>>1 バイク車種メーカー板への、移住スレの第1号おめでとう! KTMに買収される前の旧ハスクバーナとは、移住にぴったりなマニアックさだね SM570RのTC/NOXカム、どっかに無いですか? 廃盤らしく手に入りません...
岐阜で車でよく通りかかる所にハスクの看板があったから覗いてみたらチェーンソー屋さんだった
>>3 カワサキに買収される前のメグロみたいな物か リヤディスクを240mm→220mmにしようと古い450のキャリパーを入手したんだけど、 スイングアーム側の引っ掛ける所が 旧:凸 新:凹 なのね... つかね〜orz
ちなみに小径化したい理由は効きを落としたかったからなんですけどね...
570に合計150Wの電熱ウェアを繋いでみたら、予想通りライトがつかなくなったでござるw
>>19 交流でも電熱ウェアあったかくなるんですね 家の570ライトをつけると回転上げないとウインカーつかねぇー ブリッジダイオード&コンデンサで整流&平滑して電熱繋いでます。温度調節するコントローラ無しなら交流のままでOK。 普通は火傷するからコントローラ無しはあり得ないけど570なら交流直結で丁度良いかも? ウインカー対策は、テールランプをLEDにすればOKです。全体の消費電力が減ってリレーが辛うじて動くようになります。 本当はLEDに交流はNGですが、無視してバルブだけ入れ替えてます。
ちなみに電熱は90Wのジャケットを諦めて、グローブとパンツ計60Wで動かしてみた。 温度調節全開にするとアイドリングでウインカーつきませんが、チョット絞ればまぁなんとか... バッテリー上がりという概念が無いのは安心ですけどw
>>21 テールLED試してみます。 ポジション灯をLEDに変えたんですがアイドリングでビミョーに点滅してます。 ETCとメーターはラジコンニッケル水素バッテリーです。。 結構長時間もちますよ。 何故か?こんなに寒いのに乗りたくなるんですよねぇ〜 デイトナ Nano2 スピードメーター使ってます。>sm570r 夜でも結構見えますよ。
コンパクトで良さげ>nano2 うちの570は純正サイクルメーターですが メーターの上のインジケーターランプをLEDにしたら夜全く見えねーっす。 まさかインジケーターランプの漏れた光でメーターを照らしてたとはね...
かといって、インジケーターを麦球にするとあっチュー間に切れるし!
ところで570の街乗りの燃費はどの位ですか? 今日初めて測ったら100kmで5リッター。 満タンで200km走れる? 本当ならツーリング出来ますね... インジェクションの450は極悪でしたので 意外です。
昨日570で夜走ったらウインカー、ライト、テールすべて消えてびっくりでした。 帰って調べたら全ての球が切れてました、よく探すとレギュレーターの線が抜けてました。 そんなに回してなかったんですが結構なボルト数だったんでしょうね。 燃費は測ったことは無いのですが次回測ってみますね FCRなんで燃費どうでしょう? 明るいメーター↓ レギュレータの刺さってるだけの端子が抜けると、って事ですか?こわっ。 キャブは、ウチの570もFCRです。 最近JN薄くしてみたので更に燃費良くなるかも。(純正DVR-5→EMS-3、段数イマイチ?) うはっ、お洒落なハンドル&メーター周り! 左右が連結したハンドルポストは何処のですか?
>>31 そうなんです、あの四角い箱の一本線だけが抜けてました。 ツーリング良いですねー!でもツーリングと言う名のレース?になりそうで しかも壊しそうで怖いですなー。 ステム周りはsm630r用にアルマイト加工したものです。 錆が来ちゃってますが… 他の570の人達はOIL何いれてるんでしょうね? i-Ride moto2 5W‐40なんですがi-Ride motoGP 10W‐60を次回いれてみようかと ニュートラルに少し入りずらくて しかし1.6Lって少し多いんですかね?毎回結構なoilがキャッチに出ています。 家のだけかな? >>33 570ミーティングたのしそうですねぇ〜 情報交換も興味しんしんなのですが、どんな人が乗っているのか興味あります。 佐久市には仕事でたまに行くんですが、あの道のり570で行けるかな? 行けそうなら関西なので車に載せて行ってみたいですね。。 関西! 流石に自走はありませんねw 先日ステムベアリング自分で交換しようと思ったら全然外れず入院...なんであんなに固いかな?
>>35 関西結構570生き残ってるみたいですよー なかなか出会いませんが。 私はプレスで抜き刺ししてますが結構硬いですねー シャフトごと抜いちゃうんですが出来ればベアリングだけ抜きたいですねー 専用のプーラー高いですし、ハンドルキーの位置合わせも面倒ですしね。 抜いた際はたっぷり良いグリス入れましたよー。 シャフトごと...その発想はなかった...w ちなみにベアリングはグリス皆無でした。 カジバが悪いのか前オーナーが悪いのか?
あれ見ちゃうとリヤサスのリンクやピボットも怪しそうだぜ!
結構グリス切れかけカピカピでベアリングレースに型が ついていましたので交換しましたよ。 リンクも一度バラしてグリスアップしましたよ ニップルついてますが汚れたグリスが全部入れ替わんないですもんねー 当たり前な整備なんでしょうが綺麗になった後は動きちがうなー と違いの判らん男が自己マン満開ですけどね。
バイク屋さんに出した570のステムベアリング交換が完了したので明日取ってきます。 気持ち良いハンドリングになってると良いのですが。 別に持っている2本出しの450にボアアップキット買っちゃった。450->480...あー無駄遣い!
'04 SM450Rだけど、エンジンかけてから暖まるまで結構神経質な感じ TMRキャブだからかな?
570のステムベアリング交換ですが、ミツマタのレースはサンダーで削って外したそうです。 で交換後ですが最初は凄く重くて、しかも素早くハンドル切るとさらに重くて、まるでステダン入ってる?って感じでしたが、馴染んだらかなり良くなりました。 でもボールベアリングと比べると... >>41 うちの570は最初TMRでしたが神経質過ぎたのでFCRにしました。FCRは乗り味もセッティングもマイルドです。 >>42 FCRの方がマイルドなんですか! 情報ありがとうございます ところで神経質というのはツキが良過ぎるって事ですよね? それが暖まるまで限定なら、その間少し燃料が薄いのかもしれません。 PSを少しだけ開けたらどうでしょう? 代わりに暖まった後のフィーリングが悪化するかもですが...
>>42 確かにボールベアリングの方が調整幅ひろいですね〜 テーパーローラーは締めこんでガタの出ないギリまで緩めの幅が狭いと思います。 家の570は結構スコスコと軽く切れるぐらいにしていますよ。。 無駄使い=働く意欲と思ってジャンジャンいきましょ〜 私も無駄使い信者なので! >>44 ありがとうございます! これなら試しにやってみて ダメならすぐ戻せますね! >>45 ガタが消えるギリギリにしても最初は重かったんです。 しかもフリクションではなくダンピングという感じで、素早くハンドル切ると重い。 もしかしてテーバーローラーってグリス多めだと最初は駄目なのかしら? でもそんな話聞いたこと無い... それともクラッチワイヤーの取り回しが間違っていたので、それを直したのが軽くなった原因なのか???まっいーや♪
>>29 今日プチ温泉ツーに570で行ったんで 燃費測ってみましたー 同じくリッター20キロでした。 山道はやはりスタンドが少ないんで9リットルタンクは少し不安ですねー 燃費、やっぱり結構良いんですね! ちなみにウチの570は只今マフラー改修中...そろそろ乗りたいなぁ
450整備してたらFディスクのフローティングがガバガバになってるのに気付いた。5mmぐらい空回りするイメージ。 これ、このまま乗ってたら何が起こるのだろうか?
Fブレーキ掛けてバイク揺すると結構前後に動きますからね。 あんなの初めて見た。 何が起きるか分からんので、 ちゃんと交換しましたよ! 昔買って放置してたBraking社のディスクを装着〜
450/510で質問。 シフトペダルをオフブーツに合わせて若干上向きにセットするとシフトアップ時にペダルとFスプロケ下側のチェーンが干渉してしまいます。 そこから一段下げると干渉しないけど、ちょっと位置が下過ぎる... 何か良い対策無いですか? ペダル削るしか?でも強度が...
>>44 最近暖かくなってきて燃調が合ってきたみたいです 乗りやすくなってきました! そう言えば家の570もカチャカチャのピンがいます。 プラスミューのチタンのピン良いな〜@\1800安いような高いような。 >>54 私も最近ブーツなんですがブレーキ側もシフト側めイマイチしっくりきません、慣れなんでしょうが 今度ステップ位置を一度替えてみようかと妄想中です。 皆さんブーツ履いてるんですかねー?気になります。 >>57 570は450と違ってシフトの位置調整範囲が広いですよ。チェーンが左に無いのでw オフブーツなら水平より少し上向きにしたら如何ですか? >>57 ロードのブーツばかりだったので 十数年ぶりのオフブーツで、こんな乗りにくかったっけ?状態です。 ペダルを一コマズラしじゃ少ないし 2コマじゃ多いような感じなので、、 ようは慣れなんでしょうかねー? ±0.5コマ分の範囲で高さ可変のペダルがあれば、って思いますよね。 でも見たこと無いぞ〜
450のシフトペダルですが、DRCのモタードステップ入れのでさらに高さ不足になってしまった...溶接で加工するしか無いのか〜?
450のシフトペダルですが、チェーンと干渉する所を削ってみました。 ペダルの強度は少し落ちるけど問題ないレベルに見えます。 しかし1コマ上げると26mmぐらい上がるのね。結構上向いてる... http://imgur.com/Os1eMyL 2台持ちです。 イタリアンハスクにハマってしもた。
>>62 ペダル削ったんですね〜 走りに行く時に予備ペダル常備必須ですね❗️ 家の570は慣れるように随時ブーツ履いてますが コンビニなんかでは少し恥ずかしいですねー しかし、ナカナカ慣れません ペダル変えようかなー 570(FCR)のキャブセットですが、SJ50、MJ162になりました。MJはもう少し濃くてもよいかも?針はノーマルのままで良さそう。皆さんどんな感じですか? >>66 初オフブーツの時、早く慣れるように通勤で履いてました。これまた少し恥ずかしい... SM510R乗ってる方に質問。 耐久性とか部品供給大丈夫? 増車でモタード検討しとるんだけどヤフオクに2台出てるからどっち買うか検討中。
>>67 ここ最近は乗れてないのですが家の570はSJ48MJ190で少し濃い目です。 バイク乗るのに良い季節になってきましたねぇ〜 >>68 耐久性はKTMのコンペモデル全般と同等以上のレベルでは?特に新フレームになった2008年モデル以降なら安心感大。 部品はMVアグスタがサポート継続してくれてます。国内在庫パーツは減ってきてますが国内に無ければイタリアから輸入してくれます。 >>69 MJは公道だと相当ズレてても走ってしまうので人によって違いそうですね。 SJは参考になりました! >>70 SJ薄い方が始動性良い感じですねー 温まっても良い始動性になりましたよ。 MJと針は走る用途と場所によってて感じですねー ツーリングでジェット変えるの面倒ですもんね。 周りがインジェクションなんで私の570は走る化石扱いですよ〜‼︎ >>71 ちなみにSJ50番のPS0.5戻しでアイドル中の空燃比は始動直後14、水温50度で13-14、水温80度で12でした。 SJ48のPS1.0戻しぐらいがベストな気がしますね! キャブセッティングですが、どーもアイドルA/Fが安定しない。もしやと思ってインマニにパークリ吹いたらエンスト。 空気吸ってますね...570のインマニ弱過ぎw
ゴムパーツが直射日光に弱いのはイタリアンのお約束ですが、 去年買ったインマニは日光関係無く2コ共すぐ駄目になりました... 外れロットだったのでしょうか?
僕のハスクバーナもスロットルワイヤーのゴムがボロボロです まあ、取っちゃおうと思ってますが
TE125を中古で購入したのですが、500kmくらい走ったら リアサスのバネがエアクリーナーのボックス?に擦れて音が出るようになりました。 これは、仕方ないんですかね?
アクセルワイヤーのとこのゴムはボロボロだけど、 インマニのゴムはまだまだ大丈夫そうな感じ。 @2010 TE250 スロットルボディだけでなく、インマニまで ミクニ製なのかな?
家の570もインマニひび割れてますねー まだエアーは吸ってないですが国産のピッチの合うの探さないとですねー 流用情報あればヨロシクお願いします。
570で高速ユックリ走ったらリッター30超えてた。航続距離300km!
なぁなぁ ここにはktmハスクバーナの居場所あるかい?
