恐らく初めて?プレミアム定期購読ってのが登場しました
要はディスプレイケースも分割金額に入れ込もうって奴で、
途中で解約しても当然その分の返金は無いとか色々あるので注意
恐らくケース自体の販売は後々あるはずだけど、高くなる可能性は・・・大?
創刊号買ってみたけど、今回の組み立ては接着オンリー
だから接着剤を用意していないと組み立てられない
当然要所要所ではネジとか使うと思うけど、この様子だと接着も多用する気配が
大きいとは言え、元がメチャクチャデカいから細かいパーツが多くなるだろうしね
さて、続けるか・・・?
祝・組み立て動画のおじさんナレーター復活!
やっぱりこの声がないと動画が味気ない
何?そうなの?
ちょっと観てみよう
にしても、CMのブンドドにはやられた
かなり心が動いている
>>2
プレミアムのケースって単純計算で250x136で34000何んだよねw
船体に分割線入りますよって謳ってあるんだよね
ダイキャストで分割線消すの結構大変だと思う… 簡単計算すると、
1,800×140=252,000円
だから仮に100回で終わらせると一冊2,500円くらいになる
う〜ん、微妙に手を出し難くなる価格になっちゃうのか?
値上げはあっていると思うけど、単価よりも回数で誤魔化している感じか
>>10
試験版の話だが、観測儀、ハッチ、砲塔下部はプラだった >>8
100回で終わらせるなら
1799x99+299でしょ?
何故に1回の単価が上がる?
140回は1回あたりの部品封入数減らして回数増やしてるだけだから、1回あたりの封入数増やせばいいだけでしょ?
140回だと機関砲1機の回が多発すると思う >>12
140回の合計金額で100回完結にしたら1号あたり2500円になるってことだよ 4号分づつ送るそうだから、
実質7200円の月刊誌だな。
写真みると船体表面がツルツルに見える
せっかくダイキャスト成型なら外板表現くらいして欲しかった
今じゃ1/350や1/450でも当たり前なのに
射界制限枠も付いてない様に見える
写真は試作品だからかな?
>>16
写真は試作品
製品版は劣化するので注意
過去の製品案内と完走者のブログ記事見て判断して
劣化承知で決めないと後悔するよ
F-14の完走者のブログ記事とか見れば想像つくのに下調べしないから、F-4はそれで脱落者結構出てるみたい >>14
アシェット&京商の組み合わせも考慮した方がいいのでは? >>16
船体はダイキャストじゃなくてプラだよ
表面ツルツル見本は囮で、製品版の船体にはぶっとくて黒々とした分割線が大量に入るんだぜ 船の場合、継ぎ目有ってもそんなには気にならないかな
元々が溶接だらけな訳だし
車はよく考えてくれないとダメだが
グリスボックスにたっぷりとグリスを詰めましょう
ポマードやマーガリンでも代用できます
>>2
金属部品を接着剤ですか。う〜ん、ちょっとこわいな。どうしよう・・・ 京商製は手を出さない方がいい
どうせまたほとんどプラ製のでかいプラモデルだから
>>27
どうでも良いけど、きちんと説明してよ
なんだか分からないから
それとも、ただ拾ってきてから何も知らないってか? マイクロエースだったら実勢で6500円
確かに古いけど、手を入れればいくらでも良くなるよ
それに比してあの内容で25万はちょっとねぇ〜
二号の主砲と砲室上部がダイキャストだけど
とにかく船体の分割がこえーな
第2号(主砲一基分が入ってる)を試しに買ってみた。
砲室の形状はイイとしても砲身付け根の防水布の造形が奇妙な形状になっているのが残念。
アリイ(オオタキ)の大和に使おうかと思ったけど、アシェットの方が一回り大きいので主砲下の円柱部分(バーベット)の直径を2〜3mm位は拡大しないと違和感が残る。
「船体は後でパテ埋めの方法を教えるから分割ラインが気になる奴は自己責任でやれ」だからな
そんなの素人にできるわけ無い罠
>>37
デアゴて10週以上かけた部分を2週で終わらせてるな。デアゴの90号よりこっちのほうが長い。 デアゴの甲板は細長い木片を張り合わせる忍耐のいる作業だったけど
こっちは甲板風に塗装されたプラ板なんだろうな
>>39
それだけ簡略化されて号数は増えてる(90→110?だっけ)
どういう展開か、制作ブログなり楽しみに拝見するか まぁ電装系で結構号数取られるだろうな。
ピカピカ光らせたり動かしたり出来るみたいだから
船内を銅線張り巡らすんだろう
7号予告見たがやはりデアゴより早い気がする。
艤装除く船体で半分以上ありそう
接着剤説明で木があったから
甲板もしかして木材なのかな
直通定期4号で解約して特典全部もらって解約して書店に定期申し込んだ。
錦糸町の書店から毎回買ってるのはどうやら俺一人らしい。
11月はじめまで初号からの在庫を店頭に並べてたけど、
以降は毎週1個しか入荷しなくなり、俺がそれを買うと店頭から消える。
俺が買わなくなったら取り扱いをやめかねない勢い。まあ、取り置きか
定期にしてる人もいるかもだが・・・ちなみに南口側駅ビルの書店だと、
初号から6号までまだ揃ってた。
上野駅の書店では初号が立ち読みでボロくなりながらも残ってるから、
意外と売れてないのかも知れない。
爆売れしたのってロビくらいしか思いつかない
まあ他も大体そんなもんじゃない?
25万円投資した結果、プラモデルで満足できるかどうかってのがモチベーション的に問題だろうな
俺はモチベが尽きて定期購読辞めた
言い訳は要らないんだけど
自分が納得したいだけでしょ?
唯一無二のロビと
各種スケール出まくりの戦艦大和じゃなぁ
動くのなら技Mixあるし
主砲の回転、3本同時仰角とスクリューが回るだけ、音はスマホアプリだろ
昭和のニチモだって測距儀と主砲同時に動いてたし、舵も動いてたのにな
続けたい人は続けるんだから、いちいちネガキャンせずに放っておけばいいのに。
俺はギミック類はやらない予定。
機関室展示もやらない予定で、レイテ海戦時の状態にしたいから機銃も少なくていい。
なので全号買わないし、2号の在庫がある書店回って主砲を3基集めた。次の号は買わない。
つうか客をがっかりさせるの早すぎ。
次号が砲身と防水カバーだけなんて、今まで好意的だった人でもちょっと幻滅するだろう。
せめて第一艦橋とか15m測距儀とか後部艦橋で引っ張ればよかったのに。
ネガキャンってか愚痴出るだろ、こんなの
次号予告が「防水カバーを取り付けよう」だよ
大満足のダイキャストボディ!
と言いながらプラスチックで、部品の分割が酷いのにぐちの一つも無い方がおかしいだろ
自分が無知な事を置いといて、ただ暴れている
典型的なクレーマー
アシェやデアゴの分冊百科模型の経験者は誰もが通った道なのさ
>>62
俺は分冊系初めて。
軍艦マニア、とくに大和大好きなんで、以前のデアゴの存在も知ってたけど、デアゴは広告を
見る限りでは、艦首や主砲の造型が甘いので魅力を感じず、食指は動かなかった。
今回は大和ミュージアムや大和研究の第一人者、原勝洋氏も協力、初号の艦首の造型にも
最低限納得できたのでやってみようと思った。
分冊系ってこんな商売なのか?これから25mm三連装機銃1つだけなんて号もありうるのか・・・・ こういうのは普段模型なんか作らない初心者相手の商売だから
ガチモデラーはスケールモデル買ってどうぞって事だよ。
初心者の俺は塗装も何も考えずにすむこういうのが無いと
永遠にこのレベルの模型は手が出ないだろうね
>>63
まあ、組み立て系はこういう感じ
実際、どういう理由でパーツ配分が決まるかは分からないが、個々で考えずに全体で考えること
高いと思える号もあれば安いと思え・・・る時もある
でもパターンとしては、最初の数号は派手な部分で、以降はチマチマとなって高いと思うこともしばしば
中〜後半にならないとなかなか今回は凄いなーってのは出てこない
客を手放さない為にそうなるのは仕方ないでしょ
だから、配布順がそのまま組み立て順のベストになることはまずあり得ない
ある程度まとめてから組んだ方が良いこともよくあるよ
一度組んだパーツを後々外してまた組み直したり、パーツは来ても全く組み立てはしないなんてのはホントにこの手の「あるある」 >>58
やはり主砲はほぼ同形状なのですね
有井の大和購入したので同じくつまみ食いで移植していこうと思います
よろしくお願いいたします >>67
そんなもの購読者の95%は作れない
7〜8年前同じアシェットのビスマルクを「初心者でもできる!」との謳い文句につられてやってみたが
↓こんな細かい作業が延々と続きおまけに途中で一戸建てからマンションに引っ越したので
塗装も出来ずに放置中で完成の見込みは全く立っていない
材質やディテールはどうあれ作って飾れるスペースさえあればこのサイズの大和を完成させられるのは羨ましい 本屋寄ったら2号だけ売り切れててました…錨号は迷って買わなかったです
>>68
すげー綺麗
これって瞬間接着剤で止めていくんですよね
俺じゃ靖国のみたいに直線出ないでヘナヘナになりそう >>68
頑張ってるじゃん 諦めるなよ 接着面も丁寧に作ってるのにそこで仕上げないのはもったいないぞ? 改めて犬HKの武蔵特番見直したけど
アシェの大和と同じ甲板色でしたね
末期はタンじゃなくて焦げ茶色が正解なのかな
タカラ?は墨染って黒でしたが焦げ茶が正解なのかな?
>>69
まあ先週の水曜日に次号予告見て2号買いに走った人が他にもいるんだろうね。
初号はたったの300円だから、とりあえず買っといて損はないかと。
俺はアリイ船体へ接続用と、アシェそのまま組み立て用に2個買った。
どちらでもいける様にね。
>>71
レイテの時は黒く塗った証言があるし、米軍撮影の空襲写真でも黒っぽいから確定的
だけど、沖縄特攻時の大和はよくわからなくて、各人が好みの解釈でやってるようだね。 単純にチーク材の色を再現したから茶褐色甲板になってしまっているだけで、戦艦大和は台湾檜を使用した甲板なので色が明るい
ただの考証不足。
台湾檜
チーク
ただの考証不足
黒甲板なんて一切意識もしていない
ろくな考証もしていないのは見たらわかるんだから素人騙しってことだ
天号作戦時徳山沖の大和最終時がこれだ
白黒写真なんて何のあてにもならん パーツ一覧図見ると、甲板は分割されてて付属品も少なめだから、色に満足できない場合に
自分で好みの色を塗ったり木甲板シールを貼ったりする作業が比較的やりやすそう。
ところで次号予告見たけど2番主砲砲室と床板だけじゃねーか。
写真で見る限り、一番砲室との違いは天蓋後部の砲台長観測鏡が別パーツになった事と、
機銃座取り付け位置に小さな穴がある事かな。
後面の出入り扉が付属しないのなら、組み立て手順が一番と同じ場合、次号は接着剤なしで
仮組みしておくだけの簡単なお仕事になるわけだ。で、砲塔1基税込み5,400円と・・・
ダイキャストパーツだから許せるだろ
今後はプラになる訳だが・・・。
主砲は一個アシェットに変えたら残り二個も変えないとバランス合わないからね
ようやく明日アマから有井が到着予定
瞬接使って正月休み削りまくってやるぞー
ところで大和の船体ってタイタニックみたいに板の継ぎ目あったのかな?
アシェットのツルツルは新幹線じゃあるまいしこのサイズで無いよね?
>>79
当たり前だがあるよ 当時電気溶接は浸透していない、というか日本の技術レベルでは不安だったんで当たり前にある
というか、この京商大和は考証は酷いものだし、とてもじゃないが褒められる部分は無いので
タミヤ大和とかの作例を参考にした方がいい
これは20〜30年前の戦艦大和であって、原氏が携わっている、というのがフラグシップなのに微妙過ぎる >>79
1/250って0.1ミリの継ぎ目が実際は25cmだからな。模型でまともに可視できる継ぎ目があったら実機なら沈没してるな
まぁ多少のデフォルメはあるにせよ。 >>79
大和ミュージアムの10分の1大和でもリベットや船体外板の重ね目、継ぎ目は
建造当時の正確な資料がない事を理由に再現してないんだよ。
やってる模型は他の艦の写真や資料を参考に独自の解釈でやってる。
都内なら保存されてる「宗谷」で実物のリベット構造を至近距離で見れる。
横須賀の三笠は復元部分と、薄い装甲のボルト止め部分が多いのであまり参考にならない。
>>80
まあ、著作を読めばわかるけど、原氏は戦史資料発掘系の人で、模型家ではないからなあ・・・・
大和の情報や資料発掘に熱心で、その功績は誰よりも大きいけど、細かいディテールが
どうだとかいう話はしないからなあ。 デカイけど超精密ってわけでもないし…動いたり光ったりのギミックを愛でるもんだからねぇ
例えるなら超合金とかポピニカみたいな物なわけで…w
沖縄特攻直前の写真らしい
今作のギミックは見れたもんじゃないだろ 1/700の技MIXの方がはるかに優れてるし
スマホアプリから音と操作ってかなりのコストダウンだろ
京商への信頼度がゼロなんだが
主砲が動いて測距儀連動して動かないとか、普通じゃ考えられない
>>69>>70
どーもです
まだエッチングパーツが半分くらい残っていてるけど諦めたわけではないので
塗装できる環境に戻れたら再開しまっす
>>86
技MIX大和すげーー!
京商なんかと組まずにトミーテックと組めばよかったのに〜 >>88
こんな知的障害者みたいなコメントしか残せない人間しかもうこのキット組んでないのか?
艦船としての素晴らしさや工夫、そういったものが今も冊子の説明では付いてないが
日本が誇る技術の集大成、艦船の到達点であったものなんだが、アメリカの偵察衛星とかネタにしても本当に残念でしかない
部品ひとつひとつに、技術者や設計技師の考えがしっかりと入っているのに
京商は最低過ぎる もう日本人辞めてチョンにでもなれよ 京商のダイキャスト技術で船体作って見たよ
ってだけだろ模型だぞ素材だよ?
やっぱだめだよな(笑)ならわかるけど
なんか気に入らないことでもあったんなら
深呼吸して牛乳でも飲め
>>88
この時代に衛星は無いよ
偵察機からの撮影です
>>89
お前のが問題ある発言じゃ無いか? >>91
ありがとうございます
タンよりアシェの焦茶に近い色ですね
昨日有井が届いたけどでかいね
アシェも完成したらタンスの上しか置場所ないよ
あと予想外に有井の船体がっしりしててアシェの艦首移植するの気が遠くなりました
割り箸で船体拡張が必要みたいだし…
が、予想外にバリは少なく金メッキも綺麗でお勧めします >>92
>>アシェの艦首移植
実際、俺はアリイの艦首をノコギリで切り落としてみたけど、とくにバルバスバウ後方の断面はプラの塊で、
アシェの艦首は嵌め込むというより、船体内部で何かで固定してから接合部をパテ埋めするしかない感じ。
なので作業はかなり面倒になるよ。
なので俺はもう他人には勧めないW
船体に関してはアリイのもなかなかいいんだけどね。
>>91
これって着色加工じゃなくてオリジナルカラー? >>93
モノクロ写真からカラー復元したものだと思う
着色とはまた違うと思うが… ハッキリしているのは「最新考証」ではなく
「最珍考証」
こんな酷い大和は、日本ホビーが50年前に出したものを思い出す
>>96
買わない買わない、買うわけがない! 毎回クスクス笑わせて貰ってるよ
原型段階で換気扇を舷窓として作った大和なんて久しぶりだからね(笑)
右下のここ、最新資料(といっても数十年前見つかった)格納庫換気扇は四角
しかもご丁寧に庇まで付いて舷窓として作ってある大和は国内初
丸型換気口で作ったのは1979年のタミヤ1/350旧キット戦艦大和が最後だよ >>97
船体の丸い突起って丸窓では無いの?
陸奥とかの真鍮枠の丸窓が鑑定団に出てたよね
ゴメン有井の船体なんだけどさ
>>94
ドイツとアメはカラーだったんじゃなかったっけ?
偵察機なら寿命より情報量必要だし
>>93
ねーアシェは中央の穴も開いているし精密だけど…有井は流石大和って感じの丈夫そうなプラ船体だよね
金属製スクリューは再来年かな? >>100
画像で赤く囲った部分、後部の左舷5つ、右舷は6つの京商が舷窓としている部分は、格納庫の換気扇で四角なんだよ
他は丸窓、舷窓であってる 戦闘時は浸水被害を避けるため盲蓋で閉じるんだが、この大和は所々開いている
きっと京商の水兵さんが乗っていたから開けっ放しなんだろう、不沈艦じゃなく自沈艦になってしまうね
ちなみに艦載機は、天号作戦時一機のみ搭載(生還、帰投済)だが2機ついてくる、不思議だね >>101
ありがとうございます
お陰さまで開口してエポキシで窓製作で正解見たいですね
船体の構成はどう思われますか?
輸送考えると3×6か3×8の(尺)板材をリペットで固定したのでしょうか?
当然千鳥で接続だったで正解?
アルミテープでも張って雰囲気出るかなって思いまして 自社で資料集めもせず、まともに考証もせず、何の部品も理解もせず、タミヤの大和をコピペするからこうなる
艦橋はラッタル(はしご)、窓を忘れているし
連装機銃、双眼鏡も無いし、見張り台も忘れてるし、信号旗索も忘れてるし
舷灯は何だかよく分からない何かだし、スポンソンは肉抜き忘れてるし
煙突にキャットウォークを付け忘れているから水兵さんは探照灯に上ることが不可能になっているし
高射装置は入り口が敵側に向いているし
後部見張り所は何の装置か理解してないから、謎の団子になってるし
換気扇も舷窓になっているし
現存する断面図とはまったく違うバルジの装甲配置だし
舷側ラッタルを降りると水兵さんはスカッパー(ゴミ箱、ダストシュート)に落ちるし
めちゃくちゃ楽しいこの大和 >>102
外板はロケセットイメージの方が模型的にスッキリすると思うが、好みだなぁ >>104
これはこれは良いものを
まあそのしたが知りたいんだけど
タイタニックみたいに進水前の写真が残ってればなあ…特典の図面にも艦底の図は繋ぎ目無いのかな?
>>103
分かりやすくてすごく勉強になります
私はランボと戦車作りましたが発売後の製品でも改良してきます
嫌みじゃ無くて親展として京商アシェ大和ご担当者様でメル送ってみたらどうでしょうか
ハコスカで失敗しちゃったけどメーカの人間が目指すのは実物ですし田宮越えたいはず
角を修めて箇条書きで指摘するぶんには喜ばれるかと
万が一改良されたらあなた様が監修した大和の誕生ですよ♪ 船体は、電気溶接の現代とは違い、現代のタンカーとはまったく違う造りのため現代の艦船では参考にならない
リベット溶接が当時の戦艦の特徴であるので、船体図面をよく見て、当時の現存する艦船や資料を眺め、そこから考察して外板を考えていくしか無い
戦艦大和の甲鉄は、このように斜めに入っている
図の緑線が、大和の甲鉄、アーマーだな
下にある膨らみはバルジ、図にあるWTCは水密区画、甲鉄後ろにある赤線が骨だ
アシェット大和の3D図面を見てみようか
甲鉄がなく、骨がバルジへ当たっているね、これでは何の防御力も無い
この大和には装甲が無いんだよ
本来は装甲がこのように配置されているべきなんだ
この装甲板配置は日本の戦艦においても大和型独自の装甲レイアウトで
傾斜させることによって防御力を高めているのだが
そんなことも知らないって時点で、まともな考証もしていないのが丸わかりだよね
今の段階から1/250 25mm機銃を探しておいて損はないと思うよ?
