◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【デアゴ】週刊 アイアンマン【Mk1】 YouTube動画>6本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1597185057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
自らの手で組み立てるビッグスケールフィギュア
圧倒的な精度で完全再現!
2020年8月18日 全国版・創刊の
デアゴスティーニ「週刊 アイアンマン」
について語るスレです。
IRON MAN MARKIII
アイアンマン マーク3
全長:約60cm
重量:約3.6kg
・光のギミックは6カ所!
・関節は全部で52カ所!
・ダイキャストとABS樹脂射出成形パーツ
創刊号 290円(10%税込) 2号以降 1,490円+税、全100号で完結予定
専用台座も発売予定
特製バインダー(20冊分ファイル可能) 1冊635円+税(但し、2021年2月末までの特別価格で、その後は1,230円+税)
※バインダーは最大5冊必要
その他、キャンペーン、組み立てサービス等の詳細は下記で要確認
週刊 アイアンマン
https://deagostini.jp/aam/ 組み立てサポート動画
https://deagostini.jp/site/aam/pretop/movie/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アイアンマン出るんだ?フィギュアで結構人気高いよね
スレ立て乙
延長でMarkIIとかMarkIに出来るパーツくるんだろうか
フレーム骨格に外装かぶせるタイプじゃないから無理だぞ
でも超簡単に説明すると、発光は頭以外はプッシュ式の黒いボタン使用
大体はマグネットのカバーでスイッチ部は隠れています
各関節の強さは・・・決して固いとは言い切れないのがちょい不安
手首はボールジョイントなんで置いといて、指はネジで関節を繋ぐだけな感じなのでかなりのバラツキ
足首はまだ傾ける部分だけだけど、スタンド必須な予感
肘の二重関節はネジを締め込む事で調整とはあるが、要は左右からどれだけの力で挟めるか次第
関節は金属で、繋ぐ肘部分がABS。ネジを締めすぎて穴を馬鹿にする可能性も
取り敢えずユルユルではないけど・・・な感じ
8月の10号で腕を水平に上げ下げする肩関節に入ったけど、ここは今までで一番固く出来る
パーツ自体はやはりABSの挟み込みだけど、ナットとボルトのペアなので比較的安心して締め込める
今分かってる関節部分はこんなところ
何だかんだで結構ダイキャスト使っていて重いので、それに耐えられるのかは不安
出来れば腕なら腕一式が揃ったところで関節の調整が出来る様に組み立てを進めた方が良いかも
接着は今の所無いけど、ただはめ込むだけの場所も有って、そこは分解し難いので
あ、長くなってしまったw
頭部発光状態
実はLED不良で、良品来てから撮ったもの
頭だけは右の耳の丸いとこの回転で点灯します
ボタン電池はテスト用がそれぞれ付属するので、点灯テストはほぼ直ぐに出来ます
持ち越す場合も有るけど、電池は一種だけみたいなので代用は当然可
ちなみに頭部は創刊号で発光含めて8割くらい出来ちゃうけど、
完全にするなら3、4号の部品と6号の組み立て説明が必要
まあ組み立ては超簡単なので6号無視しても、3冊で右手とアークリアクターも完成します
先行版は今の所こんな感じで以上です
関節いろいろ調節しないとヤバイのか?
なぜ、ラチェット関節を採用しないんだ?
よくこんなにうまく作れるな
手のひら作るときに配線が入らなくて手こずってたら線が切れちゃって放置してるわ
買い直すしかないけど…
今日初めてTVCM観たよ
そろそろだね
>>10 う〜ん、設計してるとこに玩具的発想は無いんだと思う
そこそこ考えられているとは思うけど、本当に大丈夫かは不安が残る
>>11 確かに手のとこは狭いから配線をちょっと曲げながら押し込まないとダメだったね
あと画像用意してないけど、カバー付けても手の甲のネジ穴がほぼ丸見えなんだよね
そこって対処されるのかなあ
あと自分は2号は買い直さなけりゃならん
足首の関節押えるところのネジを一本折って埋まったまんまだ
うっかりタップ使わないで進めたらこのざまだよ
ネジ細いのに自分を過信してたわ
なんか指が太すぎるせいか、ギュッって感じのゲンコツにならないのがちょっと気になる…
創刊号到着した。
今までにパートワークは色々買ってるが、全て未組立状態
ある程度揃ったら組み立てるつもりなのだが、100号完結だから
半分近くなったら組み立てるかな
普段はプラモやラジコン組んでるんで完成しないのはやる気が・・・
これ他の国は創刊号で頭完成するのにデアゴジャパンは...
>>16 調べたらマジだった…
この内容で290円は安いた思ったけど
おま国されると気分よくない
あと三千円出して頭部完成させようと思ったけどパーツ精度が思ったより悪いから自分は1号で終わりかな。
>>18 いや、違うよ3号までは隔週で4号から週間
1号がめっちゃ安いのはどの国も共通で日本以外は1号だけで頭完成、日本は3号と4号にも変に分割されてる
その上に2号も安い国もあれば、3号が無料の国もある
んで、他の国は15号まで継続したら日本の読者全員プレゼント+アイアンマンの携帯バッテリー付き
日本は携帯バッテリーだけ抜かれてる
3号が無料じゃなくてもいいし、頭が1号だけで完成しなくても良いけど携帯バッテリーはほんとに欲しかった...
神経質な人は買わない方が・・・。
創刊号が届いたけど頭の横に埃?の様な物が塗装に埋まってました。
創刊号は安いので書店で買い直し。
そしたら今度はマスク部分にザラつきとアゴのエラ部分に埃が塗装の下に・・・。
完成後は見えない部分だけど電池BOXのハンダ付けでミスったのか
ケースが溶かされてる。
結局創刊号は3コ買う事に成りました。
頭だけ完成させようと思ったけど3号の後頭部と4号の耳で分かれてるのか…
テレビCM、藤原氏だったな
相当前に収録したのか…
数点買ったけど傷とか埃とかクオリティがひどいな
総額を考えると心配になる・・・
自分のは黒い部分に赤い塗装がだいぶ飛び散ってた
クオリティは良くないね
海外版は8.5kg国内版は3.6kgとあるけど約5kgの差があるような変更があったという事なの?
>>31 試験販売地域では2月からCM流していたという事だから、藤原さんじゃないの?
CMで映画のポーズがとれるとか言っていたけど
映画の様で全然違うNG出されそうなポーズに感じた
上半身にかがんだり捻ったり出来る可動軸
仕込めなかったのかな?
デアゴスティーニ公式の写真が悪すぎて買わない人がいるだろうね
>>35 一応、床ドンの為の腰の別パーツはつくみたいだけどどこまでポージングができるかは・・・
総額15万円のこれ買って完成させるのとホットトイズの手に入れるのとどっちが満足度高いかな
ホットトイズよりデアゴの方が
勝ってるのは大きさと重量感だけだしなぁ
パーツとか武器展開なんて足ぐらいのもんで
ホットトイズと比較しちゃうとしょぼく感じる
16万もかけるなら
1/1のライフサイズバスト買った方が
圧倒的に満足度高いよ
海外のyoutube動画見てると関節とか大昔のガンプラみたいだなと思ってた。契約するか悩むな。
大きさと重量勝ってるじゃんわろ
俺は買うよ みんな言うほど展開させてるか?
このサイズでダイキャスト製はデアゴだけだな
そこに価値があるか
ボディバランスが悪い感じ
肩の関節なんかスカスカで
ポーズつけても全然決まってない
腕上げた際に肩アーマーが後ろに
ずり下がっちゃって不格好
値段と大きさ考えたらホットトイズの6月発売ハルバスと同じぐらいだけどクオリティは段違いだからねぇ...
ホットトイズは満足感と所有欲満たされて
デアゴは所有欲というよりブサイクな感じと自分で作るからヌイグルミみたいな情が湧くんだろうね笑
映像の嘘をリアルフィギュアで寸分違わず再現するなんて無理だよ
基本的にはデカさが正義な人にはこれ以上のモノは無いだろう
ホットは最大で1/4だけど、これは1/3くらいになるのかな?
あとは自分で組み立ての出来るところか
乗り物系は多いけどフィギュアは本当に珍しいからね
取り敢えず悩むより創刊号を買って判断するのが吉
ワンコイン以下でも勿体無いと思うなら、そもそもこの手のモノは最初から手を出さない方が良いと思う
原価主義の人には向かない商品です
モノにお金を出すというよりも、2年間楽しむ時間にお金をかけれる人向け
マケットぐらいの値段で合金の大型フィギュアなら悪くない気がする。ただ本当に関節が心配…へたりヤバそう
海外の動画で見たけど肘曲げても重さで垂れ下がってたわ
関節ヘタっても戻せるグリスみたいなんたるよ
名前忘れたけど
ダウンロード&関連動画>> これの5分50秒ぐらいからね
ヘタるとじゃなくて根本的に重さに耐えられない仕様
海外版の重量→5kg
日本版の重量→3.8kg
…そういうことです。w
>>50 パーマネントマットバーニッシュか
あれ画材なんだよねぇ
肘の二重関節の構造が凄く特殊なんよ
いや、構造自体は本当にごく普通なんだけど、保持力を高めるのはパーツを挟み込む力だけって・・・
普通は関節通す軸と穴がキツかったりするでしょ?
