みんな現行に乗ってるの?(´・ω・`)
TV欲しいなぁ。
現行のランブって売れてるんですかね
プロモーションは結構頑張ってるみたいだけど
まだ3桁も売れてないんじゃない?
婆が浮気したいとかほざいてたけどどの面下げて言ってんの?
>>28
思うくらいはいいんじゃね?
相手がいるかは別の話w >>32
豆腐メンタルなんだから蒸し返すのはやめてあげて〜w 「ショボいのしか持ってないから複数台持ちが羨ましくて仕方ないんだろうな」
っていつものやつ、他人の時にもでてきなさいよ。
こうやって梁ーくんやテンプラ社長は自らネットにあげたネタで永遠に晒されていくんだろう。
かわいそうに。
ユーニンジャって人をSNSで見たんだけど、あの人は何なの?
タイでモッズやってた人なの?
>>39
いくらなんでもランブレッタスレとはかんけーねーよ! ハリー君とユーニンジャ君だったら、申し訳ないけどハリー君の方が格好良い。
日本人で180くらい身長があって見映えする。
ユーニンジャって身長低いしカタコトだから話し掛ける気にもならない。
ハゲとデブとチビはスクーターに乗っても様にならんだろ
160前後くらいが1番乗ってる姿はバランス良くない?
180くらいだとスクーターが凄く小さく見える
ノーマル時の黄金率で言うとそうなるかもね
クラッシュバー付けてデコって大きく見せるなら、乗り手の身長もあった方が様になると思うけど
カシラのLi2出戻りだね。
みんな結構短い期間で手放してる気がする。
もったいないな〜
身長180cm位で細身の奴がシンプルなTV3乗ってるとかっこいいな
ランブならTV、ベスパなら160GSの値段じゃないかと思ってしまうけどフルレストア直後ならまあ…
そこそこ程度のよい実動車を買ってから、軽くレストアしたら結局それくらいかかるから高くは無いんじゃないかな
やっぱり2型はwistoniaのキャリアが似合うね。
でも120は、、、その半額ちょっとでビリティの3型買えるしね。
>>55
つうか1型と2型はフラットキャリアが似合うんだよ
wistoniaばっかじゃ似たり寄ったりになっちゃわない?
格好良いけどさ スレチだけどベスパ(スモール除く)でフラットキャリアてあんま見ないね。なんでやろ。
>>57
ランブレッタに比べてシートから後ろが短いから、フラットキャリアを付けるとテールランプが見えにくくなるのが一つ。
二つ目は純正でレッグシールド裏やサイドパネル内にスペアタイヤを積んでいるから、フラットキャリアと言ってもタイヤを積むスペースが無い小振りな物で印象に残らないとかかな? 実用性的には縦キャリアよりもフラットキャリアの方が安定するし荷物沢山積めるよね。
縦キャリアでいつのまにか荷物を道路にぶちまけてる苦い思い出
>>59
3型にも良いね。
ただ現行品だと雰囲気的に良いものが少ないかな、と思う。 >>58
ベスパと違ってスペアタイヤはあくまでもアフターパーツのオプション扱いなところが、ランブレッタの拡張性の高さを物語っているね。
カリカリチューンにしても良し、モッズカスタムにしても良しの懐の深さが、いつまでも熱狂的信者に支持されてここが荒れてる。 フラットキャリアLOVEだけどデメリットは無駄に駐車スペース食う事だよな〜
縦積みキャリアに買ったばかりのレコードを挟んで帰る途中に落として無くしたことあるなあ
CASAのツインメガホンつけた人いる?どうだったか聞きたい
eBayだとTwin Megaphone Exhaustになってて紛らわしいよね。
Twin Tail Pipe Exhaustじゃないのかと。
確かにメガホン級のうるささにはなってるけどさ…。
まあ、音がうるさい。
みんな今まで見たことのあるランブレッタでこれはカッコイイ!と思ったのはどんなやつ?
