◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
塗料総合スレッド Part19 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>63枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1487392046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
模型用塗料に関する話題ならブランド、ジャンル問わず何でもどうぞ。
ただし単純な質問は初心者スレの方が早いのでそちらでお願いします。
前スレ
塗料総合スレッド Part18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1446635573/ ここは荒らしが立てた糞スレです。書き込む際に一言
>>1死ねと付け足してください
>>1死ね
その話題は前スレで終了したわ
結果知りたきゃ自分で試せよ
リモネンってのはポリスチレン樹脂を溶かす機能に特化した
溶剤みたいなもんだからねぇ
塗装済みのパーツにリモネン接着剤付けても塗膜が完全には溶けないでしょ
こいつなんでいきなり接着剤の話してんの?
完全にスレチなんだが
>>8 リモネン塗料出せとあったからリモネンは塗料溶剤には向いてないって話だろ
ひとつ上のレスも見れないとかガイジかな?
>7の文章でどうやったらリモネンは塗料に向かないって理解になるんだ
言い訳が苦し紛れすぎだろw大丈夫か?
>>11 Mr.カラーが匂いの問題で使えない環境下でのAFVの塗装
あとガンプラの部分塗装
匂いや換気に問題が無いならMr.カラーやガイアカラーの方がベターだけど
>>7 実はエステー化学が特許取得しようとしてた(認定されたかどうかまでは知らない)
リモネンの水性塗料への利用
http://www.j-tokkyo.com/2005/C09D/JP2005-298657.shtml 発明は、合成樹脂エマルションを結合剤として含有する水性塗料において、
合成樹脂エマルションの固形分100重量部に対し、リモネン0.5〜30重量部を
混合し、塗膜の造膜性を向上させることを特徴とする。
ガイアエナメルにタミヤエナメルのフラットベースは使えるのかしら
>>13 企業が動いてたてことはそれなりに有効性ある手段ではあるのかな?
何年か前のこのスレだか水性スレで、塗料にオレンジ系洗剤混ぜて使うってのを見た記憶があったんだけど
今見かけないってことは流行るほど有効な手段にはなり得なかったんだろか
その頃はラッカー普通に使えてたからあんまり気に留めてなかったんだけどどうなんだろ
100に対し0.5なら添加剤レベルだけど30なら相当
振れ幅大きいな
皆さん、つや消しの度合いは何段階ほど使い分けていますか?
私は6段階でやってます、特にスケールモデルではつや消しの質感表現でリアル感が段違いにアップしますからね
>>21 排他的な書き込みしか出来ないの?
キミ荒らしにしか見えないよ
>>20 写真で見る限りじゃ3と4の差が大きく4、5、6の差がほとんど分からない
って言うかそんなにパターンいるか?
てか〜段階みたいなデジタルな使い分けしなくても、その都度、対象にベストな状態に塗装するだけのこと
>>20 普通のフラットベースと
Mr.カラーNo189のフラットベースなめらかスムーズを使いわけてる
>>26,27
それは通常のカラーにフラットベースを添加する方法でってことですか?
その都度だと何度か試し吹きしないと目的のツヤ消しにするの難しくないですか?
能書きやスプーン画像はいらないから
そのつや段階分けした作品貼れよ
塗料スレは使用例や作例画像あげたら駄目なルールなんて無いだろwww
作例見せた方が分かりやすいし説得力ある
カラーチップ並べたり薀蓄語られても
で、あなたはそれを実際の作品に応用出来てんの?ていつも思うわ
この人に限ってじゃないけど
グッスマの70はなかなかいい感じ
綺麗なつや消しならなめらかスムース9:クリアー1
がっつり消すならなめらかスムース+つや消しクリアー
グッスマのクリアは鬼門だろ、使うのコワ杉
>>34 なめらかスムース9:クリアー1 ?逆の間違いじゃなくて?
グッスマのクリアどれだけヤバイものなか
知ってて使ってるのか?
公式HPで異例の注意とお詫びという形で説明しているよ
やばいというか、デリケート、神経質
商品としては販売前のテストが足りていなかったと思う
MA誌では、いちどは誉めていた長谷川迷人が
数ヵ月後にかなりの苦言を呈していた
ネットで検索したら被害者をいくらでも見つけられるな
>>36 知ってるよ
グッスマの薄め液使ってないし特に問題は起きてない
>>35 なめらかスムースは薄め液多めにするとクリアーほぼ0でもカブらない
むしろクリアー増やすとツヤが消しきれない
結構有名な話でフィニッシャーズのマットコート代わりに愛用してる人も多い
ヒビが入るメカニズムは分かってるんでグッスマシンナーは使わずにアクセルSシンナーを使用
ついでにリターダーも加えて無駄に厚吹きはしない(70は7分ツヤを出すためのトップコートなんでそもそも厚く吹く必要がない)
これで特に被害は出てない
うん砂吹きだったら50とか70は関係無いよね、加減次第だから
ってかあれって希釈済み塗料だよな
さらに別シンナーで希釈してんのか?アホなのか
>>41 適当なこと吐かすな添加剤だけで塗装できるかっての!
>>46 出来るんだけどねぇ
今更すぎるネタだ
というかまだ知らない奴がいるのに驚くわ
>>45 知らないらしいがあのままだと濃いぞ
ついでに言えば砂吹きではなく本来のツヤが出る程度にはコートしている
>>47 そんな人居ませんあなただけでしたってオチ
>>48 能書きやステマはいらないから
それ使った作品貼れよ
>>46 フラットベースを薄め液だけで希釈して薄っすら吹くと、カサカサの艶消し表現が出来るよ。
特殊な技法ではあるけどね。
プロモデラーもやってる人いたよ。
>>52 確かに特殊ってのは適切じゃなかったかも。失礼した。
質問です、溶きパテに関する事はこちらのスレで宜しいでしょうか?
ありがとう
溶きパテに関する質問がある時はそのスレを利用しますね
多分無いと思うけど
ウレタンクリアーに関する質問はこのスレでいいですかという質問です
いいね!
色源やガイアのエナメル使う場合に捗るアプリだね
パントーンか
俺はOSのカラーパレットに公式PDFから色をとって使ってる。
アプリによっては(エクセルとか)スキャンした色に最も近いMr.カラーを出してくれる。
色域外も多いから、並のPC、スマホだと目安だな
エロおっぱい塗装選手権開催しました
俺よりエロいおっぱい濡れるヤツいるの?
>>79 こんな艶やかなピンクじゃねーわいw
初めて人肌を塗ってみたんだがお前らやはりこのエロさには到底追いつけないか?
エロおっぱい塗装自信ニキの投稿まだぁ?
初めてでこれならすごいよ
間違いなく特殊スキル
もっと誇っていい
エロフィギュアを作るためだけに生まれてきたと言って過言じゃない
あぁサンキューこれからはエロフィギュアを作るためだけに生きていくよ
>>83 ワロピってる場合じゃねぇーよ、お前もうpれよ
>>86 エロおっぱい塗装選手権だから造形はどうでもいいんだよ
エロおっぱい塗装選手権か
参加したいがエアブラシ持ってない
くっ・・・!
乳首付きスプーン用意するのが面倒だから皆やらんけど、複雑でない普通のグラデーション塗装だからある程度のエアブラシ経験者なら大体同じようなオッパイが出来上がるんちゃうかな
だから塗装の腕前を競うんだよ造形はどうでもよい
ただ雰囲気を出したいなら穴開けてプラ棒突っ込むだけでも十分だろ
俺がつくったやり方
1.プラスプーンに適当にUVレジンを盛る
2.穴開けてプラ棒突っ込む
乳頭となる先端をライターで炙って滑らかにするとなお良し
3.乳頭部分にUVレジン上掛け、おk完成
UVレジンは百均にも売ってるぞ、UVライトがあればなお良し
>>92 それはない肌の表現なんて千差万別、星の数ほどのアプローチ方法があるだろ
新発見!
オレ造形のセンスもあってワロタw
まぁスレチだけど
ついでにお手軽造形版もうpしとくぞ
話題無いとは言えここまできたら荒らしだな…しつこ過ぎ
>>104 そないなこと言う前にお前が有用な情報出してこのスレ盛り上げんかい
>>104 いろんな板でリンク貼って荒らしてたから構うな
向こうで誤爆ったじゃないか (゚o゚;;
>>107 自演も何も105は俺だぞ
おっぱい塗装選手権はよ誰かエントリーしやがれ
荒らし認定されてるようだから塗料総合スレッドらしく簡単に>70のおっぱいの使用塗料とか解説しとくぞ
簡単で定番?な塗装なんだろうな多分、クレオスの美少女フィギュアフレッシュのBC02キャロットオレンジ、BC01ペールオレンジでグラデ塗装し、ハイライト部分にこれもクレオスで111キャラクターフレッシュ(1)を吹き付けた
乳首部分はテキトーに111キャラクターフレッシュ(1)に、174蛍光ピンクと49クリアーオレンジを少量まぜて作った
俺はただ単に塗料の事もっとよく知って塗装が上手くなりたいんだよ
だから今後もスプーン塗ってうpってくからな
食玩等の連邦系MSの関節をグレー系で塗装したいのですが
シタデルカラーでは近い色のグレーはどれでしょうか?
>>112 グレーねぇ・・・
人に聞くより自分の感性で選んだ方がいいと思うよ
グレー、一つとっても暗い目のグレー、明るいグレー、赤みががったグレーetc…
色々あるから、現物を見て選べるようなお店が近隣にあるなら活用した方がいいと思う
無いなら仕方ないけど・・・
シタデルとかファレホはMr.カラーとか日本の塗料との近い色のリストとかあれば使いやすいんだがなぁ…
ファレホは以前はあったらしいけど今は消えてるらしくて断片的なものしか見つからんかったし
シタデルの色は容器から透けるから見ればわかるけど
ファレホはさっぱり分からない
ファーレ♪ファーレフレ♪ファーレホー ハッハッハッ♪
こういうのは好き?嫌い?かなり適当だけど
おっぱいエントリーまだぁ?
>>121 カーボンのとこどう塗装したの?教えてクレオス♪
カーボン柄の模様のこと?
塗装スレでなのにスマン、デカールだよ
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
初めてエナメル塗料でグロス塗装に挑戦してみたんだけど
ラッカーなんかと比較にならんくらい艶がヤバイことになるんだな
塗料 タミヤ X-1ブラック
溶剤 タミヤ X-20シンナー
希釈 塗料 2:溶剤 1
口径 0.5mm
吹付圧力 0.12MPa
完全乾燥した状態
もっと周りの背景が写り込んでたほうがキレイなんだがクッキリ写り過ぎててうpできん・・
このあとのメッキシルバーNEXTもヤバすぎた
エナメルの上にメッキシルバー乗せて荒れないの凄いね
裸族盛り 裸族スプレー でググったら
>>101がヒットするという循環定義状態…
>126
俺は試してないからあれだけど
あれちゃうくらいシャバシャバに吹いているんですか?
ふんわり乗せるものだと思っていましたが
アルコール系溶剤でもエナメル地って すぐ痛んじゃうんですか・・・がくぶる
エナメル塗料グロス吹きの別画像
これ完全に乾燥してる状態だぞ、映り込みし過ぎて下手したら身バレするわ
てゆーか?ツルツルの下地なら?ラッカー水性エナメル関係なく?ヌルテカ塗膜に?出来るよね?
それで?乾いた?塗膜の?状態を?うpしてくれない?
そんな・・・お昼ごはん松屋のカレー持ち帰るって決めたのに(´・ω・`)
>>140 お前かだったか…なおさらもういいわ
お前なんて塗料云々の前に塗装技術なさ過ぎて話にならん
てめえぶちころがすぞ(´・ω・`)
そこまで言うならプラ地表面処理→サフ→表面処理→艶黒下地をやってみろってんだ(´・ω・`)
>>143 塗装技術無いって自白ですか(´・ω・`)
(「お前」って誰のことだろう(´・ω・`)・・・私はだれ・・・?)
でも結局やるのはラッカー吹いてウレタンクリアでしょ
どうせスプーン何本塗装しようが実作品に反映出来ないんだから意味無いな
>>133 想像以上だわ
この品質をエロい方向に活用して行きたい
>>148 こいつはスプーンオナニーばっかやってからだろ
だいたいこいつは今更何がしたいのか分からん
いちいち塗りっ放し報告画像垂れ流してもらわんでもグロス塗装なんて皆普通にやってるし
メッキシルバーとかも発売すぐから先人がもっと役に立つ比較検証してくれてる
塗料研究したいなら塗装した後の光沢をいかに維持するか、塗膜強度向上のほうが大事だからそっちやれ
>>150 正直ブログなんかでメッキシルバーまともに塗れてる人見た事ない
>>150 図星になると思うけど君がエナメル塗料使う時ってスミ入れとガンプラのツインアイの周り黒く筆塗りするくらいでしょ?
絨毯君のことバカにする前にもう少し自分を見つめ直しましょう
塗装スレで塗装した写真上げてるんだしまあいいじゃない
てか喧嘩すんなよ、スプーンが嫌なら別の流れでも作っていけ
なんならオパーイ塗装しても写真上げてもいいんだぞ?
なんならオパーイ塗装しても写真上げてもいいんだぞ?
