
Wolf Alice
Nothing But Thieves
デビュー前だと
Fronteers
Stillia
The Night Cafe
Marsicans
King Nun
False Heads
この辺りですね
最近はブリットポップの頃のようにIndie界隈で活きの良いライブバンドが出てきてて楽しい
>>280 最近は90年代みたいに活況なんだ?
ちょっと聞いてみようかな
ありがとう
templesとWolf Aliceしか聞いてねー。参考にしよう。
最近Obsessionsをよく聴くのですが、こんなにも物悲しい曲だったかなと思います。一見ポップな曲なのにメロディはどこか元気が無くて、最初と最後に流れるハーモニカも哀愁を掻き立てるというか。
BrettやRichardは何かに追い立てられていたのでしょうか、匂わせるタイトルでもありますし。後に何が起こったのか知る身としてSuede崩壊の瞬間に立ち会っているような気がしてきます。
すみません。 行が増えるのは良くないかなと思って改行しなかったのですがかえって迷惑になってしまいましたね。 以後気をつけます。
まあニューモーニングはアレンジがクソなだけで曲はいいからな ただしアストロガールは神
だいぶ前ブリットポップスレ立ってたけどsuedeがやたらとこき下ろされてたな suede関連のレスしたら叩かれたわ自演かもしれんが
リチャードのArtmagicの曲は良かったけどデブ二人組じゃ売れないわな
yahoo検索でbrett andersonと入力するとサジェストが「離婚」で引いた キモイおばちゃんファンがまだ頑張ってるのか・・
forumにいる海外ファンもキモイよ 厚かましい要求をされるから日本人だと明かさないほうがいい
>>292 ボーカル次第で人気でたかも
ブレットが「僕は人脈作りの拙さがキャリアに影を落とした」
と語ってたけどリチャードもそれに近いものを感じる
>>75-76 ヘタレブレット可愛い
こんなんだからヘロイン中毒を拗らせたんだろうな
ASKA見ると麻薬って怖いと思う ブレットはよく普通に振る舞えるな
Coal Black Morningsの4時間超の朗読を聴き終えた Suedeが成功するまでの話がメインで、その後の商業的失速や薬物の話はほぼ出てこない 今のブレットが向き合えるのが20代前半までなんだろうな 発売前の書評が高評価だったから肩透かしを食らった気分だわ
そりゃ誰だって過去の栄光にすがりたいわ 狩野英孝ちゃうで
3rdあたりのピークの話も出てこないから栄光ってほどでもないけどw 売れてた頃はクラックとヘロインの摂取量もピークだから丸ごと省いたんだろうな blurのアレックスはクリーンになったからドラッグと酒浸りの日々を総括できたけど ブレットは自然療法医の嫁さんを貰って依存症と闘ってる最中だからまだ総括には早いんだよ
向こうでも皮肉られてるな 「コカインとヘロインの話は有名すぎるから省いたようだ」 「続編のNEW MORNINGに期待」など
ブレットってまだ依存症の治療中なのか タバコもずっと吸ってるよね
脳がヘロインを欲しがり続けるから大変らしいよ ハリウッド俳優のフィリップ・シーモア・ホフマンは 20年間もヘロイン断ちに成功していたのに再び手を出して亡くなった
>>304 続編ワロ
ジャスティーンとの別れや脱退まで描いたのは頑張ったと思う
我慢出来なくて「自伝」をポチった 嘘か本当かわからない、幻想的な叙事詩って感じだな 「野鳥やウサギの皮を剥いで雑草と一緒にシチューにして食べた」みたいに 韻を踏むための創作なのか事実なのか相当判りづらい
「生のたまねぎがご馳走だった」迷言といい、虚実ないまぜが魅力なんだよ
日本のマックでポテトしか食べてないのは何故か聞いたファンに対して、 「俺はビーガンだからさ」って答えたけど、 すぐさま横からサイモンに、 「マックは動物性油使ってるからビーガンはポテトも食べないけどな!」 とツッコミ入れられるエピソード好きw
思いつきでビーガンやってたのかなw マックの揚げ油は牛脂を混ぜてあるから、冷めると蝋でコーティングしたみたいになるよな…
花形くんみたいな髪型とヌンチャクみたいなマイク芸の由来を知りたかった
90年代はああいう髪型が流行ってたんやろ 他のバンドでもああいう髪型してる人おったし
生まれてないから知らんけどブレットは流行りの髪型にするタイプじゃないと思う
本人が流行らせたんやな
Love and Poisonの中で前髪を全部耳に掛けて後ろに回してる姿があるな ちょっと短髪に見える
ロキノンの和田ラヂヲ漫画を知らない若い世代もこのスレにいるんだな
そりゃそうだろ 前から20列目までは恐ろしく若いってブレットも言ってる
Suedeのファンには若いのもいるだろうが、今時5chの洋楽板を見てる若いのがいることに驚いた
ブレットの地声かっこいいな 歌声のキモカッコよさとは別の味わい
HEAD MUSIC発売前までのまとめ 1 1967年9月29日生まれブレット ルイス アンダーソン ヘイワーズヒースの公営住宅で生まれ育った。 姉が16歳で家を出、姉のビートルズ、ボウイのレコードを手にいれる。 カレッジでマット オスマンと出会う。 ブレットとマットはザ スミスの大ファンで追っかけをしていた。 カレッジを卒業した後ロンドンでジャスティーンフリッシュマンと出会い同棲。 1989年ブレット、ジャスティーン、マットでSUEDE結成。 ジャスティーンの実家が金持ちだったのでSUEDEの活動資金は主にジャスティーンが出した。
2 1989年10月ギタリストを募集。 応募者はわずか2名。二人目がバーナードだった。 バーナードは子供の頃に7年間バイオリンを学んだが、 ザ スミスの影響でギターをはじめた。 1990年3月にSUEDE初ギグを行うが客は一人もいなかった。 1990年10月ドラマーを募集。ザ スミスの元メンバーが応募してきてメンバーが驚く。 ザ スミスのマイクジョイスを迎えて「Art」を録音する。 最終的に双方の合意によりジョイスはSUEDEに参加しないことに。 1991年6月サイモン ギルバート加入。 ジャスティーンがブラーのデーモンと付き合い始めSUEDE脱退。
3 1992年ヌードレーベルと契約。3月 シングル「Drowners」でデビュー。 4月 メロディメーカー紙のトップ記事になる。 アルバムリリース前に18の雑誌の表紙になる。 ブレットの「僕は自分はホモ経験のないバイセクシュアルだと思っている」発言。 それに対する皮肉でサイモンの「俺はヘテロ経験のないバイセクシュアルさ」発言。 9月 「MetalMickey」発売。「top of the pops」に出演。 「Drowners」がNMEベストシングルに選ばれる。
4 当初シングルに予定されていた「sleeping pills」に代わり「animal Nitrate」リリース。 1992年3月 アルバム「SUEDE」発売。 バンドが成功するにつれ暴走状態に。 ブレット「大量の取り巻きに囲まれ、気がつくと大量のコカインをやるようになっていた」 6月 初のアメリカツアー。 バーナードの父親がガンになり、この頃から別行動が増える。 9月 マーキュリープライズ受賞。父の死去で授賞式にバーナード欠席。 マーキュリープライズの賞金2万ポンドを癌研究所に寄付。 バーナードの孤立、バンド内の緊張でツアー中断。
5 アメリカツアー中断、イギリスに帰国しセカンドアルバムに取り掛かる。 バーナードがNMEに「仕事が遅い」とブレットへの不満を漏らす。 1994年2月 シングル「stay together」発売。 ナショナルチャート3位で最大のヒットとなる。 バーナードがマニックストリートプリーチャーズと共演。 5月 バーナードが結婚。式にはSUEDEメンバーは一人も招待されなかった。 7月 バーナードが正式に脱退。
6 ギタリストを募集し500人の応募者の中から17歳の学生リチャード オークスが選ばれる。 9月 「We are pigs」発売。リチャードが正式なメンバーに加入。 10月 アルバム「Dog man star」発売。リチャード参加で「Dog man star」のツアー。 1995年1月シングル「New generation」でリチャードがレコーディングデビュー。 7月 フェニックスフェスティバルのトリを務める。 デーモンアルバーンに「ブレットはヘロイン中毒者」とディスられる。 1996年1月サイモンの従兄弟ニール コドリング加入。
>>327 >1992年3月 アルバム「SUEDE」発売。
これ93年の誤りな
ブレットもデーモンも、ジャスティーン宅の ヘロインパーティに 「物は試しか…」と恐る恐る参加してヘロインの深みに嵌ったと回顧してるな 高価なうえに初めは頭痛や嘔吐に見舞われるから金持ちの指南役が不可欠
モリッシーみたいに自伝の翻訳を禁じていないなら、ブレット自伝も翻訳版を出してほしいわ ジョニー・マーやブラーのアレックスみたいに日本で千部も売れなそうな人も自伝が翻訳されてる
Saturday night って子守唄みたいやな
よく生きてたな
trashの頃の髪型だね 精悍で格好いいと思ってたけど今見るとドラッグで骨と皮
trashの頃が一番カッコいい 長めの前髪キープして欲しい
ブレットが花形だったころ リチャードはロン毛で ニールは王子だった。 わっかるかな?