歪んだウルトラショートマガジンと短銃身でこれじゃあ25mm短小砲
マガジンの穴は軽め穴だが、マガジンを短くする試み
京商さんの発想にはついていけません 内火艇格納庫の換気扇は、ヤヌス・シコルスキー氏の図面集をはじめ、呉の模型でも四角だから
この解釈が主流だけど、一方で水野行雄氏のように2005年時点でも丸型と判断してる人もいるね。
拡大写真見ると曖昧さが残るんで、基本は四角だが、角の部分は小さく丸まってるんじゃないかとも
思える
>>109
現存する写真をデジタル解析して四角と決定された(元のネガは乗組員が見えるほど鮮明)
手元にちょうどいい資料がないんでコレで我慢してくれ
NHKの動画でも(なので画質が荒い)トラック島停泊中の大和だが原本は拡大するとこれくらい精密に見える
そして、工業的な観点絡みても、この艦の換気扇のためにワザワザ丸穴を用意しない 最新資料も取り入れてなければ、呉市の潜水調査、ポール・アレン氏の見つけた資料、長崎造船から出た武蔵の設計図
これらが最新資料だが、この大和には最新資料おろか、まともな反映をされている点は電探、測距儀、遮風装置だけだ
他はワタ艦の方が集めた資料と、16年以前に発売されていた古い資料のプラモデルを合体させているだけで何の考証もしてないと断言できる
技術要らず塗装要らずのでっかい大和が作れればこまけぇこたぁいいんだよ
>>115
シールの方が本体より高いじゃんか
それに割り箸で船体拡張しなくちゃ駄目だし
手摺付いていないし わりばしとシールに24万円はかからないだろ もうオーダーしたほうが安いぞ
>>112
私個人としては、呉の大和ミュージアム大模型の形状が現状、最も真相に近いと判断してます。
>>116
今号、後面の扉すら付いてなくて次号だね。次号は砲室表面の各パーツと機銃台。 大和ミュージアムのものが現状では最も正しいね あれに従って作ればほとんど間違いがない
新資料ごとに何度も更新されていってるし、実際に発見、特定できて絶対に間違いないとなった部分は改造され続けているし
未公開資料が尋常じゃない
あの手すりも本物と同じく倒れるようになっているし
目立つところだと増設機銃の防盾がマルから角型になったね
>>120
マガジンで考証とか歴史秘話まぜそんでくれればいいのにな マガジンは原氏の著作にイラスト付けただけ+Wikipediaの他艦船ネタまとめだからなぁ
十五米内火艇も何時までたっても「将官艇」のままだし(通称 長官艇の勘違い 見た目もお察しだから将官艇という新しい船でいいが(笑)
アシェット社と京商は別々に独立して進めてきたようだし、京商側は一切考証してないからちぐはぐな状態なんだろうな
最新考証とか嘘ばっかり書くからこうなる
前に艦載艇格納庫の四角の換気扇窓の話題がありましたが、タミヤの新しい1/350は丸ですよね。
確か画像解析した結果丸だったみたいな記事を見たことがあるのですが、実際のところどっちなんでしょうね?
>>123
日本海軍艦艇保存会代表だった故・河合登喜夫氏の100分の一大和は、四角く作ってるが、
98年出版の同模型の写真集の解説では、丸型かも知れず、確定してないという見解だった。
水野行雄氏はモデルアート誌の2005年の増刊で写真解析の結果丸型だと説明している。
>>111氏紹介のリンク先をよく読むと、イラストで四角く描きながらも「本当はもっと丸いんだけどね…」
という発言もあったとされるので、迷いがあるのかも知れない。
大和ミュージアム大模型では、一見四角だけど、接近してよく見ると角が小さく丸められている。
なのでこれが妥協点というか、現状での落としどころというか・・・ 頭固いなぁ…常識考えて四角に決まってるだろ
自分の家の換気扇見てみろ 四角だろ 回転しているハネは稼働してたらマルだよな
で、換気効率上げるためにはどうする?回ってない部分塞ぐだろ
だからマルに見えたり四角に見えたりするんだよ
舷側の装甲板がどのくらいか分かってんのか?41センチあるんだぞ?
ここに穴を開ける舷窓の工作機械は規格製品だからあるだろ
換気扇の穴ごときにマルに刳る工作機械をわざわざ作るのか考えてみろよ
普通に甲鉄並べてリベットで止めて、そこに換気扇セットしたほうが早いし安いし手間かからないだろ
戦艦は工業製品だぞ
>>125
おおー俺は大和の弱点分かっちゃったかも
俺のスコープ付のVSRで四角い窓狙えば沈められるぞ! 窓とか換気扇とかどうでもいいよ。大和作りに何の役に立つんだよ、チラシの裏にでも書いててくれ
艦橋の合わせ目消しの方法とか書いてくれたほうがよっぽど役立つわ。
>>125
あれ?何か勘違いしてませんか?当該部分には410mm装甲は張られてないですよ。
中央断面からしてDS鋼22〜25mmか、それの2枚重ね、合計47〜50mmでしょう。
それと、既に指摘されているとおり、厚い装甲の部分には舷窓設けません。
大和で舷窓がある部分はすべて「装甲」ではなく、船体構造材であるDS鋼が張られてる部分。
大和以前の扶桑や金剛でも同じ事で、比較的薄い70〜150mmの装甲が張られてる所でも舷窓なし。
ドイツ戦艦の例だと、シャルンホルスト級の350mm舷側装甲帯から上の舷側部は45mmで、
ここには舷窓あるけど、ビスマルクの同部分には145mm装甲が張られたので舷窓は一切なくなってます。
ご確認ください。 125よ。そーこー板に穴開けるわけ、ねーじゃねーかwww
>>125
家の換気扇見ても換気口のほうは丸になってるのがほとんどだよ。 艦載艇格納庫の窓(換気扇口?)論争wだけど、2011年発売のタミヤの1/350リニューアル大和は丸型で換気扇のモールドはナシ、13年発売のハセガワの1/450リニューアル大和も丸型なんだよね。
実物の完全な写真でも見つかれば完全解決なんだろうけど、今のところはアシェット(京商)が丸型なのは間違いってことにはならないと思う。
>>128
俺の場合、第二艦橋よりも上側はがんばって目立たないようにピタリ接着できたけど、油断したのか、
それともキット自体がそうなのか、代わりに司令塔の合わせ目が目立ってしまった。
後に船体接合部の処理についてアシェ側から何かあるみたいだから、それを艦橋にも応用する
事を考えるべきなのか・・・ >>133
パテ盛って均しましょう(金属用パテ紹介)
多分こうだと思うぞ 船体の繋ぎ目の参考に田宮1/350ググった
いい感じの見つけた
が、作っているの何故か韓国人らしい
今気が付いたが普通に漢字使って読みやすい
闇を感じた
アマゾンしつこくお勧めの1/250大和の塗装用にスプレー缶注文仕掛けて思い出した
田宮スプレーは隠蔽も強くて垂れずに仕上がり綺麗だけど…
艦底色以外はスミ入れするよね
デッキの材質は分かんないけど煙突とか艦橋は確実にエナメル黒でウオッシングぽくするよね
だが田宮スプレーはエナメルだと溶けちゃうんだよな
ここは垂れるけどグンゼ買った方が良いと思う?
クリック寸前で思い出した
>>136
エナメルですみ入れするならクレオスにするべきだな
どうしてもタミヤ使いたいならすみ入れはエナメルじゃなくてウェザリングマスター使ってみてはどうだろうか?
>>137
使ったこと無いなら適当なこというな
タミヤのラッカー缶はエナメル溶剤でで溶けるんだ >>137
1/32どら猫に使ったけど下地出てきて最後筆でリタッチしました
NDは専用色出してくれたけど痛い目あったのでスミイレしませんでした
綿棒で拭き取ると下地出てきてきますよ
サフェとか使わず足つけて吹いちゃうからかも知れないですが
でも塗りやすいからクリックしちゃおう
スミイレは後で考えます
ありがとうございました
垂れず腕が上がった気になれるんですよね >>138
え、えー
やっぱそうですよね…
最低でもグンゼのタン使わなきゃ駄目か
クリックする前にレス頂きましてありがとうございました
グンゼで色探します
赤だけ田宮の33使うかも あと田宮のスプレーは残量少な目でぎりぎり薄く全体に吹くと予想外に綺麗
グンゼみたいに磨き欲張って厚く吹くと半分でも泡々で修整が地獄
今回はばかでかいから大丈夫だと思うけどさ
見た目同じなのに二社真逆で困る
秋葉原のヨドバシカメラのビルの7階に入ってる有隣堂って書店を覗いたら、
2号(主砲)の在庫が3つもあった。
俺みたいにレイテ海戦時とか、あるいは武蔵をやりたい人とかにはお勧め。
次号は艦首下部の内部構造部品だけど、当分こういう地味な号が続くのかなあ・・
売りもののダイキャスト船体の質感を拝めるまでに1年はかかりそう。
初号から8号まで毎回買ってた書店で、9、10号をスルーしたせいか、今号は入荷されてなかった。
取り扱いやめたかも。
次回から秋葉原のヨドバシで買おうかね。
>>144
そして主砲入りの2号2冊を買い足した>>144は意気揚々と家に帰り
改造プランを練ろうと資料写真を見て愕然とするのだった
「横に付いてるの主砲じゃなかったのかよ・・・」 しまった
塗料買い間違えちゃって再注文
大和は呉軍艦色なのね
軍艦色2は下地に吹いてシャドーの代わりに使います
今号の部品って艦首内部の構造材じゃなく、あれが艦底外面なんだな・・・・・合板じゃん。
さすがに外面は艦底色で塗られてるけど、照明当てると木目くっきり・・・・・
つまり艦底は、ビルジキールから数センチ程度までがアルミダイキャストで、
そこから中央寄りは合板・・・・
まあ、ギミックとかやる関係上、開口部とかあるから致し方ないのか?
次号も連続した同じ素材の艦底部で、艦橋あたりまで一気にできるけどね。
所で冊子のほうで砲塔の汚し塗装の方法が紹介されてるけど、やる人いる?
俺はやらんけどw
>>132
潜水調査前まではそうだな どっちか明確ではなかった
今回の調査とポール・アレン資料で四角確定 ってか今日解約してきたんだが合板外壁ってマジか 辞めてよかった
ダイキャスト釣りが酷すぎて信頼度ゼロ
>>132
たしかにタミヤ新型1/350は丸だね
というかピットの最新作、真実の大和でも丸じゃないかな
これって一応、呉ミュージアムとか大和研究会とかの監修入れてるんだけど、
みんなしてタミヤ大和コピペしてるから、気づいてないってオチか
長谷川450もコピペしたんだろうな
四角にしてるのは、ミュージアムを愚直にコピペしたフジミ500、艦NEXTの2つか
まあどうでも良い箇所だけど、面白いなw >>154
艦底の合板部材は内部側プラ製部品にネジでとめて繋げる方式だが、このネジが黒く、
完成後も塗装しなければネジ頭部がそのままだから、ギミックやる関係もあって、
艦底の見てくれに関しては完全に捨ててる模様。
下側から仰ぎ見てはいけない模型になる。 合板!?
となると、一気に組み立てのハードル上がってデアゴのとあまり変わらなくなるな
ダイキャスト無理ならプラで良かったんじゃないのか?
そしてこれならデアゴの特売59800円を買っとけば良かった、
とお前らは言う。
いや、あれはギミック無いし、もっともっとハードル高い内容だから
そこは勘違いしないでちょ
>>157
何をどこまで許せると感じるか、あるいは考えるかは人によると思うけど、これで売り物の
ダイキャスト船体(側面と艦首艦尾だけだが)の質感が肉厚プラスチックのアリイと大差
なかったら・・・・・・
まあ、とりあえず自分は続けてみるけどさ・・・
デアゴのは艦首と主砲の造型の甘さが個人的には許せない >>153
今回の調査でも、ポール・アレンの調査でも特定されてないよ。映像を何度も見直したんだが、どこにそんな映像や資料が有るんだい? 丸型と最近言われるのは、大和艤装時の有名な写真から。画像解析ソフトにかけて、画像を平面に直すと丸型なんだよ。 >>151
今日は1号見直したらちゃんと書いてあるじゃんか
おまけに艦底に二ヶ所デカイ開口もあるしさ
戦車での経験から外板は更に細かく分割してくると思います
うちは有井のさんふらわあが無事完成したので同一スケールの大和を居間に下ろして来ました
まずは艦橋から始めてモチベーションを上げて行きますね >>161
自分も探し回ったけど結局「丸だった」という資料は見当たらなかったです。
最新の資料に拘ったというPITの大和が丸なんだから現時点では「丸」ということで自分的には納得することにします。 ↑ごめんなさい、「「四角だった」という資料 が見当たらなかった が正解です。失礼しました。
>>163
今回のピットの考証の基本となった艦船模型サークル「ネイビーヤード」の大和研究会、一村氏が>>161にも書いたとおり、大和艤装中の写真をコンピューター解析して、丸型という考証を発表しているんだよ。
元々、四角説は日本海軍艦艇模型保存会の河井会長が、実写を大きく引き伸ばして「四角」としたのが始まり。
ただ、それとて断言と言う程度ではなかったらしい。
大和ミュージアムの模型も、後に改修して、角にRを付けた形に変更しているので、その点振幅がある話だけれど、丸型で良いと思うよ。 >>165
ああ、あれか
歴史群像50の戦艦大和に載ってるな。
2005年の考証だね。
あれは正直、「個人の感想ですよね」っていう程度のお粗末な画像処理。
あんなので納得する人は居ない。
ダイヤモンド社の写真集を見れば分かるが、元写真は上下方向に微ブレしてるしな。
俺は大和ミュージアム1/10のほうが近いと思うよ。(フジミの考証)
大和ミュージアムのは、ぱっと見で四角に見える。フジミもそれを参考にしてる。
角を丸めてるみたいな話だけど、完全なまん丸説はとってないってことだ。 というかこのクソキットを納得しようとして事実まで曲げちゃだめだよなあ
>>168
あなたは>>153において昨年の呉市の調査とポール・アレン資料で四角確定 と明言
してるのだから、煽りくさい事は言わずに、それが確認できる動画なり画像を貼ればいいだけでは?
それで話は終わるじゃないか。
もし嘘や誤認だったのなら、「ああ、間違ってた、ゴメンw」という軽い一言でも許されると思うぞ?
あくまで余暇にやる趣味の話なんだからさ。誰もその事で罵倒したり責めたりはしないよ。
俺としては、この模型だろうと実艦だろうと、四角か丸かはどちらでもいい。この模型にもさほど入れ込んでない。
なのでこの点での納得なんぞ要らん。事実の解明っていう意味でその議論に興味があるぐらいだね。 そこが四角か丸かどうか気にするほど
突き詰めているわけでも無いから
気にしないよな
値段の方が気になるわw
>>169
現地行かないと分からない未公開資料や映像があるんだが「ネット上」だけのデータを出せと言ってる方が頭悪いと思うんだが
元データ何十時間あると思ってるんだ?公開されてる数分のものなわけ無いだろ
ちゃんと金払って資料提供してもらってこい乞食 どのみち四角だろうが丸だろうがそんなものはこのクソキットでは些細な事だろ
艦橋の窓すら無いゴミプラモに何をお熱を上げてるんだか
そんなゴミプラモのスレに居続けるなんて
よっぽど悔しかったんだね、可哀想に。
掲示板は見るものだろ お前みたいに常時擁護するために張り付いてなどいない
>>174
こんな所に粘着してないで、換気扇スレ建ててきなよ換気扇好きみたいだし >>171
あなた本当は呉に行って映像見てないんじゃないの?
それと自分でポール・アレン資料と書いたんだから、それの非公開部分をあなた自身はいつどこで、
どういう手続で見る事ができたのか説明してくれ。できるならね。
それとなぜそこだけが非公開なのかも。 インターネット上にある低画質画像と違って元の写真はかなり大きいから見てきなよ
お金出せば見れるよ?全資料を公開する必要がどこにある?
その資料を売ることが潜水調査の費用回収につながるのに、バカだろ
全部見せるわけ無いだろボランティアかよ
アシェットの何もかもが悪いわけじゃない ビスマルクは良かった
京商が提供するのは考察の甘いスナップフィットなんだからアクショントイと割り切れって
重箱の隅をつつく話をしてるんじゃなくその他にも色々と突っ込みどころが多いだろ
例えるなら重箱どころかウナギも乗っておらずタレしかない
もちろん、いい匂いはするがこれはうな重になりえないってこった
ハコスカがいい例だろ
来年あたりお前らが言う言葉予言しといてやるよ
「こんなにプラスチックばかりならデアゴのを一括で買えばよかった」ってな
>>180
それはないwもう何度も書いたけど俺的にはデアゴだけはない。
可能性があるとすれば「アリイ船体作りこみにアシェ部品乗せで間に合ったかな?」だと思う。
デアゴより安いし。デアゴ艦首は古くさいアリイよりもさらに甘いから話にならない。
それともはや嘘つき確定の君の言う事など誰も信じないと思うが。君はポール・アレン非公開資料にいくら使った?
大富豪のポール・アレン氏の活動は本人の趣味で、ビジネスでもボランティアでもないのは皆知ってるが?
最近では西村艦隊も発見したし。
嘘を誤魔化すために嘘を重ねてどうする?松本氏の本だって自分が持ってないからここの人も持ってないと思ったの? アリイ作ってるけど物が大きすぎて予想外に作りやすい
甲板のマスキングも楽だと思う
アシェットの手摺出る前に完成しちゃいそうだ
21号から書店購入できなくなるみたいだな。
これってAmazonでも定期購入してないと買えないのかな?
書店で買えないならAmazonで2ヶ月分とかまとめて買いたいんだけど。
>>18
リアル書店ってのは、そこへ買いに来てくれる地域の人へ売っている
売れる見込みが無い物を店に置くだけ損するわけで
だから定期購読が有り難がれるし、21号よりもっと前に店頭に置かなくなるのも普通
それに対してネットの場合は、一応全国対象で注文受けるから定期購読って概念は無いよ
だから尼やオムニなんかでは少し前から予約を受けるし、多少の在庫もあるかな
でも数量は多くないから忘れると転売屋に狩られる場合もあるから注意
買うと決めてるなら直か書店で定期にした方が良いんじゃないの?
ちなみにアシェットにそんな体力は無いから、後でバックナンバー頼めば良いやってのは通用しないから、見極めは早々に >>181
貧乏人のひがみはみっともないからやめときな >>181
松本の本っていつのだよ 83年には死んでるのにバカじゃねえの?
ふるいふるいふるうううううううううううううううううううううううううううううい知恵だけで凝り固まって本質から目を背け続けて
みっともねー老害だなあ >>181
ちなみにアレン氏の探索は趣味だがデータの公開は趣味じゃねえんだよ
買えば買える 未だに松本にこだわるなんてお前の知らない世界の話だから気にしなくていい
設計補佐が全設計してるわけじゃないんだよアーホwwwwww >>ID:K7L3m6ny0
アンタが金と時間をかけて考証したわけじゃないんだし自分の書いた文章読み直してみなさいよ
まるで小学生の罵詈雑言でいい歳こいてみっともないっすよ
戦艦大和に関するスレには、昔から考証面で知ったかぶりのデタラメを言うやつがいるんだよね。
○厨はピット最新の考証より素晴らしい結果出してくれるんだから期待してるよ
はよ 資料はよ はよ 俺はあるんだよ はよ
昭和の資料じゃなくて「最新」はよ
>>188
もしかして、別板でうざいって言われた人? さすがここまで来るとすれちだわ
戦艦大和すれでも立てたらどう
ダイキャスト船底だったタミヤのものも、プラモデルなんだが
これは同じ構造だしプラモデルじゃねえの?
素材の総面積とか総重量の比率的にダイキャスト製になるとか?
