ドジャース 4HR 2勝 大谷翔平 3HR 2勝 タンパベイレイズ 3HR 1勝 タイガース 2HR 3勝 ロイヤルズ 2HR 2勝 マーリンズ 2HR 2勝 打者 大谷翔平 2勝0敗 御率2.03 奪三振18 投手 大谷翔平 打率462 打点7 HR 3 記念かきこ
ESPNより今後の大谷の予定 4月08日 Athletics 休み 4月09日 Athletics 先発 4月10日 Rangers 休み 4月11日 Rangers DH 4月12日 Rangers DH 4月13日 Royals DH 4月14日 Royals 休み 4月15日 Royals 休み 4月16日 Royals 先発 4月17日 4月18日 Red Sox DH 4月19日 Red Sox DH 4月20日 Red Sox DH 4月21日 Giants 休み 4月22日 Giants 休み 4月23日 Giants 先発 4月24日 Astros 休み 4月25日 Astros DH 4月26日 Astros DH 4月27日 4月28日 Yankees DH 4月29日 Yankees 休み 4月30日 Yankees 先発 5月01日 5月02日 Orioles DH 5月03日 Orioles DH 5月04日 Orioles DH 5月05日 Mariners 休み 5月06日 Mariners 休み 5月07日 Mariners 先発
俺がさっきDAZN契約したからそろそろ活躍しなくなると思う
前スレでチームメイトが嫉妬がどうとか言ってた奴 Zack Cozart just made a crack about the people who had said Ohtani needed to start in the minors after his spring training. Ian Kinsler walked by and just starting laughing, that it was ever even a thought 試合後のインタビューでチームメイトのコザートが、大谷翔平はオープン戦の結果を見てマイナーで開幕すべきだと言った人たちを笑っていたとのこと。近くを通りすがったキンズラーも、そんなことを考えていた人がいたということを笑っていました。
【打者】 19打席 (規定打席31) 3本塁打(3位) 7打点(13位) 打率.389 (*2位) 出塁率.421 (*13位) 長打率.889 (*2位) OPS1.310 (*2位) 【投手】 13.0回 (規定投球回数10) 2勝(1位) 防御率2.08(16位) 奪三振18(3位) WHIP0.46(1位) ( )はAL順位
>>2 あのデードボールまがいのスプリットを捕球したのまじですごかった 本来ならば大谷の変化球で一番すごいのはスライダー そんないわゆる決め球が絶不調のなかでこの成績 スライダーが切れだしたらどうなるんだ
全球見たけど審判に助けられたところもあったし、もうちょっと制球とスライダーかカーブ使えると もっと支配的になってくると思うよ。投のほうが伸びしろありかな
テキサスで打撃のみとロイヤルズはボーナスステージだな その後のカードが熱すぎる
What was Martín Maldonado thinking as he watched Shohei Ohtani carry a perfect game into the seventh? "Don't (expletive) it up." マルドナド捕手 完全試合継続していた大谷翔平に「ぶち壊すなよ」とジョーク。
スプリットが多すぎるけど フォーシームの威力を上げるための見せ玉という意味 そしてスライダーが使えない状況での緊急措置だろうね 早くスライダーがフィットしてほしい
大谷ってコントロール無茶苦茶いいじゃん ちょっとびっくりした
ストレートの抜け球は日本の時より少ない感じ、昨日誰かが紹介していた野球に詳しい医者の分析通り フォーム改造がうまくいったのかもしれない
なかなか出てこないから途中で諦めてしまったけど、試合後のテレビインタビュー結局どうなったの?
試合後にテキサスの移動あるから、すぐに体のケアーをする必要あるらしい
まっすぐの速い奴って適当に投げてる奴が多いけど 今日の大谷はほぼ完ぺきだったな でもあのヒットはど真ん中かな
もし、ほかは全部そのままで、顔だけ平野と逆だったら 世間やマスコミはどうだったろうか?
>>12 だよな これ、ボールになれて本来の投球に戻れば、そうとう勝てるわ しかし91球は素晴らしいね マウンドで吠えたりしてメジャーの暗黙のルールを守れないんなら、打者に専念すればいいのにな
>>8 ニワカがつく頃がピークなんだよな普通。でもそれから2本のHRとこのピッチング。ちょっと我々の規格外 大谷ってマイナー契約だけど来年はどうなるの? ポスティング以上の大型契約になるのかな? よくわからないので詳しい人教えて
>>24 4/2〜4/8っぽいから行けるでしょ! 打者 3試合連続ホームラン 投手 7回1安打無失点 ただ甘いスライダーは向こうは打つからね、リーチがあるから、インコースの球がないと簡単に踏み込まれてスタンドインになる そういう意味ではスライダーよりスプリットのほうが良いのは確か、スタミナ配分を考えるとスライダーを増やしたほうが良いのは確か
>>26 ボールボールで置きに行ってた、いつもの悪いパターン たらればでスライダーがストライクだったら 肩や肘の負担が少ない変化球覚えてくんないかなー スプリットだけだといつケガするかわからん
MLB公式 煽る、煽るwww >>33 3月末に6000万円のメジャー契約を結んだ 2〜3年はこのままの契約という話もあれば シーズン中にも大型契約を結ぶと言う前例に基づく話もある エンジェルス自体は金払いがいい球団だと思う アルトゥーベとの対戦が楽しみだなあ 日米野球で打たれてたけどw
Shohei Ohtani 2win 3HR Kansas City Royals 2win 2HR Miami Marlins 2win 2HR
あれだけまっすぐとスプリットがいいとバッターは初球から悩むだろうなw
スポンサーからもらえる金も含めると年収はどんだけ?
大谷って結局フォーシームでいくの? あんま球動かしてる印象無いけど
大谷は確変状態になると疲れるまで結構続くからのう日本時代もそうだった
他の投手陣も "自分たちも中6日にしろ" って今頃怒り倒してるんだろなあ。。笑笑
しかし開幕数試合で先発3人も故障で居なくなるとは思わんかった
藤浪も大谷同様、大柄投手で球速いけど、 残念ながら、投球内容は、残念ながら、 月とスッポンでした。。。
大谷すげーな でもスプリット投げすぎで肘壊さないように
大谷すげーとしか言いようがないんだけど、 ピッチングをよく見るとうーんて感じでそんなによくないんだよな コントロールが悪いままだしこないだより球速も落ちてる 逆に荒れ球なのが的を絞りにくくしてるんだろうけど 今のところスプリット頼みだから改善できるかどうか 改善できないと野茂みたいな奪三振は多いけど防御率は4点台とかのピッチャーになっちゃいそう
たった1週間前に対戦して大谷のデータや球筋や変化球を理解してる相手に このピッチングはさすがに凄いとしか言いようが無いわ。 今回は全力じゃなく、力を抑えて8割くらいの力で投げてたな。 前回は全力で97〜99mphを連発してたからな。 今回は95〜97mphくらいが多くて、要所で98〜100mphを投げてた。
まぁスプリットやチェンジアップは確かに負担がデカイが 一番は投球日程の間隔だと思うわけよ その点で行けばこのペースなら1年故障はないと思う だから来年までにカーブやツーシームを安定させればok
スライダーが抜けるのはホントに球が滑るからなのか? 他のピッチャーは普通に投げれてるのに 例えばテイクバックで無意識に微妙に握り直してるとかないのかな
>>61 いやいや、前回に比べてコントロールは劇的に改善してたろ 今日のマウンドで吠えたの許せんわ 打者に失礼すぎる
打者としてはそのうち打てなくなりそうだけど 投手としてはあのスプリットがあれば大丈夫だな
youtubeのbaseball baseball3の動画って よく消されないよな
この日の大谷が投じた91球中24回の空振りにつながり、26・4%を占めていたと伝えた。 同記事によると、昨季のトップはサイ・ヤング賞にも輝いたコーリー・クルーバーの15・6%で 驚異的な空振り奪取率だと分析している。
スプリット=肘壊すってデータで相関関係出たっけ? これだけデータ分析重視されてるのにそれについては見たことないんだが
>>73 広告で稼いでるみたいだしMLBジャパンに通報したら一発だな >>73 あれスンゲー便利だから通報しないで。 Jスポ契約してるけど全投球動画は神なので。 中6だし今の配球でも問題ないだろ100球も投げてない スプリット=肘壊すじゃないしな
>>67 4回ぐらいからよくなったけど、それまではバラバラでしょ 相手がスプリット対策してきたら良くなる前にKOされるパターンも出てくるんじゃないかな 佐々木が初戦で心配してたけどスプリットの投げすぎが心配だわ マーやヤクルト伊藤のようにならんでくれ
日本で吠えるのは別にいいが、メジャーでは絶対したらダメだよ 今日の最後のシーンマジでイラッとくるわ 二度と吠えるなよ
>>83 オマエはマーが吠えるたんび血圧上げてるのかw 大谷翔平 打率.389、ホームラン3、出塁率.421、長打率.889、OPS1.310 2勝0敗、防御率2.08、WHIP0.46 2試合で13回を投げて18奪三振
>>65 個人差があるらしいな 岡島が言ってたけどMLBでは日本でスライダー、カーブ持ち玉の投手は苦戦 フォーシーム、スプリットは逆に投げやすい傾向だって 今の大谷はまさにその傾向 >>76 ないね アメリカのASMI(米国スポーツ医学機構)では速いフォーシームを投げることが一番肘に負担がかかると発表している メジャー普段見てるけど吠えてるやついっぱいいるよ 特にピンチ脱したときのリリーフ
>>83 いや、打者に向かって吠えなければセーフだぞ 打者に向かって吠えるのはアウトだけどな だから、田中もメジャーに行った当初に打者の方向には吠えるなと注意されてた 今日の大谷も打者に向かっては吠えてない、目線を下にして3塁方向に吠えてたからセーフ 特に楽しみなカードはヤンキースマリナーズアストロズドジャース
相手に向かって吠えなければ問題なんでしょ 要するに、ガッツポーズとか、目を合わせてなんか言うとか このスレの誰かのように煽るようなことしなければ
アンチは今のところ「吠えた」ことしか突っ込みどころがないんだろ ほっとけよ
>>90 何のためのワッチョイだよ・・・乞食に構うな(´・ω・`) 今の大谷なら何してもオッケーだよ マウンドでウンコしても許される
今日のトラウトは流石だった こういうときに打てるバッターはホント助かる
トラウトが内角えぐるボールをライト前に落としたヒットはマジで凄かった
岡島「メジャーのボールは落ち幅が大きいからスプリット系が有効」
試合前々日のブルペンでカーブをしきりに何投げていた 日ハム時代からこれは腕を縦に振る修正の調整 結果高めだっ速球が低めに集まった スライダーの軌道も縦が強めに出た ダルビッシュもスライダーが横軌道だと当てられたので縦の要素が増えるようにして好投と言っていた
消えるスプリットこれからもますます見たい。 二刀流で中6日でないとできない芸当。 二刀流アンチだったけど、大賛成に変わりました。 張本も徐々に洗脳されてる。 あとは江本だけやな。
ダルビッシュは決め球がスライダーってのとメンタルが駄目だった訳だ
大野がブルペンとか関係なく翔平は投げてみるまでわからないって言ってたけど、その通りだよな 綱渡り感がすごいw 7回もあそこからビッグイニングにされててもおかしくないしw 5回みたいなピッチングが常時できるようになればマジですごいピッチャーになりそうなだけにもどかしい とりあえずスライダーなんとかしてくれ
トラウトは所詮2割9分〜3割ぐらいの打者だし微妙だよ 若いのに毎年3割30本付近を安定して打つってレベル 別に3割5分打つ訳でもないし、40本打つ訳でもない微妙な選手
>>43 2〜3年このままだと悲惨だねぇ このペースでいけばポスティング並みの大型契約夢ではないね こうなったら大谷頑張ってこのまま走ってほしいわ 野茂、佐々木、田中、上原、大谷 落ちる球が有効だと証明してくれてるね
握り見れないから分からないけど今日の落ちるボールって全部スプリットなのかな? 全部チェンジアップだったりして。
メジャーの先発は登板の前後もベンチで応援するのがルール しかも背中つけないで前のめりにと石井は話していた 疲れるからトイレの個室で休んでいた 大谷なら監督の指示でロッカーか治療室で横になる事を強制されそう
そんな微妙な選手がア・リーグ年間MVP2回取るのか
大谷がこれくらいやってくれるとチームも優勝争いするくらいでないと物足りないな。
野茂の凄さがわかるだろ 大谷じゃ九回まで投げれない
>>109 ハム時代はチェンジアップ使えないレベルだったから フォーク(スプリット)があるから封印した 今日の内容で唯一ケチつけるとしたら三振以外のアウトはフライが多かったことくらいか いくら球威あってもフライは事故起きるからな
今日は同じ相手で2回目がこの内容だしかなり価値の高い登板だよ
>>115 まじで? オープン戦か1試合目でチェンジアップの握りの写真あったけど。 プーさんが今年含めて後4年だろ となるとちょうど大型契約結ぶにはいい頃合になる 最初の1、2年目を15億ぐらいに抑えてもトータル200億超えのビッグオファーは 必ずエンゼルスはやるよ
大谷はこの試合で空振りと見送りストライクを24回記録 これは今年の投手の最高の数字 今日全力で投げてた真っ直ぐは3〜4球くらい 力まないほどボールの質は上がるからパワーよりコントロール重視で良かった 一昨日のブルペン全球の半分以上カーブ投げて腕の横振り修正した成果でもある これもハムのブルペンでよくやってた修正法
>>120 まあ、ここで渋ってもどこでも取ってくれそうだから ビッグオファーは必ずありそうだよね こういう展開を大谷陣営は考えてたんだね というか絶対結果出せるって自信もあったっぽいし改めてすごいわ >>14 栗山は、打者大谷は7割の完成度 投手大谷は5割の完成度とか言ってたから投の伸びしろは相当あるだろうな エンゼルスのGMが何回か映ってたがニヤニヤが止まってなかったぞ笑
>>121 これ異常だわ 何でなん? 回転数は平均よりやや低めだったよな >>114 野茂は尋常じゃないくらいタフだったけど心身ともに完成してたからな 大谷は若いからな、あと数年で尋常じゃなくタフになるかもよ 7回以上無失点というのがドミナント投球の基準 一流投手でも年に何度も出来るものじゃない 日本人だと黒田が比較的多かったが 田中は意外に少ない。タイプ的なものもあるかもしれない
あ、全球種か ストレートでの空振りがインパクト有り過ぎて
スプリットが肘に悪いというのは田中の時にやや誇張して伝えられた気がする あまり根拠はなさそう
>>126 必ずしも、「回転数が高い=空振りが取りやすい」では無いよ。 前回の登板も回転数は低かったけど、ストレート空振り率は10%超えてたし、 回転数が低くても、空振りを取れるケースはある。 人それぞれだからな 黒田の晩年はスプリットはすごく多かったよ ただ大谷ほどの腕の振りではないので大谷より 負担は少なかっただろうな
田中はフォームが悪いし日本で酷使されたからだよ 高校野球で酷使されてること多いしスプリット=肘壊すは根拠ないから 球数のほうがよっぽど根拠になるわ
今の大谷は松井とダルビッシュじゃなくて 若い時のボンズと野茂だ
まあゾーンで空振りを取れるというのはパワー投手の条件ではある 全体のストライク率ってのはあまり関係ないけどね 高いのはコローンみたいなのだし
>>135 ボンズは驚きだけど ダルより野茂の方が近いのかね? >>134 肘壊すのは高校時代に甲子園で連投したり酷使された投手だね 黒田とか高校時代は無名だったし >>134 マーさんは楽天でめっさ頑張ってたからな でもそのおかげであの優勝もあったし >>137 ダルはフォークあんまり投げないからな ストレートとフォークと言うとやっぱ野茂だよ 大谷応援するが日本人投手で通用するのがフォ‐クだけというのが気になる肘 の故障がな,
>>132 基本的には回転数高い方が空振りとりやすいでしょその代わり飛翔するけど 大谷はスピードでゴリ押せるから空振りとれるだけで これで回転も高ければもっと三振とれるよ被HRは増えるだろうけどね >>102 カーブで腕の振り・体軸を縦にする調整は高校時代に佐々木監督から教わったやり方 ちなみに大谷にフォークの投げ方を教えたのは同僚の佐々木毅 中学時代は大谷より有名な投手だった 今日はQSかHQSするって言っただろ予想以上の快投だったけど 今までも大事な所で結果出してきたんだから 毎日言ってたけど100マイルでも動かないと意味ないなんて言ってた奴らも黙るようになったな 球速は立派な武器なんだよ、当たり前だけど球速だけじゃ駄目なだけで 最近見始めた奴ほど知ったかでMLBなら160kmなんてゴロゴロいるし、簡単に打たれるとか言うから腹立つんだよな
朝BS NHK見て、仕事終わり夜daznで海外実況見直す。これ最高
大谷に一番近いタイプの投手ってやっぱクレメンスかシリング?
>>134 佐々木も野茂も上原もみんな手術してるだろ こいつら別に甲子園で酷使されてないぞ あの回やたら指に息吹きかけてたのが気になったわ。 メジャーの茂野吾郎が血行障害になった時を思い出したw
>>121 まだ同地区一巡もしていないのに 気が早すぎるだろ エンゼルス外国人比率高くないか? メジャーはこんなもの?
