スクウェア・エニックスは、『サガ』シリーズ30周年を記念して、ゲームボーイ(GB)で発売された初期3作品の完全移植版『Sa・Ga COLLECTION』(サ・ガ コレクション)をNintendo Switchにて2020年12月15日にダウンロード専売で発売することを発表した。価格は3100円[税込]。
なお、8月26日よりニンテンドーe ショップであらかじめダウンロードが開始されている。また、SQUARE ENIX e-STOREでは『サガ』30周年を記念したコレクションアイテムとして、『サガ』シリーズにまつわるグッズと『Sa・Ga COLLECTION』のDLコードを同梱した『サガ 30周年記念 BOX【神】』の予約受付が開始されている。
Nintendo Switch用ソフト『Sa・Ga COLLECTION』は、シリーズの原点であるゲームボーイ用ソフト『魔界塔士サ・ガ』『サ・ガ2 秘宝伝説』『時空の覇者 サ・ガ3 [完結編]』をセットにしたもの。
3作品セットでの完全移植は初となり、多彩な機能を盛り込みつつも、当時のプレイ感覚を楽しめる仕様となっている。
また、伊藤賢治氏が本作の記念楽曲として手掛けた、『サガ』の血を引き継いだメインテーマや、藤岡勝利氏によるイラストも用意され、30周年記念にふさわしい1本だ。
以下略
https://s.famitsu.com/news/202008/26204678.html え、欲しいけど高ぇよバカ!
そんなん出すならサガ1をお得意のリメイクしてくれよ。
>>4
ネットでの評価見てると3に厳しい人多いよなぁ…
リアルタイムでやってて面白かったけどなー(´・ω・`) 2は最終地点の地震で乱視になりそうだな。
アポロン様、万歳w
ただのエミュだな
遊ぶだけなら良いがソフトウェアとしては無価値
本来なら3作合わせても1MB無いのにこれは219MB
SAGAを攻略本無しでやって塔への上がり方が分からず
地上でレベル99になってその後ずっと弱い敵相手に無双しまくった俺が来ましたよ
サガ1はWS版、2と3はDS版も収録してほしかったな
昔Wiiで出たドラクエ3までのコレクションはFCとSFC版の両方入ってたんだし
2は電源技が非常に重要なんだけどそこら辺のフォローもしてるのか?
2は盾で防御したらぼうぎょも上がってまじかよと
イージスの盾あるときにぼうぎょ上げまくったなぁ
ぼうぐつけたらその分下がるから耐性付くやつだけ装備して
ダウンロードでしかもセット販売でこれは高いな
てーかなんでリメイク版じゃないんだw
あれ黒歴史じゃないだろ
リメイク2でエスパーガールの露出度が下がりやがった…
パンチのラスイチをいくつかストックしたような微かな記憶がある
懐かしいな。小学生だったわ
せめてサガ1は複数セーブ出来るようにしてほしいなと
2の秘宝装備の意味がまったくわからんかった
あれ効果あったの?
>>30
ダクソみたいなゲームはアトラスか
スクウェアが出すと信じてたのになぁ
今や… >>48
FF7Rと聖剣3Rリメイクは流石に名作だった スクエニはもうリメイクばっかりだな
10年くらい前に大量リストラしたのが影響してるんだろうな
>>50
その内SNKみたく版権管理会社になるんじゃ リメイクならこの値段で結構売れそう
未プレイ多いからな
つか1のワンダースワンリメイクを持ってこれんのか
そこまでする技術はないんか
FCやGBのエミュはお手軽に金稼げて便利だからなw
心当たりのあるタイトルいっぱいあるだろw
>>38
ごめん
HPか。それも999
とりあえずmaxにしちゃった >>12
元々のシナリオに+α要素をいい感じに付け足してたよ。なかなか面白かった。 3はナイトホークのパチモンみたいなのに乗ってからが苦痛
3についてはDS版が完成されてる分今更レベルアップ制でキャラクターの掘り下げもない旧作出してもなあ
特典としてバキsagaが付いてくるわけではないのか
買って箱を買ってオープニング見て10分やって二度とやらない
これがコレクション
買わずに1年後に見たら、やっぱり買わないのがコレクション
>>11
3はSaGaの売りの肉システムが死んでたのがなあ 1コ目のやつしかやったことないが、初めて自力で解いたRPGだった事と、なんかピット星人みたいな気持ち悪い虫みたいなのが仲間で一番強かったのだけ覚えてる
魔界塔士は当時クリアできなかったなぁ
ライトセーバーのところで詰んでた記憶
ネットに情報が転がってる今ならエスパーをモンスターに変えずに塔を登れるかもしれん
せめてカラーにするとかワンダースワン版も入れるとかそのくらいはして欲しかったな
それともスクエニの事だからワンダースワン版初代、ds版2、3を移植したサガコレクション2でも狙ってるのか?