その上でパーツを挟み込む事によって更に保持力高めるって事なら分かる
だけど、その軸の部分がスカスカ
だからヌルッと動く感じで下がる可能性はある
自分は手首はまだ付けてないから一応保持出来るけど、手首付けた状態は不安しか無い
薄いゴム板挟むとか考えた方が良いと思うが、ゴムは劣化するから・・・
あと、その動画だと手の甲のカバーが配布されてるのと違う様に見える
自分のはネジ穴見えちゃうけど、動画のはそんな風に見えないね
よく言えば関節保持のための減量
悪く言えばコスト削減
どこかのダイキャストの部分がプラスチックになったとかかね
それなのに海外に比べて高いわモバイルバッテリーは無くすわで
頭の残りパーツはいつ出るのかな 頭だけ完成させたい あと3パーツくらいだと思うけどバラバラで3冊とかだったりして
紀伊國屋でサンプル展示してるとこあるんだな。
見てから決めたいわ。
>>61 ありがとう てことはあと2冊だな 買います
ちなぼくはcb750模型 エンツォ模型 大草原の小さな家dvd xファイルdvd買った強者だよ
ヘッドパーツがいつ仕上がるか不明だったし待てないから作ったよ
耳回転で点灯するアイデアが意図せず公式と被ってしまったが結果オーライかな?
自分のは対面で点灯させやすいように左耳をスイッチにしてあります。
ついでにヘッドだけで飾る用にライトスタンドの試作中
透けるから本番はダーク系の樹脂を使ったほうが良さそう。
何号まで書店に並ぶだろうな
30号も持たなそう
てか創刊号は顔の前半分だけなのにすでに重いな
週刊アイアンマンスレ立ったか
重みと色で存在感抜群だけど後頭部カラだからなあ
早く来ないかな
量産される市販品だから塗装の不良はやっぱりあったね
変なところにハゲあったからダイキャストパーツ送ってもらった
オペレーターも対応に手慣れすぎてる…
どれぐらいの塗装不良まで交換してくれるんだろうか・・・
>>67 持つとか持たないじゃなくて書籍流通は基本10号までだよ
いつも結構早かった印象はあるけど10号だっけ?
それ以降は予約分のみになるけど
大型書店の中には(多分)予約数を水増しして店頭に置き続ける所もあるよね
まあ色々だよね
ただ、普通の規模の書店なら、ある一定の号からは店頭に並ばないのは本当
ところで、やはりこの手のが初めてって人は多いかな?
タップは有った方が良いから調べてみてね
結構な数やってるけど、自分を過信し過ぎて使わなかったら2号買い直すはめになっちゃったんで
タップってねじ溝を切る(掘る)工具だと思うけど、そんなに精度悪いの?
ロビとかロボット物は幾つか作ったことあるけどタップなんて使ったこと無いよ
ただの穴にタッピングですらないネジぶち込むんだから基本的には必要
まあ俺もエンツォとCB組んだけどタップはたてなかったが
無理やり回してネジ山つぶしただけだろ…
タップよりキチンとしたドライバー用意するほうが吉だわ
>>74 ちょっと参考になりました
それもありかなと
定期購読申し込んだが我に返った
完成は2年後だしどうせ3年後くらいになったら半額で全号まとめて注文できるし
>>75 精度とかとは無関係の話だよ
それとロビなんかは樹脂相手なんで、ネジが折れる事は無いだろうしタップは必要無いでしょ
>>78 2号は足首の横の関節を押えるとこがあって、そこはキッチリ締めなきゃならない
パーツセットする前に、ネジを使ってでも良いから予めタップを建てておいた方が安心
ただ、ネジを使うのは無駄に力が必要だから、今後の事も考えると道具は有った方が便利
参考にデアゴのココを出しとくけど、安くないので他も探してね
https://deagostini.jp/select/series_list.php ハンドルはこれだと横に長過ぎてパーツに当たって回せない事があるから、T字の小さいのが良い
ピンバイスも狭いとこ用に持っておくと力は入れ難いけど安心
取り敢えず先行の人だけが対象なんだけど、8号の手首のカバーって向きが180度逆だよね?
って書いたつもりが書いてなかったみたいなんだけど、進展あったので報告
デアゴに問い合わせてたんだけど、やはり逆だったようで全国版では修正するらしい
それだけです
ネットで創刊号から頼んだやつおる?
今注文したらいつ届くんかな
まとめて来月?
>>82 先週土曜日に頼んで今朝とどいたよ。
今頼むと土日には届くんじゃない?
>>83 サンクス
発送まで3日か、平日営業日で2日くらいか
ぽちっちまうか
行き付けの本屋に定期購読を頼みに行ったら
店頭に創刊号が山積みされてて、あまり人気無いのかなって思ったら
「今日、ちょうど追加分が入荷したところです」って言われたよ
結構注目されてるみたいだね
デアゴで初めて全号買ってみようかと思い、定期購読を申し込んだ。2年間気長にできる趣味としては、いいんじゃないか。
全長60センチだから支える足は重要だな
2号どうなってんだろ
9月が楽しみだわ
スレ立ってるだけあってみんな買ってるのね
デアゴので欲しいと思ったの10年くらい前のファットボーイ以来だけど
やっぱり2年は長すぎ15万は高杉ってことで今回もスルーします
とはいえ、2年で15万なら一月あたり1万以下の出費だからそう高いわけでもない
金に余裕があればの話だけど
今2号作ってるんですけどつま先のパーツつけるの無理じゃないですか…?12ページのステップ5です…
やべ、今日やり直し用に2号買いにに行ったら全く無し
聞いたら創刊に比べて極端に少なく(当たり前っちゃあ当たり前だが)直ぐに売り切れたって
まあデアゴだから慌てなくても大丈夫だが、デアゴでもこんな感じは久々か
で、
>>100 どこが無理なの?間が狭くて嵌まらないとか?
ここは特に問題無い箇所だと思うから、もう少し具体的じゃないと教え難いぞ
後頭部って何号に入ってるんだっけ?
3号と4号とか聞いた記憶もあるが、軽く検索しても出てこないな
動画見るべきか?
>>105 後頭部は3号
耳は4号
>>104 狭くてどうやってもはまらないです
力を込めてもガリガリ削れるだけです…
>>107 嫁が買ってきてくれたんで全国版でも確認
ステップ5だと、2-1の足と2-6の爪先を合わせるとこだよね?
そこってそのままだとスカスカで、説明書通りに2-8の樹脂パーツを間に挟むとキツキツで無理そう…
って事で良いのかな?
取り敢えずそれ前提で話するけど、そこは可動部だから多少キツメに設計されてると思うから、気にせず力入れて嵌めれば良いよ
金属同士が触れると剥げるかも知れないけど、その樹脂パーツが間に入るから問題無い
仮に万が一削れたとしても、普通は見えない場所じゃないかな?
まあヤバそうと思った時は作業止めて聞いても良いし、他の人も困ってないか待つのも手
先は長いし
ちなみにダイキャストパーツ、極たまにバリが残っていてきちんと嵌まらないって事もある
塗装の厚みのせいの時も
そういう時は、見えなくなる場所ならヤスリかけたりした方が良い事もあるんで、金属ヤスリも一本あると便利
爪先の裏の蓋の2-2のパーツ、先行のは問題無かったけど、今回買ったのはグッと押し込まないと嵌まらなかったわ
案の定、それで縁のとこの塗装剥がれてるけど、隠れるとこだから問題無し
こんなもんだよ
最初に買った頭部の塗装が酷かったから
店頭販売続いてる間は店先で
状態いいのを選んで買う事にしてるけど
問題ない個体って7、8個に1個くらいしか
なさそうなんだよね...
購読始まったら塗装は
諦めるしかないのか
>>110 4号からは中見えないし、もうしょうがない
こういうのは神経質な奴と短気な奴と貧乏な奴には向いてないからやめとけ
定期購読してるけど、今週分待てなくて買ってしまいそう
9/8ってあるけど、発送日なんかな、それとも発送は7日にはしてくれんのかな
可動部も普通に塗装かかってるから厚ぼったくないよう祈るしかない
とりあえず来週楽しみだわ頭を面のまま放置してるのが何だかなあなのでやっと耳以外形になる
>>114 pdfのお届け予定日見てる?
火曜発売だから一応8日の火曜になってるけど、通常は今日か明日、金か土曜に発送メール来て、届くのは日か月曜くらい
デアゴの会員?みたいなの登録しておかないと発送メール来ないかも知れないが
登録しておくとマイページでも発送状況は確認出来るよ
>>116 こういう定期購読って
到着日指定とか配送の融通つくの?
対面だと毎回再配達か留置になる
デアゴの配送は佐川かゆうパックとかになるかな?
佐川やゆうちょ、ヤマトもだけど、それぞれのメンバー登録やアプリ、ライン等があるから登録しておくと良いよ
詳しい事は分からないけど、名前や住所なんかでその荷物と照合して事前に配達予定のメールが来る
それで日時指定変更とかすれば問題無し
当然、他の通販でも使えるから便利
デアゴからのメールは配達終わってからくる事もあるしね
自分はヤマトだけでもメール、アプリ、ラインの3つから連絡来ちゃうけど、微妙に同時にってわけでも無いから、煩いけど一つに絞らないでそのまま利用してるw
あ、だけどデアゴの登録だけはやっておいた方が便利なのは確かなんでオススメ
デアゴ散々いろいろ定期購読したけど
配送の度にメール来たことなんか一回もないぞ?
>>120 だから、もしかして登録してないと届かないかも知れん
登録してる?
>>121 送付時連絡してくれって登録するの?
時々アンケートのメールは来るから
メルアド自体は登録されてるみたいだけど。
>>122 えーと、ちゃんと確認してみた
やはり会員登録しないとメールは来ないと思う
マイページの会員情報の中に発送お知らせメールを希望するしないってあるからね
>>123 なるほど、そういうことなんだね。
わざわざ調べてくれてありがとう。
>>116 pdfみてた、あれは発送日じゃないのね。月曜くらいに届くと期待して楽しみに待ってよう!ありがとう!