最新のbrett(今月4日)
ロキノンの和田ラヂヲのやつでの髪型ネタは笑ったなぁ
>>340 >>315 にあるけど顔を似せる気ないのがさらに笑える
>>338 おっさんにしては頑張って維持してる体型
>>339 特技がジャグリングだけあって、投げてキャッチする動きがキレキレで綺麗だよなw
ブレットのご両親('80)
両親すげー俳優みたいだなあ 何だか映画のワンシーンっぽい
コカインを鼻から吸うなんて子供の遊びとか、ドラッグ関係にしても体育会系なんだよなこの人
あの髪型もジャスティーンの影響があったのかな? 当時すげえ格好いいって思ってました(´・ω・`)
>>353 NMリリース巻頭特集のBuzz、それからしばらくして廃刊なってた2003年1月のツアーレポが最後だっけか
>>358 どうもありがとう
依存症を克服した後の発言なのね
初期はhe`s deadの間奏があまりに長いので踊ってたな
左から姉ちゃん、母ちゃん、ブレット
昔の微笑ましい画像
こんな可愛い天使がどうして suedeになってしまったのか・・・
>>351 「俺は一度たりとも風邪や咽頭炎で公演をキャンセルしたことがない、今後もだ」
とチリで熱く語る動画を見て、熱血アスリート気質だなと思ってたとこだw
飛び跳ねて煽る仕草も体操のお兄さんみたいだし
>>369 新譜なくて自伝が出た直後だからこんなもんだろ
新譜じゃなくていいから音楽の話がしたいなら普通にすればいい
自伝に色々写真が載ってるのか お姉さんがいるの知らなかった ブレット姉も若い頃美人だったんだろうな
なお童貞喪失は15歳
>>369 同感だが、まずsageを覚えてスマートに話題を提供しよう
90年代のギグはムラっ気あったけど今のパフォーマンスは最高だな 声量も増してて本当に凄い
最近Bloodsportsをよく聴いてる 発売当初、久しぶりの新曲にハイテンションになってた頃とはイメージが違って見えて新鮮に感じる
she's in fashionのBrettのスケベな顔が堪らん
she's in fashion ほんと好き。多分一番聴いてる。 シンセサイザー(?)の音が堪らない。
ライブではshe's in fashionをなぜか客に歌わせようとする
J (´・ω・`)
ニールがナタリー・インブルーリアのサポーターメンバーしてたの知らなかった
リチャードはアダムスファミリーに居そうな雰囲気だな
1986年のマットとブレット
ブレットの恰幅・・・ 学生時代はクロスカントリー(スキーじゃなく陸上)のスター選手で 競技引退後は肥りやすい体質に悩まされたっていう
マットはツイートも面白いし良い歳の重ね方をしているよ 髪の毛も良い具合に残ってる
売れた時にビール腹だったけど 年をとってもよく太らなかったなあ
ブリットポップ全盛期の頃高校生だったんだが 未だにブラー見たこと無いんだが、 最近めっきりsuede聞かなくなってブラッドスポーツのキャンペーンで粉川女史からもらった ポスターも捨ててしまった。ファーストも 何年か前に完全版みたいの出たから高校の時買ったやつ手放そうと思う。全然関係無いけど ボウイの良さは分かるけどスミスの良さが分からん。長文すまそ
何が言いたいのか全く分からない、 散らかし放題の文章ですね。
>>378 曲作りや家族との時間が必要だから2019年までツアーはしないって言ってた
一昨年サマソニで来日した頃の発言
怪文書書いてすまん。要はsuedeに飽きがきた そんだけのことだったわ。悪意があるわけでは 無いです。
もう何十回も飽きてるんだけど 他に代わりがいないバンドだからまた聴いてしまう
年間30枚くらいUK Rockのアルバム買って聴いてるけど今でもSuedeに飽きてないな
てか、皆25th Anniversary Silver Edition買ってないの?
suedeは好きだけど同じ音源を何回も出し過ぎ。 ほとんどはyoutubeにあるし。
>>412 30th gold edition か 50th platinum edition を買うよ
ブレットが長渕みたいなガニ股で歌ってるとちょっと笑ってしまう
>>412 買ったよ。
もうすぐ届く。SuedeだけDeluxe Edition買い逃してたから丁度良かった。
>>403 別に好きに書いていいよ
ブリットポップ全盛期の頃アラサーオヤジだったんだが
未だにブラー見たこと無いんだが、デーモンのソロは数年前のフジで見てよかったな。
レディヘ関係はまだ見たことない。オエいしす関連は見る気ない。
最近でもトラッシュは好きだな。ファーストも曲選んでカセットにとったやつきいてる。
デラ盤も買わなかったけど、今度出るやつは高すぎるから買うなら既存のデラ盤おすすめ。
全然関係無いけどボウイーもスミスもカンも大好き。長文すまそ
世界中をストーキングしてブレットとマットに顔と名前を覚えられたユキさん元気かな
ドイツかデンマークのテレビに撮られてつべに上がってるよ 顔が映ってるからここには貼らないけど
有名なファンはティアーズのサイン会でほとんど会った
tearsで脱いだ時に乳房がプルプル揺れて糞キモかった(褒め言葉)
ティアーズのサイン会の前のここってバーナードがDQNでかなりやばいって話で 盛り上がってて実際に行ったら超繊細な感じでコーヒー吹いた
いま読み直したら「キモい」より「ウンコ」の方が多かった・・・
自伝のサイン会の動画がつべに何本か上がってるけど ブレットがなんかヨボヨボした爺さんになってて悲しい
ジェーンバーキンとのデュエット les yeus fermesはそんなキモくないぞ むしろいい感じ
リチャード不健康で心配だわ アートマジックのライブで酒を煽りながら演奏してたよ Aviciiみたいに体壊さなきゃいいけど
短期間で痩せたり肥えたりするのな
3月
4月
チェホンマンの動画見てたら入場でsuede使われていてびっくりしたよ
>>457 この写真の女の人誰だっけ?
