>>1
乙
そろそろ金券厨やお弁当厨の季節だな
今年はないと思っていたらすでに全スレの最後からその兆候がw 「ぜん」を漢字にするとき俺は確かに前を選んだのに勝手に全になっただけ
俺は悪くないカナ漢字変換が悪い
テンプレ
■完全放置推奨リスト(レス エアレスもしない 全く触れない 見つけ次第黙ってNGIDに追加するだけでいい)
・独立リーグニキ(話題がスレ違い)
・レス番デタラメニキ(最近はデタラメではないことも でも引用レス連投だったり レス相手を貴様とか病気認定するなどしたらコレ)
・質問厨こと疑問形ニキ(疑問形は別にいいんだけど答えたところで会話のキャッチボールにならないのがアレなので)
・今日のなんとか厨ニキ(全く触れない が出来てないので)
・復活キボンヌニキ(そんなこと言われてもどうにもならないし 話も今まで一度も広がったことがないので)
>>6
そんなことはない
今まで打たれても失点は最小限で順調に成長している 例えば先発して7回まで投げて3〜4失点なら最低限の仕事はした評価になるw
責任イニングはであと1で4失点ならまあ新人としては次がんがればいい数字じゃないか?
前回の巨人戦が1番良かった。ストレートで押しまくれるんだからな。勝ちはつかなかったが。
来年は岡野がエースかもな。宮川とは格が違う。
>>14
捕手との相性もあるんじゃね?
アリエルとはあまり合わないのかね
味噌は捕手が日替わりだから困ったもんだ 岡野は被打率は多少高くても制球が良いから大怪我せず試合は作れるってのが長所だったはずが、
非力な社会人の打者には単打で済んでたところがプロ相手だと長打にされるんで被打率の高さが災いして失点重ねてるわな
イニングも食えないし、あんな内容で来年はエースとかお花畑にも程がある
岡野は制球がいいといってもゾーンのどこかに入るってだけ
四隅を丁寧に付けるほどの制球力がないから甘い球が多すぎ
おいおい
いくら社会人ではベテランとは言えいきなり新人にそんな能力を要求するなよw
東尾や北別府みたいなコントロールはこれから数年かけて覚えればいいさ
大貫はもうエースと言ってもいいな。
弓削もそろそろ。
厨ニキもわりと性格悪いよね。レス番ニキと比べたら天と地ではあるが
つか厨ニキは一度でもまともなレスをしたことがあるのか?
俺はキボンヌニキとか言われてるけどwたまにはまともなことも書いてるんだぞ
巨人軍は3日、20年度の新人テストを9月21日に行うと発表した。
【日時】
9月21日 午前9時開始(受付:午前8時〜8時30分)。予備日同22日
※受付後、テスト開始まで各自でウオーミングアップ。
【場所】
読売ジャイアンツ球場
【応募資格】
(1)2021年4月1日時点で18歳以上26歳まで
(2)高校野球部在籍者は、来春卒業見込みで高野連へのプロ野球志望届完了者
(3)大学野球部在籍者は、来春卒業見込みで所属連盟への退部届、志望届完了者
(4)企業社会人チーム在籍者は、所属連盟の退部届完了者
(5)クラブ社会人チーム在籍者は、監督など関係者から受験を了承されること
>>24
こんな時期にやるのかよw
ソーシャルディスタンス大丈夫かよw 昨年までは〇〇が危ない、休部?とか言っていたが、今はNTTとガス系以外みんな危ないんじゃないか?
JR東日本とかJR東海みたいな優良企業が、前年比でどのくらいの決算になるか想像つかないからな。
そらJRはどこも大幅に売り上げ落ちてるでしょ
自粛自粛でGW期間中ですら殆ど乗る人がいなかったんだから
日本新薬とか医薬品
鮮ど市場とかスーパー
は業績良さそう
トイペ需要なら大王製紙も景気がいいだろう
しかし野球チームがないw
大昭和製紙復活きぼんぬ
>>32
マジレスするけど、日本製紙に経営統合されたので絶対無理! 今日の復活きぼんぬ厨、NG推奨ID:+ppd3U+I
>>33
左腕の池田(平安→法大)と丸山(興国、夏の甲子園優勝投手→早大)の両輪が思い出深い
捕手の米谷は南海ホークス入りしたが一軍で活躍できなかった >>32
マジレスすると大王製紙はカジノで金溶かしたり冠のゴルフツアーにお熱なので実現性低そう >>36
そういう属性の会社なのかw
かなり儲かってそうなのにな ☆ 島津製作所、日本新薬
→ 通信、金融、自動車
↘ ガス、石油、製紙、電気機器、運輸、保険、機械、小売業、飲食業、アミューズメント
↓ 鉄道、製鉄
? バイタルネット、鷺宮製作所、ヤマハ
>>37
カジノの件はそこそこ有名なのにきぼんぬ厨はニュース見てないのかよ きぼんぬ厨のレス見るに優に年齢40は超えてるだろうに
イオン(四日市市)が野球部作ってくんないかな
岡田克也って高校球児だったらしいし
今シーズンオフには休廃部のニュースが結構出るのかな
分かってるだけで三菱名古屋・三菱広島・永和と3つ消えるしね
>>45
イオンは現在、千葉市が本社な。
(前身の一つであるジャスコが四日市発祥だが) 日本製鉄 第1四半期 発足以来最大赤字 中間期2000億円赤字予想
だって
>>52
おまえはルートインの心配でもしとれ
ホテル業界のが危ないぞ 東芝がPC事業をシャープへ株式譲渡だと
いろいろ大変そうだな
昨日のイソジン騒動で
磯人→磯村秀人さんを思い出した
上にも東芝の名前出てるし
捕まったあとどうしてるのかな
そういえば捕まったような気がしたな
社会人の名エースだけに残念
晩年プロから誘いがあった時に受けとけばよかったな
dynabookはとっくにシャープのもの
残ってた少々の株式を求められて渡しただけや
>>49
随分と少ないな。
昔は不況になれば20や30すぐに消えてたけどな。
減ったぶんは直ぐまた増えるだろ。 神戸ビルダーズ(関西タクト)というチームなんか誰も知らないだろうな
一応、去年の関西六大学リーグでベストナインを取った大阪学院大OBが在籍していたりする
後は、大阪商業大で控え要員だった選手とかがいる
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1535562_m.html
元野球日本代表の男逮捕 酒気帯び運転の疑い
[2015年9月9日13時4分]
北海道警砂川署は9日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで札幌市白石区、会社員磯村秀人容疑者(38)を現行犯逮捕した。
磯村容疑者は東芝の社員で、同社によると2005年に日本代表として野球のW杯に出場した経験があるという。
逮捕容疑は9日午前0時40分ごろ、砂川市西3条南10丁目の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。
道路脇の電柱に衝突する事故を起こし、砂川署員が調べたところ、呼気から基準値を超えるアルコールを検出した。同容疑者にけがはなかった。
もう5年も前か ラークスとウェルネス大学も今年限りで脱退だから企業は5つ減る
プロ野球の選手会が田沢ルール撤廃を要請だってよ
どちらかというとスルーされた側なのにこういう要請をするとは意外やった
>>69
ウェルネス大学ってどこのウェルネス大学?
日本ウェルネススポーツ大学は今首都大学野球だったと思うんだけど そういや今の連盟ホームページ、各地区の加盟チーム一覧をどうやって見るのかわからないな。
>>71
茨城
基本的にJABAのほうは通信制だけだった時代に入学した学生、首都のほうは通学制ができてから入学した学生が出場
今年で通信制時代の学生がみんな卒業するのでJABAからは撤退 >>69
ラークスがいなくなっても
代わりにヒゴバックスが企業に昇格したからそこはチャラ
土曜日の都市対抗一次予選では初戦で兄弟対決 会報で都市対抗の実施を強行するってあったけど、連盟はドームの中でコロナウィルス培養するつもりなの?
