◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
秋山瑞人総合スレ155th オトコの器155インチ ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/magazin/1669115215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を3行重ねて書いてください
秋山瑞人非公式Wiki(過去スレ 関連スレ・サイト 著作リスト)
http://mput.dip.jp/mizlog/ ※(休止中。復活熱望)
秋山瑞人 非公式wiki 2nd
http://www44.atwiki.jp/mizukkomk-2/pages/1.html ※(活動中!求む編集)
秋山瑞人非公式ファンサイト(SS ネタバレ用掲示板)
http://egfinal.jp/ ※前スレ
秋山瑞人総合スレ154th アイ・ブランシュ(16)三等 〇154cm〇46㎏
http://2chb.net/r/magazin/1655876703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙ありがとう
来年も帯コメントくらいは書いてくれ
HUNTER×HUNTERからアーマードコアまで来て高まる気運(無い
ネットで炎上してる人を見ると、幽が坊主に怒られたシーン思い出す
電子化の方は来たな
>【E.G.コンバット公式】
1巻~3巻電子書籍がリリース決定です!
リリース時期は2023年1月、2月を予定。
未読の方も既読の方も是非お手元に!
#EGコンバット
電子版来たのか、助かる
ついでに鉄のほうも電子化頼みたいものだ
まじかー、すごい時代だ。これは素直に有り難い
電撃が関わってるのかも分かりそうね
⭐︎の言うことに多少なりとも信憑性が持てるということであればEGFも期待してまうわ
手首ちぎれる準備はできてるw
電子化は嬉しいが、ツイートに添付されてるカラー絵が……
昔の方がいいな……
と言うことはEGFもほぼ確実な現実的な話として進行してんだな
1-3、EGF執筆予定の作者によるリライト版です、とかでないことを祈るw
1〜3はこないだから進み具合話してたしあれの作業分は修正対象になった部分とその表現のチェックする程度だからすんなり発売までいけたんだろ
完結巻に関しては自分がエゴサしてファンが攻撃的すぎるって勝手に決めつけて勝手にヘソ曲げたんだから
あれが機嫌直すまでペンディング状態で進まねえよ
文章の修正って普通作家がやらね
秋山がやったならEGFが出る可能性も微レ存
あきらかな誤字脱字以外の修正は著作権者の許可がいるよな
電子版の出版自体も
おお電子版出るんだ 素直に嬉しい
具体的な配信日もざっくりとだが出てるのも良き良き 秋山と電撃も多少絡んでそうね
完結巻の方はまだ未知だなー
1巻だか3巻だかは結構誤植あったような気がするんだがうろ覚えだ
これも実質秋山の仕事に含まれるよな
10年ぶりの本に関わる仕事だ
新刊予定の話なら電書化は新刊扱いではないんでは?
電書化の予定表みたいなのってあったっけ
その可能性はある
ただ分けるメリットが出版側にあんま無い気もする
古い本の電子化だけのリストを作って、どれだけの人がチェックしてくれるかというと
出版社の新刊予定には別に出なくて
KindleやBookwalkerの新刊としてそっちのサイトで出るもんじゃないのかな
25周年サイトのトップバナーやったんやなあ
https://dengekibunko.jp/25th/books/ 特になんも書いてないから大多数が誰これ?って思ったやろけどw
お経書かなきゃ
一昨日くらいに小説や漫画の新刊チェックでそういえば、と秋山検索したら電書出てきて、ん?と思ってた
最初は喜んだが、公式からの情報は無いのか
オオカミじゃなきゃいいけど
つーか3冊しかないのに1月、2月って何で発売日分ける必要があんの?
それか1月か2月に出るって意味?それならこの段階になってもまだ決まってないのか
電子なら3冊合本版でいいのにな
egfがこの期に及んで未定ならもう待つ意味も無いだろうし
もう2年もしたらオルドリンのPXのおばさん(16歳)が屋台一つ抱えて月に乗り込むんだぜ
https://bookwalker.jp/schedule/st1/?list=0 イリヤや猫とか秋山はブックウォーカーで電子書籍を出してるけど
ブックウォーカーの電子書籍の配信予定のページには来年4月までの予定が載ってるけどEGについては無い
もちろんあとから追記される可能性もあるけど…
カドカワのサイトも調べたけど見当たらない
少なくとも30日以内に発売される電子書籍のなかには無いと思う
あとは古橋みたいに新レーベルから出る可能性もあるけど
そもそもなんだけどツイートの「EGコンバット公式」ってのが意味わからん
公式ってなに?
普通は「著:秋山瑞人 イラスト:よしみる」とか表記にしない?
>>43 どこのサイト?
楽天とかhonto検索して見たけど出てこなかった…
さすがに今までの出る出る詐偽を詰められてふて腐るくらいになってるのに
出すっつって、また詐欺かってなったら
☆が耐えられない位のご意見が行きそう
クラファンの死ぬ死ぬ事件はどういうケリついたんだっけ?
DB02の発刊のときも☆が公式に先行して漏らしてたし、コンプライアンス的にはどうかと思うが信用は出来ると思う
漏らしてはいないぞ。DB02の発売日が発表されたときに秋山自体には触れずに
「あちらも新刊が出るようですね。これでEGをお待ちしている方も安心していただけると思います^^」
みたいなことを言っただけ
それならまぁルール的にはセーフかな?
イラッとする言い回しではあるが
>>62 DB2の発売日って何年前だよ
そんなのお漏らしっつーかホラの類いじゃないか?
>>64 2012年1月だからその2ヶ月前には電撃のホームページで発売日が出ただろ
そのときだよ
>>65 何年前かわかってないんじゃなくて、「2012年にそんなこと書いてても10年音沙汰がなかったんだから」って意味だよ
>>67 星が公式発表が出る前に新刊の情報漏らしたとか言ってる奴がいるからそれについての話題じゃないのか?
俺は星が勝手にお漏らししたわけじゃないぞと説明しただけだし
何を言ってるんだ?
EGコンバット4がどうなるかも分からないのに既刊電子化の意味は商売的によくわからんのよな
「あの未完の大作EGコンバットがついに完結!未読の方は既刊が電子化しております!」
こういう営業ができない
評判聞いてるらしい新規の客ってほぼいないだろう
いまのところ電子化を喜んでるのは既読の読者だけ
紙じゃないから刷る費用は掛からないけど校正とか編集作業は発生するから編集部としてはタダではないし
電書配信されたら今まで本持ってた奴の何倍もの人間に「は?ここで終わりなの?続きは?」って言われるのに
ただ既刊分を出し直しただけで終わりって何考えてるんだろうな
4巻出す出さないやってた頃よりもっと叩かれるだろ
カドカワのサポートに問い合わせしてみた
反応があるかどうか分からないけどいちおう
>>55 金曜深夜のAmazon
EGの電書ね~へ~、ってきっと幻だったんだろう。瑞分足りてないから
作家は「作家」としか書いてないけどカドカワは名前出してたのね
さすがにここまで言って何も出なかったら…
>>74 悲しいなぁ。でもたまに商品お漏らしはあるからワンチャンあるかも
正夢だったら手の平いくらでも回すけど、まだまだ様子見ですな…
今見たらミナミノがKindle Unlimitedで無料の罠があったわw
>>72 ありがたい
>>69 ほんとそれ
なんでこれじゃないんだ意味わからん
いやありがたいんだけどね電子化は…ダウンロード数でEGF本腰入れるか見るのかね
>>69 だからEGFがほぼ確定してるからこそのムーヴやろと
☆の口八丁手八丁の営業手腕かも知れんけど
で、このオチはどうついたの?
http://blog.%65suteru.com/archives/20025083.html 尼の方で検索してみたが電子版EGCは出てこないな
表示されない
これがまたオオカミだった場合、俺達は一体何度釣られたことになるんだろうな……
ごめん、その時の勘違い、のはずだけど
確認しに尼のページ見たらやっぱり足りなく感じるの
作者検索すると扱ってる作品の下に関連作品でるしょ?そこまでのスクロールが短いんだ
釣りっていうのは釣る本人は安全な場所から竿を垂らすから釣りって言うんであって
今回のは「カドカワ・電撃文庫から秋山瑞人の電子書籍が出版されます」って宣言してるも同然で出版社から作者から巻き込んでるんだから
「釣り」のつもりならそれどころじゃなくてそーとー馬鹿なことやってるよ
しかもいちおう作家でしょ
今後カドカワと仕事をすることもあるだろうに
あるか? 電撃でegcと他に1つくらいは絵を担当してたが、それ以降なんも関係無いやん
この☆が何か動いた時だけシュバってきて一人でレスしまくる連レスガイジ君馬鹿だからそういうことも分かんないんだよ
あの絵柄だとカラーが合わなくて今後の仕事もなさそうだけど、普通の社会人なら色々可能性考えて変なことはしない
角川以外の会社にも噂流れてもらえる仕事ももらえなくなるかもしれないし
今の時期は年末進行とかで普段よりも早く情報出たりするのに、1月発売ならひと月前になってまだ配信媒体も決まってませんとか明らかに変だわ
大手レーベルなんだからほんとに出るなら国内の主要な電書サービスでとっくに決まってなきゃおかしい
あれの口からしか出てこなくて他から確認できないのよないつも
しかも既刊の配信告知なのに書いてる著者本人の秋山のあの字も出さないのはどういうつもりなんだマジで
電撃のTwitter担当に瑞っ子がいるんだから、
配信決まったならそいつあたりが率先して電撃側から告知ツイートでもするはずだろうに
カドカワから返信来たよ
個別の作品については答えられない。サイトに掲載された情報を見てくれ と。
まあそんな感じでしか言えないよねと思う。
でもそれってつまり現時点で「出る予定は無い」ってことなんだよね。
確認おつです
だいぶ雲行きが怪しくなって来ましたなぁ
そんな個人の問い合わせに対応しないなんて当たり前だから
別に情報は増えても減ってもいないと思うけど
普通ならそうだけど、今回は原作様が仰られた情報が元になってる話だし、回答あってもおかしくはないと思う
そうか?
原作者の個人的なつぶやきなんて大企業は相手にしないと思うけど
せめて大手メディアの取材くらいの肩書がないと無理では
個人からの問い合わせがあっても「公式発表を待て」としか言いようがないし、裏でお漏らしした人に厳重注意くらいじゃないか?
ある意味試金石なるね
これで虚言だったら最終巻も嘘の可能性高まる
秋山は言い回しの人だと評価する向きもあるがやはりその真髄は抜群の構成力だろう
伊里野のSOSから逃げる浅羽と応える浅羽をトイレを軸に綺麗に対称化したところなんかは何度読んでもため息が出るね
色んな小説を読み漁ってきたが秋山ほど美しく滑らかに対比構造を成立させる作家にはついに出会えなかった
それな
おれも人生でラノベを読んでない時期というのが基本無い人間だが
24年経っても超えるものが無かったという事実にビビるわ
え?転校生が地球を救っちゃう美少女なのに、なんの取り柄もないボクに懐いて困ってる件
今イリヤ出すとこうですか?w
古橋がクラウドファンディングやってるな
金なくて資金が集まらないとEGF出せないってんなら俺も喜んで出してやるんだがなぁ……
はあ
イリヤアニメ化であんな感じ一つお願いします→ミナミノ
だったっけ?
なるほど春留を置き去りにしてったのもイリヤのせいか
ミナミノはなんであんなんなったんだろ
本人的にエンジンかからなかったんかね
面白いとこに入る前に打ち切りだったのでは
秋山の本はどれも面白いが、どれも1巻だけ見たらそこまでエンジン掛かってないやろ
編集部がこつえーとのコンビで一山当てたいと思った結果なのかも
一筆入魂してイリヤで現代少年少女ものの描きたかったことはあらかた書き尽くしたのにまた同じようなの書けって言われたからだろ
編集主導っぽかったし
当時売れ線のこつえーと再タッグ組んだのにそこで商業作家として量産できないのが秋山の偏屈さを物語ってる
実際ミナミノってどのくらい売れたんだろうな
猫とイリヤはDB02出る辺りまで本屋にまだ新品で置かれてたの見た覚えがあるが
ミナミノはDB01出た時はまだ本屋にあったけどそれ以降とんと覚えがないわ
新規シリーズ(ミナミノ)って、その前の評価(イリヤ)がモロに影響するからな
またヘタレ主人公にミステリアスヒロインって全く同じようにしたから書く気が失せたんだよ
せめてミステリアス主人公とヘタレヒロインとかに変えろ
1巻の部数が出なかったから商業的に打ち切られたって話だったろ
それは古橋のケルベロスだろ
本人は金さえもらえるなら続き書きたいけど見込みがないから書けないと言ってたし
秋山の本で部数が出なかったから1巻打ち切りにされたやつなんてねえわ
前のと同じようなのをお願いします、と言われると萎えるというのは分からんでもない
業界的に「ラノベ作家では食えない」ってのが定説化しつつある時期だったからな
売上はともかくイリヤがアニメ化したのにこの収入では…となってしまって
仮にミナミノが売れてアニメになっても同程度だと厳しい という判断だったのかもな
だったら「売れる作品」より「書きたい作品」を ということでドラゴンバスターを古橋と一緒に作って作家業を成り立たせようとしたのかもしれない
> 業界的に「ラノベ作家では食えない」ってのが定説化しつつある時期だったからな
そんな時期あったの?
あるけどもっと後
ミナミノ(2005)~DB1(2008)の時期はメディアミックスでアニメ化も増え始めるし
新しいラノベレーベルが増えてた時期なので言ってること真逆
残念ながらは専業ライトノベル作家では食えないってその時期にみんな気付き始めたんだよね…
アニメ化しても原作のライトノベル業界のパイが小さいから継続的な収入にならないという…
好きなもんを書けなくて、お金も入らないなら、そらまぁ降りるのは普通だな
アニメ化しても小説家に入ってくるのは原作使用料と微々たる著作権料だけだしな
円盤やキャラグッズとかがバカ売れしてもほとんどは製作委員会関係が持っていくし
>>115では定説化しつつある時期って言ってるのに
>>119ではみんな気づき始めた
って言ってること全然違うぞ
ついでにいうとライトノベルの文庫のパイは2011年まで拡大傾向だったぞ
明確に流れが変わったのは2008末のリーマン・ショックの影響あたり
この辺から業界全体で功績者でもラノベで本が出せなくなり始めた
例えばコバルトで「流血女神伝」書いてた須賀しのぶなんかも作品終了後、コバルトでは難色を示されて出してもらえなくなって一般文芸の方へ本格的にシフトした
と以前講演会で言ってた
電撃がヒット作出しまくってラノベレーベル急に増えて月に何十タイトルもラノベが発売された時期だった
一巻こっきりの打ち切りタイトルなんか腐る程あった時期
古橋がツイッターで「ツレにクラファンの内容が分かりにくいって言われた」とか言ってるけどツレって誰のことだ?秋山?
