1名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:17:14.000
ずっと疑問だった
2名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:18:32.740
一塁が近いから
3名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:19:14.210
憧れの選手の真似
4名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:28:26.600
掛布のせい
5名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:28:27.530
右投手に有利だから左打ち増えて、左打ち増えたから左投げも増えて結果とんとんに
6長嶋監督2020/04/26(日) 18:29:05.020
野球の指導者が左打ちに変更させる場合がある
7名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:30:20.780
右打ちなら左目、左打ちなら右目が効き目の方が適してるので良い指導者は早いうちに矯正させる
8名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:42:12.370
子供のころ右だとよく打ってしまうので左にさせられた
9名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:42:45.070
ゴジラ乙
10名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:44:11.340
野球は明らかに左が有利なスポーツじゃん
11名無し募集中。。。2020/04/26(日) 18:46:21.990
左利きだと投手ができなかった場合一塁か外野しか守れないという短所があるので守備位置のつぶしが利く右投げで左打ちというのが一番
12名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:09:49.350
スイッチヒッターはめっきり見なくなったね。
13名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:12:00.200
色々有利な点があるとは聞くけど
右利きの選手が右打ちで打つより左利きに転向したほうがメリットあるとも思えん
14名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:14:47.360
これは我が野球王国千葉のせいかもしれない
何せ掛布、篠塚、谷沢とあの頃の一流が全国の野球少年を魅了してしまったからな
15名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:16:39.830
左打席のほうが右利きだとバットコントロールしやすいって聞く
バントは左手で操作しないといけなくなるから難しくなるけど
16名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:17:09.590
谷沢健一は左投だったね
17名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:17:58.010
右利き右の打席やん
18名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:18:41.800
まず左打席のほうが1塁に1メートル近い
右打席であと一歩間に合わないシーンは左打席だとセーフになる
投手の多数は右投手であり多数はスライダーを軸に組み立てるが
左打者相手だとスライダーを効果的に使いにくい
19名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:20:06.450
20名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:22:44.290
少年野球であまりに打ちまくったので、"ハンデのために"君は左打席で打つようにって言われてからずっと左打ちは前田智徳だったか
21名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:24:14.980
俺が子供の頃は利き手を変えたら障害者になるっていわれてた
22名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:25:19.820
松井稼頭央とか左打席やらないで右に専念すれば日本なら結構ホームランバッターになれたのに
右打席はパンチ力あったぞまあホームランより率の方が欲しかったんだろうけど
23名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:31:18.820
真弓明信が.353打った1983(注 1985じゃないよ)に、右打者で.350超は1961年・長嶋茂雄以来の快挙って報じられていたけど
右打者は左打者に比べて5厘損してるみたいなことは聞いたことあるね。
24名無し募集中。。。2020/04/26(日) 19:34:01.430
野村克也に言わせると右は左に比べて二分は損しているそうだ
それを考えると落合は凄いね