>>156 自分であげて言うのもなんだがココ塗装スレじゃなくて塗料のスレだから・・・
スプーンに焼き入れてみた
塗装法のスレがいいのかなぁ、なんかこのスレもレベル低そうだし
しかしあそこもさらに過疎ってんだよなぁ
スプーン塗装を極めるスレ
でも立てれば?どうせそれ以外取り柄無さそうだし
2chもふたばも基本的に作品のレベル低いよ
上手い人はTwitterやフェイスブックで名前出して上げてるからな
上手いのに匿名で上げる必要が無いもの
名無しで作品アップするってことはつまり…そういう事だ
>>160 2chの模型板ってさ、よくそんな言うならお前の作品アップしてみろよって展開になるじゃん
で、確実にそいつより上手いと思ってもこんなトコ晒すの勿体無いからアップすることないじゃん
だったら本作品じゃないスプーンをアップすればそいつの力量だいたい判断できんじゃん
そのパラメーター代わりに丁度良くない?という考えもあったわけよ
で、お前も含めてそういうことなんだろ?ここのレベルって
ってかプラモが買えなくてスプーン一生懸命塗ってるんだろ貧乏人。
素直になれよ、積みプラ恵んでやるから
まぁ俺は本気で作りたいキットが無いかぎり買うことはないからね
積みプラとかもうアホかとしか思ってないわ
>スプーンをアップすればそいつの力量だいたい判断できんじゃん
それはないわ
>>165 うん、お前みたいに下手クソだったら判断しかねるだろうな
まあ力量的なこと言えば、俺ら模型作りでエアブラシ使ってる分にはエアブラシで絵描いてる人らに比べたらカスみたいなもんだと思うわ
オッパイ塗装も絵描きさんガチらせれば写真みたいな仕上がりにしてくれるはず
普通のプラモ作ってる奴らはいきなりプラ地に塗装始める訳じゃ無いしな。
ってかやっぱ本気で〜とか屁理屈垂れてるけどプラモ作った事が無いから知らないんじゃん?
>>167 そりゃそうだろな、そんなの俺も敵うなんて思ってねぇーし
何を言いたいのかよく判らんけど、お前が下手クソなのはよくわかったわ
下手クソ消えろ、お前と絡んでも何の収穫もないわ
ああこれプラスプーンって広くて均一な曲面だからメタリック塗装が綺麗に見えてるだけでこいつの技量関係ないからな?
実際のプラモのパーツにこの光沢は反映されないし
>>121みたいなのだとたかが直線のマスキングライン微妙にガタついてるし
デカールの段差とかも処理してないしでトータルの製作技術は中の下ってとこだろう
>>170 あぁソレね、コメント中にも書いてたけどかなり適当に塗ったからね
乾燥時間も含めて1時間も掛かってない、そりゃその時間で研ぎ出しすんのは酷だぞ(まぁベタつきながらやってみたけど)
って言うかアップしたスプーン全部本気出してないから
で、俺も別に自分のこと上手いとは思ってない、ただ言えるのはお前らよりは確実に上手いってことだな
>って言うかアップしたスプーン全部本気出してないから
こんなもんに本気だしてるなんて言われたら本気で病院勧めるレベルだわ
>>173 うん、正論 君何も間違っちゃいないよ
ただ君は本気出しても俺の足元にも及ばないんでしょ?
ID:cESgP525の人にひとつ勘違いしないでほしいのは
スプーン貼ってたから叩かれてるんじゃなくて
君の人間性が嫌われてるだけっていうこと
ロムで見てただけだけど見てて気分悪いから消えてほしい
スプーン塗っただけでここまで威張れる人もなかなか
いないよね
君たち彼のたった一つの取り柄をあまり叩いてやるなよ
142 :HG名無しさん [sage] 2017/03/03(金) 11:20:50.00 ID:cdzxHbxd
てめえぶちころがすぞ(´・ω・`)
そこまで言うならプラ地表面処理→サフ→表面処理→艶黒下地をやってみろってんだ(´・ω・`)
143 :HG名無しさん [sage] 2017/03/03(金) 11:23:07.45 ID:oAiMt2pA
>>142 はいイヤです、結果わかってますから
143 :HG名無しさん [sage] 2017/03/03(金) 11:23:07.45 ID:oAiMt2pA
>>142 はいイヤです、結果わかってますから
はいイヤです、結果わかってますから
>>176,177,178
下手クソな自分を正当化
キミたち3人はこの短い文章で全て片付けられるねw
しゃーないか模型板なんて上手いか下手かで優劣ついちゃうから必死になるわなw
スプーン塗装の達人ってことでいいので、そろそろ消えてね。元々上手いとか下手糞とか飛び交うスレじゃないので。
塗料のスレだからね、いいかげん荒らしてる自覚はしてほしいな。さすがにそろそろ勘弁しておくれ
排他と攻撃VS自己主張
まあ好きにしてくれ
塗料の話なら大筋問題ないから
そしてそれを取り巻く傍観者
踊るクズに見るクズ
救いはない
自己主張を攻撃するか擁護しないとクズ扱い?
ROM全否定とかすげーなおい
>>186 だってお前クズじゃん
何か間違ってるか?
スプーンを綺麗に塗る奴より
スプーンを簡単に曲げる奴の方が凄い
スプーン画像見てやりたいこと増えた
スプーンでも作品でももっと上げていいよ
スプーンおじさんはとりあえずコテハンつけてほしいんだよなあ
NGアピール厨ウザい
どうせ解除して見ちゃう女々しい奴め
緑の塗料あんまり使ったことないので塗ってみた
持ってる緑の塗料はクリア入れて3色のみだが、色ノ源もあるしどうにでもなるだろうと思ってたが甘かった
あとやっぱクリアーは急ぎ過ぎたらダメだ、コリャ失敗だな・・・
まぁ失敗は失敗例としてうpすることとしよう
エナメル塗料を復活させる真溶媒液的な物ってありますか?模型用以外でも構いません
>>195 タミヤエナメルなら、ガチガチに固まった瓶にダイソーのライターオイル入れたら普通に使えるまでに復活したよ。タミヤの溶剤でもいけるとは思うけど。
ただし丸一日以上は放置しないといかんが。
週末夜中に無駄な時間を過ごしてるんだな。かわいそう
>>198 ありがとう参考にさせてもらいます
模型冬眠から復活したら大量に干からびてて萎えてたんだよ
>>199 この句読点君はなんでわざわざIDコロコロしてんだろ?
>>202 句読点忘れてるよw
図星られて即レスワロタw
スプーンに一生懸命になってないで模型つくりゃいいのに
>>204 何にもわかってないんだな
スプーン1本塗るだけでどれだけの情報と技術が俺の中に蓄積されていってると思ってるんだ
で、俺は常に何かしらのキットを作ってる、乾燥待ち等の合間を見て試し塗りや練習でスプーン塗ってるんだがそんな事お前に指図される覚えは無い
お前らそろそろ圧倒的な実力の差を見せつけられて黙り込む頃か?
>>207 下手クソの遠吠えにしか聞こえない
俺にとっては心地イイ響きだ
自分の不甲斐ない作品見直して塗料全部窓から投げ捨てろよ
>>209 下手クソがやる典型的な発言すぎてオモロくない
今までそういう奴いくらでも見てきてるからw
もうチョット捻ってくれ、じゃなきゃこのスレから出てけよ
スプーンとかテストにしか使わんわ
技術を競うなら完成した作品同士だろ
暫くスプーン君の投稿・自演が続くだろうからワッチョイスレありかな
このスレ俺が立てたんだけどお前らの自演がヒドすぎるからワッチョイにしとけばよかったって後悔してるわ
因みに俺の書き込みは全部WiFiな、ワッチョイだろうがIP表示だろうが俺は全く関係なく書き込むから、困るのはお前ら自分の実力を認めたくない下手クソ自演供だろう
お前らとは違う、技術でお前らをねじ伏せてやるよw
あ、せっかくID:sBthjpAjが次スレ立ててくれてるので俺がお勧めしといたぞ
お、そうそう
ID:sBthjpAjこいつも流れ変えようと自分で話振って誰も相手してくれずに自分で回答しちゃう自演野郎だからねw
悔しくってすぐに次スレ立てちゃうクソ野郎です
能書きはいいから作品のお手本見せてくれよ
論より画像でしょ
>>217 スプーン1本塗って俺と同等の画素数で写真うpればそいつの実力を測るには十分
それすら出来ないお前は下手クソのレッテル貼られても仕方ないよな
ベタ塗りの塗面で十分わかるって意味な
それ以上お前らに求めるのは酷だろうw
ほらなスマホだろ?
ついでにいうとこいつキャリアじゃなくて格安simだからw
https://goo.gl/npRxsk >>220 アホだコイツw
貼るなら俺の使用サーバー貼れよw
>>222 ノモ研だとか読んでるだけじゃ上手くなんないよ
あえて晒してやるよ
で、無能なお前に何ができるの?
わーほんとに馬鹿だw元サイト閉鎖済みのただの画像トラップでどこにも記録なんてされてないのに
しかもビビってIDまで変えてくる用心深さw
>>224 あ〜ぁ、やっぱりコイツ無能じゃんw ワッチョイも理解してないし
末尾に0付くんだよ
キミ今試されてるよ
ただの画像トラップってwww
それアクセスしたヤツのサーバー情報表示するヤツな
理解せずに使ってたの?w
マジ無能
ああもう消えますので好きなだけどうぞ試してくださいw
さよおならw(プ
>>227 くそワロタ・・いや無能すぎてワロエナイ
ID:1Oz5YO6t
なんで別スレ誘導しながら暴れてるの
ボカシ画像でいいからスプーン君はこれまで何作ってきたのか今何作ってんのか見せて欲しいわ
今日はMr.カラー スーパーメタリック
SM04 スーパーステンレス
SM05 スーパーチタン
の2色を塗り比べてみた
塗料自体を見比べるとステンレスに対してチタンのほうがごく僅かに赤味がある感じ
粒子の細かさなんかは多分一緒だろうな、コレだったらわざわざ2色買わずに簡単に調色出来んじゃねって思うくらい
で、色味の比較だけでは面白くないので下地もそれぞれ2種類用意して吹き付けてみる
クレオス #1500黒サフ
クレオス GX2 ウイノーブラック
の2種類、この下地に同じように吹き付けて下地表面の違いで仕上がりにどのくらいの差が出るかを検証してみるよ
ちなみにウイノーブラックは上質テロテロ仕上げ、多分キミたちには出せないだろうと思われるツヤで仕上げている
しかし前にうpったエナメルブラックの塗面(>133)とは雲泥の差,、やっぱエナメルのツヤにはどうしても劣ってしまう
なんか下地がテカテカならラッカーも水性もエナメルも変わらんとかいう奴がいたが、ただの脳内モデラーなのだろうw
そんな戯言は気にせず検証開始
ダイソー店員(なんでこの人毎日スプーンばかり買ってるんだろう・・・)
しかしこのスーパーメタリックの塗料ってパッケージにHowTo載ってんだけど
SM01スーパーファインシルバーだけはレベリングうすめ液の使用を指定している
おそらく他のスーパーメタリックシリースやNEXTとも風合いが違うんだろうな
今度はファインシルバー買ってみて試してみるか
パッケージの画像ね
この人本当にプラモデルを完成させたことがないんじゃないかと思えてきた
なんか予想以上のすっごい結果が出たぞ
他の塗料と価格の差がありすぎると思っていたがコレだったら納得
でもそのことネット上のブログなんかで取り上げてる記事まったく見つからない・・・
多分気付いてないんだろう、だったらただのメタリック塗装って感想で終わっちゃうよなw
やっぱブログでレビューしてる奴等ってクソばっかだ
でも2ちゃんの下手クソ共はその糞の足しにもならないブログのレビューを鵜呑みにして
知識だけを溜め込み自分もそれが出来るつもりになってんだよな
実際その知識すらも間違えてるのに、マジ笑える
模型なんて自分でやってみてナンボだぞ、コレだけは覚えとけ
お前らの心中お察しします・・・
このスプーン野郎フザケがって
↓
オレがお手本ってモンをうpってやろうじゃねーか
↓
百均にスプーンを買いに走る
↓
みてろよ、スプーン野郎!ケツの穴に手ェー突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたるからな!フーーンフガフガ
↓
全身全霊、魂の塗装
↓
5日経過
↓
あ〜失敗だぁ~(10本入りのスプーンも残り1本)
↓
なんとか、でけたw
↓
よーし写真取ったるで
↓
アレ?なんか違う(粗だらけじゃん・・ガクブル)
↓
PC画面で更にアップで確認
↓
・・・・・・・・・
↓
こんなの後出しでうpった日にゃオレの人生終わっちまう・・
↓
結局オレってこんなもんさ
↓
でもスプーン野郎のことギャフンと言わせにゃオレ様のメンツがガガガ
↓
ヤキモキ、ヤキモキ ※
↓
とりあえずコメでディスっとこ♪(オレってちっちぇえ・・) ←今ココ
※REPEAT
www
キット買う金がないから100均スプーンばかり塗ってるみたいだなw
キットは片っ端から買うが作らずに積んじゃう奴と、購入キットは厳選し作成に向き合いマテリアル系を消費する奴
どっちの方がお金使ってると思う?
>>247 欲しいキットは片っ端から買って作成に向き合いマテリアル系も消費してる俺みたいな奴がお金使ってるかな…w
>>247 工具とかは高いの買えば一生もんだし
マテリアルも基本的にはそこまで消費激しくないから
キットをガンガン積みまくった方が金かかると思う
プラモメーカーにとってありがたいのは積みプラする人たち
まぁそんなの比較したところで正解なんてないんだけどね
>>249の薄ッぺらさが垣間見えた瞬間に遭遇したw
つまり最初にどっちの方がって比較する話を振った
>>247が一番薄ッぺらいということかな?
よくメテオでスプーン塗ってる無関係の俺が殴られてるように感じるのでやめてください
別にやってることはスレに沿ってるし有用だし全然問題ないでしょ
ただ反論一つでムキになる性格がアレなだけで
ムキになるくらい可愛いものよ。
参考:
ただ反論一つでムキになる性格(ムキー!!
ただ反論一つでキムになる性格(ファビョーン!!