メールは登録してあると思う。創刊号の発送連絡はきてた。
デアゴの動画見たけどなってないな。
普段おもちゃとか模型とかに触れていない一般の
芸人なんかだすなよ。もっと魅せる動画を出してくれ。左肩くらいちゃんとしてくれや。
デアゴのサイト見に行ってからyahooとかでしょっちゅう広告表示されるようになったんだけど
どうも週刊アンパンマンと、勘違いしてしまうんだよな。
あら?2、3号が届いた。
8日予定だったはずだけどなぁ。
早いのは嬉しいからいいけどw
>>128 台風で物流に影響が出る前に出荷出来る地域は出したんじゃない?
昨日発送通知、今日届いたわ。2.3号
ちょい早めに届くなら定期購読も良いかもな
ネジって規格は統一されてるの?
例えば1号のEPと2号のEPであれば一緒なのかな
取り敢えず同じシリーズ内ならそうだよ
ただ、たまにミスはあるし、そういうのは避けられないから確認しつつ混ぜてみて
>>132 ありがとう
袋増やすの嫌だからもう種類ごとに混ぜるわ
足の甲のアーマーを磁石での着脱式にする意味を問いたい
アーマーがスグずれるし近くの電池ボックスを固定する時ネジが食っついて邪魔するし
>>133 それ結構大変だよ。
シリーズによっては100種類近くのネジがあったりするから。
デアゴのシリーズは必ず予備が入ってるから
いくつも作ってるとかなりのネジが貯まる。
太さ長さ丸頭鍋ネジタッピングネジ分類して保管しとこうと思ったけど
あまりにも煩雑すぎて断念。
みんなはどうやって保管してるのかな?
早速3号まで組んでみた。
足の電池ボックスのネジを締め付けキツめにすると光がボンヤリになっちゃうなあ。どこか線を挟んじゃってるかも。
しかしこれ、足首の付け根の可動範囲狭すぎますね。あまり脚を開いたポーズは取れないかなあ。
左手は中指だけ緩め。勝手に動いちゃう程じゃないけど。
>>134 ネジがくっ付くのは確かにあるw
ただ、カバーの下に発光用のスイッチあるから簡単で良いと思ってる
>>133 >>135 自分は100均のピルケース、若しくはホムセンにもあると思うけど細かく小分けされたケース使ってる
2列で10個くらいのか、4列くらいで20個以上のかな?
袋を留めてるシールをそのまま蓋に貼れば中身が分かる
無いならサイズとか書いた紙切れ入れるとかね
2列のやつで大体3〜4個くらい使うけど、ケースから出す方が袋から出すより楽だよ
掌ののリパルサー・レイのLED
なぜ中心に配置しなかったんだろ?
第3号の手の大きさが、ちょうど赤ちゃんの手の大きさで、子供が小さかった頃を思い出して、かわいく思えてきた。
書店で3号見かけないんだけど地方は1日遅れるの?
尼もヨドも売り切れてるし
地方ってどのくらいの地方?
宅配で特別料金になるようなとこはそうかもしれないけど、普通はちゃんと発売してるはず
ちょうど今日ケンメリの発売だったから、それが在ってアイアンマンが無かったなら売り切れの可能性はあるね
普通に売ってないが
複数店舗回ったけど2号はきっちり売れ残ってる所と創刊号ごと棚から消えた本屋しかない
北陸県で大きめの書店3つとイオン見て見たけど無かったわー
うちイオンは寂れてて1も2もそこで買っててまだ売れ残ってる状態
3号で書店に並ばなくなるってことはないよね?
売り切れではなく未入荷なんだと思いたいけど
明日また探します!
なんとしても4号までは手に入れたい
書店はほぼ入荷せず定期購読で出荷すんのかね
ところで組んだパーツどう保管しようね
プチプチでくるんでプラモの箱かホムセンでなんか箱買おうと思うけど…60センチのものをバラしたパーツが入る収納ってイメージ付きにくいよw
正直指の関節はギアついてる意味ある?って思ったけどネジの開け閉めで調節かけてスムーズさ変えるのは楽しかったな
足は…カバーの磁力が弱いからネオジム取り替えて引っ付く強さ上げたいな
尼ダメならオムニ7へ今すぐ!
本屋行って聞いてきたけど、アイアンマン定期分もあるけど、それ以外に入ってきたのも即完売だとさ
これはロビ以来の大ヒット案件かも
特に
>>9にも書いた1、3、4号で頭は完全に、アークリアクターと手も勝手に出来ちゃうからね
全部は無理でもって人も数冊で揃うからみんな狙ってると思うよ
もう一回言うけど、6号には頭のの組み立て説明だけだから、分かる人は不要
難しくないしね
買えてない人は、とにかく本屋で取り寄せと号数指定して注文
若しくはデアゴのバックナンバーを待てば良い
デアゴなら今の時期に絶版になる事は絶対無い
だから転売屋からは絶対買っちゃダメ
4年くらい待って半額になったら買うのが1番 いっぺんに揃うし
言うても完成するの2年後だからなw
隔週で待ってる時が1番楽しい 半年すぎるとたまっていくよね
昨日3号買えなかったから焦ったけど、今日買えた
田舎だから1日遅れの入荷だっただけみたい
それでも平積み2冊しかなかったから入荷は減ってるね
定期購読したんだけど2号の基板の不良でライトが付かねえ
そしてメールで問い合わせたけど一週間しても返事来ない
ここはサポートナビダイヤルだし本当にダメだな
対応酷かったら定期購読やめるわ
ここ見て良かったわー
前に買ってたのが隔週だったからそのつもりでいたら
週刊だったのね
地方だから今日あたり入るから早速帰りに本屋行ってくる
>>154 自分は1号で点灯不良だったから、意外とあるんだね
このご時世だから返事はちょっと遅いと思う
それに新しいのが出た時って問い合わせが集中するらしいから
でも、あと一週間待ってそれでも返事来なかったら催促メールした方が良いと思うよ
>>156 ここに書き込んだ昨日留守番電話が入ってた
送ってくれるってさ
まあ対応良かったから続けます
申し込みはフリーダイヤルだけど申し込みまでナビダイヤルだったら絶対ディアゴスティーニなんてやらない
まあネットで定期購読申し込んだけど
4号まで買えば頭は完成するの?
部品は揃うけど組み立て方は5号、6号なんだっけ?
>>157 とにかく良かったね
先は長いがお互い頑張ろう
>>158 何度も何度も書くけど、頭だけなら1〜4号で2号は不要
部品はその分だけで全て提供される
6号はネジEMを使う説明と前面カバーの付け方だけなんで、凄く簡単
必要ならその時に説明するけど、多分想像つくと思う
あと、その分だけで頭とアークリアクターと右手が完成するって書いたけど、
正確には右手用のボタン電池だけが足りない
はずなんだが、全国版もそうじゃなかった?
ちなみに説明意外不要な5号も買っておくと、必然的に肘の二重関節も完成しちゃう
そこで続けるか決めても良いけどね
続けるなら、足首だけの2号も早めに押えといてね
目のクリアパーツと面の位置決めパーツは6号じゃないの?
好きなところまででいいでしょ
それが嫌ならまとめて14万で売ればいいんだし
4号まででも5千円弱なんだから妥当な金額だわ
そうだね、全部買うのが良いと思う
テスト版だから全く参考にならないね
今までのは全て嘘と思ってNGに
全部嘘さ そんなもんさ
俺のレスはまぼろし
公式で定期購読しようと思ったけど途中にあるキャンペーンコードってのが気になって購読ボタンが押せない
これってメルマガサービスのキャンペーンってことでいいのかなググっても内容が分からない
大抵はお得意様向けのコードが入る
何か他のをやってると、案内で入っていたりする
マーベルの本の方をやってたら来たのかも知れない
それはやってないから分からないけど
内容は大体500円引きか図書カードだから、そんなに気にする必要は無いと思う
>>166 情報ありがとうございます
どこで買えば少しでも安く出来るかもう少し調べて考えます
特典とかも考慮すると公式が一番手間がないのかな
>>156 クルマとかいろいろ作ったけどLED点灯不良とか結構あるよ。
あれ組む前にテストできるようにしてほしいよな。
そこそこ組んでからLED故障発見しても
ばらすのか面倒で諦めたことが何度かある。
あとデアゴだとあまりないけどアシェだと
パーツの在庫切れとかで諦めることもある。
終了後にオクで未開封の揃いを落とすのが一番安いと思うぞ
掌のリパルサー・レイのLED
中心に配置してあるけど光るのが先端だから端っこが光るんだね。
気になる人はLED下げてアルミシール等で光を広げてやると良いですよ。
定期購読する時にキャンペーンコードどっかで拾って打ち込んだんだけどOKもNGも表示されずそのまま定期購読の画面に進んだ
適用されたのかわからないけど確認方法あるの?
>>171 え?それって普通に渡されるやつじゃないんでヤバくないか?
ブログでキャンペーンコード書いてある所あるから大丈夫でしょ
500円のキャッシュバックらしい
ああ、ちゃんとメルマガとか登録したんだね
それなら問題無いぞ
ジョーシンのポイントプログラムでやったけど、どっちもすればよかったかな
定期購読、発送通知きたな
pdfより少し早めには送ってくれるのかな
シンナーで塗装落として、毎日コツコツ磨いて
1週間程掛った。
全身はやりたくないな。頭だけにする。
額のプラ部分は塗装するとして、顎のプラは
金属板を加工しようか思案中。
マークツーってつや消しみたいなメタルじゃなかったっけ
とりあえず5号まで買えばヘッドのほとんどが出来上がるから手軽でいいね
ファインダーはいつになるんや…
右手を組んでみたが、甲以外は全部プラやん!