>>184
なるほど、1番の理想は手続きする事なく書店に置いておいて欲しいな。
デアゴの大和は、ひたすらヤスリ掛けと塗装、木製ボディー組み立てで心が折れて全号物置に閉まったままだわ。 >>197
これ、主砲と船体(外板)以外は多分プラとMDFになると思うよ 少なくともこれはダイキャストモデルと名乗っていいシロモノではない。
今号から箱が大きくなってビックリした。まあ薄っぺらだがw
次号が艦尾側艦底で、これを組み立てればバルバスバウ直後から副舵直前までの艦底平坦部が
一応できあがる。
以後はどうなるのか・・・順当に船体の骨組みをやらせて欲しいわ。もう書店に派手なパーツ
置いて客を釣る段階でもなさそうだし。
>>183
マジっすか?いいとこ取りできないじゃん・・・
それでもヨドバシや秋葉有隣堂なら・・・それでもヨドバシや秋葉有隣堂なら・・・何とかしてくれる・・・
と信じたい。 デアゴなら各号ごとのパーツを公開してるからつまみ買いも容易だけど
アシェットは動画か本誌の次号予告を見ないと分からないから
動画が公開されない模型は定期購読レポート頼りになってしまうのが辛いね
船底がMDFになるということは、140号終わったら「船底に(延長分の)RC機構を組み込んで地上航行が出来ます」
みたいな事を言い出すんだろうな
無いだろ ただのコストカット 艦橋までプラなのに
耐衝撃性ポリスチレン、と名前の響きはいいが、樹脂で一番安いやつだからな
耐候性が著しく弱いがゴムが練り込まれてるんで、ロボットものプラモデルの関節等によく使われるが
ゴムが入ってる分経年劣化と紫外線に弱い
昔の格安テレビのハウジングとかに使ってた素材 油分が抜けてカサカサになるやつ
流用されたりするのを回避するために裏刳ってるだけだ
メカ入れる時の穴だろ
>>203
せめて技Mixみたいなのでお願いします 定価2万2千円の技MIX戦艦大和とアシェット大和の比較
アシェット大和はスクリュー回転のみ、スケールスピード無視、主舵手動、副舵固定
前進・後進・停止
・前進3速(「微速」「原速」「強速」)。後進1速。前進3速時のスピードは実艦のノット数(MAX27ノット=秒間2cm)を元にスケールスピードで再現。
・2速以上で波きり音再生。
・前進操作時や旋回操作時の舵の利きはじめに数秒のタイムラグが発生。停止操作では数秒の慣性運動が続くなど、実艦の重みを感じさせる操作感。
・前進中、後進を入れると急ブレーキの役割を果たす。
・旋回時、船体が外側に約3度の傾き、遠心力を再現。
アシェット大和は主砲のみ可動、高角砲手動、測距儀手動、副砲手動
砲塔の操作
・前部1・2番主砲・副砲・15M測距儀の旋回。左右90度角。(旋回速度:約5度/秒)
・後部3番主砲・副砲・10M測距儀が各々、旋回操作可能。左右90度角。(旋回速度:約5度/秒)
・前部1・2番主砲・後部3番主砲は仰角調整も可能。最大45度角。(約10度/秒)
アシェット大和は舷灯は光らないが、探照灯が光る
舷灯の点灯
・左右舷灯を点灯可。
アシェット大和は適当なサウンドが「スマートフォン」から鳴る
効果音
・主砲発射:押し続けると連続9発まで連続して発射音を再生。途中で止めることも可能。ボタンを離すと次弾装填動作として、主砲仰角が下がり、30秒間発射できなくなる。
・汽笛:1パターンを再生。長短再生可能。
・警報:2パターンのラッパ音をランダムで再生。
・射撃砲:2パターン(25ミリ機銃、12.7センチ高射砲)の発射音をランダムで再生。
自動航行モード
・大和最後の航路モード:昭和二十年四月七日一二時三二分以降の最期の軌跡と攻防を、約10分に短縮して自動再現。※約6Mの距離が必要。
・之字運動モード:海軍で一般的に行われていた航法のうち、I法航行をプログラムで再現。
・自動航行モードを停止させるには、移動系(前後進・左右旋回)レバーを操作するとデモを中止。
・自動航行モード中、砲塔の操作や効果音の再生はいつでも可能。
そう言えば大和の汽笛ってどんな音だったんだろ
GWにぱしふぃっくびーなす予約してるが似たような音なのかな?
>>208
つべにある護衛艦「くらま」っぽいのかなと想像。蒸気タービン艦だし。
海自では調整してるのか、ガスタービン艦でも同じようなトーンだけども、
蒸気艦のほうが少し重厚に感じる。
個人的好みとしてはオンラインゲームのwowsの音のほうが好きだ。 書店に並べるのを続けたほうが売り上げを伸ばすチャンスが少しあるんじゃないかな。
たとえば錦糸町の某書店では、俺が9、10号をスルーしたら11、12号を入荷しなくなり、
9、10号がずっと売れ残ったまま置かれてた。
しかし正月休み前ぐらいに両方売れたらしく店頭から消え、取り扱いを止めたかに見えた書店は
13号を1つ入荷、それが今日見に行ったら無くなってた。つまり売れてた。
週刊誌コーナーの下側に他の分冊系とともに置く陳列法とか、パーツが主砲だった点も一因かも
知れないが、やっぱり人の目に留まって知られないと売れないよなあ。
老人世代なんかは全くネットやらない人もいるし。アシェの人、もしここ見てたら考えてくれ。
ちなみそこでは6号(煙突)が1個、いまだ残ってる。アリイのキットに比して勝ってる面は、
煙路の穴がある事w
ここまでえぐいと離れる人多いだろ
ダイキャストモデルのはずがほとんどプラなんだから
艦橋で相当離れてるはず
まあプラならアリイが有るしねえ…
プラだと黒鉄の城って感じじゃ無いし
実際10式は重くて冷たくて角が痛くて迫力あるよ
ダイキャストは精密さで言えば、プラモデルの方が圧倒的に上だし、加工もしやすく精度も高い
そんなことは分かってる
ダイキャストの何がいいか、じゃない
ダイキャストだから いいんだ
だから総額24万でも、やろうと皆思って始めていたが
ここまでプラだと続ける意味が全くない
例えばモデルガンだって、飾って置くだけならプラモデルだって何だって一緒だといえばそうだよ
だがそれがダイキャストで出来てるっていう、所有者の満足感、ここが違うんだな
船体の一部と主砲以外は全てプラになるんだろ、これ
アシェット社はマジでこの「金属モデル」っていう嘘をいい加減やめないとほぼ詐欺やん
精度は樹脂よりメタルの方が上だろ
いい加減なこと言うな
ああ〜、もうず〜っと思い込んじゃってるパターンかなあ
現代の成形技術だと1/700でもこのくらいの精密さなんだが
継続するモチベが欲しくて、アシェット大和を持ち上げたい気持ちはわかるが
考証、整形、分割全てにおいて模型メーカーの足元にも及ばないのは間違いないんだし
ギミックの付いたアクショントイと割り切って続ける以外無いと思うよ
ここまでメタルパーツが無いと現状ライバルはプラモデルのアリイ(40年以上前のオオタキのキット)だし
これの機銃類なんて1/700より雑
(プラモ)
(京商)
ノウハウと考証不足が凄まじいんで、俺は部品取りとしてバラで買ってアリイと合体させてる
幸い、昭和のプラモと同じく奇跡の基部ごと艦橋モナカ割りである意味安くついてるし
ギミックもRaspberry Piで組んでるんで、主砲五月雨式可動、副砲可動+サウンドは自分で組んだ >>221
ナノドレッドは比較対象として「論外」
その技術は「小さい物」しか作れない。知らなったのか?
その技術で全体を作った例ってないだろ。
しかも未完成技術だから、25ミリ三連だか二連の金型はぶっ壊れて作り直した
レーザー彫刻はタミヤにもバンダイにもあるけど、ちょっとした部分にしか使ってない。
異常に小さい、細かい物しか作れないんだ。 はははw 部品は小さいんだから小さいもので何の問題が(笑)
せっちゃくざい
というものはお前の中にはないのかwwwwwwww
>>216
次号はまさかの缶5基だね。予告写真だと全部品が通常のプラモデルのようにランナーに付いていて
、それから切り離す方式だからプラで間違いないと思う。
あー、これも出来ればアルミダイキャストにして欲しかった部品のひとつだよなあ・・・・・
パーツ一覧図によれば、このボイラーは架台パーツに載せるので、その部品が来るまでは
組み立てても例によって放置プレイとなるだろう。
それにしても一挙に5基の大判振る舞いは意外。アシェは新発売の零戦52型とかに力を入れて、
評判悪い大和は予定より早く終わらす気か?それはそれで大歓迎だがw 終わらせるわけ無いだろ ただのランナー上の都合と手間が省けるだけ
もう相当脱落者がいるが、その脱落を込みでも総額24万で黒字になるように計算してやってんだよ
プラモデルで駄作でも一部は買い続ける
>ID:SP7/ph/J0
大和買う世代なのにこんなのが居るのか
ネットで拾った情報だけ合わせて何でも出来ると信じちゃってるのかなあ
1+1=2は絶対不変とか思ってるんだろうな
まだまだ真っ赤になって続けそうなのがウンザリ
褒めれる所言ってみろ ネタじゃなくてマジで
手元にあるパーツでもなんでもいい 褒めてみ 相手は1/700プラモデルでも、同スケールのアリイの40〜50年前のプラモでもいいぞ
>>226
予告写真見ると、ボイラー1個分部品がひとつのランナーにまとめてある。これが5セット来る。
やろうと思えば1号あたりボイラー1個分にする事も可能だったはずと思えるんだよなあ。
製作コストは知らないけど、途中脱落や部品つまみ食い派も見込んでるのでは?
最悪損切りとかね それだけでなく、アリイと比べて全体的に主砲の造型が優れている。
砲身の砲口にかけてのテーパーなんかがそう。
艦橋の造型もアリイに比して考証が新しい。まあ接合部の問題があるけど。
煙突も穴がある。だが前面のラッタルだけはいただけない。
航空機と短艇の格納庫の再現は個人的に好き。アリイ船体に付ける場合ポン付けは無理で、加工が必要。
俺も1番は塗装いらずな所だな。
あとは新しい、本屋で買える。
メインターゲットは塗装出来ない家庭持ちみたいなライトモデラーであって
窓の形が四角いだ丸いだと騒ぎ立てるようなヘビーモデラーは視野に入れてないだろう
因みに続き物で最終的に完成するタイプはメーカーが倒産したもの以外廃刊になったものは存在しないから
出来が悪いから途中打ちきりになるかもなんて余計な心配しなくて良いぞ
そりゃ紙とプラスチックで2000円オーバーだもの 元なんて一人買えば10人分取れてる
元が取れてるなんて思うアホがいるのか?
と思ったら6投目のまたアンタかw
専ブラは分かりやすくて良いわ
メーカー側は元が取れてるって言ってんだよアホンダラ
全何パーツあるか数えてみろよマヌケ
最終140号予定でこの先機銃や高角砲がチマチマと来るんだから黒字以外ならないだろバカ
どこかの潜水艦みたいに素人で修正不可能なパーツの合いとかなけりゃいいよ
>>243
あれ内部構造の再現がすごいじゃんか
今日は一日アリイのペーパー掛けていて思ったけど
最新のアシェットは繋ぎ目最中じゃ無いの?
指ささくれるしバット振り回しているみたいでぶつけるし今後の塗装が不安だわ
スクリューの受けとかアシェットはスキマ出来ないのかな?
明日はアシェット真似て煙突開口するぜ!
どなたかアシェットの煙突うp頂けると力になるんだけどな…
金網とかはあるのかな?ジパングの名場面ですよね! >>244
一抹の不安はある。2号の主砲を都合3つ買ったけど、そのうちひとつは砲室後面の扉の開口が
少し斜めになってた。
アルミダイキャストへの穿孔の精度はちょと心配。
>>煙突
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
この動画の3分55秒あたりからのは参考にならない? >>244
>>244
アシェットの煙突はウンコだから参考にしなくていい エッチングパーツなり他の作例参考にするといい
雑すぎてマジで何の参考にもならない
かんたんなパテ埋めとやらをアシェットが教えてくれるんだろう
100%無理だと思うけど 腕力への挑戦でもするのかね >>245
ありがとうございます
凹部を全部開口するのね
助かりました >>244
でもこの隙間はひどいよ。左右から一段凹んだ感じなってるし・・・
現在の内部(オールプラ)はこんなところ。
>>248
すっごい精密じゃん
黄色いのはベット?
完成後上部外殻外す時の為の突起部なのかも
猫も機体裏にスピーカーの穴開いてたし
超合金とかと同じで正面からの死角は手抜きおkルールなのかもね >>250
まてまて昔を思い出せ
2stレーレプの横で寝てただろ?
俺は数回に分けて日本一周したぞw >>250
前から三番目左右の配管で見づらいところは魚雷の真上で寝る羽目になるんだぜ。 >>248
こうゆうの見ると大和へのモチベも凄く上がる。 >>250
昔読んだ潜水艦乗りの手記だと、蒸し暑くて寝苦しいい時は冷たい魚雷を抱いて寝たそうな。
ところで
煙突について付け加えると、頂上から2センチ下あたりが開口の底というか床面みたいになってて、
そこから実艦の煙突同様、2つの横方向の仕切りが入り、前、中、後、の3つの煙路に分かれてる。
これが煙突本体の補強も兼ねてる感じ。
照明当てて覗き込まない限り目立たない部分だが、内部の仕切り板は外舷色なので、徹底するなら
黒く塗装すべきだろうね。さらに作り込む場合、黒い紙か何かの仕切り板を追加して呉の大模型みたいに
12個の煙路を表現すべきか・・・まあ、今のところそこまでやる気はないけど。
雨よけ格子はオーバースケールだけど仕方ないか。 本屋に15号買いに行ったら売ってなかったな。
雪の影響で入荷が遅れてるのか、入荷自体しなくなったのか‥‥
今年から毎週木曜になったと思ったが・・・予告でも25日だし。
書泉系とか大型店だと一日早く入荷するかもだが
完全受注生産に切り替わったんだよ
それだけ人が減った
5chの使い方知らないやつは尚更萎えるだろ
ダイキャストと思ったらプラばかりなんだから何も嬉しくない
他社もふくめて、他の分冊系で、こういう受注生産方式になった事例ってあるの?
もしこの大和だけだとヤバくね?
>>258
全部、大体10号前後で書店からは姿を消す
寧ろ15号はよく残った方 >>256
14号見てみたら次号発売日は24(水)って書いてある。
受注生産って21号からじゃなかったのね、それまでは書店で普通に買えると思ってた。
2,3回書店に通ってみて売ってないようだったら、尼で月1程度でまとめて注文するかな。 この手のは初めて?
転売屋のお世話にならないようにね
今日、本屋行ったら売ってた。やっぱり雪の影響で便が遅れたみたい。
>>262初めてではないよ、むしろ分冊買い過ぎて嫁に分冊禁止されてる。
だから家に届くのは避けなきゃならんし、デアゴの大和も購読してて絶賛放置中だから、また大和購読してるのバレるとヤバい。
でも、尼から分冊買った事無いから転売屋の餌食にならないよう気をつけます。 >>263
?つまり今までは直ばかりだったって事?
なら書店で定期申し込めば良いだけでは?
つまみ食いしたいなら別だけど >>264
書店で定期は嫌な思いをしたことあるから依頼する事はもう無いな。 尼でも定期的に買うならかなり怪しまれると思うけど
デアゴが在るのにアシェットまで手を出すという心意気は応援したい
いつも書いてる錦糸町の某書店でも今日行ったら、いつものように1冊だけ仕入れてた。
発売日は間違って覚えてたwごめん
そしていつものように日曜日に他の誰かが買っていくだろうから、俺は手を出さないw
次号は順当に缶室床板だから、組み立てた5基の缶をこれに載せて取って置く事ができる。
これもプラなんだろうなあ・・・・アシェ的にはダイキャストにする意味ない部品だろうし・・・
>>263
デアゴ持ってるの?いいなあ。艦橋とかは使えそうだから、もしアシェが書店購入できなくなったら、
アリイと、ブックオフに時々出回ってるデアゴ艦橋、測距儀、方位盤を見つけ出して自分なりの
大和を目指すべきかと考え中。 >>263
尼では大抵送料かからず定価で売ってるよ 失敗しやすい号を買い逃すと尼のマケプレやオクの相場が跳ね上がるので注意されたし
これダイキャストボディと称して販売広告して法的に問題ないの?
1号でダイキャストは船体側面一周みたいな記事無かったっけ?
得意のマルチマテリアルw
>>270
船体がダイキャスト=ダイキャストボディーって事でしょ 加工の手間を考えると船体が一番プラで良かったと思うんだが
みんなアドバイスありがとう、完走できるように頑張るよ。
>>266尼で買うときは営業所止めか、コンビニ受け取りにする予定。 >>274
がんばって〜。健闘を祈ります。
俺は書店組なので、3月から軍板戦艦スレに帰るよ。
時々見にこようと思うので、所感などを書いてくれてると嬉しいです。 >>271
たしかによく見るとそのように描いてる図がある。
しかし艦底平面部が木目クッキリという説明はなかったw >>276
1号のパーツ分割図と4号のパーツで艦底がMDFだと想像が出来たと思うが? >>278
骨組みがオモテに出るなんて誰も予想してないだろ その擁護はさすがに社員乙と言われるわ >>276
良いじゃんか
俺なんか先週日曜と先程までの二日掛けてようやく煙突の穴全部開口終わったよいつ指ざっくり切るか恐かったよ
ココ最初っから開いているんでしょ
まあ大和の底板って平板なのね
まさかのニチモの30cmシリーズが正解だとは思わなかった
宇宙戦艦だって第三艦橋取り付け前だって自立出来ないのに意外なのとスタンド不要かも >>280
試験販売で見切りをつけたけど、まさか全国販売するとは思わなかったw 今日17号まで届いたけど
ホント プラパーツばっかだわ。ボイラー室は隠れるから良いけどさ。
でも艦橋の窓とかリアルじゃんか
そのうち毎週エッチング送り付けられる地獄が始まるんじゃないの?
この先もつまみ食い組に情報流して下さいな
カタパルトとかクレーンのタワーが楽しみ
>>284
エッチングパーツは無いよ そして窓は足りてない ついでに試作品の写真を見る限りカタパルトもクレーンも肉抜きされてない
トラス内黒塗装だけど何を期待してるの?
え?
艦橋の窓枠リアルじゃんか
まさか現時点であの精度なの?
俺は繋ぎ目消すのに窓枠消しちゃったからエッチング窓枠マジ欲しいんだけど…
まあ船体一周の手摺は出るでしょ
10式とか毎週エッチング付いてきて万能ボンドで張り付けたし
まあ最近のアシェットを疑いたくなる気持ちは分かるけどw
ハコスカがやらかすまでは親切な企業だったんですよ
だから部品図は最初の号についてるでしょ? 無いんだよそんなもの
もっといえば京商はラジコン屋だし、同じおもちゃメーカーのトミーが作った技MIX大和の足元にも及ばん考証と再現度だし
モナカ割りする都合上、左右の窓やディティールはあっても正面の窓等は何もない 煙突も一体成型したんで真ん中がスっぽぬけた
シリーズ始まってから改良してくるじゃんか
デアゴは
アシェットだって細かく分割してくるよ…船体を
期待するのもお前の勝手だし未だ改良されたことなんてシールが届く位だし好きに思ってれば
出てる資料がそうなんだから現状そうなんだとしか。
>>260
秋葉原のヨドバシで15号買ったついでに、他の分冊系も見てみたら伊400の87号を入荷してた。
なので秋葉ヨドバシにはちょっと期待してる。
>>278
合板の表面にそのまま艦底色を塗っただけとは恐れ入った。小中学生の工作かよ
表面プラにするとか何か貼るかして、せめて木目ぐらい消す配慮が欲しいと思うのは贅沢って事だね アリイのキットと去年出たベリーファイヤのエッチングセットでこれから組み始めるんだけど、アシェットのパーツでキープしといた方がよさそうなのってなんかあるかな?
艦載機くらいは機体できる?
>>294
艦載機はコクピット一体型で多分ご期待に答えられない出来 >>294
1号の菊の紋章
艦尾の錨も一体だからアシェの欲しいね
防水布自作しなくて良いから2号の主砲も悩むけど三個買う必要があるし悩む 主砲と紋章位だな 艦橋も最新考証になってるがずさんだからいらない
てかHIPSだからプラパーツは最底辺のクズ素材だし使わんのが良いね
艦載機は食玩以下のクソ
>>298
ごめんごめん
アシェ様からつまみ食いだからwinwin
お許しお 比較対象がアリイ(オオタキ)の70年代のキットって時点でアシェットのプラモデルがいかにウンコかと言う話
3Dデータの時点でお粗末過ぎるw
またお前か
アリイが比較対象なのは同サイズだからだろ。
ニコイチにしたいって話でしかアリイの名前出てないじゃん。
ただ叩きたいだけなのはわかるが、流石に恥ずかしいぞ。
何が恥ずかしいの?この大和のお粗末さ?そりゃ恥ずかしいな
こんなの模型メーカーに見せたら爆笑されるわ
この糞スレに書き込めるその箱はなんなの?パソコンいうんじゃないの?自分で調べろよ生ゴミ
まあまあ
スレチな存在で難しいけどお互い模型好きで大和好きじゃんか
目障りだとは思うけど今後も骨董品の有井もスレにいさせて下さいよ
時々進行状況うpしますからアシェ派からのアドバイス頂けたら嬉しいです
駄目だしして頂けたら力になるし
まあ、GWには完成しちゃいそうですがorz
>>306
個人的には応援してるけどアシェット狂信者が多いからなあ
模型畑から見ると部分的にしか褒める部分がない >>309
晴嵐は小スケールのエフトイズより大味だし、がっかり感半端ないよ。
というかエフトイズが500円ちょいであの精密さは凄い頑張ってるって思う。 晴嵐は試験販売の時は付属してた操縦席が、全国版ではしょらっれたw
週末三連休なので甲板塗装予定です
軍艦色吹いて
マスキングして甲板色
仕上げがエナメル黒ウオシングでアシェぽくなりますよね?
