◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【LAA】大谷翔平応援スレ part16【二刀流】 YouTube動画>7本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1519859512/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【スレ建てについて】
文頭(1行目)に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペ
次スレは
>>900 立てれない場合は20レスおきおよび自己申請
※前スレ
【LAA】大谷翔平応援スレ part15【二刀流】
http://2chb.net/r/mlb/1519525184/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
今日は練習試合だからNHK以外の放送はなさそうだね
配給チャート適当だな 見逃しのスライダーあんな真ん中じゃないしょ
よし前回よりはよくなった
メジャーの公式球になれるまで上で投げれるとはおもわんけどな 素直にこっそり松ヤニ使ったほうがいいんじゃね
ボールが滑ることって対策あるの? 練習でどーにかなるの?
スローで見ると滑ってるのがわかりやすい 最後のひと押しの所で抜けてる
みんな同一条件だからと言われればそれまでだけど、わざわざ滑るボール 使うのもおかしいわな。選手は意見いわないのかな。
ダルより腕が長いからダルよりコントロールに苦労するといわれてる
ちょっと苦労しそうだね ストレートも150キロ前半しか出ないしメジャーの選手からしたら打ちごろのボールじゃないの
>>23 ずっとそれでやってる訳だから彼らにはそれが普通なんでしょ
3月25日頃、直前テストで80球ほどで4回は投げれないと失格じゃね?ただ、他の先発候補と比べてどうかという事はあるが
前の登板よりスライダーが良くなって、逆にフォークが良くなかった。
コースが甘いとストレートもスライダーもきっちり当てられるよね マイナーの打者でこれだとメジャーの主力打者なら確実に打たれる
WSはこのボールよりさらに滑るボールだった あそこぐらいまでいくとようやく文句言いだす
今日のスライダーは打てないな。しっかり腕振ってるから。逆にフォークが全然流れてなかった。フォーシームもいつも通り荒れてた。ダルビッシュ見てるようたったわ。
スライダーの質が日本と違うね 日本の時よりゆるいスライダー WBCのダルビッシュのような
三回も投げたのかよ 見逃したわ アウトは全部三振 これをどう評価するか
ストーレートがキレよくシュートしたり ちょっと落ちたりしてた
スライダーやカーブ見るとMLB球は、やっぱ(統一球より)変化が大きい。 2シーム投げないんかね。かなりエグイ変化しそう。
アウトは全部三振でした 2回2/3 8奪三振 2失点 被安打4
3回だけどアウトは8人(2回は2アウトで終了の変則) で8三振
>>47 ワロタ
これで良いんだよな大谷は
インプレーは運が悪かった
スライダーが凄く曲がったり あまり曲がらなかったり
3/9、3/15、3/21、3/27あたりで登板?
NHKの解説者いわく、右バッターの外角、左バッターの内角に強い珠を投げるというテーマでなげてたとのこと すっぽ抜けのスライダーを見逃してたのが目立った。が、4シームはそこそこ良かったと思う。 最速は154K、カープも有効でした
メジャーのボールは変化球は決まりやすく見える 今日のテーマは変化球ならば大谷も御満悦だな 問題はストレートや 滑りまくっとらんけ? このボールが身体に馴染むまで今みたいなピッチング続きそうやな どうせ練習試合やオープン戦ならばストレートばっか投げまくって打たれまくってストレートを磨く そうやって数投げてりゃ球速も徐々に上がって行く と、いうのが近道な気ぃーするが・・
分かってた事だけど、打も投も日本のようには行かんなあ。
>>52 アクシデントがなければそれだと思う
監督は大谷の初登板は地元での初戦に投げさせる考えでしょ
10勝5敗 150回 3.98 180奪三振 こんな感じの成績になりそう
エースのリチャードには負けるかもしれないが、あとはどっこいどっこいなんか?まったく情報がない
4シームのコントロール良くすることより2シームをテキトーにぶん投げた方が楽じゃね
んな楽やってたら回り回って苦労することになるもんや もともとストレートのあのスピードボールでメジャーも注目してたんやからストレートを磨かんとな
三振奪取率はダル並にいきそうじゃね 三振奪取はバッターでいうところのホームランみたいなもんだから華はあるな
つか球速出てないのが気になる 140台の球が大谷にしては多すぎる
ダルみたいに活躍しそうだが ツーシームやカッターがないから球数はダル以上になりそう
>>65 今はマウンド傾斜対策がメイン
それが完璧になってから球速上がっていくでしょ
球数少なくするには内野ゴロやフライでアウトも必要だな
>>19 あかん、それはあかんで
指が短い選手の特徴が出てしまっている
岩隈は最後のひと押しでスピンかけて差し込んだストレートが行く
ストレートの制球を磨いて 低めにコントロールできたら ゴロも多くなる
歩幅小さくて日本の投げ方やないんやもん 地味なピッチングもしゃあない と、思うことにする まあアリゾナはピッチャーにとってはなにかと上手く運ばない いわば高地トレーニングみたいなもんやろ 大谷はとにかく投げ込む機会を多くと 取り敢えずソーシアの狙いはハマったな
最速160キロちょいの平凡なスライダー投手になりそう
マイナー選手とはいえアウト全部三振なのは自信になったかもな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 大谷 8三振 動画
スライダーはダルよりいいわ
メジャーでもトップ3に入ると思う
>>76 間違いない
ストライクゾーンでカウント取れるのがいい
ホセフェルのスライダーに近い
ただ決め球のストレートやフォークが残念すぎる
あれでコントロールが田中ならサイヤング狙えるんだが
こればっかりは・・・
ド素人の論評はいらん このスレで価値あるのはニュース貼ってくれる人だけだな
ここに全球のあるけど、なんかまだ球に慣れてない感が半端ない
ダウンロード&関連動画>> VIDEO アスレチックスはダルビッシュが苦手としてた球団だけど大谷はどうかな? ダルビッシュの天敵はほとんど移籍したけど
>>227 サイヤング賞候補にノミネートされたセベリーノが打たれてるってバカか?
キャッチボールすらまともに出来なそうなカス共のしょうもないレス見てるとイライラするな
まあ、日本時代からこの時期の大谷はこんな感じ。 もちろん、アメリカのマウンドとボールの違いで苦戦してるのはあるだろうけど、 単純に日本時代からオープン戦のこの時期は制球難だったり、球速が出なかったり、 調子が上がらずに毎年苦しんでるからな。 一番酷かった2015年のオープン戦の時期に比べたら、今年は十分なほど順調に来てる。
そもそも大谷は立ち上がりは良くない事の方が多い 球数が増えるにつれて制球も球威も上がる 今日の試合も3イニング目はかなりまとまって来ていた
>>253 4シームは数字に出てるのに割と打たれてたからな
おまえがちゃんと見てないだけ
マイナー相手でも簡単に点とられるな 防御率は3点台後半か4点台に落ち着きそう
セベリーノと日本時代の大谷が同じくらいの回転数だろ これは通用しないに100ペリカ賭けるしかない
大谷翔平の人間性にコーチも感心「とても丁寧で、落ち着いていて、自信がある」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180303-00010003-baseballc-base また、34歳のリベラは大谷の日常について、「面白いやつだよ。いつもジョークを言っていてハッピーなんだ」と語り、英語面もすぐに習得できるように努力していると付け加えたと伝えられている。
記事中では他の選手からの大谷への言葉も紹介されている。例えば中継ぎのキャム・べドローシアン投手は、大谷の二刀流について投手、打撃ともにトップレベルにあると感じ、「少しうらやましいよね」と大谷の才能を称賛した。
また、昨季10勝を挙げたパーカー・ブリッドウェル投手は大谷の勉強家としての一面に注目しているという。
「ブルペンで思い通りの球が投げることができなかったりすると、彼はブルペンでの練習を切り上げて、打撃練習に向かうんだ。それが終わると、壁に向かって多くの球を投げ込む。彼が細かなすべてのことに気をつけていることがわかるよね」
では、コーチからの評価はどうなのだろうか。記事では投手コーチのチャールズ・ナギーコーチの言葉も紹介。
大谷についてコーチは、「とても素晴らしい子だ。他人に対してとても丁寧で、落ち着いていて、自信にもあふれている。私たちが頼んだことをすべてやってくれるし、チームにも溶け込もうとしている」と評価している。
>>259 とは言っても、打たれたヒット4本のうち、
まともに捉えられたのは左中間へのツーベース1本だけ。
他の3本は打ち取ったようなゴロが間を抜けたり、バウンドで内野安打になったりで、
正直、アンラッキーな失点って感じだったけどね。
>>259 それ十分平均以上の成績
防御率4点以内はチームに一人くらいしかいない
しかしゲームみたいにスライダー曲がってるな メジャー球だと変化が大きくなるってのは予想してたが
エンゼルス監督、逆転負けも3回0封リチャーズ評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00140329-nksports-base <オープン戦:カブス6−4エンゼルス>
先発のメジャー40勝右腕ギャレット・リチャーズ投手(30)が3回2安打無失点と好投したが、4番手で登板したブレーク・ウッド投手(32)ら救援陣が踏ん張れなかった。
スライダーのキレは申し分ないけど球速は125キロ前後で 日本で投げていたときよりも10キロ遅いんだよなあ 本人も言っていたけど全体的に球が弱いのが気になる
>>269 大谷は緩急を使える球種が少ないから遅いほうが良いかもよ
その方がストレートが生きる
カットボール気味に投げれば日本のボールの曲がり幅くらいに収まるだろ 今日のスライダーは球速を抑えたタイミングを抜くボールが多かった ダルビッシュもWBCや移籍当初は曲がりすぎて苦労していたな 上のクラスのバッターの反応みないとなんとも
>>269 日本時代からこの時期の大谷はこんなもんだよ。
2015年のオープン戦なんかストレートが150km前半しか出なくて、制球難で四球連発、
栗山からオープン戦登板を追試されるくらいに酷かったけど、
開幕したら150後半〜160km連発して投手3冠だったからね。
それくらいに毎年、春先の大谷は調子が上がるのに時間がかかる。
自分もスライダーの遅さは気になったが
>>270 同様緩急が効いて打者には却って嫌な球になってる感じがした
一昨年の西武ドームでの優勝決定1安打完封試合のスライダーは平均134.6キロ
ストレートは平均して5キロほど、フォークは7−8キロ、スライダーは10キロほど遅い スライダーの遅さが目立つ
大谷自身の理想は軌道の後半に急に曲がるスライダーだろうな
125kmのスライダーは緩急が効いて逆に良いとか言ってるやついるけど、遅すぎるスライダーは見極められて終わりだからな ブレイキングボールならそれくらいの球速が良いだろうが、スライダーなら135~140kmくらいは必要
>>269 横のスライダー130前半、縦が130前後
そして速球を含めて全体的に3キロぐらい遅い
大谷も侍ジャパンに入れたら良いな来年のプレミアや東京五輪
>>272 大谷は頭いいから
今はあくまで調整段階
大谷君には左右両投げスイッチヒッターの4刀流を目指して貰いたい
今日の相手マイナーとか言いつつプロスペクトリスト100に入ってる選手もちょくちょく居たな
マー君メジャーで最速158まで伸びてたんだな ダルは159だし
大谷否定しまくってる人はマーがボコボコに打たれたのも叩いてるの?
大谷君、頭は悪いと思う。 良かったら、160kmとか目指さない。
5ちゃんで句読点使ってるやつでまともなの見たことないな キチガイ率100パー
大谷翔平のヤバいフォーク&スライダーまとめ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>283 日本人はアメリカに行くと着いたその日から平均5キロ球速が増える
要するにアメリカの球速表示は日本よりずっと甘い。
チャップマンが170キロ投げてるのも非常に怪しい。
メジャー球って元々の相性が悪いと、鍛錬しても多少の改善こそあれ、 基本的にはずっとそのままというイメージしかないんだが。 最初っからある程度の適応を見せていたマー君とからっきしダメだったダルの違いみたいな。 そういう意味では、大谷はちょっと不安だな。 そもそも、元々はメジャー球に全然合わなかったのに、 鍛錬によってそれを完全克服した日本人投手なんて、今までいたっけ?
>>283 斎藤隆なんか引退寸前だったのに159キロまで球速伸びたからすげぇな
明日は11時からか 休日でちょうど見れるから嬉しい
アメリカのほうが乾燥してるからガンは出るんだろうか? 湿度が高いってことは空気中の水分が多いってことだから 当然抵抗は大きくなるし
>>284 田中は抑えれるのが分かってるスライダーとスプリットを封印した投球をしてたんだぜ
今日の大谷からスライダーを封印したらどうなってたの?
大谷は松坂に感じが似てるね 悲壮感が漂ってるしテンポ悪いし 今や完全に並以下の投手なのに、スター気分が抜けないんだろうな
打たれたときの大谷の顔が凄い 大魔人佐々木がホームラン打たれたときは「あり得ない」って顔をよくしてたなぁ。 まぁMLB は北斗の拳で言うところの修羅の国だよ。 バッター全員が日本でいうところの.350以上 50本以上の打者だもんな
球数多すぎてイニング食えないな イニングくってくれる投手は本当に大事 エンジェルスは大谷じゃなくてダルと契約した方が正解だったかも ダルは毎回7イニング投げるからなあ
ジャップはMLBに行ってもろくなことにならんな レベルが違いすぎるし国内で無双しといた方が絶対に良い
完全にポンコツ化してもうたか。 WBCを辞退したしアンチだらけだし。
球威が明らかに不足してる フォーシーム160キロとか無理 もう思いっきり投げられないのかな?
日本とアメリカで球速が変わるのはマウンドの硬さや傾斜やボールの重さ違いがあるからで人によってはスピードでやすい あれだけ設備がいいのに計測がおかしかったり甘い訳がない
焼き豚も大変やなw  こんなしょぼい奴を持ち上げなくちゃならなくて
たった1試合の結果でああだこうだ言い過ぎ、人間だから良い時もあれば悪い時もあるもの、  良い選手か悪い選手かは良い時が多く悪い時が少ない選手の事を言うのであって  たった1試合で判断する話じゃない。
ネガレスするチャンスを常にうかがってるんだろw 隙あらばネガレス、叩き、悪口
こんなレベルじゃマイナーだとか言うやつも沸くけどそんなんじゃメジャー球団の争奪戦が起きるわけないじゃん
>>311 構うだけ無駄
そういう奴が使うワードをNGワードに登録してIPもNGしとけばいい
こんな感じでNGしとけば
イライラする事も無く快適だぞ
サッカーみたいにブンデスリーガーにとどまりすごいすごいと言ってる競技じゃないかならな
これ羨ましい
>>317 このサインは英語 それとも日本語 どっちだろう
>>289 ボールがツルツルだから空気抵抗が少ないんじゃないか?