すごく見覚えがあるんだけど・・・
>>459 この冬はずっと水玉のスカーフだったり、なぜか衣装が一張羅だった
>>461 Kirsty WarkっていうBBCスコットランドのキャスターだよ
ジャケットアートは初期シングルを、TrailerはDMSを彷彿とさせるね
これブレットの自伝と多少連動してるかもね 母ちゃんが鳥の羽根を毟ったり兎を捌いたりするグロ描写があった
あの美人母か
今回はホラーか。前のやつあんまり好きになれなかったんで期待しよう
・夜明けの時間帯 ・想像の余地を残すためにあんまり説明したくない ・ポジティビティを教訓に、みんながスウェードに期待するダークな世界観 ・ソロに引き続き息子の影響が大きく、彼の視点を通した世界 ・曲作りに1年を要し、先週金曜にミックスを終えたばかり 『夜の瞑想』が午前4時と説明されてたからその後の時間帯だね
ごめん、ポジティビティと言うよりニューモーニングの反省ね
でも結局、欧米人が好きな円環トリロジーだよね 未明(前作)→ 夜明け(新作)→ A New Morning
>>479 Bloodsportsは特定の時間を想定してないし、
トリロジーは三部作だから今回は絡まないよ
>>472 の日本語訳と写真
https://nme-jp.com/feature/54023/ おまえらホラーとか夜明けとか細かい嘘ついてんじゃねえよw
腐敗したアナグマの死体…
いつも言うことはすごく立派なんだよね ソロの時もさ
うおぉニューアルバム作ってたのか! 今までのが3部作とは知らなかった・・ このまま音沙汰なくなって解散かと思ってた スミマセン
NIGHT THOUGHT ↓ Blue Hour ↓ A NEW MORNING この三部作
アルバム出るの嬉しい。 japan tourあるかな。
>>1 前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
819可愛い奥様2018/05/01(火) 11:09:37.29ID:ccmWrFn40
zozoの社長ってこんな顔なの?
完全に池沼顔だね
>>2 WEGO/メタリカプリントキャミソール |METALLICA(メタリカ) - ZOZOTOWN
http://zozo.jp/shop/wego/goods-sale/21307041/?did=40731067 【日本語訳】 Metallica - Creeping Death - YouTube
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 旧約聖書『出エジプト記』でモーゼが
奴隷として
使役されていた
ヘブライ人を救うため、
ヘブライ人を連れてエジプトを脱出しようとしますが、エジプトの王であるファラオが追っ手を出します。葦の海で水が割れてヘブライ人が通った後、ファラオの軍勢が通ると元に戻るシーンは有名ですね。この曲中ではエジプトを出ようとしたモーゼを助けるために
神が
疫病を
エジプトに送った
ところが描かれています。
>>3 バンドTシャツを語る スレ!3
http://2chb.net/r/fashion/1524651903/ 226 : ノーブランドさん2016/10/09(日) 08:47:58.18 ID:DSbeemBc0
ユニクロを見下すのはいいけど
レイジブルー?グローバルワーク?WEGO?
zozo常連ブランドじゃん
そりゃユニクロのベーシック志向とは相容れんわな
憲法が古い語法で書いてあるから直す?馬鹿なことを言っている。ならば文体だけ変える議論をせよ。 施行されてから71年も経って世の中が変わったから変える? そう、変わったからこそ、絶対に憲法を弄ってはいけないような、資質に難のある不適格で問題だらけの人物が声高に変えようと言い募っているのだ。 安倍改憲にNo.
前回東京に行ったけど、カミングアップの再現ライブが良かったよ 今度のライブでstay togetherやってほしいな
Brettのトラウマソングw PVのメイクしたBrettがすげえ美しい
>>495 え、それは前半のナイトソウツが良くなかった、とも読めるw
ほとんど演奏されなかったからね…。
今度のアルバムは、どうなるでしょうね。
アウトサイダーの中二病感はすごい 50歳になってあんな曲が書けるなんて
俺は夜瞑想ダメなんだよなー。 DVDがつまんなくて見てるのが苦痛 だったからかもだが。 ニューモーニングの方が全然好きだわ
>>489 遡りのトリロジーだよ A New Morning ↑ Night Thought(深夜〜未明) ↑ The Blue Hour(薄暮) 夜の瞑想は一曲も好きな曲無かったわ ブラスポはまだfor the strangerとか過去曲に匹敵する曲あったのに
>>507 together結構好きだけどな。
他にリチャードが関わった曲って何かあったっけ。
本人はtrashを会心作に挙げてる togetherは一番好き
>>510 そうなのか。ありがとう。確かにtrashが書けたのは凄いよね。
話はとぶけどthe chemistry between us ってニールなのか。she's in fashionといい良い仕事してるよね。
she's in fashionのコーラスワークとシンセ最高 ニールはYouTubeで音大生向けにレクチャー動画あげてたり裏方でも有能な人だね
作曲云々もあるけど リチャードがレディオヘッドのジョニーのような クリエイティブなギタリストであったら スエードのサウンドも随分変わっていたと思う
アカデミー作曲上にノミネートされちゃうし、ジョンは別格すぎる レディへのモダンな不協和音もあの人の功績だよな
アートマジックを聴けばリッチーだってアイデア溢れるギタリストだって分かるよ ただブレットとの共作でなく一人で作曲するとメリハリのないダラダラしたメロディになる
ブレットは昔は兄さんと呼ばれてたけど今は爺さんだね
ブレットは昔は中性的でクネクネしてて姉さんと呼ばれてたが
一時は姉さんと呼ばれてたが a new morningの頃には完全にアニキだったわ
ポップスターなんでダイエットにヘロインやってますって感じのイキなアニキ
SUEDE初期から2chやネットがあったら面白かったろうな NHKホールではあのBRETTが乙女みたいに緊張してて借りてきた猫みたいだった
NHKホールはブレットがマイクスタンドにしがみついたまま動かなかったw 椅子席の地蔵にビビった説と、会場側から行儀の良さを求められた説がある
>>529 そんなんだったんだね。
DMS再現の大阪NHKホールとは、えらい差だw
自分もDMSのツアーの時、NHKホールで見たけど、そういえばブレットの動きが少なかったかなあ
おまいらのプレゼントw?
>>539 女性が輝く社会をスローガンに掲げながら詩織さんや朝日女性記者へのセクハラを容認する安倍自公政権の誰かのこと?
それとも、
一億総活躍社会をスローガンに掲げながら社会保障を削り、消費税を上げ、貯蓄0世帯を激増させ、少子化を促進する(人口を削減する)安倍自公政権の誰かのこと?
>>539 それとも、
TPP、種子法廃止、水道民営化や海外で禁止されている添加物を認可する等、生活インフラを外資(モンサント、ベクテル他)に明け渡し、
値段を吊り上げたり、遺伝子組み換え食品や毒入り飲料水や添加物、人口甘味料を国民の口に入れ、ガン等病気になりやすい生かさず殺さず状態にして医療費増大&人口削減(ソフトキル)を画策している安倍自公政権の誰かのこと?