17号予告が完全に印刷物ミスのレベルだな。
16号との違いが分からん。
>>315
え?わざわざあの薄茶みたいな色にするんですか?
>>316
確かに。
まあ冊子の中身見ると、缶室床面と側壁が出来て合板艦底の上に取り付けるんだなと分かるので
それがせめてもの救いだね。 >>318
まあまあ
今日は一日造船所で仕事だったのでちゃんとお土産ですw
大和の船体もこれなら大和ミュージアム仕様でも納得?
塗装前なので外板の接続イメージに
バルパスバウ付きだとタイタニックとは異なりますね
木目の底板の解釈も
大和同様に船体底板は平らでした
全て木材を緩衝材に使用しています
艦底色は一年で摩耗しちゃい剥離しちゃいますので柔らかいと予想
当然塗装後は緩衝材の木目が写ると解釈しました
これで底板の木目問題は解決です♪ >>319
これって新造船ですか?奥の船は整備か定期点検っぽいけど。
この段階では防錆塗装してないんですね。
まあリベットとか外板重ね目はオーバースケールになりがちだし呉の大模型同様、綺麗なら良しと
個人的には考えます。
合板艦底については、黒いネジもあるから諦めるつもりだけど、いいアイデアが浮かべば自力で
木目やネジの頭を消そうかと自分は思ってます。 書店定期組です。
次号ボイラー室完成で艦底部に取付ですね。
18号からはどうなるのでしょうか?メーカー直販でわかる方教えてください。
あと組立動画が10号まで更新されましたがリアルタイムで更新してくれるとありがたいのですね。
更新が遅い理由を勝手に推測
@一人で零戦や伊400など、他の動画もやってるので遅れがち
A報酬の支払いが遅れていたので動画を作成しなかった
B今まで撮影用パーツが確保できてなかった。
C単純にアップするのを忘れてた、もしくはうっかりミスでカメラを回してなかった。
Dいいかげんなだけ。あるいは運営方針が超ゆるい
>>322
@は確実にある
インプなんかほぼ動無しだし、ツイッターだって産休の間は更新無しですってとこだから
明らに少ない人数で回してる
でも、製作道賀に関してはアシェットがやりだした事だし、続いているなら良しと思うべし
後は組み立て難しい方を優先してるのかも >>324
聞いた話では、10人でまわしてるらしい… >>320
レスありがとうございます
窓開口していたので新造だと思います
奥のはこれですね
解体?って思いましたがブルーシート必要なのかな
で・・・アシェに話を戻すと、それはそれで情報量多くて20万の模型に相応しいかも?
今週甲板塗装予定の0.64万だとこんな感じです
これで吹いちゃう予定ですが、なんか物足りないw >>326
自分は数年前から隅田川の近くに住んでますが、こういうミニタンカーみたいなのがよく航行してます。
幅が広いせいか、速力のわりに大きな波が立つので結構見てて楽しいんですよ。
アリイ大和の船体いいじゃないですか。ひっくり返しても鑑賞に堪えるんだし。
呉の大模型でも注排水用の開口とかは表現してないですからね。 >>328
あれ?良いじゃないですか
すごく楽しそうで羨ましい
ビスもナベだと思ったら意外でした
マルチマテリアルの醍醐味じゃないでしょうか
スレチですが本日は甲板凸部に軍艦色2を吹いてその後一日中マスキングしてました
明日は甲板色吹きますよ♪
>>317
甲板が凸モールドなんですよw 何でお前らがこのキットを信じてるのかよく分からないが
ゴム混のプラにエナメル流すと粉末みたいにパラパラになって砕けるよ
とだけ言っておく
ウェザリングって気象による汚れを作るわけだから
この動画みたいに横に拭くと、この大和は音速に近い速度で航行してることになる
ゴム混だから光を通さないという特徴と、ゴムの特徴を残したプラ素材なのでキャラクター模型の関節に使われる
成型色そのままだからあらゆる溶剤で死ぬから塗らないほうがいい
が塗るしか無いんだろ パーティングラインが中央だったりするからな
塗装派は完成までにプラパーツがもつかどうか怪しいと思う
模型に使うのは安価なことと関節に使うくらいしかなく
あえて各社ただのポリスチレン使ってるんだが意図が全くわからない…。
>>331
塗装でコーティングしているから大丈夫じゃないの?
成形色だったら申し訳ないが
VF19の足首部分をエナメルの筆洗いのシンナーで塗ったら翌日自重で割れて落ちてて呆然となったよ
ポリキャプは色乗らないけどまさかABSがシンナーに弱いって知らなかった
強化プラで以前はラジコンのボディとかに採用されていたのにさ >>332
頭が悪いお前に合わせて書いてくれてるんだからありがたく思えよ
>>333
このまま塗ると100%砕けると思う
ロビが同じマテリアルで出来ていて、色移りと塗装剥がれが続出した >>334
マジか…デアゴもなのか
DD51始めたからウオシング気を付けるよ >>335
ロビは転倒したりするからHIPSじゃないと割れるから、色移りと塗装の乗りは犠牲にしても必要だったし、もちろん色移りした場合の代替パーツもきたぞ
大和も歩いたりするんだろう
デアゴは安心して作れるからいいよなあ 箱をあけたらプラでしたなんてオチはあまりない >>336
なるほど
デアゴの鉄道模型なら大丈夫ですね
ありがとうございました >>334
ロビは第1版の途中で材質変えた+それ以前のパーツは交換対応だった。 シールで我慢しろよな^^ ってやらないあたりでかなり良心ある
甲板吹きました
スレチなので多少でも古い情報などw
この後明日塗料が硬化したらマスキングして軍艦色ふくわけですが
アシェの後部甲板の解釈の確認などw
通路は茶色で間違いないみたいですね
今悩んでいるのは
全部開口しちゃいけないのは理解出来るけどこの差はなんなんでしょ
やっぱ窓は開口したくなるしねえ >>340
通路っていうかリノリウム通行帯ね 昔の考証では白だった 大和と武蔵では角度が違う
窓は戦闘時にすべて閉じる
アシェット艦橋の舷窓の位置は正しいが細かな艤装品が足りてない
致命的なのは、正面と真後ろの窓やその他 金型の抜き方がいい加減すぎるんだ
特に窓においてはひとつの穴も空いてないから開口するならそっちから手つけたほうがいい 実艦では昭和18年に訓令が出て満載喫水から5m以下の窓は全部、外側から鉄蓋して廃止。
そこから上部の舷窓も必要最低限を残して同様に塞いだのを表現したのが呉の大模型。
残った舷窓はご存知のとおり、戦闘時は室内側から蓋して閉めるので、呉の大模型を手本に
開口する分には問題ないと思うよ。
>>342
すげーそれで謎の蓋がついていたんだ
長年の謎が解消しました
ありがとうございました >>342
詳しそうなので質問
アシェの形状が最新なのでしょうか?
こっちの方が再現し易いのですが・・・
って
うp見たら凹んでいやがる
細切れの貼って再現予定だったのに無理だよw
あれ・・・今見たらやっぱ凸に見えてきた
補強なら当然凸ですよね
凸ってことで舵に張り付けて再現して写真消しちゃおうかしら
だからアシェットのは考証も何のノウハウもない「京商」っていうオモチャメーカーの作品だから粗があって当然なんだって
それ散々叩かれてるけど分かって買ってんでしょ 「なぜ」こうなってるかなんて大和ミュージアムの模型の検証って頭おかしいからな
こいつら手すりが内側に倒れると分かったら、全部そうなるように作り変えるんだ
展示物は倒すことがなくてもね
プラモデルメーカーの考証を参考にしたほうがいい あれらは叩き上げられてるからそれぞれが納得行く考証になってる
京商のキットそのままだと、バカにされるものしかできないよ
ついでに言えば大和ミュージアムで再現していない部分は考証ではなく資料不十分の部分であって
出てくれば随時更新してるからそれだけみてりゃいい
メーカーは考証だけど、その時代資料、全ての結果が反映されてんだよ
京商なんてトイメーカーと比較になんてなりゃしないよ
だいたい、ワタ艦の資料だけ見て艦橋作ったろ?京商の担当さんよ
あの方が集めた資料の特徴、よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く出てるよ
>>344
海底映像の印象どおりという意味なら新しいと言えるかもだけど・・・
呉の大模型形状でも間違いとは言えないと思います。
まあ、木甲板の色と同様、作る人が納得できる解釈なら、それでいいんじゃないかなあと。 >>344
主舵の形状の事? それなら近いと言えばアシェの方が近い。
ただ、この件は正確な形状が最近判明しているんだよ。
もし有るなら、ピットの戦艦大和に同梱された開発メモを見てみたら良いよ。
根拠になった図面と一緒に、簡単な解説が有るから。 >>350
そんなこと言わず教えてよw
掘るのは無理だけど盛るのなら結果画像で報告致します
てかでかすぎて船首艦尾に軍艦色2と呉色塗ったが肝心の船体は塗れなかった
週末三連休で艦底まで終わらせたいけど土日雨らしい
マスキングテープ貼りっぱなしでも大丈夫ですよね? >>350
いい加減なことばっか言ってんじゃないよ ちゃんと資料出してからいいなよ
アシェットのキットを正しいと持っていきたいのは分かるけど正確に判断するの忘れてない? 今まで、大和の主舵形状は原資料がないとされてて、戦後に元造船官たちが作った大和復元図
で描かれていた形状がずっと主流になってた。
99年の海底調査映像で、後方下側がもっと丸っこくね?という話になり、一昨年の武蔵の映像
からもその可能性が高まった。
しかしながら海底映像のは損傷等の影響考慮や映像からの丸い部分の曲率など、正確な形状
判定は困難で、正確性重視の大和ミュージアム大模型では現状で採り入れられず。
以上が俺の認識なので>>350氏の言う事には興味ある。せめて示されてる図面の名称だけでも
書いてくれないかなあ・・・と >>352
ピットの700大和開発メモすら見ていない人に、いい加減呼ばわりされてもなぁ・・・知ったかぶりして恥をかくのは自分なのだが。
>>353
これがメモの該当部分で、図面の来歴については書かれている通り。
なお、原本は昭和館に収蔵されているとの事。 外形やパネルラインは、ピットのキットのパーツを見た方が分かりやすいので、そちらを参照。
>>354
ありがとうございました
大変助かりました
凸モールドじゃなくてスジボリなんですね
呉の大和ともアシェとも見た目全然違うように感じます… 自称最高の大和の粗がどんどん出てくる
京商の担当は何で最高だと思ったの?粗悪すぎない?
>>354
これは凄い!アップしてくださった事を本当に感謝します。
後面が垂直でない事を別とすれば、全般的に大鳳の舵に似た印象を受けますね。
正直ピットをナメてた。今では反省している。当方、不器用なので700分の1とか小さな模型には
苦手意識があり、店頭で広告見て艦首形状とかに魅力を感じたものの購入は断念したんです。
もともと軍板の人間だけど、石橋孝夫氏も言ってるように、やっぱり日本における軍艦研究は
模型屋さんが一歩も二歩もリードしてるよなあ・・・ >>358
アシェの舵は海底動画の印象とタミヤの影響かもね。
>>360
そうだよね。まさかの艦載機・・・・また組んでも長期の放置プレイになるだけなのに・・・・
しかも緑に単色で塗ってあるだけ。あとは自分で塗装しろってか?
塗装済みの手軽さが売りのひとつかと思ってたけど違うのか・・・・
まあ、いいところを言うと、2機ついてきて、うち1機は翼を畳んだ格納状態。これで格納庫や
レセスに収めて遊べるから、しばらくこれで遊んでおいてね(はぁと)というアシェのバレンタインデー
・プレゼントが五臓六腑に染み渡る・・・・・・って、やかましいわ!w塗装ぐらいやっとけボケ! 創刊号
おっ!ダイキャストかすごいなぁ これなら本当に鉄の城だな
艦首甲板がプラ・・・? きっと一時的なものだろ だってダイキャストモデルなんだぜ
主砲
きたきた! これだよ! ダイキャストの重み! いいねー! 主砲はこうじゃないと!
以降
プラプラプラ
プラプラ
木木
木プラ
何だこれ喧嘩売ってんのか?回数増えるごとに明らかに喧嘩売られてるとしか思わないんだが
こんなことやらずにまじめにダイキャストモデルとしてリリースしてりゃ採算取れただろ
京商コラボって一度も当たりがないんだがなんだあのカス企業
>>363
京商絡んでないJEEPはここまで酷くないんだよな。 >>364
マニアの眼鏡でも納得できるの出してるからなぁ ビスマルク然り
小児用がん具メーカーだから「がん具」でいいやってクオリティしか感じないし
現状ほぼだまし討ちに近いだろ
ダイカストなら荒く雑なディティールでも納得だが
元々ダイカストで作る予定の金型に無理やりプラぶっこんでるようにしか見えん酷さ >>363
主砲まだ買ってないんだよな…
船体終わったら自分へのご褒美も必要だよね?
悩むなあ
明日は呉軍艦色を吹いて一日乾かして
連休最終日には艦底色吹いて舵の結果を御報告めざします
色々うpしますのでスレチネタお詫び致します
そうそう1個新ネタ思い出したので後程詳しい方御教示お願い申し上げまする これどう思いますか?同色のエンブレム扱いなのでしょうか
今回初めてみたのですが・・・艦尾に名称記載していたんですね
タカラの完成品には艦名無かったと思います
で、何時もの呉ですが・・・
やっぱり艦名無いのが正式なのでしょうか?
搭載機のトップコートは必要なので一緒に吹いちゃいますが・・・
大和型の艦尾に
とまや
とか
しさむ
とか
のなし
とか書いてあったイメージが全くわかないですよね? あ♪うp見たら舵は間違い無く凸でしたね
これ頂きますw
>>367
艦名は平常時は書く、戦時は塗りつぶす
大和が針ネズミ形態になったときは戦時真っ只中なので確実に書いてない >>367
原勝洋氏の大和研究の集大成的な著作「巨大戦艦大和・全軌跡」によれば、機密保持の観点から
昭和16年4月20日付けで、艦尾に艦名を書く、あるいは真鍮製艦名板を取り付ける事が廃止となった
ようだね。ただ、真鍮製艦名板は進水時には取り付けられ、この理由で外されて倉庫保管、終戦後の
ゴタゴタで行方不明に、という話もある。 >>366
アリイの主砲も砲口に穴あるし、それだけを見れば悪くない部品なんだけど、
アシェのと並べて比較するとやっぱり見劣りする。予算が確保できるなら買って損は無い。
バーベットを加工する必要があるけどね。
2号の入手はほぼ不可能になったので、まだ入手できる可能性がある9、10、11号を買うしかない
けど、3基買うならアリイのキット本体の倍ぐらいの予算が必要になるので悩ましいところでしょうね・・・ 皆様詳しく御教示ありがとうございました
デカールは貼らない事にします
先月2号が一冊入荷してたので昼休み見に行ってきます
>>373
本屋に一冊づつ再入荷してて買わなかったんで
1/24の国産自動車も再入荷で2号買えましたし時々アシェはあるみたいです >>371
先月見たままの全巻並んでいましたw
一冊2号確保しました
防水布の形状合わせたかったし最悪もう一冊探して一番二番はアシェで三番は有名な建造中の主砲状態にしようかとw 今更だけど沖縄特攻の時は後ろのタワー外して出航したって事?
一番小さい機銃もタカラと比べると数減ってますよね
機銃の足元の放射状の線は三脚の足みたいな物で黒皮の無塗装Cチャンって解釈して大丈夫ですよね?
アシェちゃんと上段の窓と鉄鍋使い分けていますね
左舷右舷共通の解釈で良いかな?
資料が多すぎて困惑w
>>375
それは良かった。砲塔1個1,800円と5,400円の差は大きいですからね。
自分の地域の各書店では正月休み明けぐらいから6号以降しか並んでなかったので
もう2号とか初期のは入手不可能かと思ってました。
>>376
艦尾クレーンの上にある空中線支柱は、最近では撤去されたと考えられてますね。
そういう証言があるのと、米軍機撮影の写真では存在しないように見える、レイテの戦訓で
空中線の張り方が変わったので必ずしも必要なくなった等の理由があがってます。 >>354氏へ
もう一度言います。本当にありがとう。今日、その冊子目当てにピットの大和買っちゃいましたw
自分にとってはその内容だけで6千円の価値はあると思えました。次の武蔵に付いてくる冊子に
続きが書かれるようなので、また買わないとね。楽しみだ。
しかし700分の1のパーツは250分の1に慣れた目から見ると小さいなあ・・・・ >>377
身も蓋もない言い方すれば、後部被弾して破損した空中線支柱直す理由なんて何もないでしょ
通信が必要な船、もうないんだから
どこの艦と通信すんのさ 今から死ぬ船しか周りにいないってのに >>379
すげー納得
言われて見れば浮かれた船ではなかったんだよな まあ、それで納得いくと言うのであれば私ゃあ何も言いませんが・・・
>>381
そんな事言わずに思うところを御教示下さいよ
スレで毎度大和の情報を吸収してるんだから
で、スマソ、毎度のスレチですw連休最終日船体吹き終わりました
が・・・甲板に複数の漏れあり><だってテープと甲板同色なんだものorz
ここで質問です
呉の大和はアシェのより艦底色塗り分けが上の平面まで塗られてますよね?
アリイも側面の平面まで塗り分けモールドなので呉の真似しましたが
アシェの塗り分けは曲面と平面の繋ぎ目ですよね
塗り分けは呉で正解なのでしょうか? >>382
アシェのは、初号の艦首を見てのとおり、塗装済み船体パーツの組み合わせの都合だと思うので、
呉のを真似るほうがいいと思います。
ところで甲板綺麗に塗れたように見えますね。アリイのキットの甲板には最初からハッチやら何やら
小さいのが色々付いてるので、これから、そのひとつひとつを軍艦色に塗ってくのが大変そう・・・
空中線ですが、結局第二艦隊旗艦で、その司令部が乗ってたわけだから通信が不要なわけがないと。
片道特攻も3月半ば過ぎて急に決まったんだしね。
当時の技術者の証言では、レイテ後は司令塔あたりから煙突にかけて新たな空中線を追加で張る事に
なったので対空射撃の邪魔にもなる艦の前後の空中線は廃止、という事です。 >>383
おおー詳しくありがとうございます
仰る通りで対空砲増やしたのに
上に打つのに躊躇しちゃいますものね
私もアシェットの真似させて頂きます
毎回スレチなのに丁寧に教えて頂きありがとうございました 18号の無塗装艦載機はデカール処理になるのかなぁ分割も3号よりコストダウンしてるし
何か昔の食玩でそんなのあったような記憶がある・・・・・
ビッグワンガムだっけ?w
無塗装艦載機はシールみたいだな、次号予告に載ってる。
そして次号内容もなかなか酷いw
まだ20にも到達してないのに劣化がひどいだろ ほぼ詐欺だぞ
京商っていつからこんなクソ企業になったんだ?
>>385
デカールだね。
ってこれは1年後どうなってるやら 総額から考えても、この模型にそれだけの価値があるのかどうかって言われるとマジで無い
いやマジでここまでだまし討ちの連続だと、買ってる人は何を喜んだらいいんだ?
市販品だと手に入らない、ビッグスケールのダイカストモデル、これが売りだろ
プラスチックなら何もいいところ無いじゃないか
デアゴでも何でも、これ金属模型なんだよな、すげー!っていう話のネタになるから作るんだろ
プラモデルだと、へー、プラモデルなんだ、プラモデルと比べて雑だね、としか思わんぞこんなの
>>390
アシェットは戦車以外はそんなものだよ
戦車後半からハコスカに巻き込まれて部品不良の対応も返事遅くなったし
でもさ2号のポスター見たら船体の分割少ないじゃんか
てっきり刻み込んでくると思ってたから金属船体とメカボックスと手摺で充分じゃんか
手で持ち上げたら多分ひんやり冷たいんじゃないの? >>390
悟ってる奴以外はアシェットに手を出した時点で負け 水転写デカールめんどくさい!