>>149 16 (USA)万国アノニマスさん 大谷はこの試合で空振りと見送りストライクを24回記録、これは今年の投手の最高の数字 すげえわ 外国人が書き込んで翻訳サイトが訳したのを転載しただけ 同じスプリットでも、打者によって落とす軌道を変えてるな。 これは上原もやってた技。大谷はもうスプリットを操ってるのが凄い。 左打者には、シンカー気味に外に逃げて落ちるスプリットで空振り三振。 右打者には、少し指を寝かせて外に逃げて落ちるスプリットで空振り三振。
早くヤンキース戦みてぇわ 打たれたとしても欠点見直しすればいい
>>96 すでに聖なるうんこ様って言われてるからもっとインパクトのあることを 18三振2四球 K/BB 9.0 大谷がコントロール悪いとは何だったのか
>>144 そうかもしれないが好投の一番の要因はコントロールだろ、たぶん、ここまでコントロールの良い投手大谷を想定していた人は 少ないと思う。俺はハムファンではないが、さすがに大谷には興味があるので時々見ていたが、こんなにコントロールが良いのは あまり記憶にないな >>126 回転数が高いから良い低いから悪いという考えが間違い平均から外す事が重要 高いと当たりづらいけどフライの事故ホームランがある、低いと当たりやすいけどゴロとファールが取れる 今回はフォークがちらついてつけ払いしまくった 大谷のあのスプリット悪魔的と言われてるな まあ、あの速度であの落ちとか悪夢みたいなものか
今のスプリットの制球力ならストレートコマンド出来るだけでも行けそうだけど もうひとつカウント玉の球種あると楽だろうね
アメリカ人のアナウンサーは大谷のスライダーをたまにブレイキング・ボールと言うけど、2種類投げ分けているのかな? アメリカでは結構130キロ以上のカーブ投げる人もいるけど、区別がつかないで大雑把に放送してる?
>>156 まさかHoly shitのことじゃねーよな? 大谷みたいな選手がいると、チーム全体が盛り上がる感じがあるのかもね。 アストロズは日本でいえばソフトバンクっぽい感じみたいだから、 2016年の日本ハムみたいな感じでエンゼルスが優勝したら面白いよね。
>>53 じゃあお前らも打率3割でHR撃てや!!で返されて終わり 水曜日のダウンタウン 2018年生まれの男の子80%に「翔」が付く説 番組出生課へ取材開始
>>159 抜け球多いって印象あったから俺も今日の制球は驚いた 低めにストレートがよく決まったし 大谷の場合、あそこで降板するのは確実だったから吠えてもあんまり違和感ない ダルビッシュなんか中盤辺りのピンチで抑えてもよく吠えてるけどなw どうかとも思うが、まあそんなに問題視されたこともないと思う
俺の手首がくるくる回り過ぎて千切れてしまったわwすみませんでした
Jスポーツは再放送があるから好投したら、それを録画するつもりで、実際にするんだけど、あのベースの上の枠はどうにかならないのか? ものすごく邪魔なんだけど、あれ喜んでいる人いるの?
6回まで球数といいKといい完璧だったからこそ7回が悔しい。あのままだったら8回はいけた
大谷に謝る。投手大谷より打者大谷のが興味が在るなんて失礼な言い方して悪かった。申し訳ない。アスレチックスが弱小?今日のピッチングはレッドソックスのベッツでも空振りだよ。同じフォームで同じ球筋で、¬これだから、完璧。
やっぱり大谷は打者より投手だわ 打者は研究されたらヤバそうだけど投手はそんな次元じゃない
>>178 そりゃあのままノーヒットならオッチでもないんだから打たれるまで投げさすだろw 記事訳すと、 悪魔スプリット 宇宙人的投球 大谷カッコよすぎ笑ったw
大谷自身も二刀流ができるのは23歳24歳ぐらいまでと考えてると思うよ おまえらニワカはずっとやると思いこんでるだろうけど 大谷は二刀流で記録を作ってその後はピッチャーか野手かどっちかに切り替えるだろう なんでそれを明言しないかって言ったら日本のフジテレビを中心にしたゴミみたいな 取材構成されるのを嫌がってるんだよな
>>53 メジャーの投手陣は中4日、長くても5日でコンディション調整してるから 間隔空きすぎると逆にコンディション調整が難しくなって投球に影響する 日本なんかでもメッセンジャーなんかはもっと俺に投げさせろと不平をいってる このままだと大谷賞が出来るのも時間の問題 大谷賞 年間15本塁打以上、平均打率2割5分以上、10勝又は20セーブ以上を同時に達成した選手に送られる賞。なお創設のきっかけとなった大谷翔平以降100年間誰も達成したものはいない。
>>173 観月あことサセコは始末しといたほうがいいな >>183 年齢で切るものじゃなく成績が伸び悩んだら考えることだろう。 体への負担で言えば少なくとも投手一本より故障は少ないんだし。 >>159 それは間違いない 球速は武器だけどそれ以上に大事なのは制球力 日本時代あまり見てないがゾーンに投げるのも苦労してる印象だった でも前回の登板見たらスライダーが抜けてただけでマー君並みの制球力だったじゃないか 前回がフロックじゃなければ十分通用する力は持ってると思ったよ ツーシームはIP稼ぐ為にいずれ必要になると思うが、慌ててツーシーム覚えるより今は環境に慣れて今まで磨いてきた武器を扱える様になるのが先決だってずっと言ってる まだ一年目のルーキーなのに焦りすぎが鬱陶しくてね 一人だけ変則ローテってのは、少し前だとエースが「中4試合」ではなく 文字通り「中4日」で投げ続けるというのは結構あった これだと年に35〜36先発することになるが、流石にもうほとんどない
>>125 投資と見返り考えたら笑いが止まらんだろうな >>188 大谷はこれまで目標をたててそれを実現する ってやり方やってきた選手だから 何歳までって本人は区切ってると思うよ ただそれを言わないのが日本のファンやマスコミが アホみたいにお祭り騒ぎするから 海外のマスコミは選手の邪魔をできるだけしないようにしてるのに・・・ >>53 同じ間隔になったら、大谷前後のピッチャーはずっと大谷の打撃の恩恵受けられなくなるんやで どう思う? >>177 わかりやすくていいと思う マイル表示も便利 今日の大谷は2014-15年頃のピッチングみたいだった。 ストレートで追い込んでフォークで三振を奪うスタイル。 2016-17年はフォークの制球がおかしくなって、スライダーに頼るようになってたから、 久々にフォークで無双する大谷を見たような気がする
中4で100マイルくらい投げてると大抵の若手PはTJ逝き→再起に2〜3年 だから、打者もやって間隔開けられる大谷は良いよな そういう意味で環境面でも良い
>>195 逆に現状で区切る意味って何?歴史に残る選手としてなを刻みたいなら今のままが1番目立つし、身体的負担も比較的楽。サイ・ヤング賞とか特定の賞を狙い撃ちしたいならともかくそうでなければ意味ないじゃん。 3試合連発しているけどさ、満塁でストレートの四球って、威圧感だけで役割を果たしたってことだよな。 もはや満塁で敬遠されたボンズの域じゃね?
でも頭いいよなぁ 待遇面やどうやったら活躍できるまでものすごく考えてる 漠然と運だけでここまで来てない。偶然は何一つないんだよなぁ
今回は想像の遥か上のパフォーマンスだわ もしかして大谷は日本のチマチマした野球に適正が無かったんじゃないか? メジャーでこその選手
本人のわががまで二刀流させてもらってるっていう域をはるかに超えてない? チームメイトや監督は最初から活躍するのはわかってたって言ってくれてたけど、ここまでは予想してたのかな
>>201 区切る意味はあるだろ。普通にずっと2刀流やってたら 絶対故障する。すぐにお祭り騒ぎして現実見ようとしないで 選手を潰す日本のファンやマスコミはこれだからこまる 6回まで大谷とキャッチャーしかボール触っていないだろw守備機会ゼロじゃんwww
数字好きのアメリカ人だから大谷みたいな選手を評価する基準をきっと考えついてくれるはずw
>>195 大谷自身が 投打ともにまだ未完成で思い描いているイメージの半分もいってない 30歳超えるかも知れないですね イメージに近くなれるのは なんか勘違いしてる奴いるけど二刀流って投手一本より体への負担は少ないぞ?1番厳しいの投手一本。メジャーなら中4日当たり前だし。 年令云々考えるなら投手一本が1番キツイよ。
ずっと二刀流できると思ってるやつってアホじゃねwww 大谷自身は頭いいから絶対そんなこと思ってないだろ。 ほんと日本のスポーツファン特に野球ファンでばかだよなぁ ってダルビッシュなら言う。大谷は口では言わないだけ
>>206 どう考えても肘壊すのが1番可能性高いのに野手やってるおかげで中6という過保護を受けられてんだぞ?それとも中4でやれってか? アメリカは日本とは野球が違うから難しいと。長距離移動、時差ぼけ、ボールも違う。心配だ
>>210 それは結果を出してるときだけ言えることでしょ >>211 だからチームから期待されてる間、結果出てる間はやればいい。それだけのこと。負担は投手一本より少ないんだから。 相手待球作戦で来ると予想してたけど 今日は制球が良くてその作戦は出来なかったろうな 相手も戸惑ってたし
>>215 だから今出てるじゃん。出てる間はやればいい。 45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 12:40:12.05 ID:wqKuw5KT0 [2/2] Ohtani flirts with perfection into 7th, strikes out 12 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 4. 名無しさん 2018年04月09日 11:54 ID:GuMx9ir.0 大谷に癖は無いけど、キャッチャーに癖があるね。 ミットを先に構えるとストレート。投げる直前に構えるとフォーク。 公式の4分動画だとかなりの確率で見分けられる。 誰か教えてあげて! >>216 そのとおりなんだけど、日本のアホなマスコミやファン相手に 上手く立ち回ってると思うよ。 捕手が癖を見抜かれて打たれるって投手のそれと比べて万死に値する罪じゃね? むしろ捕手は投手に癖を指摘して修正させる立場なのに…
アメリカのマウンドは日本より硬いらしいが、制球に影響出る?
そんで、次登板は、ロイヤルズ?少しは、まぁアスレチックスなんかより楽しみだな。
グゥの音も出んわな 見たいものがようやく見れた感じ
それがわかって誰が球種教えるの?メジャーってこういうの厳しいんじゃなかった?
結果が出せなくなったら他の選手がなんであいつだけ優遇してるんだって許さないから できるのは長くても2シーズンくらいだろ
Aロッドが「大谷を見ているとメジャーが高校野球に見える」と言っていたが、 確かに高校野球だとエースで4番やって無双しているやつがたまにいるしな。
>>229 逆に言えば結果さえ出せれば何シーズンでも出来ちゃう。 このチーム最大の欠点はリリーフの物足りなさだな・・・ もちろん先発の頭数も足りないが・・・ 打者は申し分ない
>>228 バレたら叩かれることもあるけどわりとやってる バレなきゃ許される 投打ともにスケールが大きいよな 見たいものが大谷に詰まってる
number2月号に載ってた1994年生まれアスリートランキング 1位羽生結弦 2位大谷翔平 3位萩野公介 4位丹羽孝希 5位浅野拓磨 6位藤浪晋太郎 7位鈴木誠也 8位南野拓実 9位高木美帆 10位桃田賢斗
大谷は単純に打つのも投げるのもどっちもすごく好きってことではないのかな つまり良い意味での本当の野球バカ 金のためでもなくタイトルのためでもなく投打でチームの優勝に貢献できたら最高じゃん
それにしてもNHKの応援メッセージは誰得なんだよ 読まれた奴だけが楽しいだけじゃん 今日なんか俳句読んでたぞw いい加減にしろ
ダルビッシュが日本にいる時に一回生で見た事あるが糞つまらんかったぞ ボールがピッチャーとキャッチャーの往復してるだけだからな テレビで見る分にはいいが、生で見ると糞おもんない投手だぞ
アスレチックス対策する前にトラウマ植え付けられてるだろ
メジャーリーガーよこれが現代のルースだ ぶつけるなよ絶対だぞ怪我させたら許さないからな!
>>27 大谷の顔はアメリカなら女性には異性としては魅力そんなないで。もっともっと濃いのが好きだから。平野と大差ないと思う。異性のタイプは日本人女性と驚くくらい違う ゲイにモテるタイプがアメリカ女性にモテるよ 坂口憲二ぐらいのルックスなら天は三持を与えたけどなw もう野手に専念すればいいのにな 最下位球団にしか投手としては通じないよ
>>229 日⇒6イニング100球 月⇒休み 火水木金⇒DHフル出場 土⇒休み けっして優遇じゃないけどね それに監督の言葉がだんだんと大谷外したくない、 って感じになってきてる まあ、変則出場してるから周りも その影響はかなり受けるだろうけど >>68 返ってくるのは自分にだから(特に打席時)いいんじゃね それ怖くなかったらやっていいとオレは思う 大谷翔平さん、うっかりベーブ・ルースを超えてしまう https://www.daily.co.jp/mlb/2018/04/09/0011147583.shtml デビューから2試合のいずれかで1試合12奪三振を記録したのはア・リーグタイ記録。 7回1安打12三振を記録したのはホアン・マリシャル、スティーブ・ウッダード以来3人目 デビュー戦から3試合連続本塁打を記録。これはすでに球団新人記録、メジャー4人目の偉業 1シーズンで3試合連発&1試合2桁奪三振は16年のベーブ・ルース、ケン・ブレット以来、 史上3人目だ。 さらに開幕10試合で2勝&3本塁打以上は、ジム・ショー以来99年ぶり。 ベーブ・ルースもなしえなかった偉業だ。 >>169 俺の本名もしょーへいだが、惜しい事に笑平なんだよな。 笑瓶じゃないんだからよぉ。 俺も翔平が良かった。 4回のセミエンに投じた本日最速の100マイル(99.6マイル)より、 5回のオルソンから三振を奪った99マイル(99.4マイルだったかな?)の伸びの方がヤバかった。
投手でも活躍しちゃったか〜 打者専派としては嬉しさ半分炎上すればいいのにっていう気持ち半分だな
しかしこんなハードワークでシーズン持つのか?故障が心配。
チームの勝利の為には投手専念して中4日5日で投げるべきだよな。今日みたいに打者大谷いなくても点取れてるんだから。だが先発は足りない
二刀流大谷は他チームファンでほとんど見てなかった奴に語れるほど簡単じゃないよ さっきテレ朝スクランブルに出ていたジョニー黒木(元日ハム投手コーチ)の話でも聞いてニワカは勉強しなさい
アメリカは投手の勝ち星はあんまり重要視されないけど二刀流だから 10勝10発で新人王当確、 15勝15発でMVP当確。 こんな認識でOK?
2勝3HRなら今ん所は4月MVP独走か 4勝4HR打てば決まりだと思うが
>>255 まだ安定してないから様子見てるんだろうが速球と混ぜると打者が反応できてなかった。エンゼルスは守備優秀みたいだしカーブはもう少し多く混ぜたいね。 「今までバッテリーを組んだ投手で誰を想起させるか?」 マルドナード 「ミルウォーキーでチームメートだったザック・グリンキーが一番近いと思う。彼のベストの時のようだ。 打者の体勢を崩す能力なんて、そうだね。 彼はそこまで速球で押すタイプではないけど、とても賢い投手。 どんなカウントからもどんなボールを投げることができる。ショウヘイのようにね」
先月の大谷は手が小さい、握力60しかないw、右足首の怪我が治ってないとはなんだったのかww
これ少しワロタ 34 FrontPageのAnonymousさん(ブレーブスファン) 341 points ベーブ・ルースと比較するのは馬鹿げてる。 ルースは100マイルもあんなスプリットも投げられなかった。
オープン戦って、バッティングピッチャーをしてたの?
68マイルもスローカーブ 良い所に決まってたね 30マイル49キロ差
people call him fake ⇒real ⇒unreal ⇒anime←now what's next? だって
・ニセモノ ・本物やん ・ありえへん! ・もう漫画やん!! 日本と全く同じでワロタ
>>245 NBAファンだけど大谷のおかげで野球ファンになりつつあるっていうコメントに色々返信ついててわろた 大谷さん打撃はAロッド並み、投手としてはシャーザかバーランダーぐらいやな まだまだ神様ベーブルイスに及ばない
スーパー曲芸打ち スーパーベースランニング スーパーフィールディング MLBファンはこれからまだまだ驚くことがたくさんあっていいな
ohtaniの才能はillegal 彼の才能は非合法 ←new
they first thought he was Fake, then his first week was for Real, and now he's Unreal. 上手いこと言うな
>>272 おれは初めて、出勤前に早起きしてBSを観た >>275 毎回出てくるベーブルールのプレーシーンってOB野球の腹出たおっさんレベルに見えるのは俺だけ? >>279 わかる 日本でもアメリカでも普段見ていない層まで引き寄せてくる力は二刀流ならではだよねえ 大谷さんの目標 打てばボンズか大谷か 投げればノーランライアンか大谷かって領域に突入すれば 野球の神様になれるで
>>260 100マイル投げる投手が70マイルのカーブちょいちょい混ぜると打てないよね 週間MVPや月間MVPの選考が難しくなりそうだな それこそ前例がないから
足も速いって言われてるな。 なんでも、メジャー4番目の速さだったか。50m 5.5秒だとか。 ソースがひるおび恵だからナンとも言えんが。 でもイチローより速いってのは尋常じゃないなあ。
日本の選手というよりも アメリカやその他の国でマイケル・ジョーダンや タイガー・ウッズのような存在になるかに注目する
スプリット投げないのに外国人投手も故障多いし、 大谷が居ることで登板間隔を空けることは悪い影響ばかりではないと思う。 打者が余ってるエンゼルスでは投手を大事にした方が良い。
15勝15発でMVP確定だが、 新人王は去年のジャッジみたいのが出てきたら 10勝10発だったら怪しいわな。 投手だけなら13勝でも新人王になれない場合が多いからな。
まだシーズン始まった数試合でハシャギすぎだおまえら。 いい時も悪い時も応援する覚悟があってはしゃいでるんだろうな?