チャップマンは大谷よりあきらかに速い
WBCでも165は出てたし全盛期には常時160キロ中盤が出てたオープン戦でもね
みんな当てるのに必死で打つって感じじゃなかった
マイナーでこんなにヒット打たれたんじゃメジャーで 通用しないぜ 田中やダルのたどった道を歩くことになるよ 200勝投手になれん
>>322 まともに打たれたのはツーベース1本だけだけどな
外野に飛んだものしかまともに打たれた扱いしないってイチローを馬鹿にしてるのかよ つか大谷のオープン戦タイムリーもまともに打ったと思ってないのか
大谷はまだダルマーみたいな完成された投手でもないんだからさ ハムでもキャンプはじめはフォームが決まらなかったし 全てがはじめての環境でやってる実戦2試合だけ見て 専門家気取りの判断は恥ずかしいからほどほどにしろよ 少なくとも大谷のほうが客観的に見てるぞ 球速がー言ってるのは本物のバカだから許す
10アンド10すごいと思ったけど打者換算したら30本でピッチャー換算したら15勝ぐらいでしょ メジャー最高ってほどでもないんだな ゆくゆくは投手優先なら20勝20本、両方同じほど優先なら15勝40本ぐらいやって欲しいな クローザーなら30セーブ50本とかね
投打両立するのがすごいんだよ それぞれ打者は打者 投手は投手で比べたらすごくないのは当たり前
確かに記事を鵜呑みにしすぎだよな 他のヒット3本は芯ではなかったけど内野抜けたりピッチャーが弾いたりしてるんだから 普通のヒットだぞ
>>308 このスレに来てる時点で、言う言葉ちゃうやろwwwwwwwwww
ハム時代はニコニコして投げてたのに エンジェルスでは苦しそうに投げてるな > 2回2/3の52球 豚坂よりも燃費わりーw
ファンもアンチも納得するようなホームランとピッチング オープン戦見せてシーズン入ってくれ
アンチなんて大谷見て楽しめない可哀相なやつだから何言っても許してやれよ 心がせまいぞ
96、7マイルでも十分速い これ以上出したら怪我しそうだからオープン戦はこんなもんでいいわ シーズン入っても先発で100マイル連発なんて別にしなくていい
>アンチも納得 何やっても納得しないのがアンチの矜持だろ 納得するようなヘタレはアンチ失格だ
大谷はメジャーでもOHTANIなんだな 大塚はあっちではOTSUKAだったけど、基準がよくわからんな
外人からしたら日本語も大変だろうな 渡辺 わたべ、わたなべ 中田 なかた、なかだ
日本なら150中盤出てたら飛ばされることそうそうなかったけどメジャーじゃ飛ばされるしな 平均150後半〜160ぐらいだしてればカウント球でいけそう
NPBでも菅野よりかなり下だったからな まあ良くて松坂
メジャーのきつい傾斜に適応出来ないうちに力を込めて投球したら怪我のリスクがあるから全力では投げてないだろ。エンゼルスの首脳陣の指示もあるだろうし。もともと足首にも不安あるしな。
大谷からしたら結果も内容も求められるメジャーで開幕からでるなら適応できるまでマイナーでじっくりやりたい気持ちもあるのかな?
>>340 偉いぞ、そう来なくっちゃ
コツコツ頑張る、それでこそアンチの鏡
これからもよろしくね
大谷翔平「好きな打者は松井秀喜、好きな投手はダルビッシュ有」エ軍選手名鑑完成
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000033-dal-spo エンゼルスの今季の選手名鑑がこのほど完成し、その内容が明らかになった。
昨オフに日本ハムからポスティングシステムを使って移籍した大谷翔平投手(23)はメジャー登録が可能な40人枠には入っていない「ノン・ロースター、キャンプ招待選手」として紹介。
体重は昨年の日本ハムの選手名鑑に記された93キロより約2キロ軽い200パウンド(約90・7キロ)だった。
大谷に割かれたスペースは3ページ。5年間プレーした日本ハム時代の投手と打者の成績のほか、プロ入りした13年から昨季までのハイライト、受賞タイトルなど詳細が書かれている。
また、「個人情報」の項目には昨年12月のエンゼルス入団会見後に24時間限定で発売されたトップス社の野球カードが同社新記録となる1万7323枚のセールスを記録したこと、
好きな打者が松井秀喜氏で好きな投手がダルビッシュ有であること、「翔平」の名前の由来など、野球ファンにとってはうれしい内容が詰まっている。
この日の大谷は登板翌日だったため、予定どおりキャッチボールやフリー打撃を行わず、疲労回復を目的としたメニューで調整。フィールド上では約20分間、ウォームアップを行った後、クラブハウスに戻った。
エンゼルス大谷、6日レッズ戦DHで出場と監督明言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00140958-nksports-base 4日にDHで出場する可能性もあったが、「明日(4日)はバッティング練習をして、明後日(5日)の月曜日にDHで出場する」と話した。
この日の大谷は、登板翌日だったためノースローで調整。グラウンドでウオーミングアップを行い、約30分ほどでクラブハウスに引き揚げた。
大谷の初球を左中間にはじき返した若手有望株のヒウラ「何もかも評判通りの選手」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000180-sph-base 父は日系3世、母は中国系のハーフ。日本語は話せないが、子供の頃は日系人のバスケットボールリーグでプレーするなど、日本文化にも触れながら育った。
午前10時開始の試合で大谷との対決が決まり、カリフォルニアに住む叔父は急遽予定を変更。前夜はるばるカリフォルニアから車で駆け付けたという。
大谷とはこの日が初対決ながら、情報は収集済みだ。大学時代のチームメイトが日本ハムのブランドン・レアードのいとこで、話を聞かせてもらった。「信じられない選手だと言っていた。何もかも評判通りの選手だと。また対決したい」。
日系3世のブルワーズ・ヒウラ、大谷に舌を巻く「球種の見分けが難しい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000011-sanspo-base 日系3世のブルワーズ・ヒウラは一回一死で中堅左に二塁打、三回一死ではスライダーで三振。有望株の21歳は大谷について「腕の振りもスムーズで、より速く感じる。
ボールをうまく(リリースの瞬間まで体に)隠している。すべて同じ腕の振りだから、球種の見分けが難しい」と、その完成度に舌を巻いていた。
大谷、8アウト全部三振!2度目先発“魔球”スライダー冴えた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000010-sanspo-base 52球のうちスライダーは17球。そのうちボール球は3球だけ。前回登板では31球中、2球だけ投げたが、いずれもワンバウンドし、制球に苦しんだ。生命線となる球種のひとつであるスライダーの精度が改善した。
米メディアも調整登板とはいえ、23歳の投球に驚いた。名物記者で「ファンラグ・スポーツ」のジョン・ヘイマン氏は「さすが30球団のうち27球団が獲得に動いた世界レベルの才能」と評価。
「通常は93−94マイル(149−151キロ)だが、走者が三塁だと、96−97マイル(154−156キロ)に球速が上がる。まるで、ジャスティン・バーランダー(アストロズ)のような投球スタイルだ」
と2011年のア・リーグ、サイ・ヤング賞(最優秀投手賞)右腕に重ねた。鋭いスライダーについては、特殊な穴が開き、投げると大きな変化で“魔球”のように曲がる玩具に例え、「『ウィッフルボール』のようだった」と伝えた。
ものすごーく贔屓目に見れば昨日の結果は 守備力に頼らないセイバー指標に起こせばほぼ完璧な内容 極端な事を言えばセンターに抜けたあの打球もシモンズなら・・・ もしセンターがトラウトなら、あのダブルの打球も・・・ という楽観的な仮定も成り立つ
松井が好きとかエンゼルスファン内心怒ってるだろうね 広報の人まじで松井嫌ってるしこれはマイナスだわ
【MLB】調整段階で米に広がる“衝撃” 大谷翔平の「第一印象」は「過去最高の二刀流」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00110258-fullcount-base まだまだ調整段階。大谷は日本ハムで想像を遥かに上回るプレーを連発してきただけに、日本人としては「騒ぎすぎ」と感じるかもしれない。
ただ、二刀流右腕を初めて“目撃“する米国の人たちは、すでに衝撃を受けている様子だ。
ESPNは「『私が見てきた中で最高の二刀流選手』:ショウヘイ・オオタニの第一印象」とのタイトルで特集を掲載。現地のスカウトが、タイトル通り「最高の二刀流選手」と称賛していることを伝えている。
前回登板よりも切れ味が増したスライダーが、同僚やファン、メディアから「Nasty(えげつない)」と絶賛された実戦2度目の登板。奪ったアウトは全て三振。
滑るとされるメジャー公式球、そして日本よりも硬いとされるマウンドに適応している途中とあって、4安打2失点を喫した。特に、制球は課題の1つとなりそうだが、能力の高さを見せつけたことは確かだ。
ESPNでは、キャンプイン後の大谷のパフォーマンスを見てきた「あるナショナル・リーグのスカウト」のコメントを紹介。「彼は間違いなくNO1先発投手になる」と断言している。
記事の中で「彼は今年、12〜15勝する可能性があると思う」としながら、「このリーグですぐさま輝きを放つとは思わない。彼のファストボールは非常に平坦だ。
平坦な真っすぐなら、彼らはなんでも打つことができる」と、“動くボール”がないことを懸念点として指摘。それでも「時間が経つにつれて、彼は適応していくと思う」と、今後の活躍に太鼓判を押している。
そして、当然、大谷に対しては打者としての期待も大きい。「彼は打席で抜かりがない。おそらく彼は3、4、5番手の先発投手を打ち負かすことができると思う」。
同じスカウトは、エース級の投手には対応していく必要があるが、すでにローテ3番手以降の投手は打ち砕く能力があると見ているようだ。
また、この他に「アメリカン・リーグのスカウト」も登場し、「私が見てきた中で彼は最高の二刀流選手だ。彼は賢く競争心がある」と最大級の賛辞を送っている。
大谷8アウトすべてK ずばぬけた才能の一つとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00141008-nksports-base 先月24日の投手デビュー戦で制球に苦しんだスライダーを、この日は面白いように操った。1、2回は左打者の外角からストライクゾーンへ投じ2つの見逃し三振。
3回には昨年のドラフト1巡目(全体9番目)の右打者ヒウラから、外へ逃げるスライダーで空振り三振を奪った。17球投じたスライダーは、ボール球が3つだけ。
前回登板後には踏み出す左足や、左腕の使い方などを重点的に見直し、前や横の角度から投球フォームを映像でもチェックした。体重移動のバランスが修正され、球が荒れなくなった。
修正能力の高さは、日本ハムの吉井投手コーチ、厚沢ベンチコーチらも認める大谷の才能のひとつだ。どこが悪く、どこを直せばいいのかを理解し、そのイメージを体現できる。
「すぐに自分で修正できるのはいい投手の条件」(吉井コーチ)。試合中でも、イニング間に修正できてしまうこともザラで、
2回4失点のKOペースから一転、その後は1本の安打も許さずに完投勝利をおさめたこともある(16年5月1日、対ロッテ)。
「投球を見ていて楽しい」/大谷関連コメント一覧
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00141011-nksports-base エンゼルス・ソーシア監督「ボールも強く、スピンも良かった。力強く投げることができていた」
エンゼルス・ナギ投手コーチ「技術的にも良かったし、スライダー、カーブのスピンも全体的にとても良かった。いい感覚で投げられていたと思う。このまま続けてほしい」
エンゼルス・リベラ「すべての球種でストライクが取れた。(スライダーは)ボールの感覚も良くなっていると思う。前回より良かった、そして次の登板はまた今日よりも良くなるだろう」
ブルワーズ・ヒウラ「素晴らしい才能をもった選手で、投球を見ていて楽しい。投球テンポが非常に素早かった。直球とスライダーの球速の差が大きいと感じた」
ブルワーズ・フランクリン「いい感覚だったように見えた。全体的に良かったのかなと思う」
>>352 大谷ってイチのファンじゃなかったか?
雄星が「世界一対戦してみたい選手」とか言って松井の大ファンだったのは覚えてるけど
ヒウラにも何だかんだ成功してほしいな メジャーでレギュラーなれた日系人って歴代でもスズキしかいないし 日系人は今までいろいろいたけど昇格できてもすぐ消えるか控えくらいで終わっちゃうんだよね
>>357 薄い血ならイエリッチとか
ヤンキースの捕手二番手になりそうなヒガシオカとかは?
>>354 俺は
「通用 しない」をNGしてる
通用する 通用してるのような肯定的なのはNg-にならない
俺は 「通 用しない」をNGしてる 通用する 通用してるのような肯定的なのはNg-にならない
俺は 「通 用しない」をNGしてる 通 用する 通 用してるのような肯定的なのはNgにならない
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/mlb/news/CK2018030402000172.html ▽リベラ捕手「えげつなかった。特にスライダーは出色もの。打者が当たると思って腰を引いていたのを見ただろう? それがコーナーにどんぴしゃで決まるんだから」
▽シューメーカー投手「高校のころはいい打者だが、大学に行けば『おい、おまえは投手だろう』と言われる。みんなそうだ。両方やりたくても、いずれ片方を諦める」
▽パーカー投手「あいつはイケてるよ。のんびり屋で謙虚で、そういう部分がチームに溶け込みやすくしている。あいつは『日本のベーブ・ルース、ショウヘイ・オオタニ』になりたいんじゃなくて、チームの一員になりたいんだ」
バッターの方が沢山見られると思ったけど、あんま出番ないな
>>358 クォーターまで遡ればビクトリーノ、ダーウィン・バーニーもそうだね。あとハーフならロバーツも。
他人種混血ならレギュラーも中にはいる
今のマイナーだとヒウラ、ヤマモト、加藤か
日系ブラジル人含めたらゴハラのポテンシャルがやばい
ただ、彼はパッと見1ミリも日本人の父ちゃんの血が入ってるように見えないが
彼の家族写真見た時にひょっとして・・・と思ったがそこから先は言わないでおく
>>362 レアードやメンドーサやマーティンの証言とほぼ一緒だね
大谷って基本的には好青年で謙虚で普段はおとなしい
時々末っ子キャラを出す程度
大谷 メジャーでも“らしい”スタート…担当記者が見た変わったこと、変わらないこと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000100-spnannex-base 大谷の言う「文化の違い」とは、まずはフリー打撃。7、8球を4、5人一組で回し、打撃投手がマウンドから約3分の2の距離で速いテンポで投げる。
「野手投げ」でテークバックが極端に小さく、慣れていないとタイミングを取りづらい。だが、大谷はすぐに対応。まだ調整段階とはいえチームの顔であるトラウトやプホルスをしのぐ打球飛距離で周囲を驚かせている。
ブルペン投球も日本ハム時代と大きく異なる。エ軍が取り入れるのはインターバルを取り入れた「アップ・アンド・ダウン」と呼ばれる練習法。
約20球でマウンドを降り、約6分間の休憩を過ごし、再びマウンドで約20球を投じる。「実際に試合の中で一気に50、60球を投げることはない。
そういう意味では実戦向きで良い練習だなと思う」と、今までにない感覚をつかんだ様子だった。米国ではベンチ前でイニング間のキャッチボールが禁止されているが、2日(同3日)の登板ではブルペンでの「壁当て」で乗り切った。
一方で変わらないものある。キャッチボールではほかの誰よりも時間をかけ一球一球丁寧に投げ込む。セットポジションの体制で5秒以上静止して動かない時もある。
それでいてゆっくり左足を上げ、決して力任せには投げない。「壁当て」も日本ハム時代の試合前日や当日のルーティンだった。
人生初の一人暮らしだが「唯一変えていないのは食事の摂り方」と栄養バランスに配慮した徹底した食事管理ももちろん継続している。
先日、エ軍OBで現オリックス・シニアアドバイザーの長谷川滋利氏(49)がキャンプ地・米アリゾナ州テンピを訪れ、こう話していた。
「大谷君もそうでしょうけど、僕もめっちゃ(メジャーに)来たかった。(1年目は)しんどい反面、楽しい感じもあった。そういう楽しみがあればしんどさも乗り越えられる。彼もそういう風に見える」。
大谷は変化を楽しみつつ、変えてはいけないものを守っている。まだ見ぬ自分に出会う期待があるからこそ楽しく見える。二刀流挑戦はまだ序章だが、大谷らしいスタートを切っている。
>>348 レアードのいとこもドラフト候補でどうのって聞いたけど忘れてしまった
アリゾナのキャンプに顔だして大谷との写真見たことがある
日本に遊びに来た時のだったかな
【MLB】大谷翔平のスライダーの変化に米ファン驚き「火星から来た」「イケてる×3」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00110316-fullcount-base 2月24日(同25日)のオープン戦初戦に比べて直球の力強さが増す中、この日称賛を浴びたのはスライダー。
MLB公式インスタグラムが、3回に超有望株のケストン・ヒウラを空振り三振に仕留めた場面を動画で紹介すると、ファンから「これは違法にしなければ」「イケてる」などと驚きの声が上がっている。
外角低めへと鋭く沈み込むボールに、ヒウラはなす術なし。バットは虚しく空を切った。MLB公式インスタグラムが「えげつない」の一言を添えてこの動画を公開すると、地元ファンからも驚きの声が次々とあがった。
通用するすばらしい球は当然あるが、フォアボールは出さず、テンポ良く投げて試合を作るという点ではもう少し時間かかるだろ 日本とは何もかも違うし彼もまだ成長途中
>>370 こんな記事が出る度に思うけど
現地のファンっていつも驚いてるよな
松坂もアメージングと言われまくってた
>>301 判断が早すぎる
あとダルビッシュは6イニングが多いと思うけど
メジャーみたことある?