煙突部はデカールだと思ってたけど艦載機もか!やられた
船体側面に使われる実質10cm×100cmのダイキャスト板2枚の重さを甘くみてはいけない
基盤のネジが1つ、ほんとに足りなくて、
メールで問い合わせたら、すぐに送ってくれました。
対応悪いとはおもわないなぁ。
返事も翌日には来たし。
いやあ、マジでデカールだったわ・・・・恐れいるわ本当。
子供のころのビッグワンガムの経験から言うと、いかにも「シール貼りました」って
感じのテカテカ日の丸になるのか・・・
シール貼りには苦手意識あるなあ・・集中力が発揮できる調子のよい日にやらないと、
翼の黄色いのが微妙に斜めったり、日の丸も左右で微妙に位置がズレたりしそう・・・
あの台座もなぜ今なんだ?しかもパーツ一覧によれば片方側の一部だけじゃねーか?
釣った魚に餌はやらん!か?
>>391
指先と手首側だけが冷たく、あとは木の温かみの中に黒ネジの冷たさが所々感じられるだろうw
まあ、あの金属船体が揃えば、ここでの不満も減るかもだけど、船体上部骨組みがいつ始まるか
わからないからなあ・・・下手すると道草食いまくりでダイキャスト船体部品が年末以降ってのも
覚悟しとかないと・・・ 19号の予告を見た限りでは水転写デカールなので丁寧に貼ればそれなりになると思うけど3号の塗装済機体と比べてデカールは弱いのでセッター使ってもブンドドはやめたほうがいい
>>397
もお底は許してあげてよw
メカ入るしそもそも大きな開口あるし見えないじゃん
超合金だって正面は決まっているけど背後はビスばっかりですよ
有井組からするとスマホの方が心配w
パーツリスト見る限り甲板は木材では無いですね
デアゴがいずもを三月に出すらしいです
たぶん同スケール?
新旧並べたい方はケース解約した方が良いかも?です >>398
ご存知だと思いますがデカールはトップコート吹かないと定着せず数年でパリパリに浮いて脱落しますよ
私は戦車やってるときに絶対塗装したくない病でデカールを切り取って裏紙を鋤いて両面テープで環境センサーに固定しました
今は一年かけてリハビリして吹けるようになりましたがそのままですね >>400
ですね。つや消しトップコートがいいとおもいます。 >>401
グンゼのスーパークリアね
でもさ塗装が嫌でこの手のシリーズに手を出すのに
さらっとデカールは勘弁して欲しいよね
タンボ印刷で良いのに 3号の機体がダンボ印刷だったのでかなり想定外
2機とも完成させたけど流し込み接着剤なんて普段使わないけど使ったら便利だった。
来週デカールと台座か、何号かかって台座組立るのかな
>>399
木甲板部はプラでしょう。もし秋葉ヨドバシが仕入れ続行してくれて続ける事ができたなら、
私は呉の大模型みたいな綺麗な色に塗り直そうと思ってます。 >>399
ちょっとググってみたけど、まだ推定というか噂の段階かな?
アシェには今回の大和の汚名返上で将来的には信濃をお願いしたい。
ギミック要らんから代わりに今度こそ飛行甲板も含めた総アルミダイキャスト・メタル製を実現!
松野正樹氏からCG提供をうけ、アメリカ軍のウッドランド迷彩のような緑系の派手な迷彩!
艦載機の烈風、流星合計47機は全て塗装済みで風防も透明!とかね・・・・ってアシェには無理か >>405
週2000円超+150号超とか許容する? >>406
う〜ん、週2千円未満かなあ・・俺は今回分冊系初めてで、一ヶ月でアリイのキットと同じぐらいの
予算ってどうかと思ったけど、意外と負担増加感はない。
でも買いたい本や雑誌とか行楽の一部なんかを妥協したのも事実なんで、フルメタル大型模型の
魅力ってのを考えても2千円以内にしてほしいわ、と思いますねえ。 >>405
レス読んだだけでワクワクしてきますよね
最初に作った軍艦のプラモが30センチシリーズの信濃
緑の超絶カッコいい箱絵が浮かんできました
ウィキのぞいてきます オールドカーセンター行ってきましたのでお土産です
以前話題になった換気扇です
私は塗っちゃいましたが船体の外板の仕上げも素敵でした
>>409
お疲れっす。ウホッ!いい模型。バルジ外板の重ね目とリベットの表現が凄いねえ。萌えるわw
ただ、艦首の錨のホースパイプの位置といい、21号電探の形状といい、古い時代の大和模型
って感じが気になってしまう・・・ >>410
ですね
スレで教わってたお陰であれれーってw
タワーが無いのってアシェットが初なのでしょうか? 全部の模型調べたわけではないけど、そうかも知れない。ピットのにもある。
タミヤとかもそうだけど、空中線支柱付けてない作例もあるので、作る人の好みだろうね。
あったほうが見栄えいいと思う人もいるみたいだし
個人的にはタワーと空中線はあったほうが見栄えするな。
130号以降の追加オプションでそこら辺を数号出してくれれば買いたい。
艦載機にデカール貼ったらスーパークリア吹きたいんだけど、スーパークリアだとデカール溶けないかな?
>>413
慣れて無さそうなので一言
1日乾燥させてね
超絶我慢なんだけど一回目は下地が透けるイメージで苦しいけど耐える事
緑の上に赤を吹くとイメージして下さい
一回目の赤は緑が透ける程度で我慢
30分後にクリアーだし二回目で仕上げでおkだと思う
もしくは切り出して両面で張り付けて未来の自分に託すw
ところでここ朝礼の台だったのね
1/150なら1/144スケールの人でどうにかなってもそれ以下だと自分の手で人の模型は無理だなぁ。
>>414
ありがとう。コーティングの知識はまるで無いw
アホな質問かもだけど、トップコートだとデカールには良いみたいだけど、トップコート吹いて、その上からスーパークリア吹くのは有り?
トップコートのUVカットをなるべく失敗無く吹きたいんだが。 >>416
それは直に吹くより高度な技術が必要だ。
艦載機サイズだったらアクリジョン クリアを筆塗りしてスーパークリアをお薦めする。 >>416
トップコートじゃなくてスーパークリアのUVカットだった。
>>417
やっぱり難易度高いんだね。
アクリジョン クリア調べてみるよ、ありがとう。 というか基本的に水性アクリルの上から油性アクリル(通称ラッカー系)は無理なの。
いきなり本番行かないでエフトイズの食玩飛行機とかで練習してからのほうがいいと思う。
>>419
水性が溶ける前に乾くレベルでエアブラシ吹くのは可能。 なんか急にレレルが上がってきた
こういうのが無理だからアシェット買ったのに・・・
>>414
武蔵の艦上写真でもここに人が立ってるのがあるね。給排気塔がちょうどいい位置にあり、
高さもまたちょうどいいから、そういう利用をしたんだろう。
海外の戦艦だと、砲塔の上かバーベット上部、砲室前盾装甲下部の数十センチの平坦部を
舞台代わりに偉い人が立ってる写真がある。
>>422
写真見る限りプラっぽいね。逆にこれが金属製だったら神経逆撫でだw とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
0FOJY
デアゴの赤城は船体は割り箸だったけど艦載機、重火器等はメタルだった。
台座も木製でニスを塗ったら見栄えがした。
20号からの安物のプラの台座を見たら泣けてきた。
これに30万もする大和を置くのか。
まあ俺は台座はべつにどうでもいいと思ってるけどね。
近所のホビーオフにデアゴの赤城が20冊近く入荷してたんで、メタル製で流用できそうな部品
探してみようかな。1冊300〜500円ぐらいだったし。
デアゴのゼロ戦、99式はかなり出来が良い。髪の毛でアンテナ線を貼ったり。
もちろんこの大和には載せられないですが。手摺、浮き輪、カッター(ボート)もメタルですので
流用できますね。
>>427
え?何それ?髪の毛って自分ので?
俺はどうすりゃ良いんよ
ツルツルじゃないけど、いつもバリカン使って短くしてるんだけど
と言うか、相当難しい部類だったんだな
本当に模型じゃん >>429
人の髪の毛送付ってなんか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>430
安心しろ直毛だし白だから塗りやすいぞ
おれも甲板の補修の為漏れたとこもう一度マスキングしなきゃ…
とにかくでかいんだよ積みは勘弁
ベランダは狭いしハッチはパクトラをルーペで筆塗りするがベースの甲板は同色で誤魔化さなきゃね >425
19〜23号が台座みたいだね。
台座だけでアリイが買えちゃう。
その割にみすぼらしい。
ホント情けない。
さっき秋葉原の書泉ブックタワー覗いて見たら2号再入荷してた。
書店用の在庫大放出かな
それとデアゴの第二次大戦傑作機シリーズは今奇しくも零観なんだよなw
大きさが全然違うから比べる意味はないと知りつつも・・・・ねえ・・
>>43
定期使えるしいくべきかな
スレチ組だが甲板漏れ補修完了
各ハッチや放射線塗りも終了
あの忌々しい一灯缶みたいな部品って何なの?
塗装不要のアシェットは塗装済みなのかな >>434
3月上旬には店頭から消える可能性があるので、決断するなら今。
たとえば年末まで2号を3つ置くなど、在庫豊富だった秋葉原有隣堂書店でも、今日分冊コーナー
見たら大和は全部消えてた。
2号をフライングゲットされてしまうと、秋葉書泉の在庫で言うなら9〜11を買うしかなくなるしね。
>>一灯缶
もし機銃の周りに複数ある小さいのを言ってるのなら、あれは機銃弾の弾薬箱。
即応弾が入っていて、対空射撃当初はそれを使う。
追加分は艦の機銃弾庫からリフトで揚げて、最上甲板上で分配。映画「男たちの大和」で
中村獅童扮する内田兵曹が「タマ持ってきたぞー!」ってやってるけど、アレです。 >>435
何時もありがとうございます
あの子憎たらしい小箱は弾薬箱だったんですね
呉もその他も着いていたので不思議でした
ありがとうございます
今日から三日間米子なので帰ったら隙を見てグランデに突撃したいと思います
しっかし書店壊滅しましたね
毎週TSUTAYAでポイント集めるのが楽しみだったのに昨年店たたんじゃったし
今始めたdd51はデアゴだから大丈夫だと思いますが書店優先のアシェットはこの先苦労しそうですね
俺だって年10万地元書店に落としてるのに駄目でした… >>436
今日、昼間、用事のついでに久々に神保町に寄ったけど、そこの書泉グランデ5Fに2号が2つ、
三省堂書店の1階に1つ、在庫があったので、もし秋葉原のをフライングゲットされていたら、
神保町へ転進するといいかもです。
弾薬箱について補足すると、今もウェブ上に残ってる映画「男たちの大和」の実物大ロケセット
画像の、とくに2番砲塔まわりにあるのが分かりやすいと思います。
弾薬箱と言うだけあって、ちゃんと気密、防水になってるしっかりした物で、映画のなかで水兵
たちが運んでる木箱が、あの中に2つか3つ入るという仕様のようです。
700分の1模型だと省略されてしまうような小さな部品ですが、実物大ロケセットだと結構存在感あります。 >>437
情報ありがとうございます
今夜も米子で感謝しています
趣味には波がありますからね…
実物大ロケセット見に行けば良かった
当時は多分子供の学費で多分無理でした
ようやく呉行けたのも数年前でしたし
当時は図鑑で見ていて実物のしんかいに感激w
アシェは全部は買えないスレチ層ですが作ってて気になる点を教えて頂けて感謝しています
アシェの冊子も情報てんこ盛りなんでしょうね♪
また宜しくお願い致します こっちも昨日買いに行ったら売ってなかった。
前から受注生産するって予告してたから仕方ないんだけど、書店からの注文くらいは発送しろよ。
書店側からの注文なんだから、毎週店頭で買ってる客が居る事くらいわかるだろうに。
ん?書店で注文してるなら入るはずだけど、どういうこと?
急に追加みたいな形だと暫くは時間掛かると思うけど
書店に定期購読申し込んでないが、店頭に並んでる分冊を毎週買ってるのは、ほぼ定期購読してると見なして今後も店頭に並べてほしいな。
と、言う意味合いです。
ああ、それは無理だよ
普通の週刊誌とかならまだしも、この手のでは書店の方が嫌がる
極端な大型書店ならしてるとこもあるけどね
普通に予約とか取り置き頼めば良いと思うよ
あと、書店に基本置かなくなる時が来るのはデアゴだろうと同じだけど、置かなくなってから注文するとアシェットの場合は直ぐに書店に届くとは限らない
それはその書店が注文してないから、当然アシェットは余分な物は手配してないから
暫くすれば普通に入荷するけど、一ヶ月分くらいはネットとかで確保しといて、一ヶ月くらい先の号から予約みたいにしても良いかも
待てるならそんな面倒な事はしなくて良いけど
>>442
それ最悪だよ
アシェットは書店から返品を年間購読に送付が普通だから
一番優先が書店年間講読者
発売日に当然入手
次が養分のネット契約者に書店からの返品を待って送付
不良品は全国からの返品送付対応
でも魅力はギリギリで回してる一発勝負
後から欲しくなっても無い
だからアフター完璧なデアゴより最後価値は上がると思う
デアゴは金額下げての一括販売やめてー >>445
まあ数年たってからだし、大和も注意事項としてボンドとか固まって使えないかも。
って表記するくらい倉庫の番人してたんだから許そうよ。 >>445
アシェットの営業ツイで書店版と直売定期版のパッケージ分けて製造してるって聞いたけど、445の話だとそれは嘘だって事になるな >>446
ランボ家宝にする予定だったんだよ
物は良いから今年からdd51始めましたよ
>>448
それ勘違いしてるよ
書店は毎週箱に入ってる
直送組はまとめて入って冊子も四冊まとめて
つまり4箱で届く訳ではないです
更に人気があって本屋で売れちゃうと全国からの返品を待つので優先されそうな直送組はなぜか一ヶ月遅れとかワケわかんない状態になる
返品が少ない人気パーツだと…お詫びの紙が代わりに届きます
だから定期講読を申し込んで書店で毎週購入がお勧め
書店は当然一度も遅れませんでした
因みに猫以降は延長が普通になったので終了号の後は定期講読を解除してアマとかでつまみ食いに移行した方が書店に迷惑掛かりません
デアゴは値段下げての再版以外問題なしです
何故か完走に苦労するアシェの方が最終的に家宝に向いているっていうややっこしい話です >>439
中型書店?ぐらいの規模の店は置かなくなったね。
大型か豊富な品揃えが売りの店はそうでもないようで、秋葉原だとヨドバシと書泉が20号仕入れてた。
ヨドバシは月曜日の段階でも19が2冊とも残っていたが、今日見たら全て消えてて20号が2冊並んでた。
19号が売れたのか返品されたのかは不明。秋葉ならあるかもと考えて近隣から買いに来てる人が
いるかも知れない。予告だと書店から消えるのは21号以降なので、来週どうなるかだね。 19号、やべーと思ってたけど案の定デカール貼り付け失敗。
19号買いなおしですわw
こういう細かいことができないからアシェット買ってるのに
かんたんに組み立てられるとは一体・・・
主翼格納状態のデカールは主翼を取り付け前に白線と日の丸を貼り付けた方がいいと思う。デカールは小さいし慣れてないとこの号は難易度高いかも
スキャンして普通紙のシール用紙に印刷して切り出し貼り付け
デカールは未来の自分に託したら?
>>437
本日仕事中一日眺めていました
予想外でしたがデッキの色はアシェと同じですね
気が付かないふりしていましたが副砲の窓?が素敵でした
ガイド無いから開口は無理な私も側面スキャンしてシール作りたくなりましたよ >>453
実物大セットの木甲板の色は、昭和19年後半以降は甲板掃除の頻度が減ったのでブラシがけも
あまりされず、という風な証言をとり入れたかと私は勝手に想像してます。
それと、あれだけデカイとセットの木甲板のブラシがけのコストも大変だろうし・・・
撮影後の一般公開時は掃き掃除ぐらいしかしてなかったんじゃないかなあと。
「宗谷」の木甲板も、張り替える前は灰色に近くなってた事を考えると、実艦で呉の大模型の
ような綺麗な色の木甲板を維持するためには、水兵さんたちによる頻繁な磨き作業が欠かせ
なかったのだろうなと思います。 以前にここでもちょっと話題になったデアゴ「いずも」が発売されたね。250分の1で簡単組み立て、
メタルボディが売りのようだ。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
;feature=youtu.be
意外とイイじゃないか。迷うなあ・・・大和の飛行甲板にSH-60やMH-53やオスプレイを乗っける
遊びもできるなw定期申し込むと特典でF-35が付いて来るらしいw >>455
1号は買いですね
俺の大和でジパングごっこが出来る >>457
置くところが…
まあオクで売れるし新旧並べるのも年賀状の絵柄に良いよね 上で書いた秋葉の2店舗が、21号を2冊づつ入荷しているのを確認!続られるかも知れない。
でも発売日にすぐ買わないと無くなりそう。
こっちの書店は全滅だな。県内トップクラスの大型書店を数件廻ってみたが、どの書店も19号までしか置いてない。
艦載機のデカールの件でだいぶ熱も冷めたから、手を引くには丁度良いのかも。
気が向いたら尼で買うよ。
>>459
だってデアゴだもん
直送一度も遅れた事無いし
冊子でメタルシールの貼る位置間違えたら未来の号で全員に配布されるし
冊子無しの部品販売も以前はしていたしね
極悪部分は省略します コントローラーがアシェットの伊400によく似てるんですけど
>>464
伊は内部構造や梁の再現がスゲーじゃんか
いいんじゃないの? 19号のデカールと台座の号、デカールの予備で2冊買ったから書店定期を台座の22号だけキャンセルした。
冊子の価値軽んじてて草
結構読み応えあると思うんだけどな
記事内容は原氏監修でも所々間違えてるが、原氏提供の図とか、米艦の写真には時々見るべき
ものがある。初期のワシントンの主砲測距儀の上に高角砲用MK-4射撃レーダーが載ってる
鮮明な写真とかがそうだね。
原氏は自身の著作でもそうだけど、広く集めた情報を極力網羅する感じの人で、それが真実か
どうかの検証や考察は、あまり深くやらない印象。
週末有井作ってたけど…アシェット大和は充分資料になりますね
呉が二番三番主砲の追加銃座の向きが有井と異なりアシェ見たら呉と同じで泣く泣く修正
有井は完備の追加銃座無いのでタワー撤去悩む
甲板前方の短銃?も沖縄戦だと外してるみたいね
塗っちゃってるし今更穴の処理に悩みます
最悪は振り回してコツンと当てたと思われる鑑尾
軍艦色が剥げて先に吹いた赤が出てきてショックです
>>470
お疲れ様です。古い時代のキットは安く買えるけど、考証が古いんで、修正点が意外と多いですよね。
アシェは今台座だから24号の予告が出るまで面白い話題が出ないw
ところで艦尾のタワー、つまり空中線支柱についてですが・・・・
先日発売されたネイビーヤード誌の最新号の特集は、大和の最新考証についてで、ピットの
キットの開発にも参加された研究者たちが座談会形式で意見を述べてるんですが、空中線支柱
については未だ見解が分かれてますね。
長距離通信能力低下を割り切れたのかどうかがポイントのようで、現状、結論は出てない。
なので、見栄えと好み、独断と偏見で設置しちゃっても良いんじゃないかと思います。
突っ込まれたら「御神体とも言うべき大和ミュージアムの大模型だってそうじゃないか。」と
言えばいいかと。
上記、ネイビーヤード誌ではその大和ミュージアムの館長、戸高一成氏のロングインタビュー
もあって、発見された25mm連装機銃の装備位置推定や菊花紋章直径1m説について見解を
述べます。ちょっと高い本ですが大和ファンにとっては十分買う価値ありです。
それと、デアゴが日本海軍パーフェクトファイルを創刊し、初号は299円ですが、大和の着色写真
折り込みポスター(全長70センチ近く)が付属してるので、これも買いですhttps://deagostini.jp/nkp/ >>471
しまったー帰りに買おうと思ってたのに忘れました
明日駅で購入します
アシェットは船体側面のクレーンが沢山付いてて羨ましいです
今後も御手本にさせて頂きます >>471
ありがとうございました
先程無事購入しました
立派なバインダーが付録だったんですね アシェのバインダーよりイイ感じだから、これを流用しようかと一瞬思ったけど、穴あけなきゃ
いけないのね
ダイソーのバインダー用のクリアファイルが使えないかな?