それとも、
A級戦犯処罰を逃れる代わりに、日本国首相として米軍産複合体の傀儡政権運営を行った売国奴CIAスパイの祖父、岸信介の願いであった改憲の為に北朝鮮危機を煽り、
対話の代わりに圧力をと宣い、和平へと向かう朝鮮半島情勢からは蚊帳の外、
拉致被害者問題を血税をばらまくだけの世界のATMツアーを外交と称する安倍自公政権の誰かのこと?
「『過去にないウソつき政権』自民内に危機感 加計問題」 柳瀬氏の答弁に、愛媛県中村知事が全面反論。ことごとく主張が食い違う。 しかし愛媛県側には虚偽をのべる動機がない。柳瀬氏には十分すぎるほどの動機がある。 誰が考えても真実を語っているのは愛媛県の側だ。 安倍首相と柳瀬氏の間に誰かが入る訳はない。 加計問題は安倍首相案件だ。
ブレットが自伝のプロモで先着2千名のサイン会とかやってるけど腕おかしくしそう
『Suede: The Biography』で日本の女が猿みたいな扱いでワロタ ・新幹線のホームで「ヒステリックに」バンドを追いかけまわす ・出待ちのファンが「3歳児の合唱団」みたいに歌う ・まだ十代のリチャードに「FUCK ME, RICHARD!!」と迫る
コラかと思った
ヤク中とSEX依存症を克服したら退屈なオッサンになった
誰か育毛剤をくれないか ああ これは兄さんの前髪のため
>>558 ここまで行けばODで死ぬか更生するかの2択しかないな
ブレットが乱パ中毒ヤリチンのヤク中と知ったときはショックだったわw ネット普及前はROのキャラづけを真に受けて生真面目な人だと思ってた 麻酔が「ボビーはクズジャンキーだから積極的に嫌い」とか言ってたけど当時はブレットも同類
メディアへの対応の違いかなあ ボビーギレスピーはインタビューの時にいつもラリってたよね ブレットはいつも難しいことを言ってるイメージだった
「生のタマネギ」系の与太の可能性があるなw 性依存の話は本国や北欧のインタビューで何度も話してるよ DMS制作中は音楽より美男美女との酒池肉林に夢中で過剰なSEXで創作意欲が薄れていたとか 記者に「ついに男性とも経験したのか?」とツッコまれるけどいつもノーコメント ちなみに00年代に入って更生できたのはホットな存在じゃなくなって人が離れたから
「生のたまねぎがごちそう」はあながち誇張じゃないぞ 美人で変人のオカンがそこらの雑草を食わせるから普通の野菜が滅多に食えなかった
>>566 牛肉にありつくために上級生の卒業パーティーに潜入した話が好き
本当に貧乏だったんじゃないかね。 初期ソロはそういう貧乏な原風景みたいなのが見える。
自伝が貧乏ネタ満載だよ まともにメシ食ってたのはジャスティーンに飼われてた時期だけ
金持ち女との援助交際だったのか デビュー時に男娼みたいな格好をしてたけど(´・ω・`)
“My Insatiable One”はジャスティーン視点のブレットなのが有名だな 基本的に歌詞のHeはブレット自身を戯画化したものが多いって昔言ってた
>>331 これこれ
ジャスティーンは恋人をヘロイン中毒にしちゃう
「強欲な人」はブレットのこと
はあ自伝のサイン会うらやましい
向こうのメディアでも優雅に歳を重ねたと好評だよ 体を鍛え始めた頃は「貧乏なトム・クルーズ」とか酷い言われようだったのに
バンド活動休止してもブレはやることがあるが マットとかサイモンはヒマだろうな
マットはTV局への楽曲提供だけじゃ食えなくて配達ドライバーをやってたんだよな 他メンと違ってSUEDE以外でベースを弾かない
それ配達先のお客さんがSUEDEのファンだったらびっくりするな 突然家にメンバーがw
同じこと思ったw あの長身なら間違いようもないし kulaのリズム隊は専門学校で講師やってたけど suedeのリズム隊はそういうタイプじゃないもんな
Qで詳しく話してたぞ 40歳で貯蓄が底をついて稼がなきゃいけなくなったものの、 SUEDE以外の職歴や演奏経験が一切ないため大変だったと
あんまりバンドの曲を書いてないから著作権収入がないってこと? バンドマンの収入ってどうなってるんだろう
アメリカの元グルーピーが集うサイトでブレットがflirtyと呼ばれててワロタ
ジャスティーン間近で見たことあるけど美人かどうか以前に肌が汚かった… Sleeperのルイーズも間近で見たけどガチでかわいかったな
なぜ俺はエラスティカの来日ライブに行ってたのか・・・ 今となっては謎である
ジャスティーンはブレットに一目惚れし、手作りサンドイッチで振り向いて貰った乙女 一方ブレットの第一声は、「舌がもつれてるけど大丈夫?言語障害?」
女が砂鉄のように纏わり付いてきてウザいことこの上ない、みたいな人生
>>596 今じゃ信じられないが、NMEやMelody Makerの読者投票で
レディへやレイジを抑えて支持率No.1だった時期もあるからなw
Elasticaの“Never Here”はブレットとの関係の総括
>>599 デーモンは完璧なタイミングで登場したんだよ 結成2年目に、恋愛の倦怠期・大学留年・バンドの不振と悪条件が三拍子揃う ↓ ブレット:君が建築士として働きに出るなら、僕が掃除機をかけて夕飯の支度をするよ ジャスティーン:はあ?死ねよヒモ野郎 ↓ 野心家のデーモン登場、ジャスティーンを略奪 新譜の歌詞?
オシム風リチャ
>>606 ワロタ。
SUEDEのツアーの重圧で太ったり痩せたりしてるんか?
>>607 アルバム制作もツアーも、ArtmagicとSuedeが丸かぶりで超多忙らしい
「まるで両手で皿回しをするように大変だけど、双方に100%注力しているよ」
とArtmagicのインタビューでイケメン発言をしていたよ
ゴメン、上の発言はアルバム完成前のコメントね アルバムは両方とも無事に完成したし
>>605 前から疑問だったけど結婚指輪をグルグルにテーピングしてるの?
