武田一浩は星野仙一の後輩(明治大学)
武田一浩がFAして中日ドラゴンズに移籍するときの条件は
引退後はNHK解説者にすることだった
低めはグリップを沈ませる動きが出来るな
センターライナーアウトでも同じ評価をしよう
低めをうまくすくい上げてフォロースルーで持って行ったな
バットコントロールが昨日から好調だなあ
バットが折れたような音がしたからセンターフライかと思った
あれで入るんだな
すげええええ パワーだよ
相手キャッチャー捕球だめだな
金玉やられたせいか?
打球の伸びがモンスターだな。メジャーでもなかなかいないよ
昨日のヒーローボーアが控えとかエンゼルス打線ヤバすぎる
2桁本塁打で2割9分台だからな
見栄えが良くなったな
今月中に二桁達成良かった
最近打球上がってるし本数増えてくるかな
チームの雰囲気がいいね
みんな勝つために頑張ってる感じがする
大谷が打つチームが乗るな、ノックアウトしちゃったか
大谷にHR打たれてメンタル崩壊するピッチャー多いよね
よっぽど嫌なんだろうねw
変態ホームランていうか、さっき三振とられた球待ってたよ
昨日のボアの1本目のホームランも入りそーもないのに入ってたろ
入りそーもないのが入るのは大谷の専売特許じゃねーぞ
本当に岩が好きだよね 低めをゴロにならず上がったホームランは大きい
大谷のホームラン大体真ん中だもんな
大谷ホームラン!
BSNHK板にたどり着き寂しかったが、
皆んなココに居たのね。
一時期のゴロキングから最近はライナーフライマンになっている
>>68
ホームランにはなったがバレルゾーンでいうギリギリだから
今後安定して打つにはもうちょっと打球速度と角度が必要かと インを岩ムラン出来るのなら無理しで引っ張り上げする必要はないな
バットコントロールはおっつけ系の方が上手く出来るし
たまに休むのはいいのかもな、悔しい気持ちや体のリフレッシュもできるしさ
しかし、チームの成績が上がって来ると、客の入りも良くなるね。
大谷がお掃除しておくと
アップたんも伸び伸び打ってくれるから
いいわーw
ネットニュース見たらボール球振ってホームランと書いてあったけど
一打席目に三振したような内角ボールゾーンから入ってくるツーシーム売ったんだな
一打席目より厳しい所だけどあれストライクでしょ
>>78
元レスの奴が見れないんだとしたら、だからいつまでもたっても学習しないんだろうな こういう勝ち試合で成績上げるのが大事だわ
大谷は圧勝になるほど集中力落ちる気がする
一昨日のフェンス前のレフトフライ2つが好調期突入の兆しだった
普通の奴なら只の外野フライだけど大谷は角度つけただけで入る。反則級のパワーだよ
これが純正の日本人ってのが今だに信じられん
>>83
特にストライクボールの見極めがね
大勝してる時は四球取りに行かずに満振り >>84
数世代前に黒人混ざってる
↑仮にこれが本当だとしても世間が知る由ないだろ
純正とかくだらんわ
日本人だったらハーフだろうと帰化だろうと日本人でしかねーんだよ マジで日本人かよ!!って疑うな
岩手は大谷菊池佐々木とでかいやつ輩出してるから、何かあるんじゃね!?って言われてるよなw
たった3例なんだが(笑)
大谷のホームランは観客席に行くのが少ないよね
ロゥクパイル行きのボールはどうしてるのかな?
一度芝生エリアまで飛んだやつはフェンス乗り越えて拾いに行った人見たことあるけど
完全なホームラン狙いだったな
まぁ点差あるし問題ない
所属したチームが不人気ってだけだろ
松井だって現地ではただの中距離アジア人打者で騒いでたの日本だけだし
強振してる時の空振りは誰よりも迫力あんなー
ドーピングしても大谷のパワー超えられない人はたくさんいるだろうな
しばらく中には投げてこないんじゃないかな
投げても落ちる球かボールにするんじゃない
外側のボールを見極めて流し打ちしておけばいいよ
そうすれば相手も内側に投げざるえなくなる
外側をヒットすることが前提だが
アオダモ大谷の打球伸びすぎw
ただあのバットも残り僅からしいが
>>86
怖さに比べ出塁率がいまいち上がってこないのはそれがあるだろうな キャニング今日は勝ちがつきそう
ブルペンが崩壊しなければだけど
そろそろ左からももう一本出そうな雰囲気あるのにな
今日は試合も勝ちやし(慢心)あとはシングルで十分やからマルチにしてくれ
大谷ほんとに凄いな
松井以来の30ホームランほんとに狙えるだろ
内角で仰け反らしといて最後外角低めに落ちる球なげとけば大体打ち取れるんだけどな
>>91
菊池は言うほどでかくないなw
大谷と佐々木はスタイルからして日本人じゃないなw顔小さくて足長イケメンの巨人とか
普通はジャイアント馬場や柔道の篠原みたいに奇形になるもんだがw
八村が野球続けてたらルートも見てみたい いずれ二刀流でも30本乗せそう
でも今年はチャンスだから狙って欲しい
左の外角のスィングが強かったな
もう手打ちくの字すんなよ
空振り三振でもいいぞ今は
1号 5/14 ツインズ(ベリオス)カウント 3-1 ・センター左 (93マイルのストレート)131メートル ※ビジター
2号 5/19 ロイアルズ(ジュニス)カウント 0-0・ライト (91マイルのツーシーム)120メートル
3号 6/1 マリナーズ(リーク)カウント 0-0 ・レフト (89マイルのツーシーム)110メートル ※ビジター
4号 6/5 アスレチックス(モンタス)カウント 0-0・センター左(96マイルのツーシーム)118メートル
5号 6/6 アスレチックス(ペティット)カウント 1-1・センター(88マイルのストレート)122メートル
6号 6/9 マリナーズ(菊池雄星 左腕)カウント0-0 ・左中間 (75マイルのカーブ)120メートル
7号 6/12 ドジャース(前田健太)カウント3-2・ライト (82マイルのスライダー)127メートル
8号 6/14 レイズ(ヤーブロー 左腕)カウント1-1・センター左(89マイルのストレート)126メートル ※ビジター
9号 6/18 ブルージェイズ(ジャクソン)カウント0-0・レフトポール際(87マイルのスライダー)114メートル ※ビジター
10号 6/28 アスレチックス(T・アンダーソン)カウント1-1・センター左(92マイルのツーシーム)124メートル
>>102
去年大谷にもらったバットが良かったんで同じのを頼んだダルは提供してもらえなかったらしいね このアスリート能力ならサッカーやってても代表でFWいけたやろ
せっかく大谷大活躍試合なのに武田のアナDV解説で気分悪すぎ
昨日はイチローの真似してたけど今日は松井の真似だな。
まあ真似というより進化版なんだけどね。
>>102
大谷の為に庭でお手製のアオダモ育ててみるわ >>122
さすがにそれほどのペースにはなってない
20本後半くらいの見込み >>116
大谷のは貴重な北海道産のアオダモ、
ダルのは東北産のアオダモ >>116
ダルは昨季せっかくもらった大谷バットを練習で折ってしまったアホ キャニングのこういうピッチング見てるとダルが勝てないのが不思議に思えるな
別に完封しなくてもこういう粘り強いピッチングでいいんだけどな
7月もこのペース維持できるかどうかだな。波があって当たり前だから
まあトラウトだんでも波があるってことだな。
大谷さんが波の下部分の時に大谷さん以外全員打ったとか言ってたアンチいたが、
今は布団に入って悔しくて泣いてんだろうな。母国の文も無視されぼっちだし
まあ民族特有の性格なんだろうな。
>>84
秋田県、岩手県あたりはコーカサスの血がかなりはいってるとか聞いた事ある。
秋田美人はそこからきているとか。 10号の壁みたいなのを
ようやく抜けれてうれしい!
毎試合HRを期待したい。
あのインコースをセンター左に打ち込める日本人はいなかった松井でも無理
>>109
ググったらジャイアント馬場と篠原は巨人症
病気で大きくなった人とは違う >>137
コーカサスが何良くわからんけど強そうやな
佐々木希もコーカサスの一味やな >>149
ホームラン狙えば狙わなかった場合に比べて三振しやすくない? 無理に打ちにいかないで欲しい
ファーボールでいいよ
>>168
今そのフォアボールとりにいったんだがw 四球2つが三振になってるな
こんな下手な球審初めて見たわ
おおたにさんさんしんさんかいさんさんしん
おおたにさんさんしんさんかいさんさんしん
おおたにさんさんしんさんかいさんさんしん
チャンスに弱いおおたにさん
ボールからボールのツーシーム
流石に文句言いたくなるだろう
どう見てもストライクですありがとうございました
審判に文句つけてんじゃねーよカス
内角のよけかたまあまあ良かった
判定は不運だったけどこの調子で頑張れ
まあカルーフーンの時よりはマシだな。
糞ボール球ストライク三振コールされて試合終了だもんな。
一瞬もベース上通ってないボールw
今日四球2つ損した
ベビーフェイスすぎて退場になれないショウヘイヘイ
ヒールの荒々しさがほしい
大谷「今のがストライクですか?」
審判「うん ストライク」
大谷「ニコニコ」
もう6回で球審の特徴掴めてるはずだから、追い込まれる前に打たないとな
流石に今のは大谷悪くないだろ これぐらいカットしろって言ってるやつはにわかすぎるだろ
>>202
むしろ今のカットしたら見逃せばボールだったのにってたたかれる 第一打席も今のも手を出さなくて正解
三振は結果論
選球眼は良くなってる
左上は唯一の死角で大谷0.00%
それでボール気味だと手が出ない
トラウトさえグッと堪えて審判に文句いわないようにしてるのに
大谷さんは審判の心象悪くした上、退場になりたいのかな
最近メジャーリーグの審判のレベルの低さを感じる
日本の審判のほうがまだ上手い
今日は2球損してるなあ 最後のボールはよける動きをいつもシッカリ出来ないと危ないよ
判定はストライクでも
誤審はかなりあるけど長身の大谷は更に割を食うタイプだろうな
>>208
は?にわかすぎない?
