◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
更年期障害に悩む奥様128 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1667613074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
更年期障害について語るスレです
気になる症状があったら、まず器質的な疾患を疑って病院を受診しましょう
次スレは
>>980さんお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレ
更年期障害に悩む奥様127
http://2chb.net/r/ms/1664540485/ スレ立て乙です。
以前フェイラーのハンカチの話題が出てたので興味が湧いて1枚買ってみた
高齢のご婦人向けデザインのイメージだったけど、可愛らしい柄も沢山あるんだね
ホットフラッシュは嫌だけど、ハンカチが使えると思うとそんなに苦じゃなくなったわ
ハンカチ1枚2400円は高いけど、2400円で気分が上がるなら無駄な買い物ではなかったと思う(と自分に言い聞かせ)
フェイラーはホームセンターでも可愛い柄のやつ売ってるよね
大きめのハンカチサイズのタオル1200円くらい
種類は少ないけどいつも眺めて楽しんでる
>>3 私もこの前初めて買ったオサムグッズのやつ
高いけど生地がしっかりしてるし汗拭くのに良さげ
フェイラーと同じようなシェニール織のタオルハンカチなら
デパートの婦人雑貨売場とかにもう少しデザインが若めでお安めの別ブランドのヤツが展開されてたりすることもあるよ
なんなら夏冬のバーゲンのワゴンセールとかで
まんまフェイラーもどきが入ってるのも見たことある1000円以下で
前スレで不正出血あったんで婦人科行ってきたんだけどホルモンの乱れといわれた
あとでかい子宮筋腫があった
がん検診も受けたけどいつ行っても痛いし慣れないね
安静にしているとお腹の中が胎動のようにゴニョゴニョ動いて睡眠も浅くなり痛みや下痢嘔吐の症状がないにしても不安だから内科を受診
腹部レントゲン撮影したらガスが溜まっているとのことで
服薬と納豆チーズキムチなど発酵食品を摂らないで2週間過ごすように言われて無症状にはならないが改善
更年期症状で胃腸の働きが弱まりガスが溜まることがあると初めて知った
更年期障害で便秘になるってのもあるみたいだよね
婦人科の先生に話したらすんなり下剤貰えてちょっと驚いた
足が冷えて、レッグウォーマーがないと駄目
割と筋肉質でいつも冷えたりしないのに、今シーズンはコタツに入りたいくらい寒いし手足が冷え冷え
つい先日までは暑くて滝汗だったのにねぇ
体温調節がうまくいかなくなってるのをひしひしと感じてるわ
>>11 脚の冷えも頭ののぼせもあるんだけど、鍼灸院で足湯を勧められてしばらく続けてみたら冷えはもちろんのぼせも少し落ち着いたわ
中医学的には私みたいなのは上半身に熱が偏るから脚が冷えるんだそうで、脚を温めることで偏りが解消されるらしい
私は逆に寒くて暖房つけてもすぐ
暑くなって服ぬいでしまう
本来は寒がりで今頃ならハイネックとか着てるけど今年はVネック
滝汗はまだ無いんだけど前兆かしら
滝汗も個人差があるみたいよ
汗までは出ないけど頭がカッカするのもホトフラの一種だって
私は頭と足の寒暖差がひどくて上は半袖のエアリズムで下はヒートテックレギンスにレッグウォーマーというものすごいスタイル
極度の冷え性だったのが更年期で暑がりになり季節相応の服装になれた
唯一それだけは良かったと思う
一年中クールタイプの汗拭きシートが手放せない
ほんといろんな症状がでる
私は頭痛、高血圧、動悸、手足の冷え、熟睡できない、耳鳴りなど
更年期が原因かはまずは病気を除外してってあるけど、まだ脳は診てもらってないな
元気な日のほうが少なくて引きこもってしまう
>>16 同じだわ
耳鳴りは生理来ないのに来る様な症状がたまに出る時になる
耳鳴りもあるしキーンとなって片耳が塞がったようなかんじになって数分で消えたりもする
夜中の目覚めも多いしトイレも近くて便秘気味になった
耳鳴りはときどき起こる。
高音のものなので、めまいが来ないときは仕方がないかなと思っているけれど、頻繁だしネットで調べてら高音なのは老人性難聴とも書かれていて、がっくりしたw
片付けられなくなったわ
集中力が続かない
これも更年期のせいなのかな
>>19 気力も体力と同様に加齢で減って行くから、片付けは気力激しく消耗しがちなので…
ご老人になると片付け出来なくなる人多いから、自分はそうなるまでに少しずつでも捨てて行こうと思ってる
夏前に1ヶ月で45L50袋ぐらい捨てた
よくもそんな捨てるものがあったなと思うぐらい
ホットフラシュはあるのに気温が下がって、首肩足は温めないとダメっていう訳分からん状況に。
子どもにわがままボディwって笑われたわ。
便秘でよく寝起きに冷たい水がいいっていうけど、熱いお茶の方が私には効いてる。
髪の生え際がおっさんみたいに後退してきた
分け目もスカスカに‥
>>20 凄いわ奥様
転勤族で定期的に物を捨ててるつもりなのにいつのまにか増えてる(買うからなんだが)
どこから手をつけていいかもうわからない
次の引っ越しは自分ではもう出来ないと思う
らくらくパックに任せるわ
いちおつです
片づけ苦手すぎてなんにもない部屋で一人暮らしを始める妄想をたまにするわ
自分の分だけで管理精一杯
>>23 片付け、やる必要に迫られての大量捨てだった
私も片付け死ぬほど苦手
あるコラムに「押し入れなど普段開けない所からやる」とあって、確かに「(今となっては)要らねぇわ」と思うの山ほど出て来て、押し入れガラガラになった
捨てる弾み付くと、何でもかんでも捨てたがりになって、それでさらに半分量捨てられた
断捨離コラムにありがちな「捨てたら必要なものしか残らなくて、選ぶことに迷わないで済んだ」とかいう境地までは行ってないけど、普通に生活してたらその状況維持するの無理だと思うw
引っ越しの時に捨てても捨てても不要品が出てきて懲りたから
今は収納内がいっぱいに近づいてきたら整理して減らしてるわ
&大きい家具はベッド以外は二度と買わない
家電も必須品以外いらないわ
今ってゴミも簡単に捨てられないから大変よね
というかこんなに捨てるのハードル上がるなら大物は売る側に回収義務つけてほしいわ
>>27 そうそう、大きい家具、って厄介だよね
捨てないにしても、1度設置したらなかなか動かせないし
うちも箪笥と本棚早めに捨てたい
昨晩は体調悪過ぎてイライラしてたからつい家族に当っちゃった
皆して月食で盛り上がってたのにチラ見してふて寝しちゃったわ
本当はもう少しじっくり見たかったのにな
色々自己嫌悪でまた凹む
3か月ぶりに生理来た、頭痛が中々治まらない。久々にお腹も壊し夜中はトイレにこもりっぱなしで尻出して冷えたのか、今朝は手足が冷たくお腹もまだギュルギュルし腹巻き中。
前スレで指がこわばるって書いた者です
レスくれた奥様方、詳しくありがとう
思い腰あげてリウマチ科にかかることにしました
朝冷えるようになって諸々大変だけどお大事にしてください
命の母が効いてる
効かない人もいるみたいだけど私には合ってた
とにかくイライラしなくなった
仕事でストレス溜まると不眠ぎみになるのは解消されないけど
48歳だけど同年代で働いてる人が少ない
45歳の頃、前の職場は52歳~57歳までいたけどやはり既婚の同年代が抜けてた
みんな体調辛くて働きに出ないのかしら
うちは子供の大学と重なってるし働かざるを得ない
>>32 私も効いてる気がする
イライラじゃなくて鬱々、全部私のせいみたいになるのが軽くなった
自分も命の母飲み始めてから20日位だけど少し気持ちが軽くなった気がする前はもっとズーンと重い気持ちになることが多かった
体の不調への効果は分からないけど続けようかな
>>33 夫リストラされたし私も働かなきゃいけないとは思っていても体調悪くて遅刻早退欠勤して迷惑かけたらと思うと尻込みしてしまってる49歳
登録制?の日雇いみたいなのやろうかとも考えてる
やっぱり効いてる人いるのね
漢方は体質に合えばすごく楽になるって聞いてたけど
>>36 何年か前に登録制の単発バイトやったこと何回かあるよ
倉庫でアパレル商品のピッキングやったけど楽な仕事だったわ
主婦やお年寄りや学生が多かったかな
>>36 タイミーとか自分都合で働けるのがよさそうね
まあ無理はしないでね
>>37 単発バイト経験者の話ありがたいです
お年寄りもいるならアラフィフでも雇ってもらえそうかな
若い子ばかりで浮いたらどうしようかと心配してた
>>38 タイミーいいね、教えてくれてありがとう
出来そうなものからはじめてみる
>>33 まだ家のローンあるし失業手当終わるから働かなきゃいけないんだけどどうにもやる気出ない
面接行ってもやる気出ないしオバさんに対する態度悪くて辞退しちゃう
なぜ面接呼んだのかなと思うし我慢も効かなくなってきてる
同世代だけど周りの既婚者は短時間パートか専業が多い
>>33 氷河期世代だから条件のいいところにはあんまりいないんだよ
>>39 アラフィフはまだまだ大丈夫よ<単発バイト
職場によっては一番多い年代かも
若い子が多いのは土日や夏冬休み等の連休中ね
生理のペースがここ数ヶ月月二回だけどダルさはあっても生理痛はなかった
でも婚活は現役時代並みの生理痛で辛い
働いてるけど、職場は自分よりだいぶ若いし、更年期ってなんスカ?って感じのお兄ちゃんばかり 絶対理解されないしわからないわ
>>33 ずっと働いてる人は働いてる
働いたり休んだりしてる人は休みがちになってるかんじ
家族の時間がバラバラになったから仕事して規則正しい生活のほうが
薬も飲み忘れしないし体調いいから派遣で働いてる
求人少ない上この年代だと落ちることも多くてへこむけど頑張って仕事続けるつもり
>>47 尊敬する。何を思いたったかこんな年齢になって
結婚後ずっと病気がらみもあって専業だったけど
いまさらながら働きたいって思ってもなかなかみつからない。
事務系ってオフィス街にいかないと
あんまりないもんだったんだなーと改めて気づいたよ。
体調の様子見ながら無理しないようにしてください。
>>42 大手はその世代ごっそりいないもんね
いても派遣で入れ替わり激しい
>>49 50歳前後は忙しいのもあるだろうけど、子どもの学校関係にもいないし習い事にもいない
>>50 たしかに
私は50ちょっと前だけど子供の学校関係でも同年代はほぼいなかったわ
派遣で働いてるけど職場でも同じく
いても派遣で独身とか
アラフィフ
体調良い日はほぼ無い
週1固定のバイト
あとはたまーに日雇い
これで精一杯
>>31 リウマチだったのですか?
私も前スレに書いたのですが手のこわばりと筋肉痛みたいなのがなおらなくて血液検査したのですがリウマチではなかったです
今はロキソニンと胃薬で様子見てます(筋肉痛は和らぐ)
>>53 ばね指の可能性はあるかも。
私は祖母も母もばね指で、やはり最近同じようになったので整形外科に行ったら、「なりやすい人」っているらしく遺伝でしょうねって言われました。
湿布と整体でかなり良くなりました
老後を考えると眠れないくらい不安になるから仕方なく週4パート
更年期のだるさもあるけど将来の不安もで精神的におかしくなりそう
遺伝的に長寿だから…ほんと杞憂なんたけどね
出かけようと思ったら急に下痢
別に変わったもの食べてないし何も原因は思い当たらない
突然足止めくらうことが多くなってきたような気がする
涼しくなったせいか、出先で急にトイレに行きたくなる事が増えた
さっきまで全然尿意はなかったのに突然急激で困る
あっ
やっぱり気温?そっか
思いつきもしなかった
ボケたか
迎えるにしても行くにしても人の集まりあると疲れるね‥
>>57 同じだわ
この前出先で30分トイレにこもったわ、冷や汗モノだった
下痢が心配で引きこもり気味になってる
>>63 冷えを感じるとお腹こわしちゃうようになったので、すでにカイロ持ち歩いてる
ヤバいと思ったらカイロの袋やぶってポケットに入れると、下痢はけっこう回避できてる
あと、股関節を動かす運動をすると下半身の巡りがよくなって、だいぶましになった気がする
あ、私も膀胱のへんにカイロを貼ろう
膀胱炎になった時にカイロ貼ってたら治りが早かった
なる前に貼っといた方がいいな
思い出させてくれてありがとう
>>64 冷えるとくるのわかる
温めると気持ちも落ち着くよね
私もそろそろカイロ持ち歩こう
バッグに入れておくの忘れてた、ありがとう
腹巻きだよ
薄いのでいいから腹巻き!
寝る時すると尿意で起こされない
>>67 そう言えば最近一回はトイレで起きる
腹巻ってした事ないけど、やろうかな
トイレで起きると、その後すぐには眠れないもんね
なんか更年期ってやっぱり老化対策と被るな…
もうすぐ50だけどそろそろフルタイムの派遣の事務の仕事は引退しようと思う
夏までは頭もちゃんと回転してミスなくやってきたしやる気もあった
でも先月からおかしい
リーダーだった人が満了で辞めてチーム換えした時から集中力が落ちまくり
入社して2年半ノーミスだったのに物凄く些細なことでミスを犯した
そこからモチベーションも落ちまくり体調もすぐれない
あと4ヶ月で満了だけどこれを機に家に隠ろうと思う
>>65 膀胱炎になったときは、下手にそこを温めるとかえって菌が増えるのでだめなのだけど、頻尿っぽいときは温めたいよね。
おへその少ししたに貼るといいそうです
そうそう、身体が冷えてるから水分を外に出そうとする=頻尿になったり下痢になったりする…
だそうだからお腹から下を温めるのってすごく大事らしい
頻尿に加えて最近になって尿の出が遅くなってきたわ
男の人は前立腺肥大でそうなるけど女性はなんでだろ老化かな
>>69 お疲れ様
私もそれまで特にミスらしいミスはなかったのに11月はなんかやらかすわ
気温も下がり日差しも短くなるから冬季鬱っぽいのかもよ
身体が慣れてくるとまた仕事できるので、焦らず様子見たらどうでしょう
確認は怠らずにね
私は声出し指差しやってる
ごめん書き込み押しちゃった
>>72 膀胱が伸び縮みしにくくなってるのかも
>>72 女性がなりやすい理由は骨盤臓器脱ってのがある
でも男女共通で老化だと思う
女性は加齢で膀胱炎になる人も多いから、なんか変だと思ったら病院行っておくと安心かも
私の周りに40代で何人か膀胱炎になった人居て、意外と身近な病気なんだなと
>>76 子宮がさがってる感じがするから婦人科にいこうかと思ってる
出てきたり排尿障害はないんだけど
臓器脱のための骨盤底筋体操でも腹圧をかけるのはよくないみたいなのをみて
腹筋とかもあまりよくないのかなって思ってる
そういえば西城秀樹が元気な頃バラエティに出てて(小さい頃は好きだったがその時はもうファンではなかった)
とにかくお腹が緩い体質だと言っていた
司会の人がどう対策されていますか?と聞いたらやっぱりとにかく温めることと言っていた
ヤバいなと思ったら温かいお風呂に入るとも言ってたような
やはりそうなのかと思い出した
>>69 フルタイム勤務おつかれさまです
同じくもうすぐ50
パートで朝から夕方まで週4で働いていますが、系列で新規オープンすることになりそちらに行きます
一度に沢山のことが覚えられなくなっているので、確認しながらやっていきます
脳の使っていない部分を開発してなんとかやっていけたらと思っています
あと帰宅後や休みの日の気持ちの切り替えを上手くやっていきたいです
この前職場の知人が朝から膀胱炎の症状が出てたのに、水分多めにとって様子見なんて悠長にしてたら夕方一気に悪化してた
我慢してても酷くなるだけだし、抗生物質さえ飲めば半日ぐらいでかなり楽になるのですぐに病院に行ったほうがいい
>>71 身体が冷えてると水分を外に出そうとする、って分かってるようでわかってなかったかも
冷えは万病の元ってほんとね
更年期になると膀胱炎になりやすいみたいよね
私も2年前に初めて膀胱炎になったけど、その前の日までは違和感もなく普通
そして起き抜けの排尿の時に激痛で、最初は何が起こったのかわからなかった
で、すぐに血尿が出だして病院にかけこんだら膀胱炎
急性だったのかな
スッキリ治るのに結構時間がかかった
膀胱炎の時って内科に行かれました?婦人科に行かれました?
泌尿器科でもいいし
そこはあまり気にしなくて大丈夫
おしっこの検査するだけで抗生物質処方されるよ
いちばん良くないのは市販薬で中途半端に治そうとすることじゃないかと思う
なんとなく治ったかなと思っても完全じゃないと本当に癖になってしまう
あと処方された抗生物質をこれまた自分判断で飲み切らずに途中で止めてしまうのも
そして膀胱炎が治ったかと思えばカンジダになったりするのよね
衰えを年々痛感していくの悲しいわ
婦人泌尿器科があればそちらへ。
婦人科、泌尿器科がいいと思う。
内科は最近膀胱炎だと思う、っていうと診察しないこともある。
20代の頃から数年に一度忘れた頃にのタイミングで膀胱炎やってしまうんだけどいつも内科で診てもらってるし嫌がられたこともない(転勤族)
まあ電話して聞いてみるのがいちばんかと
私くらいになると薬は1日分だけ多めに貰ってる
土曜夜とか祭日前夜に発症すると辛いし、忙しくて病院行けないと腎盂腎炎になってしまう
>>69日本の企業はミスをしたら切腹ですものね
何回腹かっさばいてお詫び申したかわからないわ
クランベリーのサプリが膀胱炎に良いと聞いて飲み続けているけど、そういえばしばらく膀胱炎になっていないわ
結石のある人はあまり良くないらしいけど、牛乳飲んでいると大きなる前に排出されるので念のため毎朝飲んでる
日によって痛む場所が違ったりしませんか?
昨日は足の指
今日は足の甲
毎日クタクタ
コロナ禍で免疫力アップの為と発酵食品を多く摂取する人が増え
お通じがよくなったと声高に言ってるけれど
実は過剰摂取で下痢の一歩手前に気づかないのだと
胃腸科の医師が言っていた
毎日30分くらい散歩してたら、体中の痛みが気にならなってきた
陽の光を浴びるのが効果あるのかも
田舎なので、自然の景色を楽しみながら、その道すがらで売ってる
露店販売の野菜を買うのも目的になっている
今まで日に焼けるのが嫌で、出来るだけ太陽光を避けてたけど
これが更年期の症状を重くする原因なのかも知れないなと
体調カレンダーみたいなの付けてみると
生理が終わった後からの眠気と怠さ酷くなる法則を見つけた
排卵日過ぎて元に戻る感じ。
>>95 私元々過敏性腸だから一般的には腸活にいいといわれてる発酵食品やらオリゴ糖で逆にお腹の調子悪くなるタイプだわ
実は一定数その手のタイプの人いるのよね
>>97 歩くのっていいよね
私も犬の散歩長めにした日はよく眠れるような気がする
>>101 運動いいよね
更年期であまりに体調不良だから色々調べたけど、太陽光を浴びる事と
散歩の大切さがしみじみわかってきた
ふくらはぎに水分がたまると夜中にトイレに行きたくなると聞いたわ
ウォーキングも効果あるみたい
あとふくらはぎのマッサージ
片方のひざを立てて座って、ひざの上に反対側のふくらはぎをのせてグイグイするのを続けたら、夜中に目が覚めなくなってきたよ
>>98 体調の法則を調べるの大事よね
私が眠くて仕方ないのは生理中なんだけどこういうのは本当に人それぞれだもんね
あと自分の場合は更年期に入って生理中の腹痛を感じることが激減したんだけどその代わりにPMSで酷い頭痛が起きるようになったわ
若い頃とは生理周辺のことも色々変化しつつある
閉経して5年経過
まだ滝汗に悩まされる
ちょっと動いただけでグッショリ
まだ更年期あけないんかな
>>106 同じく閉経して5年
家中ではタンクブラと短パン
寝る時は半袖Tシャツ着るだけ
外出時は長袖シャツとワイドジーンズ
私も病気で子宮切除してもう還暦近いなぁなのに暑いのが収まらない
卵巣も死んでるようなもんだし。
アラカンだけどあらかた棺桶状態のあらかんだわ
>>107 わあ!同じだ
閉経して5年経てば滝汗も治まってくると思ってたんだけどな
滝汗に悩んでる方、漢方薬とか飲んでます?
ウォーキングのときは太陽光対策をね
しっかりと
近年太陽からのフレアがとても大きいらしいから
あまり話題にはされないけど
>>109 鉄板の加味逍遙散もきかないわ
おそらく元から自律神経失調症なのでエゲつなさすぎて追いつかないんだと思われる
ホットフラッシュ出てない時ののぼせは減ってるから効果はあるんだろうけどね
ホットフラッシュの発生は防げないけど、発生した時にひどくならず速やかに収束させるのは発見した
ボディシートで耳裏を拭く
耳周辺が尋常じゃないくらい熱くなってるのよ
耳裏を冷やすと全身汗だくになる前に収まる感じ
イヤーマフじゃなくイヤークールが欲しいわ
耳は自利神経が皮膚の側を通ってるからもみほぐすといいって事実だと思う
耳の前の穴のあたり、異常に凝っててこのコリが自律神経の狂いに加担してるんじゃないかな
こっちも全然ほぐれないわ
70の母はいまだに滝汗でヒートテックとか着られない
本人はいつになったら寒がりのおばあちゃんになるのかと不思議がってる
ちなみに痩せてます
50歳で閉経してすぐホットフラッシュに苦しんだのでずっと内服薬でHRTしていたけど
終わったかもで?55歳で一度止めてみたけど、猛烈なホットフラッシュが出たのでまだまだ治療はやめられない
5年で治まるなんてありえない激しいホットフラッシュだった
一度投薬止めるとサ再開時は効きが悪くて3ヶ月以上かかったし今年前半ホットフラッシュ振り回されまくりだった
シールタイプは激しくかぶれるし、更年期障害なんて殆どの女性に起こるのに薬が追いついていないわね
5年間入れっぱなしの避妊リングも効果があるけど未だに保険適用外だし、厚生労働省って生産性のない者には容赦なさすぎ
ホットフラッシュも酷いけど寒がりでもある
着たり脱いだり大変なの
>>110 どう対策するの?人体には影響はないらしいけど
フレアなんたらは知らないけど、この季節でも朝日が眩しくてサングラスが必要よ
>>113 パッチ貼ってまだ5ヵ月ですがやめ時難しいのですね
閉経前は2年位ディナゲスト 0.5で生理止めていたけど薬代高くって
パッチの3カ月分と診察代よりディナゲスト 1カ月分の方が高かったので更年期治療より生理対策治療の方が進んでいないとおもった
自分がディナゲストやめた後にジェネリックでたみたいだけど
1日め2日めの量が多くてディナゲスト検討したときもあったけど高いのか‥
ジェネリック調べてみる
ほぼ毎朝下痢だわ
元々過敏性腸症候群もあったけど更年期でさらに酷くなった感じ
ひきこもり気味になって出かけるとパニック障害も出てきて辛い
>>114 あるあるあ
宅配(代金引換)の時に慌てて半袖T着てる
家中ではタンクブラと短パン
ここのスレ読んでさっき頑張って散歩してきた
とにかく落ち込みまくったメンタルを少しでも浮上させたい
謎な不安感に押しつぶされそうで毎日本当にキツい
朝、中途覚醒で早く目が覚めるとガーっと不安な気持ちに襲われて日中気持ちがソワソワして落ち着かず、夜辺りになるとさすがに何をそんなに心配してるんだろう私と我に返って少し落ち着く←この繰り返し
投薬も考え始めたけど筋腫が大きいので漢方一択で、調べると漢方って体質に合わないと効果ないって見た
漢方飲んでる奥様は病院とか行って体質(証?)を調べてもらってるのかな?