それとも密かに結婚してたのか
来週には1月だというのにEG電子化も続報ないからなあ
「不確定情報の小出しは苦情くるからやめた」ってんなら、発売日も確定してないうちから言うのやめればいいのに
泡沫漫画家が秋山に関係ありそうなこと呟くと耳目が集められるってこと学習して承認欲求満たすための情け無い振る舞いが10年余り
そろそろ観客も忍耐も限界じゃないか
これでなにもなかったら信用は地に落ちる
では良いお年を
で出るの結局?
kindleのメモリー開けて待ってるのに
これで出なかったら出版社によしみるのような人間使うなって文句言うわ
原作者様は商業の仕事してる様子がないんだよな
今書いてる漫画もパトロンサイト用の同人誌みたいなもんだろ
そこは興味の無い作品とそのファンの間の話だから好きにしたらいいと思う
早くこっちの件もたたんで、無関係になりたい
活動先がboothとfunboxととらのあな委託やろ
その辺のシロートと変わらん
DBだけでも完結させて欲しい
グダグダと鬱陶しいあのクソとは縁切ってくれ
今の時代にやったら先生に雷落とされるとかじゃ済まんのやろな
プールの水張り替えには一回10万円分掛かるんだってよ
リアルでは侵入ダメ絶対
今思ったけど、榎本があらかじめ浅羽拉致して催眠かなんかで
>>142仕込んでたんかね?
それだと椎名が最後の手紙でイリヤがなんで脱走して夜のプールにいったかわからんけど貴方は理由を知ってる?
って書いてたのがわけわからなくなる
まあ榎本が椎名にすら秘密で全てを進めていたという可能性はあるけど
100万じゃなかったっけ?
なんか昔潔癖症かなんかの先生が毎回水を抜くとかでそんくらい請求されてたような
屋内プールでも微妙だけど
屋外プールなんて昆虫さんとの戯れも醍醐味だったりするのにね
塩素効いてたらアメンボくらいしかおらんやろ
掃除前はヤゴとかカエルとかおるけど
秋山が電撃の記念サイトにコメントしたり本の帯のコメントを書いたりしてるのをみるともう
「書かない」って意志が固まってるように思う
書く意志があったらそういう露出はしないと思うんだよね
電撃の編集部もそれでいいですよって居心地のいいように手配してるように思える
商業的に大成功した作家ではないけど「電撃文庫ここにあり!」って初期の立役者だかは敬意で迎えられてる
ひょっとしたら短編は書くかもしれないけどまとまった作品は無理だろうなというのが現実的な希望じゃないかな
DBの完結編だけは書いて欲しいが、それ以外はまぁ大御所様扱いでも良いとは思う
秋山がDB全3巻って言ったのはみんなでEGFマダー?の花輪贈った座談会だっけ?
DB3は読みたいなあ…秋山自身もあんなとこで途切れといていいんか
ジャンゴがあまりにも独走状態で勝負にならないから終わらせられないんじゃ?という疑惑がおれの中にある
https://twitter.com/yoshimiru_ss/status/1609030677223342081 >目標を掲げたものの、今年はおおかた来年に向けての準備の年になってしまったなぁ。
まぁその中のひとつ、
ファミコンゲーム『メタルスレイダーグローリー』のコミカライズをスタート出来ただけでもよしとするか。(応援してくれている方々ありがとう)
来年は例の秘密の企画を現実のものとしたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そいつのツイートをこっちに張るのやめーや
もう見たくねぇんだよ
お前が消えろよいつも一人で毎日のように連レスしてるレスガイジ
スレに書き込みあったなと思ったらいつもお前で辟易するんだよ
お前は何故かわざわざ名前変えてるからすぐ分かるぞ卒研の内容馬鹿にされたせいでスレにいる古参に対していちいち攻撃的な末尾M
まえにネタ投稿で発狂してたキチガイかw
来年もよろしくなw
ちなみにそれ俺じゃないよ。何言っても妄想が強化されるだけだろうけどw
ブチギレ発狂の仕方があの時と一緒なんだよなこいつ
来年も瑞っ子は価値観が凝り固まってるとかすぐマウント取りに来るとか頑張って必死に煽りに来いよ
気持ち悪いのは教授からNG食らったお前の研究内容だけどな馬鹿田大学卒くん
10年経過で電撃からEGのチョサッケン引き上げたとか言ってなかったっけ?
好意的に見れば出るなら電撃以外からなんじゃね?
電子書籍が出ないのはなんでかと思ってたが
電撃が既に権利を持ってないならこんな風に長期化するのも理解は出来るな
出版社は別に悪くなかったのか……
引き上げたとか俺は知らなかったけど本当に?
EGコンバットと鉄以外全部電子化してカドカワから出してんのに著作権とやらを引き上げる意味はあるのかね
どっちも原作付だから権利的に秋山の一存で決められないというなら分かるが
「1、2月を予定」は1冊ずつバラして出すという受け止めをしているけど
「1、2月のどこかで一括配信」の可能性もあるかな
ま、後2ヶ月でスッキリするだろう
もしこれで1、2月に出ないならいよいよ覚悟決める時だな
全てあの野郎の虚言の可能性が高まる
Twitterでもっと原作者さんへの賛辞や感謝や懇願を送らないと
お前らの努力が足りないんじゃね?
このままじゃやる気をなくして出なくても文句は言えないと思う
電子の話なら、1月か2月にリリース決定と書いてるのが本当であれば、今更本人のやる気どうこうでひっくり返る段階じゃないでしょ
それで出なくなったってんなら、お察しよ
> その辺り、正式発売になったら担当に訊いてみます。^ ^
担当を悪者にすればまだ引っ張れる
なんか「リリース日になったら電撃レーベルに追加されると思います」とか言ってるから、
あれ本人も具体的な電書の販売日知らされてないのかな?
そういうことあんの?っていうか出版業界ってそんなもんなの…?
電書配信サービスのサイトって既刊じゃなくて純粋な新刊だけしか発売日の予定を記載しないのが普通なのか?
技術書出版したことはあるけどKindle版の発売日は担当編集も正確には知らないっぽかった
Kadokawaみたいな大手だとそんなことはないのかもしれんけど
漫画家のTwitterでも、たまにそんなの見るよね
電子版はいずれ出る予定みたいな
お前ら1月にちゃんと出たら原作者さんに土下座して詫びろよ
「電撃レーベルから出る」
はいダウト
電撃文庫は新刊のみを扱う部門です
過去作品の電子書籍作品のみ なんて変な出版はしません
>>184 ん?猫もイリヤも電撃名義の電書だけどなんか違うの?
物理本と時期が離れてるのも同じだし
むしろ土下座したい
その時を待ち続けて諦められない もはや恋
>>184 >>185 電撃ならレーベル変わらんのでは
富士見ミステリーはレーベル消滅したから電子化の際に富士見ファンタジア名義に変更されることあるけど
電撃作品が電子化するなら「電撃レーベルから出る」のは当然な気が
まさかの自費出版あるのかな
電子書籍だとあるでしょそういうの
自費出版なら当時の原稿そのまま出せばいいわけで
わざわざ表現の見直しかけてるってことは最新の社内基準に合わせる必要があるってことでしょ
そういう修正部分について担当する部署に修正点洗い出してもらってるって呟いてたのに
版権引き上げたとも発表してないし自費出版で云々とか抜かしてる奴は何を言ってんだ一体
この辺のかまってちゃんツイートやね
https://togetter.com/li/145960 当時とのスレでも話題になったけど、
ずっとかまってちゃん状態だったので飽きられてスレでの追っかけレスもなくなったんでオチ知らん
さすがに原稿に手を入れるわけなので編集だか校閲だかの部門が直しを入れても作家さんの了解がなかなか得られないという状態なのではないだろうか?
原作者の立場とのしては作家さん迷惑なので早くしてくださいとも言えず苦労しているんじゃないかな
感謝してもしきれない
グダグダ言わずゆっくり待つべき
いやいや出るわけねーよ
10年だか長期間の絶版状態の作品をだ
それも名作と名高い作品を電子書籍で出すというのに電撃文庫はなんのキャンペーンも打ってない
電撃サイト内に特設のページがあって然るべき
このままだと電子化を知ってるのはここに居るやつとtwitterをチェックしてるやつだけ
それも買うのは いま紙で持ってるけど傷んできたから みたいな既読読者しか買わないぞ
それで何部売れるんだ?50か?100か?
KADOKAWAの電撃文庫編集部はボランティアじゃない
そもそも電撃文庫のサイトを見たらわかるけど大半の作品はボイスドラマがあったりしてメディアミックス前提だったり
編集部の「売る努力」が感じられる
で、EGコンバット電子版は「1月か2月のどこかで発売されます。具体的なリリース日はわからないけど」
ってそんなテキトーな告知と仕事ない
出るわけがない
原作者様が勝手に言ってるだけです
当初はEGC4の完成と合わせてプロモーションする計画だったんだろうけどな
既刊が1~2月に電子化、完結巻は○月発売!みたいな
そのはずが結局このザマで既刊以外に発表できる物は何もないからこうなったんだろ
「EGコンバットの続刊がでないとしても既刊電子書籍化のプロモーションをしない理由にはならないけど?」
って思ったけどあんまり追い詰めても可哀想だから消しておく
そんな感じでもっと頑張って擁護してあげて欲しい
そら新刊出ないのに未完のシリーズの電子化告知したってたかが知れてるじゃん
一番のアピールになる目玉がないんだから要はセールス期待されてないんだよ
電撃のTwitter監視してる訳じゃないが公式垢からただの1ツイートすらも触れられてないのは俺も謎だけどな
本領発揮してくるのは2巻からだけど1巻でも充分すぎるほど面白いから
配信記念に期間限定でEGC1無料公開しますとかやれば結構話題になるんじゃねーかな?全部でなくとも半分くらいとか
>>196 それが原因ならそう書くだろ
んで、今の秋山にそんなにこだわる熱意があるとは思えない
(あれば、あのカクヨムコメントにはならんだろ)
10年以上これだしホラなんだろうとは思っているけど
カドカワとか電撃とか名前出しちゃって訴えられたりしないのかな
俺は今回の電子書籍でるかどうかで見切りつけるよ
残りの人生は写経して過ごす
何とか頑張って擁護しようとしてるのワンミングクだけだからな……
>>200 特設ページが作られてしかるべき!!はちょっとアレだけど、Twitterで告知くらいはやるんじゃないかと思うよね
出版社としても売りたいわけだし
あと、Kindleは発売日が微妙なのかもしらんが、電撃から電子出るならbookwalkerにもラインナップされるはずなので、こっちは出版社側でコントロールできるはず
しかし、正式告知が全くない
ふむ……
やる気出して欲しいのは秋山の方だが秋山が出したくないなら出さんでいい
電撃の電子半額セールなのかな?
前にミナミノ以外の秋山作品が半額の時に買ってミナミノは保留してたけど、今回はミナミノも半額で買ってしまった
おれもポチった。ミナミノの電子だけ持ってなかったので
猫・イリヤが読み放題に入ってるな
これが一時的なのか、ずっとなのかは分からんが
タランティーノの映画って映画的快楽に溢れてていつ観ても面白いし古びないと思ってるんだけど、
秋山の小説もそういうところあるよなあと思いました先生。
ミナミノは適度に忘れてるから2年に一度読み返すのに丁度いい
数十年越しに知ったこと
秋山瑞人ってペンネームだったのか
大学のゼミの恩師から名前の部分もらったってのはわりと有名だろ
あと古橋の本名は小板橋だぞ
イリヤの電子書籍か
DS版持ってるしなあw
DS版だと短編も収録されてるし
電子で手に入らない鉄コミが行方不明になってる……
あの色の背表紙あれしか持ってないから目立つはずなのに
>>223 おー、ありがとう
昨日はなかったんだがな(代わりにセールしてるのを知った)
原作者さんスマンカッタ
___
/ \
/ / ヽ_
//⌒ヽ ノ|)
// ̄\| _///フ
/ ヽ/ |廴/
| |) |/
レ ||||ノ ノ
ヽN/ノ L/
ホントの事喋る事もあったんだ。。。
もしかして今までのかまってちゃんツイートにもホントの事含まれてたのか?
いや最終巻出たんなら土下座もするけどさあ
12年経って成果が既刊の電子化だけだからな?お前ら
この10年全く動きが無かったEGに半歩でも前進があったことを喜ぶべきだろう
>>228 そもそもそんな明確な嘘言ったことってあったっけ?
EGFにしても「うまくいけば半年くらいで目処が立つかも(うまくいくとはいっていない)」みたいな感じで断言したことはなかった記憶
明確な嘘でなければ良いって訳でもないやろ。むしろ責任回避してて悪質
ギリギリ言質を取られないラインでずっとそういうこと続けてたってことだし
>>232 その言い方が悪質だと思ったわ
期待を人質にしている感じ
電子化は嬉しいけどEG宣伝効果がどれだけかは不明だし、SNSでああいう言動してる原作者が新規獲得できるとは悪いけど思えない
ありがたい話ではあるんだけど実際なんだかなあという気持ち
確かEGFの内容に触れて書き出しすごく良かったみたいなツイートもなかったっけ?
EGF出ないとそれもホラになるよね
>>232 10年前からそんな感じだからオオカミ中年と呼ばれるようになった
>>235 個人的には善悪とかどうでもいいよ
単に曖昧にしてることは信用できないし、断言してることはそれなりに信用していいんだろうってだけ
「電撃レーベルで出る」って言い切ったのにあれこれ疑うスレの流れはちょっと意味不明だった
それは言い出してから今まで形になったものがゼロだし
電撃からの告知とか電書サイトの予定にも全くなくて何も信じられる要素がなかったわけだからある意味仕方ない
今回の件は本当に動いてたことがわかって一安心だしいくらかはその原動力になったと思われるからありがとうではあるけど
これまで散々変に期待を煽る言い方して何も出てこずに何年も何年も煙に巻いてきた流れがあるからまだごめんなさいではないよな
EGC1~3は電書化されるけど肝心のEGFに関しては口塞いじまったからな
何年後か何十年後になるのか知らんが、今日見つけた奴みたいに
どっかで発売予定に「EGC4」の文字がいつか載ってるのを見つけてくる奴が来るかもしれないってだけ
俺はごめんなさいする気はさらさらないぞ
あれが何回自分の発言を反故にして期限の引き伸ばしを繰り返してきたと思ってんだ?
謝ってるやつらバカか?どーせ原作者サイドの信者だろうけど
肝心の新作がまだないやん
EGF発売記念として既刊分を電子書籍化ならわかる流れなんだけどなあー
なんで今更動くのか謎
電子化自体は本来とっくにやってなきゃならない仕事だしな。単に遅れただけでは。
EGFは原稿無いとどうしようもないからまた別の話ってことなのでは。
2巻3巻持ってなかったから素直にありがたいわ
できれば追加の後書きとかないかな
これでeg関連は全部終わりだろ
あとはDB待つだけだ
>>248 電撃と著作者だけが権利持ってるのは簡単だけど、他社の版権も絡んでると手続きややこしいからね
売れそうにないものをわざわざやらんと思うなあ
みんな往生際が悪いな
はやく原作者様に謝れ
嘘つきだオオカミ中年だと叩いて申し訳ありませんでしたと額を地べたに擦りつけて謝れ
原作者様のご機嫌を損ねたならEGFは幻のままで終わってしまうのだぞ
もうとっくに機嫌損ねてるしそれはツイッターで文句言ってた奴を自分でエゴサして見つけたせいだから俺らに関係ないし
>>250 電子については疑ってスマンカッタとは書いたぜ
でも、土下座したらEGFが確実に出るなら土下座するが、それで出るで出ないが左右されるくらいのレベルだってんなら出ないんだよ
書くのは原作者さんじゃなくて小説さんだし
再販は電子化のみなのに値段100円ぐらい値上がりしてんだな
表現の修正とやらが予想以上に多かったのかな?