https://mobile.nytimes.com/2018/03/02/sports/baseball/shohei-ohtani-angels.html Most pitchers are frustrated hitters. Not frustrated because they can’t hit, but because they gave up hitting before the game weeded them out.
At some point, a coach or a scout suggested they concentrate on pitching, and that was that.
ピッチャーは欲求不満のバッターだ。打てないからではなく、その前に諦めさせられるからだ。どこかの時点で、コーチやスカウトが投手に専念するよう言いにくるのだ。
>>372 アメリカ人はみんな褒めるからな
Goodが普通でGreatがちょっといいぐらいだ
逆に日本人は全然褒めないよな
松井のファンとか大谷はわかってるわ イチローとか言わなくてよかった
本当に楽しみ 野茂の1年目、イチローの1年目、松井の1年目、2004年のイチローと松井 以来のワクワク感
今週のスケジュールとしては6日のCIN戦は野手出場が確定してるみたいだな。 多分、体調に問題なければ7日も続けて野手で出場が濃厚だろう。 6日 野手 CIN戦 7日 野手 ARI戦 って感じで、次回登板は10日のCHC戦か11日のSF戦が濃厚かな。 もし、前回と同じように練習試合での登板だとしても同じく10日、11日のどちらかっぽいね。 9日のOAK戦や12日のTEX戦は同地区だからシーズン前には投げさせたくないだろうし。
大谷、状態は良好=米大リーグ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030400225& ;g=spo
前日の練習試合で予定を上回る52球を投げたエンゼルスの大谷は、室内でトレーニングするなど軽く調整。屋外でキャッチボールはしなかったが、ソーシア監督は「全てが順調。本人も良い状態だと感じている」と話した。
監督によると、4日の練習は打者として調整。5日(日本時間6日)には指名打者で試合に出場する。(テンピ時事)
松井ならアカンやん 投手のイチローになれるかだな 中途半端は勘弁
>>376 単純に当時岩手で放送されてた地上波野球の試合が巨人しかやってなかったからやろ好きな打者は高橋らしいし
投球数も徐々に増やしてるあたり監督としても調整段階の認識なんだろうな
まあしかし大谷がイチローみたいなバッティングを好んでないことがわかったのはいいんじゃね 松井はメジャーリーガーとしては左程でもないが 日本人メジャーリーガーとしては最も長打を打てて総合打撃指標でもNo1なんだし
>>383 アメリカは大谷が成功すればシステムが変わりそう
実際日ハムから引き継いでメジャー流に調整した練習方法は確立したしな
向こうは投手能力も打者能力も高いけどどっちかに絞る選手がある程度いるらしいしね
メジャーは日程も厳しいし、そもそも日本の一流打者ですら通用しないケースが多いくらいだからな それくらい打者にとって大変な環境だからこそ、 メジャーでドラフトにかかった時には投手に絞るしかないとの判断になってくるんだろう
エンゼルス大谷 敵地レッズ戦でDH出場へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000006-tospoweb-base 【アリゾナ州テンピ3日(日本時間4日)発】エンゼルス・大谷翔平投手(23)の次回試合出場が、5日(同6日)の敵地・レッズ戦(グッドイヤー)となることが分かった。
マイク・ソーシア監督(59)がこの日「翔平は明日4日(同5日)フリー打撃をして、月曜にDHで試合出場する」と明言した。
指揮官は「これはスケジュールの問題。他の野手の打席数も確保しなければいけない中で予定を組んでいる。
明日は前回できなかったドリルなどをやる」と話し、本拠地でのロッキーズ戦には出場せず球団の用意したメニューを行う。これによりプホルス、トラウトら主力野手との打線での競演は先送りとなった。
ソーシア監督は「彼のスケジュールには少し柔軟性を持たせてある。投手に関しては固定されているが、打者としては柔軟性を我々は求めている」
と、シーズン中も故障明けのプホルスらとの併用になる大谷のDH起用への臨機応変な考え方を示唆した。
>>374 二刀流やりたくても道が閉ざされてたから、大谷が突破口となって新しい指標ができたら
後ろに続ける人もでてくるかもって思うわな
シモンズとか大谷の二刀流を羨ましがってそう 大谷レベルの二刀流の能力持ったやつは何人かいるからな。大谷が成功したら革命
>>390 シモンズはジャンセンレベルの投手になれるだろうな
エンゼルスの先輩・長谷川氏が予想する「大谷翔平選手の活躍」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00010005-tokyofm-ent 丸山:滋さんから見て、エンゼルスはどんなチームですか?
長谷川:引退した選手に対しても優しい、ファミリー的な球団って感じです。僕は5年しか所属していなかったのに「若手を育てるコーチとして来てほしい」とすごく良い待遇で迎えてくれて。
たぶん大谷くんも「良い球団に入った」って感じると思いますよ。
丸山:メジャーと日本の野球の差ってどんなところだと思います?
長谷川:よく“メジャー=アメリカの野球”と勘違いされがちだけど、メジャーって実際は世界中から優秀な選手が集まっているリーグ。だから“メジャー=世界の野球”なんだよね。
メジャーは世界水準のレベルだから、日本よりも痛い目に合う確率は高いと思う。
丸山:実際にメジャーでプレイをする中で、戸惑ったところはありました?
長谷川:メジャーの人たちって、おおざっぱに見えるでしょ? でも実は基本の細かいプレイができる人が多いの。特にベネズエラ人とか、南米の人。それが一番ビックリしました。
丸山:もし滋さんが大谷くんにアドバイスするとしたらどんな言葉を贈りますか?
長谷川:大谷くんはまだ若くて、マーくんやダルビッシュほどの実績は残していない状態でメジャーに来たので、これからいろいろ勉強して学んでほしい。
丸山:ズバリ、滋さんの大谷くんの勝率はどう予想しますか?
長谷川:エンゼルスはバッティングが良いチームだから、1年間頑張って先発をキープしたら10勝は全然夢じゃない。下手したら15〜20勝できるかも。
長谷川はお世辞うまいからソーシアと仲よかったからな
>>393 >僕は5年しか所属していなかったのに「若手を育てるコーチとして来てほしい」とすごく良い待遇で迎えてくれて。
ファイターズの監督にも誘われてるし有能
>>392 ジャンセン?
レンジャーズ左腕ハメルズは先発6人制に懐疑的「34試合&200イニングを見込んでいるので」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000114-spnannex-base 「自分はマイナー時代から先発5人制でやってきたし、登板に向けてのコンディション作りもそれに合わせてきた。大学野球ではいいかもしれないが、先発6人制なんてメジャーリーグでやることではない。
年間に34試合程度の先発登板と200イニング投げることを見込んでいるので、自分は先発5人制にこだわるね」。
>>401 エンゼルスにこういう人が居ると大谷としては助かるんだけどね
6人制は大谷のせいじゃなくきっかけだけどさ 現実は先発投手全員が中4〜5日でまわってるわけでもねーし 大谷自身は打者やるために先発機会が減ってもいいと思ってる 先発3人くらいは希望すれば34試合&200イニング投げられるだろ 残り60試合を3人で分ければいい
そもそもエンゼルスに一年間計算できるエースが今は居ないじゃん
>>392 そのジャンセンが捕手じゃ大したことなかったんだからわからんよ
やっぱ単純な能力とは違う適性はあるし
バンガーナーは野手でも確実にやれたと思うが
エンジェルスは先発のケガ離脱多くて6人ローテを試したい時期に 大谷がポスで来るという理想の状況だったからねえ 6人ローテに文句付けれるだけの成績持ちいないし 左の強打者としてもエンジェルスは期待してる感じあるけど
通算fWAR45.6 過去3回2流のダルビッシュのキャリアハイ以上のfWARをマーク まあ1.5流ってトコだな >ハメルズ 但し顔が超絶イケメンでWSMVPも獲得している華のある選手だ
>>410 フィリーズが強かった時期はハメルズが4番手くらいだったからそりゃ強いわけだわ
ハメルズは成績は超一流ではないかもだが普通にずっと200イニング連続で投げてた こういうのは地味に凄い
大谷8Kを米メディア称賛「今まで見た中で最高の二刀流選手」
向こうでは200イニング投げることが投手の勲章だからな
日本だと140球投げさせても完投するってのが投手のステータスになってるな
>>376 mlb公式のインタビューだとイチローファンだと言ってるし日本で最も偉大な選手もイチローだと言ってるぞ
ただ好きな打者はハーパーと言ってるからスラッガータイプが好きなんだろう
好きな打者として日本人で松井をあげるのも納得
大谷も中4日でやれる。 意外とやれるものだ。 中4日に向いた投げ方をするようになる。
昨年200イニングを超えたのは30チームで15人。 だから2チームに一人だ。 常連だったのはカーショウ、ヘルナンデスだが、二人とも ここ数年は故障で200行かないようになってきた。
エンゼルス連敗、先発スカッグスは積極投球に手応え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00141302-nksports-base <オープン戦:エンゼルス2−4マリナーズ>◇3日(日本時間4日)◇アリゾナ州ピオリア
エンゼルスは僅差で破れ、連敗した。2試合連続で救援陣に黒星がついたが、メジャー13勝の若手左腕タイラー・スカッグス投手(26)が先発で3イニングを投げ、3安打2失点。投球を振り返り、
「感覚は良かったし、全体的にも良かったと思う。積極的にいくことと、ファーストストライクをしっかりとることが、今日のやりたいことだった」と満足そうに話した。
>>376 松井がエンゼルスいたから先輩の名前出すのが当然だと思う
メジャーだと大谷がダルビッシュの球速い版みたいになるかもな
>>428 わかる
見てて面白いのはNPB球なんだよね
動くボールでゴロ量産とかせこいw
>>430 たとえば韓国・日本・メジャーの持ち回りとかだめなのかな??
崩されても打つのはすごいけどミートの美味さはナンバーワンって程じゃないもんなー そこが心配
ふと思ったんだけど、大谷がローテーションを6人に変えてまで2刀流をするメリット てなに?
大谷翔平 最近4年間の平均球速 2014 152.3km/h 2015 152.4km/h 2016 154.8km/h 2017 155.5km/h 先発として今季の大谷翔平の平均球速155.5km/hを上回る数字をマークした投手はMLBでも ベンチュラ死亡(2014)、シシンダーガード、ホセフェル死亡(2016)、セベリーノ(2017)の4人のみ
>>434 中5日で回せて大谷を指名打者で使いやすくなる
>>399 1週間に2試合野手らしいから、先発メンバー45〜50試合+代打で15試合打席として200〜230打席と予想。
投手としては20〜25試合かな。
>>436 大谷がピッチャーでもバッターでも頭抜けてるから大谷を二刀流で使いたいってこと?
>>437 日程により中6日の時も出てくる
その時は週3の可能性もありそう
リアル二刀流は1年目はさすがにないかな
>>438 今年はその可能性を探りながらやっていく
また二刀流がいることで登録枠が1つ空く計算になる
>>440 なるほど、ありがとう
向こうのSNS見てると、大谷がスーパースターに見えてくる
良い結果が出るといいな
嘘か本当かは分からんけど フリーバッティングでは 一番、飛距離が凄かったらしいな。 だから、まだ結果残せてないけど、大目に見てもらえているの?
球速はこの時期でもシーズン中のダルビッシュさんくらいのスピードは出てるんだな
将来的に1チームに2人くらい二刀流がいるのがスタンダードになったりして
>>450 台湾のスターのチームメイトだからな
杉谷ですら知名度がある
韓国もプレミア12で好投して以来ファン増えまくってるみたいね
日本以外のアジアでも注目されている大谷 二刀流が成功しても失敗しても色々面白いことになりそうだね
メジャーなら投手で30登板、200打席とか20登板400打席とかできるなら二刀流のメリット出てくるけどな 二刀流することによって本来レギュラー出場して得られる回数 に届かないなら微妙になってくるな
二刀流が一般的になったら二刀流の殿堂入り基準もできるのかな?
>>374 無理やり二刀流選手枠作れば面白いよな。
Kluberific Slider クルーバーのようなスライダーと言われているな
クルーバーのスライダーってダルビッシュより上じゃなかった?
五人で回して 大谷だけ70球縛りでも ええんちゃうか?
大谷が今までの他の選手と決定的に違うのは、将来名球会に入れるような積み重ねる記録には全く興味が無い事だろうね。 打者なら二千本安打、投手なら二百勝、どれかひとつに絞れば十分に狙えるけど、本人は二刀流じゃなければ意味が無いんだよね。
故障上がりの投手も居るし中5日は少なくとも先発投手にはプラスでしょ
>>462 >五人で回して
>大谷だけ70球縛りでも
>ええんちゃうか?