>>81 570Rでユックリ走ると言う荒行ですか? いつもツイツイグイグイ開けてしまって燃費伸びません。 スプロケ17.40Tなんでユックリ走るとギクシャクしちゃうんですよー 皆さん幾つ位のスプロケですか? (570) >>84 ミニコースに合わせて15-45なので 高速道路の快適速度が80〜90なのでした。 100出すと振動で10分保たないw つか15-45は ミニコースでも若干ショートです... >>85 私もミニサーキット行くんですが ストレートでss1000なんかは200km ハスクで160精一杯なんで、どうしたもんか? でも車重軽いんでタイヤライフは長くてお財布には優しいですよねー 570車検通った! つかれた〜 >>86 壊れなければ、お財布に優しいんですけどねw >>87 車検お疲れーさまです。 光量大丈夫でしたか? 家の570は1回目バツで青のハロゲンから白の50wの球に替えてなんとかOKでした。 >>88 光量は苦労しました。 最初は09の450純正ライトユニット流用+マツシマ35Wバルブでしたが光量が規定の1/4で駄目でした。 バイク屋さんに相談したら車検実績のある570純正+マツシマ35Wを借りられて無事通過! ライトユニットもバルブもバラツキがあって、駄目な個体も多いらしいです。 >>89 HIDに変えるにしても交流じゃねー バラストの置き場所にも困りますしね。 小物入れも無いバイクですもんね! ちょっとお尋ねします。 TE250のオイル指定が10W-60なんですが皆さん粘度守ってます? あまり柔らかいのは不安ですが10W-50位でもいいのかなと。 これ使ってていいよとか、この粘度でも大丈夫だよなどあれば教えて下さい。
X-Lightなら指定が15W-50なんだけどな…。
450だけどelf MOTO4 RACE 10W-60使ってます。違いが分からない男ですが、たぶん良さげ。
>>92-94 粘度守るのが無難みたいですね。 とりあえずモトレックスのクロスパワーにしてみます。 ありがとうございました。 450のシリンダーとかへッドのガスケット頼んだら欠品だったでござる。 まぁ一ヶ月で入荷するらしいけど。
ガスケットもすぐに入荷しました〜。 思ったより部品ちゃんとあるのね。
>>97 良かったな! ところでオイル交換する度に大きめの金属片がドレンマグネットについとる。 明らかにフィルターの隙間よりデカいのだがどこから出てくるんだw 国産レーサーだと鉄粉はあるが片はないんだよな。 これがイタリア品質ってやつなんかな。 イタリアから来た450の部品にはKTMのロゴが印刷されてました〜。 時代を感じますネ。 >>98 ウチの450は鉄粉あまり出ませんよ! そもそもドレンにマグネット無いし。 一方570はいつも大変な事になってます。 フィルター無しのマグネット頼りだから仕方無いか。 KTM、Husqvarna、Husabergの、3つのロゴが仲良く並んだ箱で来ますね TEのリアダンパー伸び側調整しようと思ったらリンクプレート被ってて出来ないのね。 調整したいときはプレート外せってことか。 イタリア人もうちょっと考えてくれw
自賠責5年目が終わろうとしているTE125をどうしようか悩み中
>>107 徳井さんですか?(笑) 何回転ぐらいまで回しますか? オイル交換の頻度はどのくらいですか? 質問ばっかりですいません SM450Rをボアアップしてみました。 97mmをSM530RRと同じ100mmに。 明日走ってきますが、30cc弱の差は体感できるのだろうか? >>106 ツーリング行きますよ。 年に一回ぐらいw >>108 徳井じゃないよw 回転はインジケーター点灯するぐらいまでたまにまわす感じ オイル交換は3500キロごとかなー >>109 普段はサーキット用ですか?? オイル交換の頻度とか、メンテナンスはどんな感じでやられてます? >>110 ヌーダでも結構気をつかわれてるんですねえ➰ 俺もヌーダだけど交換サイクルはそれくらいかな。 2万キロ越えたとこだけど、初期に制御系の不具合が出たくらいで他はノントラブル。
>>114 こっちは14000です 初期にラジエーターがおかしくなったことはあったけど まだまだ元気だなあ >>111 ナンバー無しと付きの2台あります。 オイルは1000kmで交換してますが、廃油やエンジン内部を見ると過剰交換かも? 整備は自分でやってますよー。 >>116 二台持ちとか凄いですね! エンジンのオーバーホールも自分でやるんですか?? やれる範囲でやってますが、 重整備はバイク屋さんに任せてます。 まだ腰下のO/Hはしてませんが、 もしやるならバイク屋さんかなあ。
>>118 友達からsm400rを譲ってもらうことになり、わからないことばかりなので参考になります。ありがとうございます! SM250のオーバーホールってどれくらいの頻度ですればいいんでしょうか? サーキット無しの、峠程度しかいきません
SM250は日本だけの設定だよね ベースはTEだろうから5000kmで腰上10000kmでフルじゃない?知らんけど
しゅ ちょっと教えてくれ 2010-12の黒いヘッドカバーのxLightのエンジンと13以降の赤い新型ヘッドのxLightのエンジンって腰下は共通なのかな?
車検通されてる方、ショップに頼んでますか? 費用はどのぐらいかかってます??
パーツリスト確認した方が良いと思う 2010のXlightとの比較ではちょいちょい違ってた。 ジェネレーターカバー裏にベアリングが有ったり無かったりとか
>>126 自分で通してます。 キャブ車なので念の為スロー絞ったり、光量不足でライト一時的に変えたりで面倒くさいけどねー >>128 ユーザー車検でも通せるんですね! 自分もそれが理想なんですけど光量と音と排ガスが心配で諦めかけてたんです。 希望が見えました。ありがとうございます! >>129 車種は何ですか? もしかしたら具体的にアドバイスできるかもしれません。 >>130 SM400Rの2006年式です! わざわざありがとうございます >>131 TMRキャブですよね? うちのはFCRのSM570Rなので違うかもですが、多分パイロットスクリューを極力閉めて薄くしたほうが良いです。 ライトはバルブの個体差によって光軸が出ない場合があるようです。 事前に民間の予備検査を受けて確認してみて下さい。 私は下手にマツシマのハロゲン入れて、これが個体差なのか相性最悪でした。相性が良いと純正のタマネギみたいな球でも通るらしいです。 音量は純正マフラーなら測定されないと思いますが、社外の場合測定されて爆音はアウトです。 >>132 細かいところまでありがとうございます!! やはり問題は光軸のようですね。 とりあえずアドバイスを参考にして公道で走れるよう頑張ってみます!! ゴメンなさい途中で投稿してしまいました。 610エンジンfcrでスロージェットかなり絞ってなんとかガスokでしたよ マフラーはアクラでサイレンサーエンドにバッフルでokでした。 頑張って路上復帰して下さいね❗️ サーキットも楽しいですがお山も楽しいですよねー
>>135 SJ絞らなくてもPJ全閉でOKじゃね? A/F計で空燃比見るとそんな気がする。 と言っても私もSJとPJ両方絞って車検通してしまったから真相は分からないけど... サーモスタッドなしの人に質問 これから寒い季節、市街地巡航とか高速でオーバークールにならない?
>>137 水温40℃とかになっちゃうのでラジエターにガムテ貼った方が良いですね。 ちなみに北関東のコース走行の場合、冬は2つのラジエター全面に貼って70〜80℃です。 街乗りだと信号待ちとかあるからその半分で良いかも。 因みにオーバークールで乗っても直ぐには壊れないですけどね... >>138 サンキューです! コースで高回転使うにもかかわらず両方塞いでも7、80度しかいかないんだねぇ 半分塞ぎで様子見てみようかな 水温計付けた方が安心だね! >>135 なるほどー!参考になります◎ ヘッドライトはどうでした?? 本日、車検準備でsm400rをテスター屋にて光量測定してもらったのですが、5000カンデラしか出ていませんでした。汗 光量アップのためにバッテリー直結を考えているのですが、ヘッドライトリレーキットをつけている方はいらっしゃいますか?また、みなさんはどのような対策で光量をアップされていますか?
>>141 先日の570の車検では、最初09モデルのヘッドライトユニットとマツシマの35Wハロゲンで4000cd!で03モデルのユニットと別のマツシマのバルブの組み合わせに交換して15000cdでしたっけ?車検OKになりました。 つまり電圧不足ではなく、ユニットとバルブの相性かユニットの不良で光軸が出てないのが原因でした。確かに09のライトはハイビームにすると光が左右に散ってました。 解決策は、バルブを色々買って相性の良いヤツを探すか、国産車のユニットに交換するか、でしょうか? >>142 ご返信ありがとうございます! DRZ400ではバッテリー直結で光量が出たと聞いたので試してみようかと思ったのですが、 ハスクの場合、電圧ではなくユニットとバルブの相性なんですか... テスター屋にはリフレクターのサイズが小さいのが問題ではないかと言われたのでユニット交換で見当してみます。 どうもありがとうございました。 >>143 ウチの09(450)ライトもリフレクターで、バルブはH4BSです。400と同じかも? で、ウチのだとLoビームは綺麗に中心を照らしてるんですよね。もしかして、無理矢理ライトを上に向けてLoで通したら合格したりして? まあ光軸検査の前の灯火類チェックでバレるかもしれませんが... >>144 ご返信ありがとうございます! 車検通される時は何か対策はされましたか?? >>146 ハスク2台持ちなんですね!すごいなあ。 >>147 ,148 450のライトを570に流用してて、それじゃ車検通らなかったから570のライトに戻したって書いただけだよ〜? 引っ越して来ました。都内か千葉あたりで、カジバ時代のハスクの面倒をみてもらえるお店はありませんか?
市川の和田屋とかは? 元ピットクルー津田沼のメカが独立したらしい。 行ったこともないし会ったこともないけどwブログ見てたら外車オーナーのお客もいるみたいだし何より本人がED競技者。
部品の種類や車種に依るみたいよ? とりあえず注文してみないと
sm400rか450r乗ってる人でマフラーガードつけてるかバンテージ巻いてる人います?? ちょっと熱すぎるんですよね
>>159 08以降のエンジン左に取り回されてるモデルでは、純正のちっこいヒートガードで十分だよ〜 >>161 うちの570+アクラは何も無いけど熱くはないよ。 ただしカッパ着ると接触して溶ける... >>162 そうなんですか?? SMRだけなのかなー TMRのフューエルホース(透明ピンク)の内径は何ミリですかね? リンク下に出てくるホース類です。
>>163 エキパイの温度はキャブセットで変わるのでは?薄いとアイドリングで真っ赤になるし。 >>165 キャブでそんなに変わるんですか?! でもキャブさわる前にヒートガードつけるかも汗 >>167 カッコイイね、sm400、450辺りとと悩んだ末NUDA900R買ったけどやっぱモタードもいいなぁ てかNUDAの話題が無さ過ぎて辛い 都内から千葉あたりで、カジバ時代のハスクを面倒みてくれる店を探していた者です。 教えていただいた和田屋さん、残念ながらハスクは触らないそうでした。 どこか他にご存じの方。いらっしゃいませんでしょうか...?
>>168 ありがとうございます! ツーリング用途ならヌーダ最高じゃないですか◎ NUDAとかTRはトラブル少なく話題になりにくいイメージ 販売台数少ないのもあるけどね、NUDAは二桁とか聞いた
NUDAは制御系のトラブル(急にアイドリングが上がるとか)と ステムベアリングの傷みやすさくらいかな、 話題になるのは。
>>164 遅レスですが、多分内径4mm。 ウチの570のTMRのカチカチになったホースの径ですがw いやゴメン測り直したら5mm弱だった。 元は5mmかも。
>>173 511と449は? BMW製になって、650や900も含めて、それ以前よりトラブル減ったのかな >>176 どもでした。 バイクが手元に戻ったので外径図ってみたら7ミリっぽいですね。 内径4ミリ相当ですが5ミリと言われれば5ミリにも見える・・。 内径5ミリだと外径8ミリ・・悩みますね。 腰上オーバーホール見積り20万! どうしよう...
内訳を知りたいです。 バルブやらピストンやら交換でしょうか?
>>183 smr400ですが、 年式的にヘッドが弱いとのことで、バルブ全交換、 ピストンは内燃機屋にて加工らしいです。 部品代で10万くらいいきますね。 あとはエンジンも降ろさないといけないので、 工賃もろもろで余裕見て20万程度かと。 ハーレーなみですねえ あーやっぱり色々交換なのね... 腰上なら自分でやっちゃえば? エンジン降ろさないでもピストン/シリンダーは外せるよ。
>>185 たしかに自分でやれれば良いんですけどねぇ... 450にパワコマ+オートチューン付けてみた。 まだ走ってないけど、空吹かしで目標A/Fに合わせてくれるのを確認。うーん、楽しみ。 ちなみに海外掲示板を参考にして、TPSのグランドを元々のバッテリーマイナス端子からECUのセンサー系グランドに繋ぎ変えたのと、TPS5%以下補正禁止にしといた。 これやらないと問題が出る場合があるらしい... >>186 場所と時間が無いと難しいですよね。 >>184 腰上で20万か〜 国産レーサーの倍だね・・。 腰上やるのにエンジン下さないとだめ? TE乗ってるけど心配になってきた。 >>188 部品代が国産車の倍だから計算は合いますね(笑) 触れる店も少ないから、やってくれるだけ有難いのかな >>188 185でも書いた通り腰上はエンジン降ろさなくても出来る。だから降ろす降ろさないはショップとか作業者の好みで決まる。 オンボロハクソはとっとと売って 色違いKTM買ったほうが幸せになれるぞ
PCV+ATで走ってみた。 エンジンを450->480化しているので何も参考にならないとは思いますが 目標A/F13.5でアクセル開度80%未満は10%ぐらい減量、80%以上は10%ぐらい増量してました。 きちんと動いているようですが、サイレンサー出口のススが気になる...
キャブのSMかTEの人に質問。 ラジエーターファン付けようと考えてるんだけど後付けで付けてる人いますか? 現状はエンジンかけないとヘッドライトとテールライトは点灯せず、 エンジンかけなくてもホーンとウインカーは作動するノーマルの状態。 恐らくホーンとウインカーがDCで、ライトがAC?と想像してます。 バッテリー直で間にONOFFスイッチ入れるようにしたいのですがDC12V用ファンで大丈夫ですかね? バッテリー直でもACになるようなことがネットにあってよく分かりません。
>>197 ファン付けてないけど バッ直はDCですよ 570のFCRキャブが、開け始めの瞬間だけ薄くなる症状があって、PSとSJでは直せなかったのですが、針のストレート径を細くしたら解決したっぽい? 今ノーマルのDVR針を手持ちのEMQにしてます。本当はDTQを買えば良いのかな? などというチラ裏を、日本で何人が読むのだろうか?w
ココに一人いますよ。 570RとNOX、更に630Rを所有している俺は完全におかしいと思う・・・ どれも手放せない変態ですわ
昨日初めて高圧洗車機とやらを使ってみたら 水圧でフェンダーのハスクステッカーが破れたでござるorz >>200 3兄弟全部!?!? はー、そんな人もいるんですね。 うちは570Rなので、 NOXや630Rには憧れます。 質感、違い過ぎ! ところで570Rのキャブは何にしてますか? もし純正(デロルトorミクニ)ならば、 FCRとのフィーリングの違いを教えて下さい。 値引きされてから買った人は今年車検やね まあ俺がそうなんだが
>>187 氏 以前、02モデルTE570もあったので、一時期は4兄弟でした💦💦💦 02モデル570RはTMRだったので、余りの調整可能箇所で苦労して しまい、すぐにFCR39MXに交換しました。 ツーリングメインなので流速を上げたくて39φです。 NOXはモタード用でFCR41MX。 SM630Rはサーキット走行用でFCR41MX。 FCR MXはニードル、MJ、SJ7交換が楽です。 SJ、MJはドレーンプラグから一緒に外せます。 ロード用もアグスタジャパン車両なので、カジバジャパン時代から かなりお世話になっていて、ハスク570系のE/Gが元々好きだから 墓場まで持って行くつもりです。 参考にならず済みません。。。 すみません、当時モノのハスクはどちらのショップで面倒をみてもらわれてますか? ご自身で全てメンテナンスされてるのでしょうか。
>>205 TEも!すごっ。 しかも3台を使い分けてるんですね。 ウチは570が公道用、450がコース用デス。 570でもコース走ってみたけど、450に慣れちゃってると全体的にヤワヤワで速く走れる気がしませんでした... 570のキャブは最初純正のTMRでしたが、開け始めのレスポンスがアホみたいに良くて乗り辛いので純正FCR41に交換。今はとっても乗り易いですが、それはそれで寂しい気も。 FCR MXはスローもドレンから交換出来るんですか、それは便利! >>206 基本自分ですが、手に負えないと旧ディーラー(MVアグスタジャパン系列)に出してます。旧ディーラー網は現行のKTM系より店舗数多かったと思うので、近所にある確率は高いのでは? ちなみにMVアグスタジャパン時代の純正部品ですが、 ハスクバーナ東名横浜以外にwebikeでもネット通販できるようになってました。 うーん、便利!