>>122 うん
先生に症状を色々伝えて(悩み相談室みたいになってしまったのよw)
処方してもらいました内科で
>>120 サプリとか薬とか常用してるものに何か合わないものがあるとかじゃなくて?
>>122 頑張ったね 偉い
最初はしんどかったら、外に出て日光を浴びて、ゆったりと深呼吸だけでもいいよ
毎日続けられる範囲で無理しないでね
私も自分たちの今後とか双方の両親の事とか、子どもたちの将来とか悩んでも仕方ない
様々な不安がいつも頭の片隅にあって、夜に中途覚醒すると気分が沈むから気持ちがよくわかる
自分の実家の方は元気な母一人であと三年くらいは大丈夫そうここ一年で夫方の方で入院とかあり退院後の介護とか出てきそうで少し不安‥
身体の不安と心の不安の両方に悩まされる
人間に生まれるのは辛いな
>>122 証だけだったら漢方薬局で5000円くらいで調べてもらえた
漢方オーダーしてもらったら月3万くらいしたから続けるのは無理だったわ
>>122 お疲れ様
謎の不安感疲れるよね
誰も怒ってないし自分もやらかしてないのにね
子宮筋腫はUAEというカテーテル手術で治療しました
内臓を切るわけではないので身体も楽、大量出血もなくなり貧血が改善しました
>>122 病院で調べてもらった
田舎だと病院の数自体少なくて難しいかもだけど(うちは地方都市)東洋医学系にも強そうな内科をなんとか探したよ
証はもちろん血液検査レントゲン検査もして自分の体質がよくわかって初診料、薬の処方全部で5千円いかないくらいだった
>>113 避妊リングは病気の治療ではないから保険適用外なのでは
>>132 うちとか子供が全員娘だから旦那が居なくなるとか怖すぎ不安過ぎ
>>120 同じくだわ
食料や生活品が足りなくなってくると出かけるの怖いけど泣きながら出かけるようになった
宅配恐怖症もあるのでそうするしかなくて
旦那や息子に頼むと要領得なくてトンチンカンなもの買ってくること多くて
人間が怖くなってきたのかなぁ?
122です
みなさん、漢方情報ありがとうございます
やっぱり証はちゃんと調べてもらった方が良いんだね
漢方内科探してみてダメそうなら薬局行ってみる
あと優しい励ましも本当に本当にありがとう
今日は症状強くて苦しかったから嬉しかった
読んだら涙出て泣いたらちょっとすっきりした
このスレにいるみんなも少しでも症状が楽になりますように
>>133 避妊リングは月経困難症だと保険適用だよ
避妊だけのモノじゃないから
更年期障害の治療でホルモン補充療法にも使えるのに
服薬より肝臓障害も起こりにくいのになんで適用外なのか?!
やはり厚労省がクソだからですよね
>>113 その年齢で、まだ避妊リングとか入れてんの?
>>139 避妊目的ではなくて更年期障害対策でミレーナ(避妊リング)が使えるという話
このスレでその解釈するようではやばいよ
朝散歩かぁ1人になる時間が欲しくて
旦那が寝てる間の夜に起きてて昼間寝る習慣になってしまいもう戻れないかも
体調は確実に悪化している
あ、旦那は早期退職してるからずーーーっといるんだわ。引きこもりでゲームばかりしてる。貯蓄は減って行くもう明るい未来は無い
>>141 ミレーナは避妊リングでもあるけど局所的に黄体ホルモンの補充が出来るから内膜症の治療や更年期にも使えるのよ
飲み薬や貼るタイプが合わない人もいるからね
>>124 ずっと前から飲んでるサプリが合わなくなってきたのかな
飲まない時もそうなんだよね
>>135 宅配恐怖症わかる
最近は在宅なら外に置いておいてくれるから助かる
ガスの点検とか人が家に入るから苦手
>>138 50前に月経困難として保険適用で挿入してそのまま5年後に取り出せばいい
私は40半ばで閉経したから関係無いけど
ミレーナは経産婦じゃないとできないし合わない人もいるって言うよね
歩いている途中外れて気を失うとか
いまはディナゲストとかあるし元の呼称からして避妊以外の用途としてはあまり一般的ではないよね
>>143 うちの旦那も毎日のように早期退職したい…と言ってた時期があった
毎日言われ続けるのもストレス半端ないけど、辞めて家で何もしないままだと
もっと激しくストレスになるだろうな…可哀そうに
うちもきっと早期の退職になると思う
こういうのもあって、ストレスで余計に更年期も自律神経も無茶苦茶になるんだろうなぁ
生きるのってしんどい事だらけ
ああいやだ
定年後は濡れ鼠のようなクソ旦那の面倒みるの嫌だ
外に出て趣味を持たなきゃね
離婚すればいいじゃん
意味わかんないわ、更年期関係ない
ただの愚痴なら愚痴スレへ
奥様が文句や愚痴を言いたくなったらくるスレ11
http://2chb.net/r/ms/1665236580/ 自制心が足りないだけよ
元々の人格に問題があるのでは
夫源病で更年期症状酷くなるってのはあるあるじゃない?
延々と旦那への愚痴だけだとスレチ気味になっちゃうけど
私も旦那と大喧嘩して3ヶ月間言い争って時に
急に動悸と息切れ発汗、その後生理が来なくなり
酷い更年期障害になりましたよ。
酷くなったのは明らかにあの時の喧嘩が原因かと確信してるわ
4年目の今でも旦那と喧嘩になると酷い更年期症状が出てくるし寝込んでばかり
いつもニコニコ穏やか夫婦だとここまで酷くはなってない
>>159 結構、独身さんが来てるよ!
何回か目にした
流れが子供や旦那の話になった時に旦那や子供が居ることがそんなになんちゃらなの?!ってキレた人もいたし
独身でも分け隔てなく更年期はやってくるからね
板スレよく読まないで紛れ込んでくるのかも
40過ぎたら閉経していなくても自治体とかの婦人科検診と、更年期に強い婦人科のかかりつけを作った方がいい
どんどん薬が増えて、昨日薬を入れる箱を買った。
漢方2種、HRT2種、鎮痛剤。
昔お年寄りが受け取る薬の袋でかいな、不摂生?とか思ってたけど
自分の袋もでかくなって、周りに同じこと思われてんだろうな
2ヶ月分の漢方ってかなりかさばる。
>>161 夫婦とはいえ3ヶ月も言い争うって凄いわ
昔の小国の戦争みたいだわ
奥様それだけ体力気力合るタイプだったのよ
症状少しずつ良くなったら、きっと以前みたいに戻れるから、夫は無視して
うちの場合は、私が先に病気で倒れてしまって、ガチ寝込んでる半年の間に、一方的に夫がキレ出して療養手伝ってくれるどころか生活費もくれなくなったし、毎日帰宅する度死ねだの何だの罵詈雑言の嵐
前はそんな人じゃ無かったのに
「夫婦ってなんだろう」と布団の中で悶々としてたわ
明日は病院
憂鬱だけど行かなければ
でも病院行くと必ず不正出血するんだよね
いつも診察終わって安堵して病院内の食堂で軽く食べてお昼頃トイレ行くと必ず
なんだろうね
友達は緊張していたからじゃないと言うけど
そんな多くはなく普通サイズのナプキン程度だけど
翌日まで続く
ちなみにもう生理は一年ぐらい来てない
閉経したかな?
>>170 自分もこの前そうだった
待合室でずっと座ってるからとか?
去年の11月が鬱々、仕事もミスって最悪だったから
今年はなるべく日差しを浴びたり、命の母をきっちり服用しているけど
確実に昨年より頭が回っている
まだ11月は半分あるから油断できないけどね
夫がアッ!とか大きな声出すと汗がバーっと出るので自分の場合更年期と夫は関わってると思う
うちも理解がないけど歳とると親兄弟より連れ合いが唯一の頼りだしこれから病院の付き添いなんか考えるとお互い様だし
赤の他人よりマシだから愚痴りつつ一緒にいるわ
いよいよ食事の楽しみまでなくなって来たわ
お気に入りの店行っても前みたいに美味しいと思えなくなった
栄養取れて腹にたまればいいみたいな感じになってきてる
一人のときは毎回いろんなものぶっ込んだスープと納豆で済ませてる
>>165 後半がすごく気になる、前はそんな人じゃなかったのにというのが
夫もなにか精神的な病でそうなったのか、あとたまに外に女が出来て妻を邪険にするのがいるけどそれなのか
そして今はどうなったんだろう
野次馬根性すごいね
その答えをここで書くことでもないと思うからずっと気にしてたら?
>>165 ありがとう
しかし旦那さん、貴女が半年寝込んだ事によって物凄く怒りが湧いたっぽいね。
自分が帰宅しても具合悪くなって寝込んでるのが
相当腹立つのよ。いるよそう言う人
死ねと言うのも生活費くれないのも寝込み出してからだから。
体力復活したらお望み通り家を出てみては?
男性は奥様が出て行き1人になると長生きできない弱い生き物よ。
>>173 最後はどちらか1人になる
付き添いといってもお互い健康じゃないとできないから頼れるのは自分だけだな
それで無理なら諦める
やいやい!お前らこのサイトで好きに投票してくれ!!1
まふゆ (イラストレーター)のこと好き?嫌い?
https://suki-kira.com/people/vote/91574 >>164 私もお薬カレンダーに沢山薬入れてるよ
もうBBAのアドベントカレンダーって子供に言われて爆笑しつつ落ち込んだわよ
>>165だけど皆さんご心配ありがとう
目に見えない病だから、尚更理解して貰えなくて
私も病院行ってこういう状況ですとだけ伝えて、感情的な所は頼らないようにしてた(仕事に差し障ると悪いから)
それが良くなかったみたいで「大したこと無いのに寝込んでるヤツめ」と思われてしまった、
>>177さんの言う通り
始めのうちは街中(徒歩)連れ出されたりしてたけど、食事しよう→割り勘とか、意味分からなかった
生活費貰えなくなったから、働いてた頃の貯金少しずつ崩して、朝夕食パン1枚ずつとか、ひもじい生活してた
当然病気良くなる訳もなく…
暴言酷くなった辺りで、当人が両方の親呼び出してダメ出し大会ドヤ顔で始めたから、暴言の録音しておいたのと、夫の財布から抜いといた風俗の会員カードを黙って皆の前に出した
それで実家に連れ戻されて別居中
ネットやれるぐらいには元気になって来たわ
念の為、保健所の性病検査も行っておいた
私は大丈夫だった
夫は知らね、どうなっても自業自得だ
>>181 それってただ遊びたいから離婚したかったんじゃない?
いずれにしても最低な男だね
お大事にね
ダメだわ
本当に集中力が落ちた
今までどんなに忙しくてもミスしたことはなくやるべきことをきちんとこなせてたのに
今秋からおかしい
肩凝りが酷いし寝付きが悪くてなかなか眠れない
眠っても中途覚醒して夜中に起きてそのまま眠れなくなる
更年期に入ってイライラが止まらず、誰に対しても直ぐかーっとなってぶちまけてる。
そしてそのイライラを解消する為に煙草を吸い始めたら一服すると落ち着いてきてまたイライラすると吸う。後から病院で知ったHRTテープ
先生が あー、貴女タバコ吸ってるのか〜じゃぁーだめだね〜 だって。タバコ辞めなきゃテープ貼れないの?
>>181 帰れる実家があってそして元気も取り戻してるようで本当に良かった
残りの人生、夫を見返せるぐらい楽しみを見つけて生きていきましょう
>>187 タバコやめなよ
口臭いし肺がんリスクもあるのに
ここ最近立て続けに身近な人が複数、脳血管系の病気で倒れた
その人達に共通しているのは怒りっぽい人だということだわ
性別も年代もバラバラで高脂血症でも高血圧でもないのに
一人は更年期の女性だけど
>>186 気圧の上下意識してみたらどうかな?下がる時だめな人と上がる時だめな人がいる
今年の秋は気圧の動きが激しいからかもしれない
松原千明さん更年期鬱だったのかしら…
ご冥福をお祈り致します
>>187 更年期でニコチン依存なんて地獄の入口よ
ホルモン療法全般出来ないのは血栓が出来やすくなるからだけどタバコ単体でも心血管系には悪影響だし年齢的にも危険よ
まだ吸い始めならやめた方がいいわ絶対に
タバコは活性酸素発生装置でアンチエイジングにも最悪だから
たまに若い頃から吸っていても肌綺麗な人もいるけれどあれは肌に出にくいお得な?体質なだけ
更年期に吸い始めていい事なんてひとっつもない
なぜ具合悪いのにわざわざタバコ吸い始めるんだろう
喫煙者が生きにくい世の中なのに余計にストレスたまりそう
>>191 上昇も下降も駄目になったわ
年々気候も過酷になってきてるけど更年期と合わさってますますキツい
エクエルと命の母とツムラ18番飲んでる
調子が良くなって来た
ここのところ天気もまあまあいいし体調安定してきたかなと思ってたけど4回目のワクチンでまたガタガタになってホトフラが酷い
家族も発熱はしたけどわりとすぐ復調したのに私はダメ
コロナに万が一罹っても重症化は防ぎたいからワクチンは当然打つしそこに文句は言わないけど、普通の人ならそこまで影響されないようなことでガタガタになる自分の身体が悲しいわ
ワクチンの副反応がトラウマレベルで4回目渋ってる
高熱が体力奪って熱下がった後は5歳は確実に老化したってぐらいツラい
>>187 タバコを吸ってリラックスできたように感じるのは、ニコチンの作用よりも深呼吸のように深く息を吸い込み吐き出すかららしい。
なのでタバコが吸いたくなったらまず深呼吸してみたら?
ニコチンが体内に入ると血管が収縮して体が冷えるから更年期症状にも悪影響だよ。
>>198 私も予約までしてたけどキャンセルしちゃった
これ以上老体にムチ打つのもどうなのかと思って
4回目ワクチン、先週受けたけど3日間くらい腕に違和感が残るくらいだった
2回目の副反応は確かにトラウマレベルだったけど回を重ねるごとに軽くなってる
話は違うんですが身体が強ばりやすいというのかな、肩こりや腰痛はどういう風に対処してますか
ありがちすぎる症状だけど、整形外科、整体、日々の軽い運動やれることはまあまあやってるつもりなんだけどな
更年期の不定愁訴と思うしかないのかしら
>>201 漢方薬処方してもらったら?
腰痛や肩凝り神経痛の漢方薬あるよ
>>202 ありがとう
そっち方面はまだ未体験でした
漢方医を探そう
今日上はジャンパー着て防寒してるのに足元は素足にサンダルって人みたわ
更年期で足だけ暑くてたまらない人もいるのかなって思いながら見てしまった
子宮内膜ポリープの検診結果聞きに行ってきた
結果は陰性
エストロゲンが増えたらまずいのかと思って
指や関節が痛くてエクエルを飲んでるけどこのまま続いていいか訊ねたら
エクエル、エクオールって何?と
販売してるクリニックもあるのに婦人科の女医さんが知らないこともあるんだね
看護師が裏からリーフレット出してこれですと渡してた
ガン拠点病院のすごく若い女医さんなのよ
>>205 ジャンパーは良いけどダウンはやめときなね
動悸がする時があるので、救心飲んでもいいですか?っていったら、それなんですか?成分知らないので勧められません。っていうのは仕方ないよねw
>>201 婦人科で肩こりが酷いって言ったら、桂枝茯苓丸出してくれたよ
肩こりはだいぶ楽になった。
肩こりはプラセンタ注射がよく効いた
週に1回で月に1万弱になるけどこれで肩こり他トラブルが軽減されるなら安いと思っている
肌もよくなった
>>206 行きつけの整形外科の先生からも同じ事を言われたw
>>210 私もその漢方薬を飲んでる
>>211 痛くはない?
打ってみたいけど注射恐い
プラセンタ打ったら献血できなくなるんじゃなかったっけ
別に献血はしなくてもいいけどそういう危険性があるってことだなあと
ひ、ひざが痛い
急いでていつも使わない方向に力をかけてしまった
反復横跳びの斜めのやつ
この歳だと治りが悪くなってるわ
皆さんも年末にかけて気をつけて
私44夫47なんだけど子どもに口が臭いと言われる時がある
前はそんなことなかったのに、夫も最近口臭があるなーと思う時がすごい増えた
お互い更年期だから?
歯磨きや歯医者でクリーニングは行ってるけど他に何かお互いwできることありますか?
プラセンタ、保険で週二回打ってるけど、注射だから痛くないってことはない。でも予防注射の痛いやつに比べたらなんてことない。むしろ、あっけなくて驚く時と、油断してチクッとする時があるくらい。
>>216 ホルモン減少で女性の方が更年期に口臭が出やすくなるらしい
唾液が出ないのも原因だから、ガムを噛む習慣をつけると良いらしい
>>216 歯周病が無くても臭うなら舌磨きとリステリン紫が良いよ
>>211 ラエンネックもメルスモンも相場は二か所打って700円〜1200円のところが多い印象なんだけどなんでそんなに高いんだろう
注射液?の量とかそんなんだろうか
ちなみに私はメルスモンしか打ったことないんだけど継続的には打ってないせいかそこまで効果を感じられてない
まずは間隔空けずに続けるのが大事なのよね
>>193 >>199 そっか〜。やっぱり血栓悪くなるからHRT出来ないんだね。私酒も飲まないスポーツしない
コロナ禍でストレス爆破で何故か喫煙デビューなんかして後悔しかないわ
どちらを取るかなら、この辛い更年期症状無くす為に禁煙するしかないね。
何ヶ月辞めたらホルモン治療出来るのかしら。
こう言う情報知っておくべきだったわ
>>220 保険非適用で1回3アンプルでこの価格です
2価ワクチン接種3回目で副作用色々でつらくて
本調子になるまでに3ヶ月かかった
このまま1年に3、4回打つとなると体力なくなって
だんだんと寿命が縮む気がする
>>226 二価ワクチンって日本だと9月が最初みたいだけど、8月から接種出来たのだろうか
それとも海外で接種したのかな
>>221 禁煙外来受診するか薬局でニコチンパッチを貼るといいよ
>>227 海外でも2価ワクチン3回打ってる人はいないと思う
単にコロナワクチンのつもりで書いただけなんじゃないかな
私も結構副反応には苦労したけど、ワクチン如きでこれだけ辛いならコロナに罹って万が一後遺症にでもなってしまったら地獄だろうと思うから、大人しく推奨通りに打っているわ
おかしな書き方ですまぬ
1回2回目は従来のやつで打って3回目は2価ワクチンて事
うん
3回目が二価ワクチンなんだろうなとは読み取れた
二価は副作用が激しめみたいだよね
イギリスとかアメリカとか一部の海外を除いてほぼ日本でしか接種していないようで
海外での実績がないから、副作用もどうでるかよくわかってないらしい
あまり深く考えずに市内の大規模接種センターの4回目ワクチンを受けたわwオミクロン株の
ワクチンの副反応がどうなるかは運みたいなものだからあんまり他人と話しても意味ないんだよね
>>216 マスクで口臭強くなるってどこかで見たけど本当だろうか
田舎に引っ越して空気は良いし四季は
感じられるけど体調は良くならず
実家行くと働けって会うたびに言われるから足が向かない
元気なら働きたいし、ずっと働いてきたよ、体調悪くなる前まではね
実家でゆっくりできる奥様羨ましい
もちろん生活の事心配してくれてるから口すっぱく言うのはわかってる
実家の畑の草むしりさえ出来なくなった自分が情け無い
不順になり油断していたらどうやら生理前みたいで、普段は平気なのにお酒飲んだら胃痛と下痢が止まらないわ
二日酔いと生理前お約束症状のダブルパンチになってしまった、辛い
お酒はいくら飲んでも大丈夫だったのになんかショックよ…
生理前後と生理中の下痢きついね
特に生理中はこれから寒くなってくるから本当辛い
排卵期も胃腸の調子悪くなるし
最近はほとんど下痢だわ
悪夢と朝の鬱も酷いしずっとPMSみたいな感じ
本格的に寒くなるのが怖い
症状からして過敏性腸症候群の混合型になったと思う
硬便の後に泥便で悲惨
一度もワクチン打ってない場合
デルタ株2回から始めないとダメなのかな
それって意味があるんだろうか
なんか大学の単位みたいだし
無意味に残飯食べさせられる感
>>241 もうそこまでして打たなくていいんじゃない?