トラウトいつも審判に向かってなんか言ってるぞw さっきの見逃し三振
クエステックでゾーン見たら40センチ以上内に外れてたんやとw
まぁカルフーンの試合終了のやつよりはマシだが
接戦であの判定なら球審暴行していいレベル
大谷ほんと選球眼良くなったよな。ボールほとんど手だしてないよ際どいとこも
MLBは審判育成に機械を取り入れてからは精度は上がってる
毎試合全球誤審チェックするし
それでもさっきのは誤審だが
クソ球審のせいで打率損したな
しゃーないからこの悔しさは明日晴らしてやってや
きれて抗議すると退場
大谷はニコニコして抗議するから退場にはならんぞ
まあ大谷さんもカーブでストライクをボールコールされた時もあるし
帳消しってことで。まじでカルフーンの時よりマシだから。
あの笑顔で「死ねよクソが」とか日本語で言ってんだろな
とりあえず今はボール球の見極めと甘い球をミスショットしない事でいいんじゃない
>>227
そうなんや
もっと金額増やしたほうがええな たしかMLBが出資している独立リーグかどっかで電子審判システムのテストをしているんじゃなかったっけ
でも審判機構が強くて導入まで行かないんだろうな
この審判の歳知らんがmlbは若い程判定正確
理由は上に書いた
外角に逃げるようなのを空振りしても強く振れたし
それでいて内角ボールの判断も出来たし十分
コンタクトは大事だけど手打ちじゃ意味ないし
しっかり振れた上で当たれば合格
結果は後からついてくる
NHKが枠消して放送してんだよね
特に大谷だけ
他の打者は手抜きでそのまま枠付けて放送
>>231
ワロタ
畜生やな
大谷にはそれくらいの闇が欲しいわ そういえば乱闘の時に捕手に顔面蹴りして転倒させてから投手に突っ込んでった勇者が昔いたな。
今それやると危険な奴ってことで報復はされないだろうが・・・・・
そもそもMLBから追放とかのレベルだろうな。審判への暴行もおそらく追放レベルだろう。
この糞球審のせいで明日からマン振りの不調になる
ある話だわ
>>206
選球眼が良くなってるから糞ボールに手を出さなくなってるよね
今日の二つの見逃し三振は審判の特殊性だから気にしなくていい 4打席目は酷い判定だけど、あれで振り出したら調子崩す
>>252
調子崩すし、なにボール球振ってんだよって言われるよな 第一打席もボールだったし
今日だけで2四球損してる
2-1 1HR 2BBならOPSも爆上がりだったのにな
大谷のさっきの三振のシーンだけどキャッチャーも何気にうまいな
ミットをほとんど動かさずにストライクゾーンで捕球している
さすがメジャーのキャッチャーだわ
昨日のインコースの糞ボール打ちは悪い傾向と思ってたけど今日のはうまく打ったな
去年の代打ホームランみたいだった
三割 OPS.900も時間の問題か
谷のくせして岩が好きな男。
もう、大岩さんに改名した方がいい。
まあ審判も試合後に指摘されて動画見て反省するだろう。
今後甘くなるかもな。
エンゼルス・大谷の10本塁打は昨年よりハイペース、昨季は8月に達成…松井秀喜以来の30本塁打も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000084-sph-base
昨年は、10本塁打目を放ったのは、今季より1か月以上遅い8月3日だった。
自身が打者として出場した67試合目で、チームとしては111試合目。201打席目(180打数)での10号だった。
だが今季は3、4月の出場がなく、10号到達時期が1か月以上早いだけでなく、
自身が出場した44試合目で、チームは82試合目。
180打席目(160打数)といずれも22本塁打を放った昨季を上回るペースだ。
4月は出場なし
5月は実質オープン戦
6月から本格復帰
良いペースだと思うよ 記録上は腹立つけど
四球2つ選んだと同じ選球眼はいいね
あんなボール球に釣られて振るより ずっと今後のためになる
>>248
微妙なのかと思ったらこれはさすがにやべーわw >>258
これぐらいの抗議なら大丈夫だな確認程度だし Aロッドの指摘通りストライクゾーンを理解してきた
誤診に惑わされず今の姿勢を維持すれば良い
でもこう考えるとMLBとNPBってストライクゾーンが全然違うな・・・
MLBは誤審もかなりあるとはいえ枠がしっかりしてるわ
NPBはほんとに何でもありだからなw
今のMLBのストライクゾーンがルールブックのストライクゾーン
9 ジョージ・スプリンガー .316 18本
8 マイク・トラウト .303 22本
5 アレックス・ブレグマン .267 22本
2 ゲーリー・サンチェス .266 23本
3 カルロス・サンタナ .290 18本
D ハンター・ペンス .294 15本
4 DJ・ルメイユ .336 12本
6 ホルヘ・ポランコ .321 11本
7 マイケル・ブラントリー .317 11本
7 ロナルド・アクーニャJr. .287 19本
9 クリスチャン・イエリッチ .332 29本
8 コディ・ベリンジャー .354 26本
5 ノーラン・アレナド .317 19本
D ピーター・アロンソ .281 27本(ジョシュ・ベル.310 21本)
6 ハビアー・バイエス .287 19本
3 フレディ・フリーマン .313 21本
4 ケテル・マーティー .316 20本
2 ウィルソン・コントレラス .300 17本
ナリーグすげええええええ アリーグショボッ!
今年は5月の成績で薄まっても
三振率が格段に改善してるから成長してるな
>>273
多少人がミスしても何とかなるシステムにしてるアメリカと
システムの綻びを人がなんとかフォローする日本の違いかなあ 大谷ホームラン打った割には、審判のせいで後味悪いわ
最後のはないな、最初のは百歩譲っても。ということで明日もHR打ってくれ
同地区戦の1勝は重みが違う明日も勝てよ
球審も一定回数ミスジャッジしたらクビにするシステムが望ましい
今苦手なのって左投手の角度ついた外に逃げる球とコースストライクの落ちる球ぐらいか
インハイ打てないけど低ければ打てるから外中心になりそうだな
>>286
MLBではストライクゾーンの誤審率に関しては
スタットキャストデータを基に
審判毎にデータを割り出して
審判の査定に利用されてる まずは西地区で二位にならないとそしたらワールドカードチャンスある
まぁ今日の最後の見逃しに関してはガメデで見てもギリギリだ
スタットキャストでも僅かにボールだろうが
ボール半分ぐらい中に入ったら完全にストライクだったので
かなり際どいボールと言え
大騒ぎするようなボールではない
フロントドアなので錯覚しやすいだけ
大谷の過剰アクションに惑わされてるだけだよ
糞下手くそ球審のせいで打率下がったな、こんな1+1も分からないようなゴミに審判させるな
高校野球地方予選のボランティア球審より格段にレベル低いな今日のアホ球審
>>256
1打席目のはともかくキャッチャーも4打席目のあれをストライクにしようとはさすがに思ってなかっただろ なかなか落ちてこないOAKとTEX引きずり下ろすチャンスであるこの同地区11連戦スイープすればワイルドカードも現実的になる
当たり前だけどOAKは最低でも3−1で勝ち越したいから今日の勝利は大きい
カルフン大谷レンピポよくやった
審判は単年契約だからな、メジャーの審判になるとマイナー降格もないので、契約更新がないと実質クビ
今日の審判来年いねーかもな
ワイルドカード現実味帯びてきたらバムガーナー取りにいくかもな
今の状態ならアストロズにも勝ち越せるんじゃないかって思うくらい強くなってきてるな
誤審率が高い審判はクビにしろとは言わないけど
球審はやらせずに塁審に専念させてほしい
やさしいタッチ
>>299
おいおい、今日ホームラン打ったぞ。
ホームランチーム二位なんじゃない? PS進んだらどこの球団も食う力あるよエンゼルス
ただ最後は結局中継ぎが打たれ終演するのも見える
シモンズ、アップトンが復帰してエンゼルス打線は超強力になった
今日のような大量得点の試合が増える
opsは上がったんじゃね?
6月のopsは下がったけど
>>303
4打数1HRのOPSがいくつか計算出来ないの? せっかく腕が長いんだから外角のボール球を引っ張るぐらい強引になればいいな
どうせ振っちゃうなら
トラウトみたいに体を前に折り曲げる感じのやつで
実質2四球やろが審判よー!
監督もちっとは講義しろ!
すまん。opsの計算方法が分からんのだが、自分が思うのは塁打数+四球という考えだが、OK?
大谷は気づいてないけど、身長がでかい奴はそれだけストライクゾーンも広いんだよ
アルトゥーベと大谷ではゾーンの広さが全く違う
大谷は自身が思ってる以上に体がでかい
だから多少の広さは寛容しないといけない
AVG/OBP/SLG/OPS
.291/ .354/ .506/ .860 → .290/ .352/ .519/ .870
昼 .173/ .250/ .173/ .423
夜 .349/ .407/ .670/1.077 → .345/ .402/ .682/1.083
最後の横に外れてるし、最初のは低いし大谷なら低め辛くなるけどどっちもボールだよ
最後のは横にボール1個分は外れてるけどそれでも僅かって言うかな?ボール半分でも大きいけど
>>314
OPS=出塁率(OBP)+長打率(SLG) >>317
夜平じゃないか
まだ昼はオネムの時間だな 昨年もそうだったけど大量リードでさっさと試合を終わらせたい審判に、ボールをストライク判定されるのを定期的に見るよね
よく見極めたなってボールがストライク判定されるから見ててえっらいストレス溜まる
なんだかんだ大谷は期待に答えてくれるからおそらく後半戦は去年並みに驚異のホームラン連発するんじゃないかって俺は思ってるよ
>>325
審判が早く帰りたいんだろうなって思ってる 最初の誤審がなければ次の打席はホームラン見れなかった
最後の誤審の三振は盛り上げるためによかったんじゃね?