いつか怪我する言ってもスポーツ選手なんかいつか全員怪我してるからな 怪我の心配してたらスポーツなんか出来ない
>>245 地元の実況付きで観るとこっちまで なんかニヤニヤしてしまうわw 全盛期のAロッドとシャーザがいまの大谷ぐらいだったんじゃないかな
何が人間国宝とかAロッドやシャーザーだよw おまえらアンチだろ? 大谷はいいスタートを切って嬉しいがこいつらは大袈裟にハシャギすぎだ。
両方やっていてピッチャー・バッターそれぞれで平均レベルだとしても立派なのに、 どっちでもトップじゃね?
こういう極端で大袈裟に持ち上げ過ぎのやつらに限って掌返しが凄いんだろうな。死ね。
規定打席も規定投球回数も超えそうもないのに二刀流というのもどうかと思うが、 まあ、お客さんが入って儲かればいいんだよろうねw 俺には疑問だけど
この調子で二刀流成功したとしても規定打席も規定イニングも満たせないから参考記録しか残せないだろ だから規格外で騒がれてるんだろうけど
今のところ、チームが挙げてる7勝のうち5勝について どれもかなり大きな貢献をしてるから、登板間隔だとか二刀流という 変則的な起用に文句言うような筋合いじゃないよな。 まあ、チーム内で文句言ってる選手は多分いないだろうけど。
>>303 今の大谷を通年な まだ4月も始まったばかり先は長い長い >>298 その辺がまったく未知数なのよ 仮に、大谷の二刀流が周りの選手まで いい影響を与えていることが証明されたら 今後の野球の在り方が変わるよ 例えば高校生でエースで4番とかの選手に対して、 方向性が決まる前の最初の1,2年だけ二刀流で使う、 とかいう起用法が生まれるかもしれない 新人に経験を積ませられると共に、 投打共にベンチワークの軽減につながり、 それが主力にもいい影響を与えられるのであれば 投手としてはゴミだから、早く野手になればいいのにな
いやいやマジでいっちゃんからmlb見てるニワカだがそう思うわ Aロッドとシャーザを50万で獲得したようなものだしエンゼルスGMにやけて当たり前
大谷の場合は肘を痛めるより右足がつるのが先だろうね 蹴りが強くて投打で酷使みたいだから 守りについてなくて中6日だし意外と日本時代より楽かもね MLBは専用機で空港からバスで移動だから楽な面もあるらしい。日本は新幹線のために駅周辺を歩く距離とかあるから
これはそれなりに説得力あるんじゃないか? 大谷2連勝、3戦連発でも二刀流が成功しない理由 江本孟紀「私の成績すら超えられない」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180409-00000015-sasahi-spo まずはケガのリスク。これも憶えていない人が多いのですが、大谷は昨年、 投手としてほとんど活躍していません(注:17年の登板数は5回で、3勝2敗)。 その原因は、前年の日本シリーズで打者として出場した時にケガをした右足首。 1年のほとんどを投手として登板できなかった。 また、これも1年間のシーズンをやり抜いたプロの選手にしかわからないことですが、 体が疲れたからといって、 休んでいたら回復するわけではない。 疲れが出たときこそ、逆にトレーニングをして鍛えることも必要。 それを、打者と投手の2つの調整をやるのは、かなり難しい。ケガのリスクも高まります。 実際、MVPを取った16年も、規定投球回も規定打席も到達していないんです。 日本ハムの時にできていないのに、メジャーに行ったら実現できますか? 「できる」と予測するのは、難しいのではないでしょうか。 メジャーはよほどレベルが低いということになってしまう。 ──エンゼルスでは二刀流で溶け込んでいるように思えますが。 今はよくても、成績が悪くなった時にDHで出場するとどうなるのか。 当然、チーム内でDHで出場したい選手から不満が出る。 また、中4日登板が多いメジャーの先発投手陣の中で、中6日をいつまで 認めてくれるのか。成績が悪くなった時に、チームから不満の声は必ず出てきます。 低年俸で行ったのは正解だろ 金なんてスポンサー契約でいくらでも稼げるし、しかも中6日ローテという大谷特別待遇を受けてるのはエース級を格安獲得できるからその犠牲という側面があるわけだし 年俸20億じゃそんな環境は与えられてなかったと思うよ
本人以外誰も江本が上だなんて思ってないしお前の中ではなの一言で片付く話
エンゼルス5億ドルの宝くじを当てたようなもんだわな
ローカル局で選手が語る大谷情報、監督やコーチ、関係者の話、オタ同士の情報交換も含めて 過去5年間の大谷二刀流情報はニワカよりオタが100倍持ってるから今の議論のほとんどはハム専すでに済んでいる 今後メジャーでどれだけやれるのかは、大谷を見続けてきたからこそ逆に想像もできない 問題は、エンゼルスがハムから手に入れたデータ・情報を消化したうえで 超試合出たがり大谷の状態をしっかり管理して無理させず故障させないように起用できるかだけ
もう規定回数と規定打席くらいでしかdisる要素が無いっていうのは分かったw
大谷のようなフィジカルモンスターは相手が研究しても問題なく活躍できそうだもんな。怪我だけが心配だよ。
ボール先行になったときストライク取りに行くフォーシームが危険だな スライダーやカーブでカウント稼げたらいいんだけどなぁ
328 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 14:03:41.59
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* その年のタイトルの規定には届かなくても 通算成績としては残るだろ。
まだ強豪の打線と対戦してない 投のほうの評価は時期尚早
規定とかどうでもいい 大谷は大谷という指標でしか計れん この地上で唯一無二の存在
いや〜いい仕事しますね 全盛期のAロッドとシャーザなんて年俸30億はくだらないし 大谷さん適正年俸50億ですわ
まだラスボスが正体表しただけで、変身があと3回くらい残ってんだろ?
333 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 14:06:15.90
ハードル上げすぎィ!
大谷は日ハムでもそうだったが、特別待遇だからこそやれてる二刀流という感じだな 本当は一般の選手と同じ扱いで二刀流ができなきゃあ江本の言うようにただの見世物ということになる
5月から6月にかけて13連戦一日空けて16連戦と続くからな 流石にここでは中6日無理だと思うわ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 7回大谷初ヒット許したけどスタンディングオベーションで労る観客 スタジアム満員でざわざわ盛り上がってる感が凄い 日曜午後とあって家族連れで皆楽しめてる 大谷は最近人気衰退気味だったMLBの救世主になってしまうかも知れんなぁ >>335 エンゼルスもうスタメンの先発が3人故障して居なくなったからのう、6人制以前の問題でヤバイが首位のアストロズに1差で追走してるのが異常や The Angels sold out. They sold 44,742 tickets, more than for opening day, more than for any regular-season day game since they downsized their stadium 20 years ago. 見世物でもいいじゃないか、完売だ
スライダーなかなか日本みたいに変化しないなあ 2016年のリーグ優勝決めた時の西武戦とか鬼みたいなスライダーだったからな
終わって15勝3割30本でも、規定打席がタイトルが言ってそうだよね
>>296 エジソンとかアインシュタインのように世界の偉人伝に載るレベル パワプロアプリで三振したときの投手アクションで こっちガン見しながらガッツポーズぷるぷるしてるやつあって あれだけは妙にイライラするw
>>338 そこそこやれる未契約のP余ってないのかな? 十分に戦力になりうるとわかってから 今後どういう起用になっていくのか ほんと見ものよ 順位争い関係ない位置になれば タイトルが獲れそうな方を優先するだろうけど
打者としては半分しか出れないから20打ったら年40だよな
>セミエン本人は1本の安打を生み出すまでの過程をこう振り返る。「ストレートが高く来るのを狙っていた。最初の2打席ではうまく捉えることができなかったけれどね。 まだストレートにスピードもあったから、それにも対処しなければならなかった。ゾーンの高めにようやくストレートが来たけれど、失投がない時はそういったアプローチで打席に臨まないといけないね」。 >メルビン監督もその投球内容にお手上げといった様子で、次のようなコメントを残している。「コントロールに加え、ストレートやスプリットもきょうの登板の方が良かった。 ストレートとスプリットの球速差。さらにスプリットも良くコントロールされていたから、攻略が難しかったね」。
RedditでもQBやれんじゃねえかみたいな書き込みは見た
>>338 投手多めで行くかもしれないね 打者は結構当たってるし >>349 打たれたのはコース甘かったな 96だったし 2-0にしたのが良くないんだが マエケンを無駄遣いできるチームがあるのに、先発投手がこんなに 足りてないチームもあるんだな。 マイナーでそこそこやれそうな投手も育ってないのかねえ?
プレーオフ以外で 大谷を中4日で投げさせることはないだろうよ
>>332 二刀流も凄いが大谷は23で発展途上だからな 28になったらサイヤングとMVP同時に獲得しそう >>333 だね 調子が悪くなった途端にアンチが騒ぎ出すのが目に見えているわ まあ、評価が定まるのはシーズン終了後 個人的には不運な怪我がなければ、間違いなく結果を残せると思う >>83 ダルや田中マーは年中吠えてるが、あれはどうなの?w 現代のメジャーチームのどこも経験したことのない特別な選手の扱いだけに 1年目から無理させて故障させるほどバカなことはない(おまけに最低年俸しか払わない選手) さっきTVで黒木も話してたが、ハム時代を真似て大谷の状態によっては中6日だけでなく 中7〜10日も併用しながら初年度は我慢して投手起用したほうがいいし 現場はともかくGMはハムとの入団時のやり取りをみるとそうさせると思う
これだけのポテンシャルを見せ付けられると 大谷中心のローテーションは批判反発されないよね
160っていうわかりやすい指標があるから メジャー監督も投手として考えてるみたいだけど 実は打者としての方が完成されてるからね そこは思わぬ誤算じゃないかな?w ⇒打撃はすぐ折れるからそのうち投手一本でw ⇒へえ、けっこう打つね ⇒おいおい、主力並じゃないか ⇒オオタニいないと打線の厚みが…… ⇒投手、打者、どっちも外したくない…… いまこんな感じじゃないか?w
ヘル坊は13勝でサイ・ヤング それを考えれば 投手指標が内容次第で それくらい勝てば可能性ある?
>>308 同意。 江本孟紀も言ってたな。(氏にしては至極まともなインタビュー内容だった) そういや、芸スポ板では二刀流(規定打席数や投球回は議論せず)を賛美する人が多くて、 「大谷は新たな価値観を創出するんだから、老害の意見は放っておけ」とかw まぁ、どんな選手でもケガはするけど、大谷は前々から色んな人が「肉体的・精神的脆さ」を指摘してた。 だから、普通の選手よりはケガが心配になる。 今シーズンはベーブ・ルースの記録抜かせて二刀流の話題で席巻させるのも良いが、 来シーズンからは投打どちらかに絞ってプレーする方が良いな。 その方が、能力を最大に発揮できる。 才能は圧倒的にバッターの方が上 バッターに専念したらリアルにバリー・ボンズの再来になれる だけどピッチャー専念しても、ダルや田中マーよりかは良いピッチャーって評価で終わりw
>>365 江本みたいなゴミクズの言う事をマンセーしてるお前はアンチだろw 今日の投球はやばかったわ 球速くてスライダーカーブ投げる野茂じゃん
本場アメリカの規定関連のツイートが掘り起こされてないのはなぜ? まっさきに出るべきでしょ? 本場は日本より規定の連呼なんだよね??? どこ??
誰かが通った後の道なんて今更モチベーションあがらんだろ
ピッチャーに関しては完全試合だろうがホームラン打たれようが一勝は一勝と考えると伸びしろはどうなんだろう
オルソンをフォーシームで三振奪ったのはしびれたわ あいつ速球強いんでしょ?
>>366 ダルや田中より上ならかなりのもんだろw いまはこのアンビリーバブルな二刀流を楽しもう タイトル云々はその権利がありそうなら 終盤に考えればいい
記録だけ見たらどちらも中途半端になるのはあたりまえだけど ケガなくプレーすれば殿堂入りする可能性高いからどうでもいい話だけどな 江本みたいな半端な選手が言っても説得力ないけどな説得力ないけどな
大谷スレってテンプレがないね リンクで成績とかすぐ確認できると便利なのにね
NPBの時も口元緩んでたら変化球、みたいな分かりやすい癖あったから 日本でやらなかった手に息吹きかける動作とかは怖い
>>380 うん、例えばその息のかけ方に癖があって球種バレたりするのは怖いな、と言いたかった なんか四番が大事かエースが大事かみたいな話になっててワロタわ
スプリットに頼ると、今日みたいに後半バテるから 早めにスライダーが抜けないようにするのと、 カーブで緩急つけるようにすればかなり勝てる。 キャッチャーがスプリットばっかり要求するのをやめさせた方が良い。
近年はMVPは野手の賞で サイヤングが投手のMVP賞
>>367 アンタの言う「江本がゴミくず」の「定義」がよう分らん。 そういう狭量さと強烈な思い込みを一旦外し、江本の記事読んでみ。(自分でググれ) 記事の見出しは明らかに「釣り」だが、後半に進むにつれ、大谷を冷静に見て大いなる期待を寄せ、心配もしてる。 >>364 勝ち星が少ないと200イニングは投げなきゃ話にならない 大谷、19者連続斬り&7回12Kで全米に衝撃 米紙「悪魔のようなスプリット」 https://full-count.jp/2018/04/09/post119417/ 初安打を浴びた場面では地元紙「USAトゥデー」電子版が「ショウヘイ・オオタニは7回で完全試合が途切れる。 エンゼルスの本拠地デビューで11奪三振」と速報。超満員の観衆が見守った大谷の本拠地の 初マウンドについて、「歴史的な試合」と絶賛した。 また「彼の悪魔的なスプリットを最大限に活用し、彼は感銘的な2度目の先発時代で対峙した 打者18人を凡退に追いやった」と宝刀スプリットの切れ味を高く評価した。 一方、敵地の地元紙「サンフランシスコ・クロニクル」は「A’sのマーカス・セミエンがショウヘイ・オオタニの完全試合の挑戦を終わらせる」と速報。 記事ではアスレチックスがメジャー全球団で現在最もノーヒット試合を許していないチームであることを紹介。 1991年7月13日以降、4232試合という記録を保持しているが、「エンゼルスの二刀流のスター」が最長記録打破に迫っていたことを伝えていた。 本場アメリカの規定関連のツイートが掘り起こされてないのはなぜ? まっさきに出るべきでしょ? 本場は日本より規定の連呼なんだよね??? どこ??
>>383 エースだろうね 絶対に勝たないといけない試合は エースを優先するだろうから 打線は一人に頼らなくてもいいけど 投げる方はそうはいかないから >>365 ケガは確かにその通りだが、規定到達に関してはイチャモン、その選手がいて勝利に近くなるかが必要(war等) いっそ中6日で10完投を目指すべきなのかもしれんな そうすれば規定回に到達出来るからね
>>386 規定規定言ってるが規定回・規定打席というのはあくまでタイトルレースのためにそこで区切っただけのもので、何らかの根拠ある数字というわけではない。 しかしまぁ「ルール」なので仕方ないし、それはそれでいいと思う しかし「成功かどうか」でいえば今やWARという客観的総合指標があるのだから、打者や投手として規定に到達しなかったのは失敗の烙印を押される根拠たりえない ハムが日本一になった年の大谷のWARは、投手・野手の数値合わせて10を超えており、これはNPB12球団で1位だ。 もしメジャーでそれに近い数字をたたき出せば、仮に個々のタイトルレースには絡まなくてもMVPの可能性だって十分にあるのだが さてその場合、江本の言うように大谷のチャレンジは果たして「失敗」に当たるのだろうか? どうみても今の起用方法にケチつけてるあんたと江本が狭量だよ 大谷に合わせたルール変更で、規定投球回数、規定打席数の定義変更すべきだろう
出場数が少ないと数字がブレやすい打率や防御率のタイトルは、ある程度の足切りが無いと実力を反映しにくいから規定数が設けられてるだけで 累積指標である本塁打、打点、勝ち星、奪三振なんかに規定は無いし、現在の選手評価(勝利貢献度)のスタンダードであるWARも累積指標 投打とも規定到達しなきゃ失敗とか寝言言ってる奴は、バレンティンの2012年の本塁打王のタイトルを剥奪でも訴えてろよw
大谷シーズン成績 2試合2勝0敗13イニング18三振2四球ERA 2.08 FIP 1.76 xFIP 1.74 SIERA1.88 fWAR 0.6 5試合19打席18打数7安打3本塁打7打点4得点.389 .421 .889 wRC + 278 fWAR 0.4 投手野手の成績を合計すると30球団の選手の中で2位か3位ってところかな?
