横浜県新6戦12発 筒香バットで飛距離↑/神奈川
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1687068.html 福永、村田は昨冬に社会人野球の強豪、東芝の練習に参加。
きつい練習に耐えた2人の1発で、今大会のチーム通算本塁打を12に伸ばし、神奈川県新記録を打ち立てた。
東芝の練習ってきついの?
てか高校生が社会人の練習に参加していいの?
東芝はなかなか高校出の選手が育たない
過去ドラフト候補だと上野内野手や蒲谷投手などいたがいずれも伸びなかった
JABAと高野連に訴えれば出場停止に追い込めるかな
横浜が復活したのは自分の孫を重用する老害監督がいなくなったからだろw
>>5 横浜高校なら場所的にはMHPSの練習に参加するのが自然なのに、わざわざ東芝に行くところが不正の臭いがするわな
なにがダメって高校野球憲章に違反してるんじゃないの?
東芝練習量だけは多いてどのくらい練習するの?
社業があるから横浜高校よりは練習量少ないでしょ?
ここは重複スレなのでこっちです
◆社会人野球総合スレッド 95◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1469890062/ 横浜高校から東芝に派遣したのはOBの平馬あたりが橋渡ししたんだろ
別に深い意味ないよ
大学とかでもリーグ終わったら社会人の練習に参加するとかよくある
OB経由で
荒らしの立てたスレでいつまでも質問厨の相手すんなよ
話しがまとまったところで次スレ移動しようぜ
引っ越しの日通
とか応援でどさくさに紛れていってたけど
引っ越しの日通なんか絶対利用しないだろ
引っ越しといえばなんといっても引っ越しのサカイでしょ
べんきょうしまっせ 引越のサカイ〜
ほんまかいな〜 そうかいな〜
あれドームでやったら盛り上がるだろうな
引越のサカイは野球部持ってないの?
94がまだここまでなのになんで95スレが立ってるんだ?
94はもう終わりました
ここは荒らしが立てたスレ
◆社会人野球総合スレッド 94◆©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1469197934/ 昔のテルシー中島や丹波みたいな怪物バッターが1人もいないのは寂しいな
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446 高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
日本選手権関東予選の組み合わせ決まったね。
大変なのは、ホンダ、JR東、東芝だね。
1番楽勝なのはかずさ。
初戦はウェルネス、決勝はJR千葉と鷺宮の勝者。
このゾーンはかずさでほぼ決まりだべ?
別道じゃない公立進学校から有名大学を経て社会人チーム(巨大企業)の
監督・コーチに就任する人物は、かなり高いレベルで文武両道を達成していると思う。
小・中学校でも野球をやってたはずで、野球をやりながら(塾もあまりいけないだろう)
進学校へ入ると言うことはまず地頭がいい。
大学・社会人で野球を続けるためには野球のレベルも相当高くないといけない。
また、選手引退後にチームスタッフに留まるためには人望もないとだめ。
ここまでたどり着くには高い総合力が必要となり、プロの一軍選手より難しいのでは?
2017ドラフト注目の社会人選手
週刊ベースボール11月7日号より
社会人選手には正直、育成という時間的な猶予がない。つまり、どの球団も入団1年目から1軍で働いてもらうための即戦力を求める。
2017年はその条件に合致したプレーヤーが多いように感じる。
高校生は入社3年目がドラフト解禁となるが、ストレートでの指名、さらには1位候補に挙がってくるのがJR東日本の左腕・田嶋大樹だ。
中学時代には日本代表を経験し、佐野日大高では3年春のセンバツで4強進出。高校時点でもプロ志望届を提出していれば、上位指名は確実と言われていた。だが、さらなるレベルアップを求め、強豪社会人へ入社した。
一般的に高卒新人はじっくり育てるという傾向にあるが、田嶋は入社前、3月のスポニチ大会で異例の社会人デビュー。
この時期に照準を合わせてきたのは「3年でプロへ」という意識の高さの表れだ。その1年目には侍ジャパン入りを果たし、順調なステップを踏んできた。
16年のドラフトでは東京ガス・山岡泰輔が瀬戸内高から入社3年目でオリックスにドラフト1位指名を受けた。
この流れが定着していけば、後から続く後輩たちも夢舞台へ向け、モチベーションが高まるに違いない。ほかにも高卒組では東芝・善武士、ヤマハ・鈴木博志が注目される。
入社2年目を迎える大卒組では三菱日立パワーシステムズ横浜・大野亨輔、東京ガス・石田光宏、JX-ENEOS・柏原史陽、西濃運輸・獄野雄貴が実績を残してきている。
【投手】
JR東日本・田嶋大樹
東芝・善武士
ヤマハ・鈴木博志
三菱日立パワーシステムズ横浜・大野亨輔
東京ガス・石田光宏
JX-ENEOS・柏原史陽
西濃運輸・獄野雄貴
MHPS横浜と重工長崎が統合するそうだ
ソースは今朝の日刊
長崎もMHPSになるとは聞いてたが1つにしてしまうとはね
活動はどっちになるのか、選手はどうなるのかは書かれていないが統合によってチームを強化することが目的とのことだ
平井技研から平井がいなくなれば統合するしかないかw
東芝は廃部寸前だしMHPSは長崎と合併してジャイアンさんは内心ウハウハだろうね〜
安くなってる東芝株を買い占めたら大オーナー様になれるかもな