あーだこーだと議論しファンを野球漬けにできるわけだし。
大谷さんの三刀流も考えないとね。アプトンのかわりに外野も守らせるべき。
大谷さんは反応速度や足が速いからカルフーンのようなダイビングキャッチはないよ。
ホームランボールキャッチ以外にスーパープレイなど出ないだろうね。
歌の三刀流はコイツ↓
ダウンロード&関連動画>>
来年は170km の速球で1試合奪27三振見れそうだな
>>332
ルクロイが捕手だから振り逃げあるから30三振見られるよ。 去年の22本以上はいくだろうけど松井の日本人最高31も越えればな
審判が誤診をしなければ打率330本塁打50も夢じゃないな
ペース的に30本は厳しいんじゃいか
20本台でいいから3割1分、打点90ぐらいいって欲しい
スイッチ入れば去年みたいに怒涛の量産がありうる
怪我明けだしな
検問拒否しても後ろ繋がって交通の妨げになって法律違反だから長時間の説得はできねーよ
そもそも免許書提示義務は道路交通法違反の疑いの時だけであり
検問や職質時の免許書提示はドライバーの善意の協力にすぎない。
無理やり無免許運転の疑いに持っていくならばそれこそ職権濫用だな
おわ誤爆った。すまそ!
明日も大谷さんのHRがみたい。サイクル本塁打決めてくれ!
開幕から2ヶ月近く出てなかったからな、開幕から出てたら50発近く打ってるよ
ところでトミージョン手術明けにスピードアップする投手についてはよく言われているが、
球速よりもボールの回転数について知りたい。
去年のデータでメジャー平均より大谷さんはやや下だったと思うが、引退した上原みたいな
回転数になると、もはや誰も打てないレベルになると思うのだが。
どっかで複数HR固め打ちとかしない限り30本はまず無理そう
大谷は一旦不調になると恐ろしく長いし
ストライクゾーンってベース上でしょ?
ガメデやスタットもベース上なの?
今日の大谷のはキャッチャーが取った位置とホームベース上ではだいぶ差があったように見えたが
それだけ変化してたんだろうけど
あんな際どい判定に激昂して
取材拒否って最悪の対応しちゃったね
これでナオミみたいにマスコミ敵に回して
抗議された審判団の心象も悪くなった
ヒールになるかもな
>>345
ガメテもスタットキャストも同じ
3D解析なので何よりも正確 >>345
ベース上。フレーミングって言ってキャッチャーは取った直後にミットを動かして審判にストライク判定させようとする
それと、なぜか分からんけどキャッチャーミットが最初に構えている位置から大きく動いたらストライクがボール判定されて、
あまり動かなかったら狙った位置に投げ込んだとしてボールでもストライクになる傾向ある >>350
それはフレーミングじゃねえよ馬鹿
審判をあざむこうとするする行為
審判に反感を持たれて逆効果になるだけ >>316
カルフーンなんかゾーン正方形に近いしな
その恩恵もあってか比較的四球率高くてそれほど出塁率悪くない
4打席目は横方向なので関係ないけど >>350
ちょっと違うな
それ古いんだよね・・・
今の技術は、ミットをストライクゾーンから動かさずにボール球を捕球するんだよ
ミットの端っこでボールを捕るということ 野球は見るだけの素人の疑問なんどけどさ審判てミット見てる?
>>348>>350
どうもどうも
ベース上のデータなのね
上の方にも出てたけど身長でストライクゾーンは変わるけど枠は動かないよね?
そうなるとやっぱ高低に関しては3D解析っても無理あるね 4打席目
四球判定からのアプトン長打により大谷激走からのホームクロスプレイで負傷交代➡️IL入り
三振判定でこうならなかったと割り切れば比較的心が落ち着く
今日の球審がMLBで裁けてるなんてMLBの恥だな
リトルリーガーが球審した方がよっぽど正常判定できるよ
今日の誤審でストライクゾーンの感覚狂わされて明日から打てなくなりそう
明日もこの球審か?
大谷さんのファールチップに気をつけろ
ストライクボールでメジャーで文句言ったらだめ。
報復されるだけ。
大谷は馬鹿だよ。
今度あんな判定したらバットで球審のチンコ叩き上げてほしい
先週のこれ思い出した
>試合後はNHKのインタビューに応じただけで、クラブハウスでの取材対応はなし。
>本塁打を放った試合では、今季初めてだった。
ホームランを打ったあと独自のコメント取れないと明日の一面の記事を書くのが困るじゃねえか
というスポーツ記者の心情が滲み出ているなあ。一社応じたら十分だと思う
しつこく審判の判定についてどう思ってるか聞かれるだろうから
今日みたいな日は取材対応しなくて正解だわ
>>371
大体似たようなレベルだな
横にずれてる 175 秀喜 10 年
117 鈴木 19 年
48 城島 4 年
44 井口 4 年
42 福留 5 年
33 青木 6 年
32 大谷 2 年途中
32 稼頭央 7 年
20 新庄 3 年
6月OPS
ア・リーグ全体
1位トラウト 1.156
2位ルメーヒュ 1.055
3位大谷 1.044
LAA別
1位トラウト 1.156
2位大谷 1.044
3位プホルス .795
>>372
プイグくらい抗議したならわかるが あっさり諦めたやん、ニコニコだったし >>371
あーこれも酷かったな
今日のと同じくらいの衝撃 >>261
ヤンキースのコスプレといやあイチローだろ
パジャマでも着てんのかと思ったわ >>376
トラウトおらんかったら月間MVPあり得たのか 審判が酷いな。松井の時代レベル。それでも>>371みたいなのは良く取ってたけど
中は取らなかったから。あんなの取られたらどうしようもない。ベール寄りに立ってたら
デッドボールだろ。 >>381
サイクル以外が普通すぎる
もっと打てばあるよ プイグくらいやらないと監督でてこないっしょ
球審の判定なんてくつがえる事ないんだし
1打席目も軽く抗議してたから審判が意地悪したと思うよマジで
全て流さないとこういうことされるんだよ
投手で内角高めがストライクだったら抗議しねぇくせに
来年投手やるなら球審に文句言うなよ
ペース的には30本は厳しいか 残り月に7本ペースだから一度でも不調期入ると難しくなるな
日本でも退場になったことないみたいだし
バット投げたり暴言は言わないんだな
まあ頻繁にやるのはアレだけどたまには退場なるくらいガツンと言った方がいいと思うわ
今日みたいな大佐ついた展開ならいいけど僅差で大事な場面でやられないように
大差ついてたから抗議しなかった感じだな。どちらかが試合後即長距離遠征ならともかく同地区の来たばっかり
のチーム相手だから単なるヘボ審判だな
6月盗塁数
ア・リーグ全体
大谷8位タイ 4個
LAA別
1位大谷 4個
2位トラウト 2個
野球もサッカーみたいにVARを導入した方がいいんじゃないか
4打数1安打になるか、2打数1安打2四球になるかじゃ大違いだろ
年棒にして数千ドルの差がつくレベル
30本も打てないDHはアリなのか
エンゼルスだから許されてるんだよなあ?