お前らの書き込みは反論レベルにも達してないという事実
水性もエナメルも使うとしたら用途はかなり限定されるのに
それをわからずに検証とか意味ねー
レベリング指定で云々とか…素人丸出し
エアブラシ買ってもらって嬉しいのはわかるが人に迷惑をかけてはいけない
>>258にムキになって反論したいトコだけど全く的を射てなくて・・・なんも言えねぇw
さあ。
硬化剤まぜるか。
水性クリアをベースに、
詰め替えプリンタインクで調色してみたい。
昨日の検証で塗ったスーパーメタリックを元についでに塗ってみた
が、全くイメージ通りにいかない、色もツヤ消しのコントラストもマスキングの切り出しも・・・全然ダメやね
>>261 ねェ、オレが晒したIPググってだけでお前にその先ナニができんの?
ん?別に何もしないよ?コテつけてくれればそう呼んであげるよ?
何をそんなに警戒してるのかなーって
警戒?自分でIP晒して警戒ってw
何ができるの?って何か仕掛けてくれるの期待してんだけど
あなたは口先だけのクソ漏らしですか?
良い子のみんな!アップルコンピューターに
>>262を通報しようぜw
そんなヘッタクソなもん通報されてもアップルも苦笑いしかできんぞ
>しかしこのスーパーメタリックの塗料ってパッケージにHowTo載ってんだけど
SM01スーパーファインシルバーだけはレベリングうすめ液の使用を指定している
おそらく他のスーパーメタリックシリースやNEXTとも風合いが違うんだろうな
今度はファインシルバー買ってみて試してみるか
「SM01スーパーファインシルバーだけはレベリングうすめ液の使用を指定している」
草はえる
何もわかってないご様子
>>271 自分がしてるからって他が同じだと思わないよーに(´・ω・`)
>>273 ハイ出てきたw
簡単簡単、なんでそんなに踊りが上手いの?w
>>272 あぁわかってないから自分で試そうと思ってるとこ
何度も言ってるがお前らみたいにその辺のブログに目通しただけで分かった気になれないからね
>>264から踊り続けてる人に言われても・・・(´・ω・`)
そろそろtwitterかレシートの裏でやっていただきたい
>>284 そういやお前、俺と同等、いやそれ以上のグロス塗装は出来たのか?
みんな僕の塗装したスプーンを見てえええええ!wwwww
新製品のレビューとかなら話はわかるけどな
今更な内容
エナメルグロスとかやるだけ無駄
どこでそれ使うんだ?っていう
おいお前ら喜べ
この過疎糞スレが模型・プラモ板で勢いランキング17位まで上がったぞ
この快挙も俺がこのスレに来てあげたおかげだな
ほれ喜べ、ほれ、、ほれ、、、、
さぁ忙しくなるぞ〜w
>>303 目の前をチラチラとウッセーよ
今から大事な告知があるんだからどけ!
>>307 大事な告知の邪魔すんじゃねーよ、端で座って聞いてろ!
>>308 誰にとって大事なの?
迷惑だからよそでやってくれ
わかった!ここから居なくなるって告知だ(´・ω・`)
めんどくせーから顔真っ赤な奴みんなコテハン付けてくれ
アレ?ID変わっちゃったかな?
お前らにとって大事な告知なんだよ!他人事じゃねぇーぞ!
ちゃんとして聞け
何だろ回線切れるんだよな、DOCANVASいよいよダメだな
気持ち悪い
何になりきってんのこいつ
キッズすぎる
あぁ邪魔が入ったから仕切り直すわ
ング、オホォンッ
お〜い
そろそろエロおっぱい塗装選手権エントリー締〜め切〜るぞ〜
参加希望者は明日19:31:44.44までなぁ、急げ〜〜
以上
迷惑だからあちこち貼らないで1人でやってろ
ついでに死ね
>ング、オホォンッ
こんな事をわざわざ書き込むのが気持ち悪いね
>>300 君ガンプラしか作れないのだからそうだろね
突き詰めると可動モデルの塗装こそ難しいって事もわからない馬鹿
あーこういう特定の事に優劣つけたがる奴はスプーン君と同じだわー(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
実在するスケモとかは正解はっきりしてるからね
きっちり仕上げようとすると工作を含めてガンプラの方が難しいね
>>335 ねぇ可動モデルってどうやって遊ぶの?一人で?
>>340 こいつwww
>>341 MGシナンジュをグロスで仕上げてみろ
カーモデルなんかより面が複雑でよっぽど難しい
付け加えてクリアランスも必要になってくる
>>342 なぁイイこと思いついたわ
まぁ俺もガンプラ作るんだわ、で機体本体じゃないウェポン系で勝負しないか?
ウェポンぐらい晒しても問題ないだろ?
晒す順番も何かしら公平な方法を考えようではないか?
>>343 ガンプラ厨はそれ以外を見下してマウント取りたがりだけどな
>>344 お前のガンプラスプーンが武器なの?(´・ω・`)
>>342 MGサザビーをグロスでやったが
ゲロ出そうになったわ
>>344 なんでウェポン?
俺はシナンジュ塗装の話してるんだけど
>>349 まぁいいや、じゃシナンジュで勝負する?
ちなみにナニ?HG、MG、RG?
>>348 お前が作品をID付きであげたら
俺もID付きであげてやるよ
散々このスレでデカい口叩いてんだから当然お前が晒すべきだろう
>>350 お前がMGシナンジュ買ってきて作れ
俺は手元にあるやつを晒す
なんで俺がお前に合わせてよーいドンで作らなきゃならん
作品晒せって言われ続けても晒さなかったやつから「アップしろ」なんて言われてもね
>>352 後出しで勝ち目がない奴が晒すわけないだろ、馬鹿か
そんなヤツ今まで何人見てきたことかw
おいおいそろそろ話のすり替えか?
そんなヤツも巨万と見てきたぞ
IDも単発ばっかになってきやがったなw
>>357 で、誰が逃げたって?
だからMGシナンジュ俺も完成品あるからそれでイイでしょ
で、晒す順番は公平になるように何かしら方法考えましょって言ってんだけど
で、君のグロス塗装?
356 HG名無しさん sage 2017/03/07(火) 00:08:50.68 ID:dtDcKv5y
おいおいそろそろ話のすり替えか?
そんなヤツも巨万と見てきたぞ
IDも単発ばっかになってきやがったなw
>IDも単発ばっかになってきやがったなw
>IDも単発ばっかになってきやがったなw
>IDも単発ばっかになってきやがったなw
>>362 公平に見たらお前が勝負って言い出したんだからお前からだろ
>>362 公平に見たらお前が勝負とか言い出したんだからお前からだろ
>>362 公平に見たらお前が勝負って言い出したんだからお前からだろ
>>362 公平に見たらお前が勝負って言い出したんだからお前からだろ
>>367 で、やるの?それ言ってたら逃げられると思ってんの?
>>367 でコイツのエングレービングがシールだったら超ウケるんだけどなw
はyo返事しろ
>>372 さっさと晒しなよ
勝負仕掛けておいて仕掛けた相手に対して先に出せって態度はないぞ
自分のテクニックに自信があって
手もとにモノがあるならさっさと晒せると思うんだけど
>>373 先に出せとは言ってない、逃げられない方法を取れって言ってんだけど理解できないか?
ハイハイ、そうやって逃げの人生歩んでろ、もういいわ
スプーンは頼んでもないのに勝手に晒すのにガンプラは逃げるんだw
手元にあるのにw
だからぁお前ら後出しで出さずに逃げんじゃん、馬鹿か?
だからぁ先に勝負とか言い出したのはスプーンおじさんだし手元にあるのに出さないんだったら逃げてるのはそっちじゃん、馬鹿か?
勢いランキング13位だって〜w
この調子だと1位なっちゃうんじゃない?
このひと昔前の2chによくあったグダグダ感懐かしい
言っときますけどアンタ達ごときの煽りにはブレませんからw
てか書き込んでんの実質何人だ?・・・1,2,まぁいいや面倒くさい
シナンジュのグロス仕上げを甘く見ているやつがうまいとも思えんが
無限地獄だろあれ
スマンなお前らを軽くあしらいながら今、前にパテ盛ってた(>102の)おっぱいスプーン塗ってたわ
明日〆切だから急がないとな
先週までは面白そうってオッパイスプーン塗ってたんだけどさ
流石にこんなんじゃ参加できませんわ
>>392 好きにしろよ
で、結構上手くいってんだよな、途中だけど見る?
んじゃスプーンの後ろにシナンジュ見切れさせてよ
手元にあるならそれぐらいできるでしょ?w
おっぱい選手権とか別スレ立ててやれ
さすがにここまで私物化されると迷惑だわ
>>397 なんで20なんだよ
今19だろうが
それにそれお前が立てたスレだろうが
早い話がお前がスレチだから出ていけって言ってんだよ
仮にスレ民が移動しても移動した先で同じ事やるね
つまり荒らし
スレ民って
>>1からスプーン叩きしてる人たちの事?
塗装の話してないし移動してもどうでもいいんじゃね
お前らの心中お察しします・・・
このスプーン野郎フザケがって
↓
オレがお手本ってモンをうpってやろうじゃねーか
↓
百均にスプーンを買いに走る
↓
みてろよ、スプーン野郎!ケツの穴に手ェー突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたるからな!フーーンフガフガ
↓
全身全霊、魂の塗装
↓
(中略)
↓
結局オレってこんなもんさ
↓
でもスプーン野郎のことギャフンと言わせにゃオレ様のメンツがガガガ
↓
ヤキモキ、ヤキモキ ※
↓
とりあえずコメでディスっとこ♪(オレってちっちぇえ・・) ←今ココ
↓
エッ・・、調子に乗ってdisりすぎたらなんかガンプラバトルふっかけられた(アワアワ
↓
なんとかうpせずに乗り切ってまお
↓
そや、お前から晒せの一点張りや
↓
なんとか切り抜けたわ(コンナシールハリマクッタガンプラウプデキネーシ
↓
もうすぐおっぱい選手権締め切りか・・・
↓
参加したいけどエアブラシ持ってないんだよな、筆塗りでいいかな・・・
↓
エアブラシ買おっかな ※
↓
でも金ないしなぁ(オレってちっちぇえ・・) ←今ココ
※REPEAT
スプーンの人はツイッターでやればいいんでないの
過疎スレだから何をしてもいいというわけでもないだろ
塗料の不具合だって無い話じゃないしそういう話が出来なくなるのは困る
スプーン使って楽しむなって言ってるわけじゃなくて完全にスレチなんだしやるなら別のところでやってくれ
お前ら>260が何かしら言いたげだったのに完全無視じゃん
なのになんでそういう時だけカッコつけんの?ねぇ?
例えば新色や溶剤が発売されてそれを使ってスプーンに塗ってみましたとかなら話はわかる
でも前からある色をスプーン塗ってみましたとか迷惑でしかない
ましてやあちこちにURLを貼っておっぱい選手権とか悪ふざけが過ぎる
>>404 ちょうど固まってきたVカラーを希釈する溶媒液みたいなのない?って聞きたかったんだが
この有様じゃなぁ。
>>408 Vカラーで溶媒液的なものは聞いたことないな
ブヨってるくらいならVカラーシンナーで混ぜて数日放置で対処してる
カチカチまでいったのはやったことないからわからん
なんで今ココが二つあるんだよ このドッペンゲンガー野郎www
塗料スレで盛り上がりなんて誰も望んでないよな
過疎ってるくらいが丁度良い
>>407 お前ってなんでモノの見方がそんなに浅いの?
おれがそれなりの高画質でアップしてる理由考えてみろよ
これ言ってわかんないならお前はそれまでってこと
>>412 お前の理由はどうでもいい。お前以外にとっては荒らしだから。
>>413 それもお前の勝手な言い分だよね、お前の方がよっぽど荒らしだぞ
悔しかったらお前が流れ変えてみろよ、出来ねぇなら次スレで待機しとけ
お前ら牛乳でも飲んで落ち着けw
カルシウム補給は大切だぞ☆彡
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
>>408 Vカラーはシンナー入れてかき混ぜて放置して
また次の日もかき混ぜるのを続けるとそのうち溶けるよ。
完全に乾燥すると樹脂が硬化して完全には溶けなくなるから
半年に1回くらいシンナー継ぎ足して粘度が上がらないように
するといいよ。
あースマンWBC見ててエロおっぱい塗装選手権のエントリー忘れてたわ
>>419が模型塗装初心者スレで恥かいててワロタw
ラッカーからアクリジョンへの移行完了したよって人いる?
環境が変わって水性しか使えなくなった人はいるだろうね
アクリジョンではないかもしれないけど
ファレホとかじゃない?
>>429 前にラッカーの部分塗装やってて、プラモから離れてたけど、復帰してマーカー塗装から水性塗装に進もうかと思ってる
隣町まで行けばファレホもシタデルも買えるんでどっち使おうか色々調べて迷ってるんだよなぁ
>>429 一部使ってるけど完了は無理だなあ
隠ぺい力の弱さやメタリック系の粗さはMr.カラー使いたくなるし
やあ
エロおっぱい塗装選手権はオレの優勝ってことでイイかな
じゃ次の塗装選手権始めるよ
次のお題はコレ
『ガンプラ付属フィギュア塗装選手権』
シリーズ・スケールは自由、筆塗り・エアブラシ関係なし、一枚の写真の中に自分のストーリーを作るもよし
見本はコレな
期限は一週間、それでは健闘を祈る
あ、今日のスプーンのコーナー忘れてたわ
Mr.メタルカラー全9色
アクリジョンは150色超えたら使ってみようかなと考えている
なんか荒らしがいなくなってめちゃスッキリしたな
みんなでこの状態を維持していこう
>>419 ↑やはりコイツ一人の自演で荒らしてたということが証明されたな
オマエもうこのスレに戻ってくんなよ、てか模型・プラモ板から今すぐ出てけよ
どうせプラモ作らないんだしw
>>429,430,431,432,433,436
会話のキャッチボールが出来てませんよw
単発でどうでもいいことを一人で自演してるってどんな気分?