>>208 部品の生産はまだやってるんですかね?? >>209 570以前は結構廃番があります。 NOXカム、ミッションギヤ、ピストン、リングなどなど... でも450/510以降は基本出るのでは。 部品頼むとKTM/Husqvarnaのステッカーが貼られた真新しい奴が来ます。 管理が完全にKTMに移って、ちゃんと面倒見てくれてるみたいです。 >>207 ありがとうございます。 浦安に引っ越して来たのですが、近くにはまだ見つかりません。 やはり東名横浜まで行くべきなのでしょうか...。 MVアグスタジャパンに電話して聞くのが良いのでは? 上の一覧には群馬のあのお店も載ってないし、ハスクバーナ触れる店は他にもある筈。
あのお店じゃわからないですね... 群馬のAPPIA(あのリストより前の時代)、 宮城のOPB(後の時代)、 などの有名なお店が載ってません。 だから電話が良いですよ。
ありがとうございます! これまで千葉や東京の東側にはなかなか見つからないのですが、もう少し頑張ってみます。
>>206 氏 九州在住でして、お役に立てなくて済みません。。。 >>207 氏 MXはトップキャップもニードルが外し易くなってます。 ただ、キャブを傾けるので余り意味はないかもですが。。。 どのみちインシュレーター?には負担がかかりますね。。。 インシュレーター、ドライブスプロケ、フィルターの様なモノ、 あと何点かのショートパーツ、やはり2か月近く掛かりました。 そろそろエンジン本体のパーツ入手との戦いに・・・ 国産MX450改モタも数台乗り継ぎましたが、やはり何か 物足りなく570系以外に目がいかなくて・・・ マフラーやサブフレームにクラックが入ろうが、ハブボルトが緩んで スイングアーム裏を削ろうが、振動で手とお尻が痺れようが、 あの暴力的なトルクで全て許せてしまうんですよねえ・・・ >>216 こちらは関東なので接点が無さそう、残念! 私も570エンジンにはまっているので、今スペアエンジンをOHしてもらっているところです。壊れ易いエンジンですがスペアがあれば安心して楽しめるかなーと。 マフラーやサブフレームのクラックはNOXでしょうか?ノーマルなら大丈夫、と信じたい... スイングアーム裏のボルト跡、買って直ぐにヤラカシました。それ以来マジックで印付けてタマに目視チェックしてます。 >>217 氏 接点がなさそうで私も残念です! クラックはNOXと630Rですのでご安心を。 チタンサブフレーム、美しくていいのですが、クラックを直しては また直した端からクラックが。。。 ある意味修行のような気がします。。。 スペアエンジンいいですね〜! 私もスペアエンジン、または丸ごとスペアマシンが欲しくなります。 が、NOXと630Rはきちんとした個体で残したいので、どちらかの スペアマシンを手に入れて、部品取り車でパーツを剥ぎ取る様な事は したくないです。 以前にエンジンコンプリートで買っておけばよかったと思いっきり 後悔しています・・・ 私のまわりでは、スプロケボルトの緩みから純正Rハブが割れた方や 走行中にドリブンスプロケが外れたツワモノな方が居たりして・・・ まぁ、笑い話になってくれるトラブルも含めてしょうがないなぁ〜、と、 笑って許せる位に好きなんでしょうね。 ですので走行中はトラブルで他のライダーを巻き込まない様、五感を 働かせて走ってます。 皆さん、またこの板にお邪魔しますね。 >>218 整備不良でタペットスクリューが脱落して、 バルブが曲がったりカムチェーンが切れかかったりしたので、そのエンジンはショップに出して、ヤフオクで買った中古エンジンに積み替えてます。 Rハブはスプロケボルトが落ちなければ割れたりしないんでしょうが、450に比べると肉厚が薄くて怪しいですねー。 ところで630RやNOXはノーマルと比べてどうですか? どちらも借りて少しだけ乗った事があり、ハイカムは低回転トルクが落ちるので街乗りでは不要だけど高回転の伸びはきっとコース走行で楽しそうだと思いました。でも排気量違いは正直良くわからなかったです。 まあ630Rは本物ではなくエンジンだけですけどね! nuda乗りの方、インプなど聞かせてください。 長距離ツーリングとかやっぱりつらい?
>>220 乗車姿勢やカウルがないことで風圧がキツいのと、 シートが細く硬いから尻が痛い点については 長距離ではしんどいけど、 ツアラー的な安楽さを求めるバイクじゃないのは分かってると思うので そこを許せるかどうかだよ。 わいはヌーダ諦めた。 何処に聞いても長く乗るにはリスク高く、短く乗るには下取り安く、パーツ入手は出来るけど情報無さすぎの上ハスクのサポートも期待出来んとネガティブだった。 まぁそれを押しても買おうかとまだ燻ってるろころにこの円高で資産目減りがトドメなんだが
心配ならktmの1290か690で妥協しとくのがええんちゃう そもそも中古買い取り安いくせに売値高すぎ
微妙にプレミアついてるよね 極端に高くはないが、中古車が新車+αだったり
こないだヌーダで2000kmほど走ってきたけど シートがかたくて痛いのと足つき悪いのが地味に辛かったな
>>227 シートが高いのは長距離だと ひざの曲がりが緩くなって楽な方向にも働かないか? 町乗りみたいにストップ&ゴーが多いなら別だけど。 >>229 シート高いんで身長ないと乗り降り繰り返すと足が辛いっていうね 確かに乗ってるだけなら楽だったかも デザインに一目惚れして買ったわ スペックの近いMT-09は正直カッコイイとは思えないし 同じモタードのデザインをモチーフにしたスーパーモタードやドルソもちょっと違うなぁと感じた
5/29AM、群馬県 浅間山の二輪車博物館前に集合デス
ドレンのパッキンか、もう長いこと自分で触ってないからサイズ忘れたわ 年に1回しかオイル交換せえへんしな
やっぱりM16ですよねー 用品店で置いてないみたいだし、 スバル用のを代用しようかな
見た目がカッコいいって理由だけでSM250R買ったら苦労しますか?
>>240 年式は? 03だったか04だったか、 その辺りのいわゆる初期型は エンジンの耐久性に難があるって どっかで読んだ。 あとインジェクションになった08以降は 個人的には設計製造品質が 今のKTM以上だったとを思うけど 所詮イタ車なので壊れたら直すの方向でw >>241 詳しい年式は分かりませんがFIなので08以降だと思います。 レースに出るとかコーナーを全開で走り抜けるとかやるつもり無いのですが たまにはそういう走りをしてあげないと長持ちしないんですかね? >>242 インジェクションなら安心ですね。 ちなみにO2センサ外してエキパイとハーネスにプラグ刺してますか?これで本来の燃料マップです。たぶん前オーナーがやってると思うけど念の為ご確認を。 乗り方は、たまに回すぐらいにして、それ以外はマッタリ乗るのが一番痛まないのでは? 高速道路で最高速アタックするみたいな高回転維持は一番ダメだし、コース走行も当然部品の消耗が早いです。 ちなみに真冬はラジエターに半分〜3/4ぐらいガムテープ貼って下さい。サーモスタットが無いので水温が全然上がりません。 本当は水温計つけた方が良いです。 >>243 度々ありがとうございます。 だんだん買って後悔しないかもって気になってきました。 ちなみに燃料ポンプは消耗品。夏場に結構な頻度で壊れる
消耗品とまでは言わないけど、燃ポンは壊れやすいみたいですね。ちなみにウチのは世間とはちょっと違う壊れ方だと思うけど、モーターの端子が振動で折れてたw 放熱?とか潤滑?を考えるとあまり空に近いタンクで走らない方が良いとか。 ま、気休めですがね(^-^)
ハスクの燃ポンは安くていいじゃん。ビューエルとか工賃こみだと10万だよ
TMRのパイロットスクリューって閉めこんで何回転戻しのは戻し増やせば濃くなる? FCRと一緒?
ハスクってリコールするんだ。。ってのが正直な感想。てかこれより 酷いのいくらでもあると思うんだが。 原因も詳細も対策も分かってないのにまずリコールてのは 向こうではよくあることなの?
日本では、カジバ時代の部品供給の窓口はアグスタらしいけどな。リコールはどうするんだろう。
アグスタジャパン撤退時もショップとは結構揉めたらしいしな
BMW時代までは部品と同じくリコールもMVアグスタジャパンが面倒見てくれるでしょ。 >>254 揉めたのはKTMジャパンとでしょ。 結果、多くの既存ディーラーはKTMジャパンと契約しなかった。 アグスタも倒産やしMVアグスタジャパンは受難が続くなあ
うぉ、アグスタ倒産したみたいだねぇ。 MVAJどうすんだろう。 新ハスクの店で旧ハスクの部品取れるらしいけど、 隣県にしか無いのがなぁ。
純正部品について、前にアグスタジャパンに電話した時に聞いてみたんだけど。 イタリア時代の部品の生産と管理はKTMがやっていて、アグスタジャパンは海外からの輸入と国内の業者への卸ししかやっていないから、生産の拠点であるとか、今後の供給の予定とかは全くわからないらしい。それならKTMが国内の部品についてもやってほしいわ
VITPILEN701欲しいけどいくらするんだろBMW製のnuda900よりは安くして欲しいな
NUDA納車されたよー 部品についてはwebikeで注文出来るからビューエルより困らん
>>261 おめ。 アイドリング高い高い病には気をつけてね。 >>262 あり。 アイドリング高い高い病なんてあるんですか。 ちょっとググったらTPS異常なのかな。 >>263 特に明るいとは思いませんでした。他のハスクを知らんのですが。 ついてるけど、あんなエンジンの真横じゃ溶けそうなのと防水的に微妙
久しぶりにハスク見たらFフォークからオイルダダ漏れやったわ
ありゃま。 ウチの570はオイル滲みがでてたのでシール買っただけで様子見して、そのまま部品交換せず2年経過w
初めて書き込みさせてもらいます。 先日、イタリアハスクTE125が欲しくてディ−ラ−行ってみてきたんですが... 走行4000ちょいで綺麗だったんですが、フロントフォ−クインナ−チュ−ブの所々錆出てて「安くしてます。」 言われて諸費用込み40万円超え... 「錆はチュ−ブの下の方だから大丈夫ですよ!」言われたんですが、根本でもない限りフルボトム近く沈むはずと思い値段も値段だし購入をやめた次第です。 ディ−ラ−だったら替えた方が良いですよ位言うのが普通と思いますが... どう思われます?
結局、個人さんよりSMR125を購入し、丁寧に「すみませんが、個人さんよりSMR125譲ってもらったのでごめんなさい。」 「何も買わないのは申し訳ないので、アフタ−パ−ツや消耗部品買いにお伺いさせて頂きます。」 って連絡入れたらまぁ 手のひら返したように冷たい対応でしたね... 部品は売ってあげるけど、通常よりお高いですよとか、メンテは全く見ませんって言われてましたね〜 もう、来ないでくれ的なしゃべり口調でチョットはらがたちましたね。 正規ディ−ラ−物なのにこんなもんですかね? ハスクのファンとしてはがっかりですね。
ディーラー網も再編されてるし昔やってたとこでもやりたくないだろ。
>>272 フルボトムしない云々はディーラーが言ってることが正しかったのかもしれない。 ただ別で買ったバイクは面倒見ないとかは駄目だねぇ。 ウチがお世話になってるところはそんな事言わない。 まぁそうかもですね。 そこのディ−ラ−の腹ん中は金儲けしてなんぼって事だろな.. 売ってくれた方がもう一台ハスク持てたけど、私に売った分ともう一台のハスク売って KTMだね〜って言ってたけどそれが正解かも。
>>275 おかげで、近所の他メ−カ−沢山見てるところに連絡入れたら、いつでも持ってきて下さい、 ハ−レ−以外は何でも修理するしどこで買ってても大丈夫ですよ〜〜 って頼もしいショップを見つけることが出来ました。 そう言うお店には出来るだけお金を落としに行きたいとおもいましたね。 TE125のFサス、コース走ったらがっつんがっつん底付きするって聞いたけどな。 MVAや新ハスクディーラーでも部品取れるし、今はWebikeでも部品取れる。
>>279 やっぱそうでしょうね… SMRでも結構沈むらしいですもんね。 部品さえ取れればエンジン以外はできるから良いとして、エンジンはWRと基本一緒なのでどうにかなるだろうって感じかな。 部品購入はホント便利になったね。 モノによるけど納期は1週間ぐらいだし値段も結構良心的。
フォークオイルダダ漏れの者ですが SKFのフォークシールは良いんでしょうかね? 06SM450なんだけど
>>282 2008年モデルでskf のシールつかってるが、純正と比較して違いまではわからんが去年交換して今のところオイルもれなし。 そもそも純正シールの入荷が悪いから選んでるレベル。 701って大型モタード気になってるんですがどうなんだろ?すぐ壊れたりしないかな?
SMR 乗りですが、社外ヘッドライトでオススメはありますか?個人的にはトレイルテックのX2が気になっています。
690SMRぽいライト付けたの画像で見たことあるけど中々良かった
polisportsは? 昔の純正顔から今風まで色々あるよ
TE250のホイール前後共SMR125へそのまま移植出来ますか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください!
TE250のホイール前後共SMR125へそのまま移植出来ますか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください!
パーツリスト見てみたら? ググったらいっぱい出てくるよ。
年式が同じならいけると思うけど パーツリストはウェビックの純正部品のところからダウンロードできるよ
インマニのゴムホントすぐにひび割れるのね。 なんとかならんのかこれ。 310のエンジンでガタ来るところある?
暑くて暑くてバイク乗ると気分が悪くなる でも乗りたいんだよね気持だけは
そだそだ!乗りたい。 SM250のフロントスプロケットは16丁までかな? 570とかの純正が17丁みたいだけど入らなそうだなぁ。 どなたか知ってる人おすえて。
ほ 2009までは450とかと、ケース共通じゃなかったっけ?