磨かれへん。
LEDも暗っ。しかも偏ってるし…アルミ箔でも貼るか。
しかし、相変わらずのデアゴ品質。
指のパーテラインは横に出来なかったのか?
ビス穴も気になるし。
5号の付属パーツ簡素すぎ
肘パーツの半分と手の甲と電池カバーのみかい
しかも二重関節と思えないくらい肘が曲がらんのな
1号の見本写真ってあれでも限界まで肘まげてたんだな
>>187 パーツはめて次回までそのままにしておくって
ナンジャコリャだったねw
右手もせっかくオッケーの形にして飾ってたのに
手の甲付けたら自立しないじゃん
だから甲は外した
どうやら床パンポーズの際は差し替えパーツが存在するらしい
そうなの?
差し替えるとしたら可動範囲広げる為にパンツ部分かね?
となると股間とか簡単に取り外し出来る様な構造なんかね
>>191 まじかよ、ラブドールとして使えるのか。
胸あつだな。
>>190-192 それってホットケノービさんがレビューしてたやん
「商品写真の「床ドン」を見て少し心配しながら撮影に挑んだのですが、結果“きっちり床ドンできます”
腹部のパーツを差し替える事で(3種)ポージングの幅が広がる仕様になっていました。」
https://twitter.com/hotkenobi/status/1288451813771890688 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
腕からのミサイルは再現されて無さそうだけど
ショルダーマウントガンやフレア発射状態はどうなん?
>>189 先で組み立てるまで飾って楽しんでるんだよ
そのうちパーツが集合体になるまでの楽しみw
チョキにして飾りたかったけどそれだと前に倒れる(´・ω・`)
「週刊マイ3Dプリンター」なんてネジ、ワッシャー、ナットが26個ずつと小さなレンチ1個なんてのがあったぞ
https://yasurigake.com/3dprinter-idbox09/ 逆はあるのもあるね
部品だけ配布して今回は組み立て無しとか
昔集めてたので部品確認するだけの回はあった気がする
>>201 その号はパーツはともかく組み立てがい有ったからセーフ。
>>208 キレる奴いねえの?
定期購読なら諦めるけど店頭で買ってる奴は買わないだろうね
腕だけで5号使用してるけど思いの外早い印象
全100号でどんだけバラすつもりなんだろう…
あとLED点灯してた専用スタンド早く欲しい
>>208 ネジだけよりはまだパーツ感あるからましじゃね?
>>211 店頭って言ってもこの号になると基本的に定期購読してないと買えないけどね
先週(今週)号を引き取りに行った時に
以降は買取になるのでキャンセルできませんけど宜しいですか?
って聞かれたんだけど、前以て申し出てもダメなんだっけ?
今まで他の商品で言われたこと無かったけど変ったのかな?
>>214 ずっと引き取りに来ないで結局もう要りませんとかってのがいるからとか?
書店側が暫くすれば買取になるのは本当だろうけど、余裕をもって解約すれば大丈夫だと思うよ
例えば明日発売のから要らないってのは難しいだろうけど、2〜3号先なら大丈夫でしょう
安心しろ待ってるのは最初だけ
半年もしたら10箱くらい積み上がったの見てしゃーないやるか!って感じになるから
届いたけどパーツ数かなり減ってるね
80号くらいで完成して残り20号はオプションパーツだと助かるんだけどな
京商のエンジンラジコンF1がそんな感じじゃなかったっけ?
可動域狭すぎない?
肘が二重関節になってるのに90度行かないくらいしか曲がらない。
大きくて重い、金属が売りだから過度に期待しちゃだめ
可動だけに
もうこれ1号ずつ作ってたら楽ではあるけど作り甲斐ないねネジ3本ぐらい締めるだけで終わるって...
60号ぐらいで終わったらよろしいのに
>>221 専用ファイルが使いやすかった事なんてただの一度もないだろ
何を今更
それだけ初デアゴの人が多いんだろ
ゴジラとアイアンマンで新規客かなり増えた
今までファイルは買ったことがないな
今回も買わない
ダイソーでZファイル買って挟んどく
>>219 ほんとデカくて重いだけ
ハンドミサイルだってあの造りなら差替えで再現できただろうに・・・。
あのカバーに隠れる無駄なディテールって何の為なん?
7号も更にパーツ数減ってたな
今号の完成って前腕完成してねえじゃん
取り敢えず中身と言うより外装を組む感じが続くからね
パーツが大きい分、数としては少な目だね
で、先行の12号届いたよ
右腕としてはほぼ完成だけど、次でちゃんと完成するみたいだ
その次号、11/17発売の13号でやっと全国と合流
但し、14号から月一発送なんで、結局ずっと月刊だw
手の甲のガードパーツを、ポロリしないように改造したい…
手の甲の鉄パーツは回が進んできたら落ちないようになるのかな?
止めるパーツが追加されたり
たまに磁石めっちゃ弱いの送られてくるけどサポートに連絡しても強力な磁石くっつけたら復活するよって返ってくるだけで交換してくれなかったよ
強力な磁石て家庭にあると思ってんのか
家にある磁石くっつけても何も変わらんかったわ
>>233 まあまあ固定されるけどぐらつく
>>234 サポセンって多少の事でも送ってくれないの?
そんなサービス悪けりゃやめるよ?って言われるのが怖くて甘そうだけど
実際、俺は基盤の配線の不具合でLED付かなかった時にわざわざ電話くれて送ってくれたもん。
サービスいいなぁって思ったよ
まあ定期購読解約恐れて送ってくれたとは思ったけどね
右ひじの関節がゆるゆるで固定できないけど、組み立て方間違っているのが心配になった。みんなはどうなっている?
ネジをギュ〜ッと締めれば、きつくなりますやん
まぁ基本一発で決めないと雌ネジがバカになるけど…
内部のジョイントカバー入れてなかったってオチじゃないよな?
ハンドパーツも付けてみたが確かにこんな保持力で大丈夫なのかってくらい緩いけど
定期購読薦められたがこれは買わずに済みそうな品質だわ
てかこれ買った金でMG Ex-Sガンダム買っとけば良かったと後悔中
>>240 確かにネジがゆるかったので、締め直したら、なんとかなった。加減が難しいな。
本当部品少ないよな
これからずっとあんな感じなのか?
すげー高く感じる
右手みたいにめんどくさいのも嫌だけど
部品少ない逃した続くし、完成までに最初に組んだ部品の関節保持力が維持できない気がするし、現時点ホットトイズよりもいいものになりそうにないので、定期購読解約すべきか迷っている。
引き返すなら今だよなあ。
>>245 部品少ないのが続くしの間違い。
予測変換うざい。
関節ゆるいけどネジ締めすぎてバカにしてしまうのが怖くて
思い切り締められない。
肘関節内の出っ張りを切り取ったらもっと可動域広がりそうなんだけど勇気がない
稼働範囲拡大しても
外装と接触して制限されるから
結局動く角度は
変わらないと思う
私には子供がいないので、完成したら子供服を着せてゆりかごに寝かせて育てようと思います。
ついに金属パーツすら無くなった
これで1600円とかマジでボッタクリだな
定期購読、最初の創刊号は良いとして
2号から2冊づつ隔週発送、12月から4冊づつ月1の発送・・・。
もう週刊じゃなくて月刊と同じに・・・。
毎週楽しみができると思ってたのに詐欺かよ
直で頼んだ時の配送スケジュールは事前に分かってる事だし、それが嫌だったなら書店で買えば良いだけやぞ
普通にクレーマーになってるから気を付けてな
クレーマーいうて養護するのも気持ち悪くてアレだけど
値段は初めからわかってたから現物見てから見切りつけてその分ホットトイズ買おうって人は早めにね
申込み時に分かってたことに文句言ってるキチガイを叩くと擁護気持ち悪いになるのか
頭狂ってるなw
普段くそ過疎なのに叩くのだけは敏感な分かりやすいスレはここです
>>255 書店で注文すればちゃんと週刊だし
直販は送料無料にしてるから毎週送るのはもう無理なのわかるだろうに
こんなん注文して組み立ててる時点で気持ち悪いの確定してるから気にするなハゲ共
総額と完成するものの大体は分かってるのに
各号に文句つけてどうしたいのか
>>262 こんなのやってるのはキモいやつだけって自負してるから平気よ
人には言えないしな
そんなに週刊にこだわるなら書店の定期購読に切り替えで解決だろ
俺は毎週取りに行くの面倒だから結局月一発送でペースよさそう
私おばちゃんなんだけど
本屋で毎回「定期購読の(名前)です」て言ってると
必ずアイアンマンスルーして探すの苦労してるの見るのが楽しかったけど
行くたびに店員さん違うし100号までなら誰か覚えてくれるかとも期待してたけど
おばちゃんはアイアンマンなんか頼まないと思い込まれてるのも悲しくなってきたから
アイアンマン頼んでる(名前)ですて言ったら一発で取ってくれたからもうこれでいくわ
まぁ前はクラフト系の購読やってたから仕方ないのかな
アイアンマンは一瞬で出来るからこれはこれで楽しい
前のは1号で4時間くらいかかってたからw
最近本屋ないだろ めんどくさいから大人しく定期購読しとけ
更に刻んで来るのね。
左の手の平を完成させるのに4週掛かるってww
定期購読で発送メール来るんだけど今回からなぜか日時時間指定ができなくなってる。
なぜだろう?