虚しくないの?w
それともリアルでも人と会話出来ない人?
なんで自分以外のレスがつかないのか教えてあげるね
みんなオマエの自演って気付いているからだよ
気付いてないのはオマエだけ ってねw
>>438 え、意味がわからんのだけど。何と戦ってるんだ?
荒らしが立てた自分の巣(次スレ)に主が戻ってきたんだろ
塗料総合スレッド Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488422591/5 Mr.カラー金色の食いつきが悪すぎる
前は普通に筆でぬれたのに
無能の(´・ω・`)がやらかす
塗料総合スレッド Part20
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488422591/6 からの
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)88
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1487822026/40 への書き込み、名前欄を消し忘れいつものコピペを貼り付けてしまう
やはりこのコピペはこの顔文字の仕業だったんだな
お前のIDが全部違うからお前の自演ととるのが普通かなぁ
S35とかFOKは送料がなぁ
送料含めるとヨドバシでプロユース買うのと変わらなくなるっていう
FOKは平日に行ける時に川口の直販店で買ってる
エナメル用にアルミ粉なんかも買った
今日のスプーンのコーナー
不思議な塗料・・・???
ヒント: トーンカーブ調整(Photoshop等の画像加工ソフト使用を推奨)
>>451 直で買えるならそれが1番いいね
全国の店に流通させてほしいなぁ
S35の3kgって何Lなんだ
比重がわからん
仮にプロユース1Lをヨドバシで3つ買うとしたら
1600円×3=4800円
S35の3kgを通販で1080円の送料のかかる地域で頼んだとしたら
2538円+1080円=3618円
沖縄なら
2538円+2592円=5130円
沖縄以外のやつは通販ガロン買いが安くつくな
オレはツールウォッシュで
関ぺのエコラッカーシンナーの16l斗缶使ってる
送料込み6200円位だった
ガイア「S35をプロユースって名前に変えてボッタくるお^^」
>>454 正解にはかったわけじゃないけど
3.3Lくらいは入ってる感じ
比重は0.8から0.9くらいじゃないの
今日のスプーンのコーナー
補色の組み合わせとなる2色の蛍光色をグラデーション塗装して
ブラックライトで照らしてみたらグラデーションの部分にすごい反応が出た
これなんて現象?名称あんの?
まず1色目
それにブラックライト照射 ま、普通やな
で補色となる2色目をグラデ塗装
でまたコレにブラックライト照射!
なんでこんなことが起こるの???
コレは写真載せたトコで結局伝わらないと思うぜひ自分で試して自分の目で確かめていただきたい
と言ってもキミたちに補色しかも蛍光色でのグラデーション塗装なんてとてもじゃないがまともに出来るとは思えないが まぁまぁ、、、
面白そうなので冷やかしがてらに
スレチスマソ
>>458 塗料スレなんだからこんな投稿もありじゃないかね?
実際なんでこんな色に発光するのか
グラデーション塗装に蛍光色とか補色とか関係ないでしょやる作業は一緒だし。補色のグラデーションってグラデーションの意義に反してるからめったに使用されないけど
誰かに見てほしいんだろうな
くだらない作業してゴミスプーン作っただけなのに
>>465 ツイッターでやりゃいいのにな
こんなとこでやられても迷惑なだけ
今までアクセルSのシンナーを使ってたんだけど
入手がネットしかないのと、送料も掛かるから
クレのラピットシンナーかガイアのプロユースシンナー
のどっちかを候補にしてるんだけど
どっちが近いものですかね?
価格的にクレの方が安くていいけど、どう違うのか
使用してる感想とか教えて欲しい。
そこは用途によって使い分けるもんだろ
ラピットは目的もって使わないと使いづらいだけ
ラピッドだとスプーン塗るのでもツヤ出すのが難しいくらい乾燥早い
ね、スプーンを例に出すと分かりやすいでしょ?
いやツヤ出すのは割と簡単
マット塗装時がすごく難しい
>>476 言葉にするのが難しい・・・
塗りたい所以外に吹き替えしとか周囲に飛ぶのあるじゃないですか
それがガッサガサに塗膜荒らす感じになる。白化する寸前のガッサガサ感に似てる
>>477 やっぱりそう言う事か
ちょっと大きめのパーツだとツヤ消しの度合いもムラが出たりしてない?
それって普段からツヤ消し吹くときに砂吹き気味に吹いてるからだぞ
ツヤ消しだろうがしっとりなるまで吹くのが基本、ツヤ消しの度合いは添加剤に含まれる粒子の荒さに任せる
だからスプーンで練習すればいいのに
だってラピッドのラベルにつや消し塗装に向いてますって書いてあるんだもん(´・ω・`)
>>478 いや?テロンとするように塗膜作ってますけど、飛んでくのはどうしようもないでしょ
>>468 プロユースはS35と中身が同じって言われてる
ガイアの塗料作ってるとこが藤倉応用化工
フィニッシャーズのピュアシンナーもS35
ちなみにクレオスの塗料作ってるのは藤倉化成なので間違えないように
同じ藤倉なのでクレオスもガイアも同じところで作ってるって勘違いしてる人をよく見かける
>>482 下手なだけだからどうしようもないね
ツヤ出すのは割と簡単とか言ってるけど
その理屈だとグロスなんて到底無理じゃね
ツヤ出しの時は薄め低圧でそっと乗せてるからぜんぜん大丈夫だよ
ラピッドの存在意義も分かってないのに語りがちなんだw
さすが脳内モデラーw
根拠無しに他人を煽るときは自分が言われたくない言葉選ぶんだってね
十分根拠あるじゃん、自分の書き込み辿ってみ
ID:xmK5oiWY
真面目に書いててあれだけ筋が通ってなかったらそれはそれで問題ありだけどな
>>483 ガイアの塗料は藤倉だったんですか?!
じゃあプロユースシンナーが代用で決まりですね。
助かりました。
>>483 フィニのピュアシンナーとS35はちょっと違うと思うが
S35だとオートクリアーがうまく溶けなかった
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
何だもう終わりか無能(´・ω・`)ング、オホォンッ!
普通こんな事を書き込む?www
325 HG名無しさん sage 2017/03/06(月) 23:14:29.74 ID:0kUxGrEL
あぁ邪魔が入ったから仕切り直すわ
ング、オホォンッ
連投なんかで荒らしても自分から勝負って言っておいて結局シナンジュから逃げたって恥ずかしい事実は消えないのにww
無能の(´・ω・`)がまたやらかす
>522への書き込みで名前欄のトリップを消し忘れ書き込んでしまう
" ◆or.ZWvM5pg "を検索…闇深ニヤニヤ
もうこのスプーン馬鹿死ねよ
いい加減にしろゴミクズが
下手クソスプーン君の不名誉なまとめ
https://goo.gl/5H6o1y jpg
また踏んだのか、、マヌケだなDoCANVAS
(´・ω・`)ング、オホォンッ!
あれ?DoCANVAS今日は自分からワッチョイ晒さないのヘタレ(´・ω・`)ング、オホォンッ!
(´・ω・`) DoCANVASさん♪
(´・ω・`) ふふ♪呼んでみただング、オホォンッ!
なんか、草野球好きの集まりで自称「素振り名人」が
バッティング談義を大声でしているような感じ?
「ガンプラ付属フィギュア塗装選手権」まだ>434の1/60バナージしかうpされてないけど他に我こそわって
奴いないの?
やっぱり付属フィギュアすらうp出来ない下手クソばかりの巣窟なのかココは?
明日締め切りだぞ急げ〜
見せられるのはスプーンや小さいフィギュアだけで頑なにプラモそのものは貼れないってなんか怪しいw
ガンプラの付属フィギュアってジャンクパーツで纏めて安く売ってたりするし本当にプラモ買えない可哀想な子なのかも知れないなw
技術を見せたいなら完成品のっけるのが早いからな
のせられないって事はそういう事なんだろう
昔どこぞのスレ荒らしてた泥人形とかいう奴がメタルフィギュアで
>>541みたいなのばっかうpしてなかったっけ?
てst
1:1.6180339887 4989484820 4586834365 6381177203 0917980576 2862135448 6227052604
6281890244 9707207204 1893911374 8475408807 5386891752 1266338622 2353693179
3180060766 7263544333 8908659593 9582905638 3226613199 2829026788 0675208766
8925017116 9620703222 1043216269 5486262963 1361443814 9758701220 3408058879
5445474924 6185695364 8644492410 4432077134 4947049565 8467885098 7433944221
2544877066 4780915884 6074998871 2400765217 0575179788 3416625624 9407589069
7040002812 1042762177 1117778053 1531714101 1704666599 1466979873 1761356006
7087480710 1317952368 9427521948 4353056783 0022878569 9782977834 7845878228
9110976250 0302696156 1700250464 3382437764 8610283831 2683303724 2926752631
1653392473 1671112115 8818638513 3162038400 5222165791 2866752946 5490681131
7159934323 5973494985 0904094762 1322298101 7261070596 1164562990 9816290555
2085247903 5240602017 2799747175 3427775927 7862561943 2082750513 1218156285
5122248093 9471234145 1702237358 0577278616 0086883829 5230459264 7878017889
9219902707 7690389532 1968198615 1437803149 9741106926 0886742962 2675756052
3172777520 3536139362 1076738937 6455606060 5921658946 6759551900 4005559089
・・・・・・
泥人形って身バレしてたハズ
ヤフオクで転売してるし、、、ヤフオクiDなんだっけな?
>>429 亀ですまんが、かなりアクリジョン期待してたが無理だった
使い初め良かったがやっぱ色々無理
ただアクリジョンクリアだけは個人的に使ってる
でも使える人にはかなり器用に使えるイメージあるね
あと隠蔽力や定着力、あと発色でガイア使用になってるな
特に発色が良いから自然にガイアばかりになる
>>554 バカなのか知らんが塗料枠の1つとしてアクリジョンの使用感想説明しただけだ
塗料総合スレで何過敏に誘導してんだ
誘導したのはいつものキチガイだろ
テメーは散々おっぱい選手権とかわけのわからん事をやっておいてさ
死ねばいいのに
>特に発色が良いから
経年変化の方は大丈夫そうですか?
(鮮やかな塗装は色あせやすそうな印象があるので
鮮やかであるならば、そこらが心配・・・)
最近は誘導荒らしに切り替えたらしいけどついにスプーン買う金も尽きたのかなw
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
ング、オホォンッ
(´・ω・`)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馴れ合い[夢・独り言]
なんだスプーン君の移住先か?w
やれやれスプーン君このスレでフルボッコにされて怖くて書き込めないのか他スレで粘着されて絡まれちゃったよw
顔文字は容赦しない徹底的に潰すング、オホォンッ!とか口ばっかwご自慢のスプーンはどこ行った(´・ω・`)
>>561 ガイアカラーの紫外線による退色の事?
他メーカーの塗料と同じくらいの耐性はあると思うけど、太陽光に一定時間
複数の塗装を同条件でさらす退色テストをしないと正確な事は分からないかも
退色が気になるなら、UV(紫外線)カットの窓用フィルム、UVカットの室内照明
UVカットのクリアー塗料などを
スプーンさえ買えなくなったスプーンガイジはただのガイジだなw
304 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 22:44:16.05 ID:WK8PA1QC
>>303 目の前をチラチラとウッセーよ
今から大事な告知があるんだからどけ!
308 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 22:53:07.65 ID:WK8PA1QC [5/5]
>>307 大事な告知の邪魔すんじゃねーよ、端で座って聞いてろ!
316 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:03:04.44 ID:0kUxGrEL [1/11]
アレ?ID変わっちゃったかな?
お前らにとって大事な告知なんだよ!他人事じゃねぇーぞ!
ちゃんとして聞け
320 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:05:39.73 ID:0kUxGrEL [3/11]
じゃ今から告知すっから耳の穴かっぽじって聞いてろ
321 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:09:59.45 ID:0kUxGrEL [4/11]
ン、オホンッ
325 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:14:29.74 ID:0kUxGrEL [5/11]
あぁ邪魔が入ったから仕切り直すわ
ング、オホォンッ
327 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:16:00.19 ID:0kUxGrEL [6/11]
お〜い
そろそろエロおっぱい塗装選手権エントリー締〜め切〜るぞ〜
参加希望者は明日19:31:44.44までなぁ、急げ〜〜
スプーンガイジDOCANVAS君のとある日のレス抜粋
ガンプラ初心者救済スレで聞かれてもないのに俺は処女作から上手かった宣言してるのってもしかしてスプーンガイジかな?
ふわふわして中身のない文章なのに無駄に偉そうなとことかそっくりなんだけどww
むしろそのスレで割ったトリップ嬉々として使って成りすましてる奴がスプーンガイジかとオモタ
何にせよそのスレに居ついてるのは確か
マジか?
スプーン居ないとつまんね 帰ってきてくれ
過疎スレという自覚を持つべき
新着レスあってもどうせコピペ
自分からシナンジュ勝負しかけて逃げる馬鹿
スプーンガイジ
ング、オホォンッ
シナンジュから逃げて以降は恥ずかしくて書き込めないらしいからガイジの割にメンタルは弱いみたいだなスプーンガイジw
そして今は初心者相手に虚勢を張っているというw
ついでに言うとおっぱい塗装言い出す前はクレオス、ガイアスレに出没していた
塗料に関してはそれぞれメーカーや種類別のスレがあるからな
深く掘り下げる内容ならそっちでやった方が良いだろう
どのスレも反目する奴ら同士で荒れ気味だがな
これもスプーンガイジがスマホで自演してるんだろう
スプーンネタ向こうのスレでは好評じゃん
スレ住人次第でこんな違うものなんだな
>>599-601はスプーン君の自演だから騙されないよーに
スプーンガイジやFAガールスレを荒らしてた平塚市みたいな香ばしい子を観察するのが模型板を見る楽しみだったのにみんな逃げ出してつまらないw
調色しようと何色か混ぜてたら自分のイメージとかけ離れて暗い感じの色になってしまいます
調色のコツってありますか?