紙では刷らないのによく分からんが…
古い作品は電書用データを新規作成する必要があるから追加コストを反映か?
猫以降がデータ入稿でEGCは紙原稿だったとかかね
だったら猫やイリヤと同じタイミングで電書出せなかったのも分かるけど
表紙画像が無いのが微妙に気になるな
イラストの数が10倍になってたりしないだろうな……
bookwalkerは表紙画像も紙版のままだし試し読みも少しできるぞ
あの頭身と質感じゃどれだけポリゴン数が上がってリアルになっても…
1巻試し読みしてみたけど特に修正箇所見当たらないな
今読むとルノアの若さに驚くわ22歳か…
原作者さん秋山氏と担当編集も頑張ってくれましたとか言ってるけど
電子化で秋山にそんな頑張る作業なんてあったんか?せいぜい校閲部署から挙げてもらった修正箇所を直すぐらいだろ?
全面加筆修正とかした訳でもないんだし
>>265 単純な単語置換では良しとしなかったとかかもね
前後の文とのつながりとか推敲しだすと結局全部見直す羽目になるわけで
嬉しいんだけど複雑
今回は電子化が本当だったからしばらくして「EGF出ます!今度こそ最後のチャンスです!」とか言い出したら俺また振り回されて右往左往するよ
もう疲れた
秋山はほとんど呟かなくてもいいからtwitterで公式アカウント作ってくれんかな
そこから出る情報以外は全部ガセという安心感がほしい
そういやそのツイートで一応秋山の最新の生存が確認されたんだな…
DMMでEGコンバットが予約販売されていたので買ったのだけれど、新刊なのに五割引ってどういうこと?大盤振る舞い過ぎでは?
見てみたけど今日の15時までじゃん
設定ミスなのかラノベ枠がスーパーセールの対象だからかなのか知らんけど得して良かったな
イリヤとか50%オフの50%還元になってるから実質タダなのか?
アマゾンも「電子:770」「文庫:1180」だな。これもひょっとしたらセールなのかもしれない。
セールというか、普段サブスク読み放題に入ってない(と思う)
タイトルの幾つかが全巻読み放題入りしてたりするので。
尼の物理本の方はマケプレの業者がぼったくりの値段で出してるだけだろ
そういやそうかw これ別に新品の値段じゃないんだな
50%オフの50%還元、実質75%オフだな。割り引かれた金額基準での還元だから。にしても安いが
もしやEGFが本丸なので、既刊は御祝儀価格だとか?
本当になんのプロモーションもなくしれっと発表するんだな
秋山のコメントとかないのか
本当に出るんだなぁと思ったけどキンドルのほうは順位27位か…
思ったより反響薄いけどUFOの日だけはあれだけ湧いてくる秋山ファンは気づいてないんだろうか
割と気付いて無い人も多いんじゃない?
俺もこのスレを見てなければ気付かなかったと思う
それにイリヤやDBをkindleで買った時はamazonを巡回してて偶然見つけただけだったし
むかし紙で読んだ人がもう一回買うっていう以外誰が手に取るんだろ
>>279 今見たら37位だったけど、
いや2桁順位の上位って普通にすごくないか?
だって周りはアニメ化したり人気あるやつばっかりだろ?と思ったら上位は境界線上のホライゾンで占められていた
安いセールやってるせいか
紙と電子で比較しないとな…
本当に表現変更されてるかどうか
あと変更されていたらそこ秋山が感じられるかどうか
激安セールやっててアニメ化した作品に混ざって既刊だけで結構上の方まで行くんなら
本当にEGF出たら、秋山の為に出稼ぎさせられてるのがイリヤだけじゃなくてルノアも一緒になるぐらいまで売れたりすんのかなあ
宣伝も無さそうだしなぁ
どこかで復刊のネット記事書いてくんないかな
文章は読まないと魅力が伝わらないから、入口はどうしても表紙イラストになるからな
イリヤと猫は令和でもそのまま通用すると思うが、他はどうだろうな
キャラ絵出さないで虐殺器官みたいな黒い表紙にしたほうが売れそう
本屋で買うのが恥ずかしい表紙ってのは存在するからな
その意味でDBの絵は良かった
買いやすいし、(電子だが)外で読んでも問題が無い
原作者へのリスペクトどころか表紙絵が恥ずかしいとか
これは4巻出なくても文句言えないな
やる気なくすわ
10年前はまだ、EGC以外の本も☆のイラストがよかったのにな
みたいなレスもあったんだよなあ
一応中のモノクロイラストに関しては光るものが無いではない
あとがきで褒めてたあれとかな
それはそれとして、この女の体がテカってる独特の絵は
所持していることを他人に見られるのがかなりキツイ絵という印象はずっと変わらん
未読だけど評判だから読んでみようって人がどのくらいいるのかねえ
評判で話題になれればいいけど
新作じゃないからなぁ
エタってるからなぁ
EGFが出て完結したら自信をもって人に勧めていいと思うが、今の状態で人に推すと下手すると怒られる
秋山瑞人と書いてエターナルって読むとここで教わったような
出版されてないっ!
ほんとうっ!なんも、なんもされてないっ!
20年待ってる猛者はちらほら見るけど実際は三桁売れるかってくらいかなぁ
EGFじゃなくてもええからなんか出してくれ
もう喉がカラカラなんだ
若干の手直しがされてるから実質11年ぶりの新刊だな
>>306 まあ勧められる知り合いにはもう紙媒体で貸したからな…
鉄コミュニケイションはなんで電子書籍化されないんですか?
すみません
スレ遡って見たら
>>249に書いてましたね
悲しみに試される度、少しずつ強くなってく
ありふれた毎日の中、夢の続き追いかけて
>>311 鉄の原作者の作品(漫画)は全て電子化されてないから、原作者が電子反対派って可能性はあるよ
鉄って漫画が原作だったっけ?
最初から漫画とアニメと小説を一緒に展開した感じだったような
1冊だけは漫画も読んだ覚えがあるが
アレから何をどうやったら、あのノベルが出て来るのか
鉄は昔アニメ見たっけな
小説とはかけ離れてた記憶
自分は結局は秋山からのアウトプット作品が好きなんだと思い知らされたわ
それな
おれ今電子EGCの前にとミナミノ読み返してるが、もっと早く買っとくんだったと後悔している
まだ島に着く前だが、それですら文章から出るオーラに満たされる感覚があるわ
花火して猫があくびしてる情景が浮かぶ、尻の下が何やらキナ臭い
ジャンプ+の「さいごの宇宙船」読んでふと秋山を思い出し来てみたんだが
既刊の電子書籍化とはいえ動きがあったことに驚きだ
ミナミノ一周
何度見ても、正時おまえほんま……
ハルちゃんのアフターケアはしてあげて欲しい
幼馴染のグリシャンくんを、過去にビール瓶でブン殴ったという描写があるのでたぶん違うと思う
やっぱ深海生物みたいなモンスター出す予定だったのかな
なんか秋山頑張れ読者は応援してるぞとか言ってるけど
既刊の電子版だけは出すことに成功してファンからも好評だから機嫌直ったんかなあいつ
今まで散々誤魔化し続けてようやくEGF秋山が書いてます宣言かこれ
すみません30年ぶりに来ましたがデストロイの季節は来ましたか?
あたしもう50越えちゃいましたわ
まだデストロイの季節になってないからまた30年後に来て
30年前って秋山がまだ葵星円だった頃じゃねーか
当時のサークル仲間か何かか?
そもそも30年前は初代スレすら立ってないし2chもない
いよいよ原作者に切腹して詫びる日が近づいてきたみたいだなお前ら
この期に及んで頑張れーとか言ってるのってつまり何も進んでないということでは?
1ページも書いてなくても最終ページで苦しんでても頑張れーとは言えるだろう
まぁつまり情報はないということ
見通しが付いてるなら電子化に合わせるだろうから1ページの可能性の方が大きそう
でも冒頭1章だかの原稿は来てるんじゃなかったっけ?
もし秋山の新作原稿があるなら未完に終わっても世に出してほしい
完の方はカクヨムとかなろうでたまに投稿してるんだ
直近だと昨日
そっちはカクヨムで書いてたシリーズ公開中止にしてずっと政治語りする日記みたいなのばっか更新してるから萎えた
>【E.G.コンバット公式】
>電子書籍既刊分の初期販売数も物語完結編発刊の応援に直に繋がります!
だそうだ
応援に繋がる……繋がるとは言ったが、出すとは言っていない……
出版社サイドの話かもしれない
今回の電子化であまりにもヤベー数字だと、秋山が書く書かないの手前の段階で止まるとかそういう
秋山ファンならもう既に持ってるしこれが○冊売れたら最終巻出せますみたいな明確な宣言でもない限り要らんわな
いくらああだのこうだの言ってても秋山が最後まで書ききれるかどうか、要因は結局それだけなんだろ
俺が電書版買うとしたらいつか所持してる予備まで含めてもう本がバラバラになったときかな
どこが紙版から変更されてるとかは目立ちたがりのツイカスあたりが勝手に調べるだろうし
>>352 まあ、あれが現況語ってた頃の情報からすると
秋山が言ってたという「もう1章追加したい」って懸案事項があったから今はそれ書いてる最中なんだよな多分
それがなしになってたらきっと前の段階で完成ってことになって、
今頃は電子版に合わせてEGF発売も一緒にアナウンスされてるだろうし
むしろ秋山ファンなのに買わないという選択肢があるとは思わんかった
物理本だと出先では読めんから電書はありがたいよ
kindleとbook walker両方買って秋山の印税に貢献するかな
未読の本なら出先で読むのに電書は分かるけどさすがに何編も読んだことあるやつは出先でまで読むことはない
他に積読したままの本いっぱいあるからな
本はページが茶色になってるからKindleは正直ありがたい
ずどん、のあたりKindleではどうなっているのかなー
>>356 最近老眼がひどくてな
電書で出てくれると再読がはかどる
>>351 絵師変えるとしたら誰が適当だろうか
俺としては不本意ながらやっぱ★しか考えられんのたが、
★はイキリ杉で何描いてるのかよくわからん域までいっちゃってるので、
ドラえもんに落ち着いた★を出してもらってそいつに描いていただきたい
秋山テキストをぶちこんでAIアート出力するのはどうだろう
猫の絵師で良くね?
ロボか描けて、欲を出すならヒロインが可愛い方が良いって条件だと
買えばEGFが絶対出るってんなら分かるけど
「電撃の編集部宛でお前ら今すぐ応援の葉書送ってくれ!!」ってわめいて大騒ぎしてた時と何が違うんだこれ
そんなことしてたんか
何年前の話か知らんが、とりあえず何も変わってないことは理解した
というか、そのときに出てないんだから無駄だと思うけども
>>352 電子は普通に買うけど、「○冊売れたら確実に出る」って確実なこと言えるならクラファンやるだろ
そもそも「応援」って言葉が出るのがおかしい
一応制作側の人間ではあると思ってたんだが、マジで後ろで応援してるだけなのこの人
そりゃ秋山が書くしかないんだから応援以外にできることあるか?
応援しただけで書いてくれるんなら早川の塩澤さんは15年以上も陸待ち続けてないしEGFもこんなに待たされてねーんだよなあ
そうなんだけど、明らかに口出ししてない? この人
モノを作る能力は無いけど、出来たものに口出しはするし、作業中は後ろで叫んでるって……
原作者なんだから口出すのは別に普通では…
口出されたくないならEGCでないオリジナルを書けばいいという本末転倒なことになる
普通はそうなんだけどことEGFについては秋山は別に最初からそんなに書きたいわけでもない説あるからな……
なんというか原作者にも同情するというか秋山って原作ぶっ飛ばしてわけわからんすごいもん出してくるのに書かないからやりにくいだろうし騒ぎたくなるとは思う
正直後ろで叫んでる人がいるだけましだと思うけどな
DB3なんて誰にも言及されないし、このまま忘れ去られていくんだろう
龍盤はシェアードワールド作って本来お互いケツ叩き合う関係にあるはずだった古橋がなあ…
DBは秋山の分だけ完結してくれれば何も文句は無いぞ
電子版の購入証明と一緒に「イラストを原作者さまから他に変えてくれたら必ず買います!」
という応援コメントを付けて、それが多数を占めたら出版社も英断してくれるのだろうか……
そんなん言われたら企画降りて白紙に戻すぐらいヘソ曲げるわ
昔より可愛げのある絵にはなってきてるしお前らもいい加減見慣れてるだろ
原作者が拒否すれば出版できないんだから当然無理だろ
そもそもこのスレにいるようなやつがイラストが気に食わない程度で秋山の新刊を買わずにいられるのか?
ソリッドファイターのイラストひでーと思ったけど、
完全版でイラストなしはそれはそれで寂しかったな
もう筆折ってるなら折ってるではっきりすれば諦めもつく
何度も言ってるけど秋山が今また書き始めたとして商業の仕事20年してなかった人間があの頃と同じものを書けるのかね?
と不安になる
しかもオレたちファンの20年分の期待にも応えにいといけないから昔以上の出力が要る
シン・エヴァンゲリオン見てで思ったけど「庵野監督もこの程度か」と幻滅するならいっそ新作なんて作らないでほしい
何度も言ってるならそれを言ってどういう反応が返ってくるかも大体分かるだろ
奇跡が起きてEGF出たらそれが遺作になるだろうし出るだけでも感動モノだろ
☆が再始動して10年間で何度も出版までいけるタイミングはあったという発言から、
少なくとも何回かは書き直すとか試行錯誤してたのが伺えるから10年一切何も書いてなかったってことはない
内容自体はどうやっても大団円みたいなハッピーエンドにはならなそうだし
罪深き伝説の未完作が一つ減ることで秋山によかったシールを一つ贈呈できる
EG 未完
鉄 未完っちゃ未完
猫 完結
イリヤ 完結
ミナミノ 未完
龍 未完
猫はまあ短編の再構築なんでプロット学生時代からあったんだろうけど、
イリヤがちゃんと完結したってのは奇跡だったな
鉄って未完か?
原作に続く話とかでもないし人間とロボットが出会って別れるっていう単独で綺麗に終わってるオリジナルストーリーだろ
あんだけヤキモキしながら10年もひたすら待ち続けてるだけの☆が不思議に思えて仕方がないんだけども、
まず電撃に再始動企画持ち込んだときに「ネタ切れで書けないという言い分を承知で、具体的な期限は決めずにとにかく秋山が書けるまで待つから
あの時書けなかったストーリーの結末を今一度考えて書いて欲しい!」みたいな注文でもしたのかね?
(2年ぐらい前にいきなり痺れ切らしてたけど)
秋山の筆力を買って、出来上がってきた原稿のクオリティに関しては信頼してる感じで
>>392 ミサイルと用心棒も本当は陸を入れて3部作として1冊で出る予定だったからこれも未完っちゃ未完のシリーズだな
完結っちゃ完結なんやろけど
ほぼ原作無視のオリジナルやしなあ
続けようと思えば続きそうやし
鉄は1巻で終わっててもそれはそれって感じやん?
まあ秋山の未完は全部そこで終わっちゃ駄目だろ続き出せってとこで終わってるんだけどな
田中芳樹も10年20年ほったらかしにした未完の長編を次々に終わらせた時に
その文章や内容の劣化ぶりに色々叩かれ自分もぶつくさ言ったものだが、それでも「終わらせてくれた」その一点だけで感謝しかなかった
イリヤは1巻2巻連続刊行で、1年待って3巻、1年待って4巻くらいだっけ?