>>610 多分そう、ファンジンで宝物を訊かれて「家と結婚指輪」だってw
すげえ幸せそう
あとファンジンのレベルが異常に高くて会費を上納したいくらい
(下のリンクから無料で読めます)
https://t.co/gUrYaLcBgZ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) リチャード充実してるんだな良かった 一番見た目が変わったから精神的に大丈夫なのかなって思ってたんだ
4日深夜CS無料 ミュージックエアにてスウェードライブあるで
>>614 貴重な情報乙
TVを見なくなって久しいや…
>>614 これやな、鼻血でそう
6/4(月) 1:30〜2:15
スウェード:ライヴ in ジャーマニー1995
ブリットポップブームって短かったんやな 97年にはすでにオワコンやったんやろ
スウェードが先駆けて オアシスが爆発させ 何故かブラーが終息宣言するという謎
ブラーとオアシスもアルバムが出るたびに買って聴いたけど 自分はスウェードに比べると全然ハマれなかった たぶんスウェードのファンってほとんどそういう感じじゃないかな?笑
そんなことない 当時Suedeが一番好きだったけど、OasisもBlurもManicsもMansunもPlaceboも好きだったし、Arctic MonkeysもMuseもKasabianも好きだし、Catfish And The BottlemenもBlossomsもThe Sherlocksも聴いてるよ
ぶっちゃけ4コードの稚拙な弾き語りで聴くにたえない 最後のアルバムなんて音割れが酷くて曲に集中できないほど低品質
すまん、セカンド以降は大好きなんだ brittle heart最高 ビデオもな
ソロは荒業みたいなもんだからな デンマークのインタビューで、「自己鍛錬に打ちこむことでドン底期を乗り切った」って言ってたよ つべにアギレラのカバーを上げたり運転免許を取ったり色々模索してた時期 〜記事中のドン底期の例〜 ・SUEDEが行き詰まる ・THE TEARSがヨーロッパのフェスでガラガラ ・御尊父が亡くなる ・長年の恋人(Santucia)と破局を迎える ・とにかく人が離れていった
“16世紀の王様みたいに甘やかされた生活”を捨てて運転免許を取ったりな
>>616 もうすぐだな、楽しみだわ
4日といえば、BBCのラジオで新曲が流されるみたいだね。たぶん、英国の人がつべに上げてくれるでしょう。
>>629 グレアムかっけえな
ニールのインスタにハープを爪弾くブレットの姿がw
>>631 ロッキンオンにそんな写真がだいぶ昔あったなあw
元はNMEの企画で今回は四半世紀ぶりのオマージュだって
そのNMEを引き裂いててワロタ ニール加入前は音がペラペラでリチャードがすげえ頼もしいのな
>>630 楽しみだけど、あまり曲に期待し過ぎないで待つか(´・ω・`)
「俺の顔が豚みたいだ」とNMEを破り捨てるブレットわろた
ブレットが癇癪を起こしたNME'95年1月号
12歳のブレットとママン、ママンはこの9年後に癌で他界
>>641 曲はいいけどPVひどくね?
チェコのストリングス収録で予算使い果たしたのか
歌詞がいいね ラブソングと家族テーマを曖昧に混ぜてる感じ だが女優さんの目が怖えええw
最初は ま〜た地味曲ぶっこんできて大丈夫かと思ったけど いい曲じゃないか And we're all the invisibles Strange and lonely It's funny how it's always out of reach 歌詞もファルセットもスウェードすぎる
もうプレオーダー開始してんのな アートワークが好きだからBOXセット買うか迷うわ
Box SetはCDとレコード、他にも何か入ってるってことなんだろうか? この手のものを買ったことがなくてよく判らんから誰か教えて欲しい… The Blue Hour box set contents will be announced in full at a later date. とあるけど内容物は後日アナウンスされるって認識で大丈夫?
>>651 そうなんか。
Suede Official Storeからはシッピングできないのかな?
アマゾンで見たときは日本への配達可能ってかいてあったんよね。
>>649 個人的に生まれてないけど
初期の貧乏くさいブレットは最高に格好良いな
ブルーアワーのジャケをよく見ると子供が写ってるのな なんかギョットした・・・ブレの息子か継子だろうか
ベンツで乗り付ける金持ちパリピ
昔から女の趣味が微妙でホッコリ
しかし再結成して良かったな suedeのバンドサウンドはやっぱり良い
次アルバムはEd Bullerプロデュースでは無いよな。
アラン・モルダー どんな「バンドサウンド」だかはまだ不明
ロッドスチュワートばりの歌唱法でよかったのに〜A NEW MORNING〜
新アルバムについて、ブレットがファンジンで「ここ四半世紀で最高の作品」て言ってる いつも調子いいよね
実験的なことも試してるみたい ブレットと息子ルシアンが庭いじりしてるとこにニールがBGMをつけたりとか アンダーソン家はサマセットのカントリーハウスで幸福に暮らしている模様
>>671 ロンドンにいたら中学生の継子にヤクの売人が寄ってくるからな
ブレットは元有名ジャンキーだし思うところがありそう
ティンマシーン的にアルバム2枚はガッチリやるべきだった いまだに食い足りない
続けようにもレーベルに切られてツアーもキャンセルさせられたし
日本でもsuede名義でやれって言われたんだっけか
あーオイラtearsめっちゃ好きだったんだがな アルバム捨て曲ないし大袈裟なアレンジは目を瞑ればいいし 当時のUK音楽シーンとズレてて残念な結果になってしもうたが
変な打ち込みのアレンジはダサかったな マコさんのドラムは良かった
ブレットがSTAY TOGETHERを書いたことを後悔してるのは有名だけど歌詞が理由だったのね 父を亡くした直後のバーナードが母の精神状態を気遣ってブレットの歌詞に反対してたのに、 ブレットが核うんぬんの歌詞を強行してバーナードがバンドを飛び出してしまった
なるほど…スゴく好きな楽曲だけど、そんなエピソードがあったのか…。 ご紹介ありがとうございます。
>>684 ブレットめっちゃ反省してるよ
ジャスティーンとの破局〜クビ宣告までの「地獄の半年間」を
バーナードは親友として熱心に励ましてくれたってさ
>>687 あれはジャスティーンが鬼畜すぎるぞw 初期SUEDEの活動資金はジャスティーンの親の金だから遠慮がない ・ジャスティーンがデーモンに夢中すぎて、SUEDEのリハーサル中もノロケ話をやめない ・SUEDEのギグにデーモンが現れてブレットの眼前でジャスティーンとイチャイチャ ・ジャスティーンがSUEDEのリハーサルに遅刻、「BLURのPVに出演してきたの♪」 ↑ ブレットの堪忍袋の緒が切れる、「どこにでも行っちまえ!」 >>684 ガーディアンの連載で読んだ気がする
イギリス人て本音や核心部分を何年も隠して後から明かすよなw
ティアーズのアルバム、再結成スウェードよりはいいけど捨て曲無しは過大評価だと思う 348910あたりは明らかいらんわ。代わりにlow life追加で
5thは曲は良いけどブレットの声がガサガサだな イギリスで「リアムと同様にチェーンスモーキングのせい」 って叩かれてたけどブレットはこっから良く持ち直したわ
ブラーのデーモンってまだ髪の毛あるんだな もっとM字ハゲになってると思ってたけど
SUEDEのマットはよりハゲそうであまり変わらないな。
最新Brett、疲れた様子もなく元気そう
だいぶおじいちゃん化してきたな。 50歳だから当然か。
セクシーな教授って感じ ポールウェラーみたいにもっと皺くちゃになるかもな
爺ちゃん二人がゆっくり会話してるから聞き取りやすいな
ブレットがお爺ちゃんになる頃にはブレットの息子に前髪ができてsuedeになってるはず
スーパーグラスのダニーのイベントに飛び入り参加した兄さん(昨日)
>>712 ウェラー息子みたいに思いがけない方向に行きそう
>>714 The Wild Onesを披露したらしいがどんだけ好きなんだw