出来れば写真も。
東北方面の某ショップ、、、FBでボヤいてますが、ロクでもない車両が増えた責任の一端はオタクにもあると思うんですけどねーw
それとも最近は路線変えたんですかね
>>69
だよね。
ちゃんとした車両はちゃんとした店で整備するよってゆう。 最近はライトやミラーをいっぱい着けてる人みないなぁ(´・ω・`)
クラッシュバーにアルパインホーンとミラー二本くらいな感じが好きだよ
アルペンホーン自体手に入れるの大変だよね。
配線して音出るようにしてる強者って見た事ある?
俺は軽くするために中の基盤全部捨てたよ笑
ランブレッタ200って高速どうなの?
キツイ?
nmax155 pcx125といい勝負?
>>74
捨てたってのは嘘でしょ?
本当は閉まってあるでしょ?
捨てる方が猛者だわ…。 >>76
錆びて汚かったし中身だけ欲しがる人もいないだろうから捨てたよ笑
でも一度はどんな音なのか聞いてみたい笑 >>68
そんな人様の迷惑考えないことする奴いねえよ笑 >>79
ありがとう!!!
こんな音がするのか〜知らなかった!!感動!
確かにノーマルの6V車両の純正ホーンの音ってどれも蚊がなくレベルだから当時は本当にホーンとして使ってた人もいるんだろうね!! 馬場君とハリー君、仲良くやれそうなんだけどな。
sceneに来れば良いのに。
二人とも顔が面白い。
イケメンなモッズもいるけどな
イケメンが沢山居たら有り難みがなくなるだろ
今時ってステレオな価値観ここで出したら、話しないわ
そんな事よりも女の子や若い奴が少ない方がカルチャーとしてはヤバイ
婆とかみたいな30前後で見た目も中身もダサくてショボいのがいる内はダサカルチャーとして笑われるだけで若いのとか女の子が来るわきゃない。どこに魅力感じればいいの?
どこにって…ならただ自分が、その魅力感じる所に行けば良いのでは。趣味の世界、続けるも辞めるのも自由。個人の意見、関係ないしょ。
ハンドチェンジスレはラリーとかスプリント、GS乗ってるのいなくてつまんないよな
おまいらどんな服装で乗ってるの?
メットから靴まで教えてくれ。
>>98
商品説明にもあるように、部品が手に入りづらい時期に修理をされているから日本車からの流用だね。
パッと見た感じフロントキャリアやイグニッションコイルも他車種からの流用だけど、ランブレッタに限らず当時の輸入車って日本車や自転車の部品を流用して法規に合わせたり修理してるから『正規輸入車の歴史』という見方も出来るよね! 壽屋がランブレッタ輸入って聞いたことなんいんですけど、識者の方詳細教えてください。
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
>>092
本人降臨乙。だけど何言ってんのかサッパリわかんねんだけど。頭はハゲてるだけだけじゃなくて悪いの?
92も104もまるでシーンの顔であるかの言いよう。誰なんだろうなw
ビリティに車両持ち込むとして修理って他の店よりも割高?
オレンジの人、ライトがダミーなの?
あんなにいっぱいつけて無駄だよね
sx純正白のタッチアップ、代用できそうな市販品ありますかね?
>>111
パールとかでは無い限り、近似色でどうとでもなる。
ボカシ剤使いなよ。 言ってそう、ってだけじゃね
書き込んではいないでしょ
タイのスクーターイベントの規模がデカくて驚いた。
向こうだとやっぱり安いのかな?パチモンって馬鹿にするけど最近はどうなんですかね。さすがにマトモになってきたのかな
>>115
向こうだと元々実用車的な扱いをされていた訳だから日本で言うところのラビットやカブC100の様な位置付けなんじゃないかな?