>>271 出来ないっていうか登録されていないで合ってる?
ゆうパックだと思うけど、昨日の段階では見れなかったが、さっき届いちゃったから確認してみた
それ見ると夜中の1時くらいにいきなり中継からの情報しか載っていない
ゆうパック側の処理が遅れてたのかもね
やっと13号だけど、次号の14号ではショルダーパッド
もう追い付くからか14〜17の4冊セットが来月分になるけど、そろそろ右腕くらいは完成して欲しいな
アイアンマン何号に何が付いてくるのか確認しようと思ったら公式の刊行予告が全く更新されてないの舐めすぎじゃね
とりあえず3と4買えば頭部とリアクターが出来ることは分かった
アイアンマンの特設ページじゃなくてディアゴのバックナンバー見れば良いのか
アイアンマン、全55号ぐらいで完成できるだろう?
なんで100号にした?
見損なったぜ!デアゴスティーニ!
号数を半分にしても良いですが、一号当たりの価格を倍にしますが宜しいでしょうか?w
叩かれるの覚悟で言うけど右腕完成して思ったけどめちゃかっこいいね
あの重量感がたまんねーわ
基盤系は不具合多いから今後も点灯しないとか多そうね
俺も頭部が完成したら撤退するつもりだったけど、いまだ継続中…
関節がラチェットでないので、ヘタレが怖い
重量があるからな、ポールジョイントは特にヤバイ
アイアンマンならぬ脱力マンになる可能性大
>>282 ポールジョイントならお薬あるからまだ大丈夫
肘関節は、あのワッシャーが肝だと思う
外装に当たる部分がABSで、上腕前腕を繋ぐ軸が金属
だから磨耗の少ない素材のワッシャーを使ってるんだど思う
ポリプロピレンっぽいんで、PPXでABSの方と接着固定したよ
要はあのワッシャーが両方とも滑っちゃうから保持力が足りない感じ
取り敢えずは固定しただけでも以前より良くなった
ただ、それでもまだ不安なんで、ホムセンで見付けた超薄いゴムを間に挟んだよ
右腕に手をはめ込んだけどグラグラしてるよね
全体的にグラグラ安定しないんだろうなぁ
しかしながら右腕を見ながら惚れ惚れしてる
腕の付け根の位置が下過ぎじゃない?
スタークさんって首が伸びる特殊な人だったの?
>>286 この画像は確かに・・・
でもアイアンマンと言えばみんな大好きホットのなんか昔からこんなんだし
しょうが無いっしょ
今日、14〜17号と一緒に特典のTシャツ、キャップ(帽子)、ラバーキーホルダ、ミニポスターが
送られてきたぜ。受け取った時にエコパックの割にはデカい箱だな、と思ったら特典が入ってた。
今回のちょっと大きめの箱で届いたと思ったら特典一式だった
今までで一番微妙だけど
取り敢えず右腕はこれで完成かな?
ところで肘関節だが、ゴムでは結局緩かったんで家具とかの滑り止めに使うテープに変更
肩パーツに使われたシールと似た感じだけど、テープにちょっと厚みがあるので分割されたパーツに少し隙間が出来ちゃう
だから、見た目よりも実利優先の人にしかお勧め出来ないが、きちんと締めると壊れそうなくらいの渋さになった
逆にネジを少し緩めて調整したし
ついでに手首のとこも小さく貼って対応
手首のとこは整形が雑だから、ナイフで平らにして接地面積を増やす事も必要だけどね
一応テープは、
マイスト(mYST)ってとこの
ソフトな手ざわりすべり止めテープ
ってやつ
ホムセンで見付けただけなんで参考程度に
もっと薄くて良いのあればお願い
取り敢えず左肘も始まったので、お馴染み対応するつもり
完成した右腕は大丈夫だけど今回から始まった左腕の関節ゆるゆるじゃね?
右腕の時は制作中でもゆるゆるじゃなかったよね?
大丈夫かな、これ
今回GPのネジが欠品してたかも
過去のスペアで間に合わせたけどどこ探しても見つからない
他になかった人いない?
部品欠品はある時はあるし
そもそも今回ってどの今回よ?
ってレスがいちいち無駄なんだよなあ
>>295 全力でネジ締めたら同じくらいになったよ
肘関節の可動域を止めるプラパーツ部見ると
左右で違う形しているね
肘関節のネジを無理に締め付ければ
関節強度は上がるけど、再度バラしてみたら
メス側のプラが白化してたから
経年劣化でいずれプラプラになりそう
軸とダイキャストパーツの間に
ビニールチューブ切ったのを
入れたら関節強度あがったよ
右肘関節緩かったから締め直したら受け側が割れた…
まあプラスチックあいてだからしゃあない
サポセンに電話して代わりを貰った
緩さはやっぱ気になるから最初にキチキチに割らないよう締めないとな
サポセンはナビダイヤルだから俺はメールオンリーだな
一週間くらい返事無いけど電話掛かってくるから安心
>>302 ただの左右反転の繰り返しだし語ることは特にない!
バリ的なもののせいかなあ
可動部の固さがまちまちなのが気になる
あと出来上がったらこういうエフェクトある台欲しい
ダウンロード&関連動画>> 何回やり直しても左肘関節ゆるゆるなんだが
締め云々では無い
手首の関節ネジ締めてたら
ネジの頭がねじ切れちゃって
刺さってる部分が取れなくなってしまった...
あんな細いネジ思い切り絞めたらどうなるか想像できるだろ
ダイキャストも脆いし座面当たってから最大でも1/4回転以内にしとけ
ドライバー指2本で持って軽くキュッくらいでいい
左右で分割方法が違うとかあるのかw
俺は頭とリアクターと片手首足首で満足しといたけど
>>309 公式のコミニュティでもボロクソ言われてるな
俺は二度とデアゴスティーニはやらん
合計巻数に納得して買ってるんじゃないのか?
楽しみなのは分かるが
>>312 ホントそれ。
合計金額は決まってるんだから一号に何が入ってようと関係ないでしょ。
作業のテンションは下がるけど。
キャラ物だからこういうの初の人は多いだろうね
まあ右手の部分は最初の方だから派手にパーツ多目で提供したんだと思うけど、今回は数回に分けられちゃったからアレ?って思うのも解るけどね
でも、正直アイアンマンは今後もパーツ少な目だろうな
もう殆どギミック無いしオプションパーツがあるわけでもない
中身は無さそうだしね
パブミラー届いた、鏡面は良いけど額縁がやすっぽいな〜
100号の全割り当ては公開されてないんだからボンヤリまってるけどまあ左手があんな感じだから右足パーツも3号分割はされるかな
とりあえずディスプレイの情報をはよして欲しい
解約させない為にラスト100号で胴体全部だったりね
95号くらいで完成して残りはトニースタークヘッドとかオプションならいいのに
そしたら完成時点でやめるんだけどなぁ
今は完成した頭部と両腕を飾れるハリボテボディーが欲しいわ。
暇だし、肘関節でも改造するかな。
定期届いたけど、やっと膝関節か
今度はスプリングとか使ったクリック関節みたいだが・・・
最近、アッシャのマジンガーZの方がいいと思うようになってきた
ホットトイズの金ピカアイアンマンいいな
6割金属で45000w デアゴの買う意味ある?
>>321 ルストハリケーンの再現が口から霧吹きってどうなんよ
アッシャのマジンガーZとかロイファッカーバルキリーに浮気しそうになったけど20万超えるのな
アイアンマンが良心的に見えてきたわ
そもそもアッシャは高い
32号のバネを捻じ伏せてセットしてネジ留めしたら関節動かないのって何が悪いんでしょう?
黒いやつと凹みが合わさるまで押し込まないとピッタリ部品がハマらないし
関節動くくらいの位置だと部品がハマってくれてないです
どなたか教えてくださるトニーさんはいらっしゃいますか?
(つД`)
>>329 非力なだけなんじゃないの?
そうとう固い設定だと思うよ?
>>329 定期購読だからまだそこまで進んでないけど
グリスをたっぷりつけてカバーのネジを絞め込む前に関節をガチャガチャ動かして
馴染ませてから絞め込むと良いらしい。
ただ重量を支える関節だから硬めに設計されてるらしいですよ。
>>330-331 ありがとうございます
そういうことですか私は非力なので夫に頼むことにします
見本の写真もはめ込む部分の塗装がはげてしまってるので相当何度もやったような感じに見えました
それならそのように少し説明に書いといてもらえるとなぁ、ディアゴさん
それとも写真見て察しろよということでしょうかね ('A`)
32号だと書店でかな?
定期の人はまだだろうし、答えられる人は少ないかもね
第32号で組み立てる左ヒザの関節について補足説明をさせていただきます。
左ヒザの関節はダイキャストのボディを支えるために硬めに設計されております。
関節ギヤにグリスを塗布することでポージングしやすくなりますので、その方法を紹介します。
左ヒザ関節がスムーズに動かない場合には、
以下をご一読頂き、グリスアップをお試しください。
https://deagostini.jp/faq/AAM/AAM_N034.pdf ※同紙面を第34号商品に同封予定です。
だってさ
35号までの5冊届いて、
>>334の説明のペラ紙のも入ってた
でも腿も脛も無い状態の膝関節であまりスムースに動いても心配だね
腿、脛が揃って仮組みしながらグリスアップを考えようかな
それより足首の方がもっと心配
角度制限あるけど、やはり挟み込みの力だけの保持に見える
まあ結局はスタンド必須なモデルなんだろうけど、肘も含めて膝みたいにクリック関節みたいにして欲しかったな
取り組む前の感想だけど
電池まとめて置いたら処分されてもうた。
どのサイズの電池買えば良いの?