クレオスの色の源かガイアの純色シリーズで作っていけば濁らないかな
>608
混色している塗料の中に含まれる、
色相環の中心点をまたぐ様な相対位置関係の成分同士は、
色味を打ち消しあって灰色成分となり
全体としての色の鮮やかさを下げてしまいます。
純色以外の色味は、その色味を作り出すために最終的な色味とは離れた位置関係の
顔料・染料を含んでいる場合があり、その成分が(混色中に)思わぬ形で色をくすまてしまう事があり、
それを避けるために 純色(混ぜ物のない単一顔料・染料の色)を使う場合に「色の源」などを使うケースがあります。
つまり 色の源を使えばおkという話は「 ※ただし混色スキルのある人に限る。 」というやつなのです。
素人が模索しながらやみくもに、色相環も考えず混色するならば
色の源 を使っても濁りまくる結果は起こり得るのです。。。
言うは易く行うは難し ですが、端的に言えば
色相環上でなるべく近い色同士を、必要最小限の数に抑えて
混色することがコツのはずです、ご参考まで。
>608
混色している塗料の中に含まれる、
色相環の中心点をまたぐ様な相対位置関係の成分同士は、
色味を打ち消しあって灰色成分となり
全体としての色の鮮やかさを下げてしまいます。
純色以外の色味は、その色味を作り出すために最終的な色味とは離れた位置関係の
顔料・染料を含んでいる場合があり、その成分が(混色中に)思わぬ形で色をくすまてしまう事があり、
それを避けるために 純色(混ぜ物のない単一顔料・染料の色)を使う場合に「色の源」などを使うケースがあります。
つまり 色の源を使えばおkという話は「 ※ただし混色スキルのある人に限る。 」というやつなのです。
素人が模索しながらやみくもに、色相環も考えず混色するならば
色の源 を使っても濁りまくる結果は起こり得るのです。。。
言うは易く行うは難し ですが、端的に言えば
色相環上でなるべく近い色同士を、必要最小限の数に抑えて
混色することがコツのはずです、ご参考まで。
ゴメンPC不調で二重投稿になってもうた・・・><;
ちなみに同色相に合わせることなんて じつは序の口
昔の凄腕板金屋のような混色のプロはさらに多くの過程を経ます。
1 色相を整える ←←←←
2 明度を整える
3 彩度を整える
・・・という手順で混色したそうで。
いわく、ターゲットの色と、
同色相だけど彩度高め かつ 明度がやや大きい色(同色相・明るめの色) と
同色相だけど彩度高め かつ 明度がやや小さい色(同色相・暗めの色)の二種類の色を作り・・・(1)
その二つを混ぜ合わせる比率を調整して同色相・同明度の塗料を作り・・・(2)
最後に 微量の同明度の灰色を用意して、
(2)の成果物が、彩度が合うまで必要最小限加えて色を鈍らせる・・・(3)
という手順で色を作ったそうな。
ただし乾燥・重合すると色味も変わりますので
変化分を見越したうえでの混色でありまさに職人技、一朝一夕に習得できる技術ではございませぬ、ご参考まで。。。
大多数の人間は精々が小学生の頃の図工の時間に水彩絵の具混ぜ合わせた
経験しかないだろうしなあ
どうしてもこの色が欲しい、ってな時は既に家にある色であっても新品で買って来て混色するけどそうでもなけりゃ
妥協の連続よ
調色が上手な人ほど塗料の種類をたくさん持ってる気がする
あとサンプルをちゃんととってある
>>614 スプーンガイジおっすー
長文連投してないでスプーン塗ってろよwww (´・ω・`)
要は近い色買ってきてあとは純色系で微調整しろってことだろ?
スプーンガイジDOCANVAS君
最近は自分以外の誰かをスプーンガイジと呼んで過去を無かった事に現実逃避している模様
>>620 お前スプーンガイジだろ!w (´・ω・`)
帰れガイジw
来るなガイジw
出てけよガイジw
(´・ω・`)
>629
どの部分に反応したのかわからない・・・
何て呼べばいいの?
フィギュアーツを塗装したいんだけども、Vカラーなる
ものが適してるとの事ですが、下地のサフは塗らない
方がいいんでしょうか?
Vカラーならサフ無い方がいいと思うけど、軟質パーツ以外は普通のラッカーでいいし
食いつきのためだけならサフよりプライマーの方がいい
つーかVカラーが適してるとどっかで見たらならそこで聞いた方が早い
はらへったな・・・
おいレンゲガイジ
焼きそばパンかって来い
歩くなよ、ダッシュでな!
スプーンも買えなくなった貧乏ガイジDOCANVAS
俺って死ぬまでパシリなのかなぁ…(´・ω・`)イマスグタヒニタイ
ガンプラ初心者スレにスプーンガイジ降臨w
2、3レスごとにID変えてるけど質問者とほぼ連続チャット状態になってるのに気づいてない模様
>>641 ツッコンでやったら単発コロコロに変わりやがったwすげーわかりやすいw
相変わらずの俺ルールクオリティで元気そうだわw
マジか⁉︎ 流石にあれやっちゃスレ違いだろう
迷惑掛けないように連れ戻してくる
スプーンガイジまとめ
・スレの流れや暗黙なルール的なものをガン無視、要はアスペ
・マイルール強要でスレを私物化、要はボッチ
・自己顕示欲、承認欲求が強いくせに都合が悪いとIDコロコロ、要は小心者
・特定のワードやIDに粘着、要はストーカー気質
他になんかある?
>>645 昔は泥人形と名乗っていてどろっちとキモイ名前に改名している
うざかったらスルーしろと言っていて住民がスルーし始めるとコテをはずして質問してきたり自演する
スルーしなかった住民にも粘着し始めて本当に触ったらいけない人なんだと勉強させてくれる
エアブラシはガルパンスレに出没してたときに買ったようだ
まあ昔から似たようなことやってて人格はまったく成長してない
Vカラーって下地に使うだけでも効果ある?
Vカラーホワイトの上にガイアやフィニ塗るだけなら
塗料買い増ししなくて済むからいいんだけど
>>649 ようスプーンガイジw今日は総合スレで恥かいてきたかw
294 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2017/04/20(木) 14:18:43.18 ID:+80/y7vX [2/3]
>>258 (覆い隠せば)埋めなくてもいいんじゃね?
295 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 15:16:36.57 ID:l93GZqrW
溝の型に追従するじゃん、バカなの?
やっぱり何も理解できないじゃんww
296 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2017/04/20(木) 16:23:11.25 ID:+80/y7vX [3/3]
フィットさせるのって
デカールですら苦労するのに
フィニッシュシリーズの粘着シートって
筋彫りに入り込むほどに追従しちゃうん?
297 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 16:52:12.91 ID:/T3z29xG
するよ
そもそも厚さが全然違うだろ…
もしかしてコイツ大きいデカールか何かと勘違いしてるのかな
298 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:33:45.05 ID:osViuaeD
>>296 使ったことないでしょ?
君のレスは憶測が多く、見当違いなものばかりだよね。
タミヤエナメルって便の中でがっちがちに硬化したら復活させる方法って無いよね?
純正のシンナーぶち込んで放置してもキレイに溶けなかった
って書きながらログ遡ってたらオイルライターで溶けるのか
ダメ元で試しにやってみるわ…
>>650 20年位前にマックスファクトリーのサーバインをVカラーで塗ったけど
下地色を厚手に吹いて上塗り色のグラデを薄く吹いたやつは
未だに問題は出てないな、スチロールのパーツがなんか変形してたが塗料とは関係ないと思う
ミッチャクロンとプライマー硬化でどっちが上かは試したことがないのでわからん
(サーバイン塗った頃はまだ出回ってなかった)
? 上塗り色のグラデを薄く吹いたやつは
○ 上塗り色のグラデをMrカラーで薄く吹いたやつは
?硬化
○効果
スチロールのパーツもVカラーで塗ったんなら変形の原因はどう考えてもそれだろ
それはどうかなあ、塗って数年後くらいは特に変化なかった
その後の保管状態が良くなかったんだと思ってる
>>652 おれ スプーン野郎なのかよw ふざくんなwww(^p^;)
>654
すちろーるってポリスチレンのこと?
Vカラーこわーい ><;
akインタラクティブのエクストリームメタルを使っている人いる?
気になっているんだけど、紹介しているところによってエナメル系だとかラッカー系だとか話が違っていてわからないんだけど。
ガイアのフレームメタリック1に似てる色ってクレオスか
フィニシャーズにないかな?
今までヨドコムで買ってたのにいきなり販売終了して
困ってます。
>>660 1と2はまったくの別色ですよエアプ
>>659 同じガイアのガンメタルかスターブライトアイアンかその辺
クレオスは多分黒鉄色かスーパーアイアンあたりじゃね?
黒よりのガンメタリックって感じ>フレームメタリック1
1はごく僅かに茶色味を感じる
ガンメタル系だと黒すぎるから、上と同じくスーパーアイアンかな
ただ色は近いけど粒子が細かい分、印象は変わるかもしれない
>>656 ああ、それはVカラー関係ないね
すまんかった
くっそどーでもいいが15年ぶりにVカラーの瓶引っ張り出してみたら中身カッチンコッチンだった
Mrカラーの旧容器って結構密封性高いのか、割と溶剤分残ってるの多いんだけどな
タミヤエナメルはほぼ全滅だったんで容赦なくジッポオイルぶち込んで再封印した
口もちっこい癖に密封性あんまりよくないのか
ダイソーとかで売ってる石油精製ナフサのじゃないと上手く溶けないよ。
基本的なことだけど、エナメル系は溶剤が揮発したあと
酸化して硬質な塗膜ができるもだから、溶剤で固まった塗料をばらばらにしても元の性能は戻らないよ。
ウェザリングに使うくらいならいいかもだけど。
もっとよく溶けるラッカー溶剤で溶いてラッカー塗料の混色用として使うのが一番いい。
そのままラッカー塗料として使ってもそんなに問題ないし。
ああ、調べてみたら純正のジッポオイルって今はナフサじゃなくなったのか
100均のやつ使ったからきれいに溶けてるみたいだけど
>>668 元々ウェザリングとちょっとした部分塗装にしか使ってないから無問題
>>668 ハンブロールとかはそうだけど、タミヤのエナメルは酸化重合じゃないから大丈夫だよ。
ていうかタミヤエナメルは元から塗膜弱すぎんご
ハンブロールとはもうべつもんよ
元の性能が低いからもうまんたい
タミヤエナメルは他のエナメル塗料とは違う特性の弱油性アクリル塗料って感じ
在庫の古い塗料整理し終わったけど
タミヤエナメルの角瓶とほとんど同じような規格の水性オーガスカラー(30年物)の溶剤が結構揮発せず残ってるのに
15年くらい前に買っただろうタミヤエナメルの瓶の溶剤はほぼ完全に揮発してたりするので
こりゃ溶剤の揮発性の違いなのかなと思ったりも
あとレベルカラーの瓶とか出てきた
うちには20数年前のタミヤエナメル有るけど
特に固まったりはして無いな。
シンナーも足したりしてないし、ちょっとトロっとして
るくらいで全然使えるわ
こういうやつのキモさって一体どっから発生するんだろうな
くだらん事してる暇があったら詰みプラに死蔵してる塗料を塗る作業にもどれ
こういうの作ってる姿やその間コイツの頭の中で何考えてるかを
想像するだけでゾゾ〜と背中に寒気がはしるな
触ってはいけない類の人だな
触ってはいけないと思ってるならレスするなよ
そのレスが既に相手してることになるんだよアホなのか?
>>678 本当に触ってはいけない人だった場合--->エスカレートする
正常な人--->恥ずかしいから止める
触ってはいけない人を判別するフィルターだよ
これってまだ進行中って宣言なんだろ?
なんか嫌な恐怖心に変わってきたわ
なんか仕掛けてるって言い回しだし…(ゾゾ
>>678 レスを付けた時点でつまるところ、それに関連する人間の仲間と宣言したという
指摘と自白には、たしかに同意させて頂く。俺もソレ以上のことは言う気はない
ちなみにスプーンと言われる前の泥人形と名乗っていたときは
俺が気に入らないならスルーしろあぼーんしろと言っていた
そしてうまい人に質問しようとしてスルーされると無視するなとか言い出す
住人にお前が言ってたようにあぼーんしてんだろwwwと突っ込まれる馬鹿具合
蓄光塗料って(アルペジオ用に売られてるみたいだけど)結構高いのね・・・^^;
なんだっけな、粉で混ぜるパール塗料だしてたトコからだと思うが
クリアーと混ぜる蓄光顔料?出してるのは見たんだよな。
用途が思いつかなかったんでスルーしたが、専用塗料よりかはコスパいいようなきがする。
蓄光顔料でまともに光るのはルミノーバの緑と青緑だけだな。
粒子が細かくなるほど蓄光性能が低くなるからプラモみたいに
塗膜を薄く仕上げたいものにはむいてない。
蛍光塗料にブラックライト当てて撮影して満足するのがよさげやなw
(なお紫外線でどんどん染料が劣化してく模様)
FAGのクリアパーツでスミ入れに使ってるのを見たことある
独特の演出で綺麗だった
>>689 ラッカー系のMr.カラーの単なる40周年記念のラベル替えだと思いますよ。
>>689 ごめん、貼り間違った。
凸蓋からしか使ってないからラベルになんの思い入れもないけど
旧8番シルバーだけ買いたいな
ホビサより
【各色概要】
●AVC01 グラファイトブラック・・・従来とはまったく異なる光輝材を採用。塗装しただけで鈍い光沢感が絶妙に表現されます。
●AVC02 プリビアスシルバー・・・根強い要望のあった、2009年以前の8番シルバー特有の白みがかった輝きを復刻。
●AVC03 クランベリーレッドパール・・・惜しまれつつも廃番となった160番クランベリーレッドパールを現行の塗料設計を採用して再現。
●Mr.カラー特色 各10ml入り
※希釈にはMr.カラー専用うすめ液、Mr.レベリングうすめ液、Mr.ラピッドうすめ液をご使用ください。
●発売予定時期:5月中旬〜下旬
凸蓋じゃなくなったのはさみしい
固まった蓋をプライヤで開けるのに向いてたんだが
まあ固着するような使い方しちゃそもそもいけないんだけどw
ガイアのフレームメタリック1,2って
ガイアのネット通販でも在庫無しなので
ガイアのガンメタと、
スターブライトアイアンで代用しようと
思うのですが、どうですか?