マジでマエケントレードしてほしい 大谷ぐっずですでに3億以上儲かってるだろ
>>363 それを我慢して起用したのが栗山 「翔平がベンチにいると俺が使いたくなるし本人も出たがるから(アップだけで)寮へ返しました」 栗山が何よりも重要視していたのが無理させて絶対故障させないことだった しかし、去年の開幕時に右足首に慢性の問題(三角骨)かかえた状態だったにもかかわらず 打線に必要だから「投げるのは無理でも打者だけでもいいから」と使った結果、 右足庇ったことにより左足の肉離れで離脱することになり 監督が大谷へ直接誤ったと栗山が話していた アメリカさんは映像もカコイイなあ なんで江本が俺より実績ないとか語ってるのか意味不明
今朝は数時間しか寝ていなかったんだがTV中継が始まったら目が覚めてしまった。 本当は眠いはずなのに頭が冴えているw 開幕して1週間だけどすでに大谷は衝撃的な記録と記憶の両方を作ってしまった。 さらなる進化を目にできるのかとワクワクするね。 もはや誰も足を踏み入れたことない世界だ。 彼の活躍を理解できない信じたくない年寄りは黙っていろと言いたい。
日本でMVP取った年は 打.322 22HR 67打点 投1.86 10勝4敗 合計したWarでは一位
江本の時代は扱いがマスコミ頼みだったので記録重視になりやすいが今は映像もすぐ見られるのでこういうのもいいのではないか
よく考えたら初登板は2回に3ラン打たれて、3回から6回まで無安打だったから 今日含めれば10イニング以上連続ノーヒッターだったんだね
初ヒット打たれてパーフェクト逃した直後の観客の温かい声援いいな
このまま更に調子上げていけば今シーズン被安打が一番少ない投手になるかもな
>>403 ハム時代には打者大谷が上と本人が答えてたけど、今聞いたらなんて答えるかねぇ… やっぱまだ打者が上なのかな? 疲れを溜めさせないような起用をしてほしいね 夏場疲労でフォームばらばらで不振とかありえる
「二兎を追う者は一兎も得ず」とは言い古された言葉だけど大谷には当てはまらないと思う 彼の場合は投打の二刀流がかえってお互いに良い刺激になっているように見える。 日ハム時代に二刀流の試行錯誤をしてメジャーで大輪の花を咲かせつつあるような印象 大谷が投打のどちらかに専念していたらこれほどのパフォーマンスはできていないんじゃないか? 栗山の慧眼は本当に大したものだと思う
>>411 ストレートは打てるけどフォーク投げられたら無理って言ってたな でも嵐の番組でVR大谷と対戦してこんな速い球投げてたのか無理だな自信がついたと言ってた >>408 そうだな 一週間はさんでノーノーされている アスレチックスとしれはクツジョクだろうな 大谷のニュースを追っかけてたら イブラヒモビッチがLAに移籍したことを今知った そっちの方が驚きだわww
>>413 打者として一流の球を見れるのは投球に影響あるだろうしな 卓球界って非力なちびっ子ばかりだから、大谷を3人欲しい 陸上短距離でも大谷を4人欲しいだろうから、各競技で 欲しい数をあげてもらって、希望が全部集まったところで まとめて「100大谷」の発注したいね
warはたしか2でレギュラークラスだったかなんだったから実質2以上が貢献度って感じに見えるけどどうなんだろ。 投手で4の人と打者で4の人がいたらレギュラークラスより2多く稼いでる。 二刀流なら両方足したら投手で4稼いだとして打者で例え1.5程しか出来なくても足して5.5。 これなら二刀流は試合出るだけでプラスされる云々とか言われないのかな? メジャーではどういう感じなんだ。
このまま二刀流で好成績残したとしてもタイトルは獲れないだろうから、無冠の帝王とか呼ばれそう。
https://kaikore.blogspot.jp/2018/04/ranking-shohei-ohtanis-first-three-home-runs.html Andrew Lin 大谷は見るのが楽しい、そしてエキサイティングな選手だ。どうして彼を応援せずにいられる? メジャーの打者になることも投手になることも、ラインナップに入ることもローテーションに入ることも非常に難しい。 なのに大谷はその両方を達成している。その両方で平均的な成績を残しだけでも偉業なのに、 大谷はその両方で平均以上の活躍を今後も見せてくれそうなんだから。 Jorel Alfonso エンゼルスの最高のバッターは最高のピッチャーでもある、とか狂ってる。 Amber Lineweaver 大谷の活躍を前に頭が沸騰しそうだ。もうどう受け止めていいかわからない。 Mario Alberto Badena "Believe The HYPE" 大谷が試合に出るたびにどんどん信じるようになってきたぜ。 Eric Carino おれ、エンゼルスのファンで良かったわ。 Brandon Curtis ハイライト映像とかで「ベーブ・ルース以来の快挙!」とか出るたびに興奮しちゃう。 マリナーズのファンとしてはこの男がエンゼルスに取られたことが悔しくって仕方がないけど、 でも野球ファンとしてはこの男がしでかした事を観て喜ばずにはいられない。 チケット完売にしては空席目立った気がするけど圧巻のピッチングだった
無冠の帝王清原じゃあるまいしこれだけ革命おこしてる奴に当てはまらない
痩せたように見えるけど、やっぱり身体凄いわ どうもでいいけど清原って当時未タイトルだった出塁率1位と、OPSで1位経験あるよね 結局その時代時代の価値観次第であって しかも今は当時よりも客観的な勝利貢献指標(wOBA、WAR)が存在するんだから
打者やってると死球を受ける可能性が高まる。 利き手にくらうと投手生命にかかわるから二刀流には無理があるし、 やれてもメジャーでは2〜3年なのでは。
>>206 現実離れしてるのに現実見ろと? 何をバカな事言ってるんだ 見たかイボチョン!これが大谷翔平だ!! お前ら松井ファンが歯ぎしりして悔しがるのが心地いいぜ!
>>334 7戦のうち5勝に大きく貢献してるんだから、そういうのは通用しなくなってから言うこと。 少なくとも通用してるうちは大谷に偉そうなこと言って許される解説者はこの地球上に1人とて存在しない。 >>432 そもそもやれる間はやればいいだけの話なのに、そいつが何を発狂してるのか意味不明なんだよな 将来どうするかなんて本人次第だし数字出てる間は問題ないんだし >>430 それ以前に中4日で投げてりゃ1年で肘壊れるけどな。マーは半年だっけ? >>431 走者の時は鍋つかみを付けられるけど 打つ時はレガース頼みなのが怖いな >>366 ハムと同じで二刀流は5年ほどでやはり、打者でしてほしいよなー 30前に専念すれば通年出れればトリプルスリー確実に出来るわ HR王も狙えるかも ほんとワクワクさせる男だよな ショーHeyは >>436 その通り。本人と周囲が「やった方がチームが勝てるな」と思ってる間は続ければいいだけ。チームにためにならないとなればその時に改めれば良い。 そして今はエンゼルスはメチャクチャ波に乗ってる。それも大谷がキッカケで。 でも江本もいい度胸してるよな。足首の指摘はまだしも、もし大谷がシーズン通して投打に結果を残しあまつさえ2〜3シーズン続けばこいつは相応のバッシングで火だるま仕事にも影響出るだろ。 人を批評するのは関係ないが自分の首をかけて外れたら腹を切る覚悟で行って欲しい。
全米メディアも大谷の「完全試合未遂」に大興奮「本当に人間か?」 http://news.livedoor.com/article/detail/14552574/ 「大谷は、その二刀流の姿から『日本のベーブ・ルース』として、少しばかり過大評価されたニックネームをつけられていた。 だが、大リーグでの2回の先発で2勝0敗、防御率2.08、18奪三振。 打撃では、この多才なスターは、打率.389、わずか4試合出場で3本塁打、7打点を挙げている」と、 そのニックネームが決して過大評価でなかったことを示唆した。 >>441 炎上芸の一貫だろうから叩かれればそれはそれで美味しいんじゃないかな 開幕直前のアメリカのフォーラムの反応 ・日本製ピッチングマシーン (AZ) ・まったく酷いものを見た (CO) ・2刀流?笑わせるな (MS) ・彼の武器は何なんだい?人を騙すことか? (CA) ・1Aスタート3Aゴール (CO) ・大谷をメジャーで見るのは当分先になりそうだ (OH) ・アナハイムはギャンブルに失敗したね (TX) ・うちが獲得していたらと思ったらゾッとしたよ (NY) ・大谷のせいでチームが壊れていく・・・ (CA) ・ソーシアも頭が痛いだろうな (WA) ・俺が監督ならこんなバカげた起用を強制されたら絶対辞める(MN) ・日本のベースボールのレベルは何て低いんだ! (NH) ・これが日本の至宝?2Aを見に行ってごらん、ゴロゴロいるよ (KS) ・オータニガッ−! (GA) ・トラウトが愛想つかせて出て行かないかが心配だ (CA) ・メジャーでやりたいなら二刀流をやめてどちらかに専念すべき(IL) ・日本のクーリングオフ期間を教えてくれ (NC) ・ヒューストンファンだけど笑いが止まらないlol (TX) ・もはやコメディー (NY)
今日は5失点で負けて大谷に歓喜するのもひと段落だと思ってました
>>430 プロテクターつければ良いだろw それにナ・リーグはピッチャーが打ってただろ…その後に現れた大谷はアメリカ人にはどう映ってるんだろうな… 米メディアは大谷翔平の開幕メジャープランを痛烈批判?! https://thepage.jp/detail/20180327-00000001-wordleafs 大谷の「開幕へやるべきことはすべてやったが大変だった。 毎年のことで日本でもそうだが、開幕で100%だったことはない。 今回も同じだと思う」というコメントと、いつ先発するのか?の質問に 「マイク・ソーシア監督に聞いてください」と答えたことを紹介。 「このような状況ならば、彼が3Aで開幕すべき理由が増える。思い出してほしい。 足首のけがで、彼は去年、日本で25イニングしか投げていない。 制球にも欠け、打者19人を歩かせた。(ただこれは)140イニングを投げ、 174三振を奪い、防御率1.86を記録した2016年のフォームを取り戻そうとする投手から出た影響かもしれない」と続け、現在の制球難の原因が、昨年の故障にあり、大谷自身に自信がないため、このようなコメントを出していると推測した。 大谷は日ハム時代からこういう形のコメントを出していることを米国メディアはまだ知らないようである。 今読むと本当に面白い記事 このまま今の調子が続くとは思えないけど調子悪くなっても あまり叩けなくなったのは事実。。。 13勝15本くらいで10月迎えられれば良しだな 兎に角怪我だけ・・ソーシア頼むぞ
そういえば刃牙AAの「二刀流がメジャーでそう思ってました」とか 「オイオイオイ投手のくせにDHかよ!!」「アイツ死ぬわ」の改変貼られるかと思ったけどいまだに無いな。
完封したパイレーツのタイオンよりWAR高くてワロタ
今日の内容見て持って6月下旬までと確信した 才能自体は疑いようがない しかしスプリットが40球以上 マスコミ対応でクールダウンのルーティンもろくにできない 打席では常にフルスイング このままスプリットを多投しDHで出続けるスタイルを続けるなら、壊れない方がそれこそ嘘になる
>>453 じゃあ6月以降も好調だったら責任とって自殺しろよ 米国の某メディアが大谷翔平(24・エンゼルス)に冷酷な評価を下した。 米国「スポーティングニュース」は10日、「MLBスカウト8人によると、大谷はビックリーグのボールを打てないという展望だ」と、大谷の弱点に対する分析記事を書いた… 今日クビになってんじゃないかなこの8人
一年投げて良い成績出しても、奴は中6日だからとか他の投手から負け惜しみ出そうだよな。中4日なら壊れてるとか
>>441 エモやんは大谷追っかけ取材してるしかなり真面目に見てきてると思うよ 大谷大好きっ子なんだよ >>455 ビッグリーグってシングルaの下のカテゴリ? 今のチーム状況ならDH減らして中5で先発のほうがいいと思うけどな 来年再来年あたりで慣れて来たらあるかも
横浜監督のラミレスがTV番組で「問題はいつまでチームが大谷を我慢できるかだ」と言っていたが まだ我慢の時期ではないようだ
俺の見立てで二刀流の余命は2〜3年だろ このレベルでは筋肉が持たない、近いうちにどちらか選択すると思うな
そもそも二刀流だって1年ずっと続けるor1本に絞り以後やらないの2択じゃねえし。 体調や調子を見て中断したりまた採用したり臨機応変でいいんだよ。トラウトが故障したんで戻ってくるまで打者専とか戻ってきたからまた二刀とか。 そもそも「大谷が二刀だから勝てた試合が7試合中5試合」この現実を踏まえてチームに貢献している間は常に選択肢としておいておくべきだろう。常に採用するかはともかくとしてな。
今日の投球は松坂がプロ公式戦でデビューした日ハム戦を連想させたな ファイターズは7回途中までノーヒットで上田監督が焦りまくっていた 思えば松坂もオープン戦ではさっぱりで期待はずれとか散々だったのに 公式戦では最多勝と新人王を獲得する大活躍だった。 相手がいくら対策を立てても今日みたいな投球をされたら 手も足も出ない状態が今シーズンは続くだろう 160kmの直球に変化球でストライク取れたらメジャー主力でも打てないよ 安打だけでなく四死球をほとんど出さなくなった 打つほうもファイターズ時代より確実性が増している メジャーの大きな球場で無理に本塁打を狙わずに安打狙いでいって かえってパワー(飛距離)が活かされているように見える 確実に当てれば強振しなくともスタンドまで運べることで自信が付いている
>>462 それは一年ずっと二刀ならだろ?なぜ状況に応じてやったりやらなかったりという発想ができないのか?何か論理ではなく宗教的な思想性を感じる。 かつてあった水飲むな理論みたいなw サバシア取れれば良かったなぁと思ってたらサバシア故障してた…
まぁダルビッシュも メジャーで二刀流は通用しないと断言してたわけだが 記者たちと違って発言自体がなかった事にされてる このあたりご都合主義のマスゴミの臭さがプンプンする
>>461 我慢というか助けられてるしな。野手はともかく投手はよ… どちらを選んでもAロッド並みかシャーザ並みだから凄いけどね
江本は正論言ってるだけだな はっきり言って二刀流なんて見たくねぇわ
>>471 なら大谷やめろのブーイングで会場は埋め尽くされて資本主義的理論で辞めることになるから安心してみていろw 三振数とか無失点よりもあれだけフォーシームで空振り取れたのが 日米とも大谷フリークからしたら安心材料だったのではないか
何度も言うが別に今シーズンずっと二刀流をしなきゃいけない理由はないし、またずっと投手1本打者1本である必要はない。本人の調子やチームの事情等考えて ある時は二刀流、ある時は打者専、ある時は投手専。それが1番いいだろ。少なくともエンゼルスがリーグ優勝を狙うためにはな。
>>453 今度は壊れてクレクレーかよイボチョンw イボチョンってほんと惨めな負け犬だなあ(笑) >>471 江本の意見は貴重だね だけどどうするかは大谷が決める事であって 他人があれこれ彼の選択に言う資格なんて何もない あと江本にメジャー経験ないでしょ それこそ彼はAAAの経験でメジャーを語るのは認めない こんな甘い日程で投げてる奴がダルマー超えたとか信者が煽ったらアンチになって叩くわ
大谷エンゼルスのことを本気で愛し心配するなら>>475 のように状況に応じて柔軟にが最適解だろ。 そういう柔軟な対応を考えず是が非でも固定したいやつは自分の野球哲学が間違ってないと思いたいがために大谷を枠にはめようとしてるだけ。 >>475 ソーシアも枠がひとつ空くって喜んでたな 体調見ながら使えば投手でも打者でも入れ換えられるからな ワールドシリーズ、優勝をかけた最後の大一番で、 大谷が先発&4番で登場するのを想像するだけで、 ワクワクしてしまう。
>>475 究極はそれだけどまだ1年目だし慣れてからだろう いずれそうなるだろうけどな あの通訳 もうちょっとマシな容姿な奴がおらんのか 興行的にもそのメディアへの露出度からも美人通訳が イメージ的に最高だと思うが・・・
>>471 それはお前の自由だぞ 見なきゃ評価も出来ないしスレにも来なくていいぞ まさか見ずに批判しないよなw?>>478 元からアンチ乙 大谷の4シームは空振りが取れないとはなんだったのか
>>486 少なくともNPBでは他を圧倒してたなデータ見ると>ファストボールの空振り率 >>481 大谷の本質はそこにある。高性能可変型モビルスーツみたいなもん。 意味もなく変形繰り返すひつようもないし、飛行形態だけでいる必要もMS形態にこだわる意味もない。その時、その時で最適の姿であればいいし、大谷の順応の早さはそれを可能にしてる。 >>484 横にああいう普通の日本人が居る事は大切だと思う いや、割とガチで 今日くらいスプリットが決まれば、4シームでも十分空振り取れるってことだしょ
アスレチックって昨日、一昨日振れていたよな 大谷があそこまで抑えるって半端ないぞ
まだ強力打線と当たってないからなんとも言えん ヤンキースアストロズと早く当たんないかな
>>491 江川張本論争で降板させられたのは江川のほうだった 張本ほど権力もってないにしてもTV局は魔窟だから難しそう NYYは元々そこまですごい打線じゃないだろ スタントンでどこまで底上げされるか分からんが
江本の言うこともわかるけど、カテゴリーが違う様な気がする。 投手でもなく打者でもないということで、意味のある記録、でいいんじゃないか。 認められるかどうか、今後もそういうカテゴリーの人が出てくるかはわからんけど。 スキーのジャンプ専門の人と、アルペンの人とか、違うじゃん。
>>475 試合勘ってのがあるからな そんな簡単に中断したりまたやったりとかうまくいくわけないだろ 特にプロの打者なんて打席で生きた球を三日ぐらい見ないだけで感覚が鈍るらしいぞ だいたい中断してる間も投打両方とも練習調整はずっと続けないといけないんだからな やってもどっちかの比重を増やす(減らす)ぐらいだよ まあまだ若いしハム時代も使いべりされていないのが大きい
>>498 だから上手くいくわけねえだろと言うことは 上手くいけば別にいい と言うことだ。 大谷はお前らの言う無理だを何度覆してきたか考えろw てめえらのネガティブな予想は今まで全部外れたくせによく言うなw 今のヤンキース打線てゴミじょ スタントン5連続タコ6連続タコ当たり前 アストロズと当たる23〜25日が楽しみ
繰り返す。 大谷否定派今まで予想を全て覆され外してきた そのことを今一度よく考えてから発言しろ
江本は規定投球回とか規定打席に達してないから大谷は一流になれないと言ってるが もし大谷が打者一本でやって松井の記録を上回ってもその記録は将来また誰かに塗り 替えられてしまうんだよね 過去の物差しでは測れないこと 塗り替えることのできないことを 大谷はしているという発想が江本にはないんだよね
>>498 お前は 、、、らしいとか、、、ぐらいだよとか 嘘つきな子供が、使う言葉ばっかりだな 多分お前は素人らしい、、、 栗山には「大谷は俺が育てた」って言って欲しい。 どれだけ叩かれるか興味ある
アストロズって小さい肉ダルマアル中ーベぐらいだな怖いの。 フルスイングで本塁打ばかり狙う中軸には高速スプリットの餌食なだけだから失投に気を付ければいいだけ。
大谷の正しい活用法 絶えず体の状態をチェックし投打両方とも出来なくなるような故障が起きないように我慢しながら起用する 最高のパフォーマンスが万全で発揮できる状態をシーズン保つことがチームのとって一番のプラスになる (そのためには先発ローテの1回とばしや中7〜10日での先発もあり)中5日はニワカ論 成功例:2016年日本ハム
>>462 それ二刀流のせいなのか?やらんでも日本人は皆壊れる ピッチャーはわからんよ。今日だって大谷フィーバーのせいでストライクになったと思われる玉が何球か有ったし 時がたって落ち着いてくるとアジア系ってことで逆に厳しくされるパターンも多い。まあ大谷の注目度は別次元 だからそんなことにはならないのかも知れないが。
大谷対イチローで次世代の野球界任せたって感じになりそう
>>500 おまえなんか馬鹿そうだな チーム事情や本人の調子云々でピッチャー一本に絞って打者を中断しても打者の練習はし続けないといけないから負担は続くんだよ それで普通のローテーションピッチャーみたいに中4日なんかで回ってみろって 壊れるだけだろw そんで打者を休んでる間に狂いまくった感覚を戻すのに時間がかかるわけだからな よーし明日からまた二刀流に戻すかなーwなんてそんな簡単な話じゃねーんだよ なんのためにスプリングトレーニングっていう調整期間があるのか考えてみろって オフシーズンで狂った感覚を戻すためにあるんだぞw アンチの予想を上回る大谷 凡人じゃあ分からんよね 俺も凡人だから分からん
研究されたら打たれるとか言ってる奴がいくけど、あの速球とフォークが大谷の意図したところに コントロールされてたらまず崩れんわ
>>510 gameday見ればボールにされた球のほうが多いわ >>516 ただのホモじゃん じゃあなく意識しちゃってるんだろ ガッキーならなおさら俺も固まるわ スプリット決まる日はメジャーの打者でも手付けられんなコリャ
大谷は1試合目に比べて、歩幅を狭くしたんだってよ。
二刀流だと筋肉のケア量が多いだろう今は若さでカバー出来るがいつまで行けるのかな?