ワンダースワン版かガラケー版のカラーバージョンの魔界塔士サガを
隠しタイトルで入れてくれよ
スイッチ板なら、聖剣伝説コレクションデータ管理別に作れるからサガコレクションでも
できるな
サガ3はサガっぽく無いと言われたらその通りだけど小学生でもクリアできた良いゲームだった
3はサガらしくないだけで普通のRPGとしては面白かったぞ
ロマサガ1のリメイク出してほしいなー。
ミンストレルソングでもいい。
switchかスマホで。
ワンダースワン版の1とDSで出てたリメイク2、3が入ってたら買いだった
あれ?リメイク版は無しか?
今更DSを起動する気起きないからそっちもまとめて欲しいわ
リメイクの方ならこんな安く出さないよな
4800円とか取りそう
古い遺産で金儲けしかできなくなってるし
>>85
それはない。GBベストRPGは総合的に『Sa・Ga2 秘宝伝説』。
細かい分岐やテキスト量だけ評価するなら『XERD!! ザードの伝説II』 スクウェアのトムソーヤのリメイクはまだ?
確かセーブデータ消す敵がいたな
音楽は植松伸夫♥
3はサイボーグやら極めると楽しいがセーブデータが途中で消えるのが悲しくてなぁ
>>85
嫌いではないけど正直雑なゲームだよ、アレサ >>46
ステアップするよ
あとイージスの盾とかマサムネだかムラマサだかも武器で使える >>65
その反省を込めてサガフロで復活してくれて嬉しいやで! サガフロのリマスターもオナシャス!!
ヒューズ主人公のシナリオと追加のリージョンを入れてくれよな!!!!
モンクか僧侶じゃないと全パラメーターMAXにならないんだよな
>>11
一応おなじRPGではあるけどシステムが別もんだからな
あとゲームの内容とかシステム、ストーリーも良くも悪くも面白みのない優等生って感じ しゃーないわ
新作出しても相当金と時間掛かって回収出来るかわからんし
上がGO出さないでしょ
>>85
アレサ本当にプレイした?
世界観は好きだけどね ロマサガからしかやったことないからやっては見たいけど
悩むなあ
欲しいけどスイッチを持ってない
スイッチ買って、更にソフトも買う程の意欲は無い
PS4でも出して欲しい。
ベタ移植ならスマホ向けに1と2だけやってくれよと思う
3はどうでもいいです
サガ、特に2は凄いよね
名言ラッシュ
これとクロノトリガーが和製RPGの二強では?
ドラクエもあのシステムを世に出したのは画期的だけど物語とかが凄いわけじゃない
>>85
アレサはなんかマップの壁だかが使い回しだった様なうっすらとした記憶
あとボス戦だかで最初の敵から延々と連戦させられるとかあった様な >>107
ロマサガとは別物だからなあ
今時のゲームに慣れた奴が今サガやって面白いと思うだろうか?思い出補正が無いときつそう
しかしリメイク未収録でこの値段は相当強気だなスクエニ ゲームボーイのウィザードリィ外伝を全部パックにしてくれんかな
サガ3はあの□に詰められて窮屈そうな敵の戦闘グラフィックがダサい
サガ2を顔を刻したりしないでフルリメイクにするなら欲しいけど
最近のサガ系統は顔が濃くてキモい
というか、仮想コントローラーの方向キー。
ほかのデバイスみたいに十字ボタンの形を避けて丸くする必要ないだろ、任天堂なのにw
どうせまたスペハリとかファンゾンとかアフバナとかハグンとかアウランとかなんだろ
ラスボスは
1位世にも奇妙な物語
2位46億年物語
3位星のカービィ
人間以外のキャラクターではないものがラスボスであるYES
クリスチャンの原理と矛盾していると危険だ
逆に聞こえているときは縁起が悪いのである喜んでいる対象が不定形のリアルダークマターが発癌速度が高い絵である
3でくさなぎのつるぎを探す親子が出てきた時は感動したなぁ
あ、3の世界も2の塔のどこかの階層の一つなんだなぁって
ドラゴンクエスト〜ファイナルファンタジーが金属のお化けまんまである
妖怪に取り囲まれて死んでいる人に聞こえる
富良野監督がラスボスだ
得体のしれない情報に無限に傾倒して世界各地に悪魔を転送している
ぶっちゃけ今更GBで遊んでも楽しめないだろ
昔はそれしか無かったから楽しめた
ライモンドワイル博士が未来の時代の要請=パクリである
>>132
ドット絵は最近普通に見るし音は個性になってるから全然いける、作品次第 >>128
1の塔の外の世界が2で更に外の世界が3だと思ってた 何故かマリオコレクションを思い出した(´·ω·`)ナツカシス
3は人間ドラマが強くなってるのにサイボーグや獣人が強いという悲しいシステムだったからな
経験値システムやMP消費で魔法、とかは好みの世界だと思う。
>>147
そのくせ聖剣が強すぎるから、ラストは全員人間に戻した方がいいという
戦闘は楽にはなったんだが、技が目減りしない上ステ上昇にも関わらないから
「強い攻撃」だけを使い続ける単調なボタン押しに成り下がったのがな >>148
それ言ったら1のチェーンソー、2の七支刀、フレア、強モンスターで終わっちゃう分、まだ3は選択肢あるだろ
あと、人間に戻すとは言うけど、レベル次第やら耐性の関係でメカのほうが強い場合があるし、初見プレイなら古魔法、合成装備やらで十分ボリュームあると思うがな >>151
チェーンソーってそんなに有名だった?