もしやるなら応援や観客の仕様はどうなるの?
大学野球を今年で卒業するんだけど
来年から社会人と高校専属とどっちの方が良いと思う?
高校の方はタイブレークと球数制限でお兄さん→子供に見えるようになってしまった
高校卒業した選手を「育てる過程」を見るか今まで通り高3をピークにするか迷うな
訂正
大学野球→六大学
大学選手権と神宮大会は地方の大学生を見たいから見るからね
社会人にしとけ 高校大学の4番とエースがまとめて見られる欲張りセットだぞ
入れるなら社会人がいいと思うけど
環境にも恵まれてるし万が一野球がダメでもその後の生活も安泰なら
MHPSが9月1日付でチーム名を「三菱パワー」に変更。
(今日の毎日新聞から)
>>82
ごめんなさいね。現役じゃなくてファンの話ですw
>>81
まあ確かにそれはあるよね!
あとJABA主催大会、二大大会の予選・本戦と1年中同じ「強度」の大会を楽しめる点もね。
高校は夏と秋の地方大会以外はお祭り的な要素があるし
まあ高校は9月から無事に秋季大会が始まるかすら不透明なので8月末までじっくり考えてみます >三菱パワー
漢字+カタカナで終わるチームは都市対抗で優勝できない
これ豆な
>>85
限定しなくても別にどっちも見りゃいいじゃん
変なの Hondaは狭山・鈴鹿・熊本を一つに統合なんてのもあるかも
堀岡がボコボコに打たれて野手が登板する羽目にw
昨年Hondaにもボコボコにされた投手がそう簡単に成長するわけない
>>92
チーム名に「西武」は入っていない。
本題。
トヨタ自動車もな。 広島マツダは角の好投で勝ち進んだがもう一歩だったな
確かベスト4だっけ?
日本コロムビアは2度の準優勝。
東洋レーヨン(東レ)は2度のベスト4。
こういう並びか。
東京ガスは一度も優勝がなかったのか
名門なのに情けないな
>>98
↑こういうのは何て呼ぶんだ?
プロ野球ニキでいいのか? 地元(宇治山田商)という事を考えると、声をかけたのは永和商事ウイングかな?
だとしたら中井は断って大正解だったな
中井は前年でも一軍で試合に出てるし結構アマレベルでは大物だと思うけど、
廃部するようなチームしか声がかからなかったのか
これが大卒ならまた違ってたんじゃないか?
やっぱ社会人はいつ廃部になるかわからないから怖いわな
しかも青山や園部みたいにそこそこ結果を残してもすぐクビにされて大事にされない
今後はプロから来る選手も少なくなりそうだ
>>89
そこまで「暇」じゃないから迷ってんだよ!
MLB、プロ野球まで見てんだから3つがさすがに限界だし野球以外の趣味はどうすんだ?
>>102
社会人を退部するってことはJ2からJ3に個人降格するようなものだからむしろ健全だけどなw
中堅を大事にし過ぎたらすぐに高齢化するわけだしベテランさえ軸としてしっかりしておけば新陳代謝はどんどん進めた方が良い >>103
>MLB、プロ野球まで見てんだから3つがさすがに限界
金豚以上だな。 >>102
そこそこ結果を出してたようには見えなかったけどw
元プロならそれこそ山田潤みたいに都市対抗の決勝で4番が務まるくらいじゃないと 自分のことを「暇じゃない」と言う人に限って、
周囲から見ると効率の悪い仕事や動作をしているが場合が多いw
青山や園部は都市対抗予選タコじゃなかったか
谷田さんもだが予選で地蔵じゃな
>>99
元プロ厨
元プロの選手や指導者を
必要以上に持ち上げる >>108
マジか!やってもいいと思うけどな
広島カープはこの大会のアマとのガチンコの戦いで若手を育てて来たからな >>94
メンゴ!勘違いしてもうた・・・。
ところで、高山市長旗・飛騨市長杯は既に中止決定。 >>105
悪かったなw
現状だと昨年で社会人、今年で大学を卒業して来月からは高校の新チームになりそう。
何だかんだでコールドスコアにならなければエースと心中のチームもまだまだ多いしさ
>>107
効率が悪かったらそれ「しか」見れないと思うけどw
>>111
カープは由宇で広島の社会人としょっちゅう練習試合をやってるから実はそこまで困らない・・・
ただ広島大会は公式戦だからやっぱり痛いか 補足
とにもかくにも夏の地方大会と都市対抗の時期が丸被りなのが残念なんだよ!
かつてのように8月下旬開幕で準決決勝が9月第1週の火水辺りならもっと社会人の露出も増える。
タイブレークと球数制限の影響で01、02年生まれは全く見なかったけど
コロナがあったから新チームからは「コロナ世代」の分までしっかり注目したいなと思ってる
野球以外の趣味を捨てれば大学も社会人も全部見れるけどそれは人生捨てるようなものだからな・・・
菊池、筒香がメジャーであんなだからこそ03年生まれ以降に希望を持ちたいなと
カープは3月を最後に社会人との交流戦は全くやっていないが
ID:yXUTdBOUの都合なんて
こっちは知ったこっちゃないんだが
>>116
確かに一時期、都市対抗は8月下旬開幕だったけど、
シーズンを早く終わらせたい言うんで、元の7月中旬開幕に戻した。
それでも納得できんならJABAに文句言うか、
岡村隆史の言葉を借りるようだが「嫌なら見るな!」。 >>109
糸原、若林、塩見の今を観てると、結果も大事だしスカウトもそれなりによく観てるわな。
>>106
山田潤は一光初出場の都市対抗本戦も5打数5安打だったよな。木製になったばかりの時。 >>102
チームとしても選手としても安泰の場所があるといいなw >>120
最近はJR東海(だったか?)のブーちゃんはどうなんだろうね?
社会人1年目は恐ろしい打率で打ちまくってたけどその後勢いがなくなったような気がしてた >>122
結構続いてるし欠かせない存在なんだろうね。
プロでやってきた凄さは、山田潤も5安打ともどんづまりのポテンやヘッスラ内野安打とか、的場なんかもそうだけど、明日の保証がない中で1打席にかける凄さだね。
ブーはそこまであるかどうかだが。 今年はどこも採用厳しいな
法政大や東海大は控えでも企業チームに押し込んでもらえたけど
今年はそれも全部ないだろうな
地方大学出身だと最低でもベストナインを複数回取ってないと話にならない
太田スタジアムの帝京ー関東一をTVでやってるけど
カレー屋はやってるの?
>>125
太田じゃなくて大田。大森区と蒲田区が合併して大田区になったの。 >>123
thx
活躍中ならよかった
山田潤のどんづまりのポテンワロタw
決勝戦では打撃が爆発してほしかったが確か1安打で終わったな
当たれば飛ぶがなかなか芯に当たらない選手だった >>126
多少知識をひけらかしながらどーでもいいことをどーでもいいタイミングで聞く
それが質問厨の特徴だがらレスしないこと 名古屋と広島の分を吸収しないといけないからね
永和は何人かニチダイに行ってそうな気もする 安達とか
三菱名古屋の選手の一部を岡崎に受け入れてくれないかな?