>>395
> 年棒にして数千ドルの差がつくレベル
やっすう
それと年俸な 今日の最後の三振酷すぎるな
あんなの完全なボールじゃん
まあさっさと終わらせたくて審判が空気読んだんだと思うが
最後の球審は酷すぎた。
選手会、球団組織、MLB本体全てが独立している審判協会にブチ切れている現状。
マジで射殺すべき。その為の共和党政権、銃社会。
>>398
おや? っていうやつは何度も巻き戻し再生するが
その必要も全く無いガチクソボール。
本当にレベルが低いね。権利が守られ過ぎていて
何の向上心も危機感もなし。 テニスのクレーと同じだろ、審判の威厳を守るためアナログのまま
ホークアイやチャレンジ制度データ野球とは矛盾してるがな
>>388
大谷は投手もあるから苦しいな
我慢したほうが無難か
うーん >>396
1か月半遅れでスタートしたんだぜ
しかもナショナルリーグの試合は代打でしか出場できんし
それを考慮したら20本でも十分すぎる活躍かと 後で動画でボールと確認するだろ審判も
ボールなんだから大谷は動ぜず今の選球を貫けばいい
年俸【nen-pou】
年棒【nen-bou】
棒茄子【ボーナス】
全打席のどっかでボールにしちゃったから最後の球をストライクにしたんだろう
しかし何度見返しても今日のホームランは惚れ惚れしてしまう
インサイドの難しいシンカー系の落ちる球をおっつけ風に掬い上げるとはね
ただ超絶技巧的なバッティングをした後は調子崩しやすいので要注意
>>392
うんストライクだったね
監督でてきてビビった
まぁあんだけプイグが怒ってるから半ば仕方なしにでてきたんだろう プイグだったら余計にヒートアップして審判にヘルメットとか投げつけて後で出場停止処分とかされかねんからなw 監督はストライクとわかってても事態悪化させないようにああいう場面出て行くのは仕事の1つ
16 鈴木誠(N)結城海斗(N)※
19 村上雅則(E)
22 多田野数人(N)大家友和(E)田沢純一(N)
23 大谷翔平(P)吉川峻平(N)※
25 柏田貴史(E)ダルビッシュ有(P)田中将大(P)
26 野茂英雄(E)松坂大輔(P)西岡剛(P)
27 伊良部秀輝(E)井川慶(P)イチロー(P)前田健太(P)菊池雄星(P)
28 長谷川滋利(E)石井一久(P)松井秀喜(F)松井稼頭央(F)岩村明憲(P)
29 新庄剛志(F)城島健司(F)村田透(E)
30 木田優夫(F)井口資仁(E)福留孝介(F)五十嵐亮太(F)岩隈久志(F)川崎宗則(F)青木宣親(P)中島裕之(F)
31 中村紀洋(P)岡島秀樹(F)福盛和男(F)和田毅(F)田中賢介(F)
32 吉井理人(F)佐々木主浩(F)田口壮(F)大塚晶則(P)藤川球児(F)
33 野村貴仁(E)黒田博樹(F)小林雅英(F)上原浩治(F)川上憲伸(F)牧田和久(P)
34 薮田安彦(F)高橋尚成(F)平野佳寿(F)
35 高津臣吾(F)建山義紀(F)
36 藪恵壹(F)斉藤隆(F)小宮山悟(F)
39 桑田真澄(E)高橋建(F) F・・FA P・・ポスティング N・・NPB不経由 E・・自由契約他
「日本人最年少でホームラ、、、」ワロタ
そもそも24歳で行ったバッターいねぇw
>>414
現地の女性に狙われるから話せない振りしてるんだろうな >>231
昔、タフィローズが主審に英語で抗議した際
「何を言ってたかはわからないが、顔が侮辱していた」
という理由で退場処分になったのを思い出したわ 日本人差別でメジャーに数少ない日本選手の時だけ判定変えるだけだからクビにならない
田中もどストライクでボール判定されてた
今トランプ政権で反日酷くなってるからなアメリカ
かっかすんな
イチ松で何度もやられてる
大事な場面でやられないようにするしかない
個人的には4打席3打数1長打2三振1四球とかが大谷っぽいから今日は満足だけどな
3三振1HR アダムダン率今日爆上げしたなw
ストライクの場合打席の白枠が赤く光ってボールの場合青く光るとかにすれば
審判の判定は技術じゃなくて、人種でわざと差別してるんだと思う。
田中はど真ん中のストライクをボールにされたみたいだし。
アダムダン率いま40%弱だな 6月始めより落ちちゃったな
審判ほんと酷かった
ホームランの打席も明らかボールをストライクなされてたし
日本もアメリカみたい高校生以下の子たちに数制限のガイドライン設けてほしい
韓国人はやられてないみたいだからアジアン差別じゃなさそうだ
明確な日本人差別だよ
今トランプ政権で反日化酷いから
未だに戦争のこと蒸し返してうだうだ言う奴だし
一昔前のイチロー松井現役時に比べりゃ
外側の明らかなボール球をストライク判定されなくなっただけ恵まれてる
>>440
韓国人はやられてないみたいってどこからの情報だよw
ソースあるなら貼ってくれw >>442
柳の成績見てみろw
差別判定受けてたらあんな四球数ありえないだろ 今までストライク臭い球をボールにしてもらってたけどな
難しい球は全部カットすればいいだけ
>>443
たまに差別判定あっても変わらんだろ
大谷だっていつもいつもやられてる訳じゃない >>444
今日の球はカットしたら、見送ればボールだったのになんで振るんだよって言われてそう 今日をきっかけに大谷アンチは審判アンチに変身してくれることを願ってるよ
皆で心を一つにして大谷を応援しよう
こうやって見ると審判のレベルは日本の方がはるかに高いな
大谷贔屓しすぎてるから差別だと思うだけ
被害妄想も大概にしろ
単に今日の審判のレベルが低かっただけだ
差別だとは思ってないな
単に審判の個人差や気分や試合の状況で変わりすぎると思う。
マダックスが投げてる時は審判もきわどいコースは全部ストライクにするらしいわ
仕事で試合見れなかったが、動画の部分だけじゃ判断できん。
今日の全打席の中でストライクなのにボール判定があった場合は、帳尻合わせで際どいボールをストライク判定するのは常識だからなあ。
>>455
なのにこれだけ2人に差があるということは単純に技術不足ということかね
二刀流の弊害で 米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」
Fabian Ardaya
「昨シーズン、大谷が10号ホームランを放ったのは8月3日だ。今シーズン、4月をまるごと逃したにもかかわらず大谷翔平は6月27日時点でそれを達成した」
期待しちゃうな。夏は例年調子を上げてくるし
1打席目のストライクは相手捕手の股間に当たった直後で温情判定か
アプトンの折れバットアシスト内野安打はちょっと面白かった
>>459
ベリンジャーも徐々に上げてきたんだよ? まあホームラン数も比較的大事だがPSで見たいんよなあ
じゃあ大谷にピッチャー前倒しでやってもらうしかないな PS行くために
>>459
ベリンジャーは二年目の昨年は今ひとつの成績だった 大谷のバッティングは残念だな
ミスター右中間と言われた二岡っぽいというか・・・
鈴木尚広に似た感じもあるけど、あれは引っ張ることも出来たし技術も高くちょっとタイプが違う
多分、振り遅れないとボールに力が伝わらないタイプなのだろう
駒田みたいに練習は飛ぶけど生きた球は力負けして飛ばすことができない
大谷は引っ張ると詰まったライトフライだもんな
いっそ金本してもいいのでナ戦では外野やるべき
つってももう思いっきり投げれるんだよな
ライトフライもなにも引っ張ると打球が上がらないんですけど
今日の球審は両チームともてか全体的に判定がバラバラすぎた。
同じ球2球続けても判定逆だったり、とにかく酷かったw
あれじゃピッチャーもバッターもどうしていいのかわからないだろw
どっちかっつーとピッチャーフレンドリーだったな。まあクビレベルだな。
3三振だったけど対台湾人以外は内容ある三振だったから心配してない 球審の判定云々というよりボールがよく見えてる
内角のクソボール振りに行って右手指にあわや大惨事の先月?のより全然状態はいい
翔平の才能は飛びぬけているよ
それより怪我明けで去年より打撃進化している方が信じられない
まだTJ明けの選手だよ
これから後半にかけて翔平は大活躍するよ
HRダービーだが間違いなく優勝するだろうね僕もみたいし翔平も出たいと思う
ただトレーナーがどう判断するかだね
僕と違って天性のHR打者だよ
詰まったHRが多いのはギリギリまで球を見れてる証拠だからね
>>466
ライトフライとか月に1回出るか出ないかのレアだろ
引っ張れば基本ゴロなのに このままだと全てにおいて2年目の松井の成績に負けそう
松井は二年目だけは皆の期待に応えたな
続けてくれりゃあ良かったが続かなかった
田中と大谷の試合だけだな
日本人の試合で見る価値あるのは
おっつけ系のスイングで打球を上げてオーバー・フェンスってめちゃくちゃストロングポイントだよ
おっつけって引っ張りに比べミート精度は高い一方で距離が出ないのが普通
インサイドまでおっつけでホームランできるならそれでもう良いとしか言えないな
こんな事できる選手を他に知らないな
Tanner Anderson throws his sinker 64% of the time. Shohei Ohtani has a 1.333 OPS off of RHP sinkers in 2019. That's pretty damn good
今季はシンカーをカモにしてる
2010松井のLAA在籍時は最低限越えないとな
.274(482-132) 21本 84打点 出塁率.361 OPS .820 wOBA .358 wRC+ 126
松井の成績は、2005年(率.305、本23、点116)より2009年(率.274、本28、点90)の方が個人的には好き
2009年は今の大谷みたいな起用法だったけど、出ればコンスタントに本塁打を打っていて、見てて楽しかった
実際、本塁打率はリーグ7位だった
今季の大谷は遅らせ気味にバットを走らせて下げたヘッドをボールの下に入れるのがとても上手い
内角ですらこの打法で対処出来ている
今日は中堅だったが左方向の打球は70%の確率でライナーかフライを打てている
率直に言ってイチロー的なスイングは悪影響の方が大きいと思っていたが自分が間違っていたようだ
イチロースイングを昇華して大谷スイングにしている
>>414
>大谷の成し遂げた快挙の偉大さを改めて称賛していた。
Full-Count編集部
【関連記事】
大谷翔平、ファンに危険知らせる“男気”絶叫 米メディアは称賛「なんて男なんだ!」
大谷、ベンチで見せる“美徳”にも称賛の声「彼は完全無欠」「何ていい青年」
大谷翔平は「何て謙虚」 米記者披露の“秘話”に他球団ファンからも感激の声
大谷から受けた“衝撃”―トラウトが米メディアに語る「信じられないと思った」
大谷翔平、左翼への9号3ランに元敵将も驚愕 「オオタニは本物です、皆さん!」 引きつけても引っ張り方向に飛ばすことは出来るよな
ミートポイント前と引っ張ることはまた違う気がするな
10号
打たれた瞬間 ピッチャーがバックホームに備えてカバーに入ろうとしてるよね
ピッチャーもホームランになるとは思ってない
勿論俺もセンターライナーだと思った
そろそろムーンショットを見たい
去年何度も見られた滞空時間の長い高々と
打ち上げるホームラン
あれはスタンドからだとどこに落ちてくるか
わからなくて凄く怖いらしいw
>>482
そんなことはないんじゃないか?
説明はしないけど 残りの試合出ると計算だと28本ペース
休養もあるだろうから 25本かな
大谷のファールチップがキャッチャーの金玉直撃した時に心配してたな
あんな選手見た事ありますか?アメリカの皆さん
これだけ打っても
トレード候補w
俺たちのカルフーン
生え抜きだけど今年で首w
グッドウイン使ったほうが安くつくから
同じコースを曲芸打ちされた金刃もこれで浮かばれるだろう
打者でいったら40本ぐらい打つよ。
投手はあきらめた方がいい。
マイナーに落ちて勉強しろという意見はどこにいったの。
レギュラー起用には賛成したが5番くらいで思った俺も負けだ。
3番をこなしてるな
>>494
まだ10本でどうやってそんな本数打つの? 5月の状態からよくここまできたな。 打率は意味ないというがやはり高いほうが良いわ
点差ついて勝ち濃厚だと露骨に手抜くのとマルチHRすらまだ2回しかない現状で40本なんて夢のまた夢
それなりにいい打者止まりだよ
>>497
>まだ10本でどうやってそんな本数打つの?