即死が効くってネットでネタにされてから初めて知ったんだけど >>152
当時の子供が読み回してた大技林みたいな裏技本にも載ってたくらい有名
2の秘宝ドーピングとか3の所持金増殖と同列じゃないかね かくばくだん、はどうほう、チェーンソーは手放さず持ってたプレイヤーの方が多いだろう。
ラスボスに使ったら効いてしまった…なんて普通に経験する話
その調子で聖剣LoMも頼む
いや黙ってても昨今のリメイク状況から見てやりそうだけど
初めて買ったゲームのサントラがSaGa2だったなぁ
攻略本にちっこいCDが付いてて擦り切れる程聴いたわ
>>155
波動砲とかブレイクの書とかでボス敵は一撃、って学習してるプレイヤーが多かったから
それらをまず使ってみるってプレイヤーは多かったろうしね
チェーンソーはバリア朱雀に効いてたから、それも試したプレイヤーも多いだろう モンスターののこぎりを使う場合はがいこつせんしよりのこぎりビートルを大切にとっておくパターンの方が多い気がする
>>150
エスパーギャルTバックじゃないのかよ…
笑顔で尻付き出してるイラストが… 基本リメイクしたら糞になるから原典のままで出すくらいで丁度いいよね
>>11
個人的には3も好きだけどね
確かに「普通のRPG」になりすぎてるのと細胞一つあれば完全再生できりゃうストーリーはアレだと思うけど こういう動きがあるということは、ロマサガ2のリメイクも近いのかな?
>>163
サガにしてもサガフロシリーズまだやってないじゃん >>162
命が軽いのはシリーズ的にそんなもんだからなぁ
モンスター共食いとか父親の瀕死の重症を女神がほんのちょいで回復させたりしてるし 2019/12/13
230,968 回視聴
テレビ局の情報カメラにUFO!? 福島県いわき市で撮影された“未確認飛行物体”
GBの1、2、3セットするなら
GBの1と2は初期版で3どの型番でも良い
追加でWSC版の1とDSの2と3
PS1のサガフロ1と2も入れてほしかった
>>2
リメイクしてもどうでもいい要素追加するだけだから
オリジナルのままの方がありがたい 3で居ないはずのアシュラの名前が古魔法であったのは2の世界で先に倒されてたからとか妄想してたなぁ
2の親子が3でくさなぎのつるぎを探してるし、異世界は2の塔の1フロアでしかなかったとか、元の世界が海に沈んでいくのは1の水浸しの世界と繋がりがあるのかなって考えてたり
3も嫌いではないが2の妖精ちゃんは最高
1にはいないので論外
>>171
3にもアシュラはいるぞ?
カオスの手下 初代は4以降のFFよりも印象に残ってる
地上海空都市の4つしか無かったしひたすら塔登るってシナリオが単純だったから
>>175
単純だけど単調ではないのがいいよね
台詞回しも独特だった
それまでのRPGの主人公は勇者でいい子ちゃんばかりだったから >>174
1→表ボス
2→中ボスの1人
3→ほぼイベントで倒す最初の中ボス
どんどん扱いがひどくなっていったアシュラ >>176
GBは使用できる文字数が少ないから苦肉の策でああなったんだよ
ショップ店員の「なんのようだ!」「おいカネがたんねーぞ!」 最後の
「どうする?」
「いくか!」
「ああ!」
みたいなかけあいのあとにEDが始まるのが好き
当時携帯ゲーム機でRPGできるなんて夢のようだったな。猿のようにやりこんだわ。
きみたちの こうげきは このイージスのたてで ふせぐぞ!