両チーム、同じ大府のグラウンドで練習いしているし。
>>119
風俗発言の岡村隆史をかばうってことでもう未練は捨てました。社会人は昨年で卒業で・す(笑)
高卒2、3年目の甲子園未出場のプロ野球選手がだんだんうろ覚えになってきたのでだいぶ感覚が鈍ってるのかもしれません。
なので新チームからは高校野球に「復帰」させてもらいます!
コロナ世代(01・02年生まれ)が入学・入社する大学・社会人はさぞかしオンラインで大変でしょうねw
高校野球をベースに大学選手権と神宮大会も並行して六大学は決勝戦の「ラスボス」として見た方が物語的には面白いコロナ後の野球観戦となるでしょう!
今までお世話になりました さすがにかまってちゃんにしても度が過ぎてないか
いい歳したオッサンがようやるわ
普通に気持ち悪い
>>133
おまえ、そんなんごときで社会人野球から撤退する気か?
一遍、医者へ行って診てもらってこい!! >>135の続き
別に岡村を擁護しているわけじゃないし。
(どういう神経しとるねん!) >>138
まあまあ
お互い失敗はあるって。寛大にいこうぜ てか保険なんて特に必要ないのに
・日本生命が71%減の約39万件
・明治安田生命保険が42%減の約15万件
って大手生保はおばちゃんが万が一のために入っておいたほうがいいよって不安をあおって騙して
いらんもん数十万件売りつけてギャンブルの胴元みたいに搾取して詐欺まがいの商売じゃないの?
>>133
日本語苦手厨サヨナラ
最後まで何言ってるかわからなかった。 >>132
こっちもそれどころでないが、
だったら今は弱小クラブだが三菱自京都にでもそのまま引き取って貰って、ちゃっかり名門復活とか。 三菱自動車京都って今は弱小クラブなのか!
復活きぼんぬ!
今日の復活きぼんぬ厨、NG推奨ID:lPdbHbE7
>>150
オマエ俺には出動が早いなw
質問厨には遅いくせに 11月に、いつも通りの観客や応援を入れて開催ってもう無理だよな。
来年以降は、いつも通りのあの応援風景が戻ってきてほしいけど。
>>149
1回解散しているので、名門復活なんて程遠い。
あと、クラブチームとした再開した当時は「三菱」の名前が無かった。 きぼんぬ厨にレスするなよ。真面目に復活なんて考えてるわけじゃないんだから。
シティライト岡山がJABA広島大会辞退なのは感染拡大防止とか言ってるけど、実際のところ経営難なのかもな
こういう年は、大阪ガスや東京ガスといったインフラ系がいい選手を大量に持っていく傾向がある
きぼんぬ厨はニュースとか最近の情勢とか全く調べてないとか最早老害レベルだわ
破綻した銀行とか合併で消滅した会社まで復活きぼんぬだからな。どうしたら復活できるんだよ?
東海2次予選だけは観客入れてほしいな。
今年で見納めのチームがあるし。
無観客なら今年はもう終わりだ。
それかgotoで旅行でも計画するか。
>>157
そういえば東京ガスが慶応のエースと早稲田の4番を補強したなそういえば
大阪ガスもかなりの補強だ >>154
日本製鉄大分がこのパターンじゃないの。 東大のピッチャーが四球やら自らの守備ミスが続いたりランナー貯めて打たれて負けたわ
クラブチームが最終回まで頑張ったけど
鷺宮にうっちゃられた試合みたいだった
堀井は神永みたいに社会人では名監督だけど大学ではだめそうだよね?
>>171
肝心な所で2失策でサヨナラ負けとかやはり致命的に実力不足だな
東大戦でHRを量産した岩見は二軍でも苦戦してるしやはり東六より東都の方が選手は伸びるんじゃね 本選も5000人だけ入れて開催でしょ
応援席も関係者の一部のみ
一般席もほんの僅かでしょう
今日で六大学ファンにも堀井が酷い監督だというのが浸透したようで何より
あれを名将とか言って持ち上げてた社会人ファンは責任感じろよな
東大は勝ち点2位上げると思ったけどな。
質問厨に同調するレベルの奴もいるんだな。
堀井は吉永の扱いが酷かったのでもともと六大学の客からも評判悪い
日通時代の神長さんは立派な監督と思ったけど堀井氏のことはようわからん
社会人野球のことはよく知らないが、慶大の新監督はヤバい奴だと聞いたので贔屓の◯◯選手には慶大にだけは行って欲しくない
この手の書き込みを去年の暮れあたりからもう10回以上見た
堀井の悪名はとっくに六大学界隈に知れ渡ってると思われ
>>183
>社会人野球のことはよく知らないが
こんな連中相手にするのも飽きた。
堀井は采配はヘボだが、毎年3人気程度プロに送り込んでるし、今年は板東も田嶋もいいからプロ方面の評価はいいな。投手起用は当時から腹立つことが多かったが。
末期症状の吉永を送り込まれた件は、六大学観てた連中ならわかるだろう。六大学も観ない甲子園ヲタの誹謗中傷ならもういいよ。 そうそうこれだけは言える
吉永を潰したのは堀井ではない
全盛期に戻らないのは仕方ないにしても、野手転向とかいう訳のわからんことさせた挙句に大怪我とか、酷い扱いをされたと感じている奴は多いようだ
東大は今日も負けてるとはいえ法制に5-3って
結構強くなって新監督が優秀なの?
プロアマ交流戦で試合するときストライクゾーンはどっちにあわせてるの?
アマが投げるとき広かったら有利になるよね
>>190
校名の間違いは在学生は勿論、卒業生に対して失礼だぞ!! 質問厨に「失礼だ」とかレスして、質問厨が改心するとでも思っているのかな?
>>193
こいつ味噌オタ退場厨だろ
てかきぼんぬ厨と同一人物では? 「退場を命じます」の人だったのか、言われてみればそうかもしれないな。
このスレは
ニキだらけだね
ドラえもん
のび太 心の俳句
高橋は150を連発してかなり大物感があって進路は慶応といわれてるけど
どうせ大学じゃあれほどの素材を育てられないだろうから
トヨタ自動車あたりに引っ張ってくることはできないの?
高橋ならトヨタでも1年目から先発できるよね?
中京大中京に印出ってのがいるけど東芝の印出監督の息子?
沖電っていうかエナジックとかMr.KINJOとかの沖縄のチームはコロナでもう野球どころじゃないな
九州代表は西部ガスとホンダ熊本のフリーパスでいいだろ
補強選手はラークスか日鉄大分あたり適当に借りとけ
>>201
高橋と中森は何があっても高卒プロしかありえんだろ。
高校野球見てない俺でも知ってるくらいだからこの2人が進学なら「コロナ世代」はここ10年間で最弱世代となるw
まあ高3の年にコロナが発生するくらい2月までの行いが悪かったんだろうな・・・高3とオリンピアンは日頃から何してたんだろ >>211
早稲田に負けた時はワロタけどもはやここまで来ると笑えん
東大でもここまで失点しないだろう
成果が出ない阿部は二軍監督を更迭するレベルでしょ >>214
まあ別にファンでもねえし阿部のことなんでとーでもいいだけどさ
東都の強豪相手に7点も取ったとほめてあげれば納得するの?