今年の話ではなくて、打者専門になった場合の話。 打率は大事だよ
高くないとチャンスで期待出来ない
四球取りまくっても指標はあがるが打率ある程度無いとチャンスで期待出来ない
四球じゃ試合は決めれんからね
>>496
うん
入れちゃダメ?
不調期間が来ないとも限らないし 大谷年俸7000万円 久保君年俸2億4000万円
大谷がMLBで20本なら 久保君はその3倍のリーガで60得点を毎年するのかな
今日ホームラン打ってなければ、大谷がキャッチャー股間の心配にアスレチックス脱帽だったな
レンジャーズ5連勝かよ、アストロズと4.5差
中々レンジャーズに追い付けない
去年は16勝5敗でカモだったけど今年は今のところ3勝3敗の五分 TEX手強いぞ
PO狙うなら投手補強するだろ普通
こんなゴミローテで勝ち続けられるほど甘くないわ
アストロズ戦まだまだあるしレッドソックスともまだやってないし
打者専念でフル出場したら40本打てるだろうね
でもそんな次元に留まらないからアメリカでも注目されているんだしなあ
7月は弱小チーム結構いるから
そこでホームラン稼いでおきたい
休み無しにしてもらいたい
打線は今年いいもんな
フレッチ成長とラステラ開花が大きい
プエロ、グッドウィン、ウォルシュらの活躍も良かった
あとは投手陣構えたら地区2位狙いで面白い
コザートはもうイラネ
ただのセンターフライがホームランになっちゃうんだから飛ぶボール様様だよな
今年はこういう偽ホームランばっかだわ
完璧に捕らえたのがほとんどない
>>515
コザートとか聞いた覚えもないわ
俺の記憶がザックリしすぎてるのかもしれんが まぁでもこのぐらいのペースだったらシーズン序盤から参戦してたとしてもまだ20号には達してないだろうな
>>477
大谷は外野か一塁守ってくれたら言う事ないんだがな
ブレンダン・マッケイに先越されるで 去年は1番打ってたキンズラーの打率が低すぎた
今期はラステラの功績が大きい
ラステラの出塁率が高いからトラウトの打点も上がるし、後ろに大谷がいることでトラウトの敬遠数も減ったし
キンズラーは大谷のサイレントトリートメントで大谷に背後から抱きつかれたことで疫病神に取り憑かれてしまった
>>518
オープン戦から参加してればって話になるからタラレバなんて無意味だよ なんだかんだでギリギリスタンドインしているな
今日のはセンターに取られると思いきや、クッションボール対策になったか?と思ったら入る
ライトポール際の超特大アーチの確信歩き見たい
>>395
三振、フォアボールの判定のみチャレンジ要求できる、とかどう?
それで明らかな誤審の場合のみ覆す、と
これならそんなに試合の進行も遅れんと思うが 1試合に数本や連続ホームランとかを
もっと打てればな
>>520
休み入れるなら左先発じゃなくてデイゲームの方が絶対いいよな
昼から逃げ谷になるんだ 飛距離落ちてないとか言い張ってる人いるけど去年のような余裕のホームランて1本くらいしかないんじゃね
どう考えても落ちてるじゃん
打球速度は過去最速打ってるし
パワーは落ちてないよ
打球速度はチームトップだけどスタットキャストのAverage Hit Distanceだとルクロイと同じくらいでチーム下位なんだよね
まあ角度つかないのもあるかもだけど
打ち方でしょ、打つポイントを後ろ気味にしてるから差し込まれ気味のHRが多くなる
ギリムランも特大も一本は一本。あと角度がまだフライじゃなくライナーが多いから
もうちょっと角度上がると飛距離が出るとは思うよ
平均角度3ないくらいだからな トラウト18、カルフーン16、ラステラ11くらいだからいかに低角度なのかわかる
ってか不調時メジャーワーストだったろ角度
6月はそうでもないんちゃう
>>529
落ちてたら打球速度上がるわけねえじゃんw >>529
去年と同じ打ち方だと思うもう攻略されてるから新しい打ち方を見つけるしかない。
まだ模索中みたいだけど、これだってのに出会える時期によって今年の成績も変わってきそうだね。
でも本調子じゃないのにこの成績出すってのがもう凄いわ。 >>526
お前の夜のバットは半分以上ミスっているのか そろそろ休養を とか
誰かをDHに使いたい ときは
デイゲームにしてくれ
左はもう慣れたから外すなよ デイゲームならいいけど
>>529
去年のように遠くに飛ばしたのは今のところないね
いつもギリムラン
一昨日のレフトへの2本なんか去年なら入っていたような気がするし
飛距離が落ちたかと疑われもしかたない
トミージョン後の野手のデータがそうらしいしな >>541
打てないから外されるのであって、打ててたら最初からそんなものは存在しない
契約がなければマイナー降格されてもおかしくないレベル
人のせいにしたらあかんで 大谷のせいなんやから
念の為、BABIPのことは今更何度も言わせるなよ 大谷はスイング制限等あるなかようやっとる
普通の選手は振りこんでオープン戦はいってくからな
この二つ欠けた状態でここまで打てるんだからたいしたもんだよ
ちゃんと振りこめる状態になればもうワンランク上がるとみとるわ
昨年はコザートやらキンズラーが期待はずれで
1番打者が駄目だトラウトも打点稼げなかった。
パワーは一切落ちてないだろうが右手術でバットコントロールが落ちてた可能性はあるな、で見事に角度ワースト一位で影響がでてたが今若干戻りつつある、多分こんな状況
パンチョ伊東
日本の審判のレベルが顕微鏡だとしたら
メジャーの審判は望遠鏡
>>520
このデータ、フレッチャー記者に教えたらいいかもね。
フレッチャー氏を通してオースマス監督に伝えてもらう。 デーブ大久保が星野と野村が審判は巨人贔屓と言ってたのを批判して
審判だけはMLBよりNPBのほうが上といってた
今日の糞球審の出身地調べたらテキサスなんだな
エンゼルスに抜かれたくないからアホなジャッジしてたんかな
取り敢えずこの糞球審は技術的にも人間的にもルーキーリーグレベルだからもうMLBで裁くなアホが
もちろん期待してる分もっとホームラン打って欲しいとかいろいろ思ってはしまうけど
自分がオッサンなせいか無理すんなよって気持ちが1番強いわ。
勝手に親目線。
無理して潰れてしまったら大谷の活躍見れなくなるのもあるし。
WBCとか見てても国際審判は韓国ひいき。 サッカーはあのウルグアイ戦UAE戦以外は
日本ひいきな気がする
国際大会の野球は日本に対して不利な判定が多い。 その穴埋めが日本開催だと
思ってる
>>542
角度低ければ飛距離はでない
もちろん高すぎてもでないが
今シーズンの平均角度が低いんだから去年と同じパワーだったと仮定しても去年より飛距離がでないのは必然だよ >>529
完璧に捕らえた当たりがほとんどないからギリギリなのはしかたがないよ
パワーで無理やり持ってってるか、飛ぶボールのどちらかでホームランになってる感じ
俺は後者だと思ってるけどね
ぶっちゃけまだ好調とは言えない
空振りの仕方も相変わらず悪いままだし、差し込まれたファールも異常に多い
どうしてもトラウトと比べちゃうから未完成ぶりと粗が目立つんだよね ワースポにて大谷全試合出場換算でホームラン36本になる等かなりオタ目線
昨日のワースポでやってたブルペン投球分析は新しい腕に負担のないフォームで投げてる事を解説していて分かりやすかった
ホームラン競争も見てみたいけど無理はしなくていいとも思う
まだ3戦残して自己最多タイの月間7本塁打
去年9月の月間7本塁打をアンチは
消化試合のどうでもいい試合で雑魚投手から打ちまくって稼いだだけと言い張ってたが
今回はどう難癖をつけるんかな
無理させたくないのなら、そもそも二刀流もしなくてええんやで
矛盾しすぎやろ
>>567
二刀流させたいから無理させたくないんやで
アメリカは球数制限のガイドラインも小学生くらいから徹底していて無理させず怪我をしにくいようにしている。
日本の高校野球もそうなって欲しい ピッチャーとして練習してると球が見えやすくなるとかあるんかな
>>560
完璧に捉えてないとあんな打球速度は出ないね
打球角度が低い分飛距離が出てないだけ
角度がつけば1号のような飛距離が出る
飛ぶボールといってもベストテンの本数は去年と実は変わってない
ちなみに5月の上位は
去年 13本-1人、11本-1、10本-2、9本-2、8本-3
今年 12本-1人、10本-1、9本-2、8本-5
4月も似たようなもの
増えてるのはレベルの低い部分の人数で大谷クラスはほとんど変わらない そういえば、MLB公式球を変えるって話はどうなったんだよ
去年には今シーズンからとかって話だったのに
>>571
補足するとナ・リーグの5月のみベストテンも多め。4月、6月は殆ど変わらず 大谷さんの本職は間違いなくピッチャーだぜ。
打者としては三流とまではいかなくても二流レベルぐらいだとは思うんだが・・・。
あまりに大谷さんに求めすぎなんだよな周りは。
打者としての大谷さんはあくまでオマケだよ。そう、グリコのオマケみたいなもんなんだ。
>>574
打撃が大谷以下の95%の選手に失礼だぞ 成績でディスれなくなってくるとサゲ材料探しに必死だなw
これだけシーズン出遅れて半分リハビリ状態で
ベスト5から陥落しないんだから大したもんだろ
>>581
昨年後半成績低迷してサゲ叩かれてた時に夏のアンケートの結果をいつまでも必死に出してアゲてた信者は
自分のしてた事をすっかり忘れてるらしい メジャーリーグに行っても投打両方でトップクラスでしかもまだ伸びしろがあるとみられているなんて信じられないよな 日本人だぜ
>>581
いやDHとしてまだ手放しであげ出来るほどの成績でもないだろ 今までの日本人とは次元が違いすぎる
もう日本人っていう測りは振り切れてるからいらない
今年打ちまくって打者専念の話題が大きくなるほど来年の投手大谷が楽しみ
>>584
内容見たらこの先の数字はだいたい予想つくだろ ここの信者見てると石川遼の時を思い出すよ
高校生でマスターズに出れるこんな日本人は今までいなかった規格外だって、まだまだ10代で伸びしろがあるって
しかもあの身長で放つ高弾道は当時のプロゴルファーではいなかった
石川の球は全国ゴルフ場のテレビ中継用のカメラも従来のでは映りきれなくて定点の位置を一斉に高く工事しなおしたくらいだ
それが腰痛で今はどうだ
このメディアの実績以上の騒ぎようは当時にそっくりだ
>>587
去年の今頃もそんなこといってたじゃん50行くわとか
もうそんなたられば盲目もいらん
全て終わってから語るべきだな 大谷はファンに夢をみさせることができるスタープレーヤーなんよ
みんな大谷のことでたらればを語るのが大好きなんだよ
渡米前のダルヲタとかに比べたら
10倍くらいましだけどな 大谷ヲタ
しかし松井やイチローはちゃんとリスペクトす
べき
二人とも間違いなく偉大なバッターだよ
過剰な期待しても馬鹿みるだけだから所詮日本人くらいに思っとけよ
投げてはピネダ打ってはアンドレイーシアぐらいでいいだろ?