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8E ただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人 40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット ダウンロード&関連動画>> VIDEO 解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安) 40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出 アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶 虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害 9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし) ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー ★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし 欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊 ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー 40代コンビニ女長時間停車疑惑 ★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし 欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
>>308 それも考えたけどショップにも金落としてやらないとマイナー車種メンテしてくれるところ減っちゃうと困るしな。 嫌な顔されたら自分でやるが ミラノショーのスヴァートピーレン401すんごい好み!ホントにあのまま市販されるのか!! 中身KTMの390DUKEらしいしメカトラブル時も安心っぽいのがありがたい 平行物オンリーだろうけどこれは鬼チェックしなくっちゃ
401が来年秋に発売って事は701は再来年秋以降って所だろうか? まず401に乗りつつ701を待つか401をスルーするか悩ましい しっかしハスクバーナはホントに攻めのデザインを採用するねぇ
701待ってるわ できる限りコンセプトデザインを維持して欲しいな
エアクリむき出しはないだろうけど DUKE690Rみたいにクリアカバーでも付けるのかな。
確かにエアクリは隠して欲しいなw 雨降ったら怖いし
401は390DUKEベースってあったから701は690DUKEベースだと思うんだけど 名前が排気量を表してるとしたら10cc違うしKTMはハスクの為にエンジンを作り分けるんだろうか? それとも数字を使った単なる名前で排気量とは関係ないのだろうか? 単気筒で10cc程度なら比較的コストを抑えて変更出来そうではあるけど 商売的にはガワだけ変えてあとは同じの方が儲かるしどっちなのか見当がつかないぜ
排気量は変わらんでしょ ktmの数字は正確な排気量じゃないモデルもあるし 1290→1301cc 390→373.2cc
701はduke790ベースになるんじゃないかね。 今更古いプラットホームで新車作らんのではないかと
790って二気筒だよね。 701って単気筒じゃないの?
見た目は白が良いけど黒の荷物置きとブロックタイヤかっこいい そういう人も多いだろうのでタンクの色は選べるようにして下さいな
>>318 そうなんだけど690ってもう9年前の設計だし今回690の新しいの発表されてないし >>319 名前が白矢と黒矢だから一色のみかな?とも思ったけど 白矢701がグレー(シルバー?)だしワンチャンあるかも >>321 ネーミングに関して相当ドヤッてそうな感があるから難しいとは思ってるんだけどね あとそんな細かく仕様を分けられるほど体力があるか疑問 実車見ないと何とも言えんから楽しみではある 俺がハスクで流してるときは誰とも出会わないのに 車乗ってるときに限ってKTMやアプリリアツインが前を通り過ぎる ハスクで追い回してみたい
>>324 俺は降りたが、TE449街乗りしてる人見たよ。 >>324 TE250乗ってますよ。 XLightのやつだけど SMR乗りだが、街乗りではスプロケの丁数は何がベストなんだろうか??
>>328 SM450R? 08あたりからは17-42で、街乗りなら良いけど小さいコースだとロング過ぎる 回答ありがとうございます。 SMR400で純正が15-45ですが、 6速で流して3桁が出ないですね... 17-42がベストなのかな 自分では16-45を試してみようかなと思ってたんですが
>>329 レースやってます?? 加速全振りですね >>330 たしかにポテンシャルはあるでしょうね。 >>332 とりあえずフロント16Tと17Tを試すのが良さそうですね。フロントは安いので。 いまさらながら中古のSM400Rを検討しているのですが、 パーツ供給の状況と、日々のメンテナンス(オイル交換のスパンなど)ってどんな感じなんでしょう?
>>336 パーツは問題無いと思う。 オイル交換は3000km毎ぐらいで良いんじゃね? ウチは450だけどコース走行のみに使用で1000km毎で何ら問題無し。 但しパーツは国内在庫殆ど無い。現地に在庫あって1週間。あとオイルは高品質なの使ってね。
TE250欲しいのだけど、09と10でエンジン特性なんかはだいぶ違う?
特性は知らないけど09と10以降(X-Light)じゃ、そもそもエンジンが別物。 あとFフォークも、09がマルゾッキ、10はカヤバ。
09までは250-510まで共通設計だったのが、X-Lightは250-310専用にして軽量化等の最適化設計をしたんでしょうね。出力特性はわかりませんが...
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン) サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社 ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯 安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル) NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア) ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」 中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース ハスクのディーラーて値引きはしてくれるんかな? 701sm買いたいんだけど
svertpilenていつ頃日本で発売するんだろう…このために普通二輪の免許取ったんだが待ちきれん(-_-)
>>343 納車整備前に別途手間の掛からん装備も頼んだら工賃は少しまけてもらえるかも。 >>346 なるほど。てことは実質値引きはないってことかな 外車てそんなもんかね NUDAは在庫処分セールやったけどなw 当時の価格と今の中古価格があんま変わらんので当時購入した人が羨ましい
701supermoto 2016モデルの在庫処分セールはいつはじまるんだ? キャストホイールにアクラ、あとなんか付くって言ってたなあ
うちのヌーダ、ステムベアリングの持病で暫く乗ってない アイドリング上がるのもたまに起きるなぁ
バイク屋がバルブクリアランスじゃないかと言ってたけど どうなんだろ ステムのベアリングはマメにチェックするしかないのかな
自分のはなってないなぁ、始動後たまにライトが点かないくらいかな
ハスクのバイク検討してるんだけど、ディーラーのアフターサービスってどう? (マイナー?)海外メーカーということで心配
例のビットなんちゃらいつ売るんだよ 本国サイトも何も更新してないし
>>358 現行はKTMと同水準でしょう。 ただし近くにディーラーがあるかが問題。 店舗数少ないから。 イタリア時代のやつは当時のディーラー網がサポートしてるけど、10年以上前の車種は部品入手に時間がかかる場合も。 海外のニュースとかも検索したけどEICMA以降何も公式にリリースもリークもされてない 心配になってくるな
701smで2016モデル限定版と2017モデルで悩んでる 690SMCRと乗り比べて新型690dukeはビックリするぐらい乗りやすかった(振動少なく滑らか パーツ盛りか新型エンジンか…
DUKEのホイールと車検対応アクラ… いらないかな
普通に、パーツなしで値下げしてくれたほうが嬉しいかな〜 てか、以外と売れ残ってるのね 去年の今頃は今買わないともう入手出来ないとか言われた
エンジン690DUKEのと同じらしいし、あんまり旨味が無いよね
ビットピーレンのタンクからサイドカバーあたりのデザイン 初代RZ50や125を彷彿とさせるぜ
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン ダウンロード&関連動画>> VIDEO 京都京野菜ぼったくり取引価格 ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄) 違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社 ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯 安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル) NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員) ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」 中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース >>373 今のところ、ミラノショー以降ティーザー広告も何も出てないねえ 東京モーターサイクルショーで何もなかったら、日本上陸はかなり先になるんじゃないかなあ 701見たけどあのボリューミーな車体は方向性違うわ
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン ダウンロード&関連動画>> VIDEO 京都京野菜ぼったくり取引価格 ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄) 違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社 ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯 安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル) NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員) ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」 中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万 >>373 モーターサイクルショーにきてるよ 日本発売は一年後だって 誰かお台場のショールーム行ってないのけ 今日明日やってるやつ
Vitpilenに一目惚れしました 701が発売されたら即乗り換えする予定
ビットピーレン いくらくらいだろうね? 390dukeと同じくらいかな
ハスク701系のエンジンってKTM 690のと少し違うのね これって17年型からってことでいいのかな
今日は天気が良かったので30分くらい乗った ブバーっと加速してグイッーと減速してグリーと曲がって最高っす! でも普通に走るのが堪らなくつまらんのが痛いわ 今年も税金払うとするか
___ _ ヽo,´-'─ 、 ♪ r, "~~~~"ヽ i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆ __ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。 ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆ `,.く,§_,_,ゝ, ~i_ンイノ
白い矢401来年だってね! 黒い矢は遅れて来るのかねー? 寺増やすらしいけど生き残れるのか?
ウチからだと最寄りのハスクショップよりIKEAの方が遥かに遠いや(笑) ニトリは近いんだけどな
白矢欲しいよお あー、来年まで買い替えを待ち、白矢を買うべきか、 次の次の買い替えに白矢を買うべきか わあーっ!
ビットピーレン701っていくら位になるんですかね? このデザインで出たら、マジローン組んでも買いたい
白い矢の公式CMの人が被ってるヘルメットって売ってるんかな?白い矢と一緒に買いたい
>>404 情報ありがとうございます。 確かにこれですね。 というか、カスタムしなくてもカッコいいな、これ。 シャークのヘルメットって安全性どうなんだろう… 形違うけどストームトルーパーっぽく感じるのは光沢のある白のせいか。
白矢701の方はハンドル周りをシンプルにするために ブレーキもクラッチもリザーバータンクすら付けてないが 市販するとなるとそれはさすがに無理かな?
701SMのサイドカバーって、社外品の小さい奴ないんかな? 純正のはデカすぎてイマイチ格好良くない もっとレーサーばりの小ぶりなのを付けたいわ
>>411 ホンマや・・・ バイクカタログで、サイドカバーだけ小さくすればスタイル完璧やん! とか思ってたのに、まさかの燃料タンクやったとは・・・ 公式HPにガッツリ記載されとったわ 教えてくれてありがトン 701SM買うことにしたんだけどローダウンキット組んでもらうか凄い迷う。 現状片足つま先で跨がれる状態なんだけど、5cm落として安定性を取るか、バイク本来の性能を取るか。
軽いから片足つま先立ちで余裕でしょ 気になるならわざわざサスいじるよりローシートにすればええんやない?
SM250Rはそんなメンテサイクル短かったりしない? 2008年式を譲ってもらえることになったんだけど、あんまりにもシビアに管理しなきゃいけないなら厳しいかなって。
04年(DOHCの最初のやつ)の250は壊れやすいらしいけど、その後改良されてるので08年式は少しマメにオイル交換すれば大丈夫。
SMR250とSM250Rはべつもの? 調べてもよくわからん
2008ならシフトドラムが鉄製になってたんじゃないかな。腰下はそれなり。 ただチタンバルブだったと思うから、そこはきをつけて…、っどうしようも無いんだけど。
ありがとうございます!そんな神経質にならなくて良さそうですね! オイル交換などの点検をマメにやりたいとおもいます!
かといってまだ発売もされてないのに専用スレ立てても落ちるのが目に見えてるしなぁ そもそも2014以降スレすらないのに
>>431 元々はハスク KTMスレだったけど、他メーカーの話もするようにこうなったんだよ ブレーキマスターをラジアルに変えてるんだけどブレーキホースの長さがいまいちはっきりしない。 同じようなカスタムやった人がいれば教えてほしいんだけど
たしかに、701や401とかの情報アップデートされたね 俺はpilenヘルメットほすぃ
予約しようかなぁ 写真と動画のデザインが違うのは気になるけど
>>437 ゴーグルはヘルメットに密着して顔からは浮いてるのかな?シールドだと睡眠不足で目に風あてつつ、虫や雨粒の衝突を防ぐためにちょっと空けておくことが出来る。ゴーグルが浮いていればベンチレーションからの風を受けられそうだからいいね! 401 欧州で二月発売かぁ 日本だともっと先かなぁ
実物が一刻も早く見たい! そういや黒矢701は出ないんだろうか?いいとおもうんだけどなぁ
>>442 どこかで発表有った? 見つけられなかった、、、 ごめん 文字化けしちゃった 401 5,599ユーロ て高いの?
日本円で72万か これを日本へ持ってくると関税+でいくらになるんだろうなぁ 701は120万に収まってくれたら購買候補、無理ぽいけど・・
ポンド?! 401は、 単純計算で82万、 日本での乗り出しは100万くらいかあ 高いなあ オサレバイク的な側面もあるとは理解してるけど
なんか欧州でも値段がちがうんだね オーストリアで 401が6,698ユーロ 701が10,998ユーロ だった 値段出ていないところもあるし イタリアとかフランスとかスペインの値段とは違うみたい
>>449 ポンド! 701 約128万か・・・また微妙なw 日本持ってきたらいくらになるんだよこれ・・ 130超えたら他のバイクも候補にあがるしなあ つかシングルで130万近い価格のバイクってあったかね今まで 125cc版はいくらくらいになるだろうか 70万以下じゃないと無理だ
まぁ参考程度だと思いますので 日本の価格設定に期待しましょうw
90万までならビットピーレン欲しい でも初バイクでハスクバーナって危ないかな?
無責任ですがw 学生でなければ大丈夫だと思いますけどね そういう人多いと思いますよ 俺もその一人っすw
イケルイケル LC4エンジンも390のエンジンも熟成されてるならとらぶるも少ないよ。
>>455 普通に道楽できる程度にカネがあるなら問題ないと思うが 国産と同じ感覚だと故障が多くカネと時間が掛かると思うかもしれない >>452 元の701がそのくらいの価格だし さらにその元のKTM690もそのくらいでしょ。 >>452 2000q以下の中古車買うとリーズナブルだよ 2014年以降の690ccのツインスパークになったモデル >>456-457 国産よりかはある程度維持費かかると思った方がいいみたいね 考え過ぎてもしょうがないし、発売されるのを気長に待ちますわ 701ってKTMディーラーじゃ出ないかな 今KTMだから同じとこで買いたい
販売チャンネルが違うからKTMオレンジは無理だろうね マルチかコーナーなら他メーカー扱えるから引ける可能性はあるから聞いてみたら
ハスクのディーラーなんて自分の県どころか周りの県にもないわ 赤男爵しかないからそこに頼むしかない・・・
KTMしか扱ってないのがオレンジショップでKTM以外も扱ってるところがマルチ。 KTMとハスク両方扱ってる店ってなんで少ないんだろうね。外車オフならこの2社は外せないのに。 両方扱ってるのヨーヨーぐらいしか知らん
実家のすぐ側、住宅街の大きめな道路沿いにあるミカン屋。 今度いってみるかなー、でもマルチじゃなさそう ガチのKTMショップぽいぬ
>>434 あ、車種忘れてた これSM250R MY08の話 >>469 ほぼ同じSM510R(2008)にプレンボラジポン可変レシオ付けてるが、フルードのリザーブタンクのチューブは少しず工夫したけど、ブレーキホースは少し長い気がする位で特に問題ないよ。 同じくSMR2008の質問だけど純正ハンドルって内径12mmくらいよね? ハンドガードつけてる人は加工したか社外入れたかってこと?
UK price list 2018 701 vitpilen £8599 401 vitpilen £5599 今1ポンド149円だからざっと計算して90万くらいってところかな? 乗り出し100万と見積もった方がよさそう
401の方で乗り出し120万はいくらなんでも高すぎる… 100万くらいが妥当だとおもうけどなぁ
買う方としちゃ乗り出し100万ぐらいが有難いけど数出るバイクじゃないしコミコミ110〜120もあるかもねぇ
オサレバイク的なとこもあるから仕方がないのでは? あとは、パーツにそれなりの高級感があるかないかじゃね?
701はポンドを単純計算で128万チョイか流石にコミコミ160以上だと他を選んでしまうかもしれん、、、
ビットピーレンのタンクの出っ張り部分にもガソリン入るの?
ピレンメットカタログに載ってるけど値段いくらなんだ?