一般の人は年式落ちの中古車にしか見えないけどマニアックと言えばそうとも取れるし、かと言っても旧車としての知名度や価値はそれほどでもないと言うか…。
安いから相変わらず東南アジアから仕入れる業者が絶えないよね。
とあるショップが仕入れた車両を見たけど、外観からしてクオリティより低コストで仕上げることを優先しているなと感じたよ。
そもそも自国に安いリプロパーツが流通しているのをわざわざ送料払ってヨーロッパから仕入れる必要が無いからね! 誰かの悪口を書かない限り、話すネタのないランブレッタ板であった
SNSで事足りるからな
鍵掛けて内輪で有意義な情報交換出来るし
>>83
どこ見て言ってる?
ハリー君とかスーさんとか? 90年代はイケメンと美人が多かったぞ。
しかもみんなハタチ前後。
パーティーは終わったんだよ。
終ったならなんで見てるのw?盆栽でもしてレバ良いじゃん
身長180以上の目立つイケメンじゃないと。
センスも必要だけど。
パーティーが終わった=スクーター乗らなくなったわけじゃないでしょ
あのサイドパネル飾り売ってるの初めてみたけどいくらになるんだろうか
ドキドキ
50万までは行かないと思うよ。
30万くらいじゃね?
これにscootRSのインボードディスクブレーキ付けたらDLレプリカになるな。
まあ、エバーグリーンでもオリジナルでも何でも良いけどさ。
あんまり中古車見かけないけど何台くらい売れたんだろ?
カシラだけじゃなくビリティもやってたよね!
ビリティだとレッグシールドに独自のエンブレムが追加されてたね。
現車の気になる点はシャークティースがプラ製、スペアタイヤホルダーのヘルメットフック、一昔前のレギュレーター、ボディと共色のタンクやツールボックス類、メッキされたシュラウドとフライホイールカバー等、アジア要素が色濃く残っているところかな?
カシラやビリティでやっていた車両の代表画像と若干違うのは制作時期が違うだけとは思えなくて。。。
出品地域からしても宮城県と繋がりの深いあちらから出た物を疑っちゃうんだよね…
モトギャルソンっぽいワイヤー類も疑念を抱くポイントだけど。
>>131
なるほど。
鋭い考察!
たしかによく見るとカシラやビリティのより荒いものな気がする。
800キロで乗らなくなってるのも… >>133
画素数も低いし枚数も限られてるから何とも言えないけど、先に挙げた例だけでなくワイヤーやハーネスの処理も??な点が多いんだよね。
ベースとして捉えるなら気になる点をやり直せば良いけど、出品者もランブレッタの知識に乏しい業者故に最落で値上がりの様子見して再出品する可能性が高いから価格と品質の釣り合いが取れないと思って…。 もうツイ消ししてるみたいだけど、例の東北の店はスクーターは直せず磨いてるか喋ってるか…だと
本屋で立読みしてたら、セキネくんのミュージアムの記事あったよ
ベスパクラブやナンバーズ上がりで今でも変わらずフリーター三昧なろくでもないのばっかりなのに、セキネくん立派だよなぁ
ヤフオクに出てるルナは近藤チューンかな?
近藤がラビット辞める前にルナルイコメット結構沢山売ってたよね?
セキネさんはお生まれが上流階級
ナンバーズは主に下流の出身
フリーター三昧なのは仕方ない
格差の連鎖という社会問題なのでろくでなしから抜け出す事は容易ではない
イギリスのオリジナルモッズも労働者階級だった
>>143
イタリアの知人からって書いてあるよ。
近藤チューンのがオリジナルに忠実なような… 今出てるルイってどうなんだろうね。
詳しい人教えて!
実際当時の英国以上に格差社会の日本
ランブレッタ自体が金持ちおっさんの道楽だと思うが
>>147
オリジナルに忠実ではない部分もあるけれど基本的に欠品も見受けられないから綺麗な車両が欲しいなら良いのでは? 片側のみのナックルがそろそろ終わるな
俺は300万まで入れてるけど、お前らは?