穴開けるのは嫌だよね
後、以前話題になった換気扇の穴だけど
着色写真見る限りは艶消し黒に塗っちゃって良さそうですね
艦橋の窓もピカピカにしたい
長い事放置プレイのアシェの艦橋構造物にガラス感出るかなと思って、
丸窓や角窓のガラス部分に黒ボールペン入れてみた。
う〜ん、完璧ではないけど、とりあえず見た目のメリハリはついたかな・・・
>>476
開口したり作りこみしないのであれば、私も艶消し黒でいいんじゃないかと思います。 >>478
情報ありがとうございます!
よっしゃー!やっとか!
しかし秋葉書泉だと、伊400は未だに毎週6〜8冊仕入れて完売か1冊残るかなのに、
大和は2冊仕入れてか1冊残る感じ。人気はイマイチ。まあ当然だなw
秋葉ヨドバシだと伊400は毎週1冊、大和2冊で翌週までに完売というペース そもそもおまエラ東朝鮮ベクレコ韓唐エベンキが大和をかたるなよ
ある東朝鮮韓唐エベンキに語られると英霊がいやがるやろ
おまエラ東朝鮮エベンキ韓唐は大和民族でもない背乗りチョンコやけど
本日はここまで
資料が増えてどんどんスピードが落ちてます
アシェも今後双眼鏡とかあるの?
超面倒でした
スレチすみませんでした >>483
うわ!超キレイで驚いた。とくに測距塔から方位盤、21号電探あたりは、まるで既製品みたいだし。
工作が丁寧で、この点見習いたいです。
防空指揮所の双眼鏡配置については「男たちの大和」の艦橋セットと呉の大模型で解釈が
分かれてますね。これもググれば画像が出てくると思います。
呉の方は最前列中央にジャイロコンパス・リピーターという解釈。
アシェはギミック紹介動画だと双眼鏡まったく無しなんで、実際どうなることか・・・・
延長分での追加があるのか・・・・
自分はアリイのも持ってるので、これを移植するか、もしデアゴのを入手できたら、
どちらか良い方を選んで付けようかと思ってます。 >>486
船の科学館の展望台の思い出したw
100円1分だったような
昔は20分の1大和や保存会の50分の1模型を見に行くのが楽しみだったな 調べて見たら、何かデアゴの双眼鏡はちょっと・・アレだね・・・
遮風装置は意外とイイけど
チョンコベクレ国賊韓唐エベンキのくせに大和とか
大和民族様でとないゴキがくそわらすわ
>>489
日本語大丈夫?
独立門は日本からの独立じゃなく、清(china)からの独立を記念して建てられた門だよ
竹島は日本国有の領土で、戦後のどさくさでKoreaが武力で奪った >>490
はあ、おまエラたんなる池沼の百済難民エベンキ国賊原発テロ犯ゴキブリチョンコ非大和民族様寄生虫エラやんけ 防空指揮所の12センチ双眼望遠鏡だけど、パーツ一覧図見ても描かれてないから、本当に
付いてこない模様。
ホビーオフ上野御徒町店で見つけたデアゴ赤城5号に双眼望遠鏡が6個分あって、デアゴ大和
のよりも造型が良いし、わずか324円なので一瞬食指が動いたが、九九艦爆の機体の大きさと
比べても明らかにオーバースケールなので保留、作例画像を調べたら、とくに18センチ双眼望遠鏡
が22号電探かよってぐらいオーバースケールだったw
買わなくて良かった。しかしタミヤ350分の1の作例を見てもオーバースケール気味だね。
これは無くてもいいと割り切るか、自分で追加するにしても350用のパーツにしようかと考え中。
>>494
はあ、国税寄生虫韓唐エベンキあたまイカれてんのか >>495
参考にオールドカーで撮影したの張っときます
写真でかすぎてすみません
>>498
おまエラ百済難民チョンコ韓唐エベンキは駆使されないと、国賊しまくりのチョンコエベンキだから、すぐにする外ないぞ >>497
この模型って「世界の艦船」今月号に広告載ってる130万のやつですかね。
2年ごとに広告出して受注生産してるみたいだけど、何年も前からやってるから
それなりに売れてるんでしょうね。 >>500
アシェで20万強なら逆に安く感じてしまう自分が怖いですw
銘板張っときますね
縮尺は1/114です
お金持ちの方が晩年寄贈したものだと思われます
晴海の野晒し大和も処分する前にここに寄贈して欲しかったですね マナーレベルは全国最低、性格は思ったことをズバズバ言うからトラブルの原因、自分のことしか考えられない奴ばっかり
ネットの悪口言ってる奴らは9割がトンキン
エベンキ蝦夷とかみんなキチガイチョンコの住処としか思ってないわな
消すのは簡単そう
陛下も愛想尽かしそうだし
ばかチョンコ偽日本韓唐エベンキの先は短いな
>>502
いつまでも日本に集ってないで、自立してみろよw >>503
こちらこそありがとうございます
主砲も副砲も派手に煤が付いててオーナーが自分で入れたのかな?って思っていましたが最初からだったんですね
こんな風に汚れるものなのかなあ
でも主砲撃った写真見ると爆煙ですしねえ >>504
おまエラ東朝鮮韓唐エベンキチョンコは駆除やけど
大和民族様でもないゴキブリチョンコが大和を語るなよ >>505
東朝鮮ひともどきエベンキそんなとこに銃座おいたら、副砲発砲でミンチやんけ
ひともどきエベンキシナチョンまる出し似東朝鮮韓唐エベンキは違うな >>503
この作り込みで1/250サイズなら大金はたいてでも買いたいが、2メートル超えはなぁ…
でも、いずれは手に入れたい逸品だな。 >>510
まあねwせめて途中で内火艇やら副砲とかで道草しないで骨組みをじっくりやらせてくれる事を
望むけど、油断はできないなあ 書店に取りにいくたびに冊子とパーツだけ取り出してゴミ箱に捨ててくる。パーツが少ないのに梱包はしっかりしてるから、まとめて持って帰るとゴミが大量に出る。
>>514
幸いヨドバシカードのポイントがだいぶ溜まってるので、次号からしばらくこれを使うつもり。
なのでショボくてもあまり腹が立たないかもw
>>515
同じ。駅のゴミ箱に不要物件を捨てて荷物を少なくする。 この手のパートワーク組立モノは、別名「週刊 ダンボールを集める」でもあるからな。
>>515
一門あたり数十発は撃たないとそこまで汚れないようで、以下は米軍艦の動画
3分32秒に注目。薄っすら汚れてる
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
これはベトナム戦争時の米巡洋艦。3分20秒すぎから4分すぎまで
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
大和はレイテ海戦後は主砲の射撃訓練がほとんど出来てないと考えられており、また、
坊の岬沖海戦では偵察機に対するものと海戦序盤、一門あたり2発しか撃たなかった模様
なので、実際はこの模型のように砲口付近が真っ黒になる事はなかったと思われます。
米軍機撮影の面舵で爆弾を避けてる写真でも砲身は綺麗に写ってますしね。 >>517
まあそれを少しでも回避したいなら直の定期だね 骨格パーツ一冊で一枚か、骨格で相当号数かかるな。これが終わればやっとダイキャスト船体くるのか
>>520
甘いなw
骨格できたら今度は甲板周りじゃ無いか! みんなモデルの酷さに閉口しているようだけど、23号の解説に大和の連装機銃の配置位置が写真と共に記されていた。これってなにげに凄くない?
未だにポイントが無料だって思ってる馬鹿がいるんだな
>>518
ありがとうございます
ですよねえ主砲撃ってるイメージ無くて
動画ありがとうございます
何となく薬莢みたいなのがあるのかと思ってましたが
主砲は最初の動画みたいに火薬を詰めるんですね
>>519
最近のアシェの末期は書店優先で直送遅れますの手紙が届くらしいですよ >>503
この大和10日位前にヤフオクで30万で出品されてたな。
気が付いた頃には落札されてた。
正直欲しかったです… いつものスレチですごめんなさい
今夜はここまで
2日掛かってマスト接着したのに…真上から見ると平行出てないorz >>522
たしかに今回の記事内容は素晴らしかった。原氏も連装機銃発見を受けて刺激されたんだろうね。
ネイビーヤード誌では戸高氏が設置場所を飛行甲板と推測しているけど、その根拠を三番主砲近くで
発見された事以外には、木甲板に留めるボルトが見当たらない点だとしている。
だけど最近では木甲板部への増設機銃は木を刳り抜いて溶接した説が主流(モデルアート12年2月号増刊
にイラストあり)のはずで、木甲板へのボルト留めは単装タイプだったと思う。
戸高説にはこの点での疑問があるので、個人的には今回の原氏の考察の方に説得力を感じるなあ・・・ >>526
たしかに正確さや精密度ではこちらが上ですね。
ただ、あちらの方にも小松崎氏のイラストのような不思議な魅力を感じてしまう・・・
>>527
何だかわからないけどズレてしまうパターンですかね。
他の艦船系スレで上手くいく方法がないか訊いてみるといいかも知れないです >>529
これはこれはありがとうございます
近隣の県民なのでドライブがてら行ってきます
言っても仕方ないけど呉がもっと近ければなあ…彩色で悩んだら撮りに行けるんだけど遠いよw
二連の大型のシールド無し?の対空砲の銃身って軍艦色?
福島のは軍艦色
アシェのは黒っぽい
呉のは銃身が三本に見えてきた…
中段の大型の銃身根元が露出している?奴です
小さい三連以外は全体的に軍艦色で合ってるのかなあ
どうせなら同色は接着して行き先は一度に吹いちゃいたくて >>528
これは私の推測ですけど、連装機銃は当初から後部副砲の脇 訂正
当初から後部副砲脇にあったのでは?副砲との同時発射を実験するのであれば、広い場所が有利なので2.3番副砲脇とは別にそこが選ばれたのではないかと。
開戦初期の海軍の25m機銃は連装が一般的で、3連装は大和や翔鶴級などで新たに採用されたもの。実験用なら余っていた連装機銃を設置したのではないでしょうか。
>>531
軍艦色です。アシェのはウェザリング塗装で黒っぽく見えてるのでしょう。 >>533
それも面白い視点ですね。
学研「大和型戦艦 (2) (〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (20)」に付属している「一般艤装図一部改正」
の複写などを参照しながら考察してみようかと思います。
とりあえずこの図だと、その後部副砲まわり3基と、前部副砲両わきの2基が番号なし機銃になってますね。 >>534
ありがとうございます
おかげさまで週末進めることが出来て助かりました
何時もスレチでごめんなさい >>530
ミッキー電探はニチモ世代思い出の電探
しかし本当、プラプラしてて箱がいつも軽いな >>533
私なりに手持ちの資料でその可能性も考えて見ましたが、どうもその可能性は低そうです。
決定的なのは現存する公式図「一般艤装図一部改正」 でして、前後部副砲まわりにある物には
昭和19年2月の時点でその場所に新設を決定した事を示す、赤色マークがついてます。
前年5月に設置されていた2、3番副砲前後の機銃には撤去または移設物件を示す黄色マークが
付けられており、この4基に対して、それまで9〜12番の番号が付けられていた事も示されてます。
なので今号記事の後藤氏の証言どおりに図を解釈するならば、連装機銃の当初設置場所は
氏の言うとおりで、19年の改装時にそれらのうち3基が後部副砲わきに移設され、無番号となった、
という事だと考えられます。
左舷側が1基だけなのは、副砲塔根元にある通風トランク付近左舷側の大型リールから索を
繰り出すり際の邪魔にならないようにという配慮でしょう。 なお「一般艤装図一部改正」によれば、機銃や高角砲の番号についても、増設に伴って呼称番号の
大半が変更になった事が明示されており、とくに高角砲なんかは全部変更になってます。
なので各砲、銃座の呼称番号自体は運用の便宜上、必要があれば簡単に変えられる性質のもの
であると推測できます。
>>528
戸高氏の言う、木甲板に留めるボルトとは、機銃を固定するボルトではなく、木甲板を
固定するボルトの事だと思うよ。
木材そのものは、海底で腐食や微生物によって分解されて無くなってしまうけれど、木甲板
を固定するボルトやコーキングは、残存して、そこが木甲板か鉄甲板かは分かる。
今回発見された連装機銃回りには、そのようなボルトが見当たらないから航空機整備甲板
上だと推測されるわけ。
ついでに言えば、木甲板を刳り貫いて溶接したのは、機銃の台座そのものの事。これは
単装も同じで、戦後の長門の艦上写真をよく見ると、台座はいくつか写っていたりする。 もし、木甲板ならこんな感じの痕跡が有る。(勿論前回のテレ朝の調査なので、ある程度は
変化があるはず)
それが、今回公表された写真には、全く見当たらないんだよなぁ >>543
ボルトの頭はツライチだったの?
まさか木の蓋してたのかな?
呉の甲板には蓋のモールドありませんよね?
伊400の甲板画像見たときも不思議に感じました
真珠湾で初代707やレッドの元船乗船したけど甲板は金属?アスファルト?っぽかったです >>543
ご指摘ありがとうございます。
>>544
三笠やミズーリの木甲板には、小さな丸い木栓らしき物が規則正しく点々と存在してるけどね。
どうなんだろう ところで機銃の話題になったんで、この模型の機銃配置に注目してみたんだけど、
宣伝に使われてる試作完成品と、配布パーツ一覧図では裸の無管制機銃の配置が一部違くね?
試作完成品では、航空機整備甲板 上のが計4基、後部副砲周りが両舷合わせて計2基だけど、
パーツ一覧図で描かれてるのは航空機整備甲板上が2基だけ。後部副砲周辺が計4基になってる。
CGでもパーツ一覧図と同じだから、おそらくこれのとおりに部品が来るんだろうけど、昭和20年3月19日
空襲時の写真では航空機整備甲板には4基あるように見えるから、こうしたい人は部品を追加で買えってか・・・
それと前部副砲まわりは計4基になってて、呉の大模型やピットの解釈より少ないが、空襲中の写真には
副砲部の缶室吸気トランク真横の機銃座は無いように見えるものもあるので、ここはあながち間違いでも
ないのかな。解釈が違うだけで。
>>544
まさかも何も木栓はするだろ 何言ってんだ? 何でこんなにバカしかいないんだ? 只今スルーテスト、スルーテスト中でございます。皆様くれぐれも、おさわりする事のないようご注意願います。
>>545
ありがとうございます
木栓って言うのですか
木の甲板ってボルトで止めたあとに木目合わせて蓋していたんですね
当時はSUSは貴重そうだからSSの亜鉛のメッキのボルトだったのかしら
またひとつ勉強になりました
ありがとうございました >>542
それを踏まえ、改めて「戦艦大和 2016年深海撮影調査プロジェクト」読み返してみたら、
45pにある一番砲塔前通風塔周辺の写真に、腐食しつつある木甲板からアンカーボルトの
頭部が3本、出てるのが写ってました。 >>541
東朝鮮韓唐ゴキブリエベンキは大和民族様と無関係な完全チョンコだから大和をかたるしかくはねーぞ >>551
だから〜
お前が語ってみろよw
大和民族に憧れてるKoreaさん >>552
東朝鮮韓唐エベンキのおまエラチョンコが大和民族様にレスンな
とっとと死滅しろベクレ国賊非大和民族様チョンコゴキブリ蝦夷が >>553
だから〜
そんなのいいから、大和を語ってくれよ〜w
大和熱弁聞かせてくれよ〜w >>554
もうちょっと待ってて
基本情報かもしれないけど
昨夜屋根裏で発掘したから明日辺りうpしつつ質問しますね 屋根裏からこんなの出てきました
換気扇もちゃんと四角です
で疑問がでてきました
茶色のリノリュームの縁の金色は何なんでしょうか
タワーがないのはアシェットと同じですね
主砲の追加武装のシールドの向きが…
折角呉の向きに修正したのに嫌なもの見てしまった エベンキ国賊蝦夷の汚いチョンコ手で大和をさわるなよ
>>558
リノリウム押さえ
駆逐艦とかのリノリウム甲板で横に金色の線入ってるの見たことない?
実物は30cmぐらいらしいのでそんなはっきり金色に見えねーよとも言われるけど
模型的に映えるので金色になってることが多い >>560
ありがとうございます
茶色塗ったあとアルミテープ細切りで試してみます
曲がるマスキングテープ貼って再現予定ですが竜骨の位置マーキングって目立ちますけど大和以外にもあったのでしょうか?
違和感あるのと呉で再現されてましたっけ? >>561
>>竜骨の位置マーキング
甲板の端部に白く書かれたやつですか?もしそれならば呉の大模型では再現されてません。
呉の大和は最後の海戦時ではなく、レイテ海戦の損傷修理&機銃増強工事完了時を想定
してるとも言われてますね。昭和20年2月あたりまでの状態かな
武蔵にあったかどうか解釈が分かれてます。長門は終戦後の米軍撮影写真にそれが写ってますが
いつからかは不明です。他には空母の飛行甲板に書かれてる写真を見た事がありますが艦名は
思い出せないです・・・ >>562
ありがとうございます
呉のは菊水のマーク入ってますが最終決戦前では無いんですね
今日は艦橋部一式軍艦色塗りました
途中裏で固定してたガムテが剥離して転倒…以前御教示頂いた中央の砲身が折れましたorz
アシェットの強化プラなら大丈夫だったんでしょう
垂れ無かったし来週補修します
今回の事故の教訓から船体に細かい銃座の設置前に先送りしてた窓や甲板のスミイレ済ましといた方が良いですね
以上スレチネタ申し訳ございませんでした 遠赤外線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>563
私が見に行った時は10分の1の大模型に関しては菊水マーク無かったと思いますが、
時期によっては入れていたのだろうか・・・?
菊水マークに関しては生存者の人の証言もバラバラで、確実に描かれたという証拠が無い
ので、呉の大模型では再現されてないです。
駆逐艦のうち何隻かは煙突に描いてたみたいですが、大和については曖昧なんですよ。
昭和の時代は模型家や大和ファンの御神体的あこがれとして君臨した、坂上隆氏の精密
模型では描かれてあって、なおかつヤヌス・シコルスキー氏の図面集にも採用されてたので、
そのように定着したのだと思いますが、調べて見ると確証がないので、最近では菊水マークや
非理法権天ののぼりは付けない作例も多いです。
まあ、これも製作者個人の好みで決めてもいいという気がしますが・・・ >>565
>>566
大変失礼致しました
煙突のアップ撮らなかったのでてっきり
竜骨マークもありませんね
私もやめちゃおうかしら >>567
あれは竜骨マークじゃないよ。
大和型は艦首から艦尾までを防御上23に区分し、その
境界に白線がマークされている。
これは天一号作戦の空撮写真にもあるので、最終時に
マーキングされていたのは間違いない。
このマークはフレーム番号を示す数字との説も有るけれど、
昔、モデルアート誌に載った証言によれば、数字ではなく
白線との事。 >>568
>>569
いつもありがとうございます
私も英語でググるまで思い付いて画像検索しましたが小さい写真しか見つかりませんでした
艦尾も旗竿に見えますが旗竿だと巨大なきもします
甘えさせて頂くと以前御教示頂いた日本海軍の冊子の表紙やピンナップでは
昼間の艦橋に白線入ってますがアシェットの試作や呉のでは入っていませんよね
レイテの際に塗りつぶされたのでしょうか?
