本日8/4の回答者
「恐竜」 北海道大学総合博物館教授…小林快次
「科学」 法政大学教授…藤田貢崇
「動物」 札幌市円山動物園参与…小菅正夫
「鉄道」 鉄道ジャーナリスト…梅原淳
藤田先生は前期セメスターの成績
物理の600人分ぐらい
番組のテーマ曲ってメインメロディをピアノの白鍵だけで弾けるんだよな
あとたてぶえ
小学生でも弾ける(吹ける)メロディはシンプルで凄い
昔のラインナップがよかった頃の講談社ブルーバックスにSFを科学するってやつがあったな
理科雄みたいなあたおか論調じゃないまともなやつ
藤田先生の物理の問題:SFを物理的に正しく考証して説明せよ
植物の藤田先生はお友達とのやりとりが一向に上達しないままいつの間にか出演しなくなってしまった
回答者は藤田先生
ちはるさん 5年生
「黒はどうして光を吸収するのか?」
帽子を買う時にお母さんが「黒は光を吸収するからダメだよ」と言われたから
藤田「りんごは赤く見えますよね、なぜかわかります?」
ちはるさん「わかりません」
藤田「青い物は何色の光を反射しているでしょうか?」
ちはるさん「わかりません」
「まあ、それが赤く見えるのは僕らが人間だからで、それそのものが赤いとは限らないんだけどね」
って嫁に言ったら
「何それ意味わかんない、馬鹿じゃないの?」
って言われた(´・ω・`)
あ、質問を先生から「逆なんです」と言われてパニクってるわこの子
必死で先生の説明に追いつこうとはしてるみたいだけど
光が戻って来にくいと黒く(暗く)見える
針や爪楊枝を向き揃えて束ねて尖った側から見ると黒く見える
藤田「寒い時の黒はまあ、ちょっとは効果があるんじゃないか?」
志保「藤田先生のお話はわかりますか?」
ちはるさん「わかります」
小菅先生は北海道から
ワクワクする事:5000年に一回近づくネオワイド彗星をクジラを見るついでに見えた
科学の教授、相変わらず質問に答えないな。
事前に質問知らされていて、トンチンカンな答えするなよ。無理やり分りました言わせて。
志保「なにかお願いしました?」
小菅「いや彗星だからずっと見えっぱなし」
あるくん 4年
「ヤモリとイモリでの食性と消化の違い、両生類と爬虫類はどうやって生き延びてきたか」
「消化の違い?」
「おー、しょーかしょーか」 (相槌
飼ってるのはヤモリ
>>34
これは生物の代謝の一環としての消化と、相槌である「そうかそうか」をかけたとても面白いジョークです 小菅「似たような餌を食べている以上、消化の機構にそんなに差はない」
>>3
また恐竜か
科学って広すぎない?あと鉄道は単なるオタク扱いだろ 小菅「おじさんが飼った経験からするとそんな違いはなかったな」
あるくん「…うん」
ヤモリは卵を産んだ
志保「女の子ですか?」
ヤモリなんだからメスだろ山本
あるくん「野生を捕まえてから産んだからパートナーには逢ってるんだと思う」
ヤモリが産んだ卵は2つ
小菅「だいたいそれぐらい」
場所は物陰で2つはくっついている
志保「どうやって生き延びてきたという質問は?」
小菅「ごめんごめん忘れてた、体が小さいから餌が少なくて済んだとか」
・なんでも食べる
・体が小さい
・隠れることができる
・水の中に入れる
小菅「この辺りの理由で恐竜絶滅期を生き延びて来られたんじゃないかな」
小菅「イモリ飼ってみてイモリ!長生きするよ」
あるくん「10年から20年ぐらい長生きするって書いてます」
>>54
ダイナソーは子供に逆質問して試してるんだよ 卵と一緒ならメスって志保は皇帝ペンギンの例を知らんのか
さっきの長生きする彼ら、生きてる間デカくなり続けるとかだったり?