それがいいと思う。
70〜80球。
実際にそういう投手はいる。
>>439 ああ、確かにな。
けど、野手としてはやはり300打席もいかないくらいかな。投手としては120〜140イニングか。
投打どちらかの調子次第で変わるかもしれんが。
エンゼルス先発陣はすぐぶっ壊れるから問題なし ハメルスの意見は全く持って見当違いだ
70球でも80球でも100球でも変わらないよ 特に大谷のような速球派はね ダルも言ってるでしょ 故障が多いのは中4日の影響が大きい。中5日なら故障する投手は減る
>>463 打者から見たら外角へ離れていく軌道だから踏み込もうとしたら急激に内側に食い込んで来て思わず体勢を崩してしまったんだろうな
>>470 同じくそう見えた。
ボールを追いかけて行くような素振りを見せたが自分に向かってキレ込んでくるスライダーに思わず見逃したんだろな。
>>470 なるほど、腰が引けて打ちに行ってるように見えたんだけど、そう言われると確かに
そう見える。
黒田の2シーム
大谷のストレートは回転軸が斜めだから2シームにピッタリだと思うけどな〜
右へ曲がる2シームと左へ曲がる変態スライダーがあれば無敵じゃないの
ツーシームおれも試してみて欲しいな 投げるのそんな難しくないだろ
ツーシームを投げると他の球に悪影響が出る場合があるって確かダルビッシュが言ってたような気がするな あと大谷の二刀流のメリットについてはもはやナンセンス 本人の1番の野球選手像が打って投げて両方出来る選手で、その夢を追いかけてるんだから それに乗っかってるだけの他人があーだこーだいう資格は無い 夢を見ても現実との狭間で諦めざるを得なかった人ほど人の夢を馬鹿にしたがる。俺は出来なかったから大人になればそれが当たり前なんだと若い人に押し付けたがる 夢破れて中途半端に終わっても自己責任だし大谷もそれだけの覚悟があると思うよ
>>477 二刀流を許すチームがあるのか?
投げるのも打つのも誰よりも結果を出せるのか?
チームの和をみださないのか?
その辺だろ?日本ハムで二刀流を始めてチームがしらけてるのがはたから見て感じたが?
先発してノックアウトされた時、ファンを含めてまわりの人間がとう思うか?じゃね?先発していい時もあれば、当然ノックアウトもあるだろ?打席にたった時トラウトより毎回毎回優秀なら別だが
大谷の圧倒的なピッチングも見たいし豪快なホームランも見たい
>>480 2013に大谷が日本ハムに入って結果を出したのが2015 大谷がエンゼルスで結果を出すのに何年かかるんだ?ダルは2年目だった 3年目TJでつぶれたが
>>478 現実は日ハムもエンゼルスも許してる所か貴方の為にこれだけの事をしますから来て下さいって言ってんだろ?
そもそも人の人生に許すとか何様なんだ?
許すも何もデメリットも考慮して自分のチームに必要だから史上稀に見るスーパースターレベルの競合までして来て下さいって言ってんだろ
人に必要とされてない人間程媚び売って生きていこうとするのを大人の常識みたいに押し付けたがるって言ってんだよ
大谷が5月か6月までマイナーとかいう意見があるのだが本当?? よほどの不成績なら話は別だがそうはならないとみてるしこういうことを するような球団は面談で淘汰されたのではと思う
マイナー契約だからFAをずらす為にやるのは珍しくない このままSTでボールが滑り続けたら調整の名目も出来るし可能性は低くないんじゃない
>>485 投手陣の中で圧倒的なピッチングをこれからキャンプでできれば開幕メジャーあありうるが、調子が上がらなければ5月以降だろ もしくはファンの見たいという心理と注目度にエンゼルスがこたえるかどうかじゃない? まだ発表されてないだろ?
FA取得を1年遅らせる為にも早くて4月後半のデビューにするのが理に適ってる 調子が良くなければ調整との名目が出来てラッキー 調子が良くても理由付けてマイナーなんじゃね、それこそ数年前のブライアントのように
>>469 100球を超えるとその試合とその後3週間の登板で成績が悪化する傾向がデータとして証明されてる
成績が悪化するということはそれだけ疲労が残っており肩の消耗に繋がるというのが定説
逆に中4日に関しては中5日や6日と比較して特別成績が悪くなるという統計データは無い
ソーシア監督も今年ダメなら契約終了といわれてるし、チームの勝利優先 ただ、エンゼルスの投手陣 特にリリーフ陣がうまくいってないみたいだね まだまだこれから調整だけど、FAで投手取るべきだった
レスするのもアホらしいが・・・ FAに関連してデビューを遅らせるなんてことはありえない 昨年まで1塁を守ってた選手を大谷の二刀流を実現するためにトレードしたり 大谷が開幕から二刀流で活躍する前提でチーム作りをしてるのに そんなことしたらエンゼルスの今シーズンの青写真がスタートから狂ってしまう 大谷はマイナースタート マイナースタートと騒いでる人は 「大谷なんてマイナースタートになれ」と自分の願望を書いてると思ってる
>>490 ダルがそう言ってるだからそうなんだろう
プロだから(笑)
わかるから(笑)
>>477 変化が付く分球速が落ちるという話を聞いたことがある
だから大谷の2シームは4シームに比べて数キロは落ちるかも
>>492 まあ172日にしなければいいだけで
シーズンのどこかでマイナーに落とすって選択肢もあるけど
打者一本にはしないのだろうか 投手は絶対怪我する 肩やったら斎藤みたいに引退だろ
>>492 マイナー契約した以上は球団の自由という事
>>492 みたいのは実際にマイナースタートになったとき球団批判しそう
どうなるかはわからんがそうなる可能性はあるし
それは別に悪いことでは無いってことは理解しとかんと
大谷は開幕に合わせてると思うしエンゼルス首脳陣もそのつもりだろ まぁオープン戦次第だろうけど
>>498 マイナー契約した以上はっていうけど
マイナー契約しかできないんじゃなかったっけ?
エンゼルス・大谷、中6日で10日登板へ ソーシア監督が明言
https://sportsbull.jp/p/276750/ 相手はカブスかメキシコチームみたい
打者大谷はあのけつプリっと出した構えがかっこ悪い なんかホモっぽいよな大谷 ジョークだよジョーク怒るなよ
現状、実力も結果も出せていないからマイナーが相当だ
いかにも肩肘壊しそうなフォーム ダルでさえ故障したから仕方ないか
今日は休みか まず最初は登板・休・DH・DH・休・休・登板だったけど 栗山監督は登板後二日休みをすすめたらしいので今回は 登板・休・休(今ココ)・DH・DH・休・登板を試してほしい
>>494 落ちて当たり前なんですわ。
そもそも2シームというのは、縫い目による揚力の効果を抑えて4シーム(速球)のスピードを落としてタイミングを少しズラすのが目的で
指の置き方によって微妙に変化が変わるので、投手は試行錯誤して自分に合った握り方を習得するんです。
ツーシームというか本来はシュートの握りだよねあれ 大谷にあまり教えたらすぐサイヤング賞とってしまうから控えるけど とりあえず一人でがんばれよー
2018/3/30(エンゼルス開幕戦)23歳267日 26 歳 西岡 068試合 .226(221-050) 00本 019打点 02盗塁 OPS 0.527 1984年7月27日 2011年4月1日 27 歳 鈴木 157試合 .350(692-242) 08本 069打点 56盗塁 OPS 0.838 1973年10月22日 2001年4月2日 28 歳 岩村 123試合 .285(491-140) 07本 034打点 12盗塁 OPS 0.770 1979年2月9日 2007年4月2日 28 歳 松稼 114試合 .272(460-125) 07本 044打点 14盗塁 OPS 0.727 1975年10月23日 2004年4月6日 28 歳 松秀 163試合 .287(623-179) 16本 106打点 02盗塁 OPS 0.788 1974年6月12日 2003年3月31日 29 歳 新庄 123試合 .268(400-107) 10本 056打点 04盗塁 OPS 0.725 1972年1月28日 2001年4月3日 29 歳 城島 144試合 .291(506-147) 18本 076打点 03盗塁 OPS 0.783 1976年6月8日 2006年4月3日 30 歳 青木 151試合 .288(520-150) 10本 050打点 30盗塁 OPS 0.787 1982年1月5日 2012年4月6日 30 歳 井口 135試合 .278(511-142) 15本 071打点 15盗塁 OPS 0.780 1974年12月4日 2005年4月4日 30 歳 川崎 061試合 .192(104-020) 00本 007打点 02盗塁 OPS 0.459 1981年6月3日 2012年4月7日 30 歳 福留 150試合 .257(501-129) 10本 058打点 12盗塁 OPS 0.738 1977年4月26日 2008年3月31日 31 歳 中村 017試合 .128(039-005) 00本 003打点 00盗塁 OPS 0.350 1973年7月24日 2005年4月10日 32 歳 田中 015試合 .267(030-008) 00本 002打点 02盗塁 OPS 0.620 1981年5月20日 2013年7月9日 32 歳 田口 019試合 .400(015-006) 00本 002打点 01盗塁 OPS 0.871 1969年7月2日 2002年6月10日
せやけど、これ使う側からするとかなり管理がメンドクサイな
Bochy says Bumgarner wanted to DH today.
"He said, 'Wait a minute, you were gonna bring Ohtani here and have him hit over me.' So I went through that with him already."
https://twitter.com/FareedNBCS/status/970397993617600512 >>515 最初の文は分かるが後がわからん
訳してくれ
Pujols unclear about role as Angels mull plan for Ohtani
https://www.thescore.com/mlb/news/1498168?utm_source=dlvr.it& ;utm_medium=twitter
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) 大谷翔平の可能性と課題。「動かないボール」問題をどう克服するのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000001-wordleafs-base メジャーでは、4シームでさえ微妙に動く。ナチュラルにカットしたり、シュートしたり。子供の頃から、自己流で投げてきたドミニカ共和国やベネズエラの投手らの球は特に、予測の付かない動きをする。
4シームのはずなのに、捕手がポロポロこぼすようなときというのは、よく動いていると捉えていい。
ただ、メジャーではそれが当たり前であり、逆に日本のようなきれいな真っ直ぐを見慣れていない。そこにアドバンテージはないのか。ブロクストンにそう聞いたが、答えは、「ノー」だった。
「動かない球は捉えやすい。手を焼くのは、やはり手元で微妙に動く球だ」
大リーグの中では、大谷とはまるでタイプが違うものの、クレイトン・カーショウ(ドジャース)が、バックスピンの掛かったきれいな4シームを投げる。
ブロクストンも、「カーショウの真っ直ぐは、動かない」と話したが、こう続けた。「彼は、ほとんど真っ直ぐを投げない。真っ直ぐに見えるのは、ほとんどがカットボールだ」。
米データサイト「BrooksBaseball.net」などで過去2年のデータを見ると、カーショウは50%近く4シームを投げたことになっているが、それらの大半はカットなのだという。
ということは、カーショウも意識的に動かしているのか。
この点については、いくつか解釈が成り立つ。
その一つが錯覚だ。基本的に4シームといっても、ややシュートしている。打者はそうした軌道を見慣れており、きれいなバックスピンの掛かったシュート成分の少ない球を見ると、カットしているように感じることがあるという。
それがカーショウのケースにも当てはまるのかどうかは分からないが、可能性の一つではある。
大谷の4シームに関しては、回転数に加え、縦と横の変化量が分かれば、動かないことの正体がわかるかもしれない。 それはシーズンに入ってから、回転数など、目に見えない動きの分析を可能とした「Statcast」というシステムのデータを確認しなければ分からないが、 厳密に言えば、大谷の球も動いているわけで、動かないように見えるのもまた錯覚。では、どの程度の数値のときに、打者は球動かないと感じるのか。 それをたどることは、大谷にとっても、適応においてヒントになるのかもしれない。 ところで、ブロクストンと大谷の4シームの軌道について話している時、ビラーが加わった。 「カーショウはやっぱり、あのカーブがあるから、厄介なんだ」 比率で言えば16.3%程度(2017年)。しかし、 打者は常に意識がそこへいく。球速差は20マイル以上。大谷もデビュー戦で、1球だけ大きなカーブを投げ、難なくストライクを取った。 見逃したブレット・フィリップス(ブルワーズ)は、「あれは予期していなかった。意外だった。バランスを崩そうと思ったのかな」 と話したが、メジャーでは今、緩急というよりは、同じような軌道で投げ、できるだけ打者に近いところで変化させ、打者に球種の見極めを難しくさせるピッチトンネルという概念が広まっている。 その点でも意外だったのかもしれないが、今後、大谷がどうカーブを使うのかは、興味深いところ。 日本ではあまり投げなかったが、メジャーでは、フライボールバッターに速いカーブが有効ともいわれており、 また、カーブを投げられる投手が決して多くないことから、重宝もされる。カウント球にもなるなら、大谷にとってそれは、“使える”球種になるかもしれない。
>>511 プホルス
「プラン詳しく聞いてないけど一塁守れるし好きだよ、体重減らしたのも助けになるわ」
308 Martin Maldonado 214 Luis Valbuena 162 Ian Kinsler 333 Zack Cozart 000 Andrelton Simmons 000 Albert Pujols 000 Mike Trout 429 Justin Upton 667 Kole Calhoun
投手・大谷、メジャーで問われる適応力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27678100U8A300C1000000/ 適応力――。改めて1戦目と2戦目を振り返ると、大谷のピッチングはその短い言葉に集約される。
まずは米アリゾナの乾燥した気候に対する適応力。アリゾナでドアノブを触るたびに静電気がバチっとくるのは、体質だけでは説明できない。手で髪の毛を触るだけでも、下敷きで頭をこすったようになる。
その乾燥した空気はこれまで、多くの日本人投手を苦しめてきた。
2012年にマリナーズに移籍した岩隈は「右腕の前腕部が張る」と話した。滑らないよう、無意識にボール強く握っているためにそういう症状が出たようだ。
今、ダイヤモンドバックスに移籍した平野佳寿、パドレスと契約した牧田和久もボールが滑ると話しているが、遅かれ早かれ右腕に違和感を覚えるのではないか。
利き腕の張りに関しては野手でさえ感じ、長年フロリダでキャンプを行っていた田口壮・オリックス2軍監督がカブスに移籍して初めてアリゾナに来たときも、そんな話をしていた。
■「あのスライダーはヤバイな」
翌朝、カブスのクラブハウスにいると、クローザー候補のブランドン・モローから話しかけられた。
「昨日の試合、行ったのか? あのスライダーはヤバイな」
イニング間の調整でも与えられた状況に適応していた。大リーグでは日本のように自軍の攻撃のとき、ダッグアウト前でキャッチボールをすることができない。
24日のデビュー戦では二回にメジャー初本塁打を許したが、ストレートの球速はわずかに144キロ。攻撃が長く、日陰に入ると手がかじかむほどの寒さだったこともあってか、大谷の体は冷え切っていた。
待ち遠しい大谷の実戦、現状分かるのは?データで見る二刀流への挑戦(1)
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201803040006-spnavi?p=2 打球の平均初速のみだが、大谷はフライの場合で94.3マイル(約152キロ)。ライナーの場合で96.6マイル(約155キロ)だった。
フライの場合のリーグ平均(16、17年)を見ると91.2マイル(約147キロ)で、ライナーの場合が93.0マイル(約150キロ)なので、いずれも平均値を上回っている。
ではこれが、どの程度にランクされるのか。
フライの平均初速が一番速いのは、ジョーイ・ガロ(レンジャーズ)の100マイルちょうど。2位のアーロン・ジャッジが99.4マイルで、3位がジャンカルロ・スタントン(ともにヤンキース)の97.7マイルだった。
大谷の数字はリーグ37位タイで、ジョク・ペダーソン(ドジャース)、エドウィン・エンカーナシオン(インディアンズ)といったパワーヒッターと同じである。
ライナーに関してはジャッジが100.7マイルでトップ。2位がネルソン・クルーズ(マリナーズ)の100.5マイル、3位がペドロ・アルバレス(オリオールズ)の99.9マイル。
大谷の96.6マイルはといえば21位タイに相当し、昨季のワールドシリーズで、史上最多タイの5本塁打を放ったジョージ・スプリンガー(アストロズ)と同じだった。
もちろん、投手としての数値同様、この数字だけで打者としての能力を評価できるわけではない。しかし、上位にはパワーヒッターの名前がズラリと並び、大谷の数値からは高いポテンシャルが感じられる。
ちなみに27日のオープン戦の3打席目の打球初速は105.8マイル(約170キロ)だったとのこと。これを知ったアナリストはおそらく、地団駄を踏んだのではないか。
マルドナドだけのニックネーム「ホルヘ」ワロタ プエルトリコによくあるファーストネームで「ショーへ―」に似てるからの愛称
一文字でもあるじゃんそういうの トーレ・アンドレ・フローがフロナウドとか
>>499 大谷が結果を出せずにマイナースタートになったらそれは当然だろう
何で大谷の実力不足で球団を批判するんだよ
俺が言ってるのはマイナーマイナー言ってる奴がFAに関連してマイナースタートと言ってるから
それに対して「そんなことありえないよ」と言ってるんだろう
実力不足でマイナーになりそうな選手だったらあれだけ群がって獲得競争した各球団のGM無能になっちゃうじゃん
大谷をマイナースタート計画で獲得したなんてあり得ない 向こうでもベース・ルース2世言われてるのに もうさんざん大谷の起用法なんて報道されてるだろ アメリカにだって大谷がメジャー昇格遅れるなんて書いてる人は一人もいないよ このスレの一人ならまだしも、何人も現実から乖離したこと言う人間がいるのは信じられんよ
>>529 意味わからんぞ
大谷はプロスペクト、即戦力で争奪戦になったわけじゃねーべ
そうだよ 25歳ルールでマイナー契約しか出来ないと決まった
どうでもいいけど交流戦が 楽しみや。打撃成績よかったら 5.6番、ピッチャーで入るかなww
>>531 先日の練習試合 あの状態のまま開幕後も先発できると?