私も長年の体調不良で体が持たないと思って1回も打ってないよ
長年過敏性腸症候群の混合型だけど、更年期のストレスでまた不安定なのが増して、内視鏡でポリープ何個か取って、薬も処方されてる。
更年期に襲ってくる不安感みたいなのが腸にもやってきて、婦人科と消化器内科掛け持ち。
>>216 胃カメラ検査を勧めるわ
口臭キツくて調べたら結果、胃がんだったらしい
>>237 今やビール350缶1本でも酔っ払うようになったよ
1日の仕事と生活の疲れを癒してくれていたけどやめ時かなあ
でも、ビール1〜2缶を夕飯時に飲むのも好きなんだよなあ
リラックスタイムだったから
>>244 そうそう、口臭ってむしろ胃腸やられてるんだよね…
お酒は弱くなったわ
350㎖も残す事もある
お酒は好きなのに
あと肩が尋じゃないくらい凝って辛いガチガチ
肩背中は若い頃から凝ったけど、更年期になり足裏が疲れる
足裏のクッション部分が減っているのだろう
丁度4年前から更年期障害の症状が現れ出したんだけど、初めは更年期とは思わなかった
絶対何処か悪いんだろうと1年間色々な病院をはしごしまくっても検査結果は別にどこも悪くない。
でも体調も悪い。
それで年齢的に更年期障害かもと思って、色々調べてサプリや婦人科で漢方を貰ったけど、肌は鮫肌みないに乾燥するわ、寝起きに怠い、関節は相変わらずギシギシだった。それで半年前から豆乳を飲むようになって肌が乾燥しなくなった。エクオールサプリは減らして豆乳を1日に350ミリ程に変えただけでかなり肌質や眠れない、関節痛も和らいだんだけど 最初からサプリより豆乳の方がてきめんに効いてる感覚があるわ。
早く気づいてたら良かったよ
因みに豆乳は主人がお薦めしてたから飲んだって感じ 不味くて嫌いだけど効くから飲んでるわw
ちりめん皺は健在だけど乾燥で皮が剥けるほどじゃなくなったのでありがたい
>>252 床にタイル敷いて裸足になって
足指でタオルを手繰り寄せる
「ソルボ縦アーチサポーター」を着けてウォーキング
始めは20〜30分くらいからね
私はかかとや足裏が痛くなる足底腱膜炎になると
これを着けて生活すると2日くらいで治るんだよね
>>253 ありがとう!
とりあえず試してみます
以前より足裏疲れやすくて…悩んでました
大量の洗濯物が溢れているを見た
夢の中まで疲れていた
なんか人生に疲れたな
>>250 シックスパッドのフットフィット
足裏とふくらはぎの筋肉が劇的に付いて改善するよ
一週間でちがいがわかる
うちでは手放せないアイテム
へぇ〜と思ってググったら高!
3万超えは考えてしまうわ……
ちょうどソルボ買おうと思ってた
外反母趾用のゴツいのしか知らなかったから縦アーチ情報ありがとう
買うわ。
>>256 そうなんだ
腹筋用のは購入したけど全く効果が分からずお蔵入りしている
結構歩く人向けだけど、歩く時に地面を蹴る力で速く歩こうとしてると疲れやすい
登山家の人が長く歩くコツはとにかく足を前に出すことって言ってたのを聞いて真似してみたらあまり足が疲れなくなった
更年期に入って足が疲れるとふくらはぎが攣ることが多かったんだけど改善されたわ
>>256 だいぶ前に購入した
しかし電気のピリピリが合わなくてすぐに直し込んだ
長年愛用してる室内履きが快適でよく動ける
○ット快だったかな?
たまに普通のスリッパを一日履いたら
翌日ふくらはぎとモモが痛くてたまらん
買うたびに値上がりしてるけどこれがないと困る無くならないでほしい
>>262 横だけど豆乳はメーカーよりも種類が肝かと
無調整豆乳がイソフラボンが多い
好みもあると思うので製品の成分表を見るといい
効果がない場合はエクオールが作れない体質かも
一年くらい前に足をひねって接骨院行ったら、足指を使えていないのもよくないって言われたわ
まずは足指を地面につけることを意識して歩けと言われて、そうするようにしたら、足指でだいぶ踏ん張れるようになった
足のアーチもたぶん改善されてて、指と土踏まずの間に長年できてるでっかいマメ?が育たなくなった
そういえばふくらはぎも最近はつらなくなったわ
私も小指の付け根側に体重かかってて母指球で歩けてる感じしないわ
>>266 わかる!
これって内反小趾?と思っていたけどそれとも違うのかな?
足裏のアーチを意識して歩くというのもやろうとしてるけどなかなか自分の意識だけでは出来てる気がしない
命に関わる病気とも違うので後回しになってるけど整形外科に行った方がいいのかも知れない
>>267 内反小指とも違う感じするねぇ
靴底の両外側が減っていくのは問題ないとも聞くけどこれが原因な気もする
>>257 一週間爪先立ちと踏み台昇降をしてみても違いがわかると思う
無料だしw
更年期なのに顔の吹き出物が多い、あご周りとか,おでこも
ブツブツだけ元気でいい加減に枯れて欲しい。思春期の頃ニキビに悩まされその後落ち着いていたのに、ホルモンバランスが崩れた今頃に復活。ニキビとも言えず何なのコレ。
私たちの若い頃と違ってニキビの研究はかなり進んでるみたいだから皮膚科に行ってみてもよいかも
ホルモンバランスというと婦人科かなとも思うけど
その辺うまくわかってくれるなるべく近い世代の女医とかいたらいいねえ
ホルモンバランスが崩れるのが思春期と更年期だからニキビができて不思議はないよ
歩く時、親指から足裏の内側(土踏まず)に力が入るように歩くと、脚の内側が鍛えられていいらしい。
脚の内側が衰えると、おばあさんでよくいるO脚の広い版みたいな脚になるって。
疲れないで歩く、の逆になるけど、後ろ膝を伸ばすのを意識して歩くといいトレーニングになる。
>>262 自分の口に合うものがいいと思いますよ?
無調整のものでもそうだなくても。
>>273 そうだよね
元々o脚なところに、左脚の付け根の痛みに悩んでた
最近やっと、外重心にしてるからじゃない?→ハッ!左親指が痛くて力が入らないからか、と気がついたところ
私も縦アーチサポーター使用とかでいいのかしら?
生理前になると顎から下の首のリンパ沿いに吹き出物出来るわ
うなじまで及ぶことも。
結構大きくなって跡が消えないこともある
必ず左側
頭痛も左だから何かあるんだろね
足の不調もあるわ
更年期あるあるなのね
足の親指の付け根関節が痛くて腫れてきた
これも左。
>>276 片側の発疹は帯状疱疹の可能性も
ググって発疹の具合似てるか見てみて、よく分からなかったら発疹出てる時に皮膚科へ…
首から上の帯状疱疹は危ない
50過ぎたら帯状疱疹ワクチン打ちいくよ。
太腿の決まった場所にピリピリと痛痒くてネコに引っ掻かれたような線状の跡が帯状疱疹なんだと最近気づいた。確かに疲れた頃に出現してた。
ここ二年ほどで口周りのニキビが増えて、マスクのせいかと思ってたけど、更年期の可能性もあるのね
できちゃうのは仕方ないけど、思春期と違って治りが遅いのがほんとイヤ
>>273 更年期入って太腿の内側がたるんたるんでハサミで切ってやりたいくらいなんだけど、うち太腿も にも効くかな〜?足の親指から土踏まずに力入れて歩くのね。お手本の動画とかあれば参考にしたい
想像した感じだと神楽的な歩き方なのかって思った
>>273です
私が整体で言われたのはそのやり方だけど、検索したら内太腿をぶつけるような感じで歩くらしい。一本の線の上を歩くイメージ。
内転筋 鍛える歩き方 とかで検索してみてください。
私も最初は筋肉痛になったけど、慣れたらいつもその歩き方で歩ける。
>>271 昔みたいに不潔洗顔しろじゃなく、ニキビを疾患として対応してくれる医者は増えたからマシになったけど、この前皮膚科に行ったら漢方のヨクイニン錠剤処方されたよ、1回5錠を1日3回って続かんかったわー基本大人ニキビ治療は自費診療勧めてくるよ。ピーリングとかダーマンペンとか儲かりまっせ。更年期障害の治療もこれからだろうね。
筋肉をつける事が健康の基本だとわかったので、最近下半身の筋肉を
つけるヨガポーズやエクササイズをコツコツやり続けている
内ももやお尻の筋肉をつける、引き締めるのはこんな感じ↓
ダウンロード&関連動画>> ちょっと前にヒゲが生える場所に吹き出物がわーーっと出て
一時男性ホルモンが増えたんだろうと思った
今の二十代のガキが感じ悪くてムカつく
きのこみたいな頭 女はこけしがめ見開いたみたいなみんな同じ顔で同じ髪型 人の目が気になってしょうがなく一人では何もできないくせに集団だとお掃除のおばちゃんや年いった従業員さんを笑ったりしている 自分も年いったらもっと酷くなるわよ
その前に死んじゃうかな
あーこんなに怒りっぽかったっけ
これが更年期か
自分の若い頃も一対一ではおとなしく集団になると気が大きくなるっていう似たようなもんだと思う
と言うかBBAだろうとそんなんはいる
みんな同じの同調圧力世代は嫌いです
ごめんなさいね
繰り返しよね
思い返せば自分の若い頃もそう褒められたもんじゃなかったと思うし
来た道と行く道って言葉があるけどその通り
でも私の世代は思い出補正かもだけど皆真面目だし女子は今よりおしとやかだったと思うわ
街を歩いてたら真面目そうな女子高生が歩きながら普通にポイ捨てしてたり、若者集団と一緒になったら履き物も脱ぎっぱなしでぐちゃぐちゃだし結構酷いと思うw
おばさんから見た若者ってそんなもんだろうけど
>>292 でもその子達って、私たちの子供世代よね
私たち世代の教育が悪かったってことじゃない?
うちもちょっと甘やかしすぎたかなって反省する部分もある
>>293 更年期入り口世代なので周りも大きい子でもまだ小学生とかだわ
冬季鬱なのか毎年11月は不安感などが強い私
今年はそうでもないかなと安堵してたら急に来たわ不安感と自分要らない子感…
理由は多分ないと思う
幸い今週はパートの日が少ないので表に出さずにすむ…
命の母はしっかり飲んでるけど、不安感にいいサプリはあるのかな
何年か前から寒暖差アレルギーを患い出したんだけど
アレルギーと言うのは名ばかりで実は自律神経の問題だと最近知った
そういえば更年期症状が出始めた頃からよ……納得したわ
>>297 ここのところお天気がグズついて日光を十分に浴びれなかったのかも?
天気の良い日はなるべくお散歩して日光浴するといいんじゃないかしら
無理ならビタミンDの摂取を
日本人は元々セロトニンをあまり作り出せない民族らしく、老年期近くになると
更にセロトニンが作り出せずに不安感に苛まされて鬱になりやすいとか
冬季は日照量が減るから、多かれ少なかれ大抵の人は気分が沈みやすい
セロトニンを増やすには運動、日光浴、良質のタンパク質を毎日摂取する
サプリだとビタミンB系やDらしいけど、サプリだけ飲んでいても増えない
基本は毎日の運動、日光浴、深呼吸などを習慣化する事で、サプリはその補助ってくらい
後、熱中出来て楽しめる趣味を持つ事が効果的らしいけど、更年期で体調不良だと、
今までの趣味もやる気がなくなってしまうのがなぁ
最近、大好きなゲームをやる気力がない
日本の場合11月と2月は鬱病発症が多いのよね
雨の続くロンドンとか日照時間の短い北欧でも皆んな気持ちが落ち込む
今年は欧州で光熱費が爆上がりで節約で暖房費を削ってるらしいけど死活問題化してると言ってた
私も11月から3月末くらいまで毎年調子悪い
日照不足と年末年度末の気忙しさからだと思ってるけど散歩大事ね
>>301 私も昔からのゲーム好きだけど、ゲームをする元気も無いあるあるだわ
そういう時はもう栄養剤でも飲んで、横になってるしかないわ
>>297です
レスありがとうございます
土曜は紅葉見に行ったけど日曜月曜と天気イマイチな上に完全引きこもりでしたわ…
インドア派なんで家でゲームとか大好きなんだけど、日差しがあるときは頑張って用事作って出るようにする
ビタミンD摂取も考えてみます
私もゲーム好きだったけど、コロナやハード手に入りにくくなっているうちに熱が冷めてきたみたい
少し前にPS5抽選で当たって張り切るも、ひとつプレイしただけでやる気なくなってしまった
以前はモード変えたりしてやり尽くしたのなあ
うちの母、更年期猛烈にイライラしててすっごい口が悪くなり私にかなり当たり散らしてきたんだけど
80を超えた今再び似たような感じになってきたわ
認知症の初期症状かしら
更年期障害が酷いと認知症になりやすいとか無いわよね?
>>298 あなたの子供がお利口ではなかったの!?
>>308 >>298の人もそうなのかも
自分の子供くらいの年令の人に逆恨みしてるから
娘の会社にも、そういう高齢独身女性がいて、みんなが迷惑してるって
生活板でも似たような事が書いてあって更年期独身オバサンのヤバさが浸透して来てるのかも
ガキと2レスしてる人は子供いない人だったんだ、旦那さんもいなさそう、、。
>>312 違うわよ
というかここ独身スレじゃないわよね
いちおう真面目にレスしとくわ
>>317 他のスレにもいた事があるのよ高毒
シレーッといるけど必ず墓穴掘る
高齢独身に凄く反応してる人、ここは独身スレではないってさー
前のレスで二人も独身いたのはスルーなの?
>>299 同じ感じかも
仕事が休みの日にだけ朝からクシャミ鼻水がとまらない時がある
耳鼻科にたまに行って薬もらうけど、「ブタクサとかも飛んでるからねーアレルギーの薬出しとくね」で終わり
薬効くからいいけど、花粉やアレルギーでは無いと思うのよ
指の関節が痛い
斜めに力が入ったりすると敵面傷む
安静時でもチクーンチクーンと痛むよ
ラムール飲んでた人います?
今どうしてるかよかったら教えてください
私も指の痛みが強くなってる。
だからゲームのコントローラーさばきがいちいち痛いからゲームやめてしまった
エクオールが効くらしいけど体がん因子あるから怖いし困った
エクオール飲んだら閉経した人もまた月経きたとか前ここで読んだし怖いて
こうやってスマホ入力も痛くて悲しみ
実母が乳がんで、婦人科医にエクオールを摂っていいか聞いたら気にしなくていいと言われたので飲み始めて2年、関節の痛みもなくなってかなり楽だわ
毎年ガン検診も受けているしさほど不安にもならないかな
お医者さんに聞いてみたら
プレマリンとデュファストン処方してもらってる
めまいホットフラッシュかなり楽になった
不安感から他人の態度や言葉を勝手に深読みし始めてどんどん気もちが落ちて来ると
うつ病の人ってこんな感じなんだなって思えてくる
豆乳飲むと変な生理がくるし来なくても生理前症状の頭痛や乳の痛みや動悸イライラが2週間くらい出て凄く辛くなるね
前飲んでたけどやめたわ
>>328 毎朝夢の中でそれよ
目覚め気持ちいい日なんてほぼないわ
自分でもびっくりするくらいに無意識にネガティブなこと考える思考回路できてる
まあ私生活が不安定なんだけどね…
頭から汗出るのがよくなってきたと思ったら足の裏と脇汗がひどい
フローリングに足跡つくぐらい足の裏に汗かいてる
これもホットフラッシュなのかな、もう体どうなってるのわかんない
今日は昨日の夜から今もずっと雨で、久々に一回も中途覚醒する事なく
ぐっすりと長時間眠れた
雨だとよく眠れるなぁ
雨だと寝れるよね
気圧上昇による早朝覚醒がないから比較的落ち着ける
来週は一日おきに別の病院で、予定見てため息出てしまった
2つは検診だから、前向きにならねば
私は日光が少ない日は調子悪いわ
曇ってて薄暗いと視力も落ちてる感じで、何をするのも億劫になってしまう
更年期なのに物入りでWワークしてる
平日は内勤、土日はアパレル倉庫
基本的に働くことは好き
夜は気絶するように眠り、明け方に中途覚醒
こんなことやってたらしぬわね
いつもはきてしまえば復活できるのに、今回は久々に大出血の上に生理になっても不調よ
眠さと怠さに加えて、花粉症みたいな鼻詰まりと喉の痒み、肌が荒れて赤くなる症状がある
あとここ数日耳鳴りも酷くて辛いわ
>>339 偉いわ…
体調はそんなに悪くないのだけど、気力体力?がめっきり落ちてミスも増えてきたし、パートの仕事減らしたわ
大きな病院の婦人科勤務医だった先生が開業することで、今路頭に迷ってる。良い先生だったのでついていきたかったけど遠い…。内科で婦人科の薬出してくれたら嬉しい。私には病院は距離も重要なんだよ。
>>335 そうなんだよね
お金ない時に限って次々と病院通いでため息
がん検診も、がん見付かった所で、十分な治療出来る手持ちあるとは思えないから、痛くない程度にそのまま寿命全うする方法提案して欲しい
>>341 同じよ
若い頃から虚弱で検査一通りしても異常なしだから同じ事になるだろうなと思ってる
コロナ禍で健康診断サボってたけど来週行く予定で緊張するわ
満員電車乗るのも繁華街行くのも3年ぶりで怖い
朝は下痢だろうな
生理も不規則で読めないから心配だわ
>>344 わかる
大きな病気見つかっても治療費にする大金ないわ
>>346 どんな病気でも保険診療内の治療にすればそんなにかからないよ
>>342 私はどうしても年内はWで働かなきゃダメなのよ…子供の学費があるから
働くことは好きだけど本当は平日の仕事のみにして身体を休めたい
私も体調は悪くないものの、疲れが溜まりすぎると気力が落ちてくるわ
自分の都合で働いて疲れてるんだから、こんなんじゃダメだと渇を入れるけど
ミスは本当にどうしようもないわね
私は誤字をやりがちだわ
それが高くて困ってるんだよ
金銭感覚が違うお金持ちかな?
>>348 無理しないでね
内勤のいつもの仕事はともかく、倉庫の仕事はボチボチで
>>345 3年ぶりに電車?繁華街?緊張するね。
でも近場歩いたりはしてるよね?
更年期や自律神経な不調ってやはり日に当たって歩く事が大事とかいうけど。
昨日は2日ぶりに6000歩ほど歩いたら足痛いわよ
>>349 そうなんだよね
家族が入院して食事代だのレンタルアメニティだので結構な出費だったわ
月またぐと各月に限度額いっぱいかかるし(涙)
しかも通院と入院は別カウントだしね
もちろん国保や限度額あって命救われたのでありがたいけと
私もせいぜい5〜6000歩歩くのがやっとだわ
友達がポケモンだかピクミンだかで毎日1万歩以上歩いてて凄いと思ってる
始めてから痩せたって
私ピクミンブルームやってるけど1日3000歩くらいしか歩かない日が多いわw
それでも月1回の一万歩歩こうの日には一万歩歩いても平気になったから歩けるようにはなったわね
ピクミン可愛いから癒されるのもいい
>>352 近所の河川敷にはウォーキングしにいってる
でも最近足が痛くてますます更年期実感
久々の地下街の人混みや通勤時間の電車は心を無にして外の景色見ながらなんとかやり過ごすつもりでいるわ
採血のために朝ごはん抜きだから立っていられるか不安よ
貧血酷くて今日は何も出来てない
ダメダメ過ぎてしにたい
生理の間隔が開いてきてそれは仕方がない事だけど生理前の怠さやボーッとした感じがずっと続くの辛いなあ
決めなきゃいけない事が沢山あるのに私も全然はかどらない
私も生理がない期間はスッキリなんだろうなと思っていたけど、生理前までの間隔が長くなり
その間、始まりそうで始まらないPMSの期間も長くなるとは思ってもいなかった
順調にあった頃の方がPMSが断然軽かった事に気づいた
私もほとんどPMSみたいな感じになってるわ
高温期続いて下腹もチクチク、腰も胸も痛くて寝汗毎日
同じだ
PMS長い、ほんとそれ
前までは生理来ると面倒だし不快だしいやだったけど
今は生理きたら体がリセットされてスッキリして
前より生理ありがとうってなってる
生理の周期がどんどん短くなってる
もともと35日周期くらいだったのに
30→28→26ときて今月24日で来た
終わるのも早くなり
生理前の落ち込みと食欲増加も激しくなった
>>362 そこから今度は2〜3ヶ月に1度、と周期がまた長くなるのよ…
生理周期がばらばらになってきてるおかけでガン検診予約に悩んでしまう
乳ガン検診は生理前は避けてと言われたけどいつ来るかわからないから困る
それは定期的に生理ある人のことだから気にしなくていいかと
悩んでいるうちに末期がんでしたとかシャレにならない
>>363 そうなのですね
周期読めなくなるのはやりにくくなるなぁ
経産婦で授乳経験ありで年々マンモも耐えれるようになった。昔は気絶しそうだった,ひんぬーだったし、でもどっちにしても屈辱的な検査ではある。身体はあっちで顔はそっちみたいなひねりのポーズ。
触診が痛すぎたのでマンモのほうがマシだと思ってる
ベテラン女医さんだったんだけどパン生地になった気分だったわ、脂汗出るくらい痛かった
エコーは全然痛くないよ
潤滑ゼリーのようなものを塗って、胸を撫でるようにして画像を見るだけ
胎児検診での胎児超音波検診みたいな感じ
マンモでは真っ白にしか映らないタイプで、エコーした
マンモのほうが見つかりやすい人や病気とエコーの方がいい人とあるから、交互にやるようにって言われた
マンモやエコーより精度が高くて痛くもなくて被爆もないという乳房MRIが一般的な検診料金で受けられたら一番いいのにな
健保組合のガン検診の指定病院にかかりつけのクリニックが該当されてないんだけど
自治体で受けたらダメなのかしら
>>367 その捻りのポーズ指示されて「こうかな??」と自分で肘と肩上げたら、肩思い切り捻ってしまって勝手に負傷して悲しくなったわw
あと捻った時に撮ったマンモがまた痛くて、半月ぐらい胸のフチがヒリヒリしてた
コブ取り爺さんかよ
自治体の2年に1回の検診でマンモ、健保の毎年の健診でエコー(有料)受けてるわ
生理終わったのに胸がはってチクチクする
今まで一度も乳がん検診受けたことないけど行かないとマズイかな
40才過ぎてるなら一度は行った方がいいかも
私はその初回で2㎝のしこりがあっていろいろ調べて良性腫瘍だったけど二年に一回くらいは受けた方がいいなと思ったわ
私もほぼいつも胸がチクチクするようになった
若い頃みたいに乳首が痛くなることもある
生理終わって数日後からずっと高温期で辛い
周期40日とかの時とかほぼ1ヶ月PMS状態
今のところ毎年乳がん検診受けてるけど被曝もどうなのかなあと思ってしまう
でもピル飲んでるし乳腺発達してるタイプだから心配なのよね
>>381 乳首も痛いし身体も熱い
(発熱ほどじゃないけど)
とりあえず近々乳腺クリニック電話してみます
10年前に電話したときは予約3ヶ月待ちで嫌になってやめたんだ
命の母アクティブのCMよく見ます
更年期後も
まだ不調が続く方も居るのですね
>>362 私3日で終わるから周期短くなると月初めと月終わりに生理くることもあったわ
閉経して楽になるかと思ったらホットフラッシュも続いてるし手や肩や足の関節痛い
病院で診てもらってもリューマチでもなくてロキソニンと胃薬もらってる(飲めば効いてる)
44歳です
去年くらいから生理が数ヶ月来なかったり(これは職場のストレスのせいもあるかも)して婦人科で診てもらったけどホルモン値も正常でがん検査なんかも異常はなしだった。
ここ2〜3ヶ月は少量の生理が2週間くらい続くパターンが続いててまあまあストレス
プレ更年期なんだと思うけど、何かできることないのかなあ
冷え性もあるしホルモンバランス整えるというので漢方飲んでみようかしら
この年齢になるとかかりつけ婦人科あるといいと思う
なかなか探すの大変だけどね
私は更年期だか持病だかpmsだかよく分からない不調がガンガン出てきて困ってる
健康には気遣ってるつもりだし年上旦那よりは長生きするつもりだったけどこんだけ不調だと分からないわね
身辺整理はしとこうと思った
>>385 >>362 ですが生理が24日で来たと思ったのに
来てませんでした
まだ来てません
昨日かなりショックなことがあり精神的に
落ち込んでいるのに生理来ないのも不安です
ごめんなさい全然上のレス読めてなかったわ、婦人科には行かれてるのね
私は一応処方された漢方飲んでるけど効果はよく分からないわ
今日は疲れて寝てばかりだったしポンコツ過ぎていやだ
>>388 385ですが最後の生理が爆発的にすごい量で寝込んだほどでした
そのあと10ヶ月ほど来なくてもう一度生理が来ました
それから来てません
あなたのほうも閉経が近づいてるのかもしれません
あまり思い詰めず過ごしてみたらどうでしょうか?