当時はそれでも随分待たされた感w
3巻は空気感ちゃんと維持されててホッとしたが、4巻はちょっと何これ?って思ったなあ
吉野とか世界観的に全く異質だったし、あの辺りは読むの苦痛で絶望感しかなかったな
今では毎年8/31から読み直すの習慣化しちゃったがw
イリヤとかAIRとか夏の気だるい空気感の導入から作品世界にズドンと叩き込まれるのは気持ちいい
秋山の筆力下がっても凡庸な作家の三人分くらいあるよ派
egf
ミナミノ2
db3
確かに3人分のマダーだ
本来エタってるのって、普通の作品ならそれだけで避けるくらいにはデメリットだからなぁ
秋山だから買うし読むけど、せめてキリのいいとこまでは書いて欲しい
EGCだったら地球がどうなってるか判明して、プラネタリウムに反抗の余地が付くくらいかな?
ミナミノはハルちゃんにごめんなさいして?
DBはある意味キリが良い。ヤツを倒すのは不可能
EGFのKindle版だけなんか値段が1割ぐらい下がったな
これで昔と同じぐらいか
さすがに金集めた後で出来ませんは自分の身に火の粉が飛ぶからやらんのでは
つーか四日後には発売じゃん
二十年ぶりだわEGC読むの
みんなペスカトーレを置いて!
キャッ!×3
ペスカトーレ、だ〜い好き♥
筆力落ちててもいい、なんだこれくそがって罵ることになってもいい、DB3は出せ
正直言うとDBの内容もあんま覚えてない
地団太踏んでたのは覚えてる
時が経ち内容は忘れてきて朧気になろうともとても面白かったという鮮烈な印象はいつまでも薄れないんだ
死ぬ前にもう一度なにか新作読ませてくれよ
俺らに出来ることはせめて秋山より永く生きる事だけさ。。。
>>422 婚約者の目の前で阿鈴を鎧袖一触に切り刻む涼孤は見たい
とりあえず一巻買った
これでkindle化してないの鉄コミだけかね
ハンドガンの口径が10㎜という選択が時代の先見性とこの物語の骨子を感じるわ。
現実世界の10mm弾は0.4インチ弾だけど、秋山世界ではミリ規格の真の10mm弾だと思ってる
それよりもハッタリとは言えハッキング描写はやっぱ凄い
今でも通用しそう
win95-98の時代によくここまで描けたなあ
しばらく読んでなかったから忘れてた奴もこれから初めて読む奴も
これで大量にマダーが増えそうで胸が熱くなるな
三冊買った。
紙は実家にあってもう10年以上読んでないけど、改めて読むとやっぱすげー巧いわ。
ちょっと昔のラノベっぽい表現がキツいのはご愛嬌...
Kindleの電撃文庫カテゴリーでマジで1位になっててベストセラー取ってるじゃん
まさか評判だけ聞いて買ってしまった哀れな未読者はいないよね?
2巻3巻は初めて読んだわ
とんでもないところで寸止めされてて草
これで20年だか待たされてるの面白すぎるな
アマルスとチャーミーいいキャラになったな
当時は誰が人気だったのか知りたい
やっぱりEGFは面白かったね
待つだけのことはあったね
マジで一位じゃん!!
思ったより書き込み少ないのはみんなまだ読んでるんか?
やべーよ、やべーよ、
このタイミングでEGFにはノーコメント
そういうこった!
ライトノベルカテゴリだと32位、42位、44位か
結構すごい
egコンバットを他人に勧める人は優しくもあり残酷でもある
20年振りだからルノア以外忘れてるわ…新鮮な気持ちで楽しめる
こう言うとこにいるとEGCは皆持ってるもんだと錯覚してしまうが、
考えてみると新規にとっては評判の高い絶版本なのだから、
電書であれ再版されたら買う罠。
久しぶりに1巻の試し読み部分だけ読んだけど、引き込まれるな
部下が見送りに来ない理由とか面白いわ、やっぱり
ファイブスターも苺ましまろも出るなら秋山が出してもそう違和感ねーな
ファブスターとかちゃんと連載してるし全然比較対象にならんわ
比較するなら同じ電撃で春頃新刊予定のウィザーズブレインかな
それでもあっちは8年ぶりでこっちは20年以上だからな…
FSSは休載期間も延々とゴチックメード作ってた訳だしなあ
漫画で言うと、バスタード10年、コータロー20年くらいか
秋山はまだバスタードクラス
あれ?
大した事ないような気がw
初めて読んで、finalが出ないってのも聞いてたんだけどさ……。〇〇〇が生きてて良かったんだけどさ……。
コレ絶対次で終わらせるの無理だよな!?
DBの時と同じで(コッチが先か)、秋山先生残りの文量全く計算できてなくね!?
強引にあと1冊にまとめるなら別に1000ページとかになっても構わんだろう
幸い電撃には鈍器量産してる先達がいるし
笑ったTweet
「もしあなたにこの度電子書籍版がリリースされた『E.G.コンバット』を薦めてくる人がいたら
その人を大切にしてください。本当に良い物をあなたと分かち合おうとしてくれる人です。
ただ同じくらいその人のことを信用しないでください。人の心があるかどうかギリギリ怪しい
ラインにいます。」
久々のまとまった印税で潤った瑞人はFinalの刊行を「やっぱまだいいや」と遅らせるのであった
>>470 マ?
失望しました。金原瑞人先生のファン辞めます……
また全力で秋山潰しにきてんな~
プレッシャーかけられて描くタイプじゃないだろうに
秋山はやっぱり今はなんか他の仕事してんのかな
だとすると執筆時間そんなに取れないよなぁ
それとも印税だけで生きていけてるんだろうか
仮にEGFを出すとしても未だにこのノリの文章書けんのかね
もう50越えてんでしょ秋山
>>473 せめて年1冊…いや2年に1冊くらいのペースで書いてくれたらなあ…
筆力が腐ったかどうかは箱を開けて観測するまでは分からない
愚鳩やクリスマスのようにその日を待ち続けるしかないのか
>>468 そのための電子書籍?
紙だと分冊で4~5冊分になるとか
今年から逆算すると十分な量だったり
>>475 前の講演会だかで社員として働きながら書くのは無理なタイプって言ってたから
最初会社辞めて副業のバイトしながら書いてたんだろうからなあ
今は他の本業の仕事して生きてるんだろうから、昔書けなかった物を書いている&本業がある ってことで10年以上かかってるのも止む無しかも知れん
表に出てないだけでEGC完結編上・中・下みたいになっててコツコツ書いてる可能性も0ではないんだよな
ただ☆の冒頭部分だけは内容確認しているという発言からそこまで物量はなさそうにも思える、
最終盤になって秋山の「もう1章追加したい」だのって議題からもやや厚め程度の本ぐらいの分量になるんじゃないかと感じてる
デストロイって銘打ってるから
人類側がデストロイされるのか猿の大群をデストロイするのかどっちなのか分からんが
大規模な殲滅戦があってそこの描写は多くなりそうだしな
期待しすぎるな期待しすぎるな期待しすぎるな
でも☆よしみるが、またツイート更新している。
「世界観等々を考えてからいく年月、これでやっとホッと出来る状況になった」
って言っている。
思わず学生時代の友人に、久しぶりに電話した
>>484 > 今は他の本業の仕事して生きてるんだろうから、
そうなの?
既刊で一生分稼いでなければ働いてるだろ
流石にそこまでは売れてなくね?
ハドラー「は…ははーーーっ!
間違いありませぬ!
今年こそEGF!更にはDB最終巻が発売されます!!」
バーン「そうか……ではミナミノミナミノも……」
ハドラー「間違いなく出ます!ノーライフキングも毒娘もドラゴンフライも続報が来て、ついでに古橋もケルベロスの続きを書くでしょう!!」
これから売れるんだよ
最終巻を皮切りに大ヒットして、有名人が話題にして口コミで広がってアニメ化して、実写映画化して、ハリウッドの超大作近未来フル3DCGでスピルバーグするんだよ…
>>489 > 既刊で一生分稼いでなければ働いてるだろ
生活保護とかあるしわからん
>>493 アニメ化で「イリアの空」のおもしろさが伝わったか?
実力分だけ売れるんならそれだけで一生左団扇だろうがなあ
世の中って難しいね
毎月、秋山の文章が4000文字読めるサブスク月1000円
原作者が乗り気になるのは良いことだ
どこまでEGFの出版に影響するのかは分からんが、少しはいい方向に動くかもしれん
E.G.コンバットってこんなに面白かったっけ……やべーよ、やべーよ
思い出して乾く
希望を持たされて乾く
魂の殺人行為
今手のひらを返せば土下座するお前らの背中に座ってカルピスが飲めるチャンス
大げさなんだよお前ら見る目なさすぎ秋山はやるときゃやる奴なんだよオレは最初からわかってたね
つうかここまでお膳立て整えてなんも出なかったらこのスレ閉店するしか無いだろ・・・
十二国記も既刊を出し直した後新刊出たもんな
紙のEGにあった校正ミスっぽいところ、電書版では秋山の手直しが入ってるんだろうか
>>504 秋山へなら喜んで土下座する
カルピスも濃い目で用意する
手直し入ってないんじゃない?
紙の一巻282ページでGRAPになってるところは電書でもそのままだったし。
EGCをよしみる作品と認識してる人間が世界に10人くらいはいるのだろうか
『メタルスレイダーグローリー』の☆よしみるが原作者としての本領を発揮!
SFコミカルストーリー登場。
1巻の紹介文だけどこういうところで原作者を持ち上げるってある?
原作者って生みの親としてのリスペクトはあるけどノベライズの出来の手柄は作家のもの…
みたいな感じだと思うんだけどな
それとも俺が星の人嫌い過ぎて価値観おかしくなってんのかな?
しかし小説家って「書かない」ってなったら本当に書かないね
漫画家は遅いけどなんだかんだで描くヒトばかりだ
絵は魂の栄養補給なんだよ
描かないと死んじゃうんだ
>>514 漫画のノベライズって売れない作家が糊口を凌ぐためにやるって印象が強い
人気ラノベの外伝を他作家が書くのも同じで、原作あってこそじゃね?
秋山本人の書かない理由としての弁は、
プロトタイプとして全2巻バージョンと全3巻バージョンを書いた
既刊3巻の中にその時作ってたネタは全部書いたのでもう書くことがない
とかそんな事を言ってた
細部は違うかもしれないけど
プロトタイプは峰さんのPCの中にあるはず、とも
>>514 これはおれも引っ掛かっていた。物凄い忖度の風を感じる
(殊更に☆を悪く言う意図は無いが)そもそも秋山のノベルで原作ってやること無くね?
おれは原作知らんのだが、キャラ原案、ジュリエッタ計画、プラネリアム的な存在まではあったのかもしれない
しかしあの文章の本体部分に他の人間が関わるのがそもそも不可能やろ
現場で対等に話し合いが出来るライターも日本に数人居るかどうか
この帯文って昔からあったの?
電書出版に至るまでの原作者様のご活躍の事を言ってるように見える
表紙折り返しの説明文をそのまま持ってきてる
作者はデビュー作だし実績のある原作者をアピールに使うのは普通でしょ
これでデビューなんだもんなぁ
応募原稿よんでみたい……
峰さん「瑞っ子のしつこさは異常。頭おかしい。
さっさと成仏しろ。」
EGCの最初の食堂での喧嘩のとこで、カデナの仲間がアマルスにコーク缶を本能的に避けるところが、
DBの辻比武で月華が大猫に石を投げて本能的に避けてしまうところと同じで、秋山の喧嘩理論の基礎はずっと同じなんだなあ感慨深くなった
文章力の向上とか題材の違いとかあって表現は全く別物だけど
>>514 これ、書籍が最初に発行された時に付けられた紹介文をそのまま流用してるだけじゃないの?
当時は秋山は無名の新人で☆のゲームの方が有名だったんだから仕方ないのでは
>>522 >>526 説明ありがとう
(おれは
>>514ではないが)☆がイヤすぎて、その前提に沿う思い込みがあった
今は原作者の方が過去の人になって小説家の方が伝説の作家となっているんだから
流用なんて安易なことせずにもっと秋山の名前を前面に出せよと
商業的には全く正しいんだけど、あの原作者様相手にそれを通せるだろうか
ということは電子版は中身の校正だけしてあとは紹介文から全部発売当初のまま出したってことか
「アニメにもなったイリヤの空の秋山瑞人のデビュー作!」って文句にしたほうがたしょうでも若い年代に希求できそうだけど
電撃のtwitterでも「出ますよ!」と「でました!」しかツイートしてないし売る気はあんまり無いんだな
そんなこと言うと続刊の見込みが無いみたいじゃないか
煽り文というかキャッチコピーとかつけるなら
秋山、動いてる
でもいいと思う
生きてりゃ動いてはいるだろ
書いてるかは知らんけど
正直EGFはもう無いと思っている
単純に優先順位の話で、DB3>ミナミノ2>EGFになると思うので
ミナミノは本人がもういいでしょうって言ったからなあ
>>535 初動の売れ行きが最終巻刊行に繋がります云々って言ってるんだから今はEGFが一番望みあるだろ
遺作にどこまでもコブ付きってのやだな
承認欲求で何かと呟きそうで
電子化終わったんだし、もう関わることも無いやろ
EGFの発売日まで確定したなら聞くけど
イリヤから20年も経ってそろそろイリヤで蓄えた印税も尽きてきただろうから
EG再始動のスタートダッシュの既刊電子化が成功したと言える今が再び稼ぎ時だな秋山!
>>539 それをいうと、「皆さんはEGFが本当に出ると思ってるんですか?」とも言ってただろ
>>540 原稿書いてりゃ出版はされるだろうから、「電子の初動が本人のやる気につながる」って段階の話ならむしろ絶望では?
>>546 今までの星の発言を総合すると秋山があと1章書けば出る
>>546 絶望に近いのはそうだろうけどDBとミナミノはそれ以下なので…
ぶっちゃけ電子版の売上云々ってEGFが完成したあとの発売形式のオプションの判断材料だと思うんだよな
編集は原稿が上がれば刊行OKって言ってるんだし
既刊の電書の売れ行きが芳しく無ければEGFも電子版だけになるけど好調なら既刊&最終巻がセットの物理本も発売、みたいな風に
(既刊は現状だと紙で再販できないから電書のみになったわけで)
星の発言「ひと段落ついた」は結局
「電子版が無時出てひと段落ついた」ってだけだったのか
まんまとぬか喜びさせられた
皆うすうす分かってるんだろうけど
電子版がどんだけ売れてもファイナルは出ないよね
会社がOK出しても秋山は素直に続き書くとは正直思えない
例えばミザリーみたいに誘拐して書かせないとだめだろね
電撃のツイートの反応とかEGコンバットで検索した反応を見る限りだと電子版の売上は好意的に予想して数千部
それもたぶん5000部とか4000部は無理
しかも既読読者が大半のはず
この数字を持ってきてEGF書きましょう!とはならんとおもう
>>548 ミナミノ出た時もEGFは?と言われたよね
5年、いや10年くらい前なら新装版で紙でも出せなかったかな
DBもミナミノも電子出てるのに続刊出てないからお察しだな
☆も電子化でお金入ってひとまず満足だろうしこれで打ち止めかと
ブラックロッドを参考にクラファンしたらいいじゃん
客単価を上げてもついていくような精鋭だろ現存してるファンなんて
秋山のラストって基本的に「じゃあね、ばいばい」だから今更別れの挨拶するために家まで訪ねて来られても困惑するんよ
秋山が日常生活に支障が出る病気とかに罹っているか、怪我や事故の後遺症等で以前みたいな速度では書けなくなってる可能性は?