壁が壊れてしまった欲望をコントロールするのは難しいからな 鉄壁に越したことはない
2016年みたいにあれよあれよという間にシーズン最後まで行って15勝20発くらい残しそうね
しかし、ここまで簡単にメジャーに対応できるってことは 大谷のフィジカルなら、これやらせたらってifはあんま思わなくなったなーどれでも一流にはなれると思うが 野球センスの塊だなほんと
いいかげんダルマーの名前なんて出さなくていいのにな 打者で打つことも走ることもない打撃練習もしないし投手だけやってる選手(中4〜5日で投げて当然) そいつらは勝手に投手部門で最高の成績目指せばいいだけ ブルペンで投球練習した同じ日に、外野でダッシュして、ゲージで打撃練習して 試合出て5打席立ってホームラン打ってる大谷とくらべんなよ
YouTubeMLB公式チャンネルの大谷の動画だけ桁が違うな まぁアジアからのアクセスが大半だろうけど
オープン戦で駄目だったからってフォーム変えて開幕に間に合わせるなんて超人かよ
>>503 韓国でも試合中継してたらしいね NHKは記者会見までは中継してねーぞダメだな 動画見直すとコーナーいっぱいでもスプリットはボール判定されてるの多いね
534 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 16:57:36.91
ホント今のしなやかさを失わずにいって欲しい 間違ってもダルみたいな急激な筋肉をつけて柔から剛にならないでくれ 筋肉を付けるにしても3か年計画ぐらいで負担にならない感じで 少しずつつけていってほしいね
>>516 そりゃ女の前でニヤニヤするキャラじゃないだろw 高田純次じゃないんだから 今日はエンゼルスのブルペンの状況考えたら絶対に7回まで 投げて欲しい所で投げきるんだもん 対したもんだよ
アスレチックスの打線って現時点でメジャートップレベルに調子良いんだな
ごめんなさい、大谷さん。白人のジャーナリストが言うとはww
投手として15勝で防御率2点台 打者として3割40本20盗塁 これで年棒50億ぐらい貰えるかな
オークランド打線は長打力あるし選球眼もいいからいい部類だろうね 実際LAA打たれてるしね
>>529 打撃の基本的な部分は変えてないと大谷は言っているからそうなんじゃね? もう天才だから足上げもノーステップも大したことじゃねーんだろうな 強いスイングができて右の壁が崩れなければ 足のタイミングの取り方を多少変えてもすぐに対応は可能ってことで 他の全バッターが凡人に見えてくるレベル >>521 それは正解 ボールとマウンドで体に負担くるからな 制球的にもその方が左脚が安定するのだろう >>515 別に打てなくても見逃せばいいだけだぞ スプリットの大半はボールなんだし あの70マイル前後のカーブ1試合10球くらい投げてもよくね? 100マイル近い4シームとあのスプリット想定してるから簡単にストライクとれそう
BSで見てたが日本式のスピード表示だと速さ感じなかったな。 動画の方でマイル表示の見たがやっぱ違ってた。まあ動画は再生スピードとか違ってるからなんとも言えんけど。
>>539 なんで中国だけ野球全然発展しなかったんだっけ? >>547 160キロ近いフォーシーム投げる投手のストライクゾーンから落ちる140キロ以上のスプリットを見極めるなんて無理だよん 大谷のおかげで松坂みたいな奴が二刀流のままプロになる事も増えるだろう 松坂も打者として優秀だった あと桑田とか
>>547 結構ストライク取るスプリットも投げてるぞ >>512 どちらにせよお前らの1億倍野球に詳しいソーシアが大谷を適切に使うだろう。そして結果を出すだろう。 少なくともお前は自分の予想が外れたら責任を持って自殺して欲しい。 あれだな、チートで野茂に制球力をAランクに上げてストレートを100マイル投げれるようにしてスライダーもAランクぐらいに上げた感じだな。 そりゃ打てんわw
エンゼルスの4月 4/1 対OAK 7-4 ◯ ←投手大谷QS 4/2 対CLE 6-0 ● ←大谷休み 4/3 対CLE 2-13 ◯ ←打者大谷HR 4/4 対CLE 2-3 ◯ ←打者大谷HR 4/6 対OAK 9-13 ◯ ←打者大谷HR 4/7 対OAK 7-3 ● ←大谷休み 4/8 対OAK 1-6 ◯ ←投手大谷HQS ←New! マジでチーム大谷じゃん
大谷君が活躍し出してからスポナビとようつべの往復でよりダメ人間になってきた 正直勘弁してほしい
最後のイニングで マウンドにみんなが集まったとき 大谷のあの笑いは ダブルプレーしろって言われたからかw
>>551 多分中国政府がアメリカ嫌いでサッカーばかり強化したからじゃないか? バムガーナーが俺にも二刀流やらせろって言い出しそう
Mike Hampton (28) 2001 GS32 14-13 ERA5.41 IP203.* SO122 79-23 HR7 RBI16 SB0 Carlos Zambrano (26) 2006 GS33 16-07 ERA3.41 IP214.* SO210 73-11 HR6 RBI11 SB1 Madison Bumgarner (26) 2015 GS32 18-09 ERA2.93 IP218.1 SO234 77-19 HR5 RBI09 SB0 Noah Syndergaard (24) 2016 GS30 14-09 ERA2.60 IP183.2 SO218 58-11 HR3 RBI06 SB0
打たれるの見るのが辛いから寝過ごしたわ・・・ 試合フルで見れる所ってないのかな 非公式でようつべとかか
ストレート 42球 フォーク 34球 フォークの多さだけが心配 松坂の打者としての能力ってどのレベルだったの 大谷と比較するようなレベル?
ダルと違ってメジャー球でもあまり制球が変わってないのが良いな ダルは1年目に壊滅状態に陥って フォーム変更で建て直したが定期的にボロボロになってまたフォーム変わる 日本の時は毎試合制球安定してたんだがアメリカ行って期待はできなくなった
全体的な雰囲気としてメジャーの水が LAAの雰囲気がマジで合ってる 球の違いなんざ調整範囲内なんじゃね?
>>566 投球だけならニコニコ辺りに全投球動画上がってるけど 試合全体フルはアメリカのサイトでもいかないとないんじゃないか オルティスみたいにDHってのは神がかり的に打っても10億いかないんだよな でも、一人二役で一枠空くことと唯一無二の付加価値を考慮すれば絶対エース30億に打撃でプラス20億で50億が適正かな?
>>570 まだスライダーがイマイチなのにこの投球ができるのが恐ろしい >>515 スプリット見逃すにはストレートが邪魔だよw >>567 スプリットとフォークは握り方も球質も違うよ。 フォークは確かに故障率は高いがスプリットはそこまで高くないからMLBでも投げる投手は普通にいる。 >>572 オルティスは1500万ドルくらい行ったよ DH専門でも打てる奴は20億近くは貰えるっぽい タイガースのマルチネス1700万ドル貰ってるし >>573 NPBでも良い時の大谷は制球力は普通に良かった。 怪我が多く調整ができてない状態で登板して大乱調とかもやらかしてたため、通算記録とかだと制球力が悪い数字で出てしまってるだけ。 明日からレンジャーズとロイヤルズ7連戦 ここでダメだと叩かれるかな
>>574 今日はフォークの実戦仕上げ調整みたいな感じやったからな 本人言ってるママに、一つ一つ反省したり修正してる感じ 次辺りからスライダーとカーブの調整やり始めるんやろ。 でも明日はナックルカーブを打つ調整するんやろうけどw なるほど踏み込みのステップ幅を短くしてるのかあ 立ち投げに近い形になってるわけね
トラウト+大谷 このユニ欲しいなw 「MLB.com」によると、この試合で大谷が記録した「Statcast」のスイングに対する 空振りの割合は54.5%(44スイング中、空振り22回)に達したのだが、「Statcast」 が導入された2015年以降、1試合で空振りを20回以上奪った先発投手がこの数値を 上回ったのはわずか5例のみとのこと。 また、大谷はこの試合のスイング・ストライク率(スイングでストライクを取る率) を26.4%としているが、同じく「MLB.com」によると、これは昨季リーグでこの 部門トップの数字を残した(そして、水曜に大谷から特大本塁打を打たれた)コーリー・ クルーバーのシーズン平均を10%以上も上回っているとのことである。 出色のパフォーマンスを示した1試合の数値と、シーズン平均を比較するのはちょい と不公平な話ではあるが、少なくとも、この1週間に限ると、瞬間最大風速的では あるが、事実として大谷はサイ・ヤング賞右腕のクルーバー越えを果たしたのである。 それも、ホームスタジアムを舞台に。
そうよ、俺は大谷否定派だった。そして、メジャーリーグは、スゲー場所だと信じていた。それが、今日コッパ微塵に飛び散った。‥野球が、一気に、、色褪せて、つまんなくなり、俺の眼力無しに、ひたすら恥じるだけ。大谷よ、元気やれや❗
>>568 そんなレベルのわけない。 中日の平田とか広島の菊地レベルになればいい方では?野手としても主力になれた可能性は高いってだけでも凄いが。 張本は自己愛性人格障害なんだよ 自己愛は劣等感の塊で、如何に優越感を保つかに必死になってる人達 自己愛は他人との比較でしか、自分を評価する事が出来ず、あらゆる物に張り合うのが特徴 自己愛にとって、「他人の成功・勝利・幸福」は「自分の失敗・敗北・不幸」と捉えてしまう だから上から目線で「あっぱれ」して優越感を得る または上から目線で「喝」して優越感を得る つまり「あっぱれ」するにしても、「喝」するにしても、自分の優越感を得る事が張本の目的
結果も良かったけど内容が凄すぎるな スプリットあんなにコントロール出来るなんて予想外すぎるわ
7回に打たれてパーフェクト逃した瞬間 観客がスタンディングオベレーションした時 泣きそうになった
>>593 アメリカ人ってああいうのが絵になるからいいよな 日本じゃ自然にあんな感じにならないだろうし、仮になっても絵にならない ナイトゲームの雰囲気好きだけどデーゲームも綺麗で良いな
>>553 70点で10勝、15本クラスとして、 桑田や松坂は投120点、打60点くらいの 容器を持ってるのよ プロに入った時点で60点、40点しかない だから投だけを伸ばして60⇒120にする それに対して大谷はどちらも120の容器を持ってるのよ そういうことじゃないのかね? 昔、亡くなったP伊東が、メジャー観戦していて一番感動したのは 1979年エンゼルススタジアムのエンゼルス‐ヤンキースで ノーランライアンが9回1死までノーヒットノーランやっていて ヒット打たれた後のスタンディングオベーションって言ってたわ 同じスタジアム
>>553 プロ野球内ならいいだろう。勘違いしてメジャー行かなければ 600 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 18:12:04.45
案の定成績に文句付けられなくなったら ホモとかそういう成績と関係ない所で叩きだしたな
>>5 .462 HR3はいいとして 三振18は振り回し過ぎw 100マイルの後にびしっと75マイルぐらいのカーブはやく見せてくれ 振るタイミング逃しボール最後まで見たまま見逃し三振がすげえ好きなんだよ
100マイルとスプリットあるなら追い込んでから 緩いカーブなんていらんやろ ストレートでもスプリットでも三振取れるし長打も出にくいのに 甘く入ったら被弾するボール投げる意味が感じられない
605 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 18:27:41.47
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* 野球の申し子のような存在。 サッカー選手で言えばペレ。 ペレは何でも出来たからね。
>>603 カウント球にしか使ってないけど 決め球にもできるよね >>604 タイミング合わせるの難しいし 当たってもファールになりそう 608 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 18:30:27.36
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* 大谷にはナックルボールを習得して欲しいわ。 これでナックル投げれたら無敵やろ。
610 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 18:33:16.09
>>600 ホモ疑惑は叩いてるというより、 ホモが発情してるだけだと思う。 基本的にネットでホモネタは愛されてる証拠。歪んでるけどね >>608 今はスライダーとカーブの調整が先だな。スラはすっぽ抜けが怖いし負荷もそこそこだからまずカーブだと思う。速球の間にカーブ挟むと打ち損じやすいし休憩用にぴったり。 >>90 下を向いたり天を仰いで吠えるならokか、自分を鼓舞するって言う意味で吠えるだけなら。別にバッターを挑発する意味ではないとはっきり分かればokなのか。 カーブは体への負担が少なく凡打にしやすい省エネボールってことで再評価されてる。負荷の高いスプリット使いには最高だと思うよ。幸いエンゼルスは守備良いみたいだしね。
サイヤングとホームラン王を同時に取った時に神話になる ルースを越える
翔平の場合、カーブの時にフォームが弛むから判断しやすいって弱点があるからなあ
>>618 そこは是非修正して欲しい。スプリット使いは絶対に打たせてとる球も混ぜていきたい。 620 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 18:43:39.07
>>614 だな なんせ成績に文句つけられないからな 中6日 先発後は2休 先発前は1休 守備につかせない 代走として使わない 上記条件を守りさえすれば怪我の可能性も低く抑えられ、パフォーマンスも期待できる。 大谷の活躍は監督がそれを守れるかどうかにかかっている。
変化球が日本時代より変化してるわなボール違うからかな
今シーズン後国民栄誉賞だな イチローは確か辞退したけど
酸素カプセルみたいなのはあるのか?体の回復がかなり重要だろ
625 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 18:49:46.75
今日DHででてほしい
日頃、左右対称の名字は在日だとレッテル貼ってるあの連中がブーメラン喰らうのかw
>>617 オオタニは二刀流やってると規定投球回と規定打席に到達は厳しいんだよな。 サイヤング賞などのタイトルは厳しそう。 投げてスタントンやジャッジから三振を奪い、シャーザーやクールバーからホームランを打ってもらうしかない。 そして、サイヤング賞ってタイトル価値あんの?みたいな雰囲気になれば最高。 >>607 そもそも100マイルでもスプリットでも合わないのに 緩いボールをゾーンで見逃し狙う理由が分からんよ どっちがミスした時怪我が少ないかなら速い球種だし 左打ち取る術が無くなったダルがたまにスローカーブで三振狙ってるけど それの被弾率の高さは目を覆いたくなるぞ もし読まれたらホームランなんてボールスプリットで三振取れるなら必要ない やっぱ身長でかいやつは、ポテンシャルが違うよな これからは身長でかいやつは強制的に二刀流やらせたほうがいいな
カーブよりチェンジアップだな 日本で少しだけ投げてた高速チェンジアップを使えるレベルまで仕上げて欲しいけどそういうのは今のスタイルが通用しなくなってからでいい 今は力勝負で十分
一人のアスリートがこれだけ連日のように日本はもちろん海外でも トップクラスの話題になった1週間がこれまでにあっただろうか? まだシーズンは始まったばかりなのに異常事態とも言えるし 野球ファンにとっては至福の時でもある 今後も寝不足が心配だよwww
いつものように大谷すごい俺すごいのマスコミが ドヤ顔でクラブハウスとか入り浸ってるんだろな 今日のインタビュー笑顔がまったくなく 1時間近く待たせて30秒ほどで終わり あきらかに大谷も嫌がってるし チームメイトからいろいろ言われてるんだろな
>>633 Dear Shohei: I'm sorry. I was totally wrong about you. ごめんなさいきたぞw イチローも嫌がって特定の記者にしか取材させなかったしな
開幕前の書き込み ・日本製ピッチングマシーン (AZ) ・まったく酷いものを見た (CO) ・2刀流?笑わせるな (MS) ・彼の武器は何なんだい?人を騙すことか? (CA) ・1Aスタート3Aゴール (CO) ・大谷をメジャーで見るのは当分先になりそうだ (OH) ・アナハイムはギャンブルに失敗したね (TX) ・うちが獲得していたらと思ったらゾッとしたよ (NY) ・大谷のせいでチームが壊れていく・・・ (CA) ・ソーシアも頭が痛いだろうな (WA) ・俺が監督ならこんなバカげた起用を強制されたら絶対辞める(MN) ・日本のベースボールのレベルは何て低いんだ! (NH) ・これが日本の至宝?2Aを見に行ってごらん、ゴロゴロいるよ (KS) ・オータニガッ−! (GA) ・トラウトが愛想つかせて出て行かないかが心配だ (CA) ・メジャーでやりたいなら二刀流をやめてどちらかに専念すべき(IL) ・日本のクーリングオフ期間を教えてくれ (NC) ・ヒューストンファンだけど笑いが止まらないlol (TX) ・もはやコメディー (NY) こういうのを今読むと本当に楽しいよ
イチローは言動も個性的だし人(記者)の好き嫌いもかなり激しいけど 大谷はそうした内面のキャラはそれほど際立ってないように見える これからも取材拒否とかないんじゃないの?