じゃあそうしてあげるよw阿部さん素晴らしい! 阿部監督は「今後、社会人とかアマチュアとやる時はガチでやる。年齢関係なく。相手に失礼だと思った。3軍のピッチャーとか投げさせられない。」
↑
早稲田に負けながら現場にいる人でさえ今日までこういう考えにびっくりw
俺みたいな素人でさえ観戦してても3軍の選手はまったく使えないとわかるのに
>>212
高橋と中森
奥川の方が数ランク上だろうけどな。 >>218
結果が全てだよ
まずは大学生チームに初勝利してから言いな 新しいJABAのホームページ見にくい
古いホームページにもどしましょう
二軍対大学の試合はスレ違いだ
よそ行ってやってくれ
>>220
同意
見たい情報に到達できない
どこにあるのかわからない
そもそもあるのかどうかもわからない
リニューアル肯定派ってどれくらい居るのかな まだ切り替え途中なんだろうよ
いまだに試合結果とかは古いほうのサイトに載ってるくらいだし
最近のwebデザインてスタイリッシュなだけで見る側のこと考えてないよな
>>224
新ページに日本野球連盟加盟チームが載っていないからな。 JABAのホームページは都市対抗の肝心な試合の時は極端に重くなって身動きが出来なかったw
京滋奈は島津製作所の溝田が1−0でOBC高島を完封
大和高田クラブ対OBC高島は2回裏に大和高田クラブが5点取ったという事で、
おそらく大和高田クラブと島津製作所で決まりだろう
二次予選14チームは、
いつもの8チーム+カナフレックス+ミキハウス これでデフォルトの10企業チーム
クラブ勢からは大和高田クラブ、NOMOベースボールクラブ、完全新顔の島津製作所と泉州大阪野球団 という事になる
島津製作所はセンバツV投手で、龍谷大でも抑えで活躍した中田竜次を擁するので意外に侮れない
春季京都大会では日本新薬に3−2で接戦に持ち込んだ事もある
大和高田クラブもOP戦で日本生命を6−5で破った実績があるのでここもなかなか手強い
>>216
3軍どころか支配下自体も60人で充分だったのかもしれない!
育成選手は4人くらいカープやヤクルトのアカデミークラスの選手を2軍の主力で使うとか今後は数よりも「質」が必要。
プロの窓口は狭くても社会人があるのでプロのレベルは全く落ちない
>>217
そもそも五輪や高3のうちにコロナが発生すること自体が2月までの日頃の行いが酷かったんだよ(笑)
新チームからは無観客でも秋季大会や春の選抜はこなすだろう。ただ神宮大会は「不要不急の大会」なので神宮枠や21世紀枠を廃止する良いチャンスだろう!
大学の部だけに縮小して大学野球の露出を増やして欲しい >>229
里崎ちゃんねるを見るとその辺の意見がまったく逆
とにかきソフトバンクの成功例に習って全球団三軍導入、支配下選手を100人以上もつことが
レベルアップにつながるというのが里崎の意見
確かに分母が増えればそれだけ成長する選手の可能性も広がるわなw >>228
凄いな島津
もともと技術力では定評のあった会社だが野球でもここまで伸びてきてるとは知らんかった 九州二次予選に出場する2チームは、9月中旬までに決めるとか毎日新聞にあるな
もう面倒だから沖電とエナジックでいいよ
>>230
里崎は小林酷評からのWBC活躍でもう金村や岩本と同類としか思ってない(笑)
ソフトバンクの成功も支配下で指名した選手が平成生まれも順調にレギュラーに育ってるからであって
仮に千賀と甲斐がいなくなってもまた優勝すると思うよ?
キャッチャーは海野と九鬼が控えてるし千賀も斉藤和己や杉内ほどは完投能力ないから別にいなくなっても困らないw
レベルアップどころか「ゴキブリ」が増えてチーム内でのクレーム処理が面倒になるだけだ >里崎は小林酷評からのWBC活躍
そんなこともあったなw
まあ俺は袴田さんしか見てないからいいんだけどw
>>232
すれ違いじゃないだろ!
ソフトバンクの三軍はしょっちゅう社会人と試合してるんだぞ! 社会人は何の話題もないからなあ
プロや独立の話ばかりになるのは仕方ない
奈良学園大の大畑のJR西日本入りが内定
今は消されてるけどソースは奈良学園大野球部のツィッター
なんだかんだ堀井の慶應は4戦全勝で次の法政に勝てば優勝。早稲田に勝って泣いとるで
都市対抗沖縄予選中止で沖縄県チームは都市対抗2次予選出場辞退で良くないか
安倍が監督になってから巨人2軍は社会人や大学生に負けることが多くなったけど
やっぱり阿部は無能監督なの?
>>254
いちいちうるせえよ!
掲示板で質問しちゃいけねえのかよ糞野郎! K大V逸で堀井監督に批判殺到か
やはり社会人では名将でも大学では通用しなかった
>>257
どっから来たんだ?
掟破るが、2軍がアマに負けるのは昔からで阿部になってからでもないがな。 むしろポカばっかりで負け続けのJRの時より
いきなり全勝優勝目前まで行くとは
堀井も六大学の方が結果出してるなw
>>257
空気読めない質問するからニキになってんだろ!
オマエが本人かよ! 宮崎梅田学園は宮崎県内の18、19歳人口激減で教習所の受講生も大幅に減って売り上げ下がりまくったら休廃部あり得そう
>>264
少子化の影響ね
18、19歳世代って書いたけどメインてだけで少子化で売り上げ下がりまくりそう 法政が優勝ってマジ
あんな小粒で優勝した法政って見たことない
果たして今年の4年生で社会人で戦力になるのはいるのだろうか
>>266
去年までJR東日本で堀井監督のもと打撃コーチをしていた銚子助監督が加入。
昨日の大一番はある意味JR東日本対決だったかな。 >>268
銚子のほうが有能なんだな
JRも銚子が監督すればもっとマシな成績残せたろうに やっぱり監督になるとしたら母校の法政じゃね?
銚子が監督になれば、大久保、小宮山、井手に続いて元プロの監督が誕生する
>>269
堀井も小宮山よりはマシだったな。
JRの貧打も銚子に原因があったかもな。 >>270
堀井も今回の責任取らされて辞めさせられるかも知れんな
後任の元プロは誰だろう? 大久保がENEOS優勝させて1年で復帰するのが理想だが JR九州 来年度の採用約3割縮小へ
だって
硬式野球部員は採用0かも
結果だけだろ
今のところ大久保はいい結果を出してるが小宮山、井手はまだ
その大久保を評価したところで元プロのおかげ厨解釈は短絡的だろ
延期になってた都市対抗野球の沖縄予選が22日〜24日の日程で再開になったなぁ!
そうは言っても優勝しそうなチームって沖縄電力だけじゃね?
球場が使用禁止なのにどうしろと
練習できないやん
沖電だけは自前でグラウンド持ってるから問題ないってか、卑怯じゃね
都市対抗の中止を願う
そうすれば日本シリーズで東京ドームが使えますから
どうせ今年もセがスイープされるんだから影響ないだろ
法政は18秋以来の優勝か。まあ春のリーグ戦というよりかは「対抗戦」だけどね(笑)
堀井さんもいきなり優勝争いだし逆に早稲田は秋に優勝しないと小宮山の手腕が問われる
何か令和から六大学のスタメンを見てもイマイチワクワクしなくなったな・・・
それくらい脱ゆとり世代はレベルが低いのかな?
SNSの使い方も96年生まれまでと脱ゆとりからは変わってきてるし高校までと職業野球を楽しむのが令和なのかもな!
何度もコロコロ変わって済まないがやはりお盆の交流試合と春のリーグ戦は違和感しかなかったw
>>282
六大学のレベルが下がったのは結果的に有望選手が来ないからでしょう
最近は有力選手の殆どがプロ志望だしプロ行かない選手も六大学以外にも全国に
有望大学がたくさんあるからそちらへ行ってしまう
付属校にも関わらず清宮にも野村にもフラれた早稲田なんて典型的な例w >>284
いや、六大学と関西学生は「補欠」が多過ぎる!