>>150
俺は6万までだな。
絶対に落札する。
落札したら3Dプリンターで反対側も作ってペアで25万で売りまくってやるわ。 >>148
ランブレッタ程度で金持ちの道楽ってのもイタすぎではないかな 十分道楽だわ。
車複数台持たない都会人なら軽い趣味程度だろうけど。
でもまあリッターSS新車200万で買ってそのまま50万でホイール変えて
積車買ってサーキットで遊んでって奴は中流でもゴロゴロおるけどな。
これしきのことで金持ちの道楽と言ってたらユーさんに笑われますよw
ユーさんこそ次世代を担うナンバーズのニューカマーと言える。
>>156
確かに。
釜さんとユーさんと水兵さんのお三方が事実上のフェイスと言えるね。 小さい人がオーバーサイズの48着ると変だね…。
更に小さく見えてしまう気が…。
48に限らず、今の時期にパーカ着てるのって固定観念に縛られすぎ。オシャレじゃない。
>>162
ワッペンにバッヂをセンス良くまとめてたらお洒落だと思うがな そうゆう問題じゃなくて季節感ね。
特に48は春なのにファー付きは暑苦しいよ。
>>160
書類だけじゃなくて刻印もやりたい放題ならイタリアもベトナムももうわかんねえなこれ よく見かけるベトナムのLIフレームにSX外装のやつはネットで情報が普及する前でナンバーとかよくわからないまま打刻したんだろうな
東北の某店なんか中東だかなんだかよくわからない国の明らかに打ち直してある車両を勧めてるもんな
アジアン車両乗りは赤いラバーパーツ付けがちだよねw
最初からついてるんじゃない?ゴムやドレスアップパーツのクセである程度アジアの国名も
わかるようになってくる。
SX150やTV200なんて数少ないのに国内にどんだけあるんだよw
半分以上が偽物だろw
>>169
そのオーナー知ってるけど、物凄いのに乗り換えてたよ。フルオリのLI3 青×白のやつね。やっぱりベトナムが嫌だったのかな。
大阪のメーデー、8台って聞いたな。誰も写真あげないと思ったら、そういうことか。。東京はもっと来たら良いね。
>>169
上級者向けだね
車両の素性を明らかにしてるから悪い出品者じゃないとは思うけどちょっと直しただけで高値で転売されそうな予感w >>176
一応、元?スクーター屋さんだからランブレッタ関係で悪い評価を貰う訳にもいかないからね。
上級者と言うかレストアの真似事をしてみたい人が安く買えれば暇潰しに良いかも?
数ヶ月後に立川辺りから出品されたりしてね!
宮口ホンダでベトナム車を買って手におえなくなり、修理に持ち込んだ先でワンオーナーオリジナル車を勧められたのかな?
で、下取りに出した車両が今出品されているという流れ? >>178
すぐ粗探ししたくなるのは悪い癖なんだけど、これフレームが途中で溶接されてない?ニコイチ? なんという恥ずかしいカラーリング
とてもこのままじゃ乗れないのでオールペンとシート張替えで乗り出し価格にあと30は必要かと
メーデー結構集まったな。
30台はいたんじゃないか?
オレンジ色のダサいSX150を意識したのかな。
塗らないままが良かったのに。
九州出身はデコ好きだよね。
北九州の成人式に似通うところがある。
インドGP? デコレーションが違和感しかないんだけど
なんであれ変な色に塗っちゃったんだろうな
ガンジススタイルで良かったのに
SILの200なら、値段的に買えそうに思えるけど、PXなんかと比べてどんな感じなの?
え?あの赤の時代考証とか美的センスめちゃくちゃなGPって元は何色だったの?
ここだけ見てると別れた後に友達のファッションくさしてる女の集まりにしか思えないけど、ほんとはかっこいいんすよね?
>>200
パーティにパジャマで来たらくさすだろ?
あのGPはそれくらいのインパクトなんだよ… じゃ今日本で一番かっこいいと思うランブレッタをあげてみない?