ダルヲタなんてメジャーはレベル低いとかいってたんだぜw
開幕戦でイチローにフルボッコ食らったときは
笑ったけどなw
大谷はまだまだ伸びしろがいっぱい!
完全復活が楽しみ
6月の大谷さん
6月残り2試合と7月以降もがんばれ 右投手のときは大きな変化はないけど左投手のときは重心低くしてオープンスタンス気味の構えになってたな
以前ここで左投手相手にはオープンスタンス試してみてほしいと書いたとき1人のキチガイに理由なく絡まれたけど今どんな顔して大谷の打席みてるんだろうな
二塁打少ないのに長打率は一応リーグ19位相当なんだな
これから二塁打も増えていくだろうからトラウトサンチェスに次ぐ三位相当ぐらいまでいくかもしれんね
現地のアスレチックスファンは大谷の名前を聞くだけで震え上がってるそうだよ
>>599気ちがいまだ生きてたか
馬鹿は死ぬまで直らない >>599
お前は場外ホームラン級のバカだと思っていたがそれ以上だな
目も腐っているだろ 大谷って、国籍も二刀流なんだよな
愛車がヒュンダイで、それがばれて大騒ぎになると、あわてて日本車に乗り換えたのは有名な話
生粋の日本人だったらヒュンダイに乗ることも、ばれたからって乗り換えることもしないだろう
うしろめたいから、そういうことをする
いやあ、韓国人はすごいなあ
菊池も前田も大谷にボコられたし、リュヒョンジンは防御率メジャートップで9勝だもんな
本当にウケる wwww
涙目のお前らの顔が見えるようだ
0.0656 ( 0488 - 032 ) 大谷翔平 ※
0.0394 ( 4442 - 175 ) 松井秀喜
0.0298 ( 1609 - 048 ) 城島健司
0.0239 ( 1841 - 044 ) 井口資仁
0.0228 ( 0876 - 020 ) 新庄剛志
0.0218 ( 1929 - 042 ) 福留孝介
0.0149 ( 0067 - 001 ) ダルビッシュ有 ※
0.0139 ( 1369 - 019 ) 田口壮
0.0139 ( 2302 - 032 ) 松井稼頭央
0.0122 ( 2716 - 033 ) 青木宣親
0.0118 ( 9934 - 117 ) イチロー
0.0104 ( 1545 - 016 ) 岩村明憲
0.0082 ( 0485 - 004 ) 野茂英雄
0.0066 ( 0152 - 001 ) 前田健太 ※
0.0061 ( 0164 - 001 ) 石井一久
0.0049 ( 0204 - 001 ) 吉井理人
0.0016 ( 0633 - 001 ) 川ア宗則
0.0000 ( 0233 - 000 ) 西岡剛
0.0000 ( 0039 - 000 ) 中村紀洋
0.0000 ( 0030 - 000 ) 田中賢介
今日大谷4番やん、2番シモンズ、3番トラウトみたい
780 鈴木 19
760 秀喜 10
219 青木 6
205 井口 4
198 城島 4
195 福留 5
163 田口 8
131 稼頭央 7
117 岩村 4
100 新庄 3
94 大谷
>>607
大谷もトラウトも格下げやね(げっそり) #Angels #Lineup 06/28
La Stella (L) 2B
Trout (R) CF
Ohtani (L) DH
Calhoun (L) RF
Pujols (R) 1B
Goodwin (L) LF
Fletcher (R) 3B
Rengifo (B) SS
Lucroy (R) C
Ramirez (R) P
>>603
発狂してて草
お前はいつも具体的な反論ができないな低脳クン >>612お前は場外ホームラン級のバカだと思っていたがそれ以上だな
目も腐っているだろう >>607
> 今日大谷4番やん、2番シモンズ、3番トラウトみたい
なんでそんな意味のない嘘を わりとすぐレスあったからいつもここにいるニートなんだろうな
大谷応援するのはいいけど自分の人生頑張ったらどうだ?レッテルはりしかできないニートクン
さっさと具体的な理由で反論しろよ低脳キチガイ
>>616お前は場外ホームラン級のバカだと思ったがそれ以上だな
目が腐っているだろ 大谷応援してたらなんでニートなんだよw
大谷ぐらいしかヘビー級いないんだし
応援したらなにが悪いんだ?
>>611
登場曲をきゃりーぱみゅぱみゅにしてからホームでは全勝中なんだよなラミレス
縁起が良い >>611
お!ラミレス先発!
単なるオープナーで、2回以降別のPが投げるのか? まだアプトンシモンズは様子見かね
アプトンシモンズ入れて捕手スミスで最強打線完成だ
アスレチックスはファイヤーズか
大したことないPだから今日打っておきたい
対ファイヤーズの相性もあるかもな アプトンは対ファイヤーズを打ててない カルフーンとかトラウトはけっこう打ってる プーさんは打率低いけどHR2本打ってる
ノーヒットノーラン2回やってるしファイヤーズ油断はできん
大谷は最強打線ヤンキースに入ったら何番くらい打てるバッターなんだろうと最近考える
アプトン シモンズが2人で休みて意外。大谷ここまで信頼されてなかったらどちらかDHで大谷外されてたろう。シモンズ調子上げる為に打席増やしたい時なのに。まさかシモンズは売られたりしないよな?
大谷の対ファイヤーズ成績
5打席 5打数3安打(1ツーベース)
今のところ大谷にとってはカモだな
カルフーンよりシモンズトレードの方がいい選手獲れるだろうね
マルドナドやキンズラーも売れたからな。絶対あるだろ
レンヒフォ育ててシモンズ放出してPを取るのはあるな
>>633
てか現役投手より若い有望投手貰うだろ。カミングみたいな若い投手 メジャーの打撃で後ろを小さくってのが少しは出来てきたそうだな
>>636
同じこと考えてた なんとか成長するまで我慢して使って行く方針っぽい オフェンスディフェンス共にシモンズにはまだまだ全然及ばないけど シモンズ手放してカブス入ったダルビッシュみたいなの取ったら最悪だな
ダルビッシュ、悲しいぜ…
TBの二刀流ブレンダン・マッケイがメジャーに昇格
明日のTEX戦で先発投手としてデビューするらしいね
貯金2個あるとはいえ、先発投手が圧倒的に足りないから、PO勝ちあがれないだろう
今年も売り手に回って、来年以降に勝負賭けた方がいいと思うけどな
マッケイは投手だけメジャーデビューかな?