東都や地方の大学は1年生からでもすぐレギュラーになれて4年間しっかり公式戦経験積めてプロ社会人に旅立っていくけど
その2つは1年生でベンチ入り・2年生でレギュラー争いで3年生でようやくレギュラー安泰だから下級生時は個性よりもチームカラーを覚えることを優先させられる
素材を評価する時に「トゲ」があるかが大事なわけだが二大大会で六大学、関西学生が絡む試合を見てても選手全員が丸く見えるから魅力を感じないんだよ >>286
お前みたいな田舎の低学歴は黙ってろ。
六大学の応援団は常に先人を敬い、礼節を求められる。
なので3年間必死に耐え抜いた4年生のみが幹部としてリーダー台に上がれる。
3年生以下の下級生は3年間下積みして、技を磨く。
だからこそ4年生になった時に蝶の様に美しく羽ばたくんだよ。
お前みたいな馬鹿には伝統ある六大学の仕来りは永遠に理解出来ない。 >>286
確かに東都はいい選手だとどんどん1年生でもスタメンで使うわな 吉永は早稲田が壊した、島袋は中央が壊した。六大学だから、東都だからなんて一切ない。
学費寮費無料のスポーツ特待なんて大学のために壊れるまで投げるのが当然だろ
東浜も九里も山崎も壊れなかった
亜細亜みたいにちゃんと投げれる体作ってないんだろ
なんで?
大学生の選手は翌年即社会人チームで主力になる場合が多いんだから
なまじスレ違いじゃねえだろ
そういう選手たちの情報交換もきわめて重要
社会人と独立は全く無関係だからNGだが大学野球はそのまま選手が社会人へ来るんだから
情報交換の場として不適切とは思えない
つか社会人野球ヲタならある程度大学野球の知識があって当然と思ってる
大学だけの話題はNGでしょ
何でもありになってしまう
プロや独立もそれなりの数の選手が往来してるからokな
交流戦も頻繁にやってるし
>>299
だから俺はなるべく関連付けをするために>>266で社会人で戦力になりそうなのはいるか?
と関連付けしたんだけど >>301
IDだけのスレだとそんなのわかんないよ
現に発散しちゃったじゃない
俺とお前だけ書き込みしてるわけじゃないし >>298
社会人に内定してる選手ならともかく
大学全般の話に広げられたらスレ違い
>社会人野球ヲタならある程度大学野球の知識があって当然と思ってる
それは君の思い込み >>288
いや、六大学は年功序列で東都は実力主義は昔の話だよ。
今季だけで見ても早稲田の熊田と明治の西川は1年でスタメンだし
昨年で言えば立教の山田は途中からだが1年春から4番じゃん。
そういうイメージが何となくあるのは、東大は1年生が春からベンチに入るのは稀なことと
他も週ベの大学野球の雑誌には東都が1年春から名鑑に顔写真を載せる一方で
六大学は上級生に配慮してか?1年生が春の名鑑に乗ることはまず無く
背番号も44とか付けているからだろうな。
でも、大学ヲタなら常識だが
大学のリーグ戦は試合毎にメンバー変更出来るから、名鑑に紹介されたメンバーが
そのまま試合に出てくるわけじゃないからな。 >>301
まあ投手では鈴木、高田孝、捕手では渡邊、内野だと佐藤勇、中村迅、
外野だと永廣、村田あたりが社会人企業チームに進むかと。
(彼らが社会人企業で主力になるかは別として) >>306
thx
投手の高田は戦力になるかな?と思ってる >>303
思い込み?
俺からしたら社会人野球が興味あるなら即戦力で来るかもしれない大学野球に
なんで興味がないの?って逆に不思議に思うんだけど >>308
まあ>>303はここで今行われている大学野球の話をしてくれるな
ということなんだろう。
余談だが、大学で四番手投手だったのが社会人企業で成長する
パターンが多々あるから、この大学での評価も意外とあてにならない。 >>309
確かに大学で不遇だった選手が社会人やプロで急成長することはあるよね
だがそれも結局大学野球の知識があるから感動することであって、
最初からこんものは関係ねえと門戸を閉めたらわからないことなんだよね 不遇だった選手が社会人で成長するってのはあるけど、それは大手企業のチームの話
クラブチームや弱小企業チームは、素直に地方大学出身でいいからレギュラーを取った方がいい
>>311
地方大学でも東北福祉大・八戸大・星槎道都大・日本文理大のレギュラーなら、
それだけでも金看板だ。(地方でも全国大会出場ありの場合) >>308
プロ野球ファンなら当然社会人・大学に興味あるのか?
ほとんどはプロにしか興味ないだろ
それと同じだ >>312
あと最近なら守安さんや山川穂高などの富士大とか >>313
普通に考えてプロ野球ファンはマニアもいるが大多数は一般人
一方社会人・大学野球ファンはOBもいるだろうがファン層はマニアックだ
おなじ土俵で比べること自体おかしい 2次予選は西関東が全試合無観客、東京と南関東はまだ未定でJABAじゃなく行政との調整で観客を入れるか決めるらしい。
>>315
そうだねマニアックだね
だからこそ社会人スレで延々大学の話されるのは迷惑だ
スレ違いだ 株式会社 永和商事【公式】
@eiwashoji
試合観戦につきましては、応援団の応援はございませんが、観戦は可能となります。
是非球場まで起こしください。
午後0:19 ・ 2020年8月20日・Twitter Web App
東海はここ数年に比べれば散らばった印象。
右の山の方がきついけど。
東海観られるのかいいなあ
南関東も入場させてよ球場でかいんだし
この人って野球関係者だっけ??
スポーツ関係者だったような気はするけど、誰か分かる人いる? 昨日辞任した西村って鹿児島鉄道管理局出身だったな
檻が弱いのは監督の責任とも思えないし時期もちょっと早いような気がした
ロッテの和田って全足利だった岡田にグローブもらってそれ使ってるんだってね
>>327
え?黒江は立正佼成会ちゃうのん?
俺はキボンヌ厨と言われとるがいくらなんでもそこまで節操なくないぞ
つか>>326は質問厨と違うんか?
Wikiで検索すればわかることやしな 質問厨はそんな質問はしない。自分の考えていることを聞いてほしいから質問する。
>>328
鹿鉄から立正佼成会に移籍したじゃなかったか。 >>330
thx
そうだったんだ。知らんかった
よくエラーをする選手だったなw 元日本生命の新谷博監督率いるライオンズレディースが予選を突破し本大会進出
>>334-335
スレチを承知で。
ライオンズレディースといえば、元“マドンナジャパン”(日本代表)の
絶対的エースで昨季まで女子プロ野球でプレーした里 綾実がいるな。
※余談だが、ご存知のように女子プロ野球は昨季、運営を巡って内紛が起き、
70人余りいた所属選手の半数が脱退。この中には里のほか、
「超美し過ぎる女子プロ選手」で今季は現役生活を休止している加藤 優などがいる。 >>336
加藤優ちゃんはファンだったからがっかりしたなorz
今は女子ソフトでトヨタ自動車の長崎選手推しw >>338
日本ハム完敗だなw
しかもメンバーみた感じだと三軍ってわけでもない >>342
ヒットの数?
JR四国6−4四国学院大
JR四国20−2愛媛マンダリンパイレーツ オリックスは金子をクビ同然の大減俸をして
西村監督を事実上の解任をして
何で社会人出身をこんなに冷遇するの?