SNSで愚痴垂れながらもずっと待ち続ける原作者、関係切らせないようにしてるのか何かとコメント引っ張ってくる電撃側…
少なくともEGFの読める原稿は何十枚かは存在してるんだから、
どうせ既刊電子化だけで終わりだろって言ってる奴よりはこっちのがあり得ると思うんだが
たった数千部ぐらいでアニメ化とかしてる作品の新刊という並み居る強豪を抑えてカテゴリ1位のランキングが取れるかよ
>>560 Amazonの売れ筋ランキングって月間販売数とかじゃなくて瞬間風速を見るようなシステムらしいし……
それを考慮しても風速でるくらいには売れたんじゃない
売上雑魚ならランキングに顔出さないはず
前世紀のラノベが瞬間でも1位取るって尋常ではないと思う(1998)
読むことの出来るラノベの絶対数が当時より遥かに多いのにその全てを抑えて1位とか
>>547 > 今までの星の発言を総合すると秋山があと1章書けば出る
一冊まるまる一章でまだ10ページぐらいしか書けてないとか
しかし正直言って、秋山は1ページも書いてないんじゃないかというか、そもそも話も行ってないんじゃないか?
もうちょっと電撃編集が説明すりゃいいのに
スレすごい伸びてるからEGF出るんかと思ったやろふざけんな
実は出てるが、人類全人口がデストロイされたのでここには届かない
ツイートで、デストロイ進んでるって含みもたせれば
紙派も電子書籍始めるし、瑞っ子同士拡散するだろ
☆「計算通り!」
EGFは京極夏彦の鵺の碑みたいに「書いたけど出版されない」というのは権利関係なんだろうな
関係者が何人か鬼籍に入らないと動かないヤツ
え、何人か鬼籍に入れれば動くの?
誰それ? 峰さん? 星?
それとも、さっきからずっとあなたの後ろにいる誰か?
garpのイラスト何枚かあるけど、何書いてあんのかさっぱわからんしなあ
漫画版だと形が分かる全体図とかあったんかね?
G+の縦に割れた目って多分ああいうことじゃないよなあと思った
>>570 誰かなあ
とりあえず出版社のかなり上の方の人だよね
おそらく秋山は書き下ろした時点で相当な額の報酬は貰ってると思われる
出版されなくてもそんなの俺は知らないッスって他人事の態度決めれるくらいは納得の額を貰ってる
もし数百ページの文庫の小説書き下ろして報酬ゼロ円ですとか言われたらキレるところ
出るとこ出るぞって展開もある
実際カドカワでそういう揉め方してる作家もいる
秋山は筆が止まってからもなんだかんだ電撃を通して表に出てきてるのは作家業としては円満に解決してるんだろうね
書き下ろしただけで報酬出るわけないじゃん…
刊行直前にようやく契約書が送られてきて、そこでやっと印税額分かるような業界だよ
本が出るまでお金貰えないから、他に仕事があるならその時間を割いてまで書けないんだと思う
ラノベ数冊出したけど印税と別に原稿料出るよ
俺は最低ラインでペラ2000円だった
電撃ではないから電撃では違うのかも知れんけど
まぁ電撃は比較的ちゃんとしてそうな気がする
編集と口約束で原稿書いたけど企画ポシャって丸損みたいなのも時々聞くけど
同じ電撃で出したことあるならともかく
前も言ってたお前のその何の役にも立たないラノベ出版経験アピール何回も要らないから
書き下ろしなら契約のときに初版で印刷する部数を決めるはずだからその初版分の印税が報酬になる
出版側は「最低限〇〇部は刷ります!売ります!」という形で一定額保証してくれるのが普通
あるいは印税は完全に歩合で 売れた分の〇%を印税にする とか契約をすることもあるけどベテランとか売れっ子みたいな強気じゃないと無理
ワイのとこはある程度担当が面倒見てくれた
金じゃなくて生活とか家とか、まあ顔見知りに紹介とかだけどだいぶ助かったよ
ペラ2000円と別にする印税契約だけど、
刷った部数で印税なら6%、実売数計算なら8%でどっちか選べって言われたな
まあ底辺ラノベなんか1冊出しても収入100万なんか絶対いかない
俺は50万/1冊くらいだったなw
秋試Rクラスでも500万/1冊はいかないと思うなあ
アニメイリヤはいまだに見てないんだよな
がっかりするのが怖くて
尺はもうちょっと欲しかったよね 仕方ないんだろうけど
アニメで良かったのは、読み直す時に野中藍声で再生できるようになった事くらいかなw
俺はイリヤのドラマCDも発売日に買ったけどまだ聞いてないわ
もしもEGF出るとしてももう紙では出ないんやろか
ずっと本棚のスペース空けてあるんだが
電子版のEGF読み終わった
GARPのキャラクター良すぎる
ルノア訓練生時代、アマルス隊~ルノア隊初期、自爆後で各所それぞれで記憶ぶっ飛んでるのにキャラ立ち過ぎている 安心感がすごい
鉄コミュニケイションでも思ったけど、人外に人間よりも人間らしい人間らしさを持たせるのが上手すぎる
その場合の「人間らしさ」って何?
読んでると感覚的に「人間らしいなあ」と思うの?
私小説読んでるのとはまた違うの?
いや意地悪言うつもりなくてさ「この小説は女が描けていない」式の批評ってなんなんだろう、と思ってて
作者が言いたいことを言わせてるように感じる表現は人間らしくは感じないかな
まあ上で言ってる人間らしさとはまた別の話しだけどね
SFで言うところの人間らしさってのは、共感のし易さと同義だと思う。
自分と似た背景を持つキャラの方が共感しやすいけど、自分と異なる特殊なキャラ(例えばスーパーヒーローとか犬)でも描写によれば共感してしまう。
この特殊なキャラの位置に、ロボットが来てるってだけじゃないかな。
この小説は女が描けていないの場合は、単に書評者の好みだと思うし、今の時代はこのコメントだけで差別的だと言われそう。
>>595 紙で出す場合は1~3巻も紙で出さなきゃいけなくなるし出なさそう
そもそもEGFが出な
俺もEGCは2巻が一番好きだな
ルノアの教育方針の告白から怒涛の試験から手に汗握る戦闘と隙が無い
でも一番好きなのはアマルスの尋問シーンで、物凄く冷静なアマルスになんか意外な気持ちになった
>>597 人間の思考回路も機械のプログラムも突き詰めれば同じなんだろうけど、GARPは極端にそこを描いてるなと思った あえて人間くさく見えるような言動というか
鉄コミに出てくるロボット連中も似たような印象 秋山の癖あるいはこだわりなんかなああの感じめちゃくちゃ好き
「この小説は女が書けてない」の評は初めて聞いた そうなの?
イリヤ(の、確か浅羽妹の「ほ兄ちゃん」口調)に関して宇野常寛が「萌えキャラと女性は違うものだぞ」的なことを書いてたような記憶はあるな。
まぁ別にそれ系の批判はいくらでも出来ると思うけど、単なるハラスメントだよね。
秋山はロボットも人間も区別していない
GARPもクレリックさんも「ロボットみたいな人間」みたいな扱い
人間という種族のひとつ くらいの扱いの感じ。
だからロボットと人間の交流がテーマの作品でよくあるような「“愛”とはなんですか?」とかベタな展開をさせない
説明なしに人間の情緒を理解してるし人間みたいに怒るし人間みたいにオロオロする
秋山作品でロボット、つまり人外として描かれているキャラはイリヤだけ
彼女だけが常人とは違う言動をして、ストーリーが進むにつれて人間らしくなっていく という話の構成になってる
信心深いもののみが電子の海にEGFを視ることができる
信心足りてるか?
GARPは遺伝子いじった菌類だからそもそもロボットではない気が
ルークもだけど
「好きなロボット・AIキャラ」みたいな話題の時にGARPはロボット・AI扱いでいいのだろうかって悩んで結局黙っている
どうせ知ってる奴おらんし自分だけ知ってる知識マウントアピールしてるって思われるだけなんでタチコマがーとか言っとけばおk
原作者の人はEGF電子版の話は本当だったし、この機に乗じて「電子版の売上次第でEGFが出るかどうかきまります!」
みたいな以前だったら言いそうな思わせぶりなこと言ってないので信頼度はかなり回復してる
>>616 EGF電子版じゃねえな
EGコンバット電子版だ
昨晩gyaoで一気見した
そういや4:3だったなあと
初見はブラウン管で見たな
俺の男の器は14インチやった
このずっと前からEGFEGF言い続けてるんやな俺らw
今年の6月でegc25周年やしなあ
四半世紀やぞw
新刊コーナーで表紙買いしたんだよなあ
今あの表紙に手が伸びることはないと思うが、あの頃の俺を褒めていいのか恥ればいいのか。。。
イリヤ開始時(2000)に浅羽と同じ14歳だとしても今や36だ
平均年齢は40超えてるだろう
イリヤが連載してる頃からこのスレ見てるけどまだ30代だぞ
EGF出たら初代スレ立ったあたりからいた奴らも戻ってきそうだな
死んでなければ
俺のような途中参加で読み始めたやつが新品が見つからなくて仕方なく中古で買ったEGCのほとんどは待つのを諦めた人が売ったやつなのかな
小学生の頃に可愛い表紙につられて手を取った猫の地球儀の時から、30代になるまで引き摺るとはまさか思わなんだ
売るとか絶対無理
「猫好きのあなたにおすすめ」の可愛い心温まる猫同士の交流を描いた作品だよ?
>>630 上巻の帯が「猫好きのあなたに!」で下巻の帯が「猫好きでないあなたにも!」だったのはくすっとなったなあ
猫好きだし実家で猫飼ってるけどあの内容であの帯の文言は酷すぎたな
猫は内容的に小説家になるためにサラリーマンの仕事かなぐり捨ててラノベ業界にブッコミに行った秋山自身とリンクしてる部分はある
猫で心臓掴まれて鉄コミ~EGコンバットまで遡って集めてイリヤ~ミナミノミナミノからドラゴンバスターまでいったわ
今思うと楽拷問やイリヤレイプみると秋山趣味っぽそうだなと
>>634 仕事かなぐり捨てたんだからもっと書けとちょっと思った
「表紙に騙されたライトノベル」で2位に入っただけのことはある
尤も、ランクインした他作品は悪い意味でだけど猫は良い意味でなのだ
しかし古橋はブラックロッド復刊で色々プロモーションしてるけどEGC電子版と比べてどっちのほうがどうなのかね?
ブラックロッドの方はクラファンめお祭り騒ぎで盛り上がって楽しそう
EGCは公式からはツイード2回だけで「出たよー」ってアッサリ終わってるけど出版社が自主的に動いてて作家として優遇されてるのは秋山ぽい
最終的に出版されるのは変わらんわけじゃん?
ゆーたって古橋はちょいちょい本出してるし漫画原作とかアニメ脚本とか働いとる
一緒にしたらあかん
秋山が別名義でちゃんと執筆活動してる可能性
ないな
古橋単独の作品かつ知り合い同士の身内出版社で形態を変えて復刊することに関するキャンペーンと
あのめんどくさい原作者付きでしかも版権は電撃からまだ動いてないものを比べて何になるのか
あれは続きの原稿書いてたのに打ち切られて日の目を見てなかった物を
何かのタイミングで出させて貰えたんだろ
EGCの最終巻はそもそも原稿自体が存在してなかったし今もまだ完成してないから前提が違う
ミナミノミナミノ読み返した 九州の地元思い出してなんかちょっとこそばゆいんだよなこの作品だけ
盛り上がる前の導入部分で打ち切られてるからあんまり乾かない読後感
秋山先生クラスなら作品ができたと編集に持ち込めばそこで止められてる可能性はゼロだろうから本当に書く気を失ってしまったのだろうね
残念な話だ
太く短く閃光のように才能を出し切った秋山
好きな作家が長くだらだらと続けて才能が枯れていく様を見るよりはマシなのかもしれん
ゆーても最初から最後まで売上は置いといて駄作ってないからなあ
才能が枯れたとは思えん
やる気はイリヤ中盤からなくなってたんやろけど
イリヤ短編2本あたりで商業が嫌になってきて、ミナミノで完全に飽きたって感じか
好きなように書いた空海は生き生きしとったな
DBは古橋がなんとか出させた最後の宿便やな
もうなんも残ってない
まあもともと古橋ほど作家を指向してなかったもんな
古橋がデビュー出来たんなら俺もいけるだろってんで実際に作家になってみせたのは凄いが
すぐ飽きて未完になるくせに話を終わりから考えていくスタイルなのが意味不明
EGも何回も書かされたからネタを使い切ってしまってもうこれ以上書けないというのも何とか言い逃れしようという言い訳だろうけど続きを書けない理由になってない
1,2巻の伏線回収と終始ばら撒くだけばら撒いて回収してない3の謎解きとD+が本気出すであろうデストロイ戦だけで最終巻の内容になるだろ
古橋はケイオスヘキサ3部作合本版のクラファンが目標の5倍近くまでいって大成功だろうから
ケルベロス弐執筆のためのクラファン企画立ち上げる、もしくは新作小説書く可能性は上がったな
古橋ファンはKとかあの辺やらソシャゲのシナリオやら原作漫画みたいなのより小説読みたいと思ってるのかは謎だが
才能は桁違いだろ
久しぶりに出たドラゴンバスターなんて初見マジで腰抜かしたもん
枯れたとしてもそこらの作家よりすごいの出てくる
おいやめろ、また読みたくなって…また乾くじゃないのさ
DBは1巻からしばらく続きが出なくて半分諦めてたところに突然約4年ぶりの新刊出してからのこれだからマジで罪深い
まああとがきのデストロイの文字見て嫌な予感はしてたけど
寡作な上に途中で投げるから世間的な評価はイリヤの空の一発屋
天邪鬼そうだから、このスレ読んでたら急に執筆再開しそう
それで書くならこれまでにいくつ出してくれてたかorz
デストロイの季節と龍の日どっちもまだ待ってるんだけど
DB2だ!完結巻だ!!!!