漢方の葛根湯や麻黄湯て効いている感あるけど
婦人科系のは高い割には体感無いと思う
もちろん個人差はあるだろうけど
漢方薬は、葛根湯や麻黄湯の様に即効性の有るものもあるけど、婦人科系で出されるのは体質改善みたいな緩い物が多いのでは?
桂枝~(シナモン)とかスパイス入りは結構すぐだけど
今でも扇風機つけてて呆れられてる
いつになったらほてりがおさまるのやら
ほてりくらいしか症状がないのは有難いことだろうけど
>>391 それらは頓服薬だから
更年期で出される漢方は殆ど内服薬じゃないかな
昔々は生理二日目くらいに痛いだけだったのに
今は生理前生理中、排卵日もピンポイントで痛かったのがそこ周辺あたりと
下腹に違和感ばかり
眠りも浅く睡眠の質も悪くなり寝覚めから寝るまで1日スッキリ元気に過ごせる日がほぼなくなった気がする
>>396 全く同じ
ほとんど子宮に振り回されてる気がする
44歳なんだけど最近寝てるときに足の裏だけ暑くなる
旦那に更年期だと言われて調べたら確かに更年期障害の特徴としてあるみたい
夜布団の中で足裏だけ暑くて目が覚めるのは更年期あるあるですか?
あるあるもあるある
超あるある
そのうち足の裏どころじゃなくなるんだよコレが
足むずむず病の可能性もあるのかな
私は30代前半ぐらいから始まったよ
疲れてる時に発症する
毎日うなじとモモ裏に汗びっしょりよ
夜中にうなじ拭くのと布団めくって乾かすのが日常
これからの季節寒いから冷えるのよね
やっと生理が落ち着いた
今回初めて二週間コースで寝起きの汗やらふらつきやら倦怠感辛かった〜
明日病院いこ
>>398 足裏だけに風が行くように扇風機付けて寝てた40代
53になった今も火照ってる
内科行って色んな症状が出てる事を先生に聞いて貰った
足裏も触診して頂いて足が熱いとの事
昼間はピリピリズキズキ
夜は熱くて熱くて足用アイスノンスプレーしたり
小さい時から眠る時は足だけ熱い
赤ちゃんの頃からいつも足だけ布団から出していたらしい、布団を掛け直しても掛け直しても足だけだしていたんだと
足の裏が熱い時は寝る前に足湯するとなんか落ち着く
足湯っていってもお風呂の残り湯(災害用に残してある)に足だけ浸かって2〜3分ぼーっとするだけだけど、偏ってる熱が元に戻る気がする
脚がむずむずして眠れないこともあったけどマグネシウム剤を処方されたらわりとすぐおさまった
鉄、葉酸、ビタミンD不足でも起こるらしいけど
派遣でも業務委託は絶対やりたくない、どぶさらいのような業務を丸投げされ委託先からはボロカス言われ下請け奴隷感半端なかった。必要な情報も入ってこず,現場リーダーも派遣だし言われ放題、直接社員の指揮下で動く方が楽だ悟った。
>>398 足裏だけに風が行くように扇風機付けて寝てた40代
53になった今も火照ってる
内科行って色んな症状が出てる事を先生に聞いて貰った
足裏も触診して頂いて足が熱いとの事
昼間はピリピリズキズキ
夜は熱くて熱くて足用アイスノンスプレーしたり
小さい時から眠る時は足だけ熱い
赤ちゃんの頃からいつも足だけ布団から出していたらしい、布団を掛け直しても掛け直しても足だけだしていたんだと
右指の強張りと痛みがようやく引いて一安心したのに今度は左手の人差し指と中指の付け根が痛い・・・
寝れないほどの足裏の熱さ、自律神経失調症や強い貧血でなった事ある
どの鎮痛解熱剤使っても変わらなくて、不眠で死ぬかと思った
漢方薬がてきめんに効いたよ
>>406 子供の頃からそうなら更年期とはまた別の体質なのでは…
自律神経の問題で足裏が火照る場合冷やすのは逆効果だと言われた事があるけど
中々に辛いわよね
子供の頃からなら自律神経失調症だろうなあ
私もそうだ
更年期でさらに悪化してほんとホットフラッシュで死にそう
以前は効いてた薬も対策も全部効かなくなったわ
>>409.410
やっぱりそうよね、返信ありがとう
赤ちゃんの頃からで女子校生の時も足裏が熱くて友達の家に泊まりに行っても眠れなかったの
自律神経失調症なんだろうなぁ
内科では当帰芍薬散を処方されてる
でもまだまだ熱い
エクエールは効いてる感じはする
自分が更年期になって、あとここ読んでてわかったことはホトフラの出方って本当に人それぞれなんだなってこと
頭から汗が噴き出すタイプもいれば、背中が熱くなる人、下半身、それも足の裏って人もいれば脚全体が熱くなる人色々なんだね
すごく不思議
手のこわばりが出る人はホットフラッシュがないと手の外科の先生が言ってたけど、自分は当てはまってる
>>411 漢方薬は体質改善みたいな所あるから、子供の頃からの体質なら多分効く薬あると思うよ
漢方内科か漢方薬局で1度相談してみるといいかも
>>413 え?そうなの?
私は手のこわばりもあってホトフラもあるけど…
>>416 私も手のこわばりとホトフラ
あと夜中に「あつーい」と布団を蹴ってる(足は出してるw)
筋肉痛みたいなの続くからロキソニンと胃腸薬処方してもらった
>>413 そうなんだ
私も朝起きた時の手のこわばりで更年期に入ったことに気がついたけど
ホットフラッシュは経験した事がないから、当たってるかも
とにかく関節にきてる
へバーデンもある
更年期=関節ギシギシ、痛いって感じ
ホトフラは更年期症状の中で一番最後53歳の時に来た
関節の強張りは1〜2年先に来た
55の今、いろんな症状が少しずつ軽くなり始めた感じ
割と更年期の年数や時期としては平均的なのかも
反対に髪が抜けなくなった奥様いますか?
在宅勤務この2年ほぼ家にいるんだけど
床に髪落ちてないし掃除機にも1本も入ってない
(旦那単身赴任小梨)
シャンプーしたりブラッシングや
ドライヤーかけてもホントに一本も抜けません
この数年生理は年に1〜3回位
生理のたびに一時的に抜け毛が発生しますが
しばらくするとまた抜けなくなります
髪は伸びてますが抜けないってことは
新陳代謝してないって事かも
夜中に息苦しくなって目覚めるって症状になった方はいらっしゃるかしら?
これ更年期なのか他疾患なのかどの科を受診するか迷うな
仕事で今週病院行けそうにないし
>>423 今年秋からそんな感じだわ
既往症とか他に無ければ、取り敢えずかかりつけ医の内科で検査などしてもらっては…
5時間ぐらいで一旦起きる→眠いのでそのまま寝れる感じなのだけど、寝落ちする直前ぐらいに胸痛や動悸が少し発生して、それの繰り返しで朝になってしまう
安定剤や鎮痛剤飲んでから寝たり、色々手持ちの薬で試してるけどどうにもならない
夜通しの近隣騒音で、そろそろ限界なのかも、逃げ場なし
最近は負担の少ない耳栓があるよ
寝ていると外してしまうこともあるけど
更年期前から動悸はすごい増えたと思う
10段くらいの階段でも息切れすることがあるし
>>422 421だけど私のこと?
自分ではなにもしてないよ
最近話題になってるナイトミン(ミニカイロつき耳栓)けっこういいよ
耳が温かくなると体もほぐれる感じがする
私は不眠はさほどでもないから不眠症の人に効くかはわからないけど
動悸や不整脈は40代に入ってから始まったなー
50になった今はなぜか治まってるけど今は耳鳴りひどい
ほんと入れ替わり立ち替わりいろんな症状が出るのよねえ…
私は更年期障害に気付かされたのが動悸とホトフラだった
更年期由来の自律神経失調ということで当帰芍薬散処方されてひとまずは落ち着いた
>>423 女性ホルモンが急激に減るとなる症状らしいわ
私の場合は高血圧の治療始めたら治まったわ
>>429 横だけど、胸痛持ちの私も血圧高めだったわ(140台)
体重普通なので、貧血と家族性の高血圧だと思う
頭痛も毎日有るから、かかりつけ医に降圧剤欲しいと隙見て何度も行ってるけど「まだ年齢的に早い!」と断られてしまう
今回は胸痛もセットで申し出てみよう…w
え~降圧剤処方するのに年齢関係あるの?
高血圧が事実なら薬を使ってでも
とにかく血圧を低く安定させることに意味があるのでは
ほっといてもいいことないよね
>>427 なにこれw面白いね
神経が高ぶって落ち着かない眠れないときは耳栓するようにしてるけど温める発想はなかった
耳栓も無音が心地良いときと不安になるときとあってもう自分がよくわからない
更年期って胸痛あるのね
逆流性食道炎もちでなかなか治らない胸の痛みがあるんだけど可能性あるのかしら
心臓は一通り調べて問題なかったのよね
更年期の胸の痛みってどんな痛みですか?
>>429 そうなんだ
今51で生理がまだ割と規則正しくあるんだけどホルモンは減ってるのかも
動悸息切れは寝てる最中だけでなく昼間もよくあるんだけど仕事が忙しすぎて
他におかしいところがあっても全然病院行ってない
気休めだけど救心飲んでごまかしてる
前は何を食べてもびくともしなかったのに、油っぽいものやちょっと食べすぎるとすぐ胃が痛くなるしお腹ゆるくなるわ
あとは一日の中で、かーっと発熱でもしたか?と思うほど熱くなる時と、凍りそうなほど冷たい時を繰り返しておかしくなる
これも更年期あるあるなのかなぁ
更年期を打つと胸痛がすぐにヒットするね
更年期は胸痛が多いんだな
その原因は微小血管狭心症とか
女性ホルモンが減少する事で、微小冠動脈が十分に拡張しなかったり
異常に収縮する事で血液が心筋に十分行き届かないから痛くなるらしい
特徴は長く続く事で、20~30分以上痛み続ける事が多いらしい
運動時も安静時も起こるけど、安静時が特に起こりやすいっぽい
心臓の痛みなんだけど、みぞおちや肩や背中の痛みとして感じられることもよくある
胃痛も起こりやすいらしい
血圧が高いとなりやすいみたいなので血圧を下げる
ニトロは効かない
死ぬような事はないけど、治療法もこれといってないっぽい
>>436 いい情報ありがとう!最近の症状にあてはまるからこれかも
でも治療法ないのか…
毎日あちこち不具合が出て辛い
整形外科では異常なかったから次は婦人科だろうか
>>427 わかる
耳の中に蝉がいるようにずっと鳴いてる
今日湿度も気温も高くて体調が最悪だわ
だるいし火照ってるし気持ち悪い
昨日は嫌に蒸し暑くて、タンクトップにスパッツで丁度良く、布団も毛布がいらなかったけど
今日は寒い…この気温の急激な変化に体がついていかないよね
更年期はガクっと女性ホルモンがなくなる時期だけど、その女性ホルモンの代わりに
テストステロンを増やす事が、更年期の症状を緩和するらしい
テストステロンは筋肉をつけると増える
という事で、更年期の女性ほど筋肉をつける筋トレ、運動が大事になってくるのかも
最近スクワットとかお尻や腕の筋肉をつけるトレーニングを一生懸命やってるんだけど
心臓のバクバクと動悸が治まってきた
関節痛も筋肉がつく事でカバーしてくれるからか、前ほどギシギシしなくなった
が、これをこれからどんどん年とっていってもやり続けられるのかが疑わしいw
なくなってわかる女性ホルモンの恩恵、偉大さ…
この時期暖かい部屋から買い物で外出ると頭痛がするのは気温差で血圧が上がるからだよね
寒いおトイレでちょっとイキむと頭ガンガンしだすのもやばいよね
冬の温度差と高血圧はヤバいわ
気をつけなきゃ
>>426 そうです、何もしてないのに不思議だね
普通のレスがゴシック体だとしたら、明朝体みたいな感じだよね
>>442 横だけど、専ブラ使ってるならAA認識になってるのかも
長押ししてAA解除すれば直るよ
>>443 Jane Style使ってるけど、長押しでAA表示をOFFにしたら同じフォントに変わりました、ありがとう
時々同じようなことがあったけど、原因がよくわからない
>>436 横だけど勉強になったわ
特に「治療法もこれといって無い」の部分
方方病院行って待ったり、お金もそんな掛けられないし
心臓の疾患だったら怖いから一応病院には行くけど
漢方で"胸痛の頓服"と書いてあるのネットで見掛けたので、それ使ってみる事にした
でも主に神経症に使うような薬だから、効きはどうかなと言ったところ
>>436 心臓が痛いような気がして一時期救心飲んでた
漢方薬かな
寝つきが悪くて困ってるんだけどメラトニン飲んでる人いるかな?
効果あるようなら飲んでみたいな
メラトニン飲んでる10mg
寝つきは良いけど夜中に何度も目が覚めるのには効果ないように思う
もっとたくさん飲めばぐっすり眠れるかもしれない
本当に眠りたいなら眠剤の方が良いと思うよ
iherbでメラトニン買って飲んでた
グロテスクな悪夢ばっかり見るからやめた
今はグリシンとナイアシンの組み合わせで寝付けてる
私も次の日仕事がハードそうな時は、グリシンのんでる
抑肝散陳皮半夏でもいいと思うよ
市販でも買える
>>450 私もメラトニンで悪夢見るんだけど、一定数そういう人がいるみたいね
ヤクルト1000でも悪夢見る人いるみたいだし関係あるのかな
私はヤクルトでは悪夢は見ないけどその代わり安眠効果もそんなにない
浅い眠りになるってことかな<メラトニン
眠りが浅いと悪夢をみやすくなるらしい
そして悪夢をよく見る人は、日常で常に不安を抱えている人
日常で全く不安がない人はいないので、眠りが浅いと悪夢になる
みたいな感じかと
夢は子どもの頃からよく見る方だけど、年取ってからは楽しい夢が滅多にない
大抵は嫌な夢
50過ぎたら心臓もガタくるよ。心房細動とか病名つくよ
ストレス感じるとたまに胸がギューッと痛むようになってきた
そしてたいてい片目がぴくぴくひきつる
主に旦那実家で大嫌いな舅と会う時ね
>>452 ヤクルト1000は効果なかったわ
あれだけいつ見ても売り切れててやっと買えた分、効果なしでガッカリもひとしおよ
カルピス睡眠のほうが効果あったかな
ただこれも入眠障害は効果あるけど中途覚醒には効果ない
抑肝散もそうね、入眠と熟睡には効果あるけど中途覚醒はする
グリシンも効果なかったなあ
眠剤も合う合わないあるよね
次はメラトニン試してみようかな
>>457 私もグリシンはダメだったわ
メラトニンも飲んだこと有るけど、やっぱり悪夢多いのと寝覚めが非常に悪くて、却ってメンタルやられたw
毎年のパート先の健康診断で2年連続心電図に引っかかってる
特に再検査の話はなくて様子見みたいな感じだけど「血の巡りが悪くなってるのかなー?」みたいな感じで言われたわ
昨夜から胸痛くて今日病院行ってレントゲンと心電図とってきたわ
夏に続き2回目だけど今回も異常なし
夏に心エコーや24時間ホルターやってちょっと安心してたのよね
心電図が正常で血液検査の心筋トロポニンT値が陰性だと、心臓はまず大丈夫だと思う
命に関わる心臓病とか心筋心膜炎もないと思う
心電図をとった時に医師が言ってた
私も胸痛と頻脈で心臓の検査したよ
更年期あるあるなのかしらね
私は年々コレステロール(悪玉)が増えてた食生活変わって無いのに今年ドーンと上がってしまった。今まで女性ホルモンありがとう、そしてさよなら
コレステロールって女性ホルモンと関係あるのか
若い時からコレステロール過多で検診でも要注意になってたけど、閉経してさらに数値が上がった
食生活はバランス取れてるはずなので、甘いものがだめなのはわかってるけどやめられない
>>465 悪玉(LDL)コレステロールがどんどん上がっていってるよー
血液検査でも他は何も異常がないのにLDLだけ高い、とうとう140超えた
医師からは更年期だから160までは仕方がないわよそれ超えたら治療しようねと言われてる
コレステロール(特にLDL)はほんと閉経と共に上がるよねー
若い頃は脂質関係は優秀とほめられていたのにどかんと上がってショックだわ
これそのうち落ち着くのかしら
薬飲み始めたら簡単にはやめられないから薬は最後の手段にしたいんだけど
コレステロールはエストロゲンの材料になるけど生産量が減るからあまりがちになるんだよね
うちの母は閉経後に中性脂肪がすごく上がったと言っていたな
体質が似るなら似るかも
飲酒の習慣無くても肝機能とか異常値出る事も多い世代。
自己免疫が暴走するらしい
悪玉は閉経後の女性はだいたい上がるって医者が言ってた
数値や実感して体調が悪ければ薬処方するし数値が微妙なら間隔開けて服用するよう処方出すって言われた
私も悪玉が上がっちゃったわ
今度首の血管のエコー撮ってプラークが溜まってたらお薬よorz
明け方の胸痛と動悸がここ毎晩続いてて、原因が心臓なのか更年期なのかストレスなのか困ってたら、かかりつけの内科医でホルモン検査とホルター検査まとめてやってくれた(何か出たら専門医へ)
検査が仕事の友人が「検査は病院儲かる」と言ってたから、まあそういう事なんだろうけど、それぞれの病院で症状説明して検査依頼して…と考えたら全然有難いわ
最近めまいがする
高血圧で内科に定期的に行ってるので相談してみようと思う
婦人科は閉院してしまったけど、別のところを探しておかないとダメだね
タイムリーだわ
昨日健康診断の血管が来て悪玉コレステロール値上がってた
頚動脈のエコーをオプションで付けてて、そちらは異常なしだった
やっぱり更年期のせいなんだろうな
更年期コレステロール分かるわ
私コレステロールも血圧も血糖も高くなってきて三高になっちゃった
病気にならないように食事を変えたわよ
今日の渡辺徹のニュースが地味に辛いわ
>>472 紹介状なしで大病院いくと数千円余計にかかるしね
そうね初診料かからずいろいろ受けられて良かったと思うしかかりつけが把握してくれるのは大事
明日3年ぶりの人間ドックだわ
オプションで更年期障害の検査追加したわ
そう言う方面の検査は初めてなのでどんな値が出るか怖い
>>476 紹介状もお高いよねぇ
大病院に人が集まるの避けるやり方なんだろうけど、本当に具合悪い人は紹介状経由で、間に合わないんじゃないだろうか…
何だか微妙にマッチングしてないよなぁと常々
>>477 かかりつけ医が「取り敢えず検査」と言ってくれただけでも有難かったよ
前に循環器科のある病院に初診で行ったら、「これ以上検査しても何も見付からないと思うけど!」と初見でパワハラ(他の患者にもこの調子)
2回そういうのに当たったことあって、私の胸痛は放置していいものなのかも分からず、数年単位で放置してた
痛いことは痛いし、年々悪化してる
>>473 私もめまいがあってちょうど健康診断があったから問診で聞いたらとりあえず耳鼻科に行ってって言われたわ
結局更年期関係なく無自覚の低音難聴だった
難聴は時間が経てば経つだけ治りにくいらしいので早めに受診をオススメします
>>481 夫がちょっと込み入った治療ででっかい病院に行ったとき紹介状出すの忘れてたらしく7700円請求されたよ
>>483 それは紹介状を出さなかったから、選定療養費がかかっただけだよね
更年期を経て閉経すると
今までエストロゲンが体を守ってくれていたのを痛感するわ
>>486 横
更年期のオプションは血液検査のホルモン値と骨密度検査だった
数値とグラフと合わせて更年期の初期中期後期の予測年齢とか結構ためになった
更年期の不調は数値と比例しないこと多いけど今の体の状態を知れてよかったよ
>>484 そうだろうね
紹介状代は1000円もかからない
紹介状って3千円〜5千円くらいした気がする
私の場合は
ホトフラやら関節痛やらといった症状は無いんだけど生理が不順になってきた45
と同時に、真面目な話で濡れにくくなってきた
奥様方はどうしてますか?ご主人にも話してそういう潤滑剤的なの使うorエクオールとかで改善するとかそういう話があったら教えてほしいです
>>453 不安を意識下に押し込めてると悪夢になるかも
意識にのぼらせていると悪夢は見にくいけど、日中に苦しむか睡眠中に苦しむかの違い
>>491 そういう事を全然していないので参考になるかわからないけど、更年期症状が出始めてからまったくオリモノが出なくなったのよ
下着が汚れないどころか乾燥を感じてデリケートゾーン用クリームで保湿しないと下着がすれてヒリヒリするようになってた
ホットフラッシュが酷すぎてエクオールとプラセンタ注射を始めたんだけど
1ヶ月を過ぎたあたりからオリモノ復活、乾燥感も無くなったって感じかな
>>493 ありがとうございます
ヒリヒリ感感じる方いらっしゃいますもんね
体験談拝読して、
あ、これが私の更年期症状なのかも?と思いました
私はおりものはあるんだけど、、エクオール検討してみます
>>493 おなじだわ
結構おりものが多くてライナーが手放せない程だったけど閉経してからまったく出なくなった
下着は汚れなくなってよかったが乾燥して下着とスレてヒリヒリまでは行かないから今のところ何もしていない
>>487 昨日人間ドック行ってきた
私が受けたのは血液採取してホルモン値を計測するのと問診だけで骨密度計測は無かった
当日結果は出ないので後日郵送で結果が来る
子宮頸がん検査は相変わらず痛くて死ぬかと思った
おりものがない事やもうそう言う行為を何年もしてない事も関係あるのかなと
>>496 子宮頸癌検査で痛くて死ぬと思うなら
体癌検査したらどうなるのかしら。
私も何年も性行為ないから萎縮して、尿道が
真ん中に鎮座、穴ももう必要ないからか
狭くて器具が入らなかったけど、痛くて死にそうではなかったな。体癌検査の方が気絶するくらい痛い
>>412 よく首から上って言われてるけど、私は脛だった。
自律神経の関係かな。
でもそれが段々上の方に来るようになって
更年期症状で初めて今4年目だけど、最近首と額に汗が出てる。
ホルモン治療なし、寝込むこと4年
身体は老婆。今更ホルモン治療するか迷ってる
毎年不安感でいっぱいになり、ミスも多い11月がどうにか乗り切れた
良かった…
なるべく日差しにあたり、時間があれば徒歩で移動、なるべく用事を作って外出など心がけた
整腸剤、命の母、ビタミンD服用
特に命の母は欠かさず
インドア派なので意識して引きこもりならないようにしたのが良かったかもしれない
なお、今日は生理が来て眠くて眠くて引きこもり
もうずっと毎日毎時毎分毎秒ひたすら続く体中の痛みを抱えて何年も過ごしてきた。
終わりがあるのかも分からず、現状維持すら出来ず、痛む場所も強さも増えて衰えていくばかり。
どこに行っても様子見経過観察保存療法。
怪我でも病気でも、何か手立てがある人が羨ましいと思ってしまった。
>>500 お薬も出てないの?