四国社会人チーム歴代総合力
丸善石油>>NTT四国>大倉工業>ひめぎん>>>四国銀行>JR四国
今日の自治厨糞野郎! NG推奨ID:0T7d+jEY
>>349
マジレスするけど、前にも書いたが現在のオリックスは
旧阪急と旧近鉄が合併してできた球団。
やっぱり、球団合併はマイナスだった。
このプロ野球の合併騒動で近鉄のラグビー部がおかしくなった。 「マジレスするけど」と書けば荒らしに反応してもいいと思ってる厨w
>>356
球団合併よりもほっともっと神戸を手放したのが決定打だった!
ドームの方が涼しいけど天然芝球場の方がケガは防げるし投手も風で押し戻される屋外の方が良いだろ
あと社会人は高校ほど5年前や10年前の名勝負を大衆が覚えてないのが痛い!
NHKの春夏甲子園時のプレイバックなんかが社会人は全然ないからね。
試合のレベルは大学・社会人の方が上だけどいつまでも覚えてるのは高校の方。自分が住んでる県の夏の地方大会も含めてね >>355
「糞野郎」
半沢直樹の決め台詞のつもりなんだろう >>358
質問厨も「マジでどうでもいいけど」と思ってんだろうな。 熊谷組とサンキョーはもう野球チームを持つ気はないのか?
あれほどの名門がもったいない
JPアセット証券強いねー
独立経験した選手ばかりでおもろいわ
>>363
熊谷組…深谷組で我慢。
サンキョー…SUNホールディングで我慢。 子どもの頃は熊谷組って聞くと、山口組みたいなのを想像してしまっていたな。
都市対抗の西関東と近畿が無観客か
JR秋田、都市対抗辞退ね
>>366
確かにw
だから代表者は社長じゃなくて組長だと思ってたw >>370
楽行僧が広島大会を観戦、選手とのツーショやもらったサインの画像をうp
こんな時期に選手と接触するなんて〜、と自粛警察連中が大騒ぎ >>373
東京都二次予選も無観客だな
それについてただ素直に残念がる連中も有れば
JABA嘘つき!会費返せ!ドーム本大会もやめちまえ!とわめいてるのも
まあ観戦OKにしたら試合前後でスタンド入り口や駐車場などにも
>>373が書いてるみたいなファンがウロウロしてて行動管理できないだろうから
ならいっそ無観客にしちゃうかもな 応援がないなら都市対抗なんてやる価値なし!って意見も多いな
さいたまの何とか
>>375
大学はたくさんクラスターが発生してるのに社会人野球は無風だよなw
やっぱり選手が30人しかいないから管理が行き届いてるの? 無観客なのは仕方ないにしろ、近畿もライブ配信するべき
また社会人野球ファンの重鎮気取りの文◯よこが暴れてるのか
鮫島が心を痛めてるのはサインを書いたことよりツイッターでお前とその取り巻きが大騒ぎしてることですよw
>>377
もしかして元チアのダイジョーブさん久しぶりの降臨? >>373
どっちもどっちだなあ
サインとかするの選手に禁止してるならした選手が悪いかな
ファン同士のいざこざとかくだらなすぎる 柏でも同じようなことあって無法地帯化してたからな
そこでチームも観客も双方に改めなかったから余計に揉めてる気がする
柏で選手接触にその時の写真をアップしてた人間が今回の件でマナーを守ろう発言とか矛盾が凄い…東京無観客にも文句言ってるし
>>380
近畿が無観客になって焦ったみたいだな
自分の見たい地区が観客入れてほしいからだろうが
正論かざしても結局自己中なのは同じだよな… 今年はコロナのせいでプロ入りしない有望選手が多いだろうな
社会人がそれで潤うといいのだが
>>392
問題は企業チームが高卒・大卒選手をどれだけ採用するか? どこが弱いって話なのか、このやりとりからわかる人がいたら凄いよな。
>>394
あとコロナ特需がありそうな企業には野球部がない皮肉w 吉野家、マツモトキヨシ、セブン&アイあたりもチームを持つと面白いかも
すでに一般に広く知られている企業にとって、
今から新しくチームを持つメリットは?
>>401
ないw
がっ社会人ファンとしては楽しみが広がる >>401
地元を支えるアピールだな。雇用も含め。
任天堂なら宇治市、マツモトキヨシなら松戸市。そもそも市長だし。 >>398
物流関係の会社が求人目的で立ち上げるくらいしか…。 よ◯のノーリスク理論に同調して楽行僧を叩きまくっていたホンダファンのあ◯って奴が今日のオープン戦で出待ちしてホンダの選手と会話した内容を嬉々とツイートしてる
写真サインのファンサはボロクソに叩いて自分は選手と接触ですか
それは違いますよ・・ってどこかで見たことあるフレーズだな
アウトロー板で見たような気がするw
古い映像で済まんがこの駒沢大の高木という投手が非常にいい投手なんだけど、
その後の進路知ってる人がいたら教えてください
ダウンロード&関連動画>>
>>412
え!あの高木!
内野手での指名だったんだけど大学時代にコンバートされたのか
>>413
thx 高木は高校時代とかもともと投手だろ?大学時代の投手復帰は、人手不足とかが理由だろうけど。
高木浩って凄い二刀流だったんだな
大学3年であんだけのピッチングして社会人の代表打者谷口を三球三振に仕留めて
それから内野コンバートでプロ入りかwww
>>416
違う違う、大学入る時は野手で入った。突然チーム事情で「投手やってくれないか?」って感じだと思う。 >>417
そうなんだ
そら太田さんのいう事には逆らえないわなw
それにしても突然言われてあんだけのピッチングできるとはな
東芝戦に関しては先発の河原より上だったろ 今年は企業チームの休廃部・プロ化・採用人数激減とかで企業チーム入れない選手が多すぎて独立リーグに人材が相当流れてきそう
最近は独立から社会人に入ってくるケースの方が圧倒的に多くなってきたな。
高木浩之なつかしいな。夏は2回戦で中京と当たったのが不運だったな。
>>410
やたら
はいそうです。
とか繰り返してた厨かな。
質問厨にもそれでレスしてた。
これにも、それは違いますよ、と来るかな。 >>425
つかそれ、昔TV放映された某組織の親分が使った言葉なんよ
それ以降アウトロー板ではあたりまえのように使われている >>423
高校時代はエースだったんだな
さすがの才能だわ 高木浩之はエースだったけどセンバツで1試合2HRと甲子園で3本くらいホームラン打った方が印象に残ってるな。身体も小さかったのに
>>428
しかも2番打ってた。
現中日の大島が一番ピッチャーで、この時の高木を思い出したよ。 安倍首相辞任の一報が飛び込んできたけどポスト阿部によっては
今後の経済政策に影響が出るから社会人野球界にも激震が走ってるよね?
オープン戦
エネオス 0-15 東京ガス
さすが大久保監督
予選本番までにピークをもっていく作戦かな?
>>434
鈴木一朗、林尚克、湯浅貴博といえば1991年の愛知高校球界を代表した打者。
(林、湯浅は2004年都市対抗野球優勝メンバーでも知られる) >>441
替わりに説明サンクス。
中京の大塚も有名だったな。 高木浩が2番で湯浅が4番だったな。
若獅子賞(野茂と同時受賞)の平田がエースで藤王の時のインパクトは大きかった。
平田もヤマハに補強されて都市対抗優勝メンバーだった。
西濃運輸の監督だった柴垣監督が享栄を再建した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a8d0ac96533c1e4273c32ae43e83cca3efd5eb
社会人でも、例年有望選手はドラフトの結果まで内定を待つことがありましたが、今年はそうではありません。今年はプロ待ちしての入社はないところがほとんどです。
また、野球部の採用枠自体を減らした会社も多い。特にセガサミーなどアミューズメント系の企業はコロナの影響が大きく、野球部の規模を縮小する動きも出てきています」(私立高校野球部関係者)
進学・就職・プロ入り、どれも難しい状況の中、選手たちは難しい選択を迫られている。
「大学生の中では独立リーグを目指す選手が増えています。1年や2年など時間を区切ってプロ入りのチャンスを狙っているようです。昨年までは社会人でプレーしたような有望な大学生が入るので、2021年の独立リーグはかなり面白くなると思います。 明日の都市対抗野球沖縄予選の第一代表決定戦は無観客試合だけど…。
ライブ配信があるようだな!!!!!