2009エンジンのドレンのメネジ側がなめてしまって、リコイルできるかな?やったことある人いる?
ざっしだと401のビットピーレンは80万程度といってるね あとは取扱う店がどれだけあるか…
>>487 ビトピーレン、ひと月前くらいに先行予約の案内が来てたよ。 欲しくてたまらないけどこの手のバイクは125でサラッと乗りたいやねw >>489 RC125が55万だから65万くらいかね? 125ならリアルに街乗り専用と割り切れるね でも、なんか盗まれそう、いやガチで それにしても、どんなメットが合うんだろう? やっかんピレンメットだにか? ほじゃりめっこ合いそうだみどんよ?
オフィシャルでビットピーレン君が被ってるシャークのVANCOREで良いんでないかね 若しくはワイズギアで扱い始まったシャークのDARK辺り?
125の話は初めて聞いたわ 701401の2つだと思ってた
>>494 出たらいーなー、欲しいなー程度の話しさね ピットビーレンなのかビットピーレンなのか わからなくなる
ハスクはいろんな排気量のオフ車を出してるから期待しちゃうよな 個人的には2ストのオンロード来ないかなと思ってるけど排ガス規制で無理ゲーだろうなぁ、、、
ハスクは同じフレームで125出してくれてたもんね。 2ストのWR125は限定だったっけ?4ストのTE125は一時結構売れてたよね。
なるほど125の件はそういう事ね 出る前提での話ぶりだったから分からんかったよありがとう
ビットピーレンは300ccくらいが合いそうなイメージ
sm450rとか510rってやっぱり常に回しながら運転しないとすぐエンジン被ったりするの?
>>502 大丈夫、街乗りでユックリ走っても被ったりしない。 そこまで神経質なエンジンじゃないから。 sm400rの純正部品ってまだ手に入る? kTMで扱ってるの?
企業としてはKTM傘下でパーツ管理もKTMがやってるけど国内ディーラーは完全に別物。
前に、新ハスクディーラーが出来たばっかりの時、 イタリアンハスクの部品も取れますよって 言うてた。今はどうか知らんけど。
横浜ハスクで401の予約出来るみたいだけど、どれくらい申し込み来てるんだろうね?
あ、ごめん。 部品は出るけど旧ディーラーで注文してね
>>509 世田谷のディーラーでも予約受付してるね 近くにない場合は、配送とかしてくれるのかな? そのレスの殆どが知人によるものだったとは思いもよらない>>513 だった >>512 ハスクディーラー少ないし、配送はしてくれると思うけど。 ちなみに予約してみた。入荷台数に限りがあるから予約しても買えないかもって注意書きがあった。 バイク売れないご時世だし、初回数百台程度の輸入が良いとこか。 NUDAだって200台いってないんだから初期で100台がいいとこじゃないの
アメリカに旅行に行った知り合いがNUDA何台も見たって言ってた 累計で何台売れたんだろ?
日本じゃ見ねえもんな、一度しか見かけた事ないやNUDA
701SM年内入荷! って聞いたけど やっぱり来年! なんだとか。 401生産で忙しいのか?
街乗りとワインディング、年2・3のサーキットだとSMR511の耐久性、というかエンジンのメンテナンスサイクルってどんなもんですか? WR売っぱらって701か511かで悩んでるので教えてください
いま701乗ってるけど年5回ほどレース、20回?ぐらいコースに持って行って練習、ツーリングに使って35000kmほど乗ってるけどエンジンはとりあえずOHしてないけど大丈夫。
511は情報少な過ぎ! 450/510はハズレ品じゃなければ1万キロを半分サーキット走行でも全然OK。それより丈夫だと思う。
701まだ発売からそんなに経ってないのに3.5万てよく乗ってますね。 511ネットにも情報少なくて、かといってFE450/501をモタードにしようにもカスタムとメンテナンスで禿げ上がりそう
軽いけど古い511を選ぶか、重いけど新しい701を選ぶかって事かと。耐久性は同じぐらいじゃね?
バルブクリアランス調整したいんだけどその辺の基準値って新車についてくる整備書にしか書かれてないの?
>>525 新車に付属の取説にも載ってるかもしんないけど、リペアマニュアル見るべ。 >>526 ありがとう 2006年の450なんだけど古いのは諦めてディーラー行って相談するしかないのかな… >>521 701の良いところと悪いところ教えていただけるとありがたいです >>522 まじすか最近サーキット再開したので嬉しい情報っす まだ2000kmちょいの09/450Rだけど、エンジンの色々な所からオイルだだ漏れでOHしなきゃいかんのかと思ってた とりあえずエンジンのボルトというボルト締めまくったら止まったので、様子見で良さそうね >>530 ウチも09ですが、 エンジンについては パワーも耐久性も トレールとレーサーの中間だと感じてます。 SMRはバランサー入ってるし。 >>533 今のところ純正パーツ買うとKTMフサベルと印刷された袋や箱に入ってるけどね。SWMとの関係はどーなってんだろーね? Yahooニュース トップ事件 二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。 過去のニュース ヤマト運輸チェーンソー男 しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影 おでんツンツン男 牛丼トング男 違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を 公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。 ↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓ http://2chb.net/r/bike/1514391432/858-1000 ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが 誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です 悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?! ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 >>528 個人的に良い所、扱いやすくてパワーあるエンジン、トレールにしては軽い、KTMとは違う上品なスタイル、ツーリングからレースまで楽しめる万能感かな 悪い所 乗り方にもよるだろうけどオイル減りがけっこう激しい パワーパーツがしょぼい(ハンドガードだけ買い) 社外パーツが少ない PPのハンドガードってどうなの? サイクラと迷ってるんだよね。 PPは補習部品とか無さそう。
>>537 パワーパーツのハンドガードが取り回し一番良いしけっこう丈夫、安い ZETA論外、アチェxfactory重さに耐えられないのかけっこうすぐ死ぬ、レバーギリギリなので良い感じにいくとレバー道ずれになる サイクラcrm 取り回しけっこうギリギリなので回ったときホース巻き込みしそうかな、ガード強すぎてハンドルいく >>536 返事遅くなってすいません。 自分、当時ボリスシャンボーンの走りの記事見てからずっとハスクに憧れがあります やっぱり一度乗りたいなハスク >>538 レスありがとう。 そうか...サイクラが一番頑丈でええやんって思ってたけど、頑丈過ぎるのも考えものなのね。 大人しくPPの買っておくぜ! 〜2013だから1950年代にシルバーピレン作ってたからセーフ!
過疎ってんのにさらに書き込み減らして何がしたいんだかw
sm510rを車検通そうとした際、光量が全く足りないってことで帰って来てテスターで色々調べてるとヘッドライトがAC(交流)だったんですがこれ普通ですか?
08 TE250のエンジンパーツはどこで手に入りますか?
>>556 すいません、ネット通販というかクレカは訳あって使えないので、 実物を店頭で現金で買いたいのですよ モノを家というか駐屯地に送られても困りますし そこんところ、わかってくださいね ディーラー行けば買えるよ KTMでももしかしたらいいかも
現物を見て買うってのは難しいかもね( ゚ω゚ ) エンジンパーツなら尚更だと思う。
>>559 やめたれ どうせ馬鹿に正論は通じないし そもそもエンジンパーツって何? 純正部品の事言ってるなら、 この日本で現物販売してるところなんて無いよ... せっかく教えてあげたのに 後出しジャンケンは悲しくなる
ちなみに純正部品を現金先払いで取り寄せするなら、 最寄りの旧ハスクバーナディーラーに行って下さい。 ディーラーが分からないなら、当時の輸入代理店であるMVアグスタジャパンに電話で聞いて下さい。 以上
vitpilen価格決まったんか。 401が777千円で701が1355千円。 税込かは分からん。 701高えよ。
おいおい135万とか正気かよ・・・ガワにどんだけ金掛かってるというんだ
というか現行のFCとかと段違いに安いのな DUKEはインドで組み立てだから安かったぽいけど
08TE250に乗ってるJ官なんて何人いるんだろ?余裕で特定出来そう しかし135万は高いと思ったら701か…相対的に401が安く見える不思議 401にすっか
ハスクバーナブランドは オーストリー製と聞いてきたが 今回の価格差考えると400はインド製な貴ガス。
>>572 値段的にそうっぽいね 125がもし出たら50万前後かな 外車屋さんは諸費用高い場合多いからコミコミ総額おいくら万円か気になるなぁ あぁ701欲しい病いまだ完治せず、、、
近くにディーラーない バロンが並行輸入するのに期待するか…
>>579 どっかの店から在庫車を引き抜いてくれないかな 予約できるディーラーに 遠方の方は書類でって書いてあるとこありますよ
DUKE790が税込1129千円なんですけどー。 やっぱ701高え
シート高も高いよね ドラえもん体型の168センチなら、完全につま先ツンツンおでんツンツン確定? でも、欲しいなあ
701随分高いな スペック的にはDUKE790の方が圧倒的に勝ってるからバリューを感じられないねぇ バリューで買うバイクじゃないんだが、ちょっと気になる
オフィシャルの写真だと(デカい外人が乗ってるんだろうけど)車体ちっちゃ!と思うがどうなんだろう
高いって言っても701supermoto/enduroも
KTMも含めてなんだが、イギリスだと日本の価格より1.2倍くらい高いんだよね。 日本だから足元見てるって訳じゃなく、純粋に高いバイクなんだと思う。 取り敢えずはモーターショー行って現車見てくるぜ!
国産と勝負しなきゃならないからでしょうねぇ 出品されるかなぁ 見てみたい
初外車で初ハスクを検討中なんですが、 TE310 2012ってどうですか? エンデューロ、林道メインなんですが、 個人的な意見を聞きたいです。
VITPILEN 401もオーストリア製らしいよ 英語のサイトだと今年後半からインドのバジャージ生産に切り替える計画らしいと言う情報あり
>>591 熟成された最後のイタリアンハスク。 買って損は無いと思うよ。 質感なんか最近のKTM/Husqvarnaより良いし。 >>593 レスありがとうございます。 個人的に調べてみたんですが、 セルと燃ポンが逝きやすいみたいですが、 純正部品供給と他に弱いところってありますか? 純正部品の供給はそんなに悪くないよ ホンダよりマシレベル 値段も言うほど高くない
>>593 廉価モデルのインド生産だから期待できないなあ >>594 燃ポンはウチもイッたけど、単に端子が折れてただけだった。 ちなみにヤマハの125スクーターの社外品が使えるよ。Amazonで2700円ぐらい。 >>596 おいおい最近のKTMと一緒にすんなよ。 イタリア時代のモデルにインド生産なんて無いでしょ? >>591 です。 セルモーターのケースが割れるという話を聞いたのですが、 そんなことあるんですか? とりあえず、セルとキックは直さないといけないようなんですが、 部品代ってどれくらいなんでしょうか? キックは蹴ってたら欠けたようです。 >>597 燃ポン流用情報は助かります。 価格もお手頃ですね >>599 X-Lightは聞くところによると軽量化のために、ケースが肉薄になってるとか。。 2度もケース割っている人が身近にいたもので。。 セルはメクラにしてキックだけで乗っているとか でも、キックがかなり重いという話を聞いたのですが、 現状、レーサーに乗っててオートデコンプなんですが、 300ハスクはそんなに重たいんでしょうか? HPの情報助かります。 おおよその部品代は確認できました。 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです 掻い摘んで説明すると ・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた ・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった ・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった ・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった ・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官) ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る ・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕 詳細は下記スレをご覧下さい やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ >>600 250はキック軽いな 300も重いという話は聞いたことない ハスクが近くにあるからvitpilen検討してる でもオフ乗らないので、なんか行きづらい小心者で困ってる 横浜はアットホーム感はあるのかいな?
>>603 アットホームだと思うけど、細かいこと気にする性格だとあわないと思う。 今回のvitpilenで客層変わると、お店も認識してるみたいよ。 タンク容量がVITPILEN401で9.5lで701だと12lってのがちょっとなぁ 欲しいけど悩ましい…