緑の2型はピーク越した感あるね。
結局は国内でイケてるランブレッタ作るなら川崎のあのショップしかないわけで。。。釜さんも蟻さんも川崎のショップでレストアしたものだね。
個性的なのほど最初カッコいいんだけど、すぐ見慣れちゃうんだよな
見慣れるとか、誰も人の為にやってないでしょw
こんな所だけど、全国のスクーター乗りに迷惑千万だな
>202
95年のNumbersでFUJIさんのユニオンジャック時代のLI150
>>209
でもここ俺一人しか居ないから誰も見てないと思うよ。
書き込みは全て私の自作自演です。 >>212
20年以上前のかよwでも大切に保管されてることを願う 95年とか20年以上前とかさすがに古すぎるし、若い人は誰もわからないでしょ そろそろアップデートして現在の話をした方しましょ
普通ならそんな罪ない人様に迷惑かけるデリカシーないこと出来ない
バイク板のまとめとか読むとさわやかなのが多かった気がすんだがここはヤベーな
日本の"モッズ"は陰湿そう
モッズは新規参入者が少なく、40代50代だらけ、30後半が一番若い部類
集まれば昔は良かった談義、おくすり武勇伝、人の悪口、ショップの悪口、そればかり
実はその本人が病気だったり、引きこもりだったりで、毎日書き込んでるのかなと、複雑な気持ちになる。
そもそも5ちゃん自体が新規参入者が少なく、40代50代だらけ、30後半が一番若い部類
まぁレコ屋行ってもおっさんだらけ、公道でバイク乗ってんのもおっさんばかりだからな
だけど爽やかか陰湿か、かっこいいかかっこわるいかはトシとは関係ねー
お前ら、あのキモオヤジを何とかしてやってよ…
物凄くウザい
>>229
そんな言葉使っちゃダメですよ。
キモオヤジさん。 ランブにはモッズとそれ以外のシーンがあるけどどっちのジジイだろう?
角目にバブルフライスクリーン、ミラー多目とかカッコいいと思うけどなー。
>>236
お前それ山田先輩のGP見て同じこと言えんの? GPをデコちゃっう時点でセンスないとゆうかモッズ向いてないと思う
パン屋さんの200はかっこいいよね
本物は違うよ
クラドックのレプリカな
レプリカってことで本人のサインが入ってる
話題がないね〜もう暑くて乗れないから秋までお休みだな
オクに良い感じの2型出てるな。
クラッシュバーの位置も良い。
G325が発表されたが、Royal Alloy TG 300の方がランブレッタしてると思う
だから値段によるって
70万くらいなら少し欲しいかも
フロントフォーク、
ちゃんとトレーリングになってるんだね
イイ感じ
現行ランブのテレスコはイタダケないよねー
所で、Weller Vol.2買われた方、
内容は充実してました?
Vol.1の内容が大した事無かったので
買おうか買うまいか迷い中
>>250
Vol.2の内容が濃かったのでVol.1を買おうか迷ってたんですけど大したことないんですか、。。トーキョーギアーズは買われた方いらっしゃいますか? >>252
やっぱこの色がいいな。紛う事無き橙色。 なんであっちが本スレになってんのよw
俺のTV2は今年60周年なんだけどな
今日は○イフ持って行くの忘れてしまったよ。トホホ。。。
サザエさんかと。
謎なんだけど東京に腐るほどショップあるけど何で遠いのにこっち来る?
つうかお前らか。
比較的湿気が少ない季節とはいえブラストして1日放置してから塗装はマズいでしょ
>>261
割りと行けるよ
何なら塗装せずにベアメタルでも良いじゃん 結局、塗装なんて甘えだと思うんだよね
男なら地金でキメろ
ヤフオクに例のインチキTV200が出てるな。
80万とか、、こういうのがいるから困るんだよ。
ヘェ〜あれが80万で売れるのか。全然TV200じゃないのに、、あれ知ってて売ったよね
あのTV200笑東南アジアのガラクタ寄せ集めて見た目だけ綺麗にした悪質な個体だよな。