私10月くらいから手足の筋肉痛が酷くて特に寝てる状態から起きるのがつらくて
内科で血液検査では異常ないけど筋肉に炎症起きてるって言われた
リウマチ性多発筋痛症や線維筋痛症とかあるけど今のところわからないと言われた
ロキソニンとステロイドと胃薬で様子みましょうって
でもお薬飲むと体も痛くないから効いてるのよね
病名ググると怖いけど500さんも早くよくなるといいですね
突発性難聴が治ってきたのにまさかの膀胱炎
泌尿器科で順番待ち
またお金が飛ぶわ~
診断付かない・薬が効かない症状の場合は、漢方が効く事も有るよ
漢方内科でしっかり身体の状態診て貰うと、何か分かるかもしれない
私も線維筋痛症持ちだけど、リリカ効いて半年程で痛みだけは消えた、怠さや微熱とかは残ってる
背面が火傷みたいな痛みだった
身体の自律神経失調症みたいな扱いなので、医者も持て余し気味
心療内科のお爺先生が、じっくり取り組んでくれて助かった
あまりにも毎日動悸が続くから自律神経整える薬を処方して貰ったわ
>>506 自分は全然大丈夫だった
そもそも劇的にいきなり効いた訳でもなく、飲み続けたら週単位で少しずつ痛み引いた感じ
飲まなくていい様になってから、副作用の事を知ったぐらいだった(当時まだ新薬)
とはいえ副作用の話題はその後も度々見掛けるから、処方する医者によく聞いた方がいいかもね
私も今どよーんとした胸の痛みでしんどい
特に異常がないから対処療法しかないんだよね
でもロキソニンが効くから整形的な分野の痛みなのかな
以前整形に行ったときはレントゲンとって異常なしで先生も「その年代は色々来るからね~」って言ってたわ
>>500 ひょっとしたら、鬱病かもよ
身体中痛む人がどの科で診て貰っても異常無しだったんだって
鬱病の人は痛みが人の倍にもなるとかで鬱病の薬を処方してもらったら痛みが収まったらしい
脳が敏感に反応してるから痛みが出てたとか
私もどの科も渡り歩いたけど決定打無し
最後の砦で神経内科?心療内科に行ってみようと思う
更年期障害と病気の鑑別は必要よ。
この世代はうっかり手遅れになるケース多いんだよ。
全身の怠さや頭痛、身体中の痛みのお陰で
この4、5年間病院梯子してるわ
異常ないんだけど怠さや痛みは365日ある
結局更年期障害しか無いんだろうけど、医者って中々更年期障害ですよとは言わないんだよね
コンプライアンスか何か?ハッキリズバッと言ってくれて、こんな治療法ありますと言ってくれたら良いのに
もう5年ずっとだし、検査し尽くした。
精神科か婦人科どっちかしか残ってないわ
更年期障害!?生理あるし!!ムキーな人もいるからかね?
私は更年期のことを知り合いの女性とはむしろ話したいと思うけど、それも嫌がる人もいるんだよね
私は今48歳で通院ラッシュで困ってるんだけど、正直なところ昨年あたりで同い年の友達が更年期障害かしら、って言い始めた時にイラッとしてしまった
元気そうに見えて大げさでしょ、って思っちゃった
でも話せる仲間が身近にいるのは大切よね
見ず知らずのここの方々でも相当救われているから
>>512 わかるわー
更年期障害ならそう言って欲しい
更年期に入ってからホトフラはもちろん足のつり、関節痛、めまい、難聴、謎のじんましん、顎関節症などなど多科にわたる問題に悩まされてる
重病の見逃しは嫌だから一応症状が辛くなってきたら医者に行くんだけど、みんなすごく微妙な顔で言葉を濁すんだよね
最近はこっちから言っちゃうけど
漢方診療科もかかっててそこでは全部話せるけど、皮膚科耳鼻科歯科あたりは別に行かなきゃいけないからめんどくさい
>>512 他の科と婦人科の診断を併せてはじめて言えるんじゃないのかな
そんな感情的な理由じゃないと思う
頭に来るマンションの奥さん
ずっと、しかめっ面で時々危な気で
絶対心の病気&更年期にしか見えないのよ
そんな年上の方が2人いるわけ
それなのに私が更年期だと知ると過剰に反応
はぁ?お前らは重度の更年期だろうが
互いの子供の学年こそ違えど、あちら側は、お2人とも一人っ子でヒキニート
勘弁してよ
>>514 同世代
私の友人もついに言い出したけど、まずはホルモン値測ろうと言う程度だったわ
友人自身がそういう検査業務の人なので、あなたが真っ先にやるのはそれだろうとw
「ホルモン値正常でも謎の不定愁訴出る場合も有るよ、むしろそっちの方が厄介かも」とも伝えといた
アラフォーぐらいからずっとそういう生活して来たし
というかこれから先どうやって生きていけるのか、分からなくなって来た…
>>519 更年期ですもんw
バリバリ更年期年上婆が更年期に気付いてないのか認めたくないのか普通ぶって人には大丈夫?大変ねと、いつもその話してくるのやめて欲しい
その奥さん達、鍵落としたりバックをどこかに忘れて来たり認知症行動ばっかりしてんのに
私、色んな人に更年期って言いまくってるw
友達とはその話で盛り上がり、その他はあっそうみたいな感じw
近所のおばちゃんたちに、あっちこっち痛いけど歩かないと動けなくなって
たちまち困るからねと話題を振られ、あなたは若いから元気そうでいいわね
と言われ、そんな事はない、更年期であっちこっちが痛くて大変なんだから!
と応戦している
最近出来るだけ散歩しているけど、その時に歩いているおばあちゃんに
一緒に歩こうと誘われて一緒に散歩する事が増えた
>>516 そうだよね
>>512 なぜ婦人科は受診しないの?
婦人科で血液検査すれば身体が更年期かどうかはっきりするから
その上で症状を切り分けしていけば良いと思う
>>523 入口はまずそこだよね
むしろホルモン異常なら薬はある訳だし
私も婦人科行った時にホルモン値の検査依頼したら、婦人科が忙しすぎるのか、うちは更年期止めたからそういう検査もやっていません!と医者に言われてしまって、えぇぇ…となった
婦人科で診なかったら、さらに専門科の更年期外来とか探すの、大都市でも大変なんだが
婦人科で更年期が診療科目にあるだけでいいのでは?
心配なら電話などで確認すればいいだけ
餅は餅屋で、医者でも元々の専門科目以外は明確な診断は出さないと思うよ
離島のよろず医者じゃない限り
更年期止めたw身も蓋もない言い方よね
でも多分、診る側も厄介であんまりやりたくないんだろうね
症状が多岐に渡りすぎるしメンタルが落ちまくってる人も来るだろうし
婦人科で診ないんじゃなくて
>>524そこの婦人科では診ないだけでしょ?
他の婦人科を受診すればいいだけやないの?
私も地方都市だけど通いやすい婦人科を探すのって結構大変よ
524って多分都内でしょ?それで難しいなら私の地域なら尚更ねと、思ったわ
私は今まさに田舎で婦人科を探してるけど、やっぱり難しい
レビュー読んでも私怨が数件書き込まれてるだけで参考にならないし、以前行ってたところは閉院
家から一番近いところは年内閉院らしい
検診は公立病院行ってるけど、再検査行ったときは感じの悪い医師だったな
医者に過度な期待をせず診断ついたら薬をもらうとこだと割り切るといいよ
私もお産したところがもう閉院になってしまったので隣町まで行ってるわ
でもホルモン検査したら更年期の数値的にはなってなくてじゃあこの不調は何なんだとガックリした
生理前とか排卵前にめまいや息切れしたり明らかに関係ありそうなんだけどね
いまは漢方の内科の先生に通ってる
>>529 レビューって病院に限らず基本匿名クレームだよね
気に入ってる病院飲食店美容院はこれ以上混むと嫌なのでレビューしない人多いのでは
婦人科でも更年期の症状が多様で対応しにくいのかもね
全く別の病気が隠れている可能性もある訳だし
更年期ってつかみどころがないからガンとかと違って治療の研究もしにくい分野だよね
昔の人達はどうやって耐えてたんだろう
自分の身体に注意を払う余裕もあんまりなかったんじゃないかな
症状の事ばかり考えてるとますます悪くなるよ
>>522 年イチのがん検診はしたのよ。その時ホルモン値も
測ってたけど、なーんも言われなかったわ
逆に甲状腺や膠原病の特殊検査を勧められたけど
3ヶ月くらい前に大病院で検査異常なし。
だったら婦人科で ホルモン値これ位ですけど
更年期症状ありますかとか聞いてくれても良さそうだけど聞いてこないから ホットフラッシュは無いけど〜動悸、怠さ〜からのまた話が甲状腺に逆戻り。一応漢方処方箋されたけど、スッキリ!治った!まだはいかない。3種類試してどれも今ひとつだったわ。ホルモン治療って自分から申し出た方がいいの?
HRTするなら自前のホルモン枯渇する前に始めたほうが血栓リスクが少ないらしいね
>>536 言ってくれじゃなくて、自分でガンガン言わないと医師には伝わらないと思ったほうがいい
不調があって受診しているのだし
こんな症状があってつらいんですけど更年期障害なのでしょうか?とかね
このスレで質問しているのって更年期障害の自覚があるのに、認めたがらないの多くて無駄に遠回りして医療費かけているよね
肝心なことすら言わずに医師に全て決めてほしい、あれしてこれしてくれないとか
50代前後の原因特定出来ない不調には更年期が疑われるから、子宮体がん検診を兼ねていの一番に行くのは婦人科なのよ
婦人科で違うと言われたら初めてその次
先に診断名言うと怒る先生いるよね
先日子宮頸ガン検診の結果で「MRIで再検査」って書いてあったので「MRIで再検査って書いてあったので来ました」って言おうとして「MR」まで言ったところで、
「それは私が決めますから」って怒ってた医師がいたわ
そういうのよく聞くよ
気分悪いけど、相手はプロだからね
内心くっそ医者氏ねと思うしか無いね
病名より症状で、検査なら検査指示されました、でいいかと
今テレビで病気あおり番組多いから、患者側で病名指定で受診して
検査結果で違っていても認めないとかで揉めやすいらしい
あと医師の40%は医師という職業に向いていないと言われていて
研究職など他がやりたいけど枠がないから仕方なく病院勤務や開業するのも多いとか
医師も人の子なのでどうにもなりませんね
>>541 病名や薬を言い出すと怒る先生一定数いるけど結果に書いてあることだったのにひどいわね
医者のそういうところがめんどくさくてすっかり病院嫌いになったわ
最近はみなネットで知りたい事調べたい事を検索して、検索からさらに検索で
自分の不調の原因に関して徹底的に調べられるから、知識があるもんね
医者にとっては素人が知ったような口を聞いてとやりにくいのはあるだろうな
でも今の医療って、医者のいわれるがまま、任せっぱなしではなくて、
患者が医師に対して色々質問出来て、それにきちんと応えるまでが医師としての
仕事だと思うんだよね
そこまでが医療サービスだと思う
HRTの薬
今度からエストラーナテープにしてもらったわ
黄体ホルモンは新しく出た天然のにしようかと思ったけど高すぎて合成のにした…
体に合うといいな
ちゃんとしっかり食べているのにやせすぎている
全然食べていなかったときより体重減っていてガリガリ
毎日アイスとか食べてるけど
ガンじゃないだろうなあ?と不安
去年胃カメラやったけど、いつも同じところに痛みがよくあるんだな
更年期でやせる人います?
>>547 もしくは甲状腺異常でバセドウ病とか痩せるよ
>>549 たまにtshが高めなことがあったけど、普通の数値に戻るから大丈夫と思う
更年期で5キロ位痩せたよ
でもホルモン治療を始めたらご飯が美味しくて戻ったw
>>547 痩せすぎ、もまた身体のどこかに大きく負担を掛けてる可能性高いから、念の為健診とか行って欲しい
(余計なお世話スマソ)
>>547 脅かすつもりはないけどダイエットもしてないのに痩せてきたって友人は癌だったよ
>>555 去年胃カメラやったの
その時も同じく痩せていて不安だったから
異常なしだった
半年前に基本的な血液検査は受けて特に異常はなかった
もっと詳しい検査あるのかな
更年期って開けるのいっでなの?
今57なんだけど、もう抜けてるまよね?
ごめん 老眼で部分入れ歯なのよ
耳にはもう補聴器してる
>>547 「隠れ糖尿病」は、食後の血糖値が通常の人よりも高い「食後高血糖」なのに、空腹時の血糖値に問題がないため発見できない状態のことをいいます
隠れ糖尿病の検査もしましたか?
>>539 そっか、わかった。
もう自分から相談してみるよ
けどね、通ってる婦人科更年期障害に力入れてないっぽいのね。がん検診とかカンジダとか性病とか不正出血とかは張り紙あるけど、更年期の張り紙ないし、受付は若い女の子や明らかに検診に来ました的な人ばかり。
更年期障害に力を入れてる婦人科探してるけど中々無いのも事実。。
一応チェックシートはしたんだけど
ホトフラもないし、イライラもないし〜
倦怠感ややる気ない、疲れにだるくて寝込む
が引っかかっててその話ばかり。
心配なのは 甲状腺機能で、橋本病や鬱病の可能性もあるかもと、甲状腺の検査や精神科には行かれましたか?行った方がいいかもだってさ。
女医さんだよ?60代くらいの
その人更年期障害無かったみたいだから分からないみたいね。不定愁訴って鬱病と紙一重だとか何とか…
私は はい!ズバリ貴女は更年期障害です!年齢考えましょう?もう閉経したでしょ?
だったらそうよ!と言ってくれたら
ですよね〜と納得できる覚悟はついてるよ
だって自覚してるもん50のおばさんだし。
見た目はおばばに見えなくてもちゃんと老化してるんだよ。傷つかないよ。
女じゃなくなるとかも へーって感じ
一応女だしさ。別に構いやしないよ
それより毎日怠くて眠くて疲れて体力無くて
最近は座って立ち上がる時足に力が入らない
だって、関節が痛いんだもん…婆さんだよ
あたたわ、痛い〜スッと立ち上がらない〜
一度座ったら 立ち上がるのにも膝や腰や足やその他の関節痛い痛い…昔うちの婆さんが
あ〜あちこち痛い 湿布はってくれねか〜と言ってたの思い出したわ。
今ならあの時のうちの婆さんの痛み分かるわ
更年期に力入れてる婦人科探しても中々ないけど
何でかなぁって感じ
人それぞれ不定愁訴あるからなのは分かるけどらそろそろ国も認めて良いんじゃないのかな
立派な病気だと思うんだが。。
長い
甲状腺と橋本病は診てもらって大丈夫だったのかしら
お大事にね
>>567 色々あってイライラしてるのかも知れないけど面倒臭い人ね
見た目はおばばに見えないとか知らんがなだわ
更年期の自覚はあるのに診断がハッキリおりなくて不満、って数行で済む内容よ
そしてとりあえず更年期外来のあるところ探してみたらどう?
>>568 優しそうな言葉でザックリ切る奥様素敵だわ
やっぱり更年期という生理が終わることに「女じゃなくなる」とかこだわってる人いるんだね
明らかに更年期で生理の度にザバーーって感じで出血して周囲を血まみれにして大騒動を起こしていて貧血の値も振り切ってるという知り合いに恐る恐る「筋腫かもしれないからだとしたら手術して子宮をとるっていう選択肢もありかと…」と言ってみたら(私自身も婦人科手術しているので)
女じゃなくなる気がして抵抗あるからそれは全く考えていないと言われた
まあそうだわな、そう思ってなかったらこんなになる前に対処してるんだろうしと察した
常に多くて漏れて大騒動なら月経過多の治療はしても良さそうだけどねぇ
ミレーナとかミニピルとか
>>574 ピルは喫煙者だからダメみたいで、ミレーナの事も言ったけど知らないみたいだった
困ってるみたいではあったけど、色々調べてどうにかしようという感じでもなかったからもう特に言えることもないかな…
女性同士でもなかなか話しにくいよね…
うちは姉が大きな筋腫で、ホルモン注射しながら手術先延ばし10年近く頑張ったけど、結局大きくなり過ぎて手術
子宮だけ摘出して卵巣は残したから、ホルモンバランスとかは大丈夫らしい
当人いわく「生理の重さ考えたら、もっと早く手術に踏み切るべきだった(手術死ぬほど痛かったけど)」と
あと毎月の生理から解放されたのが、とても嬉しいと言ってた
まあ人それぞれよね
こうなると567はただの痩せてるワタクシ自慢に聞こえる
更年期は太りやすいのが常だから羨ましいと言われるの待ってるとか
>>567 >>539です
疑問に対してレスしたいけど、全部読んだだけで心臓苦しくなってきたから
後で余裕できたらレスするね、出来ないかもれないけど
あと書きたいことはダラダラ書かないで、事前メモで一度まとめて内容が重複しなようにお願い
更年期の為の体調不良なら女性ホルモンの検査で明らかじゃないの?
女性ホルモンが十分なら他の病気だと考えるの間違い?
お医者さんのこと色々言うけどご本人も更年期決め打ちしてる感じ
甲状腺機能の検査もしてみたら?
どうなんだろうね、ホルモン数値が正常の範囲内であれば更年期とは診断しないものなのかな
その人にとっての数値がどうかみたいのは勘案しないものなのか
医者変えて婦人科で身体に不調が増えて年齢的に更年期かと思うので血液検査したいって言うだけじゃないの
女医に対して更年期なかったみたいだから分からないみたいって、じゃあ男性の医者はどうなの
医者は病気にならないと治療できないわけではないわ
一般的な血液検査が正常で、食欲もあり、体のだるさとかもなく
元気で動けるなら、大丈夫そうだなと思う<癌
私の主治医は私が胃の調子が悪くて体重が一気に3キロ減った時は
勝手に腫瘍マーカーの血液検査をやってくれてた
これも絶対に確実にわかるというわけではないけど、目安にはなるとか
血液をとるだけで、乳がん胃ガン大腸がん肺がんなどなど色んな癌の
作る物質があるかないかが一気にわかるから、いいかも
更年期障害は死ぬようなことはないから、それよりも他の病気がある可能性を潰していけばいいんでない?
それが確定すれば漢方薬局のお世話になればいい
結構費用はかかるけど、訳の分からん不調で悩むよりマシだよ
一般人のブログや有名人の体験談で
具合も良く全く気づかなかったという話も珍しくないように感じるけど
癌は初期でも体重減るのかな
>>586 短絡的
癌って末期じゃないと自分ではわからないよ
30代で乳がん患ったけど
体重も減らなかったし目立った症状とかもなかったよ。
しこりがあったから気づいたけど。
たしかに更年期ってデリケートな話だからはっきり言ってほしい人と
そうでない人いてどちらかわからないから医者もいいづらいのあるかもね。
なんとなくの不調は標準体重じゃない人は標準体重に近づけるようにして
食習慣運動習慣気を付けるだけでだいぶマシになると思う
それがなかなかできないから困るんだろうけど…。
自分は近年糖尿患ったおかげで色々見直すきっかけになったので
体内的には若返ったよ。でも気力の衰えはなかなか戻らないね…
>>580 返信ストレスになるから大丈夫ですよ
ダラダラ書いてごめんなさいね
元から痩せてる人の「ちゃんと食べてる」は他人から見たら少ない可能性があるよね
>>566 食後高血糖の検査はしていません。
食後眠くなることがあるので一度専門科で診てもらった方がいいと思いながら
そのままになっていました。
糖尿病予備軍と何かで読んだので、糖尿病発症前の状態と思っていました。
一応食事の時は野菜から食べるようにしたり、砂糖をパルスイートに変えたりしていたんですが。
>>595 因みに何キロ落ちたの?
元から痩せぎみ?
>>592 次回受診時に、ここに書いたことをまとめてメモってあなたの希望を医師に話してみたら?
医者だってあなたが何を望んでいるのか、はっきり言わないと伝わらないと思うよ
>>597 どれ位の期間でそれだけ痩せたの?
痩せた以外の自覚症状はなにもなし?
めまいとか動機とか歯のトラブルとか
>>547 胃カメラは正常だが胃で痛む場所があるのね
もしそれがみぞおちなら膵臓の検査が必要かも
膵臓の病気は痩せるらしい
子宮脱になりそうで怖い
骨盤底筋とか鍛えてないもんな
身長がわからないから何とも言えないけど
食べてるのに痩せていくのは普通じゃないよね
腹部エコーとか受けてないのかな
年取って痩せすぎてると骨折しやすくなるのよね
松本伊代のニュースで言ってたわ
筋トレしよう
食べるのに痩せてくけど、気になる症状がそんなにないなら糖尿病とか甲状腺あたりが心配ね
筋トレしたくても全身ギシギシでにっちもさっちも
草笛光子さんcmのサプリ買おうか本気で悩み中だわ
首と肩がガチガチで、顎関節症に伴って耳まで痛いし、ストレスで鬱症状も出て、って感じだったけど、
首ストレッチの動画でストレッチしてから寝たら
何年ぶりかに朝までノンストップで眠れた!