ただ、そのマイナー契約ルールで大谷が渡ったためにエンジェルスは改革のためもあって大谷を全力で取りにきた 6人ローテにする上で打力のある投手は枠的に必須だしその際に大谷の調整方法は試金石にもなる DH必須の選手をかかえてないのと6人ローテにケチ付けれる成績の先発もいないのもタイミング的にちょうどよかった 投手としては即戦力に見てるチームは結構いたけど エンジェルスにとって育成段階なのはポテンシャルのわりの完成度と慣らしの時期の意味があるだろうね 大谷の逆に飛ばす能力とあのパワーはエンジェルスにとっては期待の左の強打者のポテンシャルでもあるから
>>536 それね
交流戦で打つ方で良い成績を残せば
「リアル二刀流 行けるじゃん」となる可能性もあるから楽しみ
エンゼルスの本音はFAまでできるだけ安く使いたいだから、メジャー昇格を遅らせる可能性は大いにある もっといえば、開幕まで調子上がってもらわないほうがいい あげない理由になるからね ただ、エンゼルスの投手陣が不安定で先発5人整えられなかったら大谷のメジャー開幕もあると思う 4月は先発5人でも中5日で回るからね
>>542 投手事情がどうにも怪しい感じだしメジャー昇格を遅らせる余裕はなさそうに見える
下手すると先発中4になりそうという見解まであるし
8三振を奪った2度目の登板後に日本と比べ、傾斜がややきついマウンドに 「正しく投げれば軽く投げても、それなりの球がいく。順序を守るのがすごく大事」と適応のポイントを挙げていた。 9日の次回登板に備え、投球動作を繰り返して体に染み込ませようとしていた。 この順序って投球フォームに於ける力の伝え方の順序って事だろうか 他のインタビューでも順序よく投げる様に心掛けてるみたいな事言ってたな 何か掴んだのかな?早いな
25歳ルールなかったらやばいくらい金が動いたんだっけ?
個人的には4月5月にあるヤンキース戦アウェーとホーム6戦を楽しみにしてる 投手でジャッジスタントン 打席で田中セベリーノとの対戦が見たい 今年の対戦はこれだけ 両方みれるだろうか 大谷ダルは多分ない
>>537 ダルビッシュだってあれよりひどい状態から始まって徐々に適応したろ
そして十分にローテ上位の働きをした
>>546 ヤンキースが10年契約で300億円提示してた
今話題の羽生も野球好きなんだな親近感湧いた 大谷も頑張れ!
平野当たりだな ストレートの質がいいし全く滑ってない
大谷、打撃練習で柵越え連発 駐車場の車にひびが…
https://www.asahi.com/articles/ASL352HCNL35UTQP001.html 大リーグ・エンゼルスの大谷翔平が4日(日本時間5日)の打撃練習で、チームメートも驚くパワーを見せつけた。
大谷にとっては5日ぶりのフリー打撃。
久々のバットの感触を楽しむように、36スイングで5球連続を含む13本を柵越えさせた。
150メートル近い飛距離で場外の駐車場へ消えていく打球もあり、チームメートやファンからは拍手や歓声が上がった。
球場の右翼後方の駐車場にはフロントガラスにひびが入っている車も。
大谷の打球が当たったものかは定かではないが、球団関係者は「車を止める場所には注意してほしい」と苦笑いを浮かべていた。
>>552 いや、
日ハムへの移籍金合わせて6年契約で200億円程度がオモテというか新聞、ネット賑やかしてた。これでも安いと思ったが。
>>507 慣れないマウンドとボールで疲労しそうやし
登板後は2日休養の方がいいよな
今はバッティング練習の時間をとろうとしているのかもしれんけど
>>552 いや、
日ハムへの移籍金合わせて6年契約で200億円程度がオモテというか新聞、ネット賑やかしてた。これでも安いと思ったが。
>>515 >>516 ちょっと待てよ監督!
アンタ大谷のこと入団させて俺差し置いて打たせるつもりだったらしいな!
俺にもDHやらせろよ!
全盛期バーランダーや手術前ハービーですら平均153〜154だったからすげぇな
>>554 すでに見世物になってるなw
>>560 ありがとう
良い意味での見せ物だね。 無理に掘り起こさないと話題や記事にならない選手が殆どだと思うから、存在や行動の多くが目立つのは素晴らしいと思うわ。 ワクワクドキドキ! プロはこうじゃ無いと! 求道者じゃ無いから。
>>531 オープン戦で結果がでれば開幕メジャー。出なければマイナー。。当たり前だろ?
大谷13勝ホームラン20本打率280なら大騒ぎにナルニダ
ヤンキースのゴリラーマン監督と違って理知的な監督で良かったよね あの老将は一喜一憂せず確実に大谷のポテンシャルをつかんでると思うぞ
ヤンキースの監督はアーロン・ブーンになったんだっけ
四月入って公式戦での打撃練習は見ものかも?!多分だけど両チームのトップ四、五人くらいと同レベルの飛距離だと思う。驚愕の札幌ドームだった、150mじゃきかないの3連発とか、慣れたけど。 MLBでもポテンシャルは見せつけるんじゃないかな。本番じゃなかなか結果出なくとも!
松井でさえ600打席以上で16本だからなあ。 なんとか10本行ってほしい
デッドボールや危険球にさらされなければ10本はいきそう。侍ジャパンで両チーム全く飛ばなかった時に、大谷だけは普通に上段ホームランだったし。解説者も謝ってたような…
今週の大谷のSTのスケジュール出たな 6日 野手 CIN戦 7日 野手 ARI戦 10日 投手 CHC戦or練習試合
>>571 予想より1日遅れ
これだとエンゼルスタジアムでの初戦に合わない
何戦目に先発するんだろう
>>551 平野だけど合うタイプだと13年WBCの時から思ってた。 山本浩二が選考から外した時に
憤慨したよ。 しかもオリのコーチしてた高代も入閣してたのに・・・そして故障明けの浅尾
選ぶとかバカかと思った
小久保体制のときも最後の最後で呼ばれたけど増井や松井より平野呼べと思った
それを見抜いた俺は大谷は合うタイプだと思う
09年もダルと藤川は却下して抑えで永川・ヤクルトの館山とか呼びたかった
NPBでの実績が重視されるんだけどね
>>573 イチローはバッターボックスに入った時の、
バットの先端を投手側のバックスクリーン方向へ掲げるお決まりのポーズを
「新人が打席で投手側に向かってあんなポーズしてたら、挑発と受け取られてぶつけられるぞ」と
フランク・トーマスに前もって警告されてた。
3月03日 CHC Garrett Richards 3月04日 SEA Tyler Skaggs 3月05日 COL Matt Shoemaker 3月06日 CIN Andrew Heaney 3月07日 ARI JC Ramirez 3月08日 LAD 3月09日 OAK 3月10日 CHC 3月11日 SF 3月12日 TEX 3月13日 CIN 3月14日 3月15日 CLE 3月16日 COL 3月17日 COL 3月18日 SEA 3月19日 TEX 3月20日 SEA 3月21日 ARI 3月22日 3月23日 LAD 3月24日 OAK 3月25日 LAD 3月26日 LAD 3月27日 LAD 3月28日 LAD 3月29日 -------------------------------------. 3月30日 Athletics V 3月31日 Athletics V 4月01日 Athletics V 4月02日 Athletics V 4月03日 Indians H 4月04日 Indians H 4月05日 Indians H
センバツ注目の二刀流・大谷拓海は、大谷翔平のことより「打倒・明徳」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180305-00010004-sportiva-base 地元ロッテのファンで、将来の目標はもちろんプロ野球選手。プロ入り後も二刀流にこだわりたいと大谷は言う。
そこで、本家・二刀流の大谷翔平をどのように見ているのかを尋ねると、こんな意外な答えが返ってきた。
「別に何も意識していません。大谷選手の高校時代と現時点の自分を比べたら、球速は負けていますが、配球の組み立てとか打者との駆け引きとか、そういった技術的な部分は自分の方が勝っていると思います。
打撃に関しても、レフト方向に飛ばすパワーは自分の方が上です」
負けん気に満ちた強気な姿勢を崩そうとしない。”我孫子の二刀流”という愛称も気に入らないのか、そのフレーズを口にするたび、一瞬、眦(まなじり)を決する。
「憧れの投手はダルビッシュ有(ドジャースからFA)さん。ストレートと高速スライダーを織り交ぜて打者を打ち取る投球術は大いに学ぶところがあります。
打者では柳田悠岐(ソフトバンク)さんです。豪快なフルスイングでバックスクリーンを直撃する特大アーチは魅了されます」
大谷翔平が尊敬する選手でも憧れる選手でもなかったことについて、相馬監督は残念そうな表情を浮かべ、次のように語った。
「可愛くないっすよね(笑)。アイツ的には苗字が同じであること、二刀流ということで大谷選手とダブらせているところがあると思うんです。だからこそ、大谷選手を尊敬する選手だと言ってほしかった。
野球に関していうと、正直、自分の課題をわかりきっていない。フィジカル面や技術面においても、まだほんの少ししか備わっていないのに、自分は力があると過信している」
>>580 千賀はソフトバンクだからなんとも言えんのう、メジャーが今1番欲しがってるのは西武の菊池やな左腕の速球派はメジャーでも希少になってるし
>>581 菊池はスライダーとチェンジアップのテンプレ左腕みたいなイメージだがどうなんだろ?
球だけなら全盛期サバシアくらいの威力はあるかもしれないけど
【MLB】大谷に「DH」空ける? 600発プホルスが胸中吐露「誰も何も話してくれない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00110589-fullcount-base 今年1月で38歳になったベテランは記事の中で「誰もそれについて何も話してくれていないんだ。ただ単に、全体的なプランがわかっていないんだよ」と困惑気味に語り、
「彼ら(エンゼルス)が自分をどうしたいのか、注目していくことになるね」と胸中を明かしている。
近年は一塁での出場が激減も、本人は「ノー・リミット」
一方、守備については「毎年一塁を守る準備をしているんだ。だから、なぜみんながそのことについて騒ぎたてるのかがわからないよ。
自分が一塁の守り方を学ばないといけない、という感じでね。笑ってしまうよ」と、問題がないことを強調。
「過去数年は思うようにトレーニングができなかったんだ。手術もあったからね。今は、ノー・リミットさ」と語っているという。
エンゼルスは大谷の二刀流起用に向け、6人ローテを模索。一方、DHで起用するためにプホルスの一塁起用を増やしていく必要がある。
38歳は2006年、2010年にゴールドグラブ賞を受賞しているものの、カージナルスからエンゼルスに移籍した2012年以降、DHでの出場が増加。
一塁での出場は2015年は96試合、2016年は28試合、2017年は6試合と減少している。しかし、本人は一塁を守ることを前向きにとらえているようだ。
メジャーから注目されてる菅野と千賀がすぐに行けないのは残念 菅野なんてハムに入団してれば遅くとも来年には行けただろうに
>>504 現地Angels掲示板でも大谷スレには野球ファンに混じって時折ゲイっぽい投稿がある
大谷はアイドル的人気になっているが冗談か本気か分からないW
ちなみに他球団で一般的なmlb.comのmessage boardだがAngelsは現在閉鎖されている
成績低迷で監督や球団批判だらけになったからと言われる
以下は人気のAngelsWin.comの大谷が8三振を奪った時のスレから
http://www.angelswin-forum.com/forums/topic/33787-ohtani-b-game/?page=2 最初ツイッター経由の低画質動画でものすごい変化球、ノーヒッタータイプだなどと盛り上がっていた時に
NHKの鮮明高画質映像がインタビュー含め全投球丸ごと投稿された際の反応
☆勃起した
☆これはヌキネタだ
☆正に!! 妻と食事に行く予定だったがやめた(訳者註:これを見て○○するために)妻をむりやり友達の家に行かせた
メジャー球に合う条件 @フォーク使える 外人がフォークに弱いのでなく手や指が大きいからMLB球に合うという意見 Aフォーシームの球筋がスピーンの少ないタイプや癖球のやつ ダルビッシュより田中が合うと思った。 藤川は無理だと思った、オスンファンの石直球 とか今回の侍にいた石崎なんか面白い。 田島なんかも面白そう フォークとスピーン効いた速球を両立できるやつは上原と千賀くらいでは??? だいたい両立できない
過去だと新垣・永川・久保田(06年急きょ呼ばれて失敗したけど)なんか面白かった そういう意味だとダルビッシュと藤川はMLB球の相性最悪なタイプ・・・・ スピーンきいた速球は指の短い副産物だと思うし マエケンが対応速かったのが意外だった。 松坂はボールよりもマウンドが苦手だったみたいだし
>>588 スピーンというか伸びる球質といったほうが良いのか??