って買って読んで、あれ????終わらない???????ってなった思い出
>>627 イリヤ1巻ではじめて秋山知ったけど、
その頃にはまだ、EGも猫も鉄コミも書店に置いてたぞ
翌週には全部揃えた俺が言うんだから間違いない
俺買った鉄はカバーが二重だった
電撃G's文庫カバーの上に電撃文庫のカバー付いてたな
イリヤ終わった後にひっそり鉄が電撃文庫カバー版で出たんだよな
記念に増刷されたのかなと思って当時本屋で奥付確認してみたら初版のままだったからただカバーだけ付け替えられただけだったという
2刷目までは見たことある
俺の鉄2確認したら2003年11月20日 再版発行のやつだった
俺が持ってるの古本屋で見つけたG's表紙の方で電撃表紙は一度も見かけたことない
そういえば俺がはじめて携帯持ったときにイリヤの連載してたからメアドをiriyaにしたんだよな
それからずっと使い続けて今もgmailでイリヤは活躍してくれてる
ありがとう
あの世界では秘密漏洩とかで選ばれし者しか使えない設定だったのよね
マイクロソフトのaiに猫の地球儀の要約を聞いたら
「この本は、遠い未来の世界を舞台に、「ピーター・アーツ VS ガリレオ・ガリレイ」という対決を描いています」
という返答だった。うーん……。
ジャンププラスのヒートギアがまんま鉄フォーマット
面白いよ
秋山臭ある訳じゃないけど
秋山臭ってどうあがいても個人の感想にしかなり得ないからそれってここだと「つきつめて語れば最後には血を見る話題」の一つだと思う
毎回あれだあいつだ否そいつは下手だ秋山は唯一無二だになって荒れるんよね
過去に出たやつで気に入った作家もいるけど
名前書くと叩かれるから出したくはないなぁ
イリヤの空、UFO の夏
二日前はじめて読みました
Kindle unlimited に入っているという安直な理由です
脳が破壊されました
まだ破壊されています
なんども読み返して喪失を繰り返すのでKindleから削除しました
皆さんは復活に何日くらいかかりましたか?
10年くらい
ダメージが大きくてしばらく触れなかった
癒えて来たら読んで脳を傷めるようにしてるから復活はできてない
癒やしたいならさらに強烈な破壊で上書きすればいいのです
ありがとうございます
まだ回復しなさそうですね
脳破壊したくて鉄コミュニケイション読もうと思いましたが中古で4千円とかするんですね
高え電子化してほしい
キャバ嬢が乾いていらっしゃる
秋山ってそういう細かい武装とかの世界観と噛み合ったかっこよさもすごいよね
俺は猫の「車輪の翼」が好きだ
あれはネーミングセンスが神がかっている
幽なら直接火力よりもああいうの用意しそうという点もとても良い
ブラックホール・オカリナ( 対消滅型熱音響迷彩)
ブラジル・エクスプレス (自由落下坑)
を忘れるな
ブラジル版でどういう風に翻訳されてるのかはちょっと気になる
>>691 689だけど買った
2冊で5千円以上したけど
思い切ったな。しかしなんで電子版作ってくれんのやろなぁ
グラウンド・ゼロ読みたくてイリヤの空、UFOの夏のイラスト本も買ったので散財しまくってますわ
>>701 イリヤの白ドレスイラストがどこかで見れると思うけど
電撃の特設ページなくなっちったかな
>>703 パラパラめくったけどドレスっぽいカットはなかったですね
イリヤの入れ墨は乳房の真ん中のあたりだと思ってたのに、左乳にあってびっくりしました
鉄コミは十数年前にたまたま古本屋で見つけて買ったな
2冊セットで100円だった
心臓ってわりと真ん中に近いからな
あのイベントって主人公がヒロインの胸を見たイベントの筈なのに、全然すけべな感じがしないな
その前にある
背中にぺったり触っている感触の「このへん」と「このへん」は、99パーセント以上の確率で伊里野の胸だと思う。
がスケベすぎるからしょうがない
dアニメにイリヤが来たので見た
それなりにまとめてあってけど原作には勝てないなぁ
ストーリーが面白いって訳じゃなくて、それを読ませる文章がいいんだからな
ある意味映像化に最も向いてない作家
まあ文章が強烈故に好きではあるのは確かだけどストーリーも楽しんでるからここで性懲りも無く続きを待ってるんだよ俺は
よく言われるが映像よりもよっぽど映像している文章だから映像化する方も辛かろうという点にも同意はできる
まだ今みたいに軽く1クールとかぽんと貰えなかった頃だからしょうがあるめえよ
OVA化が多かった
漫画版イリヤなんてそれ以上の無茶振りの全2巻だぞ
出た頃秋山の後書き目当てで読んだがさすがにコミカライズした人がかわいそうになった
>>704 こっちの書き方悪かった
電撃の記念か何かで出たイラストが去年辺りに電撃でやってたキャンペーンにも出て、それ教えてくれた人いたの
まだ探せばあると思うけど、まぁ個人的には少々腹の底にくるものがあった
初秋山で覚えてるのは
ベルリンの壁と呼ばれ男子の怨嗟の声を受けてもびくともしない
みたいなの
>>716 丁寧な補足ありがとうございます。
ググってみましたが探せませんでした。
読んだ直後にダメージを受け、数年たってなにかに取り上げられてダメージを受ける作品だと思うので、白ドレスを見たときの気持ちたるや察します。
ufoの日が来るたびに、毎年きっと思い出すんでしょうね
ブギポとキノの再アニメ化が好評だったら
イリヤもやってたかな?
浅羽にめちゃくちゃ気持ちいいぞって言ったのは誰だと思う?
西久保とか花村なら当日奴らも来てていい
裏山40日の後の流れで水前寺に一緒に行きませんか?と言ってないのも不自然
裏山40日から家に帰らず直で学校に向かったんだから思い付きでもなく、浅羽の中では決定事項だった
どうしても何か仕組まれてたとしか考えられない
ちょっと前にも書いたけど、子犬作戦の一環だったって考えるのが一番妥当だと思うんだよね
ミストでプールに1人で行く暗示を与えていたとかね
プールでの榎本の反応も知っていたと思えなくもない
とっくの昔に水前寺はマークされてたんだから浅羽のことだって知らないわけはない
子犬は浅羽でなくてもいい訳だが、360度どこから攻めてくるのかわからない水前寺を相手にするより、浅羽って取っ掛かりを与えた方が水前寺への子犬にもなると考えたのかもしれない
もうちょいファンタジーに考えるならエリカってのも素敵だろう
イリヤにプール行けって言ったのもエリカなんだし(だったよな?)
エリカが浅羽見つけて引き合わせたってのもアリだろ
夏に怪談はつきものなんだし
>>717 毎年6/24は忘れずこのスレに来てねw
>>719 プールに着いてから水着ないことに気づいてるから浅羽の行動は突発的な思い付きだし
浅羽をプールに誘導したところで伊里野をプールに連れてこれなきゃ意味がない
伊里野はエリカの幽霊に導かれてプールに行ってるのでこれを榎本が制御してたのなら子犬作戦は不要でしょ
浅羽と水前寺のために夏休みにフーファイター飛ばしたとか言ってたから榎本が浅羽を以前から知っていたというのはその通り
そんな日常を謳歌してるあくまで普通の中学生な浅羽を伊里谷が好きになったからこそ
榎本はあの日地獄に落ちる覚悟を決めたと考えた方が
あのプールから始まって最後の道へ至る話として美しいと思う
めちゃくちゃ気持ちいいぞって誰が言ったのかはまあ謎よね
噂を誰が言ってたかまでもが手のひらの上ならネタバラシしてたエピローグで全部言及されてたはずだろ
グラウンド・ゼロ読むと全くの偶然か、ほんの僅かな可能性としてエリカだといいなって思うな
イリヤの幻想ではない本物のエリカの魂
そんな事だからが8/29くらいの話しで、ファックスの件で水前寺への警戒レベルばだいぶ上がったはず
フーファイターサービスした辺りはまだまだだったんだろうけど
にしては映画館辺りはまだまだ余裕からちょっと侮れんぞ?くらいの描写なんで、
その辺はちょっとちぐはぐ感感じる
そんな事だからは映画館の後に書かれたんかな?
>>722 椎名センセーは情報レベルちょっと低そうだしなあ
根拠としては薄い
>>723 オカルトの春が繋がるな
>>724 基地の爆発で巨大トンネル進んでった水前寺は自分へのマーク感じてたのかな
>>733 映画館で対応取られた辺りでは確信してたから、
裏山の時点で薄々はわかってたんじゃないか?
なにしろハイスペックだしw
自分達が夏休みに裏山で監視チームにマークされてたのは普通に気付いてたよ
イリヤが特殊なのは新聞部勧誘からデート当日の酷似した暗号通信飛び交ってるまでの間に確信する
転校当初はどこのAV女優だとか言ってて基地関係者なのすら知らなかったが
久々に俺も読み返して恥ずかしながら初めて知ったのが夕子がやってた演劇「この荒野の物語」って鉄の舞台版なんだね。なんか昔の映画とか劇のことだと勝手に思ってたわ。全然聴いたことなかったけど舞台って面白かったのかな。
有料だけど配信あるよ
興味あるなら一度見てみようぜ
そいやさ
一巻のあとがきで、何事もなければ次巻は来月って書いてて、本当に次の月に出たんだよな
秋山が守った唯一の約束
2001年6月10日は何事かあったって事を言いたかったのかな?
ただ単に2ヶ月連続刊行予定だったからだろ
hp連載分が2冊分の話溜まってたし
次巻は来月でって君が約束を守ったから6月10日は秋山記念日
本編の情報だとたしかにめちゃめちゃ気持ちいいぞって榎本っぽいな
よっぽどEGCの売れ行き良かったんやな
あとは空海やなw
鉄って原作者が電子化しない方針なんじゃなかったのか?
と思って調べてみたが原案の人はSNSとか個人HPとかやってないみたいだから見つからなかった
作画の人のツイ垢をしばらく遡って発言見てみたけど何も触れられてなかった
てか今その人電書配信サイトで普通に漫画連載してたわ、EGの電子化に合わせて電撃側が確認取ってみたらすんなり了承されたとかなのかな
やっったーーーー!!
これで文庫は全部揃うんだな、超嬉しいわ
本で持ってるけど秋山の新作に繋がる可能性を考えて全部買う
電子で売れた分の印税は確実に秋山のサイフに入るのだから買うわ
金がなくて必死だった頃は普通に執筆してたんだから
この既刊の電子化による収入が入ってきたらさらに書かなくなるに決まってる
書けば未だに金になるってことがわかったら気が向いた時に書いてみるかってなるかもしれんしその気になった時に周りのサポートも得やすくなるかもしらん
EG電書化のときに削除・修正された単語が鉄コミでもそこそこ使われてるけどやっぱこっちも修正されるの?
kindle にも来るのかイヤッホー
>>763 キチガイとか狂う、発狂みたいな言葉は削除か修正されてる
他にもいくつかあったけど鉄コミでも使われてるのはこの辺の単語やね
発狂もダメなのか昨今は
今にフレドリック・ブラウンのあれも改題かな
キチガイの仕事だ
とかドスが効いてて良かったけどな
言葉狩りだよなぁ…
あくまで創作の世界での話なのに
>>765 マジで?
「電子回路が発狂」みたいな描写普通じゃん
どう修正されたんだ
おー、出遅れたけど鉄コミめでたいな
新作も待ってるけど
>>770 「クレイプが雑菌汚染されて狂った」とかは「暴走した」に修正されてる
だけど「発狂した回路」は「狂った回路」に修正されてて狂ったがセーフなのかアウトなのかよくわからん
なんか某漫画で「ド低能→クサレ脳みそ」に変更されたみたいな話だな
クレーム対策も大変だと、同情の念を禁じえない
ド低能ダメでクサレ脳みそが許される基準ってなんだよw
さすが飛呂彦! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
EGC1-3が電子書籍化されてて、
びっくりしてココに着たけど、
EGFは…
うん、知ってた…
『電子書籍絶賛発売中!』botと化してる☆のツイッターだけど、
昨年10月まで企画動いてたのは間違いないよう
厄介信者が「確約できないのに情報流すな!」って噛みついて、
進捗ツイートやめて宣伝に専念するってよ(かなり気分を害した模様)
誰だか知らんが余計なマネを…
botが黙るなら問題無いやん。信憑性の低い情報とかノイズでしかない。うんざりするわ
あれの話題を出すなら「〇〇の発売日が確定した、何日です」くらい明確な話が出てからにしてくれ
>>779 このスレで散々話題になってたことだし今更
あれの厄介な信者共が噛みついたんじゃなくてごく数人程度の小説ファンが苦言の独りごとをぼやいただけどな
あれの信者や取り巻き連中なんて何年経とうが何を言おうが
頑張ってください!と何年でも待ち続けるので応援してます!しか言わない奴らしかいないしな
そらそんな奴らに囲まれてたら「同じ事いったい何遍繰り返してんだよ、いつになったら本当に出るんだ?」なんて
文句言われてるの見ればブチギレ発狂しますわってな
ちゃんと反論や事実関係を書いておかないと779みたいな歴史修正主義者によって復権させられてしまうな
いやマジで本人かもw
本人へのリプですらない個々人の感想エゴサで引っ張って来てやる気なくしただの何だの
どう考えてもTwitter向いてない人種だとは思う
気分を害しましたーってのが本当でも嘘でも向いてないよな
アプリ消して自分の作品制作やってりゃいいのに
EGCに置いて☆成分を求めている奴は皆無に近いのだが、
☆的にEGCは自分の作品で秋山はアウトプット先、なんなら添え物としか思ってないから発言に齟齬がてるんだよな
秋山氏の本がまた電子で読めるとはな
死んじゃった人の本はもう電子版出なさそうな気がするし嬉しいことだわ
電子版のための前書き、なんかが一つでもあったら嬉しさ倍増なのに
AIに頼んでみた
秋山瑞人みたいな小説を書いて。
はい、以下に小説を書かせていただきます。
タイトル:「秋山瑞人と過ごした夏」
私たちは小学校のときからの友達で、いつも一緒に過ごしていた。だけど、中学に入ってからはクラスが違ってしまい、なかなか会えなくなってしまった。
それでも、夏休みになると必ずと言っていいほど、秋山瑞人と私は会うことができた。彼の家は海に近く、毎年海水浴に行ったり、夜は花火をしたり、一緒に過ごす時間は本当に楽しかった。
ある年の夏、私は秋山瑞人から「今年はちょっと違う夏になるかもしれない」と言われた。彼がどういう意味かわからなかったけれど、私はただ楽しみにしていた。
そして、その夏がやってきた。秋山瑞人が私を迎えに来てくれた。彼の笑顔はいつも通りだったけれど、なぜか何かが変わっているような気がした。
彼が連れて行ってくれたのは、海とは少し違う場所だった。山の中にある川で、そこでキャンプをすることになった。
初めは戸惑っていたけれど、秋山瑞人が作る料理は本当に美味しくて、川で泳いだり、星を眺めたり、とても素敵な時間を過ごすことができた。
だけど、最後の日、秋山瑞人が私に言った言葉は私の予想とは違っていた。「これからはもう会えなくなるかもしれないけど、ずっと忘れないでいてほしい。」
私は驚いて彼に何があったのか聞いたけれど、秋山瑞人は答えなかった。ただ、悲しそうな顔をしていた。
それから何年も経ったけれど、私は秋山瑞人が言った言葉を忘れずにいた。彼のことを探してみたけれど、どこにもいなかった。
ある日、私は偶然にも秋山瑞人と再会することができた。彼は大人になって、とても素敵な男性になっていた。
彼は私に今まで何をしていたのか話したけれど、何故あの時突然消えたの
自分の文章ぶちこんで「続き書いて」ってやらせてる作家なら見たことあるけど、文体模写とかできんのかね
それっぽい文なら出来るかもしれない
けどDBでハゲが徐々に追い詰められていくアレとか、機械に辿り着けるんだろうか
頼りになる兄弟子だと思ってたのに真剣試合ごときにビビっててゲンメツ〜するの最高に秋山だよな
あれは死を恐れたのかな?