アシェの1号の絵だとレイテ時も隔壁マークが入っててしかも仰るとおり正方形ではないですね
残念ながら残存写真では真っ黒ですが
資料が多いのは嬉しい悲鳴ですが製作が止まっちゃいます
ただでさえ梯子やライトのくり貫きで止まっちゃうのにorz
まあケチケチ作戦も醍醐味ですがw >>570
私は貴方が想定されている方とは、多分別人だと思いますが・・・。
>艦尾も旗竿に見えますが旗竿だと巨大なきもします
旗竿で良いと思います。他に思い浮かぶものはありません。
>昼間の艦橋に白線入ってます
白線かどうか分かりませんが、艦橋トップを敵味方識別のために白色
に塗っている時期は有ります。(武蔵の電探の写真などは
そうなっています)ただ、これは後に廃止されているので、レイテ沖海戦時
は基本的に軍艦色一色のはずです。
床だけはリノリウム、ないしは亜鉛鍍金無塗装の余地はあるかもしれませんが。 >>571
大変失礼致しました
皆様親切なのでついつい甘えちゃっています
昼間艦橋の白線勉強になりましたありがとうございます
で、同じ流れで甘えて質問
試行のピンナップ写真には側面にカッター釣ってますよね
でも呉もアシェットも無くて代わりに小さいクレーンが増えてます
これは天一で機銃増加時に撤去って事で釣ってるクレーンが格納状態で小さくなったわけではありませんよね?
ところで以前有井の艦首ぶったぎった漢の人はその後進んでいるのかな?
取り外し出来るので私は取り合えずプラ主砲も吹きましたよ >>570
日本海軍パーフェクトファイルに付いてきた着色ポスターの事だろうと思いますが、
もし昼戦艦橋の窓の並びに沿って白っぽく着色されてる部分の事を仰っているのであれば、
あれは遮風装置の湾曲部が光を反射しているからで、白塗装ではありません。
元写真と同日に撮影された反対舷側から撮った写真では普通に軍艦色ですからね。
それとカッター釣ってる小さいクレーンは「ボートダビット」と言います。改装に伴って位置が
変更されてます。呉の模型ではすべて格納状態です。 >>572
>>有井の艦首ぶったぎった
それ私ですが、進んでません。アリイのほうはアシェとの比較のために主砲と艦橋、煙突を
組み立てて見ただけです。
当初はアリイベースでやる予定でしたが、今では考えが変わってアシェを本格的に
やるつもりです。
アリイ船体は、いずれアシェ艦首を接続して、架空の「ぼくが考えたさいきょうの戦艦」を
作ろうかと思ってます。
大和の外見を維持しつつ、多機能レーダーやVLSとか最先端装備を詰め込むというやつです。 >>574
あららまさかのあなた様が親切にレス下さっていたのですね
有井は柔らかいから加工しやすいですが
どうせなら武蔵にしてアシェットと並べちゃうとか?
ようやく週末に突入です
明日は艦橋の窓ガラスや双眼鏡のレンズ
対空砲の銃口を塗装しようと思います
呉の船体の窓とアシェットは近似してるのでしょうか
呉は全長写真には収まらないし
アシェットのピンナップの窓位置が正確なら参考にしたいです >>577
非大和民族様国賊韓唐エベンキはチョンコらしくトンスルはくなよ 読みづらい長文多すぎるんだよ 長々と無駄な情報を入れすぎだ
特に(ワッチョイ 892c-5mZo)こいつ
要点だけまとめて書け 無能かよ お前の発表はどうでもいいし
所詮ラジコン屋が作った、精度も考証もプラモ屋より次元が低いクソキットだから文句言うな
そんなことより素材の心配しろアホ
昔のPCと同じ安素材だから紫外線で脱脂されたらパリパリに割れるからな
>>578
竹島は日本固有の領土、戦後のどさくさでKoreaが民間人排除して奪った 俺もスレチの長文入れるやつやめてほしい
と思う。多分模型とか戦艦関係のスレで相手にされなくなったやつだわ
>>580
ひともどき韓唐エベンキが奪われただかだろ
くれてやったんやろうがな
偽日本韓唐エベンキゴキブリチョンコ傀儡政府だからな >>582
朝鮮戦争を抗日戦争だと思ってたりする? >>579
>>581
毎日スレチでごめんなさい
同スケールだしご教示頂ける内容はwinwinだと思うんだけどなあ…
そんなわけで本日はここまで
有井組のアドバイスとしては
窓は塗りやすい状態の方が艶が出ますw 俺は楽しみに見てる
自分はクサすばっかでそのクセ役に立つ情報のひとつも出せん奴の言う事なんざ、キニスンナw
レベル低いどころか劣化してるし
屁理屈と長文で居座るなよ マジで消えろ
何の参考にもならないし、何も反映されてない
スレが読みづらく無駄なだけ
エベンキ防衛、財務なんじゃチョンコまる出しの国賊ゴキブリ寄生虫やんけ
エベンキ蝦夷全体偽日本チョンコなのは世界中に丸わかりなのにいつまでチョンコ芝居住んだよ韓唐エベンキチョンコゴキブリ国賊
>>588
そう思ってるなら、いつまでも日本に寄生してないです母国に帰れば? >>589
はあ、ぱーかヒ韓唐エベンキ
おまエラが寄生前に繁殖していたチョンコのちにかえれよ >>590
朝鮮史じゃなく、世界史をもう一度勉強し直しなよw まあまあ
いつものスレチごめんなさいです
本日はここまで
甲板木目に沿ってウオシングしてみました
結構呉っぽくなって自己満足しています
目指せGW完成♪ >>591
いや背乗りチョンコがおまエラの現実だからな
思考も完全菜の東朝鮮ひともどき韓唐エベンキ キチガイ在日エセ右翼とスレチの長文で荒らされとるな。アシェットのネタがなさすぎるのも原因か
いや違う
おまエラ非大和民族様ゴキブリ寄生虫東朝鮮韓唐エベンキ国賊エベンキチョンコが大和を語るとは笑止千万
日本は東朝鮮になったのか? : 経済ニュースゼミ - livedoor Blog
blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51721662.html
2017年6月15日??...??日本は東朝鮮になったのか? 文部科学省の調査の結果、内部文書の存在が明らかに なりました。 でも
… そんなの当たり前ではないですか! そうでしょう? 国民の多くは、 文部科学省が調査をしなくてもそう信じていたというか…文部科学省の大臣以下、文部
科学省の人間でさえ実は内部文書は存在していたということを知っていたのです。 その 証拠? 寿司友の田崎氏でさえ、内部文書は実在のものだ…但し、実際の文書とは若干 フォントが違うなど
と言っていたではないですか? 要するに、文部科学省??...
いや韓唐エベンキ、そもそも嘘吐き東朝鮮チョンコまる出しやで
エベンキ東朝鮮はチョンコやから完全無視せなチョンコがうつんで
>>592
だからブログでやれって
関係ないから
ネトウヨBOTに反応してるバカがいるがなに言っても無駄だ
あれAIでやってるから調べてみろ >>599
よつ国賊ヒ大和民族様チョンコ百済難民エベンキ子孫国賊東朝鮮韓唐エベンキ蝦夷 本日はここまで
いつもスレチでごめんなさい
今週末は呉の写真とアシェ1号のピンナップ見ながら右舷側の窓と蓋の加工と塗装しました
結構差があるので最終的には呉の写真で左右対称を前提にエポキシで蓋作って片側完了
船体プラでも結構な重量で持つときにパラパラ部品が取れていきます
アシェの金属船体凄いことになりそう
写真は片付けた後に気がつきました今週は無しですみませんでした
最初は好意的に見てたがなんだか薄気味悪くなってきたぜ
いやw模型版で模型以外の事ばかり書きこむ奴の方がきもいわw
組立て動画を見てると購読してなくても悲しくなってくる
承認欲求もここまで来ると気持ち悪いし
作ってるものはアシェットとまったく関係がなく
しかも下手すぎて何のフィードバックもされてないのに
長文と何処かで見た蘊蓄連投とか迷惑でしかない
ねじ回し一本で模型作るような奴は公式でさえずってりええんやwww
つかなんで東朝鮮韓唐エベンキのチョンコ国賊原発テロチョンコがやまとを語るんだ
大和民族様と一切違うのに
京商、ファンドに買収されたけどこのシリーズ最後までやってくれるのかな?
>>612
箱スカでやらかしたし
完成品のNDの口コミも良くないよね
長谷川レベルと思ってたがハセもキツそうだしそもそも4輪は苦手だしねえ 試験販売スレのアシェット新作ビスマルクが良さそう
大和もこの位の内容だったら良かったのに
円エベンキ東朝鮮チョンコ国賊寄生虫どもがまた大和談義か
テラワロスぜ
艦底が塞がったけどもしかして電池ボックスて外になるのかな?詳しい人いますか?
>>616
電源って電池なの?
ACアダプタじゃないの? 2号のポスターには電池ボックスがあるので艦底の穴から配線が出て電池ボックスになるのか、なんかやだなぁ
それかメインはACで電池ボックスは艦橋の横の探査灯用かなどこから電池交換するのかは謎やけど
いつものスレチです
本日は酒飲んじゃったのでここまで
いよいよゴールが見えて来ました
ところで飛行甲板のレールって何色?
レールだから銀に塗りたいけど皆様の作例だと灰色ですよね? 因みに苦労した舷側の処理はこんな感じです
スレチ御免なさいでした 東朝鮮チョンコ偽日本ゴキブリ国賊韓唐エベンキチョンコが大和を語るな
残念
さっきまで組んでたけどシールド無し三連機銃の塗装までででGW終了♪
塗装色ググったら映画の影響でバンバン写真出てくるし
物見ると左右の椅子のモールドしっかりあるし…
ココ一番金型凝ってるんじゃないのかよ
そんなわけでもうしばらく続きます
いつものスレチネタ御免なさいでした
>>625
お前はごめんなさいとか毎回書いてるけど、悪いと思ってたら書き込まないはず、確信犯め、邪魔や 手塩にかけた作品なら賞賛なり激励なりあるところに晒すのが普通だよな
キモがられてんのにごめんなさいとかスレチとか言いながら居座れるメンタルがすごい
ギヤボックスのシャフトが改良品が入ってたけどグリスは不要なのかな
つか、大和民族様でもないキチガイファビ開戦したチョンコエベンキ東朝鮮エラが大和を語るな
くさい奴が沸き上がってるな。
枯れ木も山の賑わいというが、不法投棄のゴミは勘弁してくださいw
そういう意味でもおまエラ国賊ベクレ俘囚チョンコ東朝鮮韓唐エベンキは更地にせなあかんしな
今週はここまで!
いよいよ残りの部品も数少なくなって来ました
タワーは仮組だけど結局、呉を参考に煙突マーク、竜骨マーク無し、タワー有りで進めています
艦載機とカッターも呉の位置に合わせようかな
以上!スレチネタ御免なさいでした まず、東朝鮮偽日本チョンコゴキブリ寄生虫は大和の話をする四角はないぞ
ちょうどタバコを止めたので、謳い文句通りのダイキャストなら24万でも良かったんだけどね
定期講読したものの、配送されてきたブツ見て1回目で解約しちゃったんだよね
でも気になるので製作ブログは見てるけど、ようは金属部分が多めのプラモデルじゃん
5000人も完走してくれたら十分儲かるはずなのに、も少しダイキャストに拘って欲しかったな
プラモデルにとても24万も払えないけど、完走目指してる人達ってすごいなぁ、頑張ってね
書店のゴミ箱に冊子と部品だけ取ってあとは捨ててるから改良版のギヤシャフト気づかなくて危うく捨てそうになった。
正規パーツの袋に貼り付けとかしといてほしい
>>637
豪快だなw
糞みたいなニュース番組でやってて???
ってなったけど、
最近はスーパーでレジ通った後にスチロールのトレイを抜いてゴミ箱に入れていく輩が増えて
これは迷惑行為で犯罪ですとか放送してたよw
最近のセクハラ報道も含めて平成末期世の中が狂い始めてるよな
俺は自己責任の生活の知恵だと思うんだけどね 改良版のギヤシャフト、ハンマーを使って最後までしっかり押し込みましょう。
中途半端だと思うネジ止めした後シャフトが回らないです。
たいしたことの無い技術しかないくせに、スレチ御免とかマジに気持ち悪い。
変な事件だけは起こさないでくれ。
>>636
俺も検索して見てきました
艦橋や煙突は細かいモールド入っているけどどちらも最中ですよね?
合わせ目消せるパーツ割になってるの?
完成品には中央に線入っていないし不思議です 流石に迷惑の度を越してるから自重して頂けないだろうか
といっても聞くような神経をしているやつじゃ無さそうだし
作ってるものも、本当に酷いものであるし、ただひたすらに迷惑でしかない
しかし本当に、ダイキャストモデルの高額商品として売り出した割には
中身が見えてくるごとにガッカリして来るな
京商の開発力の無さが透けて見える
同じおもちゃメーカーでも、タカラトミーのやつは傑作だった
>>643
いやいやいやw
どんだけ俺の事好きなんですか…10分でレスですか?
sage られてるし、NG 風呂なので途中で送っちゃったじゃないですか
NGワード用に定型コメント入れてましたが…もしかして不用?
タカラに関しては上で貼らせて頂きました
撮影時にカタパルト回して折れましたw
当日教えて頂いた金色は再現しない方向です
小さいですが良く出来てますよね
>>632
オマエはリアルでも気持ち悪がられるてるだろうな、その無神経さがあれば無敵だろ?
ディスられると相手にしてもらえて喜んでやがるw >>645
オマエはリアルでも気持ち悪がられるてるだろうな、その無神経さがあれば無敵だろ?
ディスられると相手にしてもらえて喜んでやがるw 31号のシャフトも改良版です。
32号に付属のシャフトと同じもののようです。30号より少し短い。
組立たギアボックスのシャフトを手で回すとシャーっておもちゃ感満載の音がする。
スマホの音声でカバーできるのかな
>>649
しゃーって音ならスプレータイプのチェールプで収まらないですかね
船の模型って船体から組始めるもんだと思ってました
カーモデルみたいに外装が終盤って斬新ですね
私も今週末は先送りにしてたスクリューを差しちゃおうかなw >>651
そうだそうだ!
ちゃんと1-2号のパーツは使うぞ!
>>652
申し訳ございません
スレチネタ御免なさいです
破損怖くてスクリューと旗竿は後回しにしてましたので
明日は雨!大和製作の日ですねw
怪我しそうで気が進みませんがライトくり貫かなきゃ… もう手遅れかもしれんが、CRCやチェーンルブのような金属ギア等へ使うものをプラスチックギアに使うと
プラスチックが劣化して割れるので、ミニ四駆とかに使うグリスを使わなきゃいけないが
ただ、それでもシャー音は消えない
>>654
流石にエアガンとかもやってるだろうから556は吹かないでしょ
グリスは10式に使った気がする
アシェット純正は固まって接触不良と思って後で分解した苦い思い出 このシャフトが砲塔室を旋回させて砲塔を上下させるんやね。楽しみや、実際はゆっくり回るからギア音はそんなに気にならないかもね。
何をトンチンカンな事言ってるんだ?ギヤで減速させるんだからギヤ音とモーター音はミニ四駆と変わらんぞ
ゆっくり回すだけならスピードコントローラー付ければいいんでギヤボックスがいらないだろ?
ミニ四駆とは全く違うと思う、ミニ四駆ほどトルクのあるモーターが付属するわけない
違う違う、そこじゃない
トルクがあるモーター関係なく鳴るよ
130系モーターがつくのは明らかなんだから
減速比が計算できないなら、そこらへんにあるモーター付けてみ
設定どおりの速度で回るが、実際の艦の速度はこのオモチャは考慮していない
シリコンとプーリーに置き換えれば静音化も可能だが、減速比の関係で作り直さなきゃいけない
もうこのギヤボックスを使う以上、ギアノイズは絶対に出るから諦めろ
スレチネタ御免なさいです
本日はここまでです
スレの話題に触発されてw
一気にカッコ良くなりました
心配していた直置きでのペラ干渉はありませんでした
舵は呉風w
次は予告していたアシェットモデルのリスペクトです
煙突に続いて全部くり貫きました
怪我もなく成功です
でもそうなると…塗装済みのクレーンとカタパルトもねえ…アシェット様はまだ先だろうし…
以上失礼致しました♪ >>663
レスありがとうございます
あなた様がおられるから私も頑張ってチマチマ進められます
予定より卒業が延びそうですが同じスケールですし多少でも参考になればと
卒業まで今後もよろしくお願いいたします >>664
下手くそ過ぎて何の参考にもならないから本気でブログでやってくれ
迷惑この上ない 自分が異常者って自覚ないのか? >>664
まさかそれで上手く返したつもりでいるの?
ガチでおかしいことを認識しろ スレチのバカは頭おかしいからスルーがいいよ、相手にするとディスられてるのに喜んでレスしやがる。
>>670
つか模型にカネつかえない生活困窮者が湧いてるだけかと ギヤボックス3つ終わった。来週モーターの取り付けだけどモーター3つくるかな、予告の写真消えたからわからん
まともな製作記なら参考になるが、ただのキチガイだから迷惑なんだよな
何処から湧いてきたんだ
>>673
貴方失礼な奴だな!
>>672
良かったらうpしていただけましたら
スレチネタ御免なさいの私も楽しめるんですが♪ 継続してる奴が少数だからな
書き込みがあるだけでも助かるわ
アホの荒しは保守要因やと思うしかない
こんばんわスレチネタ御免なさいです
週末は忙しくて本日はここまでです
アシェット組にも参考になれば幸いです
画像がすぐに流れて無くなるから
たんに自己満で荒らしてるだけ
参考にしろとか何いっちゃてんの
しかもピンバイスで雑に刳っただけだろ ほんといい加減にして欲しい
今まで上がった画像の中で、書き込み内容にタラタラ書いてあるうんちくが再現されている部分なんて何処にもないし
ただアリイのキットを、ジジイがシワシワ、ボロボロ、爪は筋だらけの老衰した手で作ってるだけ
ジジイいじめるのはどうかと思うが、周りの迷惑を考えないやつはただのクズだから辞めろ
どうしても見てほしいならブログでやれと何度も言われてるだろ
貼り付け画像なんぞ見たことないし見る気もない、スレチの思うツボ
アリイなら安いからエッチングくらい買ったって良さそう
つか総額24万円もするアシェットも凸凹クレーンなのかぁ
HIPSってプラスチック界最底の耐用年数だから完成時にはパラパラに崩れてそう
こんばんわ
スレチネタ御免なさいです
今週はここまで
二週使ってようやく終了
来週からカタパルトですね
指切らないのが奇跡に思えますよ
モーター3基取付、テスト完了。
しかし毎号地味だなぁ
連動パーツか......パーツと価格が割りが合わないなマジ
こんばんわスレチネタ御免なさいです
アシェットさんのは抜けていて羨ましいです
週末丸2日掛かってようやく片側抜きました
怪我しなくてよかったー リンケージユニット取付、動作チェック。
来週は骨格にもどる。
モーター音、予想はしてたがおもちゃっぽいなw ゾイドみたいだ。
>>695
今どの辺まで出来上がってるのですか?
保管方法などうp希望です >>699
だってアシェットは箱無いし
気になるよ…うpうp >>701
ヘローヘロー♪
今週末は日曜が仕事なので…
雨天の明日に左右のカタパルト仕上げる予定です
塗装は無理ですが両舷のカタパルト仕上がったらうp致しますね♪ 今日はここまで
力尽きました
お前のせいで掲示板見る人激減してるの理解できる?
俺もこのスレ見るの辞めるから
あとは勝手にやっててくれ
何度言われても出ていかないし荒らすお前が粘着張り付きするんなら
ホビコムやツイッターでも見てたほうがマシ
ところで詳しい方様、沖縄特攻時タワーは撤去されててもクレーンは生きてるんだよね?
見栄えの為にブーム立てたいけど特攻時は艦載機の回収は考え無いから野暮なのかな?
離陸時は台車でクレーンは未使用で合ってますか?
飛行機作り始めたら
う、運搬台車のパーツが視界に入った…
はあああここまで来たら抜くしか無いよなあ…
あああー終わらないよorz
こんばんはスレチネタご免なさい
今週はここまで!
一月ぐらいチマチマ作ってたの接着しました
ここは色も含めてアシェットさんをインスパイアさせて頂きました
来週は飛行機トップコートと台車作りを予定しています >>709
おおーレスありがとうございます
大和って後部甲板がノッペリし過ぎて
何作ってもスケール感が出ないんですよね
思いきってレールに長谷川のメッキシールとか張った方が雰囲気出せるかな?