日本人が他国以上にMLB球に適応できないのは伸びる球質にこだわるからではない かと思う。 日本に来てる外国人は伸びる球質が多いののかな??
日本に来てる外国人の多くはメジャーで通用しないからきてるんだろ
>>591 実はMLB球に合わないのは日本人だけでなくアメリカ人やドミニカ人にもいるのでは
ないかと思い始めてきた
>>591 マシソンとかサファテもメジャーだとダメだったもんな
サファテは少し活躍した時期もあるみたいだけど
>594 ありがとうございます! これを時間になったら開けば観られるのでしょうか?
>>590 日本のボールが過保護にできてるからなw
コロラドとかアリゾナでは試合前の球をヒューミダーという湿気のある倉庫にしまっておくし 日本はそんなことしないでも試合前の球は外においておくだけなので、それだけ環境が 違うという事でしょう
NHKは大谷出場試合ぜんぶ放送するんじゃなかったんか
>>596 どれが観れるか時間になってみないと判らん
あと関係ないウインドウが開いたら慌てずに閉じる
一年目のイチローですらオープン戦とか放送してなかったし
せっかくDAZN契約したからNHKで放送してほしくないw
詳しくありがとうございます。 私もdaznに契約しましたが、明日の試合はやってないみたいでガッカリしてます。
mlbtv以外はオープン戦やってないみたいですね。。。 海外サイトだからすこし躊躇してます
>>597 それな
滑る滑る言い出したのは松坂あたりから
その頃から言い訳にボールが合わないとか言い出した
野茂なんかボールの違いに気づかなかったのは有名な話
向こうは最初からそれでやってるんだからそもそも合う合わないなんて話もないだろうし
本来MLBに合わせるべきだと思うが日本はすぐ独自規格とか作っちゃうからな
野球に限らず過保護でガラパゴスな方向になっていくのはそろそろ何とかしたいものだ
アメリカで1番有名な野球選手ってやっぱベーブルースなん?
それは難しい質問じゃね? 若い子はあまり知らなかったりしないのかな? 日本でも10代とかだと王とか長嶋とか知らない可能性 野球やってれば知ってるかもだけど
>>610 まあそもそも国民栄誉賞貰ってる衣笠をワイ知らないからね
野茂の話題が出たのでwikiを見てたら面白くて、ついでに鈴木啓二という人のwikiもみたけど この人が大谷の監督にならなくてホントよかったとオモタ
大谷の場合普通に真っ直ぐ投げると当てられやすいが 引っ掛けや抜けたフォーシームなどの投げ損ないがそこそこのコースに行くと手が出なかったり力ないスイング 日本でもアメリカでも同じ傾向 バッターは100マイルを見て打ってるというよりも 投球フォームから感じるボール軌道の脳内イメージでスイングしている 速くても当てられるということはバッターのイメージに近いボールが行ってるってこと フォーシームをインハイ投げる体で引っ掛け気味にアウトローに投げられれば 軌道イメージもタイミングも狂いボールが見えなくなって当てるのは難しい ツーシームを投げるよりも力のあるフォーシームの軌道やタイミングを操るのが投手大谷が化ける道 回転数を上げろという意見もあるが回転数を上げるには冒険的なフォーム変更が必要になるだろう フォーシームの投げ方を指先で微妙に変えるだけなら難易度が下がる 答えは回転数アップだけじゃないというのが大谷を見て思うこと 速い球ほど見え難い 打者はイメージで振ってるだけで軌道やタイミングが 変化すればボールが見えなくなる
>>613 長々書いてるけど単にハイボールかローボールピッチャーかの違い
>>600 NHKが大谷出場オープン戦で全部放送すると言ってるのは登板日。
打者で出場する場合は「できる限り」放送すると言っている。
>>608 黒人初のメジャーリーガーというインパクトでジャッキーロビンソンも有名
野球選手としての能力もあるけど、社会的インパクトという面で。
今でもシーズン中選手みんなが42番をつけてプレーする日があるし。
>>621 そうなのか
DAZNに入った意味は有りそうで良かった
今日はバッター? NHKは大谷の試合の登板日は早期にアップしてほしいが やっぱ世間の評価はピッチャーのほうの大谷なんだな
>>608 マリリンモンローの旦那もある意味有名じゃねヤンキースの選手だし
大谷のスイングちょっとリラックスしてきたな 柵を越える打球の放物線も悠々としてきた
田中のときも言ったけど大谷も1年目は80球縛りがいいよ 若干故障のリスクは少ないけど どうせ先発6人いても絶対故障するから途中で中4日になるだろうけど 大谷がそれに慣れればいいのさ
バッティング練習のボールの飛び方は確かに異常だったな。 スタントンやジャッジと比べてどうなんだろう。
何で故障するのかと言うと 若干ボールが重いのと滑るため握力と筋力を使う このほんの少し違うというのがミソ 日本と同じようにやれば確実に故障するハメ技の一種 まあ危険なのは1,2年目だけなんだけどね 大谷は身体能力的に田中に比べたら多少リクスは少ないが やはり1年目は用心したほうがいい といっても選手にはどうすることもできないけど 深追いはしないことだな
そんな誰でもわかる話をどや顔で書き込まなくでいいからw わかっていても投げなきゃいけないわけだから
大谷で無理なら以降日本人打者がメジャー行けなくなるから活躍してもらわんとな
活躍して欲しいですよね とりあえず今シーズンは長期離脱なく過ごしてもらいたいかな
大谷DHプホルスファーストで先発するのは初めてだね楽しみ。 NHK番組表更新されないけど放送するよね?
ウォーミングアップがてらに外野も一応やっとけばいいのに。 そういえば、大谷って野手の守備練習には入ってないの? 日本ではどうだったっけ。
メジャーに行って故障したのではなく、中学・高校時代からの 疲労の蓄積で故障した。日本のトミージョンなどの権威の医者がそう言ってた。 野茂とか黒田とか、高校までにあまり投げてないのは故障してない。 松坂・ダル・田中などの高校で無理しているのがメジャーに行って故障する。 30歳前でちょうど故障しやすい年齢だ。
>>647 マリナーズの外野手の一人が開幕から1か月ぐらい怪我でアウト
おそらくその影響
来年日本でやるMLBの開幕戦はアスレチックスとマリナーズ らしいし楽しみ
>>646 >黒田はしらんが野茂は故障してるぞ
メジャーに行って8年たってからの故障。
これはメジャーのボールとは関係ない。
骨を拾うって事ですかね、マリナーズ。 とりあえずめでたい。 去年よりは出場機会が増えるだろうね。
イチローと大谷の世代交代か やっぱイチローもってるわ ボンズでさえ花道を飾れなかったのに
まあ、これでイチローがワールドシリーズに出る事は無くなったわけだが。
エンゼルスvsマリナーズ観にいきてえええええええええ
3月06日 CIN Andrew Heaney 3月07日 ARI JC Ramirez 3月08日 LAD 3月09日 OAK 3月10日 CHC 3月11日 SF 3月12日 TEX 3月13日 CIN 3月14日 3月15日 CLE 3月16日 COL 3月17日 COL 3月18日 SEA ← 3月19日 TEX 3月20日 SEA ← 3月21日 ARI 3月22日 3月23日 LAD 3月24日 OAK 3月25日 LAD 3月26日 LAD 3月27日 LAD 3月28日 LAD 3月29日 -------------------------------------. 3月30日 Athletics V 3月31日 Athletics V 4月01日 Athletics V 4月02日 Athletics V 4月03日 Indians H 4月04日 Indians H 4月05日 Indians H
Ben Gamel Mitch Haniger Guillermo Heredia この3人が健康体となった時にどういう扱いを受けるかだな>イチロー あとマリナーズとの試合 ゴールデンウィークの最後の方にあるな
第一打席 センターの見事な守備で・・・結果センターフライ(センターライナーかな) 抜けてたらダブルだった
メジャーでもめったに見れないようなファインプレーされたw
完全にヒット1本損した それくらい最高のプレーだったわ
あと今後対戦する可能性がないのに 大谷に対してオルティスシフト程ではないけど いわゆる引っ張り専門のシフトを敷いてたな>レッズ
MLBのサイトで動画見れたわ 確かにこれはいい守備・・・いい当たりだったのにもったいない
MLB LIVE STREAMってアカウント登録しても大丈夫?
>>670 大谷はパワーがあるともう認識されてるのかw
まあ、その分シフト練習にはちょうどいいのかもね
ガメデのVIDEOのとこで見れないからFEEDってとこで見れた
1アウト2塁というシチュエーションもあって 二打席目はサードが通常守備位置にいた 第一打席の守備位置なら抜けてたが・・・
第1打席見逃した どんなんやった? MLB At.Batに入ってるけど試合中巻き戻せないのが難点だな
結果的にファインプレーだけど、レフトが追ってなかったら普通に捕れてたろ。
>>694 若いからまだこれからと思われるだけよ
26歳でこれなら確実に笑われるだろうけどな
>>693 サンキュー
でも俺の環境では見れないようだ
>>696 マジか(´・ω・`)ま、数時間したらつべの動画で上がるだろう
今テレ朝で大谷の打撃練習の動画やってたわ 推定150m弾とか言って後ろから俯瞰で
海外の動画はちょっと怖くて見れない YouTubeやMLB公式なら安心
大谷第三打席 左のサイドスローっぽい投手相手 1-2と追い込まれてから ショートゴロ
あちゃーショートゴロか 本気で走ったらセーフじゃないのかよ
今日はチームほとんど打ってただけに 悪目立ちしちゃう形
本来の大谷の足ならセーフの可能性もあるんだろうけど 全力で走ってないから際どくもない
>>700 ウィルス画面出てきたりするよな
画質もよくないしちょくちょく止まるし
やっぱ公式が安心だよな
23歳じゃなくて25歳でポスだったら白い目で見られてたかもなー
アプリから見れるし At.Bat入って見た方がいいぞ 月額2800円するけど MLB.TVはもっと安いけど解約とか面倒そうだし俺はアプリから見てる
なんかちょこんと当てに行くバッティングが多いんだよな 狙って行って良いと思うけど
松井のようにゴロで苦しむかもな NPBの大谷の試合あまり見てないからわからんけど
本気で打てないように感じる まあ全力で走ってもないしメジャーの球に慣れることを優先の方針なのかなとは思うけどね
俺もプロ野球の時あんまり知らないけど選球眼はいい方か?
でもこれシーズン始まったら大谷の他にプホルスとかトラウトを見れるんだから 贅沢な話やで
第一打席がヒットなら3の1で長打だし 第三打席も左対左の変則Pで三振してないし 悲観する要素そこまでないだろ
そろそろ度肝を抜くHR見せておかないとちょっとバッティングの良い投手って感じで このぐらいじゃ投手一本でいいなってなっちゃうからデカイの狙ってほしいな
ふかわりょう お前が飛ばすのフリーバッティングだけだな お前が飛ばすのフリーバッティングだけだなー
大谷警報! 150メートル“自動車襲撃弾”
http://www.hochi.co.jp/baseball/mlb/20180305-OHT1T50200.html 球団関係者は「車を止める位置を考えた方がいいかもしれないですね」と注意喚起した。
フリー打撃での調子の良さはもうわかってるけど、
現地の実際が面白い、、
抜けてれば三塁打という当たりもあったから悪くはないけど、 もっと向こうの球に慣れる必要はあるかな
エンゼルス・大谷、マリナーズのイチローとの対戦望む「一緒に試合出来たら」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000036-sph-base エンゼルスの大谷翔平投手(23)が5日(日本時間6日)、敵地で行われたレッズとのオープン戦で「2番・指名打者」で6試合ぶりにスタメン出場したが、3打数無安打だった。
オープン戦は2試合連続無安打となり、打率1割4分3厘となった。
初回1死。ロマノの甘く入ったチェンジアップを捉えた打球は左中間へ。抜けていれば二塁打コースだったが、中堅のB・ハミルトンにダイビングキャッチされた。
3回1死二塁は初球打ちも三ゴロ。4回は二遊間を詰めた守備陣形に阻まれて遊ゴロだった。
「詰まっていたので、(打球が)抜けないかなと思った。(1ボール1ストライクからの3球目を打ち)手を出していけたのは良かった」と振り返った。
マーリンズからFAとなっているイチロー外野手はマリナーズと契約合意したと米複数メディアが伝えている。マリナーズとは同じア・リーグ西地区。
レギュラーシーズンで19試合が組まれている。大谷自身はまだマイナー契約とあってか、「ぜひ僕がメジャーの試合に出て、試合で一緒に出来たらと思います」とコメントした。
エンゼルスの大谷、10日練習試合に登板=メキシコチームと対戦―米大リーグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000018-jij-spo 【テンピ(米アリゾナ州)時事】米大リーグ、エンゼルスのソーシア監督は5日、大谷翔平投手が9日(日本時間10日)にアリゾナ州テンピで行われるメキシカンリーグのティフアナとの練習試合に登板予定だと明らかにした。
投手として3試合目の実戦となる。4イニングが目安で、60球以上を投げる予定。
>>675 足早すぎw
これは相手を褒めるしかないなw
>>737 なんでまた雑魚とやるんだろうな
滅多打ちされようがトップチームと対戦して課題を見つけるべき
>>739 ソーシアはオープン戦で同地区の球団には投げさせないって言ってたし
メジャー球団に見せてデータ取られたくないんじゃない
マウンドと球にさえ馴れれば通用するのは分かってるからって事ではないかな
http://www.sanspo.com/baseball/news/20180306/mlb18030608150008-n1.html 大谷の話
「(好捕に阻まれた1打席目は)詰まっていたので抜けないかなと思っていた。手を出していけたのが良かった。
打席の中で多く手を出していけたのが良かったし、ストライクゾーンの確認をどんどんやらないといけない」
あんまり打てないと「打つほうはだめだな」という烙印を押されてしまう。 ナリーグだったら登板したとき打てるが、アリーグだったら打つ機会がなくなってしまう。 だから、二刀流だったらナリーグのほうがいい。
打が不調の時ソーシアがどこまで我慢できるかが問題 打席機会減らされたら悪循環 だからこそオープン戦は圧倒的活躍見せて使わざるを得ない様に持って行かないと ストライクゾーンの見極めなんてしてないで高めのボール球叩いてドームの天井にぶち当てたように 打てる球は多少ボール気味でもがむしゃらに行かないとダメ オープン戦は投より打の方が大事だと思う
まだ公式戦も始まらんのにビクビクすんなよ しかも 向こうに行って1か月たらず 3年は我慢しろよ
アホみたいなスイングスピードのフルスイング一回も見せて無いね。 軽く振ってる、まぁ呑気だから そのうち上げて来るだろ開幕までまだまだ有るし
まあ3年だろな。投手なら開幕からローテーションに入ると思う。打者はオープン戦で苦労するなら開幕したらマイナーで打席数を与えるんじゃないか?