嬉しい!!!!!
享栄は近藤、長谷部の時に勝てなかったのが痛いな。おかげで清原に打たれてるシーンばっかり毎年のように映ってしまってる。
>>444
すげーな
かなりのオールスターチームだな
野中、紀藤、栗岡がいた頃の中京と言い勝負かもしれん 長谷部といえば岸和田高→慶応大→東京ガスの左腕を思い出すなw
日本でのキューバ代表戦でも好投した
>>451
栗岡は時代が違う。
野中、紀藤と同期ならなら橋戸賞の森。
長谷部は松下電器。
享栄は2人ずつセットね。 >>452
thx
スマン時代が違ったかw
そうだ社会人の大エース森は中京では3番手だったな
長谷部は松下電器だったか
時期的に福間の後のエースかな
記憶があいまいだwあかん 東京ガスは工藤(豊橋東→慶大)だね、こちらも高校時代から注目の好投手で浪人したはず。
>>454
そうそう工藤がいたな!
山口高志が先発して2回でKOされたキューバ戦で後半リリーフして好投してた
解説者が言うには縦の変化が得意な投手はキューバに通用するらしい 今年の社会人ベストナインはどないして選出するんやろな?
>>457
2011年のようにベストナインは無しになると予想。 >>458
2011年といえばあれか・・東日本・・
まあそうなるのかな エイジェックが全足利に負けた。北関東大会も一波乱あるな。
東京、西関東、近畿が全て無観客試合。東海はそうじゃないみたい。
>>463
東海は永和商事野球部公式ツイで既に告知済み。 >>467
太田も春までは二軍で無敵の投球だったし勝野も昨年オープン戦まではよかった
プロの育成に問題があるのではないか? 生田目もまるでダメだしな
あそこまで勝てないとは思わなかったorz
>>469
太田も堀井に酷使されて終わったクチだわな
堀井東日本出身の投手はほとんど使えない >>473
たまたまだろ
プロだって大学生に20点取られて負けることがあるし練習の試合に憂慮なし と思ったら都市対抗の一次予選かw
まあ気にすることはない
また取り返せるんだから
>>471
板東も田嶋も凄いけどな。
さすが堀井。 >>476
田嶋は堀井の酷使のせいで故障ばかり
板東も去年1年間使い物にならず、SBのコーチが必死に立て直してようやく一軍入り
堀井のせいで何人も逸材がダメになってる >>476
いや、板東は即戦力として入団したはずが昨年は殆ど二軍暮らしだったからな
まあ今年はそこそこ成長したのはいいことだけど かずさなら残念でもないし当然
どうせ負けてもいいやって感じだろ
明日からの都市対抗二次予選
https://mainichi.jp/ama-baseball/kurojishi/
西関東(代表数 2 開催地:横浜スタジアム)
ブロック決定トーナメント組み合わせ
9/2 09:00 三菱パワー−(9/1 09:00 甲斐府中クラブ−横浜金港クラブ)
9/2 12:00 東芝−(9/1 12:00 全川崎クラブ−横浜中央クラブ)
9/2 15:00 ENEOS−(9/1 15:00 JFAM EMANON−山梨球友クラブ)
近畿(代表数 5 開催地:わかさスタジアム京都)
第1代表トーナメント一回戦組み合わせ
9/1 10:00 泉州大阪野球団−ニチダイ
9/1 13:00 日本生命−カナフレックス
9/2 10:00 大和高田クラブ−日本製鉄広畑
9/2 13:00 NTT西日本−NOMOベースボールクラブ
9/3 10:00 日本新薬−ミキハウス
9/3 13:00 パナソニック−島津製作所
(大阪ガス、三菱重工神戸・高砂は二回戦から) >>477
板東があんなに成長してプロ入りするなんて、多くがビックリしてたけどな。
そんなにみんな酷使してたら何試合あっても足りないw
自分が潰された選手とか?
それでいつまでも恨みがあって訴え続けてるのか?
堀井酷使厨w 無観客にするのは仮にNPBみたいに制限人数で実施した場合それをコントロールできる
スタッフが足りないということか
ニチダイって金型製造業なんだな
規模は中堅だとのこと
製造業は大ダメージ喰らってるらしいし、休廃部あるんじゃない
>>486
創部以来、毎年同じこと言われてるから今更いいよ。 カナフレックスが延長12回タイブレークの末、日本生命を11−10で破り、初戦突破!
日生早くも崖っぷち
こっからとりあえず3連勝しないと終了
ニチダイは微妙にクジ運がいいな…
ミキハウスを引かなくて良かったな
>>491
厳しいなー
杉浦、土井がいた頃ならこんなことはなかった >>486
大ダメージ喰らって無い企業が少数なの知らないのか >>479
主力P総動員で完敗なんだが
対する埼玉勢は危なげなく勝ち上がり明後日が第一代表決定戦 日生の3連勝は可能だろ
東京地区ではあと一歩のところで3連敗するチームもあるらしいけどw
日生の今後の対戦相手
(ラ) 広畑?大和高田クラブ?
(ウ) N西か新薬かパナか三菱神戸のどっか
(ノ) ニチダイとか大和高田とか広畑とか
(ウ)がハード過ぎるな
>>497
メンバーだけ見て本気かどうかなんて分からないでしょ
大方少し点取られたから勝つことから切り替えたとか
かずさのピッチャー自体もともとろくなのいないのもあるだろうね 広畑が6−4で大和高田を振り切った
日生が次に当たるのは大和高田か OP戦では負けた事もあるし嫌な相手だな
どうせ、予選はどこも無観客だからJR東か日通のグラウンドでオープン戦を見に行ってくるか。
>>487
糞野郎もだが、昭和の田舎の中学生かw
レス番デタラメ厨
堀井酷使厨
糞野郎厨房
チン毛厨
この辺りが同一っぽいな… NTT西の中井諒内野手が4月に亡くなってたのは知らなかったなあ
骨肉腫だとか
怖いね
今度の台風10号で九州のチームが軒並み都市対抗辞退とかなりませんように
おそらく東京Dの本戦も応援団なし、無観客で開催かもな…。
>>514
それでも勝つと負けるとでは大違い。もし負けていたら、日生以上の悲惨な位置だったわけだから。 パナソニックは11人取ったり、9人取ったり、一度に取る人数が極端すぎ
かといって去年は2人しか取ってない しかもそのうちの一人の辻井は春先に辞めてる
結局、今いる野手が劣化していっているだけの状態
島津製作所の先発は履正社で選抜準優勝した時の溝田か。JR東日本にいる永谷と二枚看板だったな
>>515
今のところ人数制限かけて、チケットは事前販売のみで当日券はなしと聞いたな。勿論応援体制もなしで。 観客絞るんじゃJABAは大赤字必至か
社会人野球そのものが存続の危機かもな
独立はどうでもいい
JABAは儲けのほとんどを都市対抗で稼いで他の大会の赤字の穴埋めにしてるから都市対抗で稼げないと終わる
応援の無い都市対抗なんてなぁ
それなら今年は神宮大会行くわ
無人の一塁牽制サヨナラ負けワロタw
アマの都市対抗でもそんなシーン見たことない
>>527
神宮大会も無観客だったら、どうするんだ? 都市対抗の応援団無し反対
応援団とチアガールがいないと大会に花を添えられない
声の声援だけでいいから応援団とチアガールを間隔空けてスタンドに座らせろ
>>524
JABAは懐痛まないでしょ
球場のレンタル料は出場企業が負担するんだから >>530
誰に言ってるの?こんなとこで書いてても伝わらないんじゃないのか? 都市対抗行けないなら年会費=JABAニュース購読料だな
>>536
事前に歌のテストをして合格したお姉さんのみ許す それな>>536
特にHondaの歌のお姉さんは人気NO1やから必要やでwww でも応援団をいやいややらされてる新入社員は
都市対抗の応援がなくなって大喜びでコロナに感謝してるよね?