耳が痛いとかは継続だけど、気分はすっきりした
ストレスの原因はわかって何年か続きそうだけど仕方ない
昨夜眠れた、という一点だけでもうれしい
話し変わってごめん
コロナ感染してホテル隔離療養終わった。
家に戻ってきたら地獄やりっ放し片付けてない台所
もうぐちゃぐちゃでうんざり。ホテル療養本当天国だった。
ただ味覚がないから料理作りたくない。
>>611 ホテル療養って症状重かったのかな、お疲れ様
>>67 ダイソーに行った時に腹巻や、パンツタイプの腹巻が売ってたので
買って2日間つけて寝てみた
腹巻だと寝ている間にずり上りそうなので、パンツタイプ
つけてこの2日間一回もトイレに起きずにすんだ
それまで1~2回トイレに起きて、その後なかなか眠れなかったので嬉しい
薄くて保温効果もそうなさそうだから期待してなかったけど、腹巻いいね
情報ありが㌧
寝る時靴下履かない派だけど百均で買ったあったか系靴下履いて寝たら夜中ぐっすり眠れた
前は何回かトイレで起きてたから足冷えてたんだなぁ
先々月まで26〜30日で毎月来ていた生理が45日経っても来ない
来ないけど生理前のだるい症状はずっとあるし、いつくるかわからないからナプキンやおりものシートを無駄に消費するし、これからしばらくはこんな面倒なのかしら
>>612 スレ違いで何回もごめん。
更年期障害で生理がいつ始まるか不安でナプキンを2箱持っていった。
発熱は2日で収まったけど。
今までよくもまあーバカ息子2人と
ぼんくら旦那の世話してきたと改めて自分を誉めた。
更年期世代にコロナにかかると
結局しわ寄せがうちら主婦に来て
気力体力も残ってない。
でもホテル療養は天国であった。
>>617 これ書くとスレ違いだ、で誘導されると思うけど、
家族の存在が更年期に拍車をかけるのは絶対にあると思う
一年に何回か、1人でのんびりリフレッシュする機会があったら
更年期症状も絶対に和らぐと思ってる
ストレスで悪化するよね
私も介護が重なって急に体調悪くなったよ
調べたけど異常無しだった
家族がストレスになるのはあるあるというかもうしょうがないよね
>>616 私も今同じ状況42日目
生理きたらすっきりするのに、ずっと体が不調
私はタンポン派だから、外出する時は念のため入れて、帰宅して抜いてガッカリする日々よ
>>609 ギシギシはストレッチでかなりマシになるよ
私は不真面目なので夜に2セットやってるだけだけどそれでもだいぶ違う
朝晩やったらかなり違うはず
つべに色々転がってるから自分の弱点に合わせてやればいいと思います
前にも書いたけど生理きそうで来ない時布ナプキン便利だよ
痒くならないしゴミ出ない
万一来てもとりあえず安心
生理がちゃんと来たら紙ナプキン使う
タンポンは、生理じゃない時使うの良くないんじゃなかったっけ
生理じゃない時タンポン使うと中が傷ついて
なんかの病気になるみたいだよね
>>616 一年前にその状態になってそれから3ヶ月来なくて快適であがったと思ってたら重い生理きて
今は2週間とか40日とか周期バラバラになってるわ
予定も立てにくいしいつ来るか読めなくてほんと不便よ
生理前にタンポンなんて考えられないね
長時間入れとくと体内の水分吸ってしまって病気になるよ
だよね
膣炎になりそう
ただでさえ更年期世代は、あそこが乾燥してそうなのに、、、
普通に軽い日用のナプキンで外出でよさそう
そんな時に吸水ショーツおすすめ。
ナプキンよりもお股のモッサリ感は少ないし、ゴミもでないし。
歳とると尿のキレが悪くなるみたいで小の後5秒位押さえるようにしたらパンツは乾いたままよ
ここで教えてもらった
私もここで読んで、用を足した後、立ったままちょっと抑えておく
を心がけている
男もそうだけど、女も年をとると勢いもなくなっていくし、キレも悪くなるんだろうな
おりものもなくなったので、これでパンツは綺麗なままw
ここは何気に良い情報が一杯ある
今日も腹巻パンツをつけて寝たけど、一回もトイレに起きずにぐっすり眠れた
効果があるので、何度も夜中にトイレに起きてよく眠れないと言ってた母に昨日
同じものをプレゼントした
つけるとポカポカして気持ちいいから、父のぶんも数枚買ってきてと電話があった
>>616 同じ状況で、最近血圧がいきなり上がってしまった
もともと高めで、他の持病の通院のついでに血圧もみてもらってたんだけど、ついに薬をすすめられたわ…
吸水ショーツ使ってる方、おすすめはある?
出来ればカラーのラインナップにブラックあるものがいいです…
>>631 >>632 陰部にトレペ当てておさえるってことかしら?
私も48歳頃から夜中起きて用をたすと少し残尿するのがはじまった
安物のトイレットペーパーだと押さえた時に紙の埃が入ってしまうとどこかで見たので自分専用のちょっと良いトイレットペーパーを使っている
>>634 ユニクロの吸水ショーツが
現物を見に行きやすい、値段がお手頃価格で、初めてには良いと思う
確か1990円です
品質はそこそこかな
何かのついでに、見てみては?
更年期かどうか診てもらいたくて婦人科行って、調べてもらえますか?って聞いたら、そんなのは気休め言われた。
別の婦人科行ったら、ホトフラとかない?じゃあまだいいんじゃない?とやはり調べてもらえない。
だるさ、不眠、生理周期めちゃくちゃ、動悸じゃだめなの?
>>634 ユニクロのシームレスがスッキリしてていいよ。
何枚か試してみて、クロッチのお尻側の縫い目がモソモソして履き心地悪いのが多いんだけど、ユニクロのはシームレスでモソモソしない。
サイズはちょっと大きめかも。
>>640 婦人科でもそんな対応されるのね…
辛いわね
命の母でも飲んどけって感じなのかしら
私も検査お願いしたけど生理きちんとまだあるしと断られたよ
別の機会に貧血の検査することになってその時についでに…ってお願いしてやってもらったら限りなく閉経に近い数値だった
私は生理は割と順調だけど人生で一番調子悪いってくらい今あちこち絶不調でホルモン検査してもらったらまだ更年期じゃないって言われちゃったよ
40代前半のころも排卵前のめまいがひどく別の婦人科に行ってたんだけど
その先生はホルモン検査なんかしても意味ないしな…って言ってやってくれなかったので
やっぱりホルモンの量と更年期症状の出具合は個人差が大きくてあまり当てにならないのかも?と思っている
ホント医師によるのね
私はむしろ生理長引くようになりましたって言ったら即ホルモン検査して閉経の数値だからピル飲みましょう!だったわ
>>644 閉経する4年ぐらい前がまさにそんな体調だった
生理のサイクルが普通である以上、数値的に更年期(=治療が必要な)ということにはならないんでしょうね
命の母で凌いでいたわ
生理きてたら検査してくれないところ多いですよね
命の母で凌いでるけど
排卵期から生理前の不安と孤独感すごくてつらい
今回は人間関係で裏切り受けたり
ショックなこと続いて泣いてる
更年期じゃなくて精神科案件、ってのはこのスレでもよく見る
もしかしたら街角の占いとかでもいいんじゃない?
いまさっき、お風呂上がって浴槽とか洗ってたら急にドキドキして
嫌な予感がして肌着だけ急いでつけて頭にバスタオル巻いてソファに横になってる
ドキドキはかなり良くなったけどもう少し休んどく
前にも夜中にトイレ起きて済ましてから布団に横になったら急に貧血っぽくなっだと思ったら身体かーっと熱くなってドキドキ・顔汗ダラダラ
冬なのに布団なんていらない!ってなったの初めて、掛け布団跳ね除けて大の字になってゼェゼェした
これがホットフラッシュってやつなのね…うまく説明出来ないけど怖かった
そこまででもないんだけど、最近また何時間かおきとかで暑いと寒いを繰り返してるわ
夏になった時より激しいかも
家族一寒がりだったのにエアコンはついてるけど1人だけ半袖よ
胸から上がうっすら汗かくくらいカーッときて、治ると汗が冷えて寒くなる
寝ててもだからぐっすり眠れない
>>637 >>641 ありがとうございます
この前試しにと買ったのがまさにモソモソゴワゴワしていたので情報助かりました!
サイズ感までありがとうございます
カーッと暑くなることはないんだけど常にほかほかしてる状態…これもホットフラッシュなのかな
いかに薄着して他人様に寒そうに見えないようにするか苦労してる
老化というか後年なのか関節の痛み軽い目眩動悸息切れが一気に来て凹む
ヘモグロビン値は普通のはずだが駅の階段登っただけで息切れする
>>659 ヘモグロビン値が普通でも赤血球が小さいと貧血だよ
最近ではヘモグロビンは普通でもフェリチンが欠乏してる隠れ貧血が話題になってるわね
元々暑がりで今ホットフラッシュで首に何か巻いてないと汗ダクになる
高血圧でクリニックにかかってるけどそこでママ友に会った
クリニック内は電気ストーブがついてて暑くて薄いアウター脱いで扇子で扇いでる私とそのママ友は寒くて下はフリースの首あるやつに裏モコモコのジャケット着てて見るからに汗出そうな格好だったわ
ママ友はこれでも寒くてわからないそう
これから冬なのに大変と思った
>>662 でも献血はできるんだ?
私はMCHとMCHC低めで鉄剤もらってる
数時間の外出やちょっとした遠出が不安
観光地なんて年配の人が多いけど丈夫な人しか行けないよね
>>653 それ迷走神経反射では?
自分は酷い下痢になった時にたまになる
若い頃からあった
>>662 赤血球が「痩せてる」状態≒貧血、だと医者に説明された事がある
>>666 それ料理ブロガー?の山本ゆりさんが書いてたね
>>664 血圧とヘモグロビン値が基準内だから一応できる
結果でそうなんだと分かった
>>667 ヘム鉄とビタミンB群(葉酸含む)はサプリ摂ってるけどうっすら貧血と思って今後も続けるね
涼しい部屋だと突然暑くなるとか汗が滝のように流れるってことはないんだけど
ちょっと室温高めの部屋にいて動くと暑くてたまらず、全身から汗が出る
今リビングを旦那が占領してて、ストーブたいてるから、そこから繋がっている
台所で動きまくってると暑さで気分が悪くなってきた
旦那は寝転がってるから寒いんだろうけど、こっちは動きまくるから暑い暑い
暑いから消してもいいかなと言うと、お前の体がおかしい、異常と言われる
下にいられないので、上の自分の部屋で涼んでいる
キムチ作りたいのに…
キムチ作り良いわね
発酵食品だし手作りで安心だし
ただ、食べるとさらに汗だくにw
最近生理不順
そして軽い時もあり重い時もある
今回水曜日くらいから生理前日みたいなのあり
で土曜日から軽い出血
今回は軽いのならいいけど
明日からいきなり重くならないで
明日明後日は泊まりで出かけるから
(新幹線で荷物たくさんだからトイレ行きたくない)
生理が不順で予定がたてにくい
来ないなら来ないでPMSの症状が長くてそれはそれでしんどい
こんな感じのいつ解放されるんだろ
閉経したらしたで更年期障害どーんで、私はPMSのほうがまだマシだと思ってる
ホットフラッシュは毎日のことなので、投薬治療しないと絶対に乗り越えられないわ
骨粗鬆症で祖母が苦しんでいたのもあるし
人それぞれよね
姉は閉経してから憑き物が取れたように体調良くなって別人みたいになった
今日は比較的調子がいいわ
なんでこんなに日によって違うんだろう
私も昨日はうっすらめまいと吐き気でしんどかったけど今日は調子いい
twitterで気圧のこと書いてくれる人によると今日は気圧の下り坂で気象病の人もそうでない人も体調すぐれないかもというようなことを言ってたんだけどね
私は多分寒い日がダメでちょっと体を動かすと良くなるみたい
あと薬ならリーゼだな…ベンゾ系良くないけど
ちかれたわー
睡眠薬飲んでもいつも4時間で目が覚める
更年期疑いで、まだ自称更年期みたいな新参者です
今年くらいから顔と首を中心としたほてりがカーッとくるのと
2度ほどホットフラッシュと合致する症状を経験しました
生理もたまに不順となり今月の生理は予定日より遅れて3日めです、来ないかなと油断してたらドバーッと来たり
皆様のお話を読んでいて症状の心構えなど興味深く参考になります
自分だけでないと思うだけで心強いです、よろしくお願いします
>>683 どんどん自分の体の機能が衰えていくのでびっくりすると思う
神経質にならない方がいいよ
みんないつかは通る道でいこう
ホント、今年の初めぐらいまでは私って自律神経弱弱なのに意外と更年期何ともなくね?なんて思ってたのに
あれよという間に具合が悪くなっていって今ガタガタよ
43になる半年前にドドドって来た
最初は梅雨の気象病かなと思ってたけど、今までにないめまいで電車に乗るだけで吐きそうになる酔いと常に頭が突っ張ったような頭痛がしばらく続き
夏に少し安定してたまたまかと思ってたけど、秋辺りにまた頭痛と倦怠感と睡眠の質の悪化で今も体調良い日がごく僅か
昔、人生のお姉様方が43、4で大激変がくるわよと言ってたのが身に染みてる
生理はまだ割と安定してきてるから、ここ見てるとまだホルモン値の検査するほどではないのかなと
とりあえず、五苓散が合うみたいだから酷くなりそうなら飲んで凌いでる
転職考えてたけど、この調子だととても新しい所行く勇気が出ないわ
>>683です、いま3日遅れで生理が来ましたがお腹が急に痛くなりました
生理が遅れてもダルさだけは予定通り来てたから面倒ですね
>>684 アドバイスありがとうございます
夏場に熱中症かと思ってアイスノンで冷やしながら寝込んでたのも
今思えば更年期の症状、もしくは自律神経で体温調整がおかしくなってたのかもしれません
のんびり気負いすぎないよう気をつけます
更年期で自律神経が乱れて食欲不振、胃腸が荒れる、鬱っぽくなって食欲落ちる
で痩せる人はいるらしいけど、更年期は殆どの人が太りやすくなるのが普通らしい
食欲あって食べてても痩せるってのは病気では
食欲があるのなら、甲状腺機能亢進症っぽい
生活や食生活が変わらず、特別何もしていないのに体重が落ち続けるのは普通ではない
>>688は
>>547なの?
違ったとしてもここで嘆いてないで受診しなよ
>>691 違いますよ(547より)
レスくれた方々すみませんでした
返事するタイミングを逃してしまって
腹部エコー、糖尿の科に行きます
日によってめっちゃ動ける日と、どんよりなって横ばかりなってる日と、なんでこう違いが激しいのか
実家に行くと言ってても体調不良で行けなくなったり歯医者予約してても体が動かなくてキャンセル入れたり
自分の体、いい加減にして欲しいわ
食欲がないというか食べたい物がない。
食べる事に興味がなくなってしまったわ
>>692 >>694 病院行ったらぜひ結果を教えて
食べたいものも気持ちもあるけど胃腸がついていかなくなった
一度に食べられる量が人よりずっと少ない
何でも美味しそうにモリモリ食べられる人が羨ましい
物凄い食欲ってのは確かになくなった
私も一回の量は少ない
ちょっと食べれば満足する
老人は滅多に太っている人がいない理由がわかった
年齢と共に食欲が落ち、そう食べられない胃腸になるからだろうなと
そうなるのは70歳以降よね
同世代はまだ健康体重のいちばん最大値辺りにいる人が多い気がする
人それぞれなのは大前提として…
好きな食べ物が変わった人います?
歳のせいで脂っこい物が食べられなくなったとかじゃ無くて
私、あんこがあまり得意じゃなかったのに
あんまん、どら焼き、大福が食べたくて仕方なくてなんか変なんですよね
今日も昼ににあんまん蒸して食べちゃったのですが
まるで、妊娠初期に特定のものばかり食べてた時のよう
とりあえず虫歯と肥満に気をつけます
あるかもー
小魚チップと鰯ボリボリとか今まで全く食べたことがなかったのに、そういう類の物を大量に買って毎日食べてる
体が欲すると言うか
豆乳飲料も飲みたくてしょうがなくなる
パートから帰ってくるのが4時
お菓子爆食してからの六時から食事作りよ
お腹空いてると品数多く作ってしまうw
お腹空いてる状態で料理っていうのが昔から出来ないわ
私はヨーグルトとか軽く食べてる
あんまり食べちゃうと夕飯食べたくなくなるし
>>702 似たようなかんじ!
おやつ爆食しちゃう
時々胃もたれしてめちゃくちゃ後悔する…
そろそろご飯作らねば
夕食メニュー
おじや
ハチミツ入り梅干し
酢の物
冷奴
老人食になってるわ
我が家は今子供は末娘JDと旦那と私
毎日末娘ごめんよ
胃腸がかなり弱くなって食べる量減ったのに太る一方で参ってる
甲状腺検査と婦人科いつ行こうかな…
>>706 メインがないわね
タンパク質が冷奴だけなんて全然足りないわよ
肌も髪もパサパサになるわ
>>706 うちの旦那が喜びそうなメニュー
私も好き
前は肉肉だったのに、最近魚の方が喜ぶ
息子らは肉が好きだけど、最近魚の方が多くて嫌がっているw
介護のために実家に何日間も泊まったり病気連れていったり、認知も入ってるから24時間気が抜けないからか、常に交感神経優位というのか、イライラと疲労感と寒気が止まらない。
HRT療法やっててこれ。早く施設空かないかな。疲れたよ
私たちの頃なんて施設も介護士も絶対足りないよね
色々と暗い気持ちになるわ
>>707 そうよね、ありがとう
うちの母親もそう言ってくれた
>>709 確かに
>>710 旦那さんに差し出したいわ
>>702 わかるわ
パート終わってご飯作るまでに休憩挟まないと晩御飯作れなくて、その間にバカみたいに食べてしまう
最近転職して出勤日は減ったのだけど時間が長くなったのでお腹空いて空いて…
それなら出勤しない日に作り置きとか頑張ればいいのに頑張れないという
スレチと怒られるかもだけど、休憩挟まないでパッパ動けなくなったなあということで
>>707 そうよね、ありがとう
うちの母親もそう言ってくれた
>>709 確かに
>>710 旦那さんに差し出したいわ
うちも大学生の息子と夫と3人家族になってしまったから、上の娘たちがいた頃の5人分の料理を作るのを減らすのが大変だった
2年経ってようやく慣れてきたけど、今度は地方の大学に進学した次女が戻ってくるので、嬉しいやら戸惑うやら嬉しいやら
にぎやかな生活がもう少し続いたら、また寂しくなる日も来るんだろうな
生理前5日くらいは、寒気と冷や汗、発熱してるような身体の中から暑い感じ(実際は熱はない)で、風邪ひいたようなことになる
以前は浮腫みや眠気だけだったのが、プラスして体温調整が狂って、冷えてるんだか暑いんだか自分でも分からないw
今朝は上半身汗びっしょりで起きた…もっと寝たかったのにさ
>>717 奥様の文を読みながらつくづく頷いてしまったわ
こちらは今朝から青空だけど熱いお茶を飲みながらボーっとしてるわ
>>717 いい更年期の過ごし方だわ
>>696 >>694です
早速かかりつけ医まで行ってきたよ
半年前大腸カメラをしていて粘膜下腫瘍があり念の為お腹の造影CTをとってた
先生がそのデータを見せてくださり食道から腸、膵、肝なども見てるから消化器官的な問題は無いと言って下さいました
あとは甲状腺かもと言われて血液検査の検査待ち
1番の心配の消化器は否定され安心した
>>717 奥様の文を読みながらつくづく頷いてしまったわ
こちらは今朝から青空だけど熱いお茶を飲みながらボーっとしてるわ
挟まった感じがして重たい布団好きだったけどよく眠れるってことかぁ
スクリプト荒らしミニ版とかだったら嫌ね
>>726 重たい毛布って昭和な感じがするのよね
おばあちゃん家にあった立派な花柄のやつ
トレンドが軽くて暖かい毛布になっちゃってからはうちはほぼそれ
>>728 そうそう実家にあった綿が詰まった感じの掛け布団
>>729 わかってくださって嬉しい
たしかにむちゃくちゃ重くて暖かいのよね
でも今の私だったらホトフラ寝汗で毛布はぐり散らかして足を出して風邪ひくわね
あとはヒートショック
だからうちの猫達が羽毛布団の股の所や脇の所で布団の上から寝てると安眠出来るんだな
身動き取れないけどw
毛布にペットがのんのんしてもメラトニン出まくりなのね微笑ましい
眠ってる最中に寝返りをうつことが大切らしいんだけど、軽い布団や身体に沿うような毛布だと、寝返りのたびにまとわりつくのが気になって睡眠を阻害するんだよね
綿がみっちり重め布団だとそういうまとわり付きがなくて良いかも知れんね
しかしこの現代に売られているかどうか…
>>735 加重毛布ってジャンルありますよ
ニトリにもある
昔ながらの綿みっちり布団もまだまだ健在
量販店では見つかりにくいけど
トレンドどうこうより若い頃より布団の重さをストレスに感じるようになっちゃって
最近では真冬でも出来るだけ軽い羽根布団とかにしていたわ(足元には充電式湯たんぽ)
皆さんはそんな事ない?