大谷のおかげで野球を単純に楽しめるようになった 批評家のくだらなさも再認識したが
>>633 しっかり間違いを認めて謝罪するところは感心するな 日本の評論家とやらは全く間違いを認めないし謝罪なんてしない(特にプロ経験ないサッカー評論家とか) ・オータニガッ−! (GA) はよく分からない 黒人じゃないし
スプトレ、所謂オープン戦では、バッティングでは旧フォームが通用しないっていうことを認識して新フォームで挑んでた、ピッチングでは決め球封印してたってのが大きい そもそも日本時代からオープン戦はあんま良くないことが多かったし気にするだけ無駄だと思ってたわ ただしこんなに早く活躍するとも思ってはいなかったけどね
>>633 翻訳機能使ったら、 親愛なる少女とか小谷昌平とか出るんだが? 649 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:16:36.24
歴史的瞬間に立ち会った感
でもそろそろMAJORのスコアラーたちは大谷の日本時代のビデオを集めて調査し始めるぞ 昨年、ソフトバンクにはこれでもかとボコボコに打たれたから それを集めて弱点研究すると思う。
>>633 一度吐いた唾飲まんとけや! って英語でどう言えば伝わるかな? ドント スロート ユア スピット いや全然伝わらない気がする
昨年って大谷は一軍で調整してなかったか 調べるなら2016だろうけど打も投もガラリと変わってるぞ
速球で押せる、ここが基本線強いわ カウント稼げるしスプリットも効く ストライク先行で積極的に攻められる まだまだ良くできる部分もあるな 七回の初ヒットはシーズン入って4シームキッチリ捉えられたの初めてじゃないか アスレチックスと間を空けず二回目の対戦なのにまた押しまくれたのは威力あるんだろうな
660 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:22:09.98
投げる前日と後もDHできるやろ
栗山監督「ヒットを打たれている場合じゃないな。普通だな」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000155-sph-base 日本ハムの栗山英樹監督(56)が9日、本拠地初登板で、7回1安打無失点と好投し 開幕2連勝スタートを飾ったエンゼルス・大谷翔平投手(23)を“辛口”評価した。 この日、10日のソフトバンク戦(ヤフオクD)出発前に、羽田空港で報道陣に対応した指揮官。 日本時間午前に行われたまな弟子の快投をしっかりとチェックしていたといい、 「ボールがある程度コントロールできるのであれば、自分らしさは出せると思う」と評価。 だが、7回1死からパーフェクトを逃したことについては「まぁ、ヒットを打たれている場合じゃないな。 普通だな」と辛口コメントでまな弟子の活躍を喜んでいた。 うん うん 何時もの栗山で安心した 栗山はこうでなくちゃね >>612 カーブはいい所に決まってたぞ 君の言うカーブは遅いスライダーのことでは? でもピッチングに関してはやはりダルビッシュの亜系だな。 どっちが上か分からないけど球種も組み立ても似てると思う ダルビッシュが肘を壊す前の時点と
665 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:23:40.13
週一投手その間3日DHって超楽勝じゃね? 大谷うまいことやりやがったな
このスレのやつら、打者としては大谷誉めてたくせに 投手になるとえらい辛口だな
>>661 栗さん曰く大谷はいつでも完全試合できるポテンシャルを持ってるのに発揮しきれてないってだけだからな 俺もそう思うけど 問題はキャッチャーだと思う。 絶対に球を後ろにそらさないし安心感があるけど ストレートを要求した時とSFFを要求した時はまるでキャッチングのフォームが違うんだもん。 あの癖は次からは絶対にバレル。
>>664 今のダルの方が心配だよ WSで癖を見抜かれたからか日本時代とは別の投げ方になってるね 3クウォーターになってる >>654 グラスからこぼれたワインは元に戻せない みたいな諺無かった? 日本語版の覆水盆に返らず >>672 そうだよね。癖を見抜かれないよう試行錯誤してるね。 ついでに言えば肘の故障後、明らかにスプリットの比率を減らした。 選択肢が狭まったよね。 アストロズは相当研究してるはずだわ 西地区最大のライバルやし
677 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:28:49.17
今日DHいけるやろ
こんなんMLBにもいつか飽きてしまって他のスポーツに転向してしまいそうで怖いわ
野茂が初年度はフォークだけでブイブイ言わせてたけど 肩や肘への負担軽減を考えて2年目からカーブ多投してたよな。 いずれ大谷もチェンジアップなどを多用してくと思う。 今のSFFに頼ったピッチングは絶対に長続きしない。
>>625 本当は登板日以外は毎日DHで見たいけど疲労と怪我防止のために我慢我慢。 出番の無い日はベンチに入らず休息してもらいたいのが本音。 メジャーは休養日でもベンチに入らないといけないのが正直きつい。 いけるだろうけど無理をする時期じゃない そういうところのマネージメントをできない監督なら解任して栗山を招聘してくれ
対戦相手 明後日今シーズン初先発のEric Skoglundが中4日だな もちろんKCの5番手 糞雑魚じゃん
ソーシアはたいしたものだよ。 大谷が少しでも有頂天にならないように褒めないよね。 どうせマスコミが異常に持ち上げるから、むしろそれをたしなめる感じだし。
>>634 コザートがサヨナラホームランを打った試合の終了後に、 チームメイトとハイタッチしてクラブハウスに戻ろうとする大谷を球団スタッフが呼び止めて、 大谷にNHKのインタビューがあると伝えたみたいで、 それを伝えられた瞬間に大谷が「え?インタビュー?俺が?」と嫌そうに言ったのを俺は見逃さなかった。 大谷からすればヒーローはコザートなのに、何で俺がインタビュー受けるんだよ・・・って感じだったろうな。 まあ、大谷も2試合連続ホームラン打った試合だったから、NHKもインタビューしたかったんだろうが、 大谷が可哀想だったよ・・・ しかしよくこんな選手が日本から出て来たよな、、 身体能力に劣るのをより工夫してなんとかやれるのが殆どの日本選手のはずなのに アメリカや中南米でもそう出ないレベルの身体能力とセンスの選手が日本から出るとは 突然変異も突然変異 まあシーズン通してどんな成績残せるかはまだわからんけど
野球でやること無くなったら、オーガスタで500ヤードドライバーぶっ放す予定なんだろ?
大谷て緊張したことあんのかな? メンタルが良い意味で鈍感というか TwitterやWSの炎上見ても分かるように、ナイーブすぎるダルと正反対だよな
でも二刀流をしてるおかげで投球は週一にしてくれるなら むしろ肘の故障はしづらいかもね。 ウィンウィンじゃん
689 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:35:33.00
合法的に中6にするための二刀流とも考えられるw 二刀流じゃないと中6は無理だもんねw
3試合連続ホームランで松井ファンの心を鷲掴みしちゃったなw どっかのゴロキング単打マンだったら2刀流は諦めろになってたろうな
投球内容はプレミア12の韓国戦のときにそっくりだな やっぱりあの投球できればメジャーも抑えられるんだ
大谷はポストシーズンの通算成績あんま良くないよ 登板間隔空きすぎるとダメになりやすい癖はある
メジャーはよく投手主体って聞くけど 大谷の場合って捕手が配球組み立て?
>>683 いや、ソーシアの場合は元々ああいう性格なだけ 栗山みたいに狙って厳しくするタイプでは無い ハリルの解任と合わせて1日頭の中スポーツばっかだったw
696 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:37:24.06
ソーシアも大谷が投打で活躍してくれてホッとしてるだろうなw
>>186 達成したらって事なら賞じゃなくて会だな。 大谷会。その条件で入会資格が与えられ、 大谷会の会員は名誉を得る。 気候によって投げやすさとかあるのかな。 アリゾナでは全然駄目だったし、東海岸に移動したら制球乱れたりするのか
>>691 プレミア12の韓国戦は見てる俺からしたらフォーシームが大谷の全ての試合を通して一番よかったけどスプリットに関しては今日の方がよかった 最もコマンドがよかったのは甲子園での阪神戦でスライダーは西武相手の優勝決定戦だな 701 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 19:39:07.34
そろそろトラウトも大谷神の圧倒的な才能を見て練習することの無意味さを考え始めるハズ
スライダーが使えるようになったらマジで手がつけられなくなるかも!?
>>671 これ思った 大谷の投げ方よりキャッチャーでバレるわ これ、交流戦で先発大谷で打席3〜4回立ったらヤバそうだな
ニューヨークとか東海岸のが西海岸より湿度高いんでしょ でもニューヨーク旅行でいったとき日本よりは明らか乾燥してたわ まあ日本が湿度高いんだろうけど
>>671 次回の釣り餌にするために敢えて見せてるんだぞ >>703 右打者にはまず打たれることはないだろうね 投げればジャパンエクスプレス 打てばスーパーマン 略してインクレディブルジャックマンオータニ
ア・リーグ週刊MVPは大谷って噂があるけどマジならルーキーイヤーでいきなり凄いな
守備に入るならまだしも打席に立つだけならできそうなもんだがな まだエンジェルスが二刀流の起用法を手探り状態だからしょうがないか 最終的には登板前日だけ休みの先発1DH4でまわすようになると思ってる
>>222 打席でキャッチャーのミット出すタイミングを気にしながら豪速球打てるかってのw 真逆の方向に神経を分散してちゃ集中力が削がれるって。 あくまでも癖が見抜かれて困るのはピッチャーの癖。 打つ対象と同じ方向で確認できるから集中力は分散しない。 逆に今週大谷より上って誰がいるんだ? ハーパーはナ・リーグやし
今フジでやってる外国人100人が本当に驚いた世界びっくり映像より今週の大谷のパフォーマンスのがびっくりだ
キャッチャーのミットの位置を確認したら駄目なんじゃなかったか? 禁止じゃなくアンリトンルールだったかもしれんが
>>721 一々確認せんでもあのキャッチャーの動きだとバレル。 人間の視界はおよそ180度と言われてるから 意識しかんくとも視覚の端に引っかかる >>722 warは同じだけどやってることの派手さが違うわ >>633 でもこいつらは不調の時期が来たらまたネガティブな批評するかもしれんからなぁ これで当分は二刀流でやらせてもらえるだろうから一安心
>>558 俺なんかそれにプラスしてmlb.comとespnもだ シンダーガードって昨年は怪我で一年棒に振ったんだな 怪我はこわいな
>>やらせてくれるってよりやって下さいになってる。投手からしたら毎試合DHで出て欲しいだろ
キャッチャーの癖ってどこに報告すればいいの? とりあえずアメリカ大使館に10通ぐらいメールしたけど返事ない。 誰かGMかオーナーの電話番号知らないの?
栗山も大谷を毎試合打者で起用したい欲求と戦っていたらしいからな
キャッチャーのクセでわかるならみんなコースなんてバレバレだし。
>>730 キャッチャーの姿勢で読まれてると分かったら逆に利用するから大丈夫だ >>730 PPAP歌いながら全裸で訴える動画投稿したら100万回再生で大谷に届くよ ただ週に打者3投手1だと果たして二刀流といえるのか疑問だ 切れる刀を二本持ってて毎回持ち替えてるようなもん 貢献度的には打者専念あるいは投手専念と変わらん気がする
結局ノーコンは通用しなくなる 来月には化けの皮がはがれてる
739 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 20:24:54.16
大谷の活躍はすごいけど、すごすぎてなんかヤオ臭いなw もちろんヤオじゃないんだろうけどさw ジャパンマネーのために、敵チームが手加減してるんじゃないかとすら思うわw まあ、さすがに次辺りじゃメジャーの洗礼を受けたりもするんだろうけどさ たとえ今の成績が実力であったとしても、こんな調子がいつまでも続くわけないし
クルーバーって最初の2年間はまったくダメだったんだな。 初年度オープン戦から結果求められた大谷が異常すぎただけだろうけど。 田中からバックドアのツーシーム伝授してもらって来年から武器にできればサイヤングいけるだろ。
そのうちICHl-METERみたいなの出てくるかな
>>740 二刀流の間はサイヤングどころか規定投球回数に絶対に届かない アリゾナは古来より韓国領土だ。韓国領土で日本人を活躍させるな。 慰安婦像を建てまくって、日本の責任を問おう。 日本人を追い出そう。日本人をイジメよう
スタントンはHR3打っているが打率が.167か ジャッジはHR2で.289 調子よさそう
746 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 20:34:52.75
18勝9敗、2.89、226奪三振ぐらいしたら打者でどれだけ打てば合計warが10超えるんだ
糞ジャッジはサヨナラのチャンス、ノーアウト満塁からPゴロゲッツーやらかしてたぞ 今年もヤンカスだな 反日の糞キャプラーが謎の監督就任したボストンが絶好調でムカつく 大谷はボストン戦で先発することあるのかな
751 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 20:37:11.78
>>743 こういう奴が日本人で活躍してる人を叩いてるんだろうな 規定なんてどうでもええわ 初めから狙ってない 平均イニング 6.02 ダルビッシュ有 2017 5.94 田中将大 2017 5.20 岩隈久志 2017 5.14 前田健太 2017
中6だからもう少し球数投げさせてもいいのにまだソーシアは慎重に起用してる この前や今日みたいな内容なら7回、8回と投げさせても良かった
何十年か後に二刀流選手が増えて、二刀流の賞とか二刀流選手用の規定数値ができたらいいな
MLBの事だから数年後には打者と投手との成績を加味した規定打席数とか規定投球回数とか 決めてくれそうだけどな
>反日の糞キャプラーが謎の監督就任したボストン なんだこれ?BOSの監督はコーラ
届くのか。すまんかった。 じゃあ最優秀投手賞を狙って欲しい
それこそWARでいいじゃん 二刀流ならそれをタイトルにすればいいし
まだ23才の金の卵産む鶏 そりゃ大事に使うさ 球団全力で怪我させなように必死になるだろ
でも規定打席にも規定投球回数にも届かない最強選手ってメチャクチャカッコいいけどな ブラックジャックみたいでw
>>748 村田兆治も週一で登板して届いたんだから、試合数多いメジャーなら目じゃないよ。 >>757 それよりベーブ・ルース賞とか作られて受賞しそう >>735 数字的な貢献とは別にチームへの発破になってる。例えばだけど、もし大谷が投手専で最初から入ってたら野手陣はいまだに眠れる獅子だった。大谷は本人の活躍だけに留まらずチームのやる気を引き上げてる。 そらそうだ投手に打撃でまで完敗したら自分たちの存在価値が揺らぐもんな。 二刀流で最もWARの高い選手に 今後「OHTANI賞」が贈られるようになるかもね
大谷の本格的な始動は今年一年の様子見てからだと思うよ 来年以降が本番で今年はまだ前哨戦
大谷はエンゼルスに10年契約ぐらい提示されるだろう 総額がいくらになるか想像できんが
>>753 これはかなりきついな ちょっと打ち込まれたら100球制限で6回は投げられないし そのうち何試合かはノックアウトされて5回も投げずに降板することはあるだろうし カーブは必要ないという人がいるが俺は必要あると思っている、ストレートとスプリットだけではスタミナの消耗が激しい それとダルが打たれているそうだがスライダーが得意な投手がカーブを多投するとやられる、マエケンがカーブを 打たれまくったときがある マエケンと言えばスライダーだからスライダーを狙っている打者にカーブは打ちごろになる 大谷は現状、そこまでスライダーを投げていないのでカーブは有効だと思う
最初は二刀流の話題性だったけど実際活躍して マジで盛り上がってきたな
>>770 だから今日みたいな内容のときはある程度引っ張っても良かったな でもまだ一年目だし何も今年に無理に規定に乗せる必要もない 来年以降にやればいい ケツを右手で揉みまくるのがかっこ悪いよね。糞を手に付けてボールを湿らせてるみたいで。 どうゆう滑り止め対策やねん、臭すぎるわ
スライダーを投げる投手がカーブを投げるとスラーブになるんだっけ? どっちつかずの中途半端な球になるとか
>>764 おまえバカだろ 日米で週1投げたとして規定到達に不利なのはMLBだぞ 田中ダルビッシュが中6日で登板したらこうなるのかもしれないが・・・・・・ 前前からNPBの環境だと ダル>田中>大谷 MLBの環境なら大谷>田中>ダルと言い続けてきたが・・・・ 過去のWBCでボールに合うあわないを外したのは2人だけの俺が見たとき大谷は 合うタイプと言い続けてた
ベーブ・ルース賞(Babe Ruth Award)は、メジャーリーグベースボールのワールドシリーズで、最も顕著な活躍をした選手に贈られる賞。 え・・・ワールドシリーズのMVPとどこが違うの?