>>532
うんにゃあ
どちらか一つと言われたらチアガール! まあ最悪応援団無しになったとしてもお弁当券と金券は配ってほすいな
伊勢屋のカレーを大田スタジアム以外で食う方法ある?
日通の左腕相馬が今年プロ入り希望だと
年齢的にもギリギリだし今まであまり実績がないだけに果たして指名されるか?
高校野球瓦版が西濃グランドで撮った馬鹿写真Twitterで上げとるな笑
北海道ベースボールリーグに来年から石狩レッドフェニックスと士別サムライブレイズが参入
>>546
しかしなんで東京のチームはどこも
男に格好悪く踊らせるのかね。 >>559
ネットではこの箱が伊勢屋においてあったとの情報 >>561
マジかwww
オール手作りじゃなかったのかwww 伊勢屋のエツコさんは謎の人だよね。球場改修で長期休業もあり、それでも営業を継続できている。
他に本業があってそれで生計を立てていて、伊勢屋は趣味でやっているとしか考えられないよね。
伊勢屋のカレーもレトルトで製品化すれば儲かるんじゃないか?
今や日本じゃ新潟のバスセンターのカレーと並んで有名だもんな
カレーはルーだけで決まらんからなー
煮込みのダシに何を使うかで全く変わるぞ
15年前にそのカレー、大田スタヂアムで食べたけど、社会人野球では有名なんだね。
詳細な味は覚えていない。
>>566
大田はスタジアムだぞ?スタヂアムの表記は後楽園。 え!!スタジアムとスタヂアムの区別ってあるんかーいw
普通一律スタジアムだろ?
>>570
そんなもん会社名ならどっちでもいいわけないだろ?キューピーじゃなくキユーピー、キャノンじゃなくキヤノン。 >>571
何だ。。単なる会社名のことか
それならどーでもええわw
昔のオリオンズの本拠地東京スタジアムはどっちだったか忘れたw >>572
東京スタジアム。小佐野賢治がオリオンズに買えと迫り、買わなかったから土地ごと売っ払った。 >>573
thx
かすかな俺の記憶通りでよかったw JABAのホームページ酷過ぎ。
本日の山口県周南市野球場での都市対抗野球山口県1次予選は、
まず午前中に山口防府ベースボールクラブが岩国五徳クラブに勝ち、
午後から雨の中、光シーガルズと決勝を行い、光シーガルズが勝ち、中国大会進出を決めました。
ところがこういう情報が未だにJABAのサイトに反映されておらず呆れました。
そもそもこの山口県予選は当初5チームあって、5日に1試合あって、6日に3試合が行われる予定でした。
3試合目が中国大会進出を賭けた決勝ですね。
ところが航空自衛隊、海上自衛隊が出場できなくなり、3チームとなったので、5日の試合がなくなり、
6日に2試合と時間も変更になったのです。
私はこの情報を光シーガルズなどのTwitterで情報入手してました。
ところがJABAのサイトは未だに自衛隊の名前を出して今日の試合一覧に載せて
当然のことながら結果も掲載できないでいます。
ちょっとこの新しいホームページ怠慢過ぎると思います。
これがJABAクオリティ
100人中150人は不満
何をいまさら
都市対抗の好カードの日なんてサイトが重すぎて身動きできないのがJABAサイトw
一次予選なんか誰も興味ないと思って手抜きするのはいつものこと
そもそも会員は一次予選からチェックするマニアックな人しかおらんのになw
>>583
それは仕方がないかもしれんが相手が二軍の香月ってアフォかと思うわい
せめて平沢クラスじゃないとつり合いがとれんorz JPアセットが2次予選でどこまでやれるか楽しみだわ
5年連続で出てるチームは1回譲るべきだ
吹奏楽の世界だって以前は3年連続で全国出ると1回強制パスになるんだぞ
東京ガスが大学生に負けてばかりの巨人二軍に負けたらしい
地味にチーム力がやばいのではないか?
>>584
イースタン同士のトレードだから違和感なくないか?
ロッテはリリーフに困ってないし澤村が散る球団がロッテだったってだけ >>590
要は巨人は相手が誰だろうと澤村を出せればそれでよかったということかorz >>592
これなwww
田沢が帰国したとたんこれかよw節操がねえなwww >>593
筒香大谷があんなだからさすがに緩和したんじゃね?
大学社会人経由だと年齢というハンデが生まれるけど高卒マイナーを増やさないと今の現状はマズいw
ダルとマエケンは60試合制だから集中力を保ててるようなものだし >>595
渡米するアマ選手が対象だから筒香大谷は関係ないだろ
それより吉川が便乗で許されれてしまうのは納得いかんなー 巨人二軍vs東京ガス
ダウンロード&関連動画>>
この試合見ると石川慎クラスでも社会人レベルに置き換えると超大型バッターになることがわかったw >>597
石川は当たった時の打力は十分一軍だよ
守備がひどいけど >>598
オマエに言われたくないw
>>600
石川の課題は守備か
バッティングはいいんだけどな
都市対抗に金属バット持たせて出場したら丹波の記録を抜くかもしれんw カナフレックス、サヨナラ勝ちで広畑を撃破
広畑は終盤の継投ミスが全てかな
いくら左を挟みたくても、無死一塁で宮田から島袋という継投はない
それだったら回の頭から川瀬だった
カナフレックスはここから3連敗してもまだチャンスが残っているという事になる
>>596
田澤ルール撤廃でもう甲子園に価値なんてないよな?
甲子園のスターよりも高卒マイナーの方が最短距離でメジャーリーガーになれるわけだし
NPBで26歳まで人工芝で酷使されるよりも早く向こうの環境に慣れた方が賢明だ
withコロナはサッカーよりも野球の方が早かったかなw ロッテの松本尚樹球団本部長ってプロでは大成しなかったけど社会人では全日本クラスの選手だったな
確か所属は住友金属
以前の山中球団社長もそうだが現在ベイスカウトの武居氏とか
時々社会人の重鎮の名前をプロで見かけるからびっくりする
おまえらカナフレックスがまさかの企業チーム2連続撃破なのに静かだな
ドコモ口座大丈夫だった?
被害に遭ったらどうなるの?
>>613
それを言ったら、社員が不祥事を起こしたJR四国はどうよ! 予選でいくら善戦してもな
本大会出場を決めてからカナフヲタは騒ぐべき
>>614
発車が5分遅れたニュースか…
ドコモ口座は77銀の被害がな… そもそもここでドコモの話を出すのはスレ違いニキだろ
中森がプロ入りらしいな
別に社会人に進んでもよかったのにな