コートや鞄の重さに耐えられないのと一緒だと思っていたんだけれど
布団は重い方がメラトニンが出るとは…
綿毛布を使っている
化繊の毛布よりかなり重いけど、肌ざわりがいいのと、変な湿気がこもらない
その上に適当にニトリの掛け布団
記事はまだ実験レベルの話だし自分が心地よい環境で寝れたらいいんじゃないかしら
自分は重さよりも密着感かな
国によっては赤ん坊ぐるぐる巻きにしたりもするよね
雷に怯える犬に布を巻くと落ち着くというのもツイで見るわ
>>735 あるよ。
数年前だかに重い布団のブームがきて、
色んなとこで売ってた
うちも買った
毎日この時間位から夜に掛けて、下半身がめちゃくちゃ冷える。上半身も冷えるけど腰から下の冷え方が酷い。やっぱり自律神経おかしいよね。
重たい布団の話、納得したわ
夏布団の間、不眠に拍車がかかって安定剤飲もうがメラトニン飲もうが
眠れないわ中途覚醒するわでふらふらだった(暑い地域ではない)
寒くなって毛布と布団の生活になったら少し眠れるようになったんだよね
特別重たい布団や毛布ではないんだけど、自分は軽すぎるのは駄目って事なんだろうね
歳とると自然素材とか抜い目が肌に当たるとかが気になる
横向いて寝ると上になった方の腕の重みが気になって眠れん
ついつい掛布団を股に挟んで横向きで寝るから
重い布団苦手だわ
>>743 床生活なら、1人用ホットカーペットおすすめ
直径80CMぐらいの円状の
電気毛布でもいいし
あと朝から寝るまで靴下ずっと履いて冷やさない
そういえば寝るときの靴下はダメなんだってね
まあ履いて寝ても起きるとなぜか脱げてたりするけど
>>750 寝る時に靴下履くとのぼせると昔から言われてる
手足の先で体温調節するからだそうだけど、どうせ更年期で体温調節が
壊れてて機能してないし、足が冷えるとなかなか眠れないので
最近はゆとりのある毛布みたいなふくらはぎまである靴下を履いて寝てる
ぴったりした靴下だと気になって眠れないけど、全然締め付け感がないのを
つけているので、全く気にならない
足とお腹が冷えるとトイレが近くなって余計に眠れない
モフモフソックスを履いて寝たら夜中に汗かいて目が覚めたわ
二晩続けて履いて二晩ともそうだったから、それが原因だと思う
これまで通りレッグウォーマーを爪先まで伸ばして寝たら大丈夫だったわ
それよりも寝る時に足先が冷えて中々寝付けないので、一人用の50x50位のホットカーペットを足元にアンカ代わりに敷いて寝るとすぐに暖まってよく寝られるわ
お腹には腹巻き、足はレッグウォーマー
更に昔流行ったファシーの湯たんぽをずっと愛用してる
柔らかいから少なめにお湯入れてお腹の上に置いたり冷えやすいおしりに敷いたりする
ここまでやったらさすがにトイレに起きなくなった
寝るとき靴下履くと良くないってよく言われるけど冷え性だから靴下ないと眠れない
かなりの冷え性で足の冷えも酷い方だけど靴下履いたまま眠ると蒸れて冷えちゃうのでそれはそれで良くないのよね
結局靴下の中でも指先は冷たいままだし
私も
>>753さん同様にシルクのレッグウォーマーを爪先まで伸ばして指先は解放、足元に充電式の湯たんぽ入れたら暖まって快適に眠れるようになったわ
靴下脱いで非接触の体温計を当ててみたらLoになって測れなかった
わしの足はもう氏んでいる
起きてから部屋が寒くて、足が冷えたせいか頭が痛い
薬飲んだけど今から仕事、キツイなぁ
婦人科の通院で漢方処方されてるけどクラシエもツムラも出荷調整で入荷未定って言われちゃったわ
別の薬局の店頭在庫?で今回分は入手できたけど今後どうなるのかしら
日本直販で蓄熱式湯たんぽ、見聞きするたびに気になるんだけど、宣伝で何時間くらい保つかってことに触れないのが気になる
使用環境次第、ってことなんだろうけど
使ってる人います?
>>762 グレーとかベージュのモフモフのやつかな
それなら15分充電で8時間
Amazonレビューその手がありましたね
そうそうサイトには8時間て書いてありますね、ラジオショッピングではあまりそこを言わないのでなんでかなーと
アンカー省略ごめんなさい
>>749 ありがとうございます!今日は一日冷やさないよう気をつけてたら夕方以降の寒気がだいぶマシでした。
実家に余ってる1人用ホットカーペットも貰ってこようかと思ってます
ワクチンのせいで異常に体温低い人が増えてるという噂よ
リアルで更年期マウントされたわ
相手は私と同い年
若い子に対して攻撃的だし物忘れが激しいから評判が悪い
自分は仕事で頻繁にミスするのに若い子のちょっとしたミスをしつこく追及する
し体調不良で急に早退遅刻や当欠する
こちらの体調やら聞き出して「やだあ私さんそれって更年期障害ってやつ?私は何ともないわぁ?本当に何ともないのよ~」だとよwww
あちらの物忘れは仕方がないにしてもこちらはあなたみたいに嫌味を言ったり他人を攻撃しないんだけどw
前に自分でも身体にガタ来てると言ってたし彼女の強がりかも知れない
もしかしたら私に体調を心配して欲しかったのかもと考えてスルーしたわ
私は昔からヘタレだから嫌味も気付かぬふりしてる
毛布これがいいとか、着るものコレが良いとか
いい歳こいた婆さんにそんな知恵すら無いとでも?
いい加減にして
ぼちぼち閉経?と思っていたら血圧が急に高くなって、ついに薬を処方されて一週間くらい
血圧は見事に正常値まで下がり、早かった脈も落ち着いた
今まではこのタイミングで息切れしてたなーというところでも息が切れなくなり、体調よくなったかんじ
体のほてりもだいぶおさまってきた
体温は店頭なんかによくある手首ではかるタイプだと低く出たりする
>>772 奥様はお薬は何を処方されたのかしら
私も生理が止まってから高血圧とコレステロールが上がって
高血圧だけなんか下がらない
種類があるみたいだから早く合う薬を見つけたいわ
更年期に加えて子供の不登校までじゃない行き渋り
優しいし真面目で成績も良いのだけど、クラスメイトとしたら話しかけたりしないその他大勢なのは想像出来る
玄関で行きたくないと涙目で言われると、鉛飲んだ気持ちと吐気で一日中辛くなり発狂して手当たり次第壊したい気持ちを抑えてる
会社員なのでかろうじて仕事はしてるけど、こちらも萎える話しかなくて辛い
孤独感をどう処理するかは人それぞれ
大人になってもあるよね
春になって環境変わって改善してくれると良いんだけど
>>773 手首とか額のは、-0.3℃くらい低く出るよね
元々平熱高めなので、低めに出てくれて助かってる
昨日行った耳鼻科では36.8℃になってて、受付の人一瞬固まってたけど、「平熱高めです」と伝えたら通して貰えた
貧血もあって37℃近くが平熱
>>774 アジルバっていう薬を処方されましたよ
薬もやっぱり合う合わないがあるのね
ちなみにコレステロールの薬も3~4年前からのんでます
>>776 私も以前は平熱低めで35.5とかしかあのお店の体温計では出なかったんだけど、筋トレ初めて一年以上経った今では低くても36.5だわ
体温上がると免疫力も上がるらしいしマジで筋トレおすすめ
3月を最後に生理が来なくなって、おりものも無くなって、これはついにあがったってことなのかと思ってたけど、ここ2日おりものがある
まさかまた生理が来たりするんだろうか?
最後の生理は大量出血するパターンもあるとよく聞くので、今更ちょっとビクビクしてる
もういいからこのまま何事もなくあがってほしい…
>>779 私も春から生理来なくて12月に大出血の生理が来て寝込むほどだった
それで閉経したよ
また来るかもしれないわね
油断は出来ない!
>>776 同じく
この間病院の脇検温で36.8℃だったので、熱がありますか?と聞かれた
平熱ですと答えて診察室に入れた
医師には自分的にこの体温は普通ですか?と聞かれた
平熱の低い人が多いらしく、これくらいの体温だとほぼ熱がある状態なんだとか
昔の日本人の平熱は36.8~37℃だったらしいのに
先々週から漢方医にかかってあれこれ試してるけど寒さが厳しくなるにつれ体調悪い日ばかりになってる
今日は香蘇散と茯苓飲合半夏厚朴湯をもらってきた
効きますように!
>>775 奥様、焦らず、ゆったりまったり行きましょう、
自分の体も大切にだよ
子供さん成長時期だからね
>>775 涙目で行きたくないと訴えるのに休めないなんて、お子さんのメンタルも崩壊しそうだなあ…
>>777 ありがとう
お互い養生しましょうね
>>775 親子それぞれで苦しい時期ですね
私も子、自分、親って問題重なった時があります
なんか一気に来ますよね
>>775 母も子もお大事に
お母さんが吹っ切れると色々楽になると思うけど、そこまで行くのが難しいよね
二人でかかれる診療内科とか誰かにお話し聞いてもらえるといいですね
>>775 行きたくないとお母さんに言える状況であるのは、まだ救い
春までにーー なんでお茶を濁して無理矢理行かせないでね
最悪の結末だけはさけること
学校と相談しながら、サポートしてあげてね〜
不登校の子を持ってた経験から
>>775 高校生ならフリースクールという手もあるわよ
学費がバカ高いけど子供の命には替えられないわ
>>780 うわぁ…そうなんだ
まだ油断できないね
ありがとう気をつける
仕事中だったら嫌だなぁー
周期が安定しないのはもう閉経しますよーのお知らせ状態
婦人科受診していないなら、そろそろホルモン値と子宮体癌の検査かねて
>>775 仕事とかもし休ませたらこのまま本当の不登校になるんじゃないかとか、色々あると思うけど、家はお子さんにとっての最後の逃げ場であって欲しいな
あっちもこっちもダメだけど家にいられる、家で食べる受け入れてもらえるっていう安心感は立ち直る力になると思うし
うん、みなさんの言ってることわかるんだけど、
そろそろほっといてあげなよ
>>775 奥様、焦らず、ゆったりまったり行きましょう、
自分の体も大切にだよ
子供さん成長時期だからね
>>780 そんな事もあるんだね
今3か月生理こなくてやっと終わったんだ!と喜んでたのにー
HRTやっていて出血は定期的にくるはずなのに、今月は来ない
やたらに浮腫んで顔なんてパンパンよ
いきなりの大出血に備えて持ち物も多くなるし、この忙しい時期に体調悪くて泣けて来る
私も体温高くてだいたい36.8くらい、37℃とか普通にいくから体温測らて、え?みたいになるのが憂鬱よ
欧米人は37℃くらいらしいから、日本人は低いんだよね
前は35℃台だったのが、ジム行くようになったら平熱高くなった
免疫力を考えると平熱高い方がいいんだよね
私は36.5度くらい
ゴリマッチョ寄りで高血圧の夫も低体温なので冷え性かどうかは関係ないみたいだな
私は超冷え性だけど体温はふつう
平熱が1度下がると免疫力が3割下がるらしいね
自分は平熱下がったなと思ったらガンになったから温活は侮れないと思ったわ
2ヶ月あけてきた生理が、10日経っても終わらないわ
初日から少量のままだから、貧血になったりはしてないし特に体調は悪くないけど、いつ終わるんだろう
9月にいきなり髪の毛が抜けるようになって止まらず、
とうとう禿げてしまったのだけど、
2月に感染したコロナのせいか更年期障害なのか判断つかないわ。
感染直後にワクチン打ったからか、8月あたりからいわゆるブレインフォグが出てきたし、
でも、6月あたりから生理の周期が乱れるようになってきたし、
自分ではどちらとも判断つかないのよね。
メノエイドパッチ処方して貰ったんだけど
皆様何曜日に貼って次何曜日に貼ってます?
>>803 更年期でいきなり脱毛が一気に進み禿げるってことはないので
コロナ感染とコロナワクチンのWのせいで、免疫がおかしくなってるのかも
眉毛とかまつ毛、体毛(下の毛とかも)はどうなんだろう
すべての抜け毛があるのなら、免疫疾患かも
そうじゃないのなら、Wの後遺症なのかな…
友達は未接種でコロナに感染して、一か月たってから急に脱毛が始まり
2ヵ月でやっと脱毛が治まって元に戻ってきたと言ってた
病院で診てもらったところ、コロナの後遺症だろうねと言われたらしい
コロナワクチン3回目を打ったのが今年の2月
お風呂で髪の毛を洗ったときや、ブラシで梳かしたときの抜け毛が気になりだしたのがいつ頃だったかな
特に頭の天辺あたりの分け目がどんどん薄くなって、上から見たときや鏡で映したときのショックが大きい
ワクチンの副作用だとして、落ち着いたら回復してくるのかこのままなのかすごく気になる
とりあえずワクチン4回目以降は絶対に打たないと固く誓っている
なんなら生理周期が乱れるのもワクチン後遺症の可能性もある
ワクチンで不正出血のニュースもいくつかあったわよね
何かしらの影響はあるみたい
>>804 「燃えるゴミの日にすると覚えやすいですよ」と言われましたが、中2日と3日になるのが一定でなくて勿体無いから(貧乏性)私は4の倍数の日に貼り替えてます
>>806 ずっと抜け続けるのなら、一回病院に行った方がいいと思う
ワクチン接種で髪が殆ど抜け落ちた人は、なかなか回復しなかったけど
ステロイド治療で髪が生えてきてた
根毛が生きてたら、いずれまた生えてくると思う
803だけど、アドバイスありがとう。
子宮筋腫の定期チェックのついでに婦人科で検査してもらったけど、特に数値は悪くないらしい。
コロナ後遺症外来もいったけど、因果関係はわからないから、コロナのせいかもねで漢方薬出て終了したわ。
皮膚科とか行ったほうがいいのかなあ。
担当美容師さんが後頭部のハゲを見て言葉を失ってたから、自覚してるより相当みたいだけど、毛根はまだ死んでないことを信じて対策してみるわ。
ホルモン充填治療を始めると初期段階は恋に落ちやすいって本当なのかな?
女性ホルモンが枯渇している体に急にドバドバエストロゲン投入→恋愛時と同じような状態って感じ?
>>807 1回目のワクチン打ったとき、2週間空けずに生理がきてびっくりしたわ
一応婦人科行って、年齢的に生理周期が乱れるのはよくあることって言われたけど、そこまで早く来たのはそのときだけだったのでワクチンのせいだと思ってる
不正出血しまくりだから子宮体がんの検査したよ
異常ナシで良かったけどさ
あと下の毛が最近抜けてびっくりしたんだよね
年齢かと思ったけどワクチンか
>>812 そんな事言われてるの知らなかった
あり得るよ
恋まではいかないけど初めてやった時1ヶ月以内でときめきみたいなのは蘇った
>>809 私もゴミの日(週2日)で貼ろうかなと思ってたんですが、仕事の始まる月曜日の前日の日曜日
水曜日と考えてます。
効き目的には貼ったその日から徐々に効果が薄くなるのかなと思ってるんですがどうですか?
>>817 やっぱりあり得るよね
ホルモン治療を初めてから、大嫌いだった旦那を見て動悸が激しくなるようになって
悪化したと思っていたけど、よく考えたら旦那にときめいていた事に気付いて愕然としたわ
何か、出会った頃~口説き落されるまでの思い出が蘇って来て愛おしく思えるようになったw
ワクチン推進派…というか、大学で公衆衛生やってたから「どんどん打つよー」という気概では有るけど
オミクロン対応ワク打ったら、胸痛出て固定してしまった
(元々心臓などに疾患なし)
まあコロナ禍だし打つ選択肢しか私には無かった訳だけど、これを抱えて仕事したり出来る気がしない
いま検査出してるので、ある程度道筋付いてくれたら助かるけど、検査前に医師に胸痛伝えたら「それは…メンタルの方も罹ってるからでは?」と及び腰
生きて行くの年々ハードモードになりつつある
私は素で旦那にときめいてるから何かしら良いもの出てるのかしら
でも生理2ヶ月きてないし最近ホットフラッシュつらいのよね
旦那にときめく事なんかあるんだ裏山
ホルモン療法やってみたいな
コロナよりずっと前だけど、当時アラフィフの知人が脱毛が酷くて直視出来なかったわ
所が2年後に会った時はかなり回復してたのよ
あまり親しくはなかったから聞けなかったけど、どうやったのか知りたかったわ
その一年後にあってもそのまま普通だったわ
>>809 私も4日ずつ貼ってる
日にちはバラバラ
手帳につけてる
かぶれるのがつらい
>>812 単なる性欲の復活だよね?
それでも喜ばしいんだけどさ
生理が飛び始めて出血量が激減したら、髪の毛がザラザラ抜けるようになって、
頭頂の分け目が脱毛状態に(2年前から髪が細くなり抜け毛が増えてた)
エクエルを2ヶ月前から飲み始めたが脱毛は止まらず
代わりに3ヶ月来なかった生理が復活
更年期で色々しんどいのに、男ホル優位になってきたら髪もなくなるのかと
エクエル、シャンプー、頭皮マッサージで半年様子見て止まらないなら
皮膚科やAGA外来受診予定
>>828 ホルモン充填治療をすると性欲が復活するから性的魅力を感じる異性にときめくっていう事ね
なるほど納得w
夫が一番身近な性の対象だしねw
>>829 更年期なのがわかってて、何で婦人科に行かないのか疑問…
皮膚科やAGA外来より先に婦人科を受診した方がいいし、エクエルよりも充填治療の方が効果が高くて安いよ
うまく旦那に矢印が向かえばいいけど、うっかり他の男性に向かったら辛いしなあw
性欲って男性ホルモンが司っているんではないのかなあ?
昔マーベロンだったかピル飲んでたときはむしろ性欲がまったく無くなったし変な話逝きづらいし局所もパサパサだった
こんなんじゃ商売で飲んでる人は大変だなあと思ったよ
>>827 パッチかぶれるよね
1 2年くらいは平気だったんだけど。やっぱり張りっぱなしでお風呂とか汗とかで、赤くかゆくなってだめになった
剥がした後も
丸いシールのノリに黒くなってきたないし、、
断念して、ジェルと飲み薬に変えた
>>830 婦人科行ってホルモン補充?すると脱毛しなくなるんですか?
>>834 ホルモン補充療法ググってよく調べて見て
このスレに来るってことは更年期障害の自覚があるってことでしょう?
自覚があるのに専門科を受診しないのがスレ住人からしてみれば謎でしか無い
ピル飲んでるときは確かに髪のサイクルが伸びて抜け毛は減ったし頭の匂いも気にならなくなったわ
勿論コロナ由来には効かないだろうけど
でも私は副作用で足がだるくなったから血栓怖くてやめた
ホルモンパッチ数年間貼ってたけど
女性ホルモンの値が上がってしまい医師に言われて半分に切って貼ってた
たまーにものすごく痒くなることがあってその時は叩いて我慢してた
発情は全くなかったしむしろ男の嫌なところが目について嫌悪感あった
不調のもろもろ更年期障害だろうと思って婦人科に行ったらホルモン数値は閉経状態
なのに月経困難症扱いでピル飲んでる
ピル飲んでて体調マシにはなった気がするけど毎月の消退出血が続くのイヤだなあ
早くあがりたい
骨粗鬆症も、
>高齢女性(60歳以上)の骨粗しょう症は、閉経後骨粗しょう症と発生のメカニズムが異なるため、
>骨代謝に関してはHRTの有効性がしだいに低下する可能性があります。
と、補充し続けていても、いつまでも骨粗鬆症を防げるってわけではなさそう
40代の早期閉経による骨粗鬆症には効果的らしいけど
HRTは年齢が上がるにつれて血栓が出来やすくなるし、女性特有のがん検診もコマコマ受け続けないと
ダメなのが面倒臭すぎるよね
50歳未満で閉経した人は50歳まで、50歳以降に閉経になった人は60歳くらいまでが目安らしい
更年期が10年くらいなので、その10年間で起こる様々な症状を和らげるために使われるという感じかな
>>830 ありがとう
婦人科は通ってたけど処方された漢方で落ち着いてた甲状腺が悪化したり、
他にも持病あって薬飲んでるから副作用考えると色々併用は難しい
甲状腺や更年期からの睡眠障害で成長ホルモンが出る時間帯に
ここ数年全く寝てないのも髪が育たない理由かと思う
>>842 子宮体がんなどの検診は通常1年おきだよね?コマコマというほど?
年齢的に婦人科以外でも病気が増えるし、検査面倒なんてのが気づいたら末期手遅れなんての多いのだろうな
閉経の急激なホルモン変化によるのちの骨粗鬆症を防ぐためだからHRTはためす価値はあるよ
マイナス点ばかり抽出してやらない理由にするにしても、結局自分の体に跳ね返ってくるだけ
817です。
私の最初の治療は女性ホルモンと男性ホルモンの入っているダイホルモン注射というものでした。
ときめきは男性ホルモン成分ののせいかもしれないですね。
それを一年続けて、ヒゲが生えてきたので(笑)、今はテープをやっております。
マーベロンは男性ホルモン無しだからそうかもね
ときめきと性欲が同じなのかは分からんけど…
エクオール飲み始めて半年、嘘みたいにホットフラッシュが収まってイライラは変わらないけど発汗しないだけ楽だわと思ってたのに
最近は朝起きて汗ばむ、皆が寒いと言ってるのに汗ばむ、食事と風呂の後背中から後頭部にかけて汗が止まらない…また戻ってきた気がする
エクオール半年間ありがとう、来週病院行くわ…
両頬と首筋が熱いわ
冬場は冷え性の両手で挟んで冷やすのが定番になってる
今54、閉経は2年前、子宮がん検診と乳がん検診で半年〜1年に一度は婦人科に行ってるけどホルモン療法を勧めてくれようとする気配がゼロなんだよね
主訴が怠さと腰痛だからかね
ホトフラが辛くなってきたのは最近なので次回こそはこちらからお願いしようと思う
抜け毛はそこまでだけど髪のツヤとかもこの1年で本当になくなった
私も54、閉経は52で、それまで悩みだった貧血の数値が格段に良くなった
それなのに一昨日、職場で貧血起こして倒れてしまい、生理もないのにまだフラフラしてる
単に過労と加齢による体調不良かな
少し動くとめまいがして息も苦しくなるし、つわりの時を思い出すようなしんどさだわ
ワクチン未接種(過去にかかった疾患により医師に止められる)、夏にコロナ罹患(熱一日のみ軽かった)で、10月から一気に髪が抜け始めていま頭頂部がハゲてる
美容もやってる皮膚科で、ダーマペンで発毛の薬剤入れてもらう治療始めたよ
まだ生えてはこないけど、明らかに抜け毛が減ってる
>>833 12年もHRTやってるの??
私も最近ただれてきてるのでジェルに変えようか悩み中
ジェルの女性ホルモンの効果とか使い勝手は、パッチと比べていかがですか?
>>838 女性ホルモン数値が上がったということですが、生理はまだある方ですか?
数値検査してないけど閉経後なら大丈夫かな
ホルモン充填療法って初めて何か月くらいで血液検査するものなのでしょうか?