The Wild Onesは今はもうCDみたいな高い声が出ないのが悲しいね
あの曲とアニモ〜は元々高すぎたって言ってるね ソロになるまで自在に表現できる音域を探ったことがなかったとか
ワイルドワンズってブレットが作曲したのかな 執着してるよな
>>719 単にお気に入りなんだよ
メロディがブレットでコードワークがバーナードな
「suedeの曲で一番好き」「バーナードとの共作で最高水準」 ↑他に佳曲が沢山あるからそこまでかなあって思う
>>712 髪の毛がなくたってSUEDEでいられるよ
髪の毛がなくなったメンバーが2人いるよ
ワイルドワンズってバーナードも共作してたのか バーナード脱退直後のインタビューだと、奴がいなくても良い曲できたよ、みたいな事を言ってた気がする
>>723 バーナードが参加していないのはThe Powerという曲だったはず
>>725 >>726 そうだったThe Powerだね
あとAsdatownもブレットの曲でよく聴いたよ
ブレットの変態オペラはボウイやプリンスよりフレディ・マーキュリーっぽい
wild onesって今演奏しても恥ずかしくない曲調ってのが大きいだろうな 高クオリティで大人っぽい落ち着きがあってなおかつ平凡でない ティアーズやソロ含めてもこの水準の曲ないだろう他に
>>729 The Wild Onesこそ紋切り型の凡曲だろ
By The SeaとかThe Wild Onesとかスエードのバラードは 似たり寄ったりの紋切り型だから良いんだよ もう様式美
ブレットのソロ曲は4コードの執拗な反復が多いと思ったら、 Philip GlassやSteve Reichといったミニマルミュージックに影響受けてんのな ながら聴きならともかく集中して聴くのはキツイ
ブレソロもsuedeのバラードもぶっちゃけ退屈で好きじゃないわ 歌詞がやっつけだけどTOGETHERやSHE'S IN FASHIONが好き
ブレ自伝もキツイよ ロンドンの土地勘がないとピンと来ない話が多く ジャスティーンに出会って勇気づけられるまでが長い
ミニマルミュージックはソロでやって、スウェードの曲はひたすらドラマチックなのをやってほしい
>>735 久石譲の元ネタか
ブレットのチャイニーズ・ウィスパーがまんま戦メリでワロタ
戦メリは教授の影響ってよりボウイが出てるから映画を見たんだろうなと思った
ペンタトニックは元々中華風に聴こえるんだよ すばるも蛍の光も戦メリも黒鍵だけのペンタトニックな
ラッシュのミキのツイートより
リチャードがさらに痩せたけどツアー中の体力は大丈夫だろうか
>>739 チェコで生オケ録ったくらいだし次作もドラマチックだろうな
ニールの影響でどんどん仰々しくなってる気がする
>>745 大柄なホモに抱かれて力ない笑顔…w
>>735 ブレットのソロとスティーヴ・ライヒは作業用にしてる
リチャード痩せすぎだろ というか SUEDEのツアーやってた2年前ぐらいが病的に太ってる
>>745 他のショットはそんなに不健康じゃないのにな
マットは中国のバンドのプロデュース中なんだな 北京市だけで滞在3週間なんてバカンスにしちゃ長いと思った
>>714 爺のスキニーはミックジャガーみたいでいただけない
衰えて貧相な下半身が強調される
もうジジイじゃねーか ちゃんとパフォーマンスできるのか❓
ちゃんと声が出て動きがヨボヨボしてなければいいだろ
順調に枯れてってる このまま美老人になってもらいたい
>>766 イタタタタ
一番痛いジジイのタイプだ死ね
こないだの長文自演爺といい頭のおかしい中年が増えたな
昔は 話題の無いときは「あはーん」だけで3年ぐらいしのいだ
>>655 奥さん…ペネロペ・クルスみたいで可愛かったのに
>>756 腹いっぱいドラッグを満喫したツケだね
若い頃にボウイに警告されたのに聞く耳を持たなかった
>>772 ボウイとの対談で「まだまだクスリをやり足りない」と正直に告白して呆れさせてたな
‘Don't be afraid if nobody loves you’のティザー画像
‘The Invisibles’のPVと同じ人だけどまたストーリー仕立てなのか
ぽっちゃりしてニキビまであった頃でも貼っとく
ボウイも兄さんも自分で死の淵を覗き込まなきゃ納得できなかったという
デヴィッド・ボウイ、薬物に手を出すなという忠告は聞き入れるべきだったと語る
https://rockinon.com/news/detail/77470 >>558 上のブレットひでえな
ブリトニーに発作的にキスしたのもこの頃だよね
ジャービスコッカーがマイケルジャクソンを襲撃した事件の方が好きだった
チンチクリンのあゆと腕組んでエスコートしてあげてたな あゆの顔はブレットの1.5倍あった
>>786 あの写真は正直微笑ましかった
あゆはブレットのことどう思ってたんだろうなw
>>775 良い枯れ方してんだからメンバーをPVに出してほしいわ
アルバムの日本盤に、今回はボーナストラックつかないのかな。
>>790 そうなんだよね
最近PVを見ても本人達が出てないからあまり見る気しない(´・ω・`)
ニールは演劇を学んでたから芝居が上手いんだよな サタデーナイトにその片鱗が見える
そうなのか ライブ中に無表情なのも演技だったりして
今流行りの本人が1カットも顔を出さないPV、 たとえばMIAやBLURの中国人しか出て来ないPVはなかなか良かったけど SUEDEはキャストも内容も微妙なんだよな ギョロ目のおばちゃんや小鳥の死骸よりはメンバーを拝みたい
マットのつぶやきによると例の高架下でPV撮影があったようだよ (いつのまに中国でのプロデュースを終えて帰国したのか?) メンバー出演のPVまで焦らすこと焦らすこと
目を閉じると ...あはーん ...あはーん...って聞こえてくる
ティザー動画から曲公開まで早くね? 冒頭でブレットと子供が何を叫んでんのか気になる
>>807 冒頭Brettなんか…
全然判らんかった。
2曲目も微妙・・ SUEDEじゃなきゃ聴かない内容
再結成後の3枚は変わり映えしないよな リチャードのユニットがこないだの2枚目で化けたからスウェードにも期待してたんだが
曲 60点 歌詞 65点 PV 40点 ただしギョロ目無しは評価できる
おととい収録したというメンバー出演のPVをはよ見たい
まだ嫁とマクロビ生活してんのかな 日本発のオカルト療法だからなんか心苦しいわ…
向こうで現在の食生活を訊かれて寿司・枝豆・オーツ麦・ブルーベリーを頻繁に食うって答えてた ちなみに90年代はヘロイン・赤ワイン・玄米だけのオリジナル健康法を実践していたらしい
皺は多くてもイケメンには違いないね 年齢を重ねると心が顔の表情に現れるし
Everything is flowのPV観てると ズラっぽく見えるが、気のせいかな?
>>822 その時期はまだ後ろから前に持って来て対応してたような…
5thの頃は
>>704-705 だったけどw
>>822 曲名が微妙に違うぞw
She's In FashionとEverything Will FlowのPV、
ブレットは男前なんだが衣装がかなり適当
ヘロイン中毒の悪化でつらい時期だったようだが…
そのまま死ぬと思われてたからな
インディペンデントだかの記者がラリったブレットを書店で見かけた話が凄かった
真夏に薄汚れたコートを着て、歯を剥き出しにして、肌が黄ばんで、怯えた表情だったと
記者はブレットが「ロックの殉教者」になってしまうのではと胸を痛めたけど
ブレットは生き延びてその書店で自伝のサイン会を開いたというエピソード
大げさなって思ったけど
>>558 の最初の動画とかヤバイな
そっから更生して健康的で前向きなANMがコケてよくまた薬漬けに戻らなかったな
経験から学んだ(´・ω・`)
https://nme-jp.com/feature/54023/ 「スウェードは不愉快なものであるべきなんだよ。
それこそがスウェードのようなバンドの存在意義だと思うんだ。
愉快なものにしようとしたところで、それがハマることはないんだよ。
僕らはスウェードという世界の住人である必要があって、それってすごく感じのいい場所ではないんだ!