>>665 イチローが見舞金払えばいいんじゃないの
動画見たけどたしかにまだ軽ーく振ってるな、全然問題ないわ 投手以上に完成されててセンスパワー併せ持つ打者大谷を メジャーの監督コーチ連中がが見抜けないわけねーじゃん そういえばロッテの安田を生で見たが松井に打ち方似てるな 大谷は松井よりイチローに近いけど
何が問題ないなのか? 投手と違って打者の場合はそんなに猶予はないと思うよ DHから代打専門になってなし崩し的に使われなくなる可能性もある 軽く振ってるのはまだ強く振れる余裕がないんだろうな あと実践では全然引っ張れてない わざわざフェンスの高さが低くなってスラッガーとして期待されているのにこれは厳しい 引っ張れる球を今は思い切り振って上に上げるのが大事だと思うな 投手以上に結果が大事
オープン戦で超全力ダイビングキャッチって何だよ 見習えよ大谷 遊んでんじゃねぇぞ
日本ハムでのオープン戦と同じ進み具合かな。打ち込みが日ハムキャンプ当時と違いかなり少ないときいてる。これで調子同じなら打撃の調整が早すぎてるんじゃ?!三振無いし。 打ち出す角度は4月5月と徐々に上がるもんだし、まあ普通の大谷だろう。怪我以外に心配はないと思うわ。
5年間の打者大谷見てるなら、今の打撃はボール見極めながら 向こうの投手のタイミングの違い計って調整してるのくらい分かるじゃん 全然フルスイングしてないもん もしプロのコーチが、たかが3試合の安打数だけしか見ずに 打者としての能力を判断すると思うならネガりなよ
>>751-752 慌てるな!
環境激変の新天地で地道にやってんだぞ。
勝負は4月-10月、年棒7000万円が10勝10本したら、とんでも8分歩いて10分の大騒ぎだわ!
まあ簡単に打てるなら、メジャー行く意味ないしな これからどんどん成長するんだぜ
今日 打ったのは全て2シーム 最初の打席は打てる高さ 2打席以降は打ってもゴロにしかならない高さ それを経験できたのは良かったんじゃないのかな
大谷は変わってるな ステージ上がると打撃変えるとか意味わからない まあ才能あるのはわかるから問題ないとは思うけど 本番ではさっさと打てよ 中学生でメジャーの投手打てるのと 大谷みたいにプロ野球ですら最初は打てないのって どっちが上なんだろな 永遠の謎だわ
>>731 それな
まだ打席は回ってこないと思って気を抜いてると見逃す
さっそく一般紙のUSAトゥディで今日のバッティングが記事になっとる
https://www.usatoday.com/story/sports/fantasy/2018/03/05/shohei-ohtani-robbed-billy-hamilton/397579002 一本しかヒット打ってないけど
However, he's hit the ball with authority -- and Angels manager Mike Scioscia has hinted he could see more action as a hitter this season than originally expected.
という論調
去年の後半のバッティングフォームが良いと思ったんだけどなぁ 外人っぽい感じ 今年は日本人的な打ち方になってる気がする
>>766 「彼はしっかりとボールを打っている。監督は当初の予定よりも打席に立たせる回数を多くすることをほのめかしている。」
後の文で、投げる方についてもいけてるという論調の記事だった
ストライクゾーンの見極めと当てることをテーマにして打席に立ってんじゃないの。 ホームランは時間の問題と思う
話題になってるし、エンゼルスのファンも大谷が見たいわけだから、たぶん開幕ロースターにはいるだろうけど、しばらくは不安定だろうな 5回3失点あたりで合格点 他の投手とどっこいどっこいじゃないか?
復帰してから打率は1割くらい落としたしまだ影響があるんだろうな。マイナーかな。
6月までマイナーに落としたほうが 保有権を1年も延長できるんだから 今年はマイナーからだよ。 年俸もメジャー最低年俸の6000万円ではなく マイナーなので月収15万円。
>>775 投手も打者も結果がでなければマイナーだが少なくとも投手でメドが立てば、それはないな。保有期間のばすよりも開幕からデビューした方がチームとしてメリットが大きいんじゃない?
何度も言っていることだ。 米国社会は契約にドライでシビア。 ストラスバーグも22歳でmlb入りだけど 当然、マイナー契約からだから メジャーデビューは6月ぐらいだったはず。
保有期間を延ばしたほうが、31歳まで年俸を低く抑え込めるからね。
>>777 どうせアストロズに勝てないんだから
保有権延ばした方がいいだろ
同じ話題なんども何度も出て来るね 新しいトピックについてだけ話せばいいだろ
そもそもマイナーに落とせるほどエンゼルスの選手層厚くないだろ
>>783 マイナー マイナー言ってる人はそこを判ってないんだよ
大谷1人の契約のことでシーズンを犠牲にするわけないのにさ
開幕はメジャーで迎えて6月頃までの成績でどうするか考えるでしょ 防御率4点台で打率250なら合格やろ
>>784 >>785 アストロズレベルの球団ならともかくエンゼルスは落とす余裕ないよね
今年も地区Vは無理だし ゆっくり育成すればいいだろ
あの状況で大谷様に選んでいただいて1年チョロまかす為に数ヶ月マイナー置くと思うか?
バッターとして打ちまくる時はピッチャーとして低調でピッチャーとして好調だとバッターとして調子が落ちるんだよな
>>791 ありえない
そんなことしても何のメリットもないし
そんなことしたら大谷からもチームメイトからもファンからも不信を買うだけ
マイナー坊に関しては本人の願望を書いてるんだろうからどうしようもない
4月までは我慢だわ
スライダー
カーブ
ストレート
フォーク
ストレートのキレがないわな
終速がかなり遅く見える
gifでフォーシームのキレがわかるのか… 画像ソムリエだな
日本では4~7月前半は成績良くて後半少し疲れ見えてたけど メジャーではどうだろう
この握りは2シームか
二刀流で一番難しいのがバッティング感覚の維持 打席立つ機会が空いちゃうと難しいのは日本時代見てるなら皆知ってる 打者の試合が続くと調子は上がるし維持もしやすいから 1カード3試合位は連続で出られるといいんだけど たぶん2試合までなんだよね
大谷翔平 2番DHスタメン!打席全球
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>797 youtubeのコメント欄にいっぱいいる人かな?
日本時間 明朝のDHは出ないの? 2日連続は普通だろ。
16勝5敗 3.16 .298 23 78 くらいだろな今年は。
ゴールデンウィークに1週間シアトルに行く予定だがど真ん中の 5/4〜マリナーズVSエンゼルス3連戦がイチローVS大谷になってワクワクだわ
投手優先なら30登板200打席ぐらいで 均等なら20登板400打席ぐらい取れるんじゃない
>>804 日本ですらそんなに打ててないのに流石に盛りすぎ
打者は280の10本
投手は3.80
これくらいが現実的
土 2月24日 OAK 日 2月25日 MIL 先発 月 2月26日 SD 火 2月27日 SD 1 - 1 水 2月28日 COL 3 - 0 木 3月01日 CLE 金 3月02日 SF 土 3月03日 CHC 先発 日 3月04日 SEA 月 3月05日 COL 火 3月06日 CIN 3 - 0 水 3月07日 ARI 出るよ 木 3月08日 LAD 金 3月09日 OAK 土 3月10日 CHC 先発予定
あのベーブルースでも、 1915年から3年連続で 18、23、24勝で、4、3、2本だったし 1919年から3年連続で 29、54、59本で、9、1、2勝だった。 唯一両方二桁乗せたのは、上の3年ー3年に挟まれた1918年で、やっとこさの13勝11本。 MLBの神様の記録に近付くんやから、 もしも本当に近付いたら現地フィーバー(古っ)やで!
>>809 ありがとう!
ファールを見てみたいな。
一撃必殺が続いていて、手応え感というかワクワク感がイマイチ盛り上がらん(自分)。
287 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2018/03/06(火) 17:42:22.05 ID:r5zBGddCM @jijiicom 時事ドットコム メジャーリーグのオープン戦で未だ結果を残せていないエンゼルスの大谷翔平選手に対し、 同チームのマイク・ソーシア監督は「大谷の状態は心配していない。一番心配なのはそもそも大谷はメジャーでまったく通用しない能力しか持ってないのではないかということ」と、険しい表情で答えた。 10秒前 これやばいんちゃうか
タイトル取るよりインパクト強い100年振り10:10達成したら
「俺の考える今年の成績」一切いらないから貼らなくていいぞ
>>811 13勝の11本。。ベーブ・ルースの経歴からしたら勝利数も本塁打もしょぼいシーズンなんだ。ピッチャーでも打者でもスランプで帳尻合わせのシーズンって感じやん。。10の10で100年ぶり騒いでるの日本だけやろ。。ベーブ・ルース投げて20勝以上打ったら60本塁打。バケモンや。
クリヤマも日ハムも異常に大谷を特別扱いしすぎた。 大谷はそれを普通だと思ってしまったんじゃないの?本人は否定するだろうが... 明らかに異常な使われ方をしていたから。 普通なら、空気を読んで、周りの選手に申し訳ないと思うレベルだから、 でも、大谷は温室育ちで鈍感だからw MLBに行く前も、顔がにやけて、てっぺんを目指すとか そうとう天狗になってしまっているなと思った。 だから、23歳でマイナー契約で二刀流でいくという無謀な選択をした。
>>825 チームカラーに合わせてスマホも赤
これはホテルの食事かな
心配なさそうだね
1年目 27 歳 4.40 松坂大 32 試合 32 先発 204.2 回 28 歳 3.48 前田健 32 試合 32 先発 175.2 回 34 歳 3.73 黒田博 31 試合 31 先発 183.1 回 33 歳 3.93 吉井理 29 試合 29 先発 171.2 回 26 歳 3.90 ダルビ 29 試合 29 先発 191.1 回 27 歳 2.54 野茂英 28 試合 28 先発 191.1 回 29 歳 4.27 石井一 28 試合 28 先発 154 回 34 歳 3.86 川上憲 32 試合 25 先発 156.1 回 26 歳 2.77 田中将 20 試合 20 先発 136.1 回 31 歳 3.16 岩隈久 30 試合 16 先発 125.1 回 32 歳 3.25 和田毅 13 試合 13 先発 69.1 回 28 歳 6.25 井川慶 14 試合 12 先発 67.2 回 34 歳 4.05 上原浩 12 試合 12 先発 66.2 回 35 歳 3.61 高橋尚 53 試合 12 先発 122 回 28 歳 7.09 伊良部 13 試合 09 先発 53.1 回 29 歳 3.93 長谷川 50 試合 07 先発 116.2 回 24 歳 4.65 多田野 14 試合 04 先発 50.1 回 23 歳 6.23 大家友 08 試合 02 先発 13 回 30 歳 8.10 村田透 01 試合 01 先発 3.1 回 29 歳 松秀 163試合 .287(623-179) 16本 106打点 02盗塁 OPS 0.788 28 歳 鈴木 157試合 .350(692-242) 08本 069打点 56盗塁 OPS 0.838 31 歳 青木 151試合 .288(520-150) 10本 050打点 30盗塁 OPS 0.787 31 歳 福留 150試合 .257(501-129) 10本 058打点 12盗塁 OPS 0.738 30 歳 城島 144試合 .291(506-147) 18本 076打点 03盗塁 OPS 0.783 31 歳 井口 135試合 .278(511-142) 15本 071打点 15盗塁 OPS 0.780 29 歳 岩村 123試合 .285(491-140) 07本 034打点 12盗塁 OPS 0.770 30 歳 新庄 123試合 .268(400-107) 10本 056打点 04盗塁 OPS 0.725 29 歳 松稼 114試合 .272(460-125) 07本 044打点 14盗塁 OPS 0.727 27 歳 西岡 068試合 .226(221-050) 00本 019打点 02盗塁 OPS 0.527 31 歳 川崎 061試合 .192(104-020) 00本 007打点 02盗塁 OPS 0.459 33 歳 田口 019試合 .400(015-006) 00本 002打点 01盗塁 OPS 0.871 32 歳 中村 017試合 .128(039-005) 00本 003打点 00盗塁 OPS 0.350 32 歳 田中 015試合 .267(030-008) 00本 002打点 02盗塁 OPS 0.620
>>823 その年は打低環境で11本といっても規定未満での本塁打王獲得だからな
今の11本とはまるで価値が違う
率系もwRC+189とプホルスやトラウトのキャリアハイを超える内容
今で例えれば95試合で3割40本くらいの感覚だよ
>>826 ザバスの栄養士が帯同してるのかな
黒い食べ物はひじき?