390 DUKEの実燃費が27km/lぐらい走るらしいから 200kmごとに給油すればいいんじゃね?
390DUKE燃費いいよ ぶん回しても25km下回らないくらい 穏やかに乗れば35kmは行くぜ
燃費いいよっていうけど単コロなのは忘れてはいけない はっきりいって悪い方だ(個人的に
450とか510のTMR、FCRキャブ車のように10km/l前後じゃないだけマシ
>>608 単気筒って多気筒に比べて燃費いいんじゃなかったっけ? だから単気筒のワリにゃ燃費よかねえよって言ってんじゃん
走行距離に対して燃料代より他がはるかに金かかるんだからそんなこと気にしてる人が買うバイクではない
>>604 ハスク買うなら横浜青葉か世田谷が近いからどっちかになると思うんだけど、横浜は感じがいいんですか? 世田谷はHPみたらKTM世田谷の姉妹店書いてあったのが(悪い意味で)気になる >>613 燃費いいよっていうけど単コロなのは忘れてはいけない (単気筒は燃費がいいのに実燃費27っていうのは単気筒の中では)はっきりいって悪い方だ(個人的に これで理解できる? 400のがスポーツシングル27だとまぁ普通だと俺は思うけど。前に乗ってたDRZはもうちょい悪かったし。 なんかわかりづらいレスしてしまってすまんな 単コロは基本的には燃費がいいからツインスポーツとそう変わらない27km/lじゃ”燃費がいい”とは言えないよなって思うだけの話 別にこの手のに乗るのに燃費で選ばないけどね、スポーツバイクなのに20以上いってりゃ上等すぎる
ほとんどの人間は理解してるから気にやむことはないよ。 むしろ613氏はどう読み解いたのかそっちの方が気になるw
やっぱりハスクバーナ乗りはこの前の陸自といい変なやつ多いな
DRZはキャブだから仕方ない。 701に乗ってるんだけど、オプションのマップ書換え+フィルター交換+アクラ菅にしてるせいかリッター15くらいが良いところだ。
>>614 604だけど感じ良いか?なんて相性殆どだからわからない。多分どちらも良くはないと思うよ。100万越の新車ぶん投げて笑ってられる客層相手だから。 とにかく行ってみたら。 横浜は営業日ロケーションからして、平日行けるか、トランポないとキツいかもね。 >>616 ああごめん>>611 が単気筒の割には燃費がいいと言ってると勘違いしたんだ >>610 のトンチキなレスのせいでお前さんのレスは全く判りにくくない >>614 横浜は平日休みじゃないと厳しい 基本、店長が整備しててレースサポートでちょいちょい居ないことあるので整備してもらうのに日数かかる 一応レース前とかなら間に合うようにやってくれるよ 大多数のハスクユーザーは大体レーサーだろうからあまり航続距離は気にしないだろうと思うけど、バイクは燃費じゃなくて航続距離だよな
スポーツバイクとファッションバイクの航続距離なんて満タン150走れば十分だわ
>>625 本当のレーサーはそもそも自走で行かない >>628 イタリア人が無能 販売実績の数倍を、雇用の都合?で生産してたとかどうとか…。 なにゆえKTMディーラーで売らないのか このままではまたヌーダみたいなレアな立ち位置になってしまう 素直にレッドバロンでもいいがクソみたいに金利高いからなあ
何故ってKTMジャパンとハスクバーナジャパンはまったく別の会社だからでは。 日産でルノー車売ってないし
sm510rのパーツ注文したらKTMの袋に入って送られてきたぞ
>>633 KTM/Husqvarna って書いてあるでしょ? ビットピレンの残念感とか既視感が何なのかようやく気付いた >>631 ビッグシングルである時点で、すぐ前が詰まる昼の街には合わない。4速も3速も振動、パワーバンドの外れ具合がイライラする。 >>632 うちの近くの日産ディーラーはルノーと隣同士でやってる >>639 それ言ったら北区のバイク屋はハスクとKTM両方のディーラーだよ >>631 銀行でローン組めばいいじゃん バロン近づきたくないけど ビットピーレン、カウル付きが出る雰囲気がプンプンするね しばし待ってみるのもありだろう
PILENヘルメットがジェイソンっぽく見える 黒一色なやつとかないのかな
ビトピーレンやスバルトピーレンは最初に見た時、衝撃を受けたけど、見てるうちにすでに飽きてきたよ…
昨日ビットピレンとスバルトピレンの発表会があったみたいね バイクブロスに載ってた
KTMでも取り扱ってくれないかなあ それか阪神間にディーラー作ってよ
ハスクバーナ名古屋作ってくんねえかな 東海地方酷えよ
>>652 名古屋からなら浜松のタイラレーシングかなあ、浜松西インターから5分の距離だからまあ許容範囲じゃね? >>650 ツイッターで公式が写真上げてたね #ビットピーレン みたいにタグだけのツイートだった?から意味は分からんかったが 豊田は小さい個人店みたいな所だけど、オフに関しては全国的にも結構有名で信頼出来るお店だよ。 KTMでいうオープンエリア的な感じかね。 ビットピーレンとかのオンロードをしっかり診てくれるかは知らんけど。 一応KTMでもハスク取り扱えるようになったみたいだけど、取り扱う条件がクソ過ぎて何処もやらねーよって感じらしいね。
ヤフオクのsm450rのエンジンガード落札したんやが、オーナーおる? 取り付けが想像出来なくて教えて欲しい
今日、ビットピーレンを大阪モーターサイクルショーで見て来た。 701買いだな。
ビット701の唯一無二感がいいね。 足つきはどう? タッパがあるのでむしろ足つきは悪い、大柄な車体のほうが個人的には嬉しい。
401なら170cm近くあれば足はそれなりにつく 701SUPER MOTOと同じぐらいかな 5mm低い701vitpilen ならそう心配しなくても良いかもね
ビットに250TPIエンジン搭載したの出たら買うわ
車体は401も701もコンパクトだけどシート幅があるので 足付きは良いわけではなかった。
>>664 659だが、ちゃんと跨ってきた。 401、701ともDUKE690よりは低いな。シートもスリム。 両かかとべったり、身長177cm、足長めなんで無問題。 スヴァルトピレン401ヤベーな まったく眼中になかったが実物カッコよすぎ 値段も安いし9月にバイク買わないで待てばよかった
>>665 168センチ、ドラえもん体型の、ボ、ボクチンが跨がったらどうなるでしゅかね?!(汗) 現状: 780のR25で、両かかと着かず、どちらかといえばつま先立ち、片足なら踵べた ビットピレン701跨ってきたけど、シート高830の割には足つき良く感じたかな メーターとヘッドライトの質感が安っぽかった
メーターもXSRみたいな感じならもっとよかったんだけどねえ
東京モーターサイクルショーにはハスクバーナ来ないのか…
展示されてんじゃん。 うーん401も701も、ちょっと安っぽい感じ
跨ってきたけど、安っぽいとかよりも足付き悪すぎな印象だったな 170の78だけど、ギリギリつま先着くくらいだったわ
401 701見てきた。小さくまとまっててデザインは凄く良いと思うんだが、確かに安っぽさは感じたな。デカール類の剥がれ、塗装色褪せがどうなるか。蛍光色ヤバいかも。 足付きだが、展示車両はフロントサスが固定されてるから、もう少し下がると思うよ。 ハンドルが思ったより低かった。これにdukeのV2エンジンお願いします。
>>680 体重じゃなくて股下78って意味 体重は62kg あと>>681 が言ってる通り結構前傾がきつい スバルトピレンの方がシート幅あったかな 股下78じゃ外車で足着かなくても普通やろw ましてやオフ車メーカーやぞ?
08のSMR250走ってる最中に失火してセルは回るけどエンジンかからなくなった。 今のところ原因不明なんだけど、どこからあたりをつけていいかも分からん。アドバイスくれませんか?
>>686 わかる。 モトグッツィも乾式やめたら買うんだが。 >>687 170cmで股下90cm近くって、モデルでもそうそういないような… ビットピレンは姿勢がスポーツでシート高がオフ車という感じだったな アジア系にはきつい… 靴履いててワロタ86でした モデル級かな え?顔?
>>685 プラグ抜いて火花飛んでるか確認してみたら? モーターサイクルショーで初めて701エンデューロ見てきたけど、基本は2人乗り登録なんだな 各サイトだと乗車定員書いてないか1人乗りとか書いてるサイトもあったし、よく見る画像も タンデムステップやタンデムバーがないから1人乗り専用かと思ってた
701も401もタンデムステップ付いたまま輸送されるはずだが
>>692 買えばわかるんだけど付属パーツでステップ外した時ようのめくら付いてくる リアの持ち手は納車前におやじにつけなくて良いよ言っとけば問題ない 起こす時重いから合ったほうが楽だけどね 701,401ノーマークで東京モーターサイクルショーでまたがってきたけど、クソ面白そうなバイクやな
東京モーターサイクルショーで見てきたがハスクバーナの401が一番格好良かった。ぜひ試乗してえw
いいなー現物見たいなー お二方の私見で白黒どっちがかっこよかった?
俺は黒の方が好みだったよ。 黒い方はハンドルが高くオフロード意識したタイヤ。 白い方がハンドルが低くてオンロードタイヤ。 そのくらいの違いだったと思う。 701と比べると401の方がシート長が短く好みだったな。 401は定価77万円だったと思う。701は忘れた。
白は絶対汚れてくるし、つや消しなのでコンパウンドってわけにもいかなそうだし、このパーツだけでも安く提供してちょ
そういや黒のタンク上のフレームは何?タンクバックでもつけるの?
俺も見てきたけど700高くない?ボアストローク増えただけじゃないの? 400のほうでもいいかな〜。そっちは結構安いしね。
>>699 白一択だろと思ってたんだけど、写真見ると黒も中々…現物を見た人がそういうと余計悩ましい 黒の方はシャレオツな箱を着けてた画像があったけど、モーターショーの現物にはないよね なんでだろ こういうギュッときれいな三角形ができるバイクは久しぶりじゃない? いいなー
2017年701enduro乗りだけど2018年式の変更点はシートとハンドルステム以外にもあるの? エロい人教えてください
エンジンとかのチューニングが変わった程度じゃなかったっけ
気筒ひとつ500ccオーバーの少気筒エンジンていう軽量でパンチのある加速するバイクが好きだからミドルクラスのツインて魅力感じないんだよな。 走らせたらミドルのシングルやマルチに比べてバランス良くあらゆる走りで速いんだろうけど
エンジン感があるのはLC4だよねぇ。 KTMで言えば1190〜1290もドコドコしてて良かった。
リッターシングルスポーツなんて飛びぬけたのやってもええんやで
te250iで北海道ツーリングした人おるみたいやし公道もきっちり考えられてるみたいやね
701さすがに高杉や 性能的にはXSR700の競合なのに価格は1.5倍近く違うのか
俺、日経平均があと3000円上がったら701EDにラリーカウル、フルエキ交換、アルミハンドガード、純正ラジエータガード、 ETC、グリップヒーター、USBソケット付けたツアラー仕様を注文して旅するんだ… (トランプのせいで予算がふっとんだorz)
701ってエキパイに触媒入って無いんだよね? フルエキ交換ってなるとチタン製に替えるくらいしかメリット無いような気がするけど、チタンのエキパイ売ってるの見たことねぇ。
SRX600かSZR660の上位バージョンの位置づけ(俺の中では) 701は俺の求めてたスポーツシングルの理想系 もうちょい安くして欲しかったが・・
>>715 17年701ED乗りの私見だけどロンツー向きとは言いがたい エンジン特性がのんびり向きじゃないというか 俺もロンツーに期待して買ったんだけど正直つかれる 1日200km以内できびきび走るなら最高だ 3月発売じゃなかったの? まだ出てない?それとも誰も買ってない?
701とXSR700なら比較的カジュアル且つスマートでオシャレな見た目のネイキッドの括りでは最有力の二台だな のり味はかなり違うだろうけど
xrs700ってちょっとレトロ要素入れたネイキッドだっけ? 701EDはトレールだからそもそもジャンル自体が違わね? スタイル、車両重量も違うし、排気量が700弱ぐらいしか共通点がなくてユーザ層が被らないんじゃ…
え701てビットピーレンの事じゃないの? それなら>>722 は頓珍漢だったわ 701 SUPERMOTO 701 ENDURO VITPILEN 701 SVARTPILEN 701
>>724 あ、そっちだわ 大草原ってレス見て、全然違う車種の比較と思いこんでしまってEDの方だと誤読してしまったわスマン 俺が頓珍漢なレスだったわ 足回りが違うからコーナーで大きく差が出るだろうね。 国産車ってベース安くても弄り出すと外車とそう金額変わらんくなるんだよな。
xsrと一緒は草生えるわ バイクに興味無さすぎだろw
まぁでもバイクの性格や特性も違っても比較対象にはなるんだけど、1番の要素は費用なので比較対象としてか厳しいかもな
vitpilenの試乗動画とか見てると40〜50kmくらいでフワッとウィリーしてるけど、アクセルオンだけで浮くのかな?
単ころ好きだからSR400と併用で乗ろうかな 早く現物乗ってみたいなぁ
701エンデューロに試乗した。はっきり言ってすごく良かった。パワーが欲しけりゃスロットル1発 で全てが解決する。それに欧州のオフロードバイクということでもっと気難しい性格なのかと思って いたけど結構柔軟性があるといってもいい成り立ちだった。俺が行ったバイク屋はあまり評判が 良くないんだけど俺の住んでる地域はあともう1軒選択肢はある。そちらの店は長年外車のオフ ロードバイクを扱っている。これは貯金に励もう。
701のレバーってSMC Rと共用なのかな? 取り付くならMFWのレバーが凄く良さそうなのだが...。
Vipilen 401にイモビアラームつかないかなぁ KTMなら純正オプションにあるんだけど
つかpilenまだなのかな? 四月終わっちゃうけど
街乗りしかしないのに、TE250iが欲しくて堪らん エンデューロタイヤに変えたら街乗りでも使えるんだろうか
>>744 北海道ツーリングした人いたよね? 街乗り楽勝でしょ 大体単気筒OHって腰下まで開けていくらくらいかかるもんなの?
ここの人達って車両はガレージ保管? 現状の駐輪場が天井なし(でカバーで保管)だから、乗り換えしたくても野ざらし駐車で 外車は勿体無いなーと思ってなかなかハスクマシンに買い換えられない
>>756 中古ワゴン車買ってワゴン車の中に保管すればw >>756 青空駐車 2年で乗り換えるから錆びようがなんだろうが気にしない壊れなきゃok ドイツのユーチューバーの白矢401のレビューみたわ 1 頭が前輪の上にかかるくらい前傾だぜ!こんなバイクは初めてだ! 2 なんか座りが悪いなあ。ケツが痛くなりそう。タンクの形状も、脚の納めの悪さに繋がってる? 3 手首いてーわ 4 モニター、情報はたくさん出してくれるけど、全然視界に入らない。完全に意識的に下を覗かないと見えない。 表示小さいし 5 防風はないね。ただ、変な気流とかはない。 6 あとどれくらい走れるかの表示だけど、結構大雑把やね。 7 3000以上じゃないとトルクは全くない。加速はいい。 8 サスは悪くない。 9 外観は最高だね。 こんなとこかな。 早く日本でもインプレ欲しいわ
めっちゃ乗りやすい390DUKEを乗りにくくしたバイクだなw けどカッコいいから全部許せてしまう。 DUKEと同じ生産ラインだとしたら、純正プラグを690DUKEの純正プラグに交換すると低回転も粘ってくれるようになるぞ。
TE250iのモタード仕様のTE250i SMは出ないのかねー 100kgちょいの車体に400cc並みの60PS超えのエンジンで車検いらないって素敵やん 今は亡きWR250Xを超える250cc最強モタードマシンになれる
>>762 あれレース用エンジンみたいなもんだから低走行でもOH必須で 2000q走ると圧縮抜けやクラッチ滑りで3割位出力落ちると聞いたが まぁまめなオーバーホールが必要だとしても2stなんて4stに比べれば 道具さえあればピストン周りクラッチ周りの交換なんて簡単だし 自分はNSR250で何度も全バラ組み直ししてるし問題ない
>>766 俺も出たらWR250Xから乗り換えるわ 久々の単ころがハスクバーナとは、、、 701楽しそうではあるが 転けたらラジエター穴空いて帰りは軽トラになりそうな程の出っ張り具合が気になる
250EXC TPIをモタ化してるお店あったね。 エグい額掛かってそうだったけど。
NSR250に昔乗ってたけどあれでもチャンバー交換+キャブセッティングで60馬力位 車重130キロちょいの車体に60馬力でもくっそ速かったけどそれより軽い100キロちょいの車体に 同程度の馬力のエンジンならTE250iってメチャクチャ速いんだろうなぁ 2気筒じゃなく単気筒だからNSRより馬力は低いだろうけどトルクはあるんだろうし 街乗りとか物凄くしやすそう
パシフィックリムの新作見たら冒頭にビットピーレン出てたわ 電装関係の光しか見えないくらいの暗闇だったからこいつである必要は無さそうだけど
ラジエターの出っ張りに対する言及を期待する。 ダメ出ししようゼ!