スケール的にピカピカは避けたいけど実際は光沢あるはずですよね
呉も苦労してカッターや飛行機やロープで四苦八苦されてますよね
錨と浮き輪作れば雰囲気出るんでしょうが正面の錨とは大きさちがうよねーorz 船体の組立は久々に組立が楽しかった。
普通に組むだけで自然に垂直がでる設計はいいね。
今週は軸を刺すだけ
>>713
宜しかったら見たいなー
うp希望致します こんばんはースレチネタご免なさいです
今週は結構進みました
このあと単銃身の設置と撤去後の設置穴をブラインドプラグを作って塞ぎました
飛行機の位置は呉を真似してw
レールに載せて接着が一番難しいです >>716
>>717
観ていただきありがとうございます
因みにレールはウオシングで影付けてみました
残り少なくなって来ましたが次回は側面のクレーン改造ですね
それが終われば旗付けていよいよ完成
長くなりましたがご期待下さいね♪ こんばんはスレチごめんなさいです
本日はここまで
ダビット?を改造して側面のクレーンを増設しました
アシェットさんより片側一基少ないのが残念ですが雰囲気出ましたのでヨシと致します
明日は旗と先送りしていたマストの黒塗装ですが憂鬱です
組んじゃっているのでエナメルでマスキング無しかなあ 非大和民族様の国賊ベクレ東朝鮮エベンキは大和をかたるな
ふう…こんばんは、スレチごめんなさいです
今日は進みました
遂にアシェットの菊を取り付け
旗も頑張りました
収納もギリギリ行けそうです
ふううう…スレチごめんなさいです
今日はここまで
呉からサンプリングした喫水シールとシールド付機銃の化粧直しです
艦首側は色が合わないので明日作り直しです
こんばんわスレチごめんなさいです
祝!皆様のおかげで無事本日完成しました
アシェットさんと呉を参考に作りましたので公開致します
まずは全体俯瞰
次は艦首から
前方正面
煙突の穴も頑張りました
照明の開口後は糊代無くて一番の苦労しました
左舷後方から軍艦旗など
最後は艦搭載機で
長いこと御世話になりました
私はスレを離れますが皆様の完成を祈っています
それでは失礼致します おっさんだし…
定番だよ
>>733
ありがとうございます
最後までよくわからなかったけっど…
御世話になりました
さて次作ります来週は…ひとまず酒で そういえば今日はデアゴのインタビューに行ってきました
会議室入ったら1/250の木製大和飾ってあったんでしげしげ見ました
艦載機二機ともカタパルトから反転脱落
沖縄特攻時の後方甲板の追加三連は消失
空中線はたるみ艦首先端は真ん中までずり下がりテンションのせいか艦尾方向に変形していました
仕方ないけど仕事だとこれが現実だよなってしみじみ思いました
艦橋は分離にしてプラモの箱にしまうから空中線は省略と伝えたら中の人たち呆然とされてましたよw
来週から艦橋部品、相当の号数、小物を小出しするんやろなぁ
オールダイキャストじゃないんよな
艦橋部分のパーツが来た時点で即解約した
東朝鮮ちょんこえらエベンキのキチガイ炸裂えらエベンキ頭狂キチガイエベンキ都
はよ壊滅せーよ
前艦橋の組立で毎週僅かなプラモパーツになった。予想してたけど明らかな号数稼ぎ
誰もが平等に社会に参加できる「共生社会」の実現を理念として、国が率先して
進めたはずの障害者雇用制度。肝心の中央省庁が目標を下回っていたのに数字を水増ししていた疑惑が浮上した。不正は常態化し
ていた可能性もあり、障害者雇用に取り組む企業や障害者団体からは怒りやあきれ
ウソハキ偽日本東朝鮮韓唐だから当然やな
正式に日本から追放しよう
しかし精度悪いな。ボス折りまくりだよ
接着する前にちゃんと嵌るかどうか確認して、少しでも固かったら
ボスをカッターで削るという工程が必要。
30年前のプラモじゃないんだから
ようやく一年経ったな、来年の今頃はだいぶ組み上がってるだろうな、タモリ倶楽部でデロリアンが一番高額と言ってたから同じ金額で140まであるこの大和は過去の最高額かな
どなたか現状組み立て経過を
UPしてくれないですかね?
>>749
こんなとこで要求しなくてもブログやらツイッターで探せよ、ggrks というか純粋なプラスチックで出来ていない、油分を含んだプラだから耐用年数が無く若干劣化してきてるのだが
>>751
プラ用セメントで溶けないから丈夫だと思ってた
うちの10式はたぶんまだ大丈夫 野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が自主回収 山形
山形県の大江町と尾花沢市で販売された野生キノコ「サクラシメジ」から、基準値を
超える放射性セシウムが検出されたことが分かった。
これは、厚生労働省が9月19日に行なった買い上げ調査で判明した。県によると、大江町の「道の駅おおえ」では、販売していた山形市産のサクラシメジから基準値の3倍
にあたる1キロあたり300ベクレルの放射性セシウムが検出された。すでに1箱350グラム入りが6箱販売され、現在自主回収を進めている。
また、尾花沢市の「道の駅尾花沢」で販売していた市内産のサクラシメジからも、基準値を超える放射性セシウムが検出された。
こちらの販売は、厚生労働省が調査のため買い上げたものに限られ、他への流通はないという。
県は25日以降に山形市と尾花沢市とその周辺市町から採取した検体を調べ、基準値を超えた場合、採取地の市と町に野生キノコ全
てについて出荷の自粛を要請する。
本日のニュースですが、国賊エベンキベクレ食品はベクレまくってますわ
ベクレ蝦夷自体日本から出ていけよな
国賊蝦夷は大和を語るな
これ、ダイキャストモデル戦艦大和だよね?
プラモデル戦艦大和になってるじゃないか!
毎号、掌サイズほどのランナーパーツしか付属しないって、ぼったくりじゃないか?
>>756
ダイキャストの割合より、プラの割合の方が多いのに、ダイキャストモデルを謳っていいのか?
ダイキャスト使用モデルと謳ってくれれば文句無いよw
果汁飲料みたいに、ダイキャストの使用割合記載してほしいよ!w >>757
1号にマルチマテリアルで材質表記されてたじゃんか
おまけに主砲もダイキャストだし >>758
割合書いてあるか?
書いてあるなら数値示してみろよw 流石にインチキ言われても仕方ないと思うよ
値段と商品がまるで釣り合ってない 船体がダイキャストのプラモもあったが、それはプラモとして売ってたし
コレは流石にプラモと言い換えるべきだろ 怒りはごもっともだと思うぞ 30万のプラモだね
一応どこがダイキャストなのか分かる紙が1号から入ってたはず
船体先端と側面と砲塔のみダイキャスト
毎号毎号
ガチャポンや食玩以下のパーツばかり。
購買者ナメすぎ。
定期購入を申し込んだら1号~4号まで来ちゃたから
被害額は1号の299円だけで済んでるわけないだろ
実際に初回送付されたブツ見て即時解約した
一体全国で何人ぐらい購読しているんだろ?
100人以上いるのかな?
これ終わったら凄いプレミア付くんじゃないの
完全にダイキャストなら兎も角だが、ほとんどプラスチックかつ、再現性も低い
無理ムリ
プレミアっていうのは25万円以上になるってことだよな
ダイキャストなら多少ディテールが甘くても所有欲も湧くが
経年劣化するプラでできた大和なんて誰が欲しがるんだよ
アンチレスはもう語り尽くされた。
いま続けてる人は納得済みやろ
大人の超合金で戦艦大和出るらしいが?
すごい高そう。
過去に内火艇格納庫の窓の形状が話題になってますね。
あれはとっくに丸で確定したものと思ってましたが。
換気扇であるという話も一個人が写真でそう見えると言い出したことで何の根拠もないですし。
根拠のない部品は存在しないんだから何の意図がある装置なのか考えろよ
2202のヤマトは波避けもダイキャストですね
あっちも艦橋や煙突はプラになっちゃうんだろうね
電動の錨昇降とか伊号の人怒らせそうw
ヤマトは2202なのか
初期のとそれほど違いがあるとは思わないが新しいのは全く思い入れがないなー
宇宙戦艦ヤマト:ホーム | アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
http://hcj.jp/2202/ >>779
伊四〇〇も当初は電動で錨昇降だったけど、電動オミットされて手動になった
ヤマトもどれだけギミックオミットされるかわからないよ
多分、錨と魚雷発射管は電動から手動にグレーダウンすると思う そういえばアシェットの大和どこまで行ったんだろ?
積んでる人が多いのかな?
よく全国販売に行き着けたなあ
100人ぐらいしか講読者がいないイメージです
その数少ない定期購読してる人ですw
現在65号まで到着。61号まで組み立て済み。
ここ3ヶ月くらいはずっと艦橋のプラモデル作りですね。
定期購読特典のパーツケースとDVD、今日3個目が届きましたw
発送管理、ちゃんとできてないんでしょうね
>>783
お疲れ様
金属船体はまだ一周しませんか?
特典については…余っていてサービスなのかも
口止めされてるけどデアゴでも似たような事ありましたよw >>784
まだまだです。
船体で来てるのは1号の艦首部分だけじゃないかと思います。
木製のフレームの部分が結構組み上がってきてますので、そろそろ来るかなと…
ケースはまだしも、DVDはたくさんあってもどうしようもないですw >>785
マジでしたか…
御愁傷様でした
今度のヤマトも期待薄いですね 2199ヤマトならメチャ考えたけど、2202なら余裕でスルー出来る!
>>787
そんなに変わってるの?
PS1のヤマトに比べたらやたら筋掘りが増えた一時期のガンプラ程度にしか思えないや
まあ毎週やたら面白いけどさ 惰性で組み立ててる感じ
組み立て中はブリッジ周りが雑にしか見えないんで止めたくなるが、
棚に置いて遠目で見るとそれなりによく見えるんでまあいいかってなる。
商売上手と言えるw
>>790
俺かよw
昨日2号購入しました
甲板はABSでしたが毎週船体のパネルが一枚付属する流れっぽい 73号まで届いた。
相変わらず食玩シリーズが続く。
甲板もプラだったし
オイラもがっかりだよ。
いやプラの上に薄い木を貼るやつでしょ?
まさか塗装なのかな
普通、グレードからして木のシートだと思うんだがね。
8000円のアリイと同じ。プラだよ プラ。
>>796
まあアリイはマスキング大変だったから綺麗に仕上げているなら良いじゃんか
てか船底は木材なのに一寸残念か ここまで何とかやってきたが、甲板に手刷りの穴が空かない。
心が折れそうだ。
>>801
今どのへんまできましたか?
ヤマトは先週手摺のはめ込みでユルユルで困っています
大和の手摺はF14のバックミラー取り付けみたくなるのかな?
京商恐るべし >>802
今85号です。
付属の手動ドリルで甲板に手刷りの穴を開けると書いてあるけど、とてもムリ。
電動ドリルを買うしかないか… >>803
ええええー
ガイドとか甲板に印刷されているのですか?
使われているかもしれませんがヘッドルーペ使うと
1/700アンドロメダの主砲にも開口出来ますしたので穴ズレませんよ
因みに甲板の材質はプラの素材の色でしょうか?
ヤマトはそうでした ごめんなさい
すぐ上に書いてました
おまけに私もレスしてるしorz
プラなのにモールドすら無いのかよ
>>804
甲板のプラが結構固くて、かといって力を入れるとドリルが折れそうで、全部の穴を開けるまで何年かかるかわかりません。
因みに甲板は表だけをマットグレーで塗装してあります。 >>806
あーそれダイソーで売ってる細いピンバイスだー
しなっちゃって全然穴が開けられないやつ
自作基板開口用のドリル刃は腰が強くてバンバン開けられます
開口場所に凹みがあるならサンハヤトの電池式ドリルを使えばあっという間に終わりますよ
代わりにやってあげたいw >>807
ありがとう。
ここまで来てやめるわけにもいかないので電動ドリルを買うことにします。 そうそう
アリイは手摺無いから完成したらリアルさが全然違うと思いますよ
羨ましい
>>806
ん?付属のドリルで軽く押しながらドライバーを回す要領で簡単に穴が開いたぞ
付属のドリルが不良品だったのでは?
まあこの程度の穴は最初から開けとけよKsって思いながら開けてたけどねw _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ もはや大御所俳優になりつつある佐藤浩市に「三流役者が何様のつもりだ!!」(ドヤァw
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! と激オコの身の程知らずのハゲでお馴染み(笑)の百田尚樹のおっさん(笑)見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''=[---―''"~
ヽ `'" ノ
【映画】『空母いぶき』好発進!公開3日で3億円突破
http://2chb.net/r/mnewsplus/1559023860/ 大和の手摺はエッチングで一纏めになっていて穴も甲板裏にガイド穴が開いているからまだ楽だよ
ビスマルクはガイドの紙を当てて200箇所穴を開けて200本の柱を刺して3本の糸を張り巡らすという超苦行だったから
開口終了したのですか?
うpして頂いてもいいんですよ?
>>820
え…いくらなんでも…
後から始まったこっちは片手じゃ腕が震えるぐらいまで伸びましたよ
てか、赤城発見でそろそろ完成かってつべで97号見たけど?どうなってるんだよ
慌てて前の号も大雑把に見たけどおかしくないか?
最終号に全部外装来るの?
俺も最後だけ買っちゃうぞw
何で97まで来てメッキもしてないペラ四個なのよ
一寸恐怖を味わいました
部品少なすぎでしょう
>>822
100号完結じゃなく、140号完結だよ
まだ、先は長いよ >>823
えええええええ
即レススマソ
そんなに長かったっけ?
俺2号までだったのでポスターは持ってるけども
動画スポットで見たけどパーツ少なくてびびった てか、デアゴ木製では金網状に抜けてて感心した後部甲板洗い場が
動画見るとプラのモールドで済ませているんだけども…
余計なお世話だが気になって製作動画を見て唖然とした
いくらなんでも1回あたりの部品点数が少な過ぎだろうと
25万という価格もダイキャストなら納得だがプラモとは
恐らく企画段階で材質変更となったのではないかと思う
2000人が続ければ5億円になるので採算は取れるはずだが
よほど自信がなかったのか利益を追及したかのどちらか
船体部分を最後まで提供しないのはダイキャスト船体が先に出来てしまうと細々としたプラパーツはプラモや艦船モデルのディテールパーツで充分に揃えられてしまうので途中で購読を逃げられるからだな
ほんの少しのプラパーツに\2000弱はお布施でしかない
甲板が手摺りの接着剤で白い、汚い。
超初心者です。
色を塗るか、どうしたらいいでしょうか?
色だと何色でしょう?
既出で甲板の材質が台湾桧となっているが、勿論そのまま使うわけない
この時代は艦船に限らず床に防腐剤としてクレオソートを塗布していた
つまり何もしてない起工式→ベージュ、進水時や改修時→焦げ茶色
大戦末期は物資不足なので劣化したままだから灰色がかったベージュ
安定時はアシェ大和の甲板色が妥当だが、本来が木製シートのお値段
>>831
瞬間接着剤で白くなってるなら綿棒で瞬間接着剤剥がし剤で拭き取るとかは?確か大和はヤマト同様に甲板は素材の色ですよね? あけおめ
まだ先は長いけど、100号近くなって諦める人っている?
毎号あんなチマチマ送られて来たら、自分なら激オコですよ
ふざけんな!といって、すべてのパーツを床に叩きつけますね
おめでとうございます
ヤマト頑張るから大和も頑張ってくださいな
スクリュー回すギアボックスに不具合あった人おる?
R側のギアボックスが二つとも回らない。
L側はちゃんと回るのに
>>836
同じです。バラして検証するのもめんどくて、まぁいいやって放置しちゃってますけど。 まだ続けてたのか凄いな
艦橋で見限った 日光に当てるんじゃないぞ 凄まじく劣化するぞ(ゴム混プラだから)
自己レス
モーターの方は交換してもらったが、結局93号と95号買いなおした。
95号の方は無事動いたけど93号の方はまた動かず。
元あったギアボックスの一つが動いたので、それと合わせてなんとか
右舷側が二つとも動くようになりました。
ネジの締め方が悪かったのか、ギアに相性があるのかわからないけど
ギアボックスの方を交換してもらった方がいいかもね
接触するところを削って加工したらスムーズになった覚えがある
かつては京商といえば安心なRCメーカーだったのにこの有様って萎える
プラスチックボディでギーコギーコ鳴るしガッカリだよ
定期購読の遅延のお知らせが来た
1か月分遅延するみたいだ
品質向上の為とか言ってるけど
どう考えてもコロナのせいだよな
覚悟はしてたが段差がすごい。さすが京商クオリティ。
>>845
ですね。
艦首との分割線も気になります。
面修正、パテ埋め、塗装しないとなぁ。 >>846
ありがとうございます
長かったですね… >>847
たしかに。
今から思えば…なコトはいろいろありますけど、お互いここまで来ましたら、あとは完走しなくちゃ!ですね。
しかし怖いのはアシェット名物?なシリーズ延長。延長の内容にもよりますが、はたしてどうなるのでしょう??? 俺はアマゾンで各三千円のカメラと液晶付けてる
ミラータイプでNDなので昼間は全く見えない
延長で砲塔内部再現でもやるのかね?
それにしても大きなダイキャストパーツを接着剤で張り付けるってのは凄いね
853、858です。
すまない、既に出てましたのね;;;
ま、必ずあると思った延長シリーズ、こうきたかー。
…さて、どうしようか???
>>859
ありがとうございます
そりゃあれ140回堪えたならやるしか無いでしょ
てか、不思議な会社ですよね
140回に分けて船底が木製で艦橋がプラの模型を延々販売して
延長は精密が詰まった物ですか
すごいっす
まあヤマトも最近はプラパーツばかりですが…多分設定変えて1/350なのに大きく育ってます >>861
まだ細かいところはわからないみたいです。
値段は基本的にはこれまでと同じでしょうけれど、74式みたいに号の内容で変わるかも?
延長は60号みたいです。
本体140号+延長60号で計200号…なかなか痺れます;;; 定期購読、今日134〜137号が届いた。
138号は側面板。残りは基盤とバッテリーケースくらいか。
残りあと3号。延長のことは置いとくとして、ようやくハッキリとゴールが見えた!!
>>864
おめでとうございます
辛かった時期も最後が近づいて来ましたね >>865
ありがとうございます。
ダイキャスト製の船殻の分割線や木製の船底
などいろいろとありましたが、兎にも角にもあと少しで完成。続けられている全ての方々を激励したいです。
あとは仕上げをどうしようかな?と思ってます。それらしくウォッシング&ウェザリングはしようと思ってますが…空中線も張るべきかなぁ? >>866
いえいえ
たまに動画で配布部品眺めてた立場としては
ある意味伝説のシリーズでした
ケース頼んでいたら線張りたいですね
スレの最初の方でうpしてた大和は軽いウオッシングの後、艦橋を外して船体はプラモの箱にしまってタンスの上なので旗竿だけでした 家に帰ったらデカイ箱が届いてた
最近注文したラブドールかと思ったら大和のケースだったw
っていうか、喫水のデカール、いつ貼ったっけ?
艦尾の「やまと」は?
艦載機のデカール、どこやったっけ?
完成した(?)のにモヤモヤが残ってる…
アプリはダウンロードしたけど、大和がまだ完成してません
いえいえ
何故か1/350のヤマトの方が大きいですよ
設定変更して全長333mにしたから艦橋とかばかでかいです
>>878
一瞬頭が混乱したけど宇宙戦艦ですかw
松本御大がムチャクチャでっかくしたという噂は聞いたけど。 >>879
リメイクは大和の船体がばらばらが分かったから大和に偽装して新規にヤマトを作り全長が333mになったから
御大の大ヤマトとは関係なさそう 特製コントローラー&スピーカーユニットきた。
どちらも使ってみたけどアプリにはアプリの良いところ。特製コントローラーには特製コントローラーの良いところがありますな。
だいたいコントローラーは高すぎる気がする&赤外線受光部が艦底だから感度がイマイチ。
音はショボいけど操作して楽しいのはアプリのほうかも?
ヤマトは本日本体が完成しました
残り5回で台とリモコン作って終了です
あ、もちろん延長60回は参加します
アシェットさんが恐ろしい…
パーツが行方不明に 。
もう再販もやって無いようだし
ヤフオクしか入手手段は無いですかね?
本日最終号が届きようやく完成しました
本当ここまで長かった・・・
おめでとうございます。
自分は砲弾が苦行で止まってます
完走した人初めて見た 赤城さっき四冊注文しちゃった
お尻だけ作ろうと思う
つべ見たら中々の雰囲気で楽天千円引きクーポンきたので///
スレ無いのね
1/250はプラモの大和あるから並べようw
総額20数万円だったけど、送料が数万円含まれていただろう。