マサムネのきれあじを きみたちのからだで あじわうがいい!
昔のRPGはワクワクドキドキした 今のは「わー綺麗〜」「すごーい」だけ 何故だろう
>>183
キャラクターに名前を付けれないから
キャラクターが喋るから >>183
グラフィックが簡素な分、脳内補完してたから。
僕たちはゲーム機で遊びながら同時に自分の中のイマジネーションの世界で遊んでたんだ。 >>183
当時もワクワクドキドキなんかしてなかったけどな
大昔のメンコやおはじきがゲーム機にすり替わっただけで今はスマホのアプリに変わっただけ 戦闘は楽にはなったんだが、技が目減りしない上ステ上昇にも関わらないから
「強い攻撃」だけを使い続ける単調なボタン押しに成り下がったのがな
SaGa2は戦闘シーンの攻撃アニメに驚いたかな
初期のゲームボーイソフトはファミコンの劣化みたいな印象だったけど
SaGa2見るとファミコンには勝ってるんじゃないのって
GB後期ソフトの中にはファミコンより演出面やグラが上回ってそうなのもザラにあったからね
サガシリーズは初期ソフトの中でもかなり凝ってた方
思い出補正があっても今やるのはキツい
30分くらいやって やあ懐かしかったなあ と思ってあとは放置
>>193
だってあれサガフロ1のダメなところ全面に出してるんだもん ゼノギアスを頼む
基本的にそのままだが、端折った部分をちゃんとやってくれたら買うわ
欲を言えば、マルーやラムサスなどが味方化したり
残りのギアバーラーが、敵でも良いから登場してくれたら、更に良いのだけど
>>199
なら追加キャラとしてKOS-MOSをだな…… >>181
同じ日に発売されたRPGの「セレクション」… >201
あっちの方が少し後に出たよ
当時持ってたけどGBのRPG2作目って紹介されてた覚えがある
12月発売なのにもう事前ダウンロード始まってんのか
そこまで売れんだろ
>>183
単にそれは君が大人になってしまっただけ
子供の感受性がなくなったから楽しめなくなった >>204
ちゃうちゃう
感受性とか関係なく今のRPGに意外性が無くなっただけ
昔の開発者よりも今のクリエイターは新しいアイデアとか物珍しい展開が提供できなくなったって話 映像的にもPS2世代で大体の表現は出尽くしたって言うしな
後は綺麗になるだけの物量
今のRPGは過去作品のアイデアを踏襲したものしか出てないしな
戦闘中にBGM変わるとか自動成長しない代わりに装備でステータス変化とか戦闘異常の耐性をスキル化とか武器防具魔法のアイテム合成とかその辺は大体SaGa産のシステムじゃないかね
>>207
それは別にSaGaが初ってわけじゃないよ。昔のPCゲーム時代からあるようなシステム
ドラクエのコマンド式戦闘が広まりすぎて、FC時代はそれ一辺倒だったから新鮮に感じてただけ >>208
無いだろ
ちゃんとゲーム名出してみろ
売れた数字も添えてな こういうのって音源がストリーム再生の場合と音源ごとエミュレーションの場合とどっちが支持されてるの?
コマンド選択のSEでBGMのパート(Ch)が消える実機完全再現の方が良い?
>>24
お前は俺か
なんとか上に進めたけど今度はエスパーがモンスターになっちゃうバグに気付かず
かみの手前でセーブしたらテレポートで戻れない仕様な上にモンスタークソ弱で1からやり直す羽目になったわ…
かみの手前まで行ってもドアだと何故か下のフロアに戻れるの理不尽たぜ… >>85
キャラグラフィックは頑張ってた
でも3のオチがちょっと唐突すぎてポカーンってなったわ… >>157
シナリオ追加してくれたら嬉しいなあ
>>204
老化するとハマれるかの適性ってあると思う
中年になっても毎日10時間ぶっ続けでSkyrimだのダクソだの遊んでるようなエンジョイゲーマーも居るし セーブ数はGBと同じで3つまでなのかな?
色々なパーティでやりたいから10個ぐらいまで増やして欲しいが
>>216
魔界塔士は1個でしょ。
いろいろやりたいなら1からやり直し。 今のご時世だからやりなおしできる途中セーブは追加されるだろ
レアアイテムドロップとかスキル習得吟味とかやりやすくなるんじゃね?
スイッチの聖剣コレクションだと、管理データ複数作れるからデータ管理楽だよ
ロマンシングサガは正当なサガシリーズやで
ディレクターとBGM作曲者は続投してる