1名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:04:16.710
透明な物質ってなんで光を透すの?
2名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:05:58.050
分子が規則正しく並んでるからだろ知らんけど
3名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:07:58.310
手のひらを太陽にすかしてみれば
4名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:08:35.940
透明だからだろ
5名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:09:20.260
ミミズだーって
6名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:09:33.000
逆
光を透すから透明なの
7名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:09:56.390
光を妨げる物質がないからだろしらねーけど
8名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:10:23.180
可視光線の周波数と物質の固有振動数?がズレてるから?
9名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:10:33.910
構成分子の大きさが光の波長に比べて小さいから
10名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:11:09.410
アホなのか?
透明だからに決まってんだろ
11名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:11:38.570
六方最密充填
六波羅探題
12名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:12:09.900
六波羅蜜寺
13名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:12:48.320
でも影はしっかりできてるんだよね
透けてるようで実はちゃんと反射してる
14名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:14:12.080
透明なものって電気通さないだろ
そういう事
15名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:14:28.320
トートロジー
16名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:15:08.890
完全な透明だったらそもそも見えないからな
17名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:15:25.660
炭素でも透明度のあるダイヤモンドと真っ黒な炭…
18名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:16:25.710
透明に限りなく近いブルーだから青い影ができるってことさ
19名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:27:37.950
光の屈折が無いから透明なんだよ
2042歳 ◆gzhG0CCZrE 2020/02/04(火) 23:30:24.600
吸収されないからやろ
21名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:38:46.130
ダークマターは目に見えないのになんでダークなの
22名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:40:25.190
>>21
光を吸収して、あるはずの光も見えなくなるから 23名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:40:25.900
逆
目に見えないからダークなの
24名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:41:13.670
ダークマターって光吸収したりしないぞw
25名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:42:01.990
散乱も吸収もしないから
26名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:42:44.370
マジ歌のダークネスを思い出す
27名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:43:32.870
透明なら遠目えに見ても見えるんちゃうか
28名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:45:27.730
29名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:48:09.390
詳しいことはわかってないんや
30名無し募集中。。。2020/02/04(火) 23:48:45.920
ヘッドバットすればいい
31名無し募集中。。。2020/02/05(水) 00:14:32.850
よく考えたらすげー不思議だな
つーかよく考えたこともないけど
黒炭は真っ黒だけどダイヤモンドは透明だもんな
32名無し募集中。。。2020/02/05(水) 00:20:16.050
液晶ってどういう仕組みか考えたことある?
俺は無い
33名無し募集中。。。2020/02/05(水) 00:21:04.410
それならった
34名無し募集中。。。2020/02/05(水) 00:31:20.590
35名無し募集中。。。2020/02/05(水) 10:42:21.270
小さい穴が空いててかつ通過するときに吸収、散乱、反射、回折されないからでは?
36名無し募集中。。。2020/02/05(水) 10:54:13.280
吸収、散乱、反射、回折されなかったら目に見えないだろ