>>702 コメント有り難うございます。
実際に両方のカラーを使用している方の
感想が知りたかったので
書き込みさして頂きました。
お前
>>659で質問して回答貰っておいてまだ自分で試せないクズなの?
あとはお前の主観の問題だろうがカス
フレームメタリック1はフィニのライトガンメタルが近い感じだと思う
フレームメタリック2は青味がかってる感じで近い色はわからんけどスターブライトアイアンは全然似てない
>>705 説明不足で申し訳ないです。
>>706 解り易い説明有り難うございます。
色々探し回ったら、テストピースで
比較されてる方のHPを見つける事が
出来ました。
ガンメタ、アイアンに比べ
フレーム1,2は明るいメタリックの様ですね。
>>707 写真で見たレベルで判断できる程度の色の拘りなら聞く前にググれ。二度とここで発言するな。
塗料なんてストックして損はないから買えばいいのに。
どうせ最終的には現物合わせになることがほとんど。
調色レシピさえ記録しておけばどうということはない。
>>710 メタリック系は配合剤の都合で廃盤が多いね。
環境物質なことが多いからだけど。
フレームメタリックなんてせいぜいガンプラとかメカ物の内部フレーム的な部分何も考えずに塗れるってだけで
表側に出るような色じゃないんだからそれがガンメタ系やシルバー系に変わったからってどうってこと無いだろうに
>>708 アドバイス有り難うございます。
ここで質問さしてもらう前に
自分なりに探したつもりだったのですが
なかなか見つける事が出来ず、
ここで質問さして頂きました。
塗料に対して拘りの有る方には、
お気にさわる質問のようで、
申し訳ございませんでした。
>>713 頭でっかちで手を動かさないから言われてるだけだと気づいて欲しいな。
ガレキとかだとそもそも塗装指示書すらないんだから結局は自分の感性が大事。
手を動かさないと始まらないよ。
え、フレームメタリックなくなるのか……
それこそガンプラでなんも考えずに塗装できたんだがなあ。
外装に合わせて明るさ選ぶだけで。
ちょっと悲しい。
>>713 さして
>>713 拘りとか言う前に自分が何で否定されるかわからないなら10年ROMれ
ここの連中は色々拗らしてねじ曲がってんだなあ
微妙な色味なんて配色真剣に考えて自分で微調整するもんだとは思うが
>>714 アドバイス有り難うございます。
ガレキってそうなんですね。
ガンプラしか作った事無いので
知らなかったです。
>>715 メーカーにも在庫無しなら
このまま廃盤なんですかね?
>>716 貴重なご意見有り難うございます。
今後気を付けます。
コスト上がって採算合わなくなったり需要が無かったりブランド(チャロンカラー)終了すれば廃盤だし
そうじゃなきゃそのうち再生産される
そんなもん
>>718 スプーンとスプーンに絡んでる連中のことは屠殺場の豚を見るような目で冷ややかに眺めてたけどな
お前はスプーン馬鹿にできる立場じゃないだろ、同類なんだから
オマエラと違う俺カッケーってかw
ハイハイカッケーカッケーw
駄文を打つ暇があったら模型製作で手を動かせ
でなければ、曲がりなりにも一応ちゃんと手を動かしてるスプーンのほうがマシってことになる
>調色レシピさえ記録しておけばどうということはない。
作業ノートとかつけてるんですか?
無地シールにレシピとかエアブラシ用(溶剤濃度的に)フラットベースの有無とか書き込んで
塗料やシンナー掛かっても消えないようにセロテープでシールの全面覆うように貼る
空瓶流用とかで蓋と中身の色が違う時は蓋を中身の色で塗っておく
>>724 まさかこのスレに居るのはスプーンとスプーン弄る馬鹿だけじゃないんですよ
そうか、ノートじゃなくてもラベルにしとけばいいのか・・・おまえあたまいいな
スプーン←液体を口に運ぶための道具・食器。
スプーン弄る馬鹿←スプーンを加工しておっぱい化して独りで楽しんでる不気味なおっさん(自称れんげがいじ)
>>729 ねえなんでageたりsageたりしてんの?
お前がスプーンなら、俺がスプーン弄るバカってことになるから
気が引けて下げちゃったんよ・・・ごめんね(レスしちゃって)
変にageるとガイジが紛れ込んでくるから2ちゃんのスレは大抵sage進行が基本だぞ
下手すりゃうっかり手違いでageただけでもage荒らし呼ばわりされることすらある
(そこまでいくとタダのキチガイ難癖だが)
調色した色はレシピ書き忘れることよりフラットベース混入の有無を記録し忘れるほうが辛い
塗って乾かさないと判断つかないんだぜ、次にいつ何に塗るかなんてわかっこねーし
スミ入れ作業の都合とかも絡んでくる
【戦車】AFV投稿サロン 二個中隊【ジオラマ】 [無断転載禁止]スレに素晴らしい作品がUPされてる。
フレームメタリック1の代わりに使えそうかなって事でフィニッシャーズのライトガンメタルを買ってみた。
雨なんでエアブラシでの比較は出来てないけどランナーにちょっと塗ってみた感じだとかなり似た色で、粒子の細かさも悪くないね。晴れたら試してみます。
>>737 このスレへの書き込みは初めてなんだが…。知りたい人もいるかと思ったが不快な人も居るようだからやめとくよ。
特殊な色ならともかくたかがガンメタの近似色なんていくらでも好きに調色できますんで
>>736 >>737に噛み付かれて、気の毒。
あまり凹まないで。
フレームメタリックがデリケートゾーンになっててワロタ
趣味分野のスレって病むとこうなるんだよな、ログ見ると痛感する
スレタイらしい話すると五月蝿いやつ現れるからまたスプーンの批判で盛り上がろう
フレームメタリック1、2両方売ってたから買ってきたけど
絶版なん?
まだまだ在庫あったけど、そんなに使わないから
一個づつ有れば当分もつからいいや
なんで売って無いって言ってる奴は足使って探さないの?
ネット通販でしか買えないの?
対人恐怖症なの?引き篭もりなの?バカなの?w
普通に売ってるよな
俺が使ってるガイアカラー4色のうちの2色だから
絶版になるとやだなと思って買っておこうかと思ったが
店に行って極普通に売っててまだいいやってなった
絶版になるってどこからが出てきたんだ
地方民としてはガイアカラーなんざ取扱店自体レアだぜ…
あったとしても基本ガイアカラーがあるだけでバーチャロンカラーまでは置いて無いぜ…
>>746 >>747 自分が十分にストックが出来てるならそれで良かったじゃん
他人の心配なんかする必要ないし増してこんなとこで煽る必要もない
>>748 わしわ九州男児ばってん通販で買っちょるやけど、何故に通販で買っちょらんばってん?
ばってん言いたかばってん、どげん言うたらよかか知らんっちゃろうもん
GW明けに入荷してるかなって
近所のジョーシン行って見たけど
無かった。
日本橋のスーパーキッズランドか
キャラクター館なら有ったのかな?
おまえどんなんばいいよっとか、そげんこつどげんでんよかろうもん
チャロンカラーに限らず塗料なんて1ロット分出荷したら再生産かかるまでそれっきりだぞ
問屋や同グループ店に在庫があれば取り寄せてもらえるけど、そうじゃ無けりゃ売り切れたら終わり
店頭販売の定番カラーならメーカー・店ともに極力在庫切らさないようにするけど
で、フィニッシャーズのライトガンメタルってどんな色なの?
スプーンに塗ってアップしてよ
粒子細かいの?、ガイアのフレームメタリック1と2色味全然違うけどどっちに似てるの?
>>759 >>737 みたいな人が居るから
無理なんじや無い
フィニのライトガンメタルはこんな色
(真ん中だけつや消し)
俺は在庫が当てにならん特色に頼ろうとはあんま思わんなあ
>>763 レギュラーカラーも同ロットでない限り安定しないけどな。
下手するとリニューアルで色味変更とかもあるし。
そういえばMrカラー40周年で旧8番シルバーとクランベリーレッドパール復活するようだけど、
旧5番ブルーも…
40周年記念カラーってずっと売る訳じゃないのね
復活してほしかった人はいっぱい買わないといけないね
>>764 プラカラーに限らず、顔料なんてそんなもんだからな
まあ昔塗った物の剥がれを原色そのままで塗って補修とかするんでなければ基本的にさほど問題にはならんが
シタデルカラーとファレホならどっちがいい?
あと、墨入れには使えたりするの?
マックスファクトリーがゲームワークショップ代理店になるからなのか
某有名社員のブログがひたすらシタデルカラー推しててウザいよね・・・
シタデル最初に観た時はすげーと思ったけど
最初に下地に吹く黒がサフみたいなもんで、コレがすげーんじゃねとも思ってたりしたが
いきなり上塗りしても変わらないのかね?
ファレホ使うにしても剥がれが気になるならミッチャクロン吹いとけばいいと思うし
ラッカー系とかで気になる隠蔽力や塗膜の泣きが気になるような用途には良いと思った
ちっこい食玩塗って遊ぶには最適だろうし
>>770 ちっこい食玩塗って遊ぶのにはシタデルマジ最高。
他の水性塗料だと何年かすると素材の可塑剤が浮いてきて、
変なツヤが出たりベタベタになったりする。
ラッカーも問題なかったかな、確か。
特性からパッケージから使い勝手から
元々はちっこいシタデルのフィギュアを塗ることに最適化されてるから
類似用途にはもってこいなのは当然だしね
エアブラシ塗装の基本技能をある程度身につけると
今度は筆塗りならではの味や質感に憧れるようになってくるけど
エアブラシ買えなかった遥か大昔にプラカラーで痛い目にあってた世代(俺とか)も
ああいうのに手を出すと色々芸風広げられるよね
これだけでストレスがかなり軽減された
>>773 タミヤのスペアボトルミニ(角)は有能だよな。
あの大きさでMrカラーと同量の10ml入るという。
現用アクリル用の20mlのスペアボトルミニ(丸)と
旧タイプアクリル用23mlの目盛り付きスペアボトルが同じ値段なのが謎すぎる…
フィニやガイアのボトルでストレスなのは中蓋が一体でないところ
>>776 フィニはVカラー。ガイアはGM鉄道やピットロードと同じボトル。
あの辺りのは汎用ボトルだから仕方ない。
オリジナルで出して採算取れるクレオスやタミヤが特別。
そのクレオスにしても18ml→凸蓋の10ml→平蓋の10mlと仕様変更
タミヤは23ml→10ml(クレオスのとほぼ同じ大きさ)と微妙にケチっているし。
かつてはモデラーズがエアブラシで希釈できるように40mlの独自仕様出していたんだが…
中身のエナメル塗料がほぼ固形化しちゃってる タミヤのスペアボトルミニ(角)を何とか有効利用したいんだけど、固形化した塗料が抜き出せないw
>>778 新しく買った方が早い
手をかける程有効利用じゃなくなってる
>>778 ピンバイスでいくつか穴開けたら砕けてボロボロになるんでない?
でもまあ買った方が早いね。
クレオスのサフ何かに使われてる広口瓶使いやすいよなぁ
中身使いきった後に掃除してスペアボトル化するのにも都合が良い
タミヤ水性アクリルだったら、容器はブラシエイドと歯ブラシでピッカピカになるんだけどな…残念
ところでみなはん、タミヤ水性アクリルの中蓋、うまく外す方法無いでスか?
びみょーに塗料が残ってて、スペアボトル化する際、洗う時気になるんだよね
タミヤの調色スティックで無理やり取ったら、シーリング部が傷だらけになって結局ふてた
>>781 スペアボトルLのことだな。
ゾイドのゴジュラスグレーとか、ネオジオングの赤はLサイズ。
少し前だとスーパークリアII、1番ホワイト、旧8番シルバーも大瓶があった。
>>781 タミヤの瓶サフも見習って欲しい
何故筆付きでもないのに四角瓶に入れやがるのか
クレオスを持ち上げると見せかけてウェザリングカラーを叩く高等テクに見える
>>782 薬局で売ってる消毒用エタノール500ml350円で綺麗に落ちるお
でもスペアボトル買った方が手間がかからん気もする
ヨドバシなら1本62円でっせ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001064503/ >>782 ガイアの洗浄用シンナー入れて放置。
汚れたシンナーは筆の洗浄用かエアブラシ清掃に使ってます。
マークソフター、セッター、まあリターダーまではなんとか目をつぶろう
サフまであの瓶はねーわな、パッと見の統一感優先したんかもしれんがTPOってもんがある
>>790 タミヤはマークソフターではなくマークフィット
マークセッターではなくデカールのり(瓶が違う)
筆付きにしてくれたら溶きパテとして使えるのに…
タミヤの瓶サフは半ば溶きパテとして筆塗りするの前提になってる気がする
さっき古淵のタムタムでナイスな人妻がタミヤエナメルの11番を手にとって、じっと見つめていた。
向こうも「キモオタがなんか塗料の棚ガン見してる」って思ってるよ
タミヤエナメル眺めてたら素敵なイケメンが私見てた
また会えるかしら
タミヤエナメル眺めてたと思ったらガイアエナメルだった
正直人妻に欲情するとか理解できない
経産婦のガバガバ漆黒グロま〜んとか金もらっても無理だわ
人妻に欲情するとか誰も書いてないのに
マンコの様子まで脳内で想像する変態ハッケーン!