テキトーに戦ってすぐ降参すれば波風立たない気も
無理じゃない? 相手も頃す気で来る訳だし「待った」で止まってくれない可能性も大きい
ギャラリーもたくさんで、追い詰められた頭が逃げ場無しと判断するのも致し方なしかと
>>798 最初はなにかと思ったが、今はあの展開めっちゃ好き
入れ墨をそれっぽく直してくれる店とか素晴らしい
そのすぐ降参参った参った命だけはが通用しないホントにホントの頃しあいに憧れ奮い立ったくせに、実際に直面すると怯えまくりゴミにも縋り付き恐怖にのたうち回りそれでも体裁だけは取り繕おうとする情けなさまでマジで見事な描写だった
AI再現むりかー
イラスト系AIも最初クオリティ低かったけど学習させてびっくりするほど成長してるし、今はポンコツでもそのうちいいの書いたりせんかな
ワイもaiと色々お話してみたが、どうもその辺はスペックの問題では無いっぽいんだよな
結論だけ言うと、aiは電子書籍を食ってない
おそらく著作権の問題でそうしてると思うので、aiが進化する速度の問題よりも、ずっと面倒なことになりそう
学習元のDBがカスだったらAIの性能上がったところでね
なろうやSNSの投稿食ってる間は永久に不可能だよ
青空文庫全部食わせたらなかなかの文豪になりそうなもんだけど
青空文庫はラブクラフトの作品とか何故かスマホアプリから読めなくされてるやつがあって腹立つ
頼れる先達として夢のような時間を過ごしたのに、
現実が見えた途端堕ちるとこまで堕ちた
イリヤ4巻のホームレス先生を彷彿とさせるよな
キスカやら水前寺やらデクーやら
秋山作品に出てくる頼れる兄貴分みたいなのは大概悲惨な目に遭う
水前寺は記憶消されただけで無事に戻ってきたけど
猫も幽の面倒見てた姉貴分の円もその後殺されたんだったっけ
記憶が曖昧だけど
まあミナミノ出たぐらいの時期に昔から世話になってたリアル兄貴が亡くなったのは確かだな…
作家と作品をそういう繋げ方するのはあまりよろくしくないと思うな
何も書けなくなりそう
ホームレス先生は、少しだけ違った人生なら普通に良い先生やってそうなのが尚更痛々しい
夢がさめて実際の自分がバッドエンドルートに乗ってるのを自覚した落差でああなったんやろか
DBは月華の姉ちゃんキャラみたいな珠会にもろくな死に方しなさそうなフラグがビンビンに立ってるのがなあ
>>808 水前寺はむしろ実体験できて喜んでたのが向こうの人間だなと思った
>>801 AIも学習はしてるし実践して良文悪文を更に学んで行けばいいとこいくはず
つーか既に文学賞獲ってたはずだし
それから何年も経ったけれど、私は秋山瑞人が言った言葉を忘れずにいた。彼のことを探してみたけれど、どこにもいなかった。
読み直してみるとAIこちらの気持ちをわかってるところもある
秋山のことについて言えば
秋山はあれからシェアハウスでのんびり過ごしていたが、
夏休みの最初の夜にふいっと姿を消して、そのまま二度と戻らなかった
EGFを書きにいったのかもしれない、と古橋は思っている
45位のこうきゃがいつもネタにしてた
付き合ってる子持ち年上おばちゃんが
病気になっちゃったのかな??
配信者だったら笑えるけど、周辺の人はちょっと悲しくなるよね
ヤスを除く
シンギュラリティが実現してAIが秋山と同レベルの文章を書く可能性と、
秋山が突然やる気になって新作だす可能性、どっちが高いんだろうな
EGFマダー?
>>820 5年以内にはAIが続きを書いてくれるようになると思う
AIが秋山にやる気出させられるような励ましのお便りを書けるようになる可能性は?
人間が励ましのお便りやらファンレター送ってもやる気出さないのに機械が作った文章見たところで書くわけねー
書き続けてはいるけど納得いく文章にならないから中々出来上がらないのと
書く気はあるのに先が思い浮かばないから書けなくて困ってるのと
そもそも書いてすらいないのとでは
それぞれで大違いだよな
そういや古橋が更新してるnoteの有料記事読んでる奴いない?
そこで近況やらを定期的に書いてるみたいなんだが、最近の秋山について触れてたりしてないのかね
昔はホームページの日記とか本のあとがきとかでよく秋山とやりとりしたこととか相談したこととか書いてたんだけどなあ…
有料のものを内容全部コピペとかしたらそらマナー以前の問題だろうけど
中身について触れる程度のことに何言ってんだろうかこの荒らし君は
まあトップに「"古橋秀之"についての情報を扱うページ」とあるし普通は関係者以外のことは書かんだろう
というか100円だし払って自分で確認してやろうや
まぁ龍盤仲間の藤城さんにもまたプロモーション活動手伝ってもらってるし
秋山ともまだ関係は途切れてないと思いたい
別に書いてあること一字一句教えてくれって言ってる訳でもないのにな
仮に有料だったら1文字でも全てダメとか言い出したら昔このスレでDB02が出る時に
金払わなきゃ買えない電撃マガジンに載ったDBの特集記事の内容まるまる上げてた奴とか
何だかに載った月華がチャイナドレスっぽい衣装着てる新規記念イラストの画像撮って上げてた奴とかいたからそいつら全員アウトになるし
モラル的にはバラさない方が正しいので、それに噛みつくのはアカンやろ
言ってることが交通警察に点数減らされて「他のやつも~」みたく言ってる人みたくなってるぞ
そんなのは詭弁だろーが
A「古橋の有料日記に秋山のこと書いてない?」
B「読んでるけど○○に書いてあるぞ。読んでこい」
A「あんがと、分かった」
仮にこれだったら何の問題もないだろ
それに極論言えばここは秋山とその本について語るスレなんだから自分で金払って読んだことない作品について語るな=全部読んでない奴はレスするな になるぞ
しかもレスする奴が実際に金払って読んでるのかどうかはそいつ本人しか分からない
有料云々言い出したらそういうことだろ
>>835 の書き方だと、むしろ宣伝になるからな
まあでも、秋山について書かれた記事があったらTwitterで誰か書いてそう
どう理屈コネようが
「金払うの惜しいからタダで教えろや、このケチが」
というのが本音だろうが
いやそういうつもりで言ったんじゃないし
そもそも誰も読んでないみたいだからもういいよ
モニターの前にずっと座ってる中高年ニートの心はずっと少年のままだぞw
作家として脂が乗ってくるはずの40代を新作1冊出しただけで終えた秋山をdisってんの?
>>823 秋山AIのデキに関心した他AIがはよはよ!と俺たちみたいにマダー民になるのか…
>>828 その有料noteをコピーして朝日のサイトに上げたからみんな見よう
とやった馬鹿な有識者か議員だかがいて想定被害額が億越えたのは見た
オリジナル側は訴えてると思う、暇空って人
猫の地球儀久々に読んだらあまりの内容のつらさに耐えられなくなったからファンの書いた平和な二次創作も読み直した
わりと直球で惨殺だからな
フィクションだと敵に捕まっても無事で帰還するパターンが多いけど
普通に考えたらまぁこうなるよねってのを本当にやってしまった感
しかし電子版EGCも鉄も全冊一律で同じ値段なのは何でなんだろう
普通ページ数単位で細かく値段変わるのに
両方元の値段より高えけど
ま、電書は紙の本と違って割り引きセールやるしな
続きを書け完結させろと秋山も書きづらかろう
よし水前寺家にスポットを当てたスピンオフみたいなのを気軽に書こう
水前寺姉を出せ俺が見たい
既に番外編2つに二番煎じとも言われたミナミノも書かされてんだから
秋山の執筆意欲が最低ラインにあるのはミナミノと並んで地味にイリヤだろうな
猫は天使戦争とかDBは自分で挙げてた他の龍盤世界とかあるけど
イリヤに関しちゃあの作品内で書きたいことは表現し尽くしちゃったしな
それに秋山曰く水前寺は出てきて動かすのに苦労してたらしいんでそれが関わってくる話を新たに作るのも大変だろう
見てる分には面白いんだけどね<水前寺
書くのが大変というのはそりゃまぁそうか
電撃文庫30周年のサイトで長らく新刊出てない作品の新刊告知が出てたね。
EGFの告知はないけど去年の☆のつぶやきとか電子化の動きから、これ合わせで出そうと動いてたんじゃないかと妄想してしまう。
秋山が書き上げられたかどうかだな……
>>860 見てみたけど、秋山の名前ないしand moreのイラストの影絵もルノアっぽくないし関係ないんじゃないか?
EGF出るなら10年ぶりぐらいのウィザブレと並んで初報で発表された方がインパクトあるだろ
やっぱイリヤ完成されてるわ
猫の地球儀の胸糞さや泥臭さをさらに一段階上へさわやかにノスタルジックに現代青春ボーイミーツガールにした感じ
俺が一番好きなのは、イリヤと逃避行してよかったのは最初のうちだけで
まるでうまくいかなくておまけに全部大人達の手の平の上で踊ってただけだったのが分かって
浅羽が現実に帰ってきて、読んでる自分も頭が放心状態になってるところに突然真夏の南の島へ行くシーンだな
あれをリアルタイムで読んでた時の心情や高揚感は言葉に表せない
>>866 街が浮かんでたからのイリヤの呪いスーツよね
格納庫の辺りでもハッピーエンドになるよね、なってくれよ
と思いながらおっおっおって感じで初読したなー
猫は猫でやはりトルクの世界観の良さは捨て難いものがあるな
イリヤは夏の残骸の場面が綺麗だけど絶望的で好きだ
結局追いついた夏は残骸でしかなかったのに常夏の南の島を用意してあの終わり方に突っ込むのはなんというかすごいとしか言えん
終わるのでは駄目なのだ。あの夏を終わらせるのだ。
からの校長がイリヤを探しに行くとこが、わずかながらイリヤ生存の可能性を含ませてて最高。
死んでるのは明らかなんだけどさ。
アホで申し訳ないんだが、イリヤとか榎本達って結局何と戦ってたんだ?
人間(敵国)?それとも宇宙人?
手首の謎の玉も謎のままだし水前寺がすっぱ抜こうとしたのも本当は何だったのかはっきりしないままで
イリヤのパイロットスーツの絵とかももろSFめいてるし、襲ってきた地球外生命体みたいなのと地球全土でドンパチやりつつ
それとは別に日本は北朝鮮や中国ロシア辺りともっと緊迫した情勢の世界みたいな認識だった
対宇宙人攻撃用戦闘機のブラックマンタに乗れるのがもうイリヤぐらいしか
残ってないような状況にまで追い込まれてたのが3巻終盤〜4巻で
宇宙人の親玉倒すにはもう相打ちか特攻ぐらいしかないからイリヤが空に戻っていくシーンで本編終わり、みたいな…
>>871 >イリヤとか榎本達って結局何と戦ってたんだ?
この話題も何回目なんだろう
終盤で誰か(保険医だっけ?)がだいたいぶちまけてなかったっけ?
それ以外だと明確にこれってのは無いはず
あくまでイリヤと浅羽のシナリオってことでバッサリやったんじゃねーかな? たぶんだけど
772 名無しさん (ワントンキン MMd2-CEsA) 2022/10/28(金) 18:51:37.97
イリヤって結局何と戦っていたのだろう
ID:cX8ioIujM(4/4)
ぶっちゃけ舞台装置よね
現実問題そこまで追い詰められてたった一機の兵器で戦局を逆転できると思えんし
その辺の設定一切捨ててるからセカイ系代表になれた。
下手に情報出すとマニアに徹底的に解析されてツッコまれるからな
イリヤってセカイ系の代表作みたいに言われてるけど言うほどセカイ系ではないよな
要素だけ見たら当てはまるかもしれないけどキモの部分は妖精作戦だし
セカイ系って言葉自体が曖昧だしね。
ただボーイミーツガールが世界の存亡に直結するという点では完成されきった物語。
イリヤが使徒と戦っていようが問題なく物語は成立する。
>>871 うちうじんと戦ってるんだけどなんやかや国同士でも戦ってる
手首の玉はマンタとのインターフェイス
脳直結コントロールっぽい
水前寺が見つけたのはうちうじんもしくはうちうじんの生体兵器っぽい
セカイ系の定義は曖昧だけど、
登場人物の動向でセカイの運命が決まるって閉じた世界感の事を指すなら間違いなくセカイ系
「百年はもう来ていたんだな」とこの時始めて気がついた
なんやかや俺たちとっくに21世紀を生きてるんだなあ
最近のAIムーブをみてると、21世紀っつーよりシンギュラリティ前夜って気分がある
電脳秋山の可能性を、1%くらいはマジで信じてる
限界まで長生きすれば、ギリギリ届きそうな感じはある
セカイ系は廃れたのか、浸透と拡散が終わって当たり前になったのか?
新海誠をいちいちセカイケ系とか言わないよね? ジジイ以外。
鉄コミの電書、気違いは修正されてるけど発狂は修正されないんだな
EGでは修正されてたのに
基地は修正不能な本人の性質だが、発狂は怒りの上位モードみたいなものだからでは
ほらな、言ったとおりじゃん
あと1章付け足したいとか却下して出せるときに出しときゃよかったんだよ(そもそもひとまず完成したのかも分からんし)
結局10年以上さんざっぱら引っ張ってきて未完とかいう既存のファンが何一つ望んでない結末
秋山じゃない人が書いて話題にもならず終わってた方が☆としては幸せだったかもな
古橋が間に入ってマネージメントしてくれんとな
秋山ひねくれてヘラヘラ笑ってそうだし
あきやまくんがんばえー!!とか余裕見せてたのは何だったんだ?
にしてもまだちゃんとここもチェックしてくれてたのね
エゴサして否定意見も把握しておくことはクリエイターとして大切
アンチに口出しちゃ二流だけども
いや間違いなくSNSやるのに向いてない人種
裏垢でも作ってそこで愚痴っとけよ
相変わらず被害者ヅラ全開やな。
どう見ても詫びが必要なのはコイツに見えるけども。
この人の言う「頑張る」って何?
書くのは秋山であって、この人はその完成品にイラスト付けるだけだよな。
いや、決して他の有能なイラストレーターさんの仕事を軽視する訳ではないけども。
優れた絵はラノベの質を劇的に向上させる。それはそうだ。
で、この人は何を頑張ったの?
このポンチ絵描きには企画を始動させたことが「頑張った」なんだよ
それでもう仕事した気になってるんだからお前らももっと労えよ
そもそも虚言癖がすぎて企画を始動させたことすら怪しくなってるけどな
電子書籍出ただけ一歩前進だな
崖一歩手前から崖側への前進だけどな
秋山も読んでいる(であろう)ツイートにあんなこと書くわけないから、そもそも最初から依頼はなかったんじゃね、と最初は思ったが、たとえ過去に小説書いてもらった人に対してだって相当失礼な言葉だよな、平気なのかなと考えるとなんか闇が深いな、と思ったw
他の作家さんにもあんな態度の人なの良く知らんけど
EGC2のあとがき(1だったか?)もうがった見方すればそーとー失礼でヴァカにしてないか?w
いやまあそう取られかねないってだけで☆にそんな気はさらさらなかったと思うけどね
ただのメン○ラムーブで、それが何を意味する言葉として相手に届くのか深く考えていない気はする。
それはそれとして覆水盆に返らずだとも思う。
相手が編集なのか作家なのか分からんが、詫びろと全世界に向けて発信するのって相当だよな。
☆よ
お前はちやほやされたいだけなのか?