この賞とは別に、ワールドシリーズで最も顕著な活躍をした選手に対して、 全米野球記者協会ニューヨーク支部によって選定されるベーブ・ルース賞がある。 こちらはワールドシリーズ敗退チームから選出されるケースも稀にある。
ポストシーズンの賞ってチャンピオンリングのおまけみたいなもんだよな
ダルと大谷の違いは制球力でなくメンタルかもしれん。 ダルビッシュが大谷の 立場ならNPBは2Aレベルでどうのとオープン戦時点でいっただろうな
松井さんはワールドシリーズのMVPになってるのにベーブ・ルース賞を貰ってないな 黄色いから?
787 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 20:53:16.05
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* トラウトから大谷に乗り換えたファンも結構多そうだな。 ロナウジーニョ・バルセロナ時代にメッシがだんだん頭角現してきた頃を思い出すわ。
>>783 これずっと松井のMVPと勘違いしてた 更に拡大したベーブ・ルース賞という上位の賞があったのね 大谷のメンタルは半端ないな あれならニューヨークで 叩かれても笑顔でいるだろ
なんで大谷は投球の合間に糞洩らしたかのようにケツを押さえまくるんだ?
松井が09年にWSMVP取ったときのベーブルース賞はAロドだね 全然知らなかった(´・ω・`)
松坂と藤浪は鈍感という感じがする。 ダルビッシュのメジャー初年度のOP戦のほうが実は心配だったし大谷の方はプレミアの 調整登板でダメだったの知ってるし言うほど心配してなかった。 ダルのメジャー移籍を 騒いでる人の意味が分からなかった。 田中がダルの年俸を上回ってメジャーはバカという人がいたがメジャーはさすがと思った
結局アメリカ人も 日本人と同じだな。 投手としての方が素質あるから打者なんて やるな ↓ 打者大谷凄くねえ? ↓ 打者の方が素質ある ↓ やっぱり投手の方が素質ある ↓ 今後の米国(日本人の過去) ↓ 二刀流は規定に達しないから投手 ↓ いやいや打者の方が素質あるから ↓ いやいや投手の方が素質あるから ↓ 結局どっちだよ、
>>790 食い込みが気になるんじゃないかあの体型だしフィットする下着があんまないのかも。 テニスでも集中力高めるためにガットかきむしったり、酷い奴は鼻毛抜く奴もいる。 今日はストレートもスピンが効いてて良かったけどフォークのすっぽ抜けが無かったのが一番 スピードのある野茂って感じだった
>>685 良くも悪くも見世物大好きなハムじゃなきゃとっくに二刀流やめさせられてたよ 別にハムの先見の明がすげーとか言ってるんじゃないぞ >>786 ベーブルース賞ってポストシーズン通じてだろ ワールドシリーズは圧倒的に松井が上だわ Aロッドはリーグチャンピオンシップで打ちまくってたし チェンジアップ投げろと言い続けてるニワカさんへ 2016年のピオリアキャンプで(増井と一緒に)ホフマンの伝家の宝刀チェンジアップを 本人から直接教えてもらったが、大谷は他のボールに影響出るのを心配して遊びで投げただけ 増井は本気で習得しようと練習したら、逆に決め球フォークの抜けが悪くなって開幕後抑え失敗しまくり その後先発にまわされたがチェンジアップはやめて代わりにカーブを使うことになった フォークボーラーがリリースがまったく違うチェンジアップ投げ始めたらリスクあることくらい知れよ これ2年前にハム専で散々議論されて終わった話な 磨くならカーブだし、それよりまず17歳以下閲覧禁止スライダーを使えるようにすればいいんだよ
>>791 打撃タイトルじゃないし価値ないから覚えてないわな みんな優勝リング目当てだし >>762 ストラスは7回2失点13Kくらいだったかな 大谷は3試合連続HRのあとに完全試合ペースで無失点12Kだから圧倒的にインパクトは大谷 >>802 カーブとスライダー混ぜるな危険とスライダーのすっぽ抜けリスクについてはどう考える?どうもスライダー得意な投手はメジャーで不幸になるイメージが強いんだが… トラウトの今日のインタビューで大谷についていろいろ言ってたらしいけど、何言ってたかわかる人いる?
リスクを取っても投手成績を圧倒的にしたいならスライダー安全策でチーム貢献優先ならカーブをって考える。まあどっちも初夏までには調整終わってるだろうけど。
>>737 守護天使…もう完全にアニメ化されてるな もう少し様子を見てどうしてもスライダーがすっぽ抜けるなら大谷も別の球種を考えるだろ スライダーを完全封印するだけだし。
あと元メジャーリーガーの藪が言ってたよ。 NPB球でのフォークは縫い目に絶対に指が引っかからないようにするんだけど MLB球ではキッチリ縫い目に指を引っ掛けるんだってさ。 そうしないと球が滑りすぎて宇宙へ向けて飛んでくから、そうするものなんだってよ。
現実的に大谷が狙えるタイトル・賞 ◎新人王 ○シルバースラッガー賞 ○ゴールドグラブ賞 △最多勝 △最多奪三振 チーム力や他選手の状況も絡む賞 年間MVP サイヤング賞(Fフェルナンデスの少ない勝星での受賞のように、ライバルで飛びぬけた成績が出なければあるいは・・・)
>>737 動詞の頭が大文字(ちゃんとs付き)なんだけど どういう意味? FA未定先発投手 ジョン・ラッキー、ウバルド・ヒメネス、ジェイク・ピービー、RA・ディッキー ここから補強できないの?
どちらにせよ速球、スプリットにもう一種類カーブかスライダーが安定して加われば、よほどの事がない限り6回2点以下は毎回確実になる。 もしさらに変化球を追加するなら投手1本に決めた後でいいと思うよ。
スライダーはすっぽ抜けが怖いからか抑えて投げてるもんなあ だから球がスライドしてないw
>>815 新聞の見出しは全ての単語の頭が大文字になる約束があるだろ あとbe動詞は全て省略するという約束もある。 あと少しでも長い単語は略字にして語尾にドットをつける 個人にいつか達成して欲しいと思ってる記録が 同一年度の規定投球回数&規定打席数クリアなんだけど 現実的に有り得るかな? メジャーの規定投球回は1週間で6〜7イニング投げれば良いから、毎試合QSを目標に故障離脱がなければ、規定投球回ギリギリにはなるよな 規定打席数は今の8番打者じゃ厳しいけど、3番くらいで打てれば安定して5打席回るだろうから、故障離脱がなければいけるよな。 まさに1年間フルに二刀流をした証が「規定投球回規定打席ダブル到達」という夢の記録だと思うんだが 大谷をもってしても不現実的だろうか。見解を聞かせてもらいたい
821 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 21:14:41.47
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ アンチ大谷が 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!! / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>806 「カーブとスライダー混ぜるな危険」と言っても 投げ方への影響はないから使うタイミングの問題だけでしょ イニングで使ったとしてもせいぜい数球程度のボールだしね >>819 be動詞?え? ちゃんとs付けてるって書いてるから動詞はそれだぞ なのにbe動詞??? >>820 投手出場時にはDH解除して休みは投球後の1日だけにすれば >>820 規定打席数は流石に無理じゃね? 火水木金だけしか試合出ないし。 >>818 チーム貢献優先で二刀流通したいなら第三の球はカーブ安定だな。サイヤング賞とか狙う気ならスライダーだけど大谷に性格から前者選びそう。 もちろん時間がかかるだけでスライダーもシーズン中には適応させるだろうけど。 直球でがりがりカウントとれるのいいな これが出来るから簡単に2ストライクに追い込める
あと数年すれば年俸論争が必ず起きるな 投手、打者両方の報酬払わないと不公平じゃないかと
>>823 その文章は最初からbe動詞が存在してないから関係ないけどね 例えばだがオータニ イズ モンスターだったら。 新聞の見出しではイズは書かない 大谷はこのチームでは投手としてより必要とされている 中4日で投げさせるべきという圧力がこの先強くなることが容易に想像される その時起用法がどうなるか エンゼルス 野手WAR2.7(ア1位)うち大谷0.4 投手WAR0.4(ア11位)うち大谷0.6 先発ローテ シューメーカー 離脱 スカッグス 2試合1勝0敗防1.64 JCラミレス 2試合0勝2敗防9.45 リチャーズ 2試合1勝0敗防5.06 先発4番手 いない 先発5番手 いない 大谷【中6日縛り】 2試合2勝0敗防2.08
831 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 21:17:59.90
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* カーブもスライダーも投げればいい。 というかどっちも投げれるじゃん。 今日はスプリットのキレがすごかったから、スプリット多用してたけど。
>>829 それ俺が聞いてる be動詞関係のになんでbe動詞の話が出てきたのって書いてる それにしても出だしが良すぎるよなあ。 あとは調子乗りすぎて酷使しすぎないのと気合い入れ過ぎないことだな。 田中の一年目なんて、凄いと思ってたところに故障だったからな。 田中は期待に応えようと無理して突然あんな故障引き起こしたからなあ。
スプリットすげーね、あんなに落ちて空振り取れるんか スライダーも適応できてきたらますます楽しみ
>>832 老婆心ながら新聞の見出しのルールを列挙してみたんだよ。 それくらい日本人なら分かれよ 日本語ワカリマスカ? 大谷の試合を見に来たレッドソックスファン 日本関連なのでおーいお茶を買って球場に来たファン 日本の新聞を特集するfoxsports >>814 この中のどれか一つはとってほしいね でもピッチャーがゴールドグラブ賞って取れるの? >>821 そのまま死ねばいいんじゃないかな。 AS打線てメジャーの中でも強い方なの? 広い国土で湿度の違いが大きいことを考えれば スライダーが抜けて操れないときはカーブを少し多めに使う スライダーの状態がいいときはそっちを使うでいいよ 大野に翔平はスライダーピッチャーと言わしめた 猫屋敷で優勝決めたのときのスライダーはキレまくってけど アメリカでああいう環境の球場はおそらく少ないだろ
フォークとチェンジアップの両方上手く使う投手は結構いるイメージだけどね。 もちろん、投手によっては悪影響が出ることもあるだろうが 能見、館山はすぐ浮かぶ
スライダーでもカーブでもどっちでもいいんだけど第3の球種があるとピッチングが楽になる 速球とフォークだけだとゲームを支配できないよな 野茂は速球とフォーク ダルは速球とスライダー 前田も速球とスライダー 田中は速球とスライダーとスピリット
>>824-825 色々おかしい日本語があったけどレスしてくれて有り難う そうか・・・規定打席数が結構厳しいのか もし毎試合5打席回ったとしても1週間で20打席。規定打席が21.7打席。 登板時に9番打者でもいいから打席に出たらクリア出来そうではあるね これって負担が全然違うんだろうか・・・ 日本時代は故障が多かったし、どこまで負担をかけれるのかかなり怖いけど いつか余裕が出来たら達成してほしいなあ(若いうちに) フロントドアかバックドアか忘れたけど 黒田とマー君はアメリカに行ってから覚え多用してるよね
>>837 ゴールドグラブはカーショーも受賞してるし、歴代最多受賞者が投手のグレッグマダックス18回。 >>839 チェンジアップは意外と負担が大きいから昔は投手寿命とか考えてなかったんだと思う。球としての相性以前に大谷は壊さないで使うのが最優先だから。 846 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 21:27:11.35
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* 録画したの見直してるけど、スライダーでカウントとれてるやん。
>>840 速球と落ちる系だけだと力押しなるから配給の妙で楽して抑えるみたいな選択肢ができないのよね。もう一種類欲しい。 >>845 いやいや、チェンジアップの普及は凄く遅いよ、大げさに言えば、最近の話 マエケンの世代から本格化したと言って良いかもしれない どちらかというと高校野球のほうが早かったかもしれない >>839 きっちり投げ分け出来るように自分の投球術に組み込めてるピッチャーならいいが 大谷のようなパワーピッチャーには現時点ではまったく不要 真っ直ぐの球速が140キロ台ならそういうボールも必要かもしれないけどさ 今日のフォーク凄いじゃん 空振りのバットとボール、50cmくらい離れてたぞ
でも壊れたらそれはそれで打者専になって生涯成績的には良かったり
2刀流で 中4、中5は肘壊すから辞めてくれ。 打者やりいなら 中6で投げてる時もDHやる。 中6で100球までなら メジャー球でも肘のリスクは少ない。 打者やりたくて 球団も一杯使いなら これが理想なんじゃねえか?
凄いよね、フォークと言えば佐々木を思い出すがMLBに限定すると大谷>佐々木かもしれない
一応佐々木も新人王獲ってたよな 大谷も新人王獲らねば
今日のスプリットは全盛期の野茂レベルだったよ ストレートもよかったし2球種で十分
今日の試合は5時起きで見たが次に大谷が投げる予定の試合は3時5分開始だから生で見るの厳しいな
>>856 肘壊さなきゃ2球種で十分。 昨日の投球も6回で握力無くなって7回ですっぽ抜けてたし。 全部の球種を高いレベルで投げられる訳ないだろ! 大谷は直球・スライダー・カーブ・スプリットで十分過ぎるほど十分。 ちなみにスプリットは日本人には持ってこいの決め球だから磨くべき。 最近では平野もスプリットを連投してるし。
>>857 日曜の夜9時とかに早く寝て3時に起きるんだよ アンチも通用しない勢もツーシームは打てない勢も4シームで空振りが取れない勢も皆絶滅してしまった
>>847 というか常に速球、フォーク両方とも調子良いとは限らないからね 速球に威力がない日はフォークも活きないし でもそこにスライダーがあればそういう日でも何とかなる 元メジャーの石井投手が言うにはMLB球でスプリットを投げると肘が攣るんだって。 日本では一度も経験の無い事だったので愕然としたらしい。
SFは投げてるの基本的に日本人ばっかだからな それだけで立派な武器になる。田中は見送られて苦しいことも多くなってるが。 あとは有力な先発だとサマージャとかノラスコくらいのもんか
>>845 え?桑田はチェンジアップが一番負担少ないって言ってたけど 江本さんの言う二刀流の定義を100歩譲って認めて、 大谷さんのは二刀流でなくともかまわない。 今のような形でもよいから、投打でファンを楽しま せてくれればそれでよい。
ダルビッシュはスライダー、黒田は4シームのほうが肘に負担だと言ってた まあ選手の実感と医学的なものは別だろうけど、サンプルすくないから正確な統計も出ないよな 何事も無理しないことに尽きる
コラムニストもコメンテーターも謝らんでいいよ 「日本から二刀流の選手が来ました」って言われても、MLBはそんな甘くねーぞって考えるのは当たり前だしな そもそもNPBでも最初は二刀流なんて無理って言われてたし
871 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 21:43:40.68
まあ、でも、1シーズン続けるのはスタミナ的にね みんな一番心配してるのは怪我なわけだし
>>870 張本みたいに開き直って「まぐれニダ」を連呼するのか? それも感じ悪いけど >>633 イチローの時もボブ・ディブルという評論家がいて結局 タイムズスクウェアを裸で走る羽目になったんだが 大谷もそんな感じだな 野茂レベルのスプリットは流石にない。 野茂のスプリットは見逃しても ストライクだったらからな。 ただ大谷は野茂と違って速球が 早いから野茂のスプリットと 同じ効果になる。
今日のは握りを深くして落としてたから、フォークだね だからより緩急が効いてた 球が走ってるときはフォークのほうがいい
>>867 スプリットと見せかけてチェンジアップまたはその逆をすると負担が倍増するらしい。 単純にチェンジアップするだけならそうでもないのでは? 調子悪くて落ちないとただの遅いストレートになっちまうからな そこらへんはブルペンや序盤で見極めていくのだろう
まだスライダーが本調子ではないというのにこの好投なら全部ベストになったらどうなるんだろ? スライダーも調子いいときはダルビッシュマエケンレベルになるし
大谷自身がスプリットで肘がまるっきり疲れてないのなら 別にストレートとスプリットだけでいいよ。これは個人差があるから 大谷自身が肘や前腕の疲れと相談してかんがえればいい。
880 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 21:52:37.56
登板の前後にDHでだしてくれるならいいんだけどなぁ 前後の試合でれなくて悲しい
日本時代はスライダーの方がすごかったからな スライダーも完成したらもうサイヤングも余裕
なんかメジャーの方が伸び伸びしてる気がするんだだよな ボールが手に合うのかね 斎藤以来珍しいパターンだわ
今日の球の回転のデータとか平均球速とかもうわかる?