人妻=ババア としか想像できないようだけど
実際10代の人妻も存在するんだよな
そんな貧困な想像力だと模型には向いてないな
・・・と無理やり模型の話に戻してみる
マスターボックスあたりならそういうの出しててもおかしくないような気がする
アンカぐらいちゃんと打て
気になって見に行っちゃったじゃん
>>813 そう思うならほかの人の為にも、貼り直しとこうよ・・・
>>65 ■クリアー塗料の話(クリアレッド+クリアブルーを混ぜるときれいに混ざらない?!)
クリアー塗料は昔は染料系だったそうですが最近は顔料系だという話を聞いたことがあります。
おそらく顔料を微細粉末に加工することが可能になり、
均一に散らして透過性と均一性を両立できるようになったのではないかと思われます(分散系といわれる状態)。
塊が生じるのは、凝析と呼ばれる反応ではないかと。
(無色のクリアー塗料で、ではなく)溶剤で希釈してしまったため
塗料の比重が変わり 顔料の粒子が泳ぎにくくなって粒子同士が沈み
相対位置が近くなり分子間力などでくっついて塊化してしまうのではないでしょうか・・・
対照実験案(他力本願寺ナモナモ):
クリアーブルーを、単体で溶剤で希釈してみる(凝析するなら上記解釈の信憑性うp)
クリアーブルー+クリアーレッドを、無色のクリアーで希釈してみる(上記解釈ならこれで凝析しにくいかも)
>>814 クリアカラーの件だけどクレオスは顔料に変更したけど、
ガイアは染料使っている。(成分表参照)
>>815 情報ありがとうございます。
今回のタミヤエナメルはどうなんだろう・・・(・∀・ )
クソデザイナー様はやたらPANTONE使いたがるから困る
おとなしくDICにしとけ、と印刷屋の営業が言っていた
俺も同意見だわ
>>815 ガイア クリアーブルー
品名:合成樹脂塗料
成分:合成樹脂(アクリル)、顔料(染料)、有機溶剤
・・・って書いてありますね・・・ 顔料なのか染料なのかwwwワケワカラン
>>821 クリアーが染料扱いで色の部分が顔料なのかも
ガイアのカラーはあんまし持ってないんやけども
ナチュラルブラウン(014)とかビリジアングリーン(013)とか
ラベンダー(019)なんかもみんな 顔料(染料)表記やねぇ・・・
>>821 ガイアは公式サイトにクリアーピンクは顔料、それ以外は染料てわざわざ表記してるから染料だろ
>>814 長文失礼します
誘導と実験案ありがとうございます、クリヤーブルーとクリヤーレッドの相談をさせていただいたものです
クリヤーブルー単体希釈は異常ありませんでしたが、クリヤーブルー、クリヤーレッドにクリヤーを混ぜたところ、やはり青の粒が出ましたが見た目の色は変化したようにはみえませんでした
どうやら薄め具合でも変化あるみたいです
本日仕事帰りにそれぞれ新しい色を買って、検証をしてみました
新しいものと古いものをかけ合わせてみたところ、新しいもの同士だと粒が少ないようです
凝析についてですが、おそらく違うと思われます
ただ、クリヤーブルーとクリヤーレッド混ぜた段階でこうなるみたいですし、重量比で沈んでる可能性はありそうです
それと塗料の顔料の有無ですが、所有しているタミヤエナメルのクリヤー系だと顔料ありはクリヤーブルー
なしはクリヤーレッド、クリヤーオレンジ
両方入っているのがクリヤーグリーンでした
青単体希釈
http://imgur.com/a/Zl6DO 新旧混ぜた結果
http://imgur.com/a/NnuqO 新旧更に時間経過
http://imgur.com/a/6c4VN 塗料皿
http://imgur.com/a/jR5QI スミ入れはとりあえずウェザリングカラー買ってみます
クリアーだから目立ってるだけで通常カラーもその症状出てるのでは?
溶剤、希釈時に使うスポイト・皿・調色スティック全て違うものを使えば原因の切り分け簡単にできると思うんだけど
なぜそこまでやらないのだろう???
>>826 通常カラーでも出てるかもしれないです
それが全部新しいの使ってこれなんですよね・・・
次はガイアの溶剤買ってみようかと
>>824 クリア系はピンク、ホワイト、パープル、グリーンが顔料と明記。
レッド、ブルー、イエロー、オレンジ、ブラウン、ブラックは染料。
>>827 もう一度念を押して聞くが
本当にエナメル溶剤とスポイトは最初に症状が出たものとは別の新しいモノを使って検証したんだな?
クリアーレッドが原因ってことか・・・
添加されている沈殿防止剤(?)の濃度が足りなくなると凝析(?)しはじめちゃうのかな・・・?
昨日買うの忘れたわ>タミヤエナメルのクリアーレッド
普通の塗料でも放置してると分離する
塗って即座に乾燥するわけではないからな
そんでも艶消しでコーティングすれば消える程度のもの
クリアはナチュラルフィルタリングなので混ぜなくてもムラは出やすい
だから薄く塗りかさねて磨く
目的と手段が逆になってる気もする
混ぜるのも重ね塗りするのも求めるものは同じではないの??
エナメル塗りスミ入れの上ウレタンクリアーできるかな
人柱経験ある人教えてくだせぇ
それは硬化不良起こすからよくないと聞いている
やるなら逆
そっか、科学的根拠で力説ありがとうございます
水性アクリルに面相筆でタッチアップ頑張ってみよう
エナメルの上澄み捨てるとツヤが消えていいと聞いたから、
やってみようと蓋開けたらまず透明な上澄みがほぼ浮いてなかった。
色のついたサラサラな液がもしかして上澄みかなあと思って捨ててみたけど分離した顔料が流れ出ただけで\(^o^)/オワタ。
初めてアクリル絵の具使って塗装したんだけどこれってトップコート何吹けばいいの?溶剤に溶けだしそうで怖いわ
下地もアクリルの黒使ったけど黒サフのが良かったかも
>>838 クリアをいつもより遠くから吹き付ければ大丈夫。
最初は薄く、アクリルの塗膜を保護するような感じで。
必要なら何度か繰り返してお望みの艶にする。
>>834 この前エナメルスミ入れした上にウレタンクリア吹いたけど問題ないよ
てか先にスミ入れしとかないとウレタンクリアが硬化する過程を
考えたら殆どヒケないから覿面モールド甘くなってしまう訳だが
結局、塗料の種類で生じる問題は吹き方次第で殆ど誤魔化せるね
ベタベタ厚塗りするなってこと
既出だったらすみません
先日初めてクレオスのスーパークリアVを使ったんですが、糸屑みたいなものも吹き出してきました
これって希釈がまだ濃いのでしょう
か?
おおよそ1:2くらいに薄めてるつもりです
>>845 当初は埃が付いたと思ったので
無駄な会話を楽しみたい訳じゃないのでID:djdxQ6cm氏のような糞の足しにもならないようなレスは勘弁してください
俗に言う蜘蛛の糸なんじゃね?
薄め液はなに使ったの?エアブラシの機種と口径は?コンプレッサーは?エア圧はいくつ?気温は?湿度は?
情報が少な過ぎて希釈率変えてみろくらいしか言いようが無いわ
糸屑でも入ってたんだろ
糞の足しにもならない質問だな
>>847 薄め液はクレオスのレベリング薄め液、エアブラシがエアテックスの0.3mm(機種失念)、コンプレッサーがエアテックスの017、0.08Mpaくらい
>>850 追記で室温が20℃くらいで湿度が48%だった記憶
以上です
宜しくお願いします
>>848 そういうことですよね
ありがとうございます
ほっそい糸みたいなのが吹き出てくるのは
濃すぎる塗料を無理やり高圧で吹いたときくらいじゃないか
それ不良品だよ
クレオスに連絡した方がいいよ
糸くず入ってましたって
交換してくれるよ
>>853 そう思ったんですが、他の塗料や普通のクリアでは何の問題もなく吹き付けられるのです
スーパークリアVだけなぜか埃というか糸屑らしきものが出てきたので
アクリル絵の具で汚したりアニメ画っぽい塗りしてる人って希釈に何使ってんの?水?溶剤?
アクリル絵の具ならアクリル溶剤が使える
エナメル溶剤は油彩に使えるけど、油彩用のぺトロールとか使った方がいい気がする
エナメルでキャストのゴジラにドライブラシしたら
べたつく
乾燥が遅いのかな?
定着も今いち、上にラッカーで塗り足しても剥がれてくる…
エナメルは乾燥が遅い物だけど、それにしてもドライブラシでべたつくなら
筆の拭き取りが甘いんじゃね、もっとカスカスになるまで拭いてからかろうじて擦り付ける感じで
あとはキャストと思ってたら実はソフビ、塩ビ、PVCだったとか
上にラッカー塗ったら溶けるよ
もう少し塗料の特性とかやり方を調べた方がいいんじゃね
僅かに塗料がつく程度 ×
塗料がつかなくなる程度 〇
ドライブラシのやり方は乾燥してしまわない様に書いてあるが、慣れないうちは塗料がつかなくなる程度と思っておいた方がいい
それでも実際は色が乗っていくしいきなり色が乗りすぎると調整できなくなってどんどん濃くなっていくから
塩ビ製のエヴァのガチャポンフィギュアにエナメル塗料を塗って
べたついていつまで経っても乾かなかったトラウマが蘇ってしまった
クレオスの40周年限定カラー3色を買ってきたけど
全部スゲーいい色だな、昔のカラーってこんな綺麗な色だったのか
これは通常色として継続して販売して欲しい
>>869 今回用に作った色はグラファイトブラックだけ
グラファイトブラックは
ガイアのリアルフィールみたいなやつじゃないの?
呉的には新色で
シルバーとレッドパールは
以前のを現代的に再現ってかんじで
まったく一緒ってわけでもない
昔のやつは原料無くなったか禁止されたかで
今は製造出来ないんじゃなかったっけ
何れにしても昔のと同一塗料じゃないよね
初代メッキシルバーとか再販無理なんだろな・・・
筆塗りも出来て重宝したのに
クランベリーレッドパールとグラファイトブラックはかなりクリア成分多いな
特にクランベリーレッドパールの方は下地にかなり影響される
現行のシルバーはアルミ粉の品質が良くなって、
粒の大きさが揃っちゃったんだよな
フィニの赤金をガイアのメタリックシンナーをネットで言われてるようにふわっと吹くように吹いても
全然光沢出なくておかしいと思っていつものシンナーで吹いたらキラッキラだった
一方でスーパーゴールドはわりといい金属感が出る
このシンナーってクリア入ってるタイプの金属色じゃないと効果無い?
>>877 ツヤの事言ってるのか金属感の事言ってるのかよく分からんが
どっちにしろ吹き方の問題だからもっとテクを磨きなさい
>>877 フィニッシャーズはガイア、クレオスと違い溶剤にトルエンが含まれているので速乾性がある。
ガイア、クレオスの塗料をフィニのシンナーは問題ないが
フィニの塗料をガイア、クレオスのシンナーだとうまく溶けない場合がある。
>>879 あぁそれが原因かもしれない
普段FOKの缶のシンナー使ってるからトルエンの有無は考えてなかった
>>880 違う、腕の問題
道具や材料のせいにすんなよ
>>881 そう言われてもな…俺はクレオスとガイアにはメタリックシンナー使って
フィニッシャーズのには強めのシンナー使ってそれでもう普通に塗れてるし
これ以上、割高な実験しても仕方ないんだわ
上から目線の自称テクニシャン様はいい加減来なくていいよ
ガイアのメタリックマスターは効果ある色と使っても全然効果ない色があったはずよ
塗料と溶剤の組み合わせで話してんのに吹き方とか技術の問題とか頭悪そう
吹き方というか影響するよ
文字で説明するのは難しいが、ガンプラとかの入門で勧められてる塗り方とは違って
メタリックや銀系は平吹き用のノズルのほうが失敗しにくい
上の案件がどちらでやっても失敗するって話ならともかく
別のシンナーでは普通に吹けてるのに別条件を増やしてどうすんの
使用してる溶剤の違いは揮発性(速乾性)の違いなだけで
吹き方を完全に同条件にするなら結果は違ってくるのは当然だろ
逆に違う溶剤を使っても吹き方を変化させれば同じ結果に近づけることも可能
もちろん全く同じ溶剤使って吹き方変えれば塗面の表現は変化する
要は吹き方の問題で片付く話だな
ガイアのメタマスは発売当初からガイアスレで吹き方にコツがいるとか言われてたな
乾燥が速いから圧低め距離近めでふわっと塗料を乗せるように吹くだのなんだの細かい事は忘れた
メタリックは乾燥が遅いと塗面の粒子が動いて不均等になるから早く乾くようにしてあるんだよって今考えた
>>892 メタマスはムラが出来にくいようにリターダー効果があるので乾燥は遅いはず。
メタリックマスターはリターダーが少なくて乾燥の早い、気化率の高いシンナーだよ
だから粒子が泳ぐことなく定着するとガイアの人が言ってた
>>891 トルエンが入ってるか入ってないかは揮発性もあるが溶解性の違いもあるだろ
根本的に弱くて塗料がよく薄まらないシンナーじゃもうその時点でダメじゃん
>>899 あっそ、それしつこく言ってるけど
どうせ個人的見解なんだろ、説得力まるで無い
メタマスで失敗するのは適した濃度吹き方が出来ないヘタクソだということは明白
メタリックマスターは下手な人が使うと綺麗になる要素はあるけど、元々うまい人が使っても効果ないどころか、いつもと違う吹き方を要求される分不利なんじゃね?