>>640
30超えのおっさんはとらんやろw
取るならトラウト大谷みたいな20台 グリンキーって打者としても強いじゃん
実際二刀流みたいな人っているよね
メジャー昇格したTBの二刀流マッケイの今季マイナー成績(2A+3A合算)
ピッチング:13登板 66.2回 防御率1.21 FIP2.10
バッティング:150打席 打率.205 4本 18打点 79wRC+
>>590
そういうこと書いてる時点で全然ゴルフのこと知らないなw
石川なんて実力でマスターズに行ったわけじゃない。殆どがスポンサー推薦。招待は生涯一度だけのマスターズの不文律を破り出ても当然予選落ちだから大顰蹙を買って以降日本人の出場条件が厳しくなった
ドライバーの飛距離も石川セッティングでどこに飛ぼうが構わないからマン振り出来ただけ
マトモなプロならアキュラシーを考えるからあんな打ち方はしない。案の定ラフの厳しいアメリカじゃ全く通用しない
低迷する日本ゴルフ界の救世主としてマスコミ、協会一丸となって持ち上げたタレントだからな
少なくとも野球はそんなインチキは通用しない
大谷と石川を一緒にするな 投手として打席にたつのと
DHとして打席に立つのでは天地の差がある
グレンキーでもカーショウでもDHでやればいいんだが
そうでない限り公平な比較はできない
グレインキーもバムガーナーもたしかにバッティングいいが大谷は明らかにもっとすごいだろう
今季投手として出場できない大谷だが、“一刀流”でも称賛を集めている。「ショウヘイ・オオタニが復活。球界で最もエキサイティングなDH」と特集したのは米メディア「ザ・リンガー」だった。
「最近達成されたサイクルはスタッツ好きの人々の間にも途轍もない興奮を生みだした。なぜなら、サイクル達成者はショウヘイ・オオタニだったからだ」と指摘している。
「オオタニは、2019年に登板できないというトミー・ジョン手術から回復する間、今季最初の5週間を欠場した後に復帰した。今季に関しては二刀流ではないが、ただただメジャーで最もエキサイティングなDHなのだ。
そして、彼はなんという打者であろうか。非常に洗練され、パワフルで、ワクワクさせてくれている。そのため、途切れることのない打席での成功によって、彼の二刀流の将来に対する疑問すら浮上するのかもしれない」
特集では打者・大谷をひたすら絶賛。ア・リーグ各球団がパワーヒッターを揃えるDHというポジションでも、「最もエキサイティング」と断定している。
大谷の台頭で、メジャーでは二刀流選手を育成する機運が高まりを見せている。だが、二世候補とオリジナルは格が違うという。
「大谷はそれらの選手全員と一線を画す。なぜなら、打者か投手、いずれも無理して挑戦しているわけではないのだ。彼がもし野手に専念していたら、エンゼルスにとってトラウトに次ぐ、2人目のオールスター選手となっていることだろう。
投手として健康なら、彼は奪三振数でトップになり、オールスターに到達するのだ」投打ともにオールスターレベルと絶賛されている大谷。
記事では100年前に二刀流に挑戦したベーブ・ルースを引き合いに出し、「ルースですらこの役割は一年半しか続かなかった。負荷が対応できないほど多かったのだ」と振り返っている。
大谷は来季はWAR5.0以上は出そうな
日本人で期待できるの大谷と田中くらいだわ
田中は今季はWAR5.0行けるかもな(2回目になる)
2季以上5.0超えた日本人はイチローだけ(6回)
当たり前だが投手は内角攻めにあわないからね
大谷みたいに報復対象にされるくらいにならんと
一方で、特集では打者・大谷の伸び代も指摘することも忘れていない。反対方向に飛ばすパワーや打球の初速の驚異的なスピードに対して、MLBのトレンドとは相反するグラウンダーの打球率の高さに注目。
メジャー平均では昨季から今期これまでにかけてほぼ横ばいの43パーセントに対し、大谷は昨季の約44パーセントから55パーセント以上まで上昇しているという。
「これは問題だ。なぜなら、強烈な打球を放つことと、強烈な打球を正しい方向に放つことは全く異なる重要なステップだからだ」と記事では指摘。
「外野フェンスを飛び越えるようなフライボールを打つのではなく、ゴロになってしまっているようでは、それ(速い打球)も無駄に終わってしまうことのほうが多くなる」と分析している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00422861-fullcount-base 大谷のせいでボアが出られないのはきついな
こいつはみんなあに嫌われてる
トラウトと大谷は何かあったのかな?
昨日の大谷とのハイタッチでスゲー暗い表情だったw
試合前には、最長180フィート(約55メートル)などで計80球のキャッチボール。2日前には、昨年10月に受けた右肘手術後初めてブルペン入りしたが、中1日でキャッチボールを行い、経過が順調であることをアピールした。
あす29日(日本時間30日)の試合前には、再びブルペンで投球練習を行う予定だ。
その後行ったフリー打撃では34スイングもサク越えはなし。3スイングに1本ほどのペースでサク越えすることも珍しくない大谷だが、この日は左右に軽いスイングで打ち分けるようにしていた。
>>661
また君か
せめてハイタッチしてるときの動画でもはっつけろよ >>662
初のプルペンも肘の張りはなかったんだな 順調 順調
来年は二刀流が見られそうだ アプトンは下位にいたほうが活きると思う
期待されると打てないからね
阪神の大山みたいなタイプ
668名無しさん@実況は実況板で2019/06/29(土) 10:28:28.83
ちょっと見ないうちに打率を.290まで上げたのか
まあ、打数が少ないからなぁ
でも、この数字じゃまだまだDHとしては心もとないな
来シーズンは守備練習して、外野守ろうぜ
ランナーはトラウトと大谷が掃除する
アプトンはたまにソロ打ってくれるだけで良い
>>660>>661
今日も一日張り付きですか?ご苦労様です。しかしお暇なんですねーw
それともこれがお仕事なんですか? アプトンは守備が怖いのがなあ
大谷ライト、カルフーンレフトっていうのもアリだと思うよ
「インコース低めギリギリ。あのコースは左バッターが打ってもレフトへの
ファールかファーストゴロにしかならないんだ」
おいっ!!!
地元紙「LAタイムズ」は、大谷がもたらした“経済効果”について特集記事を掲載。記事によると、エンゼルスにメジャー最低年俸の54万5000ドル(約6074万円)で加入した大谷が「年俸の2倍か、それ以上の収益を球団にもたらした」と指摘している。
エンゼルスは大谷がどれほどの収益をもたらしているかは、明らかにはしていないという。
それでも、記事では「大谷が入団して以降、いくつかの日本の企業と新しいスポンサー契約に合意した、と球団社長のジョン・カーピーノ氏が語った」とし、また「昨季、大谷が本拠地で先発登板した5試合における観客動員数が11%増えた」ともレポートしている。
この“オオタニ効果”は本拠地アナハイムだけでなく、同じカリフォルニア州オレンジ郡の他都市にも及んでいるようで「オオタニが(日本から)ここにやってきたことで恩恵を受けているのは、オレンジカウンティのビジネスだけではない」と言及。
同じオレンジ郡のコスタ・メサにあるショッピングモール「サウスコースト・プラザ」にも、多くの日本人観光客が来店しているという。
大谷を見てディズニーに行って・・・
日本人にしたら良い場所だよ
>>671
さすがに大谷に外野守らすならアプトンのほうがマシだろ
キャリアでもほとんど守ってないんだぞ それ以前に野手で投げたらまだいかんでしょ
そのうちレーザービームは見たいけどね
守備は本人の努力次第。
打撃はいくら努力しても、才能がなかったら向上しない。
守備は努力でどうにでもなる。
エンゼルスタで、なんでファッションモンスターが流れるんだ?
ところでキャリーは、今何してるんだろ?
>>611
俺フレキター
シモンズとフレッチャー両方だしてくれよ。
レンジーホがんばってるけど
シモンズとフレッチャーにしてくれ 大谷と水原通訳の推薦曲が同僚の好救援を生んだ。
1−7となった3回2死、3番手で右腕ラミレスが登板。
きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッション・モンスター」が流れる中、マウンドへ上がった。
同投手は「去年のキャンプで、翔平と一平(水原通訳)から僕は
(おしゃれな人という意味で)ファッション・モンスターと呼ばれて、それが歌でもあるって知ったんだ。
聞いてみたら、すごく良い曲で。
いつも2人から『いつ(登場曲で)使うの?』って言われてたんだけどね」と苦笑いで明かした。
この日から登場曲に採用すると、2回1/3を投げ1安打無失点、5奪三振の力投。
登板後にチームは逆転した。
同投手は「テンポもよくて、幸運の歌だね。これからも使い続けるよ」と満足そうだった。
今のは相手が上手かった
少し詰まったから打球速度も少し遅かったな
良い打球だ
こういう凡退ならいつもやれ
ゴロ抜けヒットより良いぞ
>>698
98マイルだから角度次第ではスタンドインもできるくらいは出てる トラウト大谷共に当たりは良かったから第二打席に期待
カウント取りに来る外の甘いの見逃さずにぶったたきたいな
2点差なんてすぐ追いつける
毎試合平均5点くらい取ってるやろ
プホルスの打球をクリーンに当てる能力に
往年のパワーがあればな〜
プーグッドウィン共にライナーが正面かよ
捉えてるのにヒットにならんな
大谷のレフトライナー、アプトンなら下がりながらワンバウンドで取ってただろな
チャレンジしないタイプ
やっは中軸にアプトンがいないと今一打線が繋がらんな
>>721
アップトンにそんなイメージないんやけどw 凡人に2者連続ホームラン打たれるとか投げた投手とか終わってるだろ
アホか
ペーニャの打たれてうつろな表情、今年何回見たことか
2死1塁からホームラン、2死1、2塁からホームラン打たれ5失点するエンゼルスアホ投手陣
しかもホームラン打たれた奴は同一人物
何つーか運がないよな
こっちも全部いい当たりしてるんだが
やっぱりホームランって大正義ってのがわかるわ
いい当たりしても取られちゃ意味ない
せや、フェンス超えたろ、ってのが強すぎる
何でラミレス→ペーニャなの?
こいつらで早々と試合ぶち壊しとるやん
今日はファイヤーズがファイヤーしなさそうだな 外野フライ多いから球速以上に走ってんのか
大谷が次の打席流れ変えてくれるはずや シングルからの盗塁orツーベースorホームランおなしゃす
ほら言わんこっちゃないわ
ペーニャ今年は良くないし
連勝止まるやんけ
こう言う流れもスコアも散々な試合で逆転できるのはヤンキースだけ
>>740
外野にこのぐらいいい当たりが続けば一本くらいスタンドに入るか抜けるかしそうなもんだがな。 ペーニャはこんなもんだろうな。無失点で抑えるところ見たことないわ
>>742
オープナー
立ち上がりが良くない投手が上位打線を避ける為
まぁ一周回って2回が1番からとか本末転倒な事もしょっちゅうだけどw トラウトどないした。
ライナー性のホームランコースが
フェンス前でドロップダウン失速多い。
トラウト不調だよな
第一打席なんて打った瞬間行ったと思ったのに
>>671
来年は二刀流復帰じゃなくて外野手で一年間やってみればいいのにね
それで三割三十本100打点とか結果が良好ならそのまま野手に固定でさ
ピッチャーもやったらまたすぐに故障すると思う >>755
完全に同点ホームランきたーと思ったんだけどねあの辺り
お、大谷ヒットか
盗塁してもええんやで ヒットだけど、この片手打ちみたいなの好きじゃないな
最近は追い込まれても打つよね
前は追い込まれたら三振だったけど
追い込まれてから抜かれたが粘って振れた
下半身が安定していたから出来る
トラウトの悩みはレベル高いな
大谷は凡退の質をトラウト不調時レベルになれればな
>>763
もろゴキローだもんな
その延長線上がホームランであるようなバッティングでないと何の意味もない
あれがワールドシリーズの勝ち越し打とかならまだ分かるが
>>764
シングルヒットじゃ同じことだよ
そういうのは紙一重
フェアゾーンである以上どの選手も一定の割合に収束する 今のは低いライナーだったが直近数試合は角度が出ている
これを維持すれば数字は付いてくる
4回で5点差なんだしまずヒットであれ何であれ塁に出ることが大切
これでいいんだよ
カルフーンの一球目走ったんじゃね?