不法投棄されたゴミが田舎道に散らばった、高速道路沿いの田園風景のような場所なんだ。」
不快な要素としての鳥の死骸とギョロ目モデル 正直、誰得
こういう生まれる前の記事が読みたい(初来日の記事)
ブックオフの中古雑誌コーナー探せば結構あると思うよ 自分もそこで昔のスウェード関連の買った
>>833 ブックオフで見つけた1番古いのでいつ?
90年代前半のは見たことないから神保町の専門店に行くしかないかなぁと思ってる
93年の9月かな
>>835 ID変わっちゃったけど、わざわざthx
俺も頑張って見つけるわ
いいのが見つかるといいね 東京近いなら国会図書館にもありそう
>>837 重ね重ねありがとう!
国会図書館は盲点だったわ
>>832 う、生まれる前の記事って
そんな若いファンが居るって事におっさん驚いた
やっぱ初期のブレットのカリスマ性だよな モリッシーや麻酔もメロメロになるわけだよ
2ndトラックも気に入った!マットのメロディアスなベースライン、厚みを増した絡み付くギター、ブレットのメロディーも秀逸だと思う。アレンジもダークで良い。リスナーにも子供が出来ていたりするから、ブレの歌詞にも共感出来た。今の自分にはdog manよりも沁みる。
ブレットに「シャイで退屈」呼ばわりされたモリッシーが可哀想だわ 元ひきのガチホモがブレットみたいな直視できないレベルのイケメンと対峙したらそりゃ挙動不審になるわ
バンドヒストリーでボロクソに書かれた古参オバサンが何か言ってる
上の古雑誌のやりとり見てると若い子のほうがよほどちゃんとしてんだよな・・ あと糞じゃなくtrashだから
いい年して若い子相手にムキになるなよw 言うに事欠いて「後追い」とかみっともねーよ ブレット自身が若いファンや2世代ファンの話を嬉しそうにしてんのに
>>547 のオバサンが息子みたいな若い子をいじめてると思うと胸熱
>>859 単発IDで自演乙
時間帯からして確実に無職だろうけど惨めな50代がいたもんだな
若い子はくやしいのうなんて言わねえよ アラフィフ無職は恥の概念がないから無敵だな
>>853 設定を説明しながら自演しちゃうのか…w
過疎スレはレス乞食もままならないもんな
無職デブおじさんが若者ぶって自演連投か suedeスレにぴったりの胸糞の悪さだ
×スレが盛りあがってる ○自演おじさんが独りで盛りあがってる
デビュー当時は1stアルバムのストーリー性と完成度に驚いたけど それ以上にシングルのカップリング曲がみんな良くて驚いた
確かにsuedeのB面のクオリティーは異常でしたね。自分はmy dark star.Whipsnade.togetherあたりがドツボでした。
ファンが糞ってより驚くほど進歩がなくてバンドの変化について行けてないんだよな 新譜が出るのに25年前の使い古された昔話とか認知症かよ
新曲、最初聴いたときjubilee(4thのB面)みたいだなと思った。メロディすごく良くて、少し音の粗いところが。無論好きだけど、あと少し、という感じ。リードトラックとしては少し弱いような、、。前作のOutsidersはイントロのギター聴いて興奮したんだけど。 アラン・モウルダーの仕事ぶりはまだわからないな。
復帰2作は原点回帰がテーマだったけど、今作は自然体のsuedeだと感じた。本当の意味で歩み出した音だと思う。それは音からだけでなく、父と子のテーマ性からも感じ取れる。
感性の動脈硬化を起こした老人達が新譜と若手ファンを叩くスレなのな 働いて納税しろよ
>>877 父親視点の不安はソロで描いたから、今度は子供視点という
年寄りはRO病なのな 批評家を気取りたいけど力不足で印象論に終始
豚連呼してる奴はぶくぶくに太った高齢無職なんだろう
>>849 5chのスレでファン層を語っちゃうのは頭悪すぎないか
ルシアン君もあんなアクロバティックな抱かれ方したらそりゃ不安だろうな
若者になりすます老いぼれウザイ ゴミ屋敷に住んで風呂にも入ってなさそう
メディアの寵児として席巻したのは何気にデビューアルバムの発売前 ブレット単体で雑誌のカバーに引っ張り凧だった
>>884 は結成当日から見守ってきたし観客ゼロのライブもちゃんと見届けたんだぞ!!
後追いは氏ね
中年ニートをズバリ指摘される ↓ 悔しくて悔しくて加齢臭漂う自演 ↓ この発狂自演豚ガーの自己紹介
この流れで昔の話してごめんなさい。
ブレイクのきっかけになったテレビ出演ってこれ?マイクのコードを鞭みたいにしてる。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;index=2&list=LLuOk7q77EB4x6VoPcccNOrQ&t=0s
>>895 >この流れで昔の話してごめんなさい。
何も悪くないのに低姿勢わろた
しかもすぐ後を発狂自演自己紹介豚が追いかけててわろた
桑田息子が兄さんに寄せてきてる
>>896 やっぱ若いヤツのほうが知的で礼儀正しくて人を不快にさせないな
ブレットの自伝や最近のインタビューがかなり面白いから和訳して転載するつもりたけどやめた 頭のおかしい無職に暴言を吐かれそうだもの
今まで平和だったのに何故荒んだスレに。。。 叩くなら新作を叩け!
俺も戦利品のミュージックライフをうpすんの自粛 親切な人のいる良スレだったのに
>>853 ,859,867,884,892,896,900
すべてこいつのせい
1人の人間が複数のID使って喧嘩してるように見せて荒らしてるだけ 反応すんな
この高齢無職はどうしようもないな・・・ 新作・最新の動向・少しでも専門的な音楽の話題、自分の腐った頭がついていかない話題になると自演よばわりして荒らす
>>891 に完全論破されたのが悔しくて悔しくてしかたないんだろw
自分こそ後追い
ていうか頭が悪くて後追いすらできない無職
単発IDの自演が見苦しいのなんの また高齢ニート荒らしが昼休みを狙って荒らしてやがんのな
こんな65点のアルバム三連発もしてどうするんだよ ティアーズやれよ、78点くらい出せるだろ
85点 90点 80点 60点 80点 85点(tears ) 70点 65点 サイファイ 90点
83点 90点 75点 70点 70点 75点(tears ) 60点 55点 サイファイ1 90点 サイファイ2 70点 ブレソロ1 45点 ブレソロ2 45点
10 10 2 2 2 テアズ9 サイファイ10 ブレソロ全部6 再始動後スエ全部2
ブレソロ3作目以降が無かった事になっててワロタ まあ自分も聴いてないがw
ファースト、セカンドに比べるとサードはちょい低いくらいの人が多いんですかねー 何だかんだサードが一番聴いてると思う自分
ブレソロの増井さんのライナノーツがきになる 褒めるとこなくて書きづらそう
ブレソロ3枚目と4枚目は名盤だぞ 作詞もワンパターンから脱出してるし、曲構成も斬新だ 3枚目なんてANMで提示しようとした「新しい朝」がこうだったら良かったのにと思える出来 レオ・エイブラハムとのコラボは本当に刺激的だったんだろうなあと思った
ブレってやたらモーニング好きだよな あとレイジーと
>>930 分かる
だからソロ1作目の曲目が発表された時one lazy morningってタイトルを見て
逆にネタでガセなギャグだと思った...
あの歌詞、日本語で自分の名前の書き取りしてて可愛い
ブレソロはどれが何枚目かわからん ウィルダーネスっていうのは何枚目?