瑞っ子の賛同うんぬんってクリエイターなら実力でぶん殴って振り向かせるもんだろアホかよ
原作者様で漫画家様ならオリジナル解釈でEGC4を描いて出せばいいのにね
あのツイートからは、クリエイターとしての気概をまるで感じない
ハズレくじ引いた、謝ってーって、それはいくらなんでも……
最初から別に書いてなくて、ほらTwitterで要望あるでしょ
電子書籍も出したでしょ書いてって言い続けてスルーされたってだけカモ
せっかく完結のために働きかけてやったのに秋山は書かないし編集は連絡寄越さないし秋山ファンは俺を馬鹿にしてる
あーあこんな事やんなきゃよかったなー俺が損しただけだったわーって愚痴で合ってる?
結局電子化しただけで(ありがたいけど)秋山はろくに書かなかったってオチでいいの?
鉄も一緒に電子化してるってことは、これやったの全部出版の仕事であの人は何も関係してないのでは
編集とかに「こんど電撃の過去作電子化するかって話あるんですけどー」みたいに言われて記憶は「働きかけた」に変換されたのかも
今やってる電撃の30周年記念企画みたいなので電撃側が秋山に一応一声かけてみるから上手く行ったらイラスト描いてくれます?みたいな話があったのかもしれん
もしかするとそれを受けて先回りして準備したりはしてたのかもしれん
>>920 働きの内容は謎だが、それ以外はだいたいそんな感じだと思うよ
ただ
>>899の言う内容が真実なら、秋山は一度はアクションを起こしてることになるので
誰かしらがボツを食らわせただけで書きはしたんじゃないかな?
秋山「書いてやろうと思ってたのに言うんだもんなー」
>>920 執筆者に対してなのか編集サイドに対してなのかそれともまたツイをエゴサして見つけた奴に対してなのか
何にキレてるのか全く分からんから言いようもないけど、今まで機嫌良かったのにこのタイミングから察するに
「去年の9月末に設定した前回の最終の締切を、小説家がもっと書き加えたい云々って希望してるから
ガチのマジの本当のファイナルラスト締切を3月末に設定したけどやっぱり間に合いませんでした、
さらに出来上がらなかったという連絡が来ただけで特に謝罪もないからブチギレてる」
こんな感じなんじゃないのかなと思ってる
ここまで待ったんだし今まで何回も締切延長してるんだからこれ以上延びようが大して変わらんだろとしかならんが
まあ個人の勝手な憶測だけど
この人の発言を考えるときのコツは壮大な計算とかその裏の意図とか考えちゃいけない。
作家だけあってそれっぽく盛り上げるのだけは上手い。
でもそれだけなので実際は情けなくてくだらない事実だったりする。
今回は電子化になるってときに編集部が「よしみる先生にも多少印税入りますよー」
って連絡したら先生が勝手に盛り上がってんだと思う。
結果出たらツイートするんじゃなかったのかよ
次の連絡の後ツイートするのが筋だろ
自分で決めたことくらい守れ
次に再起動と宣うのが何時になるか予想でもしてみるか
それにしてもアレやな、事実上の名指しでの絶縁宣言だよなこれ。
あの伏せ字が瑞っ子以外であることなんてないだろうし。
(違ったらそれはそれでナメ腐ってる)
なんかガッカリやな。
仮にも秋山に付いた絵師ということで、リスペクトする気持ちも欠片ほどはあったんだがな。
SNSの自滅で延々と評価を下げ続けたが、EGCをちゃんと完結させたいという
クリエイターのプライドみたいなもんは、少しは信用していた。
読者からの評価の放棄というのは、もはや商業じゃないやん。
まさしくチラシの裏というやつだろう。
原作者なのに単なる絵師扱いされるせいで拗らせた面はあるだろうな
秋山に才能がありすぎたのが悪い
キャラも舞台設定とかも用意したんはちゃんと認められてええもんな
その素材使って凄い料理出てきちゃっただけで
特に創作の世界なんて成果でしか評価されないんだから
瑞っ子と呼ばれてる連中は秋山の本を期待してるんであって
秋山の名をそれとなくチラつかせといて出なかったら瑞っ子からは当然相応の評価を下されるだろ
がんばってるんですけどとか言い訳できるのは学生とアマチュアまでだよ
まあ、EGだけが秋山作品なら原作だけがすごいって可能性もあるかもだが、他の作品も面白いもんだから仕方ない
読者側の好みはあれど、どれも安定して高クォリティだからな
提供する商品の品質が安定してるのは素晴らしいことだ
大先生は自分の扱いが不満みたいだけど
数十ページだけの読み切りとはいえEGCという作品をゼロからイチを作った原作者として礼儀的に敬意を払ってるつもり
でもそれを膨らませて文庫3冊を作った秋山はやはり凄まじいわけで
当初秋山に渡った資料を見たいなあ
どこまでが☆大先生の仕事か見てみたい
それ公開したら、仕事量と愚痴の量の比較が出来てしまうので、大先生は大変なことになるのでは
再生数に伸び悩んでるユーチューバーがまとめ動画とか作って炎上しそう
今更だけど電子版化したからEGコンバット久しぶりに読んだ
ほんと面白いなぁこれ
ふと思ったが、この頃からドローンって単語はもうあったんだね
そういうとこに驚いた
ドローン=無人航空機でドローンって呼び名も合わせて構想自体は二次大戦の頃からあった
技術的に二次大戦時には実現しなかったが、その構想を実現しちゃったのが特攻隊
EGCの頃はラジコン程度の認識で、今みたいな「自律制御された」って意味はまだ乗っかってなかったはずだが。。。
この人とか士郎正宗とかがやってたのが普通に現実化していくのを目の当たりにしている
AIとかな
電気回路に電気通ると意識が生まれるんです
秋山の創作内でロボは最初から心を持つ存在として描かれている、という見解はちょっと面白かった
GARPとか最初から飛ばしすぎやろw
スマホ頼りの生活は
漫画だけど藤崎竜の初期短編集に示唆めいたのあった
最近は有人ドローンとか言い出す奴もいて一周まわった感がある
なんで秋山は作中で必ず1回ヒロインを瀕死にしたがるのか
お漏らしと瀕死は秋山の中で譲れないフェティッシュな部分なんだろうな
髪真っ白で虚ろな目をした制服女子連れてコンビニ行ってみたい
>>954 こんなとこにいないで早く小説書いてくれ
スレが伸びてるから新刊出ると思ったじゃん
db3出たらまた起こして
今更なんだけど鉄コミの2巻のキャンプのとこ、留守番だったはずのクレリックがキャンプに来ててアレ?と思った
ルークが暴走したときアンジェラと一緒に呼び出されたんじゃないっけ?
通信するシーンは無かったけどそんな感じの説明があった気がする
鉄コミュ読んだけどこれの原作の人とか☆先生どころの話じゃないだろ……。
・基本的な設定以外色々別人
・主人公側の最強キャラを子供扱いできる小説オリキャラ
・しかも主人公と過去の因縁がある性格イケメン
・主人公への嫉妬に狂って敵を呼び込むキャラも出てくる。しかもそいつを守る展開
こんだけ爆発炎上しそうなノベライズで、それでもなお面白さだけで一定の評価を得るとか、やられたほう災難ってレベルじゃねえ。
(機械歩兵に見つかるから通信はヤバいという前置き)
だから電波に載せられる情報量には限界があった
詳しい状況を伝えることはできなかった
「スパイク君は?」
バギーからふわりと降りたクレリックは開口一番そう訪ねた。
このあたりの描写だな。
他キャラはともかく、武力担当のアンジェラさんは思い切り煽りを食らってるな
ただなんだかんだハルカの前ではイケメンムーブ決めてるからそこまで印象下がってないと思う
犬連中があまりにも強すぎて、アレに負けるのはしゃーないという読後感
ヤンジャンで天才すぎる野球少年が周囲を不幸にしていく漫画やってるんだが、秋山もアレだな
天才すぎて凡人を殺していくんだ
いやほんと何故にこの人に原作付き作品を……。
世界観作れないからとかならわかるけど、真逆だよ我が強すぎて原作通りに書けないタイプ
当時のノベライズなんてテキトーに新人にぶん投げてるイメージだしその流れで秋山にも回ってきただけでしょ
その実力が認められるための原作付きだったと思えばまぁ……
応募作が締切過ぎててそれの発刊が無理だったから
当時初の賞なしデビューでノベライズからやりましょうって流れになったんだぞ
電撃ゲーム大賞の応募に間に合ってたらおそらくいずれかの賞を受賞してスタートして小説版EGも鉄も出ることはなかったと思われる
ゴキブリ退治サイバー神楽みたいな話だっけ?
なんで発表されてないんですかね……。
ワイはそれ初めて聞いたが、それがタイトルならそれが原因なのでは
応募時にタイトル変えたかは知らんけどベースになってるのはペンタグラムに書いてた「BLACK MAZIC」って作品でしょ
そいや秋山載ってるペンタグラム全部持ってるって言ってたやついたな
昔は執筆活動がストップしたときは「書きたいのに何らかの事情で書けない秋山」を想像してたけど
最近は帯のコメント書いたり小説を書けないことを悔しがってる風ではないしそういうことはなかったのかも知れない
遅筆寡作になってフェードアウトしていったのは本人の希望だとしたらとやかくいうことではないし
書いてほしいけど「書け!」というのも変だしね
大先生が失礼な人だなと思うのはそのあたりだったりもする
新作書かないのはそりゃあ本人の自由だけども、仮にもそれで稼いでたプロならば、始めたシリーズはどんな駄作にしようが畳めやあ!書けええ!!
いやそれについては20年以上前の作品を完結させる意思があるってだけで、☆先生の方が圧倒的に責任感あって立派だよ。
なんかメンヘラムーブしてるけど確かにクリエイターとしては秋山より遥かに立派
風呂敷畳まないのはあかんで
たて乙です。
おいおいみんなどうしちゃったの、〇のが立派とかあり得ないやろ。
「頑張りました。でも本は無いです」とか0点だわ。
出したって結果とセットなら褒め称えてもいいけどさ。
☆が立派かどうかはともかく一番の問題は秋山が書かないところだわな
せめてDBは完結させてほしかった
正直☆先生をそこまで下げるのも良く分からんのだけど……
預けた原作を20年以上放置されて(しかもその間オリジナルでアニメ化作品書いてる)挙句に信者が「☆は態度が悪い、もっと秋山先生に感謝すべき」とか言ってくんだぜ?
どう見ても被害者側だろ……
ここにいるのは秋山ファンだから仕方ないよ
☆のことを蒸し返さないのが一番
鉄はしてるから作品についてだけ語られてるけど、鉄の原作者についてこのスレで語られても困るだろ?
ほんとに10年も秋山に完結編頼んでてずっと待ってるのに上がらないのなら1ミリぐらいは大先生に同情する
大先生がここで叩かれてるのは信用がないのと何が言いたいのか分からんことが多いのと定期的にツイでわめき出すから
DBって10年以上間が空いてるのか。感覚が麻痺してたな
EGコンバット表紙買い(w)して初読の衝撃から25年だぜ?
四半世紀だぜ
中高生の頃に読んだ読者の子供が秋山の文章を理解出来るくらいの年になって
egfが出てないことに絶望するとかもあり得る年月だな
ラノベは出版社や業界の体質のような気もする
売れるなら無理やりにでも続きださせるし売れないらうち切り
EGだろうがDBだろうがなんでもいいから俺が生きているうちに頼む
>>988 は?よしみるがDB続編止めてんの?
はらわた煮えくり返るんだけど
それは違うのでは。秋山の立場からしたらDBに口出しされる意味が分からんしスルーして出すやろ
あほか?
お前に昔頼んだ仕事まだ終わってないからこっち優先しろ、って話がついたのかもしれんだろ
書きたくないんなら大先生が版権引き上げるぞって言ってきた時に
はいどうぞお好きにしてくださいって全部譲ればいいんだし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 1時間 13分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241211185802caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/magazin/1669115215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「秋山瑞人総合スレ155th オトコの器155インチ ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・秋山瑞人総合スレ157th
・秋山瑞人総合スレ144th 14分45秒09
・秋山瑞人総合スレ154th アイ・ブランシュ(16)三等 〇154cm〇46s
・秋山瑞人総合スレ153rd 百勝ちまであと五十と三人だ。
・浪人総合スレ★17
・火星人総合スレ Part 17
・浪人総合スレ★24
・浪人総合スレ★33
・浪人総合スレ★30
・浪人総合スレ★28
・ツボ、ランプ錬金職人総合スレ★120
・火星人総合スレ Part 12 [無断転載禁止]
・浪人総合スレ★8
・浪人総合スレ★4
・浪人総合スレ★3
・アンチ総合スレ
・三雲岳斗 総合スレ 78th
・ストライクウィッチーズ アンチスレ17
・ウンチテニス総合スレ
・【ケニー オカダに初勝利】新日総合スレッド1938【G127決勝は内藤 ケニーに決定】
・KSC 総合スレ147
・ウメハラ総合スレ15637
・原神総合スレ16974
・アメリカ情勢総合スレ177
・ウメハラ総合スレ15788
・ウメハラ総合スレ15741
・今期アニメ総合スレ1737
・上遠野浩平総合スレ127 ペパーミントの魔術師
・三雲岳斗 総合スレ 94th (807)
・川上稔と作品総合スレッド The 444th Horizon (297)
・武器総合スレ 18th
・三雲岳斗 総合スレ 93th
・三雲岳斗 総合スレ 66th
・三雲岳斗 総合スレ 91th
・三雲岳斗 総合スレ 82th
・三雲岳斗 総合スレ 86th
・川上稔と作品総合スレッド The 424th Horizon
・川上稔と作品総合スレッド The 443th Horizon
・川上稔と作品総合スレッド The 442th Horizon
・■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ
・川上稔と作品総合スレッド The 432nd Horizon
・FEAR GF 総合スレッド 54th SEASON [無断転載禁止]
・AKB48 55th「ジワるDAYS」総合スレ【MV・ジャケ写・フォーメーション解禁】
・Aqours 5th LoveLive! 〜Next SPARKLING!!〜 イベント総合スレ218日目
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1096【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg】
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1152【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg/PIGGS】
・異種姦【触手蟲獣妖し機械人外】総合スレ127匹目
・びっぷら ナンパ総合スレッド Part.3
・◆◆RME オーディオカード総合スレ22 UCXfs ◆◆
・Second Life 総合スレ Part114【NHK オルチャン ピアノ発表会】
・【白豚 アヘ顔】劇場で暴れた厄介オタク 総合スレPart9【滝下智也 山手学院 隠蔽体質 厄介 オウム真理教 】
・FX総合スレ18
・WA総合スレ180
・滋賀県総合スレ19
・滋賀県総合スレ13
・KSC総合スレ134
・WA総合スレ182
・水野良総合スレ100
・KSC総合スレ141
・JFL総合スレ120
・水野良総合スレ103
・水野良総合スレ102
15:15:55 up 6 days, 1:40, 0 users, load average: 10.05, 10.20, 9.52
in 0.048687934875488 sec
@0.048687934875488@0b7 on 121805
|