>>730 鎌ヶ谷に行って若手の選手に大谷選手に伝えてくださいと話しかける スプリットって肘に負担かかりそうなイメージ。 多用すると故障しそうで怖い
>>880 登板翌日は疲労から故障の元 登板前日は調整とピッチングパフォーマンスを上げるために休みは不可欠 暑くなってきたら更に休みが必要 ショータイムとか現地で言われてるけど 中田翔の立場完全に無くなっちゃったな
>>884 NPB環境 ダル>田中>大谷 MLB環境 大谷>田中>ダル と開幕前から言い続けてる。 岩隈・黒田・上原・大塚はMLB球苦にしてない 892 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 22:05:17.51
>>889 そういう固定観念はあると思うけど 打席に立つだけだから実際いけると思うんだけどなぁ 今、パーフェクトはいらないでしょ そのうちでいいよね?
このままの活躍でいったら歴代最多投票でオールスター選出は確実
>>781 これに関してはアンタを信じるわ ずっと言い続けてきたもの 登板後のDHはシーズン終盤に優勝争いしてたら普通にやりそう 実際登板後中0日の方が身体のキレは中1日置くよりもいいって言うしね ただ疲労が抜けにくくなるというデメリットもあるからあまり多用はしないで欲しい
Aロッドはスリムでボンズはデブのイメージあったんだけど 調べてみるとどっちも身長190前後に100キロで同じくらいみたいなんだけど なんでそういう風に見えるんだろう?
アメリカのサイトの書き込みを見てると、大谷が凄いことは皆認めてるけど、 やっぱりまだ一週間だよね、って意見が多い気がする。 これは悪い意味じゃなく、冷静な意見って感じかな。 別に二刀流じゃなくても、どんな野球選手も一週間で判断出来ないでしょってこと。
手のひら返しって全然悪いことじゃないよな どちらかに固執しているほうがたちが悪い
ダルや田中はいちいち後から来た大谷のこと聞かれてめんどいかもしれんが、 大谷も将来は清宮が来たら同じことになるんだから大目に見てほしいよな。
>>898 ふふふとブルブルで笑うんだがなんなんだこれ 906 ◆vwFaNTaYaMI. 2018/04/09(月) 22:20:08.57
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* ボンズ全盛期は115kgくらいだぞ、体重。
>>895 ダルに関しては北京五輪予選からメンタルの弱さ見抜いてた。 北京の本戦は必ず 克服してくれると信じていたが見事に裏切られた。 外人がフォークに弱いのでなくフォークの使い手は手が大きいからMLB球をストレス なく投げれるというのが大きいと思ってる。 はずしたのは摂津と前田健太。 前田健太は歴代でも早く適応したほうだ。 藤川よりも永川・一度新垣渚をWBCで見てみたかった >>903 そらそうだ。 これだけ活躍してもまぐれだとか、メジャーのレベルが下がっただけとか言うやつのほうがやばいな。 まさかそんなこと言うやつはいないだろうが。 1年目の野茂のフォーク打てたのグウィンとバグウェルくらいだったかな ボンズなんかチャンスに登場でキリキリ舞の三振ばかりでコーチのパパ に泣きついてたw (調べたら11-1 4K)
レベルが下がったってより ボールが飛ぶようになったんだろうな これはダルマー含めメジャーの投手が口を揃えて言ってるし 投手大谷はそもそもボールに当たらないから影響は少ないかもな
912 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 22:25:01.40
>>902 これからの評価はこれからを観て評価すればいい これまでの評価で盛り上がってるだけ スプリットとフォークを混同してる人ほんと多いな。 一応違い書いとくわ。 フォーク 握りは人差し指と中指の2本だけで球の両サイドを握るため強靭な握力が必要。リリースの再も2本の指で握ったまま投げる。 球質の特徴として 手から離れてからミットに届くまでボールが1回転程度 とほぼ無回転に近いのが特徴。 スプリット フォークよりも握りは浅く人差し指中指親指の3本で握るのが特徴。3本でストレートのように投げるためボールが普通に回転してミットに到達する。ストレートの回転よりは全然少ない。 以上の事から大谷はあくまでスプリットであってフォークは投げていない。
ホームランも日本にいそうなさえない投手から打っただけだろ。まだまだこれからだ。
>>914 違いなんてないよ ただ日本におけるスプリットはスプリットフィンガーファストボールのことを指す だから日本では大谷のあれはフォークと呼ばれてた >>912 日本のファンからしたら、最初っから凄いって分ってる選手だから盛り上がれるしね。 問題は怪我ってことなんじゃないかな。 続けて試合に出てれば、現地での評価も上がって行くと予想してるけど、 みんな怪我だけが不安でしょ。 大谷くん、物欲なんでないの? 良い車、良い女、良い酒飲んでどんちゃん騒ぎ。 みんなやってるよ。遊びもできない奴が一流になれると思うの?
>>914 混同というか、明確な区別は無意味だと思っているから基本はスプリットと書いているが時に、なんとなくフォークと書いたりもしている 一応、区別があるのは知っているが、それぞれの選手で色々と工夫があるので、そこに拘るのはあまり意味があるようには思えない WARの足し算て意味あるかな? 一人で二役やってるだけだし、はじめから二人で二役でいいだろってなっちゃうし
アメリカ人の身長、体重なんか適当やろ 靴履いたままとか服着たままとか見栄はって日本よりサバ読んでる奴もめちゃくちゃ多そうやし
大谷くん、真面目すぎてそこが鼻に付くと思う人もいる。 アスリートには少し影が必要だ。 優等生キャラはヒーローにはなれないぞ。
>>908 ダルのメンタルなんて、本質は高校の時からなんも変わってない にわかファン的には投げ方が違ってても結果として 落ち方とか速度とかが同じなら同じ球種だし、 すこしでも違うなら違う玉だと思う >スプリットとフォーク
正直ダルはもう見る気がしないね 去年のワールドシリーズのアレが奴のすべて
ひるおびで槙原が握り見せてくれてたな、スプリットの
>>902 俺は逆に最初の1週間をブーストかけてくれたことに感謝する OP戦の結果がアレだったし、メディアもファンも二刀流に懐疑的だったから スタートが大事だと思ってた これでしばらく好投できなくても打てなくても周囲の雑音を当面は抑えられるだろう 佐々木のは指で挟んでいる。手が大きいから挟める。 大谷は手が小さいから挟めない。フォークは投げてないのではなく、投げれない。
ESPN Stats & InfoってところがOhtani Bingoという企画をやってるが、 この配置図がシーズン前の大谷の期待値をよく表してて興味深い。 ? 【1回記録すればOK、まあ半分以上は埋まるでしょう】 ・本塁打★ ・救援登板 ・盗塁 ・サヨナラ安打 ・打者として1試合4三振 ・代打で本塁打 ・被本塁打★ ・打者と投手で死球を記録 【あり得る範囲】 ・10勝 ・80イニング登板 ・100打席 ・1試合10奪三振★ ・10本塁打 ・外野手としてプレー ・1試合2本塁打 ・20先発登板 【まあないでしょう】 ・シーズン長打75本 ・100奪三振 ・200奪三振 ・代走出場 ・20本塁打 ・3塁打 ・オールスター出場 ・指名打者なしで登板
江本の言ってる事が正論すぎて多くの人が冷静になってるな 確かに大谷は怪我しやすくシーズン完走したことはないし 中途半端で記録は作れない 江本の理論が鋭すぎる
やっぱりキャッチャーの動きで球種が完璧にわかるな セカンドランナーいたらモロバレ
>>921 WARは投手と野手を同じ土俵で比較するためにひねり出された数字だからむしろ足してナンボという数字。 >>858 大谷、握力60って誰か書いてたけど本当? 本当なら一般人とさしてかわらないじゃん。しかもあんだけ手が大きくてさ 俺でも学生時代60はあったわ なんで鍛えないのだろう 驕りかな >>936 お前は10年前のホームラン王とか首位打者をすぐに言えるのかよ 記録なんてものにそこまで価値はねえんだよ 将来二刀流が出て来たら真っ先にベーブルースと大谷の名前が上がる それの方がよっぽど価値あるわ 先発投手は若手を育てていくのか緊急補強するのか リリーフも同じく
>>919 昔のパ・リーグじゃねえかw そんな面では草食だよな ガツガツしてない感じ >>940 ロッククライマーもそんくらいだよ つまり握力なんて必要ないんかな 唯一握力が役にたつのは剣道や相撲と ごめん立てられなかった。 >>950 よろしくお願いします🙇⤵ >>938 その場合、どっちかに専念して空いた方を代わりに誰かがやってその二人分のトータルのWARが上回ったら (大谷投手専念で15勝でDHが別の人で40本とか) 結局、それぞれ分業で専念したほうがいいって結論にしかならないような >>932 それどこ情報? 四六時中、暇があればボールを中指と人差し指に挟んでて股割りみたいに握る力広げてた投手いたぞ。 浅尾だったかな >>941 10年前は2008年か 西武が日本一のシーズンだしホームラン王はおかわりかな? 首位打者はたしか内川だった気がする >>945 柔道は襟をつかみ続けるからいるよ。あとアマレスも フルコン空手も握力強い方がパンチ力ある 大谷は無意識に古武術の動きをとりいれてるかもしれんなー >>948 >それどこ情報? 「佐々木フォーク」で画像検索すると、 指で挟んでいる写真が出てきた。 同じようにして、大谷でも検索すると 写真が出てきたが、指で挟めてない。 NPBでチェンジアップの第一人者といえば多分井川 それまでにも投げてた人自体はいただろうが
>>947 それであってる、二刀流が当たり前の時代になったとしたらそういう評価が主流になると思う 二刀流の珍しさ、集客力、困難さ(両方の才能を持ち得る頻度の評価)を加味した場合はもちろん別だし、 それが別だからこの1週間で最も名の知れた大リーグ選手になってるわけだけど。 そういや大谷のこと井川とか言ってた外人もいたな 元気かな
>>950 オリンピックの最重量級レスリングの平均握力が65らしい 65というのは一般人が握力だけ鍛えても1年かからず到達可能 スライダー、カーブの制球が良くなることを願う。 そうすればスプリット多投しなくて済むし。 今一番の課題じゃないだろうか。
先発いないのマジでやばくね。 中4にさせられてDHもなくなるんじゃないのか。
登板翌日にDHとか 金の卵産むガチョウの腹を裂きたいと思うのはどこにでもいるな 二刀流パフォーマンスを引き出すためにハムの首脳陣とトレーナーが どれだけ慎重に大谷の状態チェックしていたかも知らないんだろう DHは守らないからそれほど負担ないんじゃね?なんて話は 3年前にハム専では議論終わってる
ダルビッシュの天敵をコテンパンにするのすごいよね あのスプリットあると左並べまくってもあんまり意味ないのか?
962 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:06:55.05
日本ハムはメジャーに行かせるために慎重だったんだよ もうここはメジャー 思う存分やらせたい
日ハム、エンジェルスといいチーム選んだんだなあ 他に行ってたら、投手に専念させられるか、壊されるかのどちらかだったろう
>>911 水を差すような感じかもしれんけど確かにそれはあるね 1号2号は多分以前のボールならスタンドまで行ってない 966 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:17:01.25
>>927 メジャーはフォークという言い方がないので挟んで落とす球は全部スプリットて言う >>798 いや俺的にどちらかに専念しても メジャーでトップレベルになれる素質あるんじゃね?て思った日本人が初めてなんだよ 俺的にダルビッシュが一番そこに近かったかな イチローはちょっと特殊なスタイルだからw 大谷、2勝目の要因は? 数字が示す圧巻の投球内容。試合を支配した初球 https://www.baseballchannel.jp/mlb/46148/ 球種の割合は、この日速球(フォーシーム、ツーシーム)が42球、スプリットが34球、スライダーが13球、カーブが2球。 中でも、決め球がスプリットだったのは11回と目立った。それでも、後半になるにつれて速球で押すシーンも多く見られ、 5回以降、四球以外10人の打者に対して決め球が速球だったのは5度あった。 972 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:19:18.04
10回転以下で落ちるのがフォーク
大谷が二刀成功してもそう広まらんだろうな 大谷特別 まあ野手中継ぎくらいならやれる奴出てきそうだが
>>968 野茂もスプリット フォークは古い言い方 15勝20HRしたらWARはいくつくらいになるん?
978 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:20:49.61
古いというより日本的な言い方なのでは?
もうここはメジャーだから休み無しで壊れてもいいってかw
981 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:22:10.35
>>979 中6でい今より打席数増やしても壊れる確率たいして変わらんよ スプリット凄いけど捕手のせいで球種がバレバレだからやばくないか?
日本では大谷以降出てないけど MLBでは二刀流に挑戦する奴がどんどん出てくると思う DH&スターター以外の二刀流も出るだろうなぁ そうなった時に大谷の存在がさらに大きいものになる
でも今日は初回、スピードを抑えてたよな。 コントロール重視だったように見えた。
985 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:24:08.22
中6で打席数増やすのと 中4〜5にするのだったら 前者の方が負担少ない
>>978 昔はフォークと言われてたから日本に輸入されたときにフォークって言い方が一般的になった 近年は向こうではスプリッターが一般的であり、日本では握りが深くなく落差の少ないスプリットフィンガーファストボールのみスプリットと言われるようになった 大谷の代わりに取ったスタントン5三振。 ヤンキースファンがイライラし始めてるな。
ノーヒットノーランもアメリカから伝わった言い方だったけど 今後ノーヒッターで統一されていくことだろう。 フルカウントがツースリーだったのもスリーツーで統一されたし。
>>933 オールスターはありそう 故障だけが心配 993 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:30:42.65
今日でないのか 暇だなぁ
>>981 DHだから負担はそうないんじゃね?それがダメなら代打ならどうよ? そういうニワカ議論はもうとっくに終わってる 監督コーチが代打であっても打席立つための準備はまったく同じだから 壊れるとかではなく二刀流を続けるためには完全休養させなければダメとはっきり言ってる 大谷がベンチにいるだけで使いたくなるから(ハムでNo.1バッターだし) ベンチにもあえて入れなかったとも言っている 995 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:31:51.07
996 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:32:28.51
>>994 大事な金の卵を故障させる訳にはいかんからな メジャーに行かせるまでは 997 名無しさん@実況は実況板で 2018/04/09(月) 23:33:12.68
>>994 ただそれが正解だったかどうかはわからんけどな 江本が言うには調子悪くなった時めちゃめちゃ叩かれるらしい チーム内からも不満が爆発するって
>>994 素人だけど金属バット素振りしてたら結構肘に負担がくる >>902 今年は両方やれるだけのポテンシャルはあるというのを見せただけで十分 ピークなんてこれからやってくる年齢なんだからな
-curl
lud20191218053515ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1523236297/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【LAA】大谷翔平応援スレ part32【二刀流】 YouTube動画>8本 ->画像>47枚 」 を見た人も見ています:・【LAA】大谷翔平応援スレ part31【二刀流】 ・【LAA】犬谷翔平応援スレ part514 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part41【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part276【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part42【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part17【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part14【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part272【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part34【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part58【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part57【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part24【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part269【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part18【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part35【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part59【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part15【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part10【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part28【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part8【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part19【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part25【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part271【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part528【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part719【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part437【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part143【OF】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part39【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part55【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part304【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part47【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part14【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part26【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1355【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1543【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part52【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part53【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part21【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part11【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part13【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part759【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part464【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part584【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part660【DH/P】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1671【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part36【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part12【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1430【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part537【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1646【TWP】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1703【TWP】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part2234【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part620【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part897【DH/P】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1682【TWP】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1672【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part558【DH/P】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part2256【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1412【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1599【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part876【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part536【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part863【DH/P】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part1883【TWP】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part1892【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part838【DH/P】
11:20:17 up 42 days, 12:23, 0 users, load average: 11.02, 10.17, 9.15
in 0.023367881774902 sec
@0.023367881774902@0b7 on 022501