>>813 これはガセだろ記事見たけどこの発言ないし
大谷翔平、ノーヒットでも周囲は前向き発言
https://www.jsports.co.jp/press/article/N2018030612470001.html 「MLB.com」によるとこの日、大谷の次の3番打者として試合に出場したプホルスは、「彼にはここでの春季キャンプで調整し、自分のプログラムやルーティンを見つけるのに6週間の時間がある」と発言。
そして、「彼は打席で自分のやりたいことに対して良いアプローチを持っており、しっかりそれに取り組んでいる」と評した。
一方、ソーシア監督は、大谷の「タイミングが少しずれていた」と述べ、「バットの先に当てていたが、こうした打数には、タイミングを掴む意味がある」とし、
プルホス同様、大谷が打者として”ハマる”のは時間の問題であると評した。
更に、「一つ左中間へ良い当たりがあった。彼は打てる球を振りに行っているのが良い」と、無安打ながらも、この日の大谷の内容には、本人共々前向きな手応えを掴んでいるようだ。
今後、大谷は現地火曜のダイアモンドバックス戦に打者として出場し、金曜の練習試合で登板する予定となっている。
中後は出番なし「去年もこういうことはあった」 7日に打者・大谷と対戦か
http://www.sanspo.com/baseball/news/20180306/mlb18030615540013-n1.html ダイヤモンドバックスの招待選手、中後は予定していた登板が流れた。8投手が好投して出番がなくなったが「去年もこういうことはあった」と淡々と話した。
6日(日本時間7日)は大谷が打者で出場予定のエンゼルス戦で登板する可能性もある。「そういうこと(対戦)になるのかな」と言いながら球場を後にした。(共同)
メジャー成功のカギ エンゼルス大谷は“器用さ”が武器に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000025-nkgendai-base 大谷はもともと器用なタイプ。だからこそ投打の二刀流にチャレンジしているのだろうが、「自分でこうしようと思ったり、考えたりしたことを実践する能力は飛び抜けていた」と、さる日本ハムOBがこう続ける。
「首脳陣はまず、1年目のキャンプで舌を巻いたと聞きました。高卒選手がいきなりプロの投球や打球を体感すると、変化球のキレやスイングスピードに仰天するといいます。
けれど、大谷は投打ともプロのレベルに対応していたのです。最初から球速や打球の飛距離が突出していたわけではなかったため、一部首脳陣からは『ひょっとしたら器用貧乏かもしれない』という声も上がった。
結果として杞憂だったわけですが、とにかくイメージ通りに自分の体を操る能力にはたけていました。特に打者に関してはそうです。
プロにもスランプの長い打者はいますが、大谷は3〜4試合、ノーヒットが続くことはまずなかった。自分自身で修正すべきポイントに気付き、イメージ通りのスイングを体現できるのです」
■アドバイスしたことをすぐ実践
野手としての器用さに比べると、投手としてのそれはいまひとつだという。
「いい例が、体重移動です。大谷は投げた後、体が三塁方向に倒れることがある。これだとボールに下半身の力が伝わりにくい。上半身に頼った投げ方だから、球速はあっても球質やキレはいまひとつ。
打者に捉えられる確率もい。投球に関しては打者のとき以上に修正に時間がかかるが、それでも下半身主導のピッチングができないわけではない。投げた後、体が一塁方向に倒れるときがそうです」(前出のOB)
日本ハムのコーチたちも「こちらのアドバイスをすぐ実践できる」「注意したことは二度とやらない」などと話していたものだ。
大谷は環境の差異に関して「こっちにはこっちのやり方がある。対応しながらやりたい」と話している。
「理想の上司」9位に羽生善治さん…1位は連覇
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180306-OYT1T50108.html 番外編として、上司に聞いたアンケートで「理想の新入社員」のトップは、男性が米大リーグに移籍した大谷翔平さん、女性が女優の土屋太鳳さんだった。
>>842 新入社員大谷とか年が上なだけの先輩がコンプレックス持つからダメだろ
http://news.livedoor.com/article/detail/14394872/ 大谷への期待は、二刀流ではなく「いい選手だから」
さて、2018年のメジャーリーグ、日本での報道の主役はやはりエンゼルスに入団した大谷翔平選手でしょう。オープン戦の結果も、打者として投手として詳細に伝えられています。
僕がアメリカにいるときも、友人に会って野球の話になると「オータニはどうだ? 楽しみだなあ」という話題にはなります。
ただそれは、あくまで僕が日本人だから、彼は大谷選手の話題に触れているにすぎないんです。いわば挨拶の一種ですね。日本の報道で目にする「大谷フィーバー的」な雰囲気は、それほど盛り上がっているわけではありません。
もちろん「今季、いい補強ができたな」とファンも期待する新戦力の目玉ではありますが、日本人だからとか二刀流だからとか、そういうカテゴライズではなく、シンプルにいい選手として期待されている感じですね。
先日、「気の早いファンがライトスタンド裏で大谷の場外弾を待っている」なんていう報道がありましたが、あれも、もちろん大谷選手のホームランを取りたい気持ちはあるでしょうが、
彼らは、(アルバート)プホルスでも(マイク)トラウトでも(ジャスティン)アップトンでも、すべてのホームランボールを狙っているのです。
しかも毎年あそこに陣取っているコアなファンなのです。間違ってはいないですが、わざわざ大谷選手だけ、という印象を与えるような書き方がされているのが気になりました。
地元ファンは決して大谷にだけ声援を送るわけではない(photo by istock)
今はまだそこまで騒ぐ段階ではないのでは、と個人的には思います。
僕も経験がありますが、自分を取材してくれるのはありがたいですが、それ以上に「チームに迷惑がかからなければええな」と考えていた記憶があります。
幸いプホルスをはじめ、先ほど挙げたエンゼルスのスターはみんな気のいいナイスガイですから怒ることはないでしょう。
それでも、たとえが悪いかもしれませんが、開幕から連敗を喫し、チームの調子が上がらないときに、日本のメディアに毎日のように囲まれて、
「オータニはやれているのか」「メジャーリーガーの目からみてどうだ」などとマイクを向けられたら、どんな人間でも気分を害するでしょう。
NHKBSは放送予定なし スプリングキャンプ期間の野手出場はもう放送する気なさそうだな
Jsportsのが舐めてる くだらねぇキャンプリポート毎日生放送して 肝心のスプリングトレーニング全く放送しねぇ
>>832 言ってることはわかる。が、1920、21年とルースが54、59本の時、2位は20本ちょっとで、ルースは数字では測れない神様かな。
しかし、1918年から丁度100年後の2018年に大谷が出現。MLB歴史上たった1回の2桁本塁打&勝利に迫れば、確かに数字の軽重はあるがざわつくのは必死と思うけど。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000045-dal-spo ソーシア監督は今後の打者としてのスケジュールについて「プランはあるが、1試合ごと柔軟にやっていきたいと思っている」と詳細は明かさなかったが、
「あすDHで出場して状態が良ければ、次の日(7日)もDHで起用する。状態を見て明後日の出場も考えていく」と、6日間の登板間に打者として最大3試合の出場の可能性があることを示唆した。
日本時間で 3日朝に先発8三振 5日朝(3の0)、6日朝、7日朝にDH出場 10日朝に先発 でいいのかな? 楽しみ!
今日5番なの? 公式ツイッター見ても載ってなかった
番組表上、こないだのブリュワーズ戦の8Kが何回も再放送されるようなんだが 何回も何回もなんで・・ それともこの時間を枠として押さえて大谷が出る試合の放送なるって意味なんかな? 10日投げるならちゃんと放送してくれよ
自分が見てると大谷は打てないので今日は寝るわ 起きた時に初ホームランの映像が見たいね
>>865 DHか一塁がプホルスで捕手がマクドナルドでシーズンベストメンバー予定だね
状態が良ければ→結果がでればだよなあ。逆に結果がでなければ使わないって事だ。まあ当たり前だが。。やはりソーシアは我慢強く大谷を使っていく気持ちはないみたいだな。
ヒットなんてベンチは気にしてないよ。 ちゃんとコンタクトして強い打球が打てるかどうか。 状況判断やベースランニングがしっかり出来ているか。 見逃しの3球三振だったらちょっと気になるだろうけど。
今日の大谷翔平DHで出場予定の試合はBSで生中継しないのかな? 誰かネット中継みつけたらヨロ😎⚾️
ゴロよりフライ多めにして この球場だと上手く行ったら柵超えする
さすがに様子見は今日も含めて三試合じゃないか?残り9打席でさすがにヒットが1、2本だと開幕からDHでは使えないだろ。
二刀流をやらせることで契約したんだからDHで使っていくのは確定事項。 馬鹿はいい加減ロムってろよ。
というかソーシアの方針がオープン戦では投打とも慣らすこと優先だからね 素質見ての期待はたぶん相当に高い
まあ、23歳でかつ年俸が安いからいきなり結果を求めてないだけでしょうけどね
>>883 結果がでなくてもDHで使い続けると思っているのか?
MLB.TVなんか俺でも契約出来たし今年もしてるぞ ガイジしかいないんかここは
開幕してから結果を求めないDHなんて聞いたことないわ。ソーシアも名言してるだろ。結果がでれば使い続けるって。
2015年は打撃の調子は低迷した。 打者としてはあまり起用されなかった。 メジャーでもそのようになると思う。 契約でも、打席数とか決まっていないはずだ。
それにしてもすごいな・・MLBの公式のトップにまた大谷。 投げても打っても、注目されまくってるな。
イチローみたいにヒッポホップ聴いて表と裏でリズムを付けられるようにしないと駄目だな
シモンズ コザート キンズラーの内野かなりいいわ 大谷は投手専門のほうがいい
当分の間は敗戦処理用の代打として使う。 今年は投手中心で使うのだと思う。
ヤンキースのジャッジも三振が多い。しかし、本塁打も打つからね。
全然タイミング合ってない・・・ 膝下の超低めもストライクされるし、なんかやりにくそう。
松井はオープン戦初戦の第2打席でホームランだったんだったか まあ大谷の場合両方やらなきゃだし大変だなと どっちも完成度はまだまだ感あるけど素材は最高なので気長に見ていきます
相手のピッチャーがよすぎる アップトンも2三振やん
冷静に考えたらNPBでかなりの三振率だったよな MLBで改善されるわけないか
外野守れるなら別だが DHでこの打撃内容はレギュラーで使えないだろう 投手専門でいくべきだわ
ストライクゾーンの見極め 投手の投げる間 変化の鋭さ 三重苦です
大谷は外野守備はうまい。強肩だし。 しかし使わないだろ。故障のリスクがあるから。
マイナーで打席数確保して慣れさせるという ソーシアの考えは間違ってなさそうだな
マイナーには落とさない。 投手として使えるから。投手は不足している。どの球団も。
マイナーへ落とすとはソーシアも言ってない 基本上で投手やりながら打席確保はマイナーでと言ってたはずやん
メジャーとマイナーの間を頻繁に行き来するというのは無理だろ。物理的に。 ずっとメジャーだと思う。
開幕後は打者としてはマイナーの試合で打席数を確保するってことだろ。あまりにも打席数が少なくて開幕からDHで通用するとは考えてないだろ。投手としては計算できる。打者はマイナーから順応して這い上がる。大谷も望むところだろ。
メジャーの試合とマイナーの試合、すぐ近くでやってるならともかく、 遠くでやってることもある。 行ったり来たりは無理だよ。
>>839 タンパク質の管理は私に任せて!(意味深)
2アウトランナー二塁 第三打席 3−2から選んで四球
「三振は多いですが、四球も多いんですよ」をアピールするのか。
ちょっと海外のサイトでトラブルがあったけどファーボールで代走は送られた?
どういう意味か知らんけどすげえ活躍してるな頑張れ大谷
投手では8奪三振でインパクト残したけど 打者ではまだ地味だな
他のスタメンは皆交代したけど、大谷はこのまま行くんかな?
打者では厳しいだろうな となるとナリーグに入るべきだった
大谷はトラウトのファンなのだろう。 だからエンゼルスに行った。
初戦以来ヒット無しか・・ 前回のファインプレーに阻まれたやつが惜しすぎるなー あれ、抜けてたらヘタしたらランニングホームランやったかもな。
【悲報】大谷翔平さん、今日もDHでノーヒット
http://2chb.net/r/livejupiter/1520375088/ なんJで糞みたいなスレ立ってるこいつら日本人じゃねえだろ
打率 OPS 今日 .250 0.830 2-1 キンズラー .000 0.091 3-0 トラウト .400 1.164 3-1 アップトン .556 1.267 3-1 カルフーン .111 0.444 2-0 大谷 .222 0.633 3-0 コザート .286 0.842 3-2 バルブエナ .000 0.111 1-0 シモンズ .400 1.238 2-0 リベラ
Jeff Fletcher?@JeffFletcherOCR Mike Scioscia said the #Angels would like to get Shohei Ohtani some at-bats tomorrow (against Clayton Kershaw), but he also has to throw a bullpen session, so they will have to see how he feels in the morning. 明日も打者出場、カーショウと対戦見込み
ドジャースは外野手として先発し7〜8回にセットアッパーの器用を大谷側に打診したのか。。そっちのがワクワクするなあ。。
Jon Heyman? @JonHeyman
Ohtani has looked rough at plate, whiffing twice. Zack Godley overmatched him. Could be a lotta K’s whether Ohtani is on mound or at plate. Still, an absolutely fabulous talent. #LAAngels
https://twitter.com/JonHeyman/status/971129437260365824 大谷はマウンドでも打席でも三振を量産している、それでも素晴らしい才能を持った選手だ
日本でも投げるところがないというレベルじゃなかったからな とにかく打数増やして経験積まないと
エンゼルス・大谷、“スパイク・カーブ”に2打席連続三振
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000082-sph-base 大谷は「何とか2ストライク(から)アプローチしながらいける所があったかなと思うが、なかなかタイミングを取れなかった」と振り返った。
Dバックス先発のゴッドリーはフォーシームを使わず、ツーシーム、カーブ、カッターを武器とする技巧派右腕。昨季は26試合登板し、8勝9敗、防御率3・37だった。カーブは球に対して人さし指を立てて投げるそうで、
ゴッドリーは「(大谷へは)他の打者と同じように投げた。捕手の構えた所に投げるだけ。僕のカーブは“スパイク・カーブ”さ」と胸を張った。
ゴッドリーのスパイク・カーブ
https://twitter.com/PitcherList/status/971137121615532032 大谷は本番に強い オープン戦で打てなくてもシーズン入ったら打ってくれる
>>986 大谷にまっすぐキレイなストレートは誰もなげてくれないぞ
試合なんかで打てなくても練習で打てば良いよ。 あいつら試合になったとたん、大谷の力出させない用に、緩急とか付けてきたり難しいコースとか狙って来たりするもんな。 ダメだ試合は。 本物はフリーバッティングでファンを魅力する
メジャーでも2刀流いないのに日本から来た新人に簡単に 打たれるわけにはいかんだろ 逆に簡単に打てるわけないだろ 3年後は投手1本で勝負してるやろ
-curl lud20241206033859caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1519859512/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【LAA】大谷翔平応援スレ part16【二刀流】 YouTube動画>7本 ->画像>39枚 」 を見た人も見ています:・【LAA】打者、大谷翔平応援スレ ・【LAA】大谷翔平応援スレ part274【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part23【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part273【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part46【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part36【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part10【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part19【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part29【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part14【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part31【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part789【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part53【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part140【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part55【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part44【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part20【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1151【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part969【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part47【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part59【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part18【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part34【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part276【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part594【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part324【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part39【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1162【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part405【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1644【TWP】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part1921【TWP】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part2218【TWP】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part1970【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part9【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part30【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part21【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part32【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part11【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part788【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part730【DH/P】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part1973【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part475【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part13【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part139【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part819【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part182【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1352【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part860【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part55【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part26【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part275【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part272【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part1319【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part775【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part170【二刀流】 ・【LAD】大谷翔平応援スレ part2061【TWP】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part380【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part514【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part20【二刀流】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1689【TWP】 ・【FA】大谷翔平応援スレ part1676【DH】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part40【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part51【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part41【二刀流】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part812【DH/P】 ・【LAA】大谷翔平応援スレ part193【二刀流】
19:46:47 up 42 days, 20:50, 0 users, load average: 10.18, 10.25, 10.01
in 0.075455904006958 sec
@0.075455904006958@0b7 on 022509