ブレットはサマセットで田舎暮らし ブラーのアレックスみたいに自宅取材を受けないかな
独りで自演してたところに他の住人が来たのが面白くないんだな
若いファンが増えたんなら昔の思い出話でもしてやればいいのに なぜ対抗意識を持ってるんだw
若いファンなんているのか?どういうルートで入ってくるんだろう
そいつのせいでつまらんスレになったから死んで欲しい
see you in the next thread
気に入らなきゃ見なきゃいいだけ 阿呆にはそれがわからない
変なニュースがあって何年かぶりにスレに来た
beautiful onesがなぜか今のタイミングでシルバー認定されてるけど何かあったのかね?
https://www.bpi.co.uk/award/15062-1603-1 気取るのはちっとも恥ずかしくないんだ≠セってw
明日発売のQが早く読みたい(表紙右上)
リチャードが痩せて普通のイケメン集団になってしまった
しかし未だにQマガジンの表紙を飾るブリポ世代というのも胸熱 まあ隅っこだがw
購読層にジジババを取り込まないとな NMEすら消えたし音楽誌なんて若い子は読まないだろ
NMEってもう無いのか 2ndが出る頃に洋雑誌の置いてある本屋まで行って買った記憶があるわ
WEB版だけ残ってるよ 俺もNMEを神保町の三省堂で「洋書」として高い金だして買ったわ あとになってタワレコやHMVで安く買えると知って悔しかったw
そのNMEに兄さんの記事、手拍子姿に萌えるw
『スウェードのブレット・アンダーソン、スーパーグラスの“Pumping On Your Stereo”をカヴァー』
https://nme-jp.com/news/58839/ ソースに動画と写真あり
仕事を選ばずに細かい懐メロ商売で地道にやってんのな 新譜がANMくらい売れるといいけど
>>976 相変わらずムダにキレキレスポーティで濡れる
>>974 今は亡き新宿のヴァージンメガストアで500円くらいだった気がする
余裕のあるうちに新スレ
>>1 のリンクについて話し合いたい
新着情報のあるスエ公式サイトと公式SNSだけでよくね?
正直公式のリンクも無くても誰も何も言わないと思うよ 形式的に貼ってるようなもんだし もうみんないいオッサンオバサンだからいちいちカリカリしないからさ
Qをkindleで買おうとしたらUK以外お断りされた…orz 紙媒体を待つしかないかな
>>982 >>983 好きなように次スレ立てていいよ
>>1 を簡潔にして
>>2 以降はリンクやコピペがスマートかな
スレ初期はdat落ち防止で伸ばさなきゃいけないし
新スレに図々しくついてくる気でいるのが笑える 頭が悪いから自分の立場が理解できないんだろう
どうする?スレ立てやってみるけどワッチョイつける?
ムリだった、誰かおね
ワッチョイは本文一行目に下のコードつけてね
スレタイ:
suede 48 [brett anderson]
本文:
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
suede 47 [brett anderson] [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/musice/1480769832/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 607日 5時間 8分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250217024146caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1480769832/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「suede 47 [brett anderson] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>45枚 」 を見た人も見ています:・suede 50 [brett anderson] ・suede 52 [brett anderson] ・Bloodstained: Ritual of the Night Part20 ・Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round138 ・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part655 ・Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round163 ・Androidアプリ「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行させていたことが見つかる ・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part112 ・PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part239【PUBG】 ・PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part117【PUBG】 ・【LOUDNESS】Rock Jam The Night Beast ・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part1084 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part350 ・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part898 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part719 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part604 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part73 ・【XboxOne】 Halo 5: Guardians Part43【FPS】 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part496 ・【Dub】Golden State Warriors 第33夜【Nation】 ・beatmaniaIIDX 29 CastHour 情報スレ Part28 ・PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part125【PUBG】 ・【UpNote/Joplin/Obsidian】ノートアプリ Part1 ・一人で行くモーニング娘。'19 6/12発売67thシングル『人生Blues/青春Night』発売記念イベント&ZDA【6月11日-16日池袋後楽園川崎全国】B ・Happy Hacking Keyboard US Part56 ・Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 21 ・一人で行くモーニング娘。'19 6/12発売67thシングル『人生Blues/青春Night』発売記念イベント&ZDA【6月11日-16日池袋後楽園川崎全国】H ・【BrownDust】ブラウンダスト part52 ・【BrownDust】ブラウンダスト part214 ・【BrownDust】ブラウンダスト part121 ・【PS4/XboxONE】EA SPORTS UFC4 round5 ・SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 11 ・【BrownDust】ブラウンダスト part175 ・【BrownDust】ブラウンダスト part141 ・【ダンジョンRPG】Buriedbornes Part10 ・【WF&S】Mount&Blade 78馬力【Warband】 ・【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 91日目【DMM/Steam[JP]】 ・DRAGON QUEST YOUR STORY、訴えられる ・【バイナリ神】Dragon Quest【改造】24 ・DRAGON QUEST RIVALS 1ターン目【ドラゴンクエスト ライバルズ】 ・【ノート専用】DragonQuestXベンチマーク【DQ10】 ・ガンプラ40年の集大成「ENTRY GRADE1/144 RX-78-2 ガンダム」発売!ニッパーも塗装も不要で圧倒的クオリティながらもお値段700円 ・一人で行く宮本佳林 LIVE 2023秋~Hello! Brand new me~【9/30~12/16】Part5 ・A Question for our Japanese readers ・【バイナリ神】Dragon Quest【改造】18 ・【PC】 DARK SOULS3 ダークソウル3 Part62 ・【バイナリ神】Dragon Quest【改造】22 ・大型MOD 「Enderal」 The Elder Scrolls V: SKYRIM [無断転載禁止] ・【環境】16歳の少女、政治家の「empty words(虚無な言葉)」を批判 何かを話しているようで、何も語っていない ・【PS4/PSV】BLUE REFLECTION(ブルーリフレクション)Part15 [無断転載禁止] ・Queen45 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜 ・【Vita】レコラヴ Blue Ocean/Gold Beach REC4 ・【PS4/XBOX1/Switch】RogueCompany Part5【ローグカンパニー】 ・【MX】GRANBLUE FANTASY The Animation→エロマンガ先生→上坂すみれのヤバい○○★8 [無断転載禁止] ・【2013年は】Toronto Blue Jays 6【勝負の年】 ・SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part 12 ・GRANBLUE MO FANTASY(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁) [無断転載禁止] ・【PS4/PSV】BLUE REFLECTION(ブルーリフレクション)Part1 [無断転載禁止] ・【製品】Amazon、大型ディスプレイ付き「Echo Show」日本発売 「Fire TV Stick 4K」も ・【ARIHITO・SAKI】BLUE-Blue- vol.9【JUN・HAYATO】 ・【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight part474【無断転載禁止】 ・GRANBLUE FANTASY Relink オフライン ・question for a Animation song? ・【Queen ofAsia】T-ARA★3【女王降臨】 ・【中国】ホンダが電動スクーター提案「Eモビリティコンセプト」、2018年末に市販モデル発表へ…広州モーターショー2018 ・お嬢様ですけれどゴシックは魔法乙女を復帰いたしましたのでお友達になってくれる方々を募集しておりますわ!bruedz
11:48:47 up 43 days, 12:52, 0 users, load average: 43.20, 39.81, 32.99
in 0.080389976501465 sec
@0.080389976501465@0b7 on 022601