結局は自分に合った溶剤使えば良いだけの話かと。
>>901 ぼくはこんなのつかってるよ(^q^
こんなところだろ
ばかじゃねーのw
シタデルカラー使ってみたいけど、
・高い
・ベース、シェイド、ドライ、レイヤーを1色ごとに買う必要がある
・色が分かんない
で買えない。でも世間はシタデルマンセー。みんな数万かけて買ってるの?
その代わり
乾くの早い
扱いが楽
溶剤の匂いがない
ってのがあるからね
>>906 その辺は水性カラー全般に言えることだし…
いきなり揃えなくてもベースとレイヤーから良く使いそうな所で数色試してみればいいんじゃね
>>908 そうだけど、やっぱ6個くらい必要でそれで3000円超えるし
利点より欠点が勝るんだよな
>>910 無理して買う必要はないんやで
まぁHJでやたら推してるのは金の匂いがする気もあるけど、3000円程度も出せないと思うのなら、それでいいんじゃない?
高価な水性塗料は、性能もあるけど、止むを得ず使ってる人も多いだろうし。妻子持ちとかマンションとか
ラッカー塗料使えるなら高い金出す価値のないものだし
>そうだけど、やっぱ6個くらい必要でそれで3000円超えるし
そんな本数を揃える必要は無く1本2本でも小さい部分に塗るような色を試せばいいのに
たとえ1本でも試す気はないんだろうな
>>905 俺は近所で買えるからタミヤのアクリルで不満も問題もないから使ってるがそれじゃあかんのかね?w
ガンプラなんかで塗装しない人が「塗装なんか欠点の方が多い」と書いたところで「はあ、そうですか」としか反応出来んわなw
なんかとてつもなく不毛なネタ振りですぜ
こうしなきゃダメってのはないので好きにすればよい。マニュアル無いとなにも出来ない人かな?
シタデルカラーの色指定あるプラモなら買って試すと良い
そうじゃないなら急いで買う必要ない。もちろん、調色して塗るのは良いけど、色々試すには値段張る
ただ、ネットのシタデルベタ褒めはHJの参入もあってかちょっとやり過ぎ
>>915 マニュアル通りしか出来ないのもマニュアル無視して失敗するより良いと思うけどな
シタデルとかマニュアルで誰でも上手く出来るのが売りだし
もちろん数こなした人のマニュアル無視は素晴らしいけど
まあ、シダテル買ったからと言っても誰でも綺麗に塗れるわけがなく、最終的は塗る人の塗装技術に依るしね。
シタデルで上手い人は、水性ホビーカラーとかタミヤアクリルでもそこそこいける人だと思うんだよなぁ
魔法の塗料扱いだけど、それらと比べても一長一短はあるし
いやそれが「誰でも綺麗に塗れる」的なこと書いてるとこ多いんだよ
「綺麗に塗れる」って意味のとらえ方次第なんだけどさ
っていうか、
色がわかんないのはググりゃカラーチャート見つかるし
種類が多いのはスミ入れ用エナメルとかウェザリング用マテリアルのこと思えば似たようなもんだし
あちこちでべた褒めされてるから気になるけど高くて買えないって愚痴りたいだけじゃないの?
数万かけてるかどうかなんて、その人が使ってる色数数えりゃわかるじゃない
>>920 黄色塗るには、この下地とこの色と、このドライブラシとこのスミ入れ買ってな。って宣伝と
シタデルは凄い!誰でも綺麗に塗れる!って宣伝が同時にあるから混乱してるんじゃないかな
実際、ドライまでだとしょぼく見えてレイヤーまで塗って綺麗に見えるしね
もう少し落ち着いたら悩んでる人の助けになる記事とか出るんじゃね?今は価格は軽めにとにかく誉める記事多いし
Mr.スーパークリアの光沢スプレーの上から水性トップコートのつや消し吹いたらどうなりますか?
ちょっと失敗して接着剤で補修してはみ出た部分削って水性トップコートのクリアなかったちょっと横着してスーパークリアの光沢吹いちゃったんだけど
その上から水性トップコート吹いてもちゃんと侵食されずつや消し効果あるのか不安です
>>922 プラ板かランナーで試せばと言いたいところだがラッカー系の上に水性なら問題無いんじゃね 逆ならダメだが
しっかり定着していれば
水性塗料やエナメル塗料の上からラッカー吹いても問題無いけどな
厚く重ねたり何回も吹き続けでもしない限り
タミヤアクリルとか水性ホビーカラーの上からラッカークリアをエアブラシで3,4回吹いてるけど平気だな。アクリルはしっかり乾燥させて、クリア1回目は砂吹き気味に軽くね。
失敗例も教えてくれよ
それはともかく
さっき
ヨドバシいったらイタリア製エナメルが売ってたぜ(多分模型用)
ハンブロールみたいな缶入り(ハンブロールかと思った)
今回のスーパークリアIIIUVカット
スーパークリアIVに改名しなかった?
スーパークリアIVでもVでもなりたきゃ勝手になりやがれ!
そういえばグッズマ必ず割れるクリアはどうなったんだろう
あれはグッスマ薄め液を使わず少しリターダー混ぜれば割れなくなる
とすると、930氏はどこのリターダーを使われているのだろう・・・
>>930 あれ? 希釈なしで使える!というコンセプトだったような気が・・・(^^;)
>>938 それがその通り使えなかったから大問題になったワケで
もう買っちゃった人が消化するのに使えそうな技ですが、
新たにそのクリアーを選ぶ理由は、あまりなさそうですな^^;
無理してグッスマのクリアを使う必要はない
もう信用ないっしょ
そんなの捨ててUVスパクリVとなめスムをたくさん買ってきた方がいいわ
蛍光色の上にUVクリアIII被せたんだけどブラックライトに反応するのはどういうこっちゃ
退色の速度が1/10になるなら十分
使わない理由がない
>>946 抜けなくなって救急車という都市伝説を思い出しました
Vカラーのクリアにフラットベース混ぜて半光沢のクリアにしたいんだけど
どのくらい混ぜりゃいいのかな
クレオスで言うところの
スパクリ3を丸1本、なめスム丸1本
を混ぜたくらいの半光沢にしたいんだけどさ
誰が教えちくり
>>948 おまえ、それは…
アプローチが間違ってるだろうよ。
3:7、5:5、7:3とかで比率変えて実際に試し塗りしてみろ。そして好みの割合をえらべ。
それが一番早くて確実だ。
クレオスのウエザリングマスターについて質問します。
タミヤのエナメルとどう違うのでしょうか? 使った感とかデキ具合等
パーツが割れにくいことは理解しているのですが・・・・
油絵の具と同じでいつまでも乾かない感じ。シミとして残りやすい。それが良いのでしょうけど。シミを綺麗に取りたいときは目の細かいコンパウンドで。
>>953 塗料の乗りが若干良いかな。面白い色もあるし使い勝手は良い
店頭だと全部同じ値段じゃないのが難点
言う通りタミヤほどプラモ殺しにこない
塗料と相談して使い分け
タミヤの墨入れの奴、やけにみんなオススメするけど、あれ程バキバキに割りに来る商品無いな
>>955 スナップフィットならはめる前にスミ入れしているのでわれたこと無いよ。
はめてテンション掛かっている状態でスミ入れすると染み込んで割れる。
> クレオスのウエザリングマスター
ウェザリングカラーで話が進んでてワロタ
タミヤのほうなら化粧筆みたいなのですりこむやつだしいろいろ混同しすぎて困る
>>956 そうなんだ。組み上げてからやるから駄目だったか
でも、変えるまでのものでもないし良いかな
参考になった。ありがとう
>>955 >タミヤの墨入れの奴、やけにみんなオススメするけど、あれ程バキバキに割りに来る商品無いな
あれは確かに割れるね〜ヤマトのメカコレがこれに殺されてしまったw
しかし戦車と飛行機に使った時は無事だったので
やはりスナップフィットに関しては相性が良く無いのだろう
戦車や飛行機は組む前に塗装や墨入れするのか
メーカー的にそっち用なのか
クレオスのすみ入れ用はスナップフィットのプラモに使っても割れないので
組んだ後に使うのが習慣になってる人はこっちの方が宜しいかと
ただの接着ならテンションかからないんだけど、はめ込むとわずかにクラックが入ってそこから染み込んでバラバラになるようです。
>>971 いえ、ウェザリングカラーの方
タミヤのモノよりもエナメル成分が弱いらしく、タミヤでパキっとやってしまった
スナップフィットプラモがクレオスのを使ったら無事だったので。
しかしビチャビチャにやっちゃうとクレオスでも流石に危ない!という話も聞いた事が有る。
あくまで「自分的には無事だった」という事なので、やり過ぎには注意が必要でしょうか。
タミヤ 墨入れ塗料→エナメル
クレオス ウェザリングカラー→油彩
クレオスは気づいたら消えてるからなぁ〜
トップコートしないと触れないのがネックだわ
クレオスのやつは監修者が筆をつけるとすみ入れにしか使われなくなるから
あえて筆は外してもらったと言ってたが見事にすみ入れ用とか思うのがいるなぁ
ウェザリングカラーはスコタコ汚しの必需品よ
ガンガン汚しても割れない
ウェザリングカラーはガンプラ雑にウォッシングしても割れないので助かる
フィルタリキッドで色調変化付けられるのも便利
SC経由だとこっちに反映されなかったorz
>>977 せやな
絶版になるバーチャロンカラーを集めてるけど、無いカラーは何処にも無いな。
塗料も気に入ったものは積んどかないとね。特色は特に(^_-)
フレームメタリック2が好きで好きでたまらない
手元に無くなると不安になる
ホビーショウで聞いたら再販するっていうやつがいたけど
そうか絶版になるのか
全バーチャロンカラー中、一部絶版・一部再販だからね
クレオスのネイビーブルーとジャーマングレーで塗り分けしたんだけど
ほとんど同じ色だった、、
なら低照明状態の再現ってことでセミグロスブラックでいいんじゃね?
実はすでにある
塗料総合スレッド Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488422591/ 次はワッチョイ付けて欲しいが
カラーパテのシアンが余計なところについてアルコールで拭いても取れないんだけど
どの塗料の溶剤ならふき取れるかご存知の方いらっしゃいますか・・・
どもっす。
瞬着の塊じゃなくて、 色だけ残ってしまったんよ・・・ (ぅぅぅ
それ染料系の着色剤だったら染み付いてしまうから
がっつりコンパウンド掛けるか、軽くヤスるかしないと落ちないね
いやワッチョイは絶対にいらんだろ、寂れるだけだよ
乙
>>995 湘南のスポーツ大会で配ったシャツで大やけどってのを見たけどやっぱ化学物質怖いね
>>996 IPだせなら寂れると思うがさすがにワッチョイで寂れんわ
はがし液で拭いてみたらとれたよありがとーう!!!!
ワッチョイ程度で書き込みたくなくなるような奴が書き込んでもろくなことは無いだろうに
個人的にはIP表示ですらなんで嫌厭されるのかよく分からんくらいだわw
-curl
lud20241227111229caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1487392046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「塗料総合スレッド Part19 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>63枚 」を見た人も見ています:
・塗料総合スレッド Part22
・塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
・塗料総合スレッド Part26
・塗料総合スレッド Part25
・メッキ塗料総合スレPart2
・メッキ塗料総合スレPart2
・メッキ塗料総合スレPart1
・狼固定総合スレッド Part110
・東宝総合スレッド PART105
・狼固定総合スレッド Part108
・東宝総合スレッド PART103
・東宝総合スレッド PART110
・東宝総合スレッド PART133
・コンパクトカー総合スレッド Part169
・東宝総合スレッド PART109
・コンパクトカー総合スレッド Part159
・東宝総合スレッド PART122
・東宝総合スレッド PART123
・東宝総合スレッド PART111
・狼固定総合スレッド Part112
・狼固定総合スレッド Part126
・狼固定総合スレッド Part124
・編入総合スレッド Part10
・東宝総合スレッド PART134
・狼固定総合スレッド Part103
・編入総合スレッド Part11
・東宝総合スレッド PART128
・狼固定総合スレッド Part117
・東宝総合スレッド PART124
・エアブラシ総合スレッド Part 80
・エアブラシ総合スレッド Part 92
・カーモデル総合スレッド part34
・東宝総合スレッド PART101
・狼固定総合スレッド Part119
・カーモデル総合スレッド part63
・カーモデル総合スレッド part45
・狼固定総合スレッド Part123
・カーモデル総合スレッド part40
・カーモデル総合スレッド part61
・カーモデル総合スレッド part62
・模型イベント総合スレッドPart15
・エアブラシ総合スレッド Part 82
・カーモデル総合スレッド part71
・エアブラシ総合スレッド Part 93
・エアブラシ総合スレッド Part 81
・カーモデル総合スレッド part71
・カーモデル総合スレッド part49
・エアブラシ総合スレッド Part71
・糖尿病総合スレッドpart318
・エアブラシ総合スレッド Part.70
・カーモデル総合スレッド part47
・家系総合スレッドPart67
・家系総合スレッド Part46
・カーモデル総合スレッド part53
・東宝総合スレッドPART191
・WACK総合スレッド Part716
・エアブラシ 総合スレッド Part98
・カーモデル総合スレッド part60
・★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
・東宝総合スレッドPART147
・東宝総合スレッドPART158
・家系総合スレッド part118
・東宝総合スレッドPART161
・糖尿病総合スレッドpart249
・家系総合スレッド Part134
・東宝総合スレッドPART157
13:53:37 up 37 days, 14:57, 0 users, load average: 72.58, 77.76, 70.83
in 0.020542860031128 sec
@0.020542860031128@0b7 on 022003
|