私は三か月目だけど、半年前の最初の受診で血液検査した後は一度も採血してないです
>>836 補充療法はもう五年やってるけど、脱毛まではカバー出来なかった
専門外来考えてたとこ
>>852 ジェルの使い勝手は慣れちゃえば楽
量が多いので、乾くまで時間かかるけどお風呂上がりの習慣。
内膜を厚くさせない他に黄体ホルモンも服用
効果はパッチと変わんないかなぁ 自分は
パッチもかぶれたけどジェルもかぶれた
丘疹みたいに盛り上がって腫れる
>>829です どちらも参考になった ありがとう
>>851 美容師さんから頭に注射する再生治療があると聞いたからそれかな
>>856 私の周り誰1人更年期で体調崩してないしそんな話聞いた事ないから私誰にも言えずに1人でずっと悩んでたわ。寝込む事4年
ここ見ると結構奥様方パッチやジェルやお薬処方してもらってるんだね
私も更年期相談して薬やパッチ貰えるかしら
4年我慢の毎日だわ
煽りとかでなくてなぜ4年も寝込んでるのに病院行かないのか不思議で仕方ない
>>862 最近甲状腺血液検査異常なしと腹部造影CTは夏に受けていて異常なしだったわ
あとは糖代謝関係になにかないか健康診断の時に相談する予定よ
ここでは治療が当たり前かもだが、一般的には70%~80%は更年期症状あっても受診しない
厚労省2022年7月 更年期意識調査
https://www.mhlw.go.jp/content/000969166.pdf 21ページ ① 更年期症状を自覚し始めてから医療機関受診までの期間※
周囲から治療した経験談を聞けば行きやすいが、治療がよくわからず不安だったり
婦人科のハードルが高かったり、、更年期だから仕方ないと我慢してるのでは
上でも受診したのに更年期を診てくれないとかホルモン値の検査もしてくれないとかあったもんね
そういう目に遭ったら他探すの面倒くさくなって適当に市販薬飲んで済ませてしまうかも
>>863 内科には何度か行きましたし、県の婦人検診も受けてましたが、そこで閉経しそうなど言わなかったんです
>>866 その通りで、周りに1人も更年期の愚痴を言う友達がおらず、自分だけ歳をとって更年期症状があると思いたく無かったってのもあります。
同年なのに、そこで私だけ老いたと言うのも言いにくかったから。
ここだと意外と皆さんホルモン治療してるので
年明けて相談してみようかなと思えました
>>867 毎年検査してもなんの血液検査かは分かってても
ホルモン減りしたねって言われた事もないです
貰った結果の紙見比べると、確かに数値が減ってはいるんだけど、先生から何も言われないなら
まあ仕方がないかなって感じでした
サプリすら飲んでませんでした。サプリも参考にしよう
>>869 もしも私の事だったらですが、子宮頸癌検査は受けてます
私も不調で様々な血液検査(甲状腺とかリウマチなどの自己免疫疾患や心筋の状態や
腫瘍マーカー)を何度もやってもらって、心電図もとってレントゲンもとっても異常なしで、
医師ははっきりと断定はしないけど、更年期の症状でしょうねで、エクエルを飲んでみては
の提案されて、それで納得してた
(手のレントゲンではへバーデンで関節で変形してた)
更年期の症状緩和はホルモン治療くらいしかないから、産婦人科以外では対応策がないだろうな
最近は、体の調子が悪いと敢えて体を動かす(掃除しまくる)、ストレッチする、筋トレするようにしてる
これも結構更年期症状の緩和になってると思う
>>871 2年に一回婦人科の先生と話す機会があると思ったので
体調良くなりますように
>>868 当たり前じゃない?
県の検診でそんの事言わないでしょう
自分に変わっている自覚があるなら信頼できる人に相談しなさいよ
>>870 困ってる症状を医者に伝えなければなにもしないよ
>>873 ありがとうございます
お互いに早くこの症状治ると良いですね
>>875 年が明けたら更年期を診てくれる婦人科に行って相談してみます。
数値も前のものをちゃんと持って行き、体調変化の4年間を伝えてみます
>>874 ありがとうございます
婦人科探して相談してみます。
4年間の体調不良と閉経挟んだ間の記録も
一応もって行きます。
因みに何か処方されてますか?効くなら参考にしたいです
>>878 更年期障害の投薬などはネットに溢れるほどあるから
まずは各サイト読んで参考にして更年期障害についての知識を増やしてください
>>878 このスレを辿って見てみたら?
自分の症状に当て嵌める市販薬を試してみてもいいと思うし
ホルモン値下がって閉経しても更年期の不調があらわれない人もいるんだから自分から訴えないとダメだよね
4年間寝込んでいたら家の中もまわらなそうだし、家族も異変に気づいて受診を勧めるなりすると思うんだが放置されていたのだろうか?
それとも本人が拒んでいたのかなぁ?
どっちにしろなかなかな感じね
漢方薬を飲んでる奥様
何番のですか?
効能を教えて下さい
三大更年期漢方、でググるとそれっぽい答え出て来るかと
医者に期待しすぎだったり、ここで聞けば同士だからなんでも答えてくれると思っていたり
依存心強い人多すぎじゃない?
>>884 このスレと過去スレを見ればわかると思う
ここで見たからってすぐ参考にしようという気持ちがわからないなあ
そんなに信頼していいものかw
>>884 漢方薬は3大更年期漢方全て飲んだけど、気休め程度にしか効かないよ
とにかく効果があるのはホルモン治療
治療の前に癌検診したりでお金と手間がかかるし、不正出血や胸の張りや副作用もかなりあるけどね
でも、ホットフラッシュと不眠は綺麗サッパリ治ったよ
>>891 更年期の漢方は効きにくいよね
特にホトフラは飲む意味もないくらいに効きにくいと感じた
効く人は軽度なのだろうと思う
エクオールも最初効いても後に効かなくなり、それでも自然由来だかに拘り
漢方を保険外処方してまで使っているのに効き悪くてイライラしている人もいる
ベジタリアン嗜好とカブる
>>887 じゃあなたはブログかなんかでポエムでも書いてればいいよ
>>892 私は結構効いたな
不眠で薬を2種類飲んでたんだけどすぐに1種類に減らせた
軽度というか早期だったからかな、ちょうどストレスで胃が痛くなって飲み始めて、体温調節しにくい程度の症状で過ごせているのは漢方のおかげかも
>>857 ありがとう
ジェルに変えてもらうよう言うわ
>>892 ホットフラッシュに漢方は本当に微々たる効果しかないね
旦那がドン引きするくらい、頭と首に凍らせた保冷剤を手ぬぐいで巻いて装着した上に
アイスノンを枕変わりにしていても、汗だくになって寝れなかった
旦那が私の体に触れると冷たくて氷みたいだったらしいんだけど、頭の中と首から上は燃え盛るような暑さだったわ
もっと早くにホルモン治療しておけばよかったよ
>>895 不眠でお薬を出してくれていたなんて羨ましいわ
私は主治医が抗不安薬や眠剤を処方するのを異常に嫌がって頼み込んだらイヤイヤ処方する感じだった
しかも、作用が弱い薬で全然効かなくて、内科で相談して出してくれた抗不安剤と眠剤を飲んだら数時間続けて寝れるようになったわ
まぁ、漢方だけじゃ、キツイ症状には効かないって事ね
ホルモン剤って血栓は大丈夫なの?
血行障害なんだけど周りはホルモン剤お腹ぺタッのさえ止めておいた方がいいって言う
体に貼る物や塗る物は体に入って行くから気を付けないとって
>>897 メノエイド貼ってたのなら、ジェルはエストロゲンのしかないと思うので、注意してね
>>901 そういう人はやらなくていいんじゃない?
やってる人は、考えてやってるんでしょ
人それぞれ
>>901 体に入っていくからって
そのために貼ったり塗ったりするんだよ
ようわからんな
飲み薬も体に入るのだが
ホルモン補充療法の飲み薬は肝臓にくる人がいるし
そういう人はパッチかな。肝臓に影響はない
もうすぐ58だけど更年期終わったかな
滝汗もなくなったし
これで老年期の始まりだわ
はぁ…
ホルモン剤って血栓は大丈夫なの?
血行障害なんだけど周りはホルモン剤お腹ぺタッのさえ止めておいた方がいいって言う
体に貼る物や塗る物は体に入って行くから気を付けないとって
>>902 うん
飲み薬を飲むのよね
黄体ホルモンの
>>907 先輩お疲れ様でした
私たちもそちらへ行きます
羨ましいな
旦那にはイライラしかしない
どんどん姑に似てきたのが1番の原因かと思う
悪いなって思うんだけど目の前にいると
一つ一つの言動行動全てが気に入らなくて
暴言吐いてしまう…
ホトフラはおさまって、反抗期の子供にも
怒らず対応する余裕少し出て来たけど
もう旦那だけは
一挙手一投足、一言一句すべて気にいらない
あとから可哀想にも思うし優しくしようと思うんだけど
いざ帰宅したらピリピリしてしまう
仲良かったのにな…
>>913 びっくりするくらい私と同じだわ
何でか知らないけど、旦那の一挙手一投足にムカムカしちゃう
旦那が帰宅するまで、今日は優しくしよう、明るく会話しようって思っているのに
いざ帰宅して顔を見るとムカついてきて、なにもかもが気に食わなくなるのよw
旦那には更年期でメンタルがおかしいからって話してあるので、黙って我慢してくれてるんだけど
黙っている姿がまたムカつくという訳のわからない状態
>>901 逆に血栓強まるって言われてなかった?
昔の話だけど
医者に確認してほしいけど、血栓はエストロゲンに原因があるけどホルモン補充療法はプロゲステロンも投与するから大丈夫と聞いたような
ホルモン補充?したら旦那にときめくようになった、の逆ってことかね>旦那にイライラ
中年になったら繁殖しないように加齢臭出たり禿げたりするって説を聞いたことあるけど仲が悪くなるのもその一つかもよ?動物が子供を巣立たせるために威嚇したりするのと似たような感じで
流れに爆笑w
これも更年期の1つなんかな
特に笑いたく無いのにww
>>913 うわーうちも同じ
言うことなす事義親に似ててもう縁切ってるつもりでも
旦那が何か言うたびにイライラしてねじ込んで黙らせるわ
あんな人格異常な義親に育てられたからどうのこうのって言ってやるわ
きかっり来ていた生理が歳のせいもあって乱れがちなり、いよいよあがったかと思ってたらかつてないほどの大出血…
オムツタイプのナプキンを2時間おきに変える日が一週間続いてる
でもお約束の腹痛がほぼないので、怖くなって婦人が行きたいんだが予約とれねえ…
更年期の生理ならいいんだけど、不正出血と筋腫放置してたから不安だわ
みなさん健康診断毎年受けてる?
今日一年半ぶりに行ってきたけど結果でるまで心配でなんだか生きた心地しないのよね
更年期で婦人科は別で定期的に行ってるからけいがん体がん検査がないのが救いだけどマンモがどうやっても痛いわ
コレステロールや血圧って更年期から上がりだすんだっけ?
更年期由来のイライラは分かる
でも仕方ないよねって思える場合と、醜さ感じる程なのとある他人に当たり散らしたり
元々の人間性かな
>>922 今年の夏ごろそんな感じだったから婦人科に行きホルモン治療しました
一応子宮癌の検査も
エネルギーなさ過ぎてめったにイライラすることはなかったけど最近イライラしてしまう
ホルモンもあるだろうけど疲れてるのかな
53歳 生理は20から23くらいの周期で今回は30日あいた。これでこなくなるのかな。
天気のせいか頭痛する。
>>917 ホルモン充填療法をしていない奥様が旦那にイライラしているのかな?
よくわからんけど
>>914 私なんて優しくしようとも思ってないから
別々の生活時間で動いてる
>>928 私はそういう短い周期の時期が数年続いて、次は2〜3ヶ月、たまに1ヶ月みたいな長い周期が2年ぐらい続いてる
個人差あるだろうけどここから更に間遠になってポツ、ポツとなって終わると聞いた
51歳
>>927 同じく
滅多にイライラしなかったけど昨日はカチ切れたわ
そしたら思い切り疲れた
55歳
半年生理がなかったから閉経かと期待したのに
また生理がきた
あったほうが体によいとは言われたけれど毎月面倒くさい
今48だけど42の頃に過労で半月くらい出血が続いてその後は28日周期で3~4日で終わるようになった
この半年くらいは23~25日周期になって経血の量が少なくなり5日で終わる
このままフェードアウトしてくれればいいんだけど
突然の大量出血も起こりうるのかしら
生理周期に連動してめまい他の不調が起きるし終わらないと筋腫がどんどん育ってしまう
鉄剤をもらってるけどそのせいかいつもうっすらお腹が痛い
しかし上がったら心筋梗塞リスクが待っているかと思うとそれも不安でたまらん
飲み薬のホルモン療法してるけど、血液検査でDダイマーという凝固を調べる項目検査が必須ですよ
ちなみに旦那へのイライラには変化ないです
ホルモン療法、自分は怖いかも
気長に漢方薬で頑張ってる
>>938 うちは医者にダイマーやらなくていいのか聞いたのに
いいですーって言われた
ホルモン療法やってるのに今年乳がん検診行けなかった
2年受けていないことになる
ここで書いてる人いたと思うけど膀胱炎になりやすくなった、というよりたまにくる生理のあと必ずなってしまう、どれだけこまめにナプキン変えても駄目
出てるかわからないくらいの出血が2週間くらい続いてる途中から排尿痛が出始める、軽度で終わるけどつらいわ
乳ガン検診一年半近くぶりに受けたわ
親族に乳ガン既往症の人はいないけれどピル飲んでたら毎年受けないとやっぱりダメよね
クシャミしたらおしっこ漏れたわ
これが外にいる時だったら最悪だわ
>>945 ピルは生理の回数を減らして
子宮を休ませるため使う時もある
>>943 生理の後、なら吸水パンツ+布ナプとかで乗り切ってみてはどうだろう
毎回となるとその度に抗生剤のむのもクセになって効き目がなくなりそうだよね…
とにかく腰周りを冷やさないようにね
生理が今月2回目(18日周期)少量
更年期なら普通?ここ半年は30日周期とかだったのに
>>950 無排卵になってる周期は短期間で少量のが来たりすると医者が言ってた
出産の時は何とも思わなかったけど、
更年期の治療って顔を突き合わせて問診→時々内診が延々と何年も続く…
こうなると女性医師の方が話しやすいね
>>943 友人、膀胱炎で発熱も有り、病院行ったら念の為とコロナ検査して陽性だった
陽性でも発熱しない人も居るだろうから、風邪症状も併発してたら検査受けた方がいいかも
膀胱炎になりそうと思ったらクランベリージュースかサプリ飲んで
乳ガン検診「要精密検査」だったわ
毎年受けてるのに初めてよ
早速、受診の予約入れたわ
>>956 私はエコーで必ず引っかかる。多分今年も
一昨日の検診で何回もコロコロやって写真も撮ってた
しこりはないけれど胸が張って痛むから更年期の乳腺炎でありますようにと願うのみ
更年期なんだろうなっていうオバサンから、更年期のオバサン(自分)が仕事の引き継ぎを受けることになった。
悪い人ではないが、あー伝わらなくて何かイライラしてるなということが多く、私は私で神経過敏になって、言われることにビクビクしてスムーズにいかないし、更年期同士の引き継ぎなんて無理よ。
何十年かぶりに会社のトイレで泣いてしまった。
>>959 奥様がマジメで良い人なのが伝わって来たわ
文章を読んだだけで頑張っている姿が目に浮かぶわ
更年期で体調やメンタルが不調なのに、ちゃんと働いていて尊敬するわ
これからも体を労わりながら頑張って下さい
生理が2週間遅れて、やっと来たかと思ったらそれだけでもう終わってしまいました
いよいよ閉経かとも思うのですが、また出血しそうで落ち着きません
婦人科に相談すればホルモンバランスなどで閉経が近いかどうかがわかるものでしょうか
たまに行っていた婦人科が閉院したので、これから新たに探さないといけないこともあり、
受診が億劫になっています
>>961 わかるけど、なんのために調べるの?
検査してもおおよその目安がなんとなくわかるくらいで、もう生理がこないかどうかまではわからないよ
>>962 そうなんですけどね
>>963 確かに調べたところで不安定さは変わらないですね
心配ごとが他にあるから婦人科探さないと、って思ってることに気づかされました
ありがとうございます
>>961 そんな状況に何回かなったけどまだたまに生理あるよ
うっすら血まじりのオリモノが出る時もあるし、本格的なのも3ヶ月に一度くらい来る
定義的には「1年生理がなかったら閉経」なんだからまだ自分で閉経って思っちゃうのは早そうだから常に備えは必要かと
もう終わりが近いせいか周期は安定しないし量も大量だったり少量だったりなので
ナプキンいらないタイプの吸水サニタリーショーツを常に履いてるわ
これで急に来ても洋服汚すまではいかないと思って
で生理の時はやっぱり無しだとなんか嫌なのでそこにナプキンつけてる
>>966 そういうショーツ便利そうだしずっと履いてるのにいいかなと興味あるんだけど、もうすぐ終わるのかなあ?そしたら要らなくなるかなと思って買えないでいるw
高いのは1枚4000円近くするけどユニクロかどこかで安いの買おうかな
>>967 私のはユニクロで2枚を毎日洗濯して交互に履き倒して1年程でヘタってきたら買い替え
だからそんなに無駄にはならないんじゃないかな?
薄手でごわついたりもないからおすすめ
中学生の娘にはたまに周期が乱れるのと量も多いから漏れ防止にいいの買った
7000円位したよ高いわ
上の方でホルモン剤打ったら恋した?みたいな書き込み見た気がするけどホントだわ
うっかり最近営業してた人に久しぶりときめいてしまって困ってたらガチホモさんとわかった
だから柔和で優しかったのかと納得
下火で終わってよかったわー
ホルモン恐るべしよ
もう最後かもと思って自分の体へのプレゼントで高いナプキン買ってます
>>967 取っておけばその後尿漏れが始まった時に使えるよ
>>969 ホルモン療法の副作用に、そういう内容も書いておくべきよね
「副作用で恋愛感情が高まる可能性があります」とかね
大体が、気の迷い的な感じで終わるみたいだけど
>>973 一応婦人科に電話してみては??
続けても大丈夫かどうか
「そりゃホルモン補充してるんだから」では済まない状態な気がする
生理もおりものも止まって9ヶ月も経つのに、最近おりものが復活した
なんで???
また生理がくるのかな?
>>977 くると思う
もしくは、おりものだけ大量に出ておわるかどっちか
去年は2回しか生理がなかったけど、その中間でおりものだけで終わったのが2回あった
今年は生理1回で、おりものがどっとおりるのが1回で、もう完璧に閉経なんだろうと思う
おりものだけの時も微妙に胸がはって、下腹部が生理前の重い感じになった
脳は出せ出せというけど、だすものがありません!状態なんだろうなとw
>>978 そうそう
胸が張って乳首が痛いんだよね
あがったのかまだなのか、なんなもうはっきりしてほしい
まだ暫くは様子見しないといけないのね
男性の更年期でも手のこわばりってあるのかしら
夫が最近よく水こぼしたりモノ落としたりしてる
私もこわばりあったからあまり深刻に捉えてないけど
うちの夫もこわばりはないけどよくモノを落とすようになったって
握力強い方だったのにやっぱり衰えてくるのね
>>983 更年期と思う前に別の病気の可能性を徹底的に潰すのよ
怖い病気かもしれないわよ
確かALSの初期もそんな感じよね
怖がらせてごめんけど甘く見ずにすぐに受診して
>>979 本当は980の私が立てるんだったのね
ひと足早くどうもありがとう
正社員で働いてるけど仕事の多さと会社のブラックにイライラしてる。定年まであと5年頑張りたい気持ちとパート転向して自分の時間を作りたい気持ちが葛藤してる。
>>975 年明け区民健診でがん健診受けるわ
先生、若い女の先生でちょっと頼りない感じ
>>988 退職金が相当変わってくるんじゃない?
老後の為のまとまったお金と今現在を伸び伸び生きる時間
どちらかを一つ選べと言われてもそう簡単に決められないわよね
お金、将来への不安、時間、若さ、心身の健康、気力……
どちらを選択しても失うものが必ずある
>>991 その中で優先度が低いのは将来のお金かな
この歳になると本当にいつ死ぬか分からない
50過ぎたら知り合いにポツポツ亡くなる方が出てきた
時間と気持ちの安定が一番大事だわ
>>967だけど昨日早速ユニクロで2枚買ってきました
結構高いのね(1990円)でもレビューみたところGUより断然良い(吸収面の面積)とのことなのでこちらを選びました
生理になりそうでならない、少し茶色っぽいオリモノが出ている状況なので(まさに生理を起こすよう司令が出ているが子宮が追いついてない感じ?)ちょうどよいです
ただ、吸水面が黒なので様子が分かりづらいというのはありますね
黒じゃないと何かとたいへんなんだろうけど
>>991 退職金はないの。でも年金にも影響するよね。。。贅沢しなければパートでも生活していけるけど老後が心配で。
皆えらいね〜30代入ってすぐ乳がんわずらって
当時更年期症状もすでに経験しそれからずっと働いてないわ。
子供もいないし年金なんて20代に働いたお金の分だけだから
旦那の年金頼りにするしかない。
今更働きたくてもなかなか働き口もないし。いろいろ積んでる。
でもここの皆さんの書き込み見てなんとか働けるように頑張りたい
>>993 クロッチ部分というか吸水層は黒じゃないと生々しいからかしらね?
でも仰る通り吸水面がお尻の上まであるから閉経前の量が多い時でも安心なのよね
戦士初めてメノエイドコンビパッチもらって貼ったら 水みたいなおりものドバドバ出たわ
そんな事もあるのね。久しぶりにおりものシート買ったわ
スレ梅がてら
今年もあと数日、何とか無事に乗り切りましょう
次スレ
更年期障害に悩む奥様129
http://2chb.net/r/ms/1672043717/ 吸水ショーツがよいという方はシートは使わないのですか?
それとも、シートだけだと不安なのでショーツ?
20年以上前から常時シート使いで快適なので
経血が多い以外の使い道が想像できない...
-curl
lud20241213094514caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1667613074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・■■芸能有名人の噂(末尾なし大砲禁止)スレ2757■■
・50代の奥様(ID梨) part567
・絡みスレ(大砲禁止) 430
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🚠【みんな来い】
・【カステラ】長崎の奥様vol.82【ハウステンボス】
・50代の奥様(ID梨) part934
・三浦春馬さんを偲ぶ奥様 Part.127
・リアルでは言えない話409
・| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!912
・■■芸能有名人の噂2564■■
・【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ190【 敷居が高い】
・育児している奥様(IDなし)2447
・皇室御一行様★part3965
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🪐【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議11365【みんな来い】
・絡みスレ(IDなし末尾なし) 405
・育児している奥様739(IDなし)
・【メルカリ】フリマやってる奥様 その99【ラクマその他】(訂正)
・あっ、こいつ朝鮮にヘイト貯めてるなってヤツの特徴w ★17
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🍇【転載禁止】
・韓国人牧師 「我が韓国の男性はみんな、娘をレイプするんだよ。」朝鮮伝統"試し腹" ★25
・秋篠宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★434
・| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!946
・小室母子を冷静に語るスレPart251
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🎒【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8186【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🦄【みんな来い】
・クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品52 (IDなし)
・【悪徳ガン商法】北斗晶闘病中★114★【闘病ショー】
04:17:21 up 30 days, 5:20, 0 users, load average: 162.75, 154.29, 153.25
in 3.313246011734 sec
@3.313246011734@0b7 on 021218
|