カルKYにファールで走れなくなった
先頭で出て無得点か
つかカルフーンの1-2からの球明らかにボールだろ
球審昨日のヤツか?
やっぱり初回のトラウト大谷の当たりがどっちもアウトだったのが悔やまれるな
そしてまさにそれが象徴のような試合展開に
>>786
いやワンヒットで1点返せるとこまで持って行くやろ
もう中盤なんやから1点でも全然違う
終盤で3点差ならワンチャンあるけど4点差なら諦めムードになるし
いくら大味なMLBでも、その為に1点コツコツは大事 MLB球審ビスコンティって奴らしいよ。
試合前アナが言うとった。
情報探しても見つからない。
そこまで1点取りたいなら大谷1塁ノーアウトの場面で送りバントやろ
>>800
後ろがカルフーン、プホでそれは100%無いわ 後2本連続してヒット打たんと3割いかんね
昨日の四球2つ痛いわ
フレッチャー先頭出塁
ほんと良い選手に育って嬉しいわ
>>801
さっきの打席カルフーンの4球目アウトサイドボール球がストライク判定 >>804
昨日ってホームランと3三振じゃなかったっけ? >>810
試合見てないのか?
どうみてもボール球をストライクにされて三振だったやん >>813
そうなんだ知らなかった試合は見れないわ平日だから >>813
言いたいことはわかるし超同意なんだが
あのクソ審判のせいで公式記録では3三振なんだよあ
マジでやってられねーわ >>816
大谷が珍しく抗議したくらい明らかなボール球 こんなシーズンの一試合如きで球審ガー言ってるの大谷信者くらいなもんやで
まともなエンゼルスファンは誰も言ってない
人間ミスをして当たり前だからな
そんなにミスが許せないなら、大谷も同じ水準で評価したら?
ペーニャに対するジャッジ厳しくない?
打者大谷ならストライクコールしてんだろってとこがことごとくボール判定
もう審判もAIでいいな抗議したら目からレーザー飛ばされる
>>819
ベース上で中に入ってきてるからストライク?
高さは違うけど 今日のトラウトの打席でも外角寄りをストライクだった
同じ球筋でもPの左右によって審判が
好調維持?
今日2安打
最後にもう1本出れば3割の 片手打ちヒットにカサカサ内野安打か
イチローデイだな
仲間が凡退する中、ボールが見えているからヒットにもなる
好投手が来てもこういうのは大事
応援スレでなんで糞アンチがいるんだ?
字も読めない障害者か?
3割打ってんのにOPS0.9未満は見栄え悪過ぎ
アヘ単じゃん
サードゴロ内野安打とかイチローみたいでみっともないなあ
大谷がセカンドベースで立ってたら、やっぱデケェし絵になるな
2018ルーキーコンビ頑張ってんな
リリーフ待ちだなこれ
>>840
王済ますは淡々と打たせるだけだよな
早いカウントからのエンドランとか見たこと無い
日本の監督の方がバント以外は有能だと思う >>854
本気で言ってるのかわからんけど、野球ってそういうゲームじゃないぞ 両足揃えて尻出した構えがダサいね、時々挙動もキモくなる
>>855
お前はイチローのシーズン最多安打記録はみっともないと思っているのか? >>862
ニワカ乙
MLB観てるならフラレボくらい学習しろ
いつまで50年前の価値観引きずってるんや >>862
その前のレス見たらわかるやん
タダの煽り。構ってちゃん くの字になったけど軸回転して強い空振りスィングが出来てたな
サードに行った打球の外角スィングも強めだった
よくやった
この調子で悪癖を改善しよう
>>867
840は「バント以外」って言ってるやん
負けてるチームが先頭打者出塁で盗塁やエンドランは普通
何も動かないで2イニング連続無得点とかヘボ監督 >>869
じゃあ試しに単打打たない選手言ってみろよw くの字打ちでも打球が上がればいいけど上がらないからな
結果オーライではあるよ
>>877
はい極論がいじ
大谷は打球角度上がらない状態でそれだから単打単打言われてるんだろ
前提違いすぎて話にならん 球場のボルテージも上がってきたな
次フレッチャーからだし期待
>>872
大谷はどこの球団でも欲しいやろな
話題性あるし期待を裏切らない勤勉さがあるし いよいよシフトは敷かれなくなったか
まあ左方向にこれだけ打ってればそりゃあな
トラウトの打率越えてまうなそろそろ
あとはops9台乗せれば見栄えよし
>>874
そう思わないってことだよ
監督が動いたら優秀なのかよw 負けたああああああああああああああ
楽しみは大谷の打席だけだな
凡打のいくつかをカサカサでセーフにできてりゃ
打率もOPSも酷い下げ方はしないと思う
まあこんな投手陣でPO目指そうとか無理な話だし考える必要すらない
アスレチックスは5安打で7得点
全部2死からHR
ペーニャとバードはいらね
>>890
相手にうっとおしいと思わせたら結果が出る出ないに関わらず優秀だろw
アホかお前www シーズン三割は無理だと思うが.220くらいからここまで上げたからなあ
あり得んことでも無い
>>902
目立つとこだけ注目して評価してもしょうがねえだろ
アホと話ししても無駄だな 今日はファイヤーズが良すぎた LAAのPがダメだった これだけ
せっかく今日は柳が滅多打ちされて気分がよかったのに
くそPのせいで台無しだ。
ルクロイって打ってるの見たことないな、リードも大したことないし
パスボールも多いいし、なんでこんなに使い続けるんだ?
カサカサ安打の極意を極めれば
打率3割も夢じゃない
長打はチャンスボールで頑張れ
足が速いのも持って生まれたタレント
こいつら何を文句ばっか言ってんだよ
>>908
動くかも?って思えば相手はその都度、牽制、警戒、守備移動等色々とする事があるんだわ
「目立たないところ」でなwww
「やったーホームラーン」だけ書き込んどけニワカwww >>924
そうそう 走ると見せかけるだけで
球種絞れる >>908
シーズン長いんだから、監督の采配って、そういう「積み重ね」が大事なんだわ
わかったか? 大谷は王打てんのにね
トラウト敬遠で大谷勝負すれば良かったのに
>>924
監督が統率してる感満載の高校野球が好きなんだろw
もちろんそれはそれでいいけどね >>874
5点差で負けてる状況で
一塁手がベースから離れてるなら盗塁アリだか、それ以外は博打かけるよりランナーためる方が重要。
エンドランなんぞかけてゲッツー食らうようなら
点差わかってんのかこの無能監督
ってなる これ次のイニングも大谷がヒットで出塁するも得点に結びつかないパターンなんじゃ…
なおエ
ID:xgxZbjyd0
こいつニワカの上にアンチだな
NG推奨
今日は年に1度あるかないかのトラウト戦犯の日か
大谷戦犯の日は年に10回ぐらいあるけど
>>941
大谷の調子が上がるにつれて貰う四球が減る
まあトラウトならその分打つだろうな うおおおおおおおお
三割キター
ツーベースきたあああああああ
>>945
4回先頭大谷での話しな
ちな牽制0
ランナー溜めるのは、エース級かそれと同等の投手が投げてる時だけ
ランクが落ちる投手が投げてる時は早めに得点してプレッシャーかける方が優先
じゃないと、どんどん点差が開いて試合が終わるから 左投手のときの構えが違ってる?
開き気味なかんじ
カメラ角度かな
大谷に打率抜かれるトラウトって
トラウトおまえしょぼすぎだろ
豆タンクが
左投手時はオープンで構えるように成ってボール見えるんだろうな
右投手時も以前よりスクエア気味に構えてるよ
内野安打があるから3割はキープしそう
後は四球と長打がもっと増えれば
理想の構えとスィングに見えたなる
ずーっと俺が言い続けた
左相手には少し前からややオーブンスタンス気味にしていたが
今日は一段とオーブンにしていた
>>976
最近左投手に対してはオープンスタンスになってる mmp2
lud20190720100335ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1561687194/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【LAA】大谷翔平応援スレ part220【DH/P】 YouTube動画>4本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【LAA】打者、大谷翔平応援スレ
・【LAA】大谷翔平応援スレ part50【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part34【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part269【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part55【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part270【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part28【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part51【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part29【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part19【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part275【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part52【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part49【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part276【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part14【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part57【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part8【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part268【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part272【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part24【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part46【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part19【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part25【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part53【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part31【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part58【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part9【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part44【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part274【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part40【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part18【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part45【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part273【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part22【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part56【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part271【DH】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part43【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part17【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part20【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part12【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part27【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part32【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part21【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part143【OF】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part36【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part13【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part13【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part41【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part11【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part47【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part23【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part48【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part55【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part17【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part59【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part44【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part35【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part139【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part10【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part15【二刀流】
・【LAA17】大谷翔平応援スレ part1【野手】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part39【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part53【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part16【二刀流】
・【LAA】大谷翔平応援スレ part42【二刀流】
・【FA】大谷翔平応援スレ part1672【DH】
08:08:55 up 20 days, 9:12, 1 user, load average: 7.04, 7.85, 8.63
in 0.044785022735596 sec
@0.044785022735596@0b7 on 020222
|