TE250iのモタードVer期待してる人いるけどTE250iのモタードVer出ても 保安部品ついてなくてナンバー取れない可能性高いと思うよ ハスクバーナの場合モデルネーム〇〇●●● ◯=アルファベット、●=数字(排気量)のうち 〇〇の2桁目がEのエンデューロモデルしか保安部品ついてないからナンバー取れないでしょ? 可能性して捨てられないのは250SMって感じの名前で701SMの250版で出たら 保安部品付きになるだろうけど701の場合エンデューロは701ENDUROで上記の 命名規則から離れてるしTE250iの公道走行可能なモタードVerは無さそうだ
>>777 なぜそういう偏った理屈になるのか理解に苦しむ 実際701SMとSvartpilenとVitpilenの3車種以外だとモデルネームが〇〇●●●の場合 〇〇の2桁目がEのエンデューロモデルしかナンバー取れないじゃん この法則に従ったらTS250iなんて出ても保安部品無しだから車検取れない で可能性として残されてるのは250SMで出してくれれば車検取れるかもねって言ってる ハスクの法則的な部分から言ってるだけだがどこがどう偏った理屈なの?
話を反らさないで四歳くるくるびちょびちょ液冷ほっとほつとなホットドック単亀頭の 冷却機構のでかい出っ張りについて...
車名の法則はどうでもいいけど保安部品くらい後付けでよくね? 電装と音くらいなもんでしょ?
単にTE250iの足回り(ホイールとかタイヤ)をモタードのにして、ギアやエンジンマップをオン用にしたのが 欲しいってことなんじゃないの? 現状でも金掛けりゃ改造出来そうだけど、くっそ高くなるから公式で出して欲しいってことなんじゃ?
必死ですね(*`・ω・)ゞ 部下に書き込ませないでご担当のチーフデベロップマネージャがお書きになられた方がよろしいかと思いますワンダフルフルパイパイ聖人より(ハート)
TE250ってそんなスゲェのか··· 車重100Kgで60馬力て··· なんか701SM乗ってるのがバカらしくなってきた。
>>785 701は向こうの免許制度のせいで中途半端になってて残念だわ 国内でハスクバーナと言えば、スーパーモタードの印象が強いからな ボリスシャンボーンの走りは衝撃的過ぎた
>>787 えっ!?何それ? 差し支えなければkwskプリーズ。 >>789 ヨーロッパの免許制度は馬力で免許区分が分かれてるの んで701はA1免許で乗れるように馬力を落としてるんじゃなかったっけ A1免許は〜125cc、〜15馬力まで。 軽く調べた限りでは701が関係するような免許制度は見あたらなかった。 シングルだし制度なんて関係なしにそんなもんでしょ。
>>791 790が言いたいのはこちらで言う普通自動にりん免許に相当するA2免許47馬力のこと言いたいんだと思う 公式サイトのこの部分のことっしょ http://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/enduro/dual-sport/701-enduro/ A2 LICENSE COMPATIBLE With the specific A2 engine map that limits power to 30 kW, the 701 Enduro is suitable for A2 licence holders who aspire to become true world travellers. でもこれは「エンジンマップの書き換えで対応可能」って書いてあるから、そういうふうにもできますよってことで 日本とか他で発売してるのは関係ないあるいは設定でどっちにも出来ますよって ことじゃないの? エンジンのところでは74馬力ってちゃんと書いてあるし ENGINE The single overhead camshaft, liquid cooled, single cylinder engine features the latest in design and electronic technology. An outstanding maximum power output of 55 kW (74 hp) at 8,000 rpm and torque of 71 Nm at 6,750 rpm leave the rider in no doubt of the performance packed inside this lightweight unit. 必死だね、必死カウンターはenable ですからヨロピコサマンサ
皆様方、ありがとうございました。 なるほど、国内で売ってるのには関係なさそうですね。 あぁ、もっとパワーが欲しい···
74馬力でも単気筒690ccからしたら凄い事なんだけどね。 バイク屋のオッサン曰く、FS450だってあの手この手使えばナンバー取れるよって言ってたなぁ。 まぁTEにしろEXCにしろ、ナンバー付いたところで公道を走るバイクじゃ無いと思うけど。
2st500オーバーでも作って欲しいわw モタなら素人でも楽しめるやろ
>>794 まあ、701はレーサーじゃないからTE250と違って高速道路を使った長距離ツーリングとかもできるじゃないか メンテサイクルも国産トレールみたいに長めでも問題なしみたいだし >>719 > 17年701ED乗りの私見だけどロンツー向きとは言いがたい でもハスクのオフ/デュアルパーパスでロングツーリングするなら701が一番マシっすよね? FE501とかTE250iでも出来なくはないんだろうけど、高速道路で100kn/hで何時間も巡航とかは 考えられてないだろうし、FE501のオイル交換は1000kmと聞くからオイル交換の頻度もすぐだろうし ロンツー向きのオフ車ってアドベンチャーくらいしか思い当たらん。 701は1000km走ると大体300〜400ccくらい減るから、2000kmくらいのロンツーするならオイル持参して継ぎ足した方が良いね。
>>797 2stだと250ccでも素人なら持て余すぞ ハスクもモタードも乗ったことないんだけど 2st250ccレプリカの速さはちょっと他の乗り物では体験できない類の危なっかしさだよね 絶対的な速さではもちろんリッターSSの方が上なんだろうけどまるっきり違う乗り物って感じ。 Vitpilen401ほしい。 世田谷に入ってるかな。見てこよう
言うほどだぞ NSR250とかRS250より600や1000のSSの方が体感上も実際も速い 2st250の加速どうこう言う奴は大型のSS乗ったことない奴ばっか
>>802 海外インプレ見る限りでは、あまり評判よろしくないよ ピレンは 完全にカッコだけの、アンバランスなバイクらしい >>805 足つきと前傾がかなり辛いなとは思ってだけど、外人にも評判悪いのは意外だな >>803 でもジムカーナじゃNSR250が最速だけどな要は用途だよ用途 >>803 マジレスするとヘアピンからの脱出加速は TZ250>R1>TZR250R だよ。 乗ればわかるけど乗る機会が無いだろうね... 2ストはエンジン特性的に速い気がするだけだな 2ストランナーも弄ると爆発的な加速するが、冷静に比較してみると 4ストのスポーツバイクのほうが速い
>>802 Vitpilen401他の店舗では確認できたよ 黒買っちゃったw モトクロスやモタードだって4st正義の時代ですし でもエンデューロだとやっぱり2stが強いね
2stは半分のサイクルで動くから4stの倍近くの出力があると言われるとはいえ、250と大型じゃ排気量自体が倍以上違うからねえ… 仮に出力が同じでもトルクが全然違うし
>>813 2ストは4ストの排気量に換算するなら排気量x1.6倍位と言われているよ なので2スト250ccなら4スト400cc相当だね >>809 3MAの経験が何になる? 5KEと3XVの話だよ? >>808 それは無い コーナー速度なら解るが加速はr1の方が上 右コーナーからの加速はピエロポジションで怖そうだね
おまいら2ストスレ行けや。 ビットピ納車されたやつとかいないんかよ
250EXCをモタ化した事あるけど楽しいのはコーナーだけやで。 モッサーベースなら分からんけど、エンデューロベースだと直線とか何も楽しくないよ。
本来ここは赤ハスクのスレなのにピレンやスーパーモトの話が出てるのがおかしいよな 住人が黙認してるから何事もなく進んでるけど
何度も言われてるけど分けても過疎るだけだから一緒でいいのよ
>>822 全部サーキットで乗ってたよ。 同じ技量の友人と一緒に走ってマシンの特性差を見たんよ。 >>825 ヘアピン立ち上がり限定の話だからね。 そこだけは駆動力があっても軽くないとダメってこと。 >>829 俺立てた本人。 当時はKTM傘下になってムカついてたけど、 今となっては何でもいいよ、 2stの話もウェルカムw 2stは4stでは味わえないあの2st独特のパワーバンドってのはこういうのを パワーバンドって言うんやぞ的なパワー感がたまらんね
∧w∧ ミ゚Д゚彡 フサベル? (ミ ミ) ミ ミ ∪∪
___彡⌒ ミ ( (⌒( ´・ω・`)\ フサ? \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ \ //*;;;::*:::*::::*⌒) ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::( \\:;;;*::::*:::*::::*:::\ \`〜ー---─〜' )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビットピーレン401跨ってきたけど足つき良くないな 身長170の股下80位で60kgだけど両足爪先って感じだ シート幅っていうかシート下のカウルが幅広いのかな? 車重軽いから問題無いと思うけどね
>>839 足つきもアレだけど前傾きつすぎない? 自分はそっちの方が気になった ポジション捨てて見た目を取ってるのは好感持てる。 国産のこの手のバイクって大体乗り易さも考慮して中途半端になったりするし。
VITPILENってポジション的に弱前項姿勢になるけどタンクとシートの段差が低いから タンクが体のストッパーになりにくくて乗りにくそう
なんか乗り姿が、肘はりの背すじピーンで人間ロケットみたいだな。 キャスター立って、フロントのボリュームがなさすぎで変だわ
外車乗ったことないんですが部品代とか納期ってやっぱ国内メーカーよりきついですかね
ハスクバーナに関しては部品も納期もそこまで厳しいわけではない
納期はトラブルがなければ一週間くらい。 部品代も国産とあんま大差ないかなぁ。 KTMの傘下後に作られたモデルだと 消耗部品系も含めてKTMと共用の場合が多くて 近所のKTMディーラーで注文できるから割と楽。 話は逸れるけど小規模なディーラーが多くて合う合わないがあるから店はちゃんと選んだ方がいいよ。 俺が買った板橋の店は3回行くと2回はムカついて帰る俺にとってハズレ店だった。
>>851 東京はディーラー選べるからまだいいよ 西日本でハスク乗るのは大変だよ 俺は同県内にあって、まあいい店だからラッキーだった というか、それがあったからハスクに乗り換えた 板橋区にハスクのディーラーってあんの? 北区と世田谷区と葛飾区だけかと思った そういや、公式HPのディーラー検索で川崎にもあるって出てるけど、これ前から出てた? 場所とメールアドレス的にKTM川崎中央っぽいけど、取り扱うようになったってことなのかな?
te250iの2019年モデルが発表されたみたいだけど 欲しいな
>>854 北区の店なんて○ー○ーしかないわけだが、だめなんだ vitpilen買いたいけどktmだしすぐ壊れるとかネットで見て怖い 誰か背中押してくれ
>>854 あそこブログで情報発信しまくってるから悪いところには見えないけど、ムカつくのかw まあ、悪質かどうかかと合う合わないは関係ないし、合うか合わないかは人によって 変わるから難しいけど 2年くらい付き合いがあったけど 社長と店長の2人しかいないから 余裕が無いんだよ。 買う時は熱心なんだけど、買った後の付き合いは好みが分かれるかもね。 それに社長のクセが強くて客の好き嫌いが態度にハッキリでるし 機嫌が良いのか悪いのかは一言喋っただけですぐ判る。 ちなみに嫌な客や機嫌が悪い時は 笑顔無しで終始そっけない敬語になるw ムカついた事を言い出すとキリが無いんで全部は書かないけど、 いくつか上げるとすると 1.納車の日に店長にちょっとした作業の予約をして了承してくれたんだけど いざ店に行くと社長に伝わってなくて 忙しいのにいきなり言うのは非常識だとか そんな態度じゃ今まで行ってたバイク屋にも文句言われただろ的な事を納車の日に言われ、 店長に確認すると憶えてないとの返答。 とりあえずスゲー不機嫌な感じで作業はしてくれた。
2.お店に定期的にお金を落とさないとね、と思ってエンジンに関するパワーパーツの組込を部品注文も含めて社長に作業予約。 社長の指定した日時に車両を持っていくと2時間待たされた挙句に 忙しくそんな余裕無い、当日中にはできると言ったけど3週間くらい預かると言われ、 仕方がないんで部品だけ買って自分で組んだ。 当然詫びは無し。 3.銃声部品の注文に行ったら仕様が変わった新しいモデルの部品を勧められ 材料変更のせいで値段が5倍違う事に悩んでたら、俺の了承も得ずに目の前で勝手に注文。 キャンセル不可で俺がびっくりしてると、前年度の部品は生産終了したとかすぐ判る嘘をつく。 1万くらいだしポン付けできると言ってたしまぁいいかと思ったらポン付け不可。 もちろん詫びは無し。 そんな感じのが他にもあるw もう二度と行かない。
>>858 ごめん、足ひっぱるわ デザインはクールだけど、乗り心地悪いてか変だし、 モニターみにくいし、馬力もトルクもあまりない これが、海外勢の共通した見解 やめときなよ >>858 俺が押してやるわ ビットピレンは実用重視でもスポーツ性重視でもない ファッション重視バイクだ乗りにくいだろうし スーパーカブの様に一生何処でも付き合えるバイクじゃないだろう でもファッションだよ?そんなのどうでも良いじゃん? 毎回乗るわけじゃないし高い物でもないし レパートリーの一つとして買っちゃえよ 金に目を潰れるなら乗りたいものに乗らないと後悔するぞ レーサーなんかだと流石に金がかかるから反対するやつが多いけど そうじゃないなら性能無視してでも乗りたいやつに乗ったほうがいい
Svartpilenのがカッコよくない?ぜんぜん話題に上がんないけど スクランブラーで前傾とかいう良くわからない感じがいい
>>865 俺も縛るとピーれんの方に興味ある 試乗してみたい 外車を壊れやすいからという理由で悩むなら買わない方が良いだろう。
外車の4気筒の複雑なバイクだったら故障のリスクでビビるのはわかるけどハスクは単発のシンプルなバイクだしどっか壊れても大体故障箇所わかるから気にするな
>>874 客層が変わるなぁと悩んでいたよ。お店もドキドキらしい。 Vitpilenって客層変わるかもと思われる位に売れそうなんか… なんかすごいな
レビュー見ていらんくなったけどね 完全に語り屋バイクでしょ
ハスクのディーラーと言ってもオフ屋さんみたいな所もあるから、結構困ってるみたいね。 扱い方が分からないって。
マイナー外車とか高級外車って試乗車無かったりするから余計購入を躊躇うよな
ビットピーレンが気になってハスク見てたら701エンデューロの方が物凄く欲しくなってしまった
>>887 おおっ。(偶然かも知れんが)改善されてたんだ。 赤いハスクもデカールモデルはよく剥がれたな。09辺りからがんしんになったけど。 >>886 店に持ってけば剥がれにくくなった対策品に張り直してくれるよ 18年シート買ったわ。 滑りにくいしオススメ。尚8万円くらいした模様...。
8万かぁ・・・4万くらいなら買おうかなと思ってた Rタイヤ交換とFフォークOHが先だな オススメならいつか買うよ
随分昔にyoutubeに頭のねじが飛んだ奴が 峠道をぶっ飛ばしてる動画あったんだけど知ってる人いませんかね? 確かリュック背負いながら乗ってたんだけど。
>>893 これは! ありがとうございます! この頭のぶっ飛び具合がどうしても見たかったんだ! 頭いかれてんなw 701だと1足じゃないとアクセルオンでフロント浮かないんだけど、ギア比をショートにすればこんくらい浮くのかな?