32号のグリスアップはシリコングリス使用したけど
良い感じの硬さになりました。
そこより気になったのはやはり足首・・・。
どんなにキツク締めても
スタンドが無いとポーズによっては自重に耐えれそうにないですね・・・。
グリスて全然知らないんだけど説明に書いてる物でいいの?シリコングリスの方がいいの?
>>337 冊子に書いてあるよ
CR1025
>>339 それこそタミヤのやつ
ミニ四駆やRCのとかなら樹脂侵す心配も無いし
あとはハンドクリームでも代用可ってなってるけどその通り
要はちょっとだけ滑りを良くする為だから、あまり真剣に考えなくても大丈夫
指か綿棒とかでちょっと塗れば良いよ
若しくは、玩具の可動部のキツイとこなんかによく使うシリコンスプレー
ほんとに僅かに吹くだけで十分
似たようなクリックの山型のとこにパッてね
ただ、シリコンスプレーは溶剤含むのも有ったりして、それは樹脂パーツを傷めるので注意
そういうのはちゃんと書いてあるのでそこだけチェックすれば大丈夫
やっと足の組み立て始まったと思って
部品確認してたら
組み立て済みの足首が
どっかいって無くなってる...
どこいったんや
電池捨てられたり足首紛失したり
どんだけ劣悪な環境で作ってるんだよ?w
ちょっと貯めてたのやって35号まで完了
件の膝関節動かないって言ってた人は女性だっけ?
関節の前にそもそも膝合わせるとこがスプリング2つ分の力で結構大変だったぞ
それとこりゃ確かに普通にやってたら関節動かすの大変だわ
ちなみに自分はワセリン使って馴染ませたw
あんな小さいネジ2つで
バネの力押さえつけてるんだから
そのうち爆ぜて吹き飛びそうだわ
手首の関節のネジ締めてる時に
ネジの頭ねじ切ったことあるから
強度は弱そうだし
週刊と言いながら定期購読組は月に1回まとめての発送だから
レスも間が空くよね。
結構前から途中で直ぐに強制的に月イチになるよ
昔は選択式の時も有ったけど
今日定期届いたよ
次回で左脚はなんとかなりそうだけど、なんちゃって仮組み程度なら現時点で可能だね
大きさ実感出来るの良いわ
足首の保持力は絶望的だけどね
で、そな中の38号のニーキャップの取り付け
これ、内外が逆じゃないか?
パーツ的にはL1の刻印の38-3と、L2の38-4
面倒なんで数字だけに省略するけど、38号で完成する内側部分に取り付けるのは2、37号で完成する外側部分は1なんだけど、これが逆じゃないと斜めってる部分が合わなくて表からも隙間が出来て不格好
手順的にも1、2の方が自然だしね
ただ、これ普通に取り付けるとかなりキツイので、間違って取り付けると外すのが結構面倒
長いピン一本で接着剤使わないように固定してるからだけど、最悪折れたりしてもABS用の接着剤とかで何とかなるけどね
負荷の掛かる部分じゃないし
取り敢えず、どっちか一つだけでも良いからピンをナイフとかで削って細くして、取り外しし易くして試してみて
多分間違ってるのが分かると思う
不安な人は作業進めずにデアゴからの案内待つのが良いと思う
>>352 え?逆だった?なんかハマり悪いと思ったよ…ゴールデンウィーク挟んでる月だからか知らんが進行が鈍すぎて泣けた
36と37が特にね
50までには足完成してるかなー
38-3と38-4、切れ込みの向き逆になってたわ
説明書と違う向きではめたらピッタリ…ひでーな
こうすると二ーキャップ表面の柄の向きまで逆になるから替えのパーツ貰わないとね
>>354 ですよね〜
と思ってたら表面の斜めってるとこ、逆になるね
反対?反対だよね?反対だって思いが強過ぎて見落としてたわ
ん?てことは、恐らくパーツの内外じゃなくて、左脚用じゃなくて右脚用と考えれば良いのか?
左右を変えれば内外がそのまま移動するし向きも変わらない事になるから
この事は、
>>352の時に問い合わせてるんだけど、もう一度問い合わせてみる
未だ来てないパーツだから確実では無いけどかなり怪しい
ああ、すっかり解決したとおもって組んじゃったから自分も分解しなくては・・・
気付かせてくれてありがとう!
ん?今パーツ確認したけど、斜めのとこの模様はあんまり変わらない?
ちょっとキツくなってるかな?
切り欠き部分と斜めのとこが平行なら内外変えても大丈夫なのかも
分解して確認してみるわ
キズ付いても見えないとこだし
外してみた
斜めの模様、真逆になるパターンだと最悪だったけど、取り敢えず少し角度が変わる感じだった
でも、結構違和感あるからおかしい
やはり左脚用と右脚用の違い、つまりLR刻印の間違いな気がする
だから変にパーツ修正とかじゃなくて済みそう
右脚用が変に正しくなってなきゃ良いんだがw
今、問い合わせてみた
前回送った時、自動返信メール来ないなあとか送った後の画面変だなあと思ってたら、今回のはメール来たし完了画面もちゃんとあった
前回のは送られてない可能性大・・・orz
ゴジラの専用ケース3万て高すぎない?アイアンマンもそれぐらいになるのかな
>>359 デカいアクリルケースの別注をググってみなよ結構高いよ。
エンツォのアクリルケースは15000か20000だったな
件のニーキャップについてです
38-3(L1)と38-4(L2)のパーツを裏から見たところです
これから説明する画像で言えば、配置逆の方が良かったけど・・・
ちょっとややこしくてスミマセン
以下は38号で提供される38-2への取り付け画像です
左が元の説明通りの組み立てで隙間大
右が入れ替えた状態で隙間無し
ちなみに上のそのままで、マイナスモールドの向きがどうなるかの比較
つまり、右側、L1をセットした方が正しい事になりますが、角度はキツメになります
この角度の資料見付からなかったし、実際は固定なのか可動するのかも不明
だから、単純に今のパーツで逆にするだけでも良いのかな?
自分の予想では、右脚部分が来た時に位置を変えずに丸ごと交換出来ると思っています
そうすれば角度は左の様な緩い感じになるはずで・・・
ってところで、今更ながらこの冊子、映画のマーク3の資料って有りましたっけ?
コミックの説明も良いけど、比較対象として無いのは辛い
今後有ると良いんですが・・・
と、ここまでの用意をしていた時に、デアゴから正式に返事が来ました
要は説明書が間違っていて、逆だったと言う事です
以下抜粋ですが、一応公式は待った方が良いかも
↓
ご指摘の38号の「ニーキャップ」についてですが、
確認しましたところ、本誌の案内にて、
38-3ニーキャップ外(L1の刻印)と38-4ニーキャップ内(L2の刻印)の、
嵌め込み箇所が逆に記載されてしまっていることが判明しました。
正しくは
ステップ5〜7で38-3ニーキャップ外(L1の刻印)を、
ステップ8〜10で38-4ニーキャップ内(L2の刻印)を、
嵌め込んでいただく仕様になっております。
↑取り敢えずここまで
ちゃんと後の号で訂正入るらしいです
以上です
>>362 さん色々ありがとう
説明書が誤植だったんですね。パーツの間違いじゃないだけ良かったですね。
説明難しいんだけど膝が上手くはまらないんだけど皆さんどうですか?
39号について来たスネの上の部分が綺麗に38号の金色のプラスチックの部分にすっぽり入る感じなんですが自分の場合は浮いてしまいます。
ビス2本で止める所です。
コミニティーで膝を脛を合体ってので画像が出てる辺りです。
組み立て説明だと何号のどの工程ですか?
43号まで届いてるけどまだやってないんで、該当箇所組んだら確認してみますよ
>>367 43号かな?
脛と膝を付けるところ
2本のビスで止めるんだけど多分グラついててちゃんと止まってない可能性がある
>>367 40号でした
12番の膝の関節を伸ばしておくって所です
>>369 真っ直ぐにしても段差が出来るとかですか?
本当は画像用意してくれると、どの程度の事なのか判断しやすいのですが
ある程度の隙間はどうしても出来てしまうと思うので、気になるほど酷いとしたら組付けがしっかり出来ていないからかも
他の方も言ってるけど、グラつき無く固定されているか?ですね
いきなり部品を組み合わせてネジを締めるよりも、部品を付けずにネジだけ一旦締め込んだ方が良いと思います
AM、CMの様に終わりにMが付くネジは特に
>>371 画素ナイス!
だけど、これは有り得んくらい離れてるね
基本はやはり接続部が密着してないんじゃないかな
もしかして膝関節を逆に曲げて(出来たっけ?)しまっている状態でネジ留めしようとしたとか?
面倒かも知れないけど、多分41号の工程は外さないと対処出来ないと思う
41号の部分、嵌め込み箇所多いから大変だろうけど、40号の10番くらいまで戻る必要がある
そこまで行けたら、ネジEMを外して、手で抑えた状態で隙間無く膝関節が伸ばせるか確認した方が良いと思う
>>372 わざわざありがとうございます。
前もバラしてネジを締め直したんだけどあんまり変わらなかったんですよね
またやってみますね
ん?ちょっと待って
今、比較用に自分のを何枚か撮っていて気付いたんだけど、もしかして2箇所のネジで留めなきゃいけないのを、1箇所だけのネジで留まっていないかい?
つまり膝関節が少し上になっている様な気が・・・
後で画像用意するからそれと確認してみて
取り敢えず42号終了時の状態の左脚を撮影
色味に関しては、見易い(つもり)様に適当に調整したので無視してね
順番に、
1.直立
2.膝の下の関節を1クリック曲げた状態
3.膝の下の関節を2クリック曲げた状態(下はこれで目一杯)
4.膝の上の関節も目一杯曲げた状態
まあ色々撮ってみたけど、上で書いたように、単純に一枚目と
>>371の画像を比較してみて
膝関節の下の棒の位置と、膝のこれから使うであろう二箇所の穴の位置
自分のは棒の方が下の穴より少し下だけど、
>>371の方は2つの穴の間くらいに有るように見えるよね?
だから、取り付け位置を間違えている様な気がするんだけど・・・
ちなみに4枚目の全膝関節曲げた状態ので、脛との2箇所のネジの位置も確認出来ると思う
同じ様な位置で留めてあるかな?
>>376 ありがとう
色々やってみて多少は良くなったけどまだ少し浮いてる感じ
本当に困ったよ
どうすればいいのやら
あああ、済まないです
取り付け位置が違うってのは、単に撮影時の角度で微妙に違って見えただけっぽいですね
目の前で確認したい〜
けど流石に無理ですね
やはり考えられるのは組み方が〜って事に行き着いちゃうけど、もしかしたらパーツの不良でとこかが歪んでいる可能性も
これも明らかな変化が無いと比較し難いから、ここでもデアゴでも判断し難いかもね
右脚と一緒に交互に配布されてれば左右で比較出来て解決したかも知れないが・・・
いっそ、左脚の完成はちょっとまって、右脚脚の工程で比較するのが良いのかも
お久しぶりです
>>329です
ほんとにハンドクリームなんかで動くのか信じられなくてずっと放置してましたが
そろそろ本棚も空きが無くなってしまったので久しぶりに取り組みました
ハンドクリーム塗ったら夫に手伝ってもらわなくても1人ではめられました
かなり固いですがガチャガチャと動きました!
なかなか奥が深くて面白いです
お答えくださった皆様ありがとうございました
放置してた間に部品の左右間違いとかあったみたいですが頑張って取り組もうと思います^ ^
ニーガード?がぴったりくっつかないのは
膝の2重関節のクリック位置の関係だと思います。
先に腿側を真直ぐにしてから脛を伸ばせばくっつくかと・・・。
個体差が有りそうだから先に脛側かも・・・。
(:´-`).。oO(月刊ironmanと読み違えた…)
52号まで到着
右脚のターンがまだ続くから取り敢えず積み
次回もまだ積みかな
次の盛り上がりは胴体関係で腕や脚なんかを接続する時かな?
取り敢えず折り返し
ようやく組み立て始めたんだけどw
手首と腕を結合する時に何かコツとかあります?
腕側のぐりぐりが動き易いからなかなか上手くはまってくれなくて苦戦中
ぐりぐりを少しヤスっても良いけど手首の保持が弱くなるよね?
お騒がせしました
根気よくトライし続けて何とかはまりました
それでも緩めなのでヤスったらダメですね
アイアンマンは組み立てると喋るギミックがあるようだー。
61号まで届いたけど、その61号が台座だった
しかも半円・・・
次号でもう半分みたいだけど、実際の組み立て完成は69号とのこと
この時点でまだ右脚未完だけど、そろそろ腰とか胴体関連になるから、その前に台座作って立たせるのか?
デザインもアイアンマンの顔がプリントされたものに変更されたみたい?
・・・と思ってサイト確認したけど、よく使われてる発光しそうなのは別売りの専用台座だったのか?
いくら位になるんだろう
あと54号まだ組んでないけど、なんかあったのか?
右膝を組み立ててたら左膝がすねと関節部の下が当たって完全に伸びない事に気付いた
ニーガードの件で書き込んだものだけど公式みたりしてどうにか治った
でもよくわからないうちに治ったから右脚でも苦労しそう
つーかもう3ヶ月分くらい前から使ってない
めんどくさくなった
手をつけてないダンボールが3つある感じ
やめないけど結構面倒くさいからやる気が出ない
指も面倒臭かったけどあの配線系の基盤組み込むのが面倒
http://imgur.com/a/VR7vrpq 初めまして、実は瞬間接着剤が垂れてしまってかなり跡が残ってしまったんですけどなんとか綺麗にする方法ありますか?
プラモとかそういうのは完全素人です。
>>389 薄く広がってる感じなら、表面ツルツルだし爪でカリカリやってなんとかならないだろうか?
あとは瞬着剥がし使うとか
100均とかでもあったと思う
ただ、塗装面に影響あるかも知れないから、目立ち難い部分で試してからだね
パーツ買いしよう、1210円なら安いもんやろ
他の予備と3つまとめて買えば送料タダや…
指が瞬着でくっついたとき
お湯につけて揉むと取れるっていうから
お湯につけてみて歯ブラシなんかで
こすってみるのはどう?
65号まで到着
台座は・・・しばらくお預けか?
右脚が9割がた完成して、やっと股関節周りの開始
腰の中央部のパーツなんだと思うが、この形状だとガンプラとかアクションフィギュアでよくある感じになるのか?
恐らく床パンと直立時で、脚の付け根の位置を変えるってとこか
あー ('A`)66号のバネ
入ってなかったかもしれないんだけど今までそんなこと無かったから見逃して何処かに落としちゃったかもしれない可能性の方が高い…
これホームセンターなんかで買うとしたら
どんなのを買えばいいんでしょうか
出来る限り慎重にやってはいたけど
部屋がストーブであったまってて
少々ボーッとしてたのがいけんかった
このバネが無かったらどこに影響するかわかる人いますか?(つД`)
>>395 取り敢えず今整理中で66号の内容分からんけど、買ってるのは書店?デアゴ直?
デアゴ直ならバックナンバーのパーツ売りがあるか確認するか、失くしたけどそのバネだけ売ってくれないかを問い合わせる
もしかしたらサンタが来る可能性もある
書店買いでもデアゴに問い合わせるのはしてみた方が良い
>>396 アドバイスありがとうございます
書店買いですが、他のシリーズでも問い合わせた事があるので聞いてみることにします
デアゴからダメージパーツについてのアンケートが来たわ
20号、若しくは3万を考えてるみたいだけど、そのくらいなら欲しいね
パーツ交換は簡単になるかは疑問だけど
>>398 欲しい?
定期購読して後悔して今すぐ辞めたいくらいだから俺は絶対買わないわ
定期届いたけど、今日発売の74号までじゃん
遅れ気味?
台座のチラシ入ってたけど、ほぼライトアップだけなら微妙かな
これって15号分でまとめて届けるってなってるけど、もしかしたら海外だと延長とかそういう扱いだったのかな?
ダメージのも終了間際でこういう感じの売り方なのかも
そういやデロリアンもこんなんだったね
光る台座は海外でもオプションだね
デアゴは毎回終わる頃にディスプレイケース出してくるからアイアンマンも出すでしょ
なんかF2の元自衛官の女の子が出て来る動画の初っ端で、アイアンマンがケースに入った状態でそこそこ映ってたわ
丹 道夫(たん みちお、1935年(昭和10年)12月15日)は、日本の実業家。名代富士そばを運営するダイタングループの創業者である。
生い立ち編集
1935年(昭和10年)に名古屋市で生まれ、生後すぐに父親が死去したため、母親の実家のある愛媛県西条市に転居。父親の大野釜次郎は陸軍省から払い下げを受けた革製の馬具をカバンなどに仕立て直して売る商売で成功していた[1]。母親は愛媛で芸者となり、道夫が4歳のとき、17歳年上の丹高助と再婚。丹は新居郡大保木村(現・西条市)で山林の立木を測定する仕事のほかに借家業を営み裕福だったが[1]、弟が生まれて以降道夫に辛く当たり重労働を課すようになった[2]。大保木国民学校(のちの村立大保木小学校)を経て村立大保木中学校入学直前に肺門リンパ腺炎を患い、3か月間療養する[2]。愛媛県立西条南高校農業科(現・愛媛県立西条高等学校(定時制))を経て、東京栄養食糧専門学校を卒業[3][4]。
>>395ですが
その後デアゴにメールで問い合わせたら
なんかツンデレ風味の文面でバネだけ無料で送ってくれることになって
数週間後に大きな封筒でバネを送ってくれました
その間に10号以上分の箱がたまってしまいましたが
なんとか66号以降組み立てられることが出来ました
良かった(*´-`)
>>408 お疲れね
意外に無料で部品送ってくれたりするよね
俺も手の配線切れててクレームメールしたら佐川で送ってくれた
なぜゆうパックじなないの?て思ったけど笑
ダメージパーツの案内始まったね
4回で終わるなら頼むかな
1号分無くしたんだけど
メールで次回配送分に◯◯号一緒に送ってと言えば良いの?
それとも今、1100円買えば送料無料の時に買うべき?
何故かどっかに消えてしまった
>>413 電話がナビダイヤルだからね
それにメールの返事は1週間後だし
流石に契約もナビダイヤルなら
背景付きケースが約3万か、要らんな
MARVEL専用にデトルフ1台買った方がいい
あれ?気付けば丸2ヶ月以上カキコ無しか・・・
今日、100号まで到着
だけど、半分くらいで積んでるからまだ完成は先かな
取り敢えず完成後の仕様とか見たけど、ポーズ取る為のパターンはいくつか有るんだね
パーツ交換もなかなか大変そうだ
にしても、デアゴの用意したポーズは硬過ぎる
頭なんか真横、キッチリ90度動かしるじゃん
誰か早く完成させてカッチョイイポーズを見せておくれよ
自分も今日100号まで到着したが、しかし1号しか作ってない完成するのか・・・w
絶対積むと分かってからスルーした
エンツォ CB750 両方積んだから
みなさんお疲れ様
俺は追加しなかったからここでお別れです
文句言いながらも寂しいです
色々ありがとうございました
完成しました。大きくて迫力はある。全体的なクオリティはもうひとつと感じた。
完成しました。
しかしながら100号の説明書の36番辺りからのLPネジでネジ止めなんだけど脚が干渉してドライバーで回すのめちゃキツくないですかね?