SM510RとSV650乗りのおれ。 ビビってそっと閉じる。 610なら2速で浮くと思う。
>>895 >>896 この頭のイカれぷり最高でしょ! めちゃくちゃ上手いし。 なんで日本にはこんな奴らいないんだろ? 免許なくなちゃうか? >>893 久しぶりに見た。サイコー >>895 610Rや570Rは3速でもフロント浮くよ。 それで170kmでるからなぁ... TE250iを買ってモタード仕様にしようと思ってるのですが、18年からキャリパーがマグラになってるみたいなんですけど、 オプションのキャリパーサポートで320φのローターいけますかね? ブレンボとマグラはピッチとか互換性あるのでしょうか? どなたかモタードにした人居たら教えて下さい
vitpilen401納車されました ポジションは確かに良くないですね。 長時間はしんどいです。 スタイル優先なので仕方ないかと。
おーようやく納車されはじめたのか。 インプレヨロシク
いいな。それ見て久しぶりにバイク熱が蘇ってきてここのスレ覗きにきた。かっこいいよね
インプレできるほどバイク経験ないですが‥‥ ポジションはタンク周りの形状が 足にフィットしないのと、 シート周りのカウルが思ったより幅が広くて ニーグリップがしづらいです。 なので前傾姿勢を維持するのが難しく 長時間がしんどいと書きました。 パワーとトルクが無いという意見もあるようですが 慣らしの最中でも個人的には十分だと感じます。 車重の軽さのおかげかと。 重心が低いのか安定性が素晴らしいです。 見た目に反して素直な特性で安心して乗れますね。 燃費は参考ですがリッター32kmでした。
390DUKEと同じエンジンなら現行の400クラスじゃパワーある方だと思うんだけどね〜。 DUKEと比べて重量は増えてるから同じとは行かんだろうけど。
足立2りんかんにスヴァルト止まってた。続々と納車されとるのかねー。701待ちの人も多そうだが
>>909 そうそう。 開けられないのにパワーないって サーキットでリッターSS勢をコーナー進入で抜かし、旋回中でも抜かしたのに コーナー立ち上がりやストレートでスロットル全開にもかかわらず置いてかれたら そりゃパワーがねぇ!って言いたくもなるよ。@701SM乗り 単気筒としてはパワフルなんだろーけどね、 走る場所と走る相手にもよるだろーから 開けられないとか決めつけはダメだと思うんだなぁ。
>>911 いやあんたは乗れてる人だろう。 それは普通の使い方じゃないし。 決めつけてるやん >>911 は定年間近のおっさんリターンライダーをぶち抜いてるだけで 乗れてるわけじゃないぞ お、おぅ、せやな··· 俺が抜かせるのは盆栽バイクに乗った枯れたおっさん相手ぐらいしかおらへんもんなぁ···ってやかましいわw
全日本のモタードコースに使われるような所じゃないとリッターSSには勝てないでしょ。ジャンル違うし。 そしてモタードコースになると701は重くて乗りこなすのが凄く難しいという...。 SMC Rで全日本走ってた人のブログあるけど、スゲェなぁって思うわw
買い替えは···実はちょっと考えてるんだよねぇ。 701は今の状態からこれ以上パワーを上げる術はないらしいし。 車を買うかバイクを買うか悩んでる最中。 ただ、現在の自己ベストが、 よく行くサーキットの単気筒クラスのコースレコードから1.4秒落ちなんで もうちょっと遊んでみようかなぁ、と。 1.4秒っつーと大変な差ではあるんだけれど。
単気筒としてはスゲェパワーあるけどね! アクラ+マップ書換えで後軸72馬力出てたから、エンジン出力で言えば80馬力は越えてる。 エアクリを社外から出てる蓋なしみたいなの付ければもっと出るのかも(壊れるかもしれないけど) 後はいかにお金を掛けて軽量化出来るかだな。
>>917 それな。 モタードに見えてモタードコースでは辛い車格。 まぁトレール車なんだろうけど。 >>918 1.4秒落ちなら状出来じゃん。 SSとの比較は無意味... sxv的なモタードに特化したモタード 2stインジェクション500cc Vツイン100馬力で140キロ程度で頼む
スペック厨には乗り辛そうだな 誰かTE250iのインプレ頼むよ ちょっとの試乗の感想でもいいよ
te250iってツーリングできるのかな? 高速道路乗ったらエンジンイカレルって聞いた
モタード車両で100%アスファルトの上しか走らないんだけど、 芯入のハンドガードを外して レバーガードを装着しようと思うんだけど やっぱ変かな?
バイクなんて自分の好きにすりゃ良いよ。自分のバイクが世界一なんだから
初心者の頃は怖くてジャパニーズネイキッドにオフ用のハンドガード付けてた俺も居るから大丈夫やろ
レーシーでカッコいいと思う。 701にPPのバーエンド付けてみたら意外とアリだった。
VITPILEN701試乗してきた 試乗コース混んでたんであまり開けられなかったけど シングルとは思えないようなスムースに回るエンジンだねぇ 低速でのアクセルオンオフでもあんまりギクシャクしなかった気がする ポジションは昔ドリーム50乗ってたおかげか意外と大丈夫っぽかった 見た目ほどのとっつきにくさは無くて良い感じだった SVARTPILEN701待ちだったけどハンドル高ちょっと上げるようなオプションあれば VITPILENでも遠出できそうだな… アルファスリーがもうキャリア出してるようだし意外とツーリングとかも行けるかな
中々乗り比べ出来ないもんね リアサスがリンク式かどうかって明確な違いはある。
vitpilen701契約してきた いや小ささにびっくり^^ 9月1日納車予定 楽しみ過ぎる
vit401のフェンダーレスとかまだでてないよね? R&Gからラジエターガードとタンクパッドは出るみたいだけど
今日svart401納車でした! ちょっとシート固いかな〜
>>938 おめ、シートが硬いんじゃないお前のおケツが柔らかいんだ m9 ( ゚д゚) vitpilen座ったときは結構やわらかかったけど、svartpilenってシート違うんだっけ?
>>939 いやん(/ω\) >>940 シート一緒やと思う 今日2時間くらい走って尻痛なったんやけどそんなもんなんかな 中古で欲しいから皆さん綺麗にのってちゃんとメンテお願いしますね
貧乏人は大変だな たかが金がないだけで 貴重な時間を無駄にしないといけない。 しっかり働いて頭金ためろよ貧乏
リセールバリューが低いからなぁ って思いは判らんでもない がCB250Rでも買えば?と思うが 物足りないのも判る
>>937 まだっぽい vitpilen forum によればR&Gのもあと数週間かかるみたい ヤマハ用を流用する人も出てきたし、それもありかな。安いし。 アップハン化を本気で検討中 パーツ代だけで10万超えそうだけど いやまさに妥協してCB250R買ったんだけど後悔してる ド田舎なのに近くに代理店あったのが更に後悔ポイント
2004年式のsm400rを買おうか悩んでるんだけど、耐久性とかはどうなんだろう?やっぱりもっと新しい年式のがいいんかね
今月?のタンデムスタイルに、ビトピーレン401のインプレあり 超前傾、足つきあまりよくない、でもカッコいい! とのこと
2004年のバイクに耐久性を求めるのは酷だと思う。
04の250は耐久性に難アリらしいけど、それ以外は大丈夫でしょ?ただしオイルはマメに交換してあげて下さい。
スレ違いだけど、ビットピレンに似た赤いバイク見たんだけど他メーカーでそんなのあるっけ?
フェンダーレスを綺麗にまとめてると Vitpilenに似たようになるかも
390デュークよりスヴァルトピレン401,ヴィットピレン401の付加価値を教えて
dukeより値段が高いから威張れる てか正直な話し401は買う意味ないよ701ならまだ意味あるけどさ
好き嫌いはともかくデザインは大事だろ バイク選びの要素として99%は見た目だわ
えぇ…ハスク好きな奴がシングルの音嫌いとは思わなかったわ
俺はバイクは見た目89%軽さ10%残り1%やし401買おうと思うが701はどうなんだろう。見た目一発で心に刺さったのが401なんだがやはり実車見ないと判断できんか。
>>965 うん 見た方がいい 出来れば試乗まで 私は今実車見てエンジン回したところまで 次回試乗で決めます 今は何処のバスクディーラーも試乗車用意してるし、取り敢えず乗る事をオススメする。
しかし401と701の値段の差ってなんだこれ?排気量300上がるだけで60万近く跳ね上がるとか。
排気量があがるだけしか違いがわからない人には理解できないんだろうね…
わろた 前後キャリパーとサスだけで4〜50万くらい高いと思うぞ。
装備がいいのはわかるけど、なかなか決められる価格じゃないよ。 400なら迷う価格じゃないけど。 700くらいないと高速でストレス溜まりそうだしうだうだ言ってしまう気持ちはわかる。
これしかし迷うな、見た目は安っぽさとずんぐりむっくりさの絶妙なバランスの401のが矢だけに圧倒的に刺さるんだがどうせ買うならって考えると701のもなぁとなる。実車見てないから何ともだけど401に701のエンジンそのまま積んでくれりゃぁなぁなんて思ってしまうわ。
KTM390がエンジンギッチギチなのに690エンジン入れるのは無理でしょう
アクラ以外のマフラーは出ないのかなー 401用は音は良いけどデザインが。。。
俺は今乗ってるやつ含めて歴代全てマフラー交換してるがどの矢でもマフラー含めてのデザインだと思うんでマフラー交換するつもりはないなぁ。 ノーマルでこの格好良さってかノーマルマフラー含めてのデザインってのは外国ならではなんかなぁなんて思ってしまう。この辺は流石だわ。
デザインはノーマルがベストだと思ってるんだけど もう少し音量が欲しいだよね。 アクラがシルバーだったらまだ良かったのに。
>>979 サンクス この音は流石にやりすぎかも アクラは現物聴いたけど、 4000までノーマルと同じ それ以上回すと適度に音量あって いい感じだった。 音は兎も角見た目はノーマル超えるマフラーないやん。
見た目なら、初期のdukeみたいに サイドじゃなくてアンダーから出したら かっこよさそう
大型もってても401一択。見た目が完全に401が好みなのと幾ら排気量大きくて豪華装備であってもバイクに140万近い金をホイホイとは出せない。
ビッグシングルと400くらいのシングルはズダダダ感がぜんぜん違うからなあ。。
ビットピレン710いいなぁ 東京近郊だと どこで試乗できますか?
まぁ趣味嗜好性の強いもんだし良いの欲しいよなぁってのは解るけど流石に玩具においそれと140万近くは中々ね。 それ程稼いでる訳でも裕福でもないし140万なら出せない金額では無いがやはり見た目も一目惚れした401買おうと思う。
FEやTEに100万以上だしてぶん投げてる奴らはスゲェよ。
>>987 俺も知りたい。 なんかスゲえ経験ありそうなんで、できたら教えて欲しいッス >>987 なんか凄い煽られてるけど正直わかる。 390系のエンジンって400クラスのスポーツシングルとしては凄く良いと思うんだけど、それ以上にLC4が素晴らしい。 ビックシングルの完成系だと思う。 250でも高速走るし別にキツイとか思うこともないんだが、やれパワーがとか言う人ってどんな走りとか要求してるんだろうかと思ってしまう。 個人的に1300で高速走っても250で高速走ってもそれ程スピード出さないんで乗り味とかは全然違うが疲れがキツイとかそんなんは大して変わらんのだけど401と701でそんなに違うのかなぁと。
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php >>996 排気量が大きくてパワー/トルクのあるバイクは適当なギヤに入れたらアクセルだけでオートマチック的に走れるから良いってヤツはいる 俺はつまらんやんと思うが
mmp
lud20210202124624ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1423069071/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ7 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【2014〜】Husqvarna/ハスクバーナ9 ・【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ8 ・【2014〜】Husqvarna/ハスクバーナ10 ・【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ10 ・【2014〜】Husqvarna/ハスクバーナ11 ・KTM、ハスクバーナHUSQVARNA、フサベルHUSABERG総合32 ・Goosehouse/グースハウス part7 ・【Eternal City Rebirth】エターナルシティリバース【LOST ONLINE】 part177 ・Goosehouse/グースハウス part17 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part83 ・Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part85 ・Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part83 ・Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part80 ・【Eternal City Rebirth】エターナルシティリバース【LOST ONLINE】 part174 ・【Eternal City Rebirth】エターナルシティリバース【LOST ONLINE】 part173 ・Play.Goose/Goose house part18 [プレイグース/グースハウス] ・NIRVANA PART67 ・東京喰種carnaval(カルナヴァル) part48 [無断転載禁止] ・一人で行ったJuice=Juice LIVE AROUND 2017 FINAL at 日本武道館 〜Seven Squeeze!〜 2公演目 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2844【スクウェア・エニックス広野】 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1237 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1337 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1257 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1287 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part217 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1197 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1307 ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆7 ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★127 ・【PS4/NS】スクウェア・エニックス,完全新作RPG「LOST SPHEAR」を発表。Tokyo RPG Factoryと贈る「Project SETSUNA」の第2弾 ・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆27 ・【KTM,HUSQ,BETA,SHERCO,TM,】海外EDレーサー総合【part1】 ・【カリブ海】 キューバ part3 【ハバナ】 ・【アニメ】 ――君は今…人間じゃない 「A.I.C.O. Incarnation」 ・VanaH、エネコホールディングス最新情報_part1 ・Goosehouse/グースハウス part14 [無断転載禁止] ・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part56 ・【宇宙開発】イーロン・マスクCEO、建造中の宇宙船「Starship」先端画像をツイートしてしまう[12/25] ・【スクスト】初心者・質問スレ part38 ・DeNAマンガボックス(MangaBox) Part64 ・【スクスト】初心者・質問スレ part39 ・【渋谷】サンクスクリニック【どうよ】Part2 ・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.25 ・【PS4】Alienation/TDシューター・ハクスラ part9 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1074 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ part1019 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1158 ・レズセックスしてると興奮するメンバーの組み合わせ Part.17 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1066 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1069 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part225 ・【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1304 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ part208 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ part204 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1116 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1115 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1131 ・【スクスト】スクールガールストライカーズpart1108 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part228 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ part1035 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part215 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part212 ・【スクスト】スクールガールストライカーズ2part1144 ・【スクスト2】スクールガールストライカーズ part221
01:23:52 up 5 days, 11:47, 0 users, load average: 8.25, 9.15, 9.72
in 0.036114931106567 sec
@0.036114931106567@0b7 on 121715