稼働良くないし無理矢理壊れるんじゃない?かってくらい無理して入れました。
あと42番の本体(93A)と下半身(70A)の合体なんですが分解ボタンを押さなくても簡単に抜けてしまいます。
本来は分解ボタンを押しながらじゃないと外れないみたいですが。
胸部下の前後の突起が合わなくてきっちりはまらなかったから腹部もすぐ取れる状態だったんで問い合わせたら不良品だって
ヤフオクで出品者が次々と低価格で撃沈していくな
車系と比較すると人気のない事だな
買うだけ買ったけど未組立のまま倉庫に収まり、
数年後には家族の手で処分される事だろうな
そうなるの分かってたら我慢してスルーしたよ
ぼく大人になったよ
サイズがデカいから存在感あって良いけど
値段聞くと引くねww
買って後悔したな
まあデカくてカッコいいけど関節ゆるゆるで腕を下ろしてる立ってるだけのポーズしかできないしなぁ
サポートのメールしょっちゅう来るけど金取る事しか考えてないねデアゴスティーニは
87号のリアクターカバーのキズキツいわ
交換してもらったけどまた付いてる…また完成伸びるやんけ
誰かクリアパーツキレイにするテク知りませんかね
番手の高いヤスリで磨いたりはしてみました
>>427 400番で傷消して
600番800番1000番で磨いた後
エアブラシとか缶スプレーでクリア塗る
ダウンロード&関連動画>> アゴダ CM・ 旅上手の秘密
>>428 ありがとう
スプレーかけてクリアコートしても確かにマシになるね
あれから交換品届いてそれも傷ついてたから結局ヤスってコンパウンド塗って磨いてみたよ
遠目からならわからん!ってなった
SNSで完成品見てるとコレ買うぐらいならホットトイズ数体買う方が良くねーかという気持ちになる
やっと出来上がってスタンドに取り付ける時に足が外れるボタンを押してしまって踵んとこのやつが折れてしまった
慰めてください(つД`)
逆襲の板倉小隊
絆体感TV
ダウンロード&関連動画>> 日本陸軍 斉藤洋介
宇宙警備隊
ウルトラセブン 、怖いシーン
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> アゴダジャパン大阪の1分間のオフィスツアー
かわぐちかいじ
沈黙の艦隊
あらすじ
日本の近海で海難事故が発生した。千葉県犬吠埼沖で、海上自衛隊の潜水艦「やまなみ」がソ連の原子力潜水艦と衝突し沈没、「やまなみ」艦長の海江田四郎二等海佐以下全乗員76名の生存が絶望的という事故の報道は日本に衝撃を与える。
しかし、海江田以下「やまなみ」乗員は生存していた。彼らは日米共謀により極秘に建造された原子力潜水艦「シーバット」のメンバーに選ばれ、事故は彼らを日本初の原潜に乗務させるための偽装工作であった。
アメリカ海軍所属となった日本初の原潜「シーバット」は、海江田の指揮のもと高知県足摺岬沖での試験航海に臨む。しかしその途中、海江田は突如艦内で全乗員と反乱を起こし、音響魚雷で米海軍の監視から姿をくらまし逃亡。
以降、海江田を国家元首とする独立戦闘国家「やまと」を名乗る。さらに出港時「シーバット」は核弾頭を積載した可能性が高い事が発覚。
アメリカ合衆国大統領ニコラス・J・ベネットは、海江田を危険な核テロリストとして抹殺を図る。
海江田は天才的な操艦術と原潜の優れた性能、核兵器(の脅威)を武器に、日本やアメリカやロシア、国際連合に対峙してゆくこととなる。
普段このようなのはやらない人間だったけど
このスレの住人さんたちに助けられて完走できた
とても楽しかったし、やって良かったよ
後にも先にもこんなに時間もお金も両方掛ける事は
…いや結構あるなw
でも高額な部類ではあった
書店買いだったから、図書カードで買えたのが良かった
サノスのガントレット創刊!て出てたんだけど
調べてみたら群馬と広島限定らしい…
うまく行ったら全国販売されるのかな?
当方広島だけど
後からの方が安いなら見送ろうか悩み中
でもここで買わなきゃ売れずに取りやめになるかもと思うと尚更悩む
>>442 煽ってくれてありがとう^ ^
冷静になったらそこまでサノスは好きじゃない
アイアンマンだったから100号まで頑張れたのでサノスだと100まで完走するのキツいと思ったから買わなかった
ブラックパンサーとか系統違うけどバットマン関係とかワンダーウーマンやアクアマンなど
あちら側の方が好きなのいっぱいあるから
そっちが出ることあったら改めて検討したいと思います
買わなくて本当に良かった
未だに1号の顔組んでないし
全く関係ないが1/2ターミネーターを作る欲しいが高すぎた
AppleのVision Proのプロモ動画を見た人の多くがアイアンマンが現実化した!とかトニースターク体験が出来る!とか言ってる
アイアンマンの人気と知名度は言うまでもなく文化的重要性ってこういうことなんだなと思った
去年米国議会図書館が永久保存すべき「文化的・歴史的・美学的に意義のある」映画として“National Film Registry“にアイアンマンを選定した時はあまりピンと来てなかった
放置してた創刊号作ったら顔だけでも完成させたくなって3、4号も買ったわ
今でもデアゴに在庫があったのがビックリ
デアゴからハガキがきた
もうすぐバックナンバーも販売終了らしいから買うなら急げ
ワクチン脳溢血の突然死が原因なんか分からんけど、あらゆるもの
常に権威を過剰に評価される=若者は素晴らしいね
カメラもメモリーカードも燃えたら意味ねえっての
マジで盆栽ぐらいか
盆栽はなんかこう海外のショーに呼ばれるし、幅広く買っている銘柄の一つでしかない
-curl
lud20250204003925このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1597185057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【デアゴ】週刊 アイアンマン【Mk1】 YouTube動画>6本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・美少女プラモデル総合スレ100
・【FAガール】フレームアームズ・ガール162【コトブキヤ】
・雑談系ガンプラ投稿サロンpart51
・ID-0総合
・【名古屋】愛知の模型屋21【三河】
・もう駄目だわ
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート196
・待望のガンプラがいざ出た時のお前らの手のひら返しなんなの?
・卍 あかさ うこじ 卍
・初代1/144ジェガン・リガズィ・ニュ−の思い出
・【ご冥福】Twitterの痛いモデラー41【みんな見て〜】
・真夏の夜の模型 第14章
・【トレフェス後継】キャラクターズフェスタ 3【トレジャーフェスタ 24】
・デアゴスティーニ 航空自衛隊F-2戦闘機を作る
・【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part1
・ガンダムビルドダイバーズ Part.21
・【WW2】1/48AFVスレ 23【現用】
・大阪のブラックショップ・エムズプラス被害者の会
・どうすればプラモ作る上で正しいセンスが持てるのか
・【細々】関西地区の個人模型店 その5【マターリ】
・フレームアームズガール買うヤツは犯罪者予備軍
・ソックを語るスレ
・セックスしたい
・模型を辞める選択
・【コトブキヤ】メガミデバイス25【女神装置】
・F1模型総合スレッド Vol.98
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#335】
・エルドラン・勇者シリーズのプラモデル
・野獣先輩のプラモデル
・六歳の妹の女児パンツ
・対象年齢8歳以上のロボットプラモを改造してSNSでドヤ顔アップしてる40,50代のモデラーおじさん達
・機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
・超時空要塞マクロスのプラモデル
・機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ ★4
・【良いMG】MG総合スレpart301【悪いMG】
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★408
・ギャンブル依存症4万負けて死にたい
・ミニ四駆総合スレ269
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★577
・帆船模型にしこたま万札つっこみました。
・【SMP】バンダイ食玩プラモ総合スレpart94【スーパーミニプラ】
・アンパンマンのプラモデル
・フルメカニクス・RE100総合スレ
・パチンコ12万負けた自殺したい
・SDガンダムシリーズ総合スレ Part48
・クリスマスのプラモデル
・蒼き流星 SPTレイズナー ACT19【とどかぬ想い】
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part67
・都内の模型店について語ろう【20軒目】
・ガンダムセンチネル総合 Part.40 ワッチョイ有り・IP表示無し
・天元突破グレンラガン総合
・【コトブキヤ】創彩少女庭園 JK9
・続×43・ガンプラこれを出せスレッド
・【良いMG】MG総合スレpart439【悪いMG】
・15万円負けた
・なぜか未だに発売されてないガンプラ ★2
・蒼き鋼のアルペジオのプラモデル
・積みプラスレのおじさんが「プラモ作れば120歳まで生きれる」と言ってるけど本当?
・アクセル・ワールドのプラモデル
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート195
・スロットカー全般スレ
・最近のプラモはパーツも色分けされるのに手間をかけて全塗装しない奴はダサいという風潮
・12000円負けた
・【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ2
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド66-∴-
03:01:43 up 39 days, 4:05, 0 users, load average: 8.84, 9.33, 8.86
in 0.049814939498901 sec
@0.049814939498901@0b7 on 022117
|