今の質問、シャケが真っ先に思い浮かんだが動物じゃあないな。。
巨大快物体が出たら走るよ!
てネタもすっかり通用しなくなってきた。
ATCとか周波数とか、用語の意味を言ってくれない。
私鉄と在来線の乗り入れも、ちょっと遅延があると運休とかになっちゃうよね
周波数にしても昔の家電なんか
ものによって周波数の切替スイッチがあったような
モーター制御の為にあれこれ変換するところで吸収してるのかとと
雑に考えてたわ
>>95
生まれは東京
大阪などあちこちで育ったそうだ アホだとしても、進行がスムーズなぶん山本志保は聞きやすい
中途半端な知識をひけらかして質問回答時間を減らすぐらいなら、
アホでも質問回答時間をしっかり確保できる進行ができる方が優秀
2年生としはる
ストローの端を押さえて水が止まる理由、水中だと泡が出るのは?
美ら海水族館だったかで水槽の壁に手を突っ込む穴が空いてるのがあったと思う
>>86
扇風機や洗濯機とかモーターがついている家電なら、回転速度が違った?
60Hzで定格消費電力が増えないように、スイッチ切り替えで、固定抵抗を回路に挟んでた? 大気圧とストロー内面と水の間の分子間力も噛んでるのでは。
1年3組ゆうとくん
カモノハシはなぜ鳥に見えるのに哺乳類?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
小林は他の先生にふるくせに、自分が振られると無茶ぶりとか言い出す
音声にどこかで遅延があるから、単純にハウリングが起きず、エコーみたいになる?
おっぱいの話に戻そうか
(そもそも質問はそんなんだったか…?)
>>161
俺らも嬉しいしまあいいじゃないか。win-winてやつだ。 >>167
いや、自分の経験がないと語れないエピソードをいっぱい持ってて楽しい。
数年前のスカンクの手術の回は最高だった。 恐竜はわけの分からない名前の羅列になるからつまらない
この坊や
相談室史上 恐竜部門のベストに入る博士くんかも
最年少王者か
「もう一個買ってもらって」さらっと地味に多々買いを煽る先生
おもちゃ
買いそろえるのはスケールを同じにしないと
おもちゃ持ってまーす!
ダイナソー「じゃもう一個買って」
お手頃価格なタカトミのアニアでもティラちゃんとトリケラさんさんは品薄か。
せいたろう6年群馬
電車にはハイブリッド車両はあるのですか?
ディーゼルで発電して蓄電池に貯めて走る電車はある。
ローカル線でテスト走行のニュースを聞いた。
架線式のハイブリッド電車もあったのか
これは知らなかった
トワイライトエクスプレスもハイブリッドディーゼルカー
蓄電池車かと思ってたが
九州のデンチャあたりもそうなのかな
モーターカーはメンテナンスが楽
回生ブレーキも使える
なので急速に導入が進んでる
>>211
昔の20系の電源車にもパンタグラフから採電してるのがありましたな 帰省は控えて旅行はOKむしろ行けって主旨のことを西村が言ってたけど。
せいたろう「一番乗りたいのはこまち」
在来線区間を乗って感じたい
新幹線はフル規格にされてしまうと平行在来線が切り捨てられる問題が…
∧_∧
O、( ´∀`)O 俺のトリケラトプス!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
そんなガキのフトモモのどこがいいのか
40過ぎのお姉ぃさんのほうがええやろ
>>218
三線軌条ってレールの摩耗が不均等になるだろうから線路のメンテナンスめっちゃ面倒臭そう >>230
たしかにねえ
狭軌と標準軌共用のレールがいちばん磨耗してそう 科学
よしもとくん8歳
ドライアイスは溶けると何も残らないのはなぜ?
山本志保の仕切りは、立て板に水
ぽんこつ石井の仕切りは、横板に鳥餅
小2相手に二酸化炭素の温度圧力相図で説明はできないだろうな
テレビでも鉄道関連番組多いなと思ってたら
科学相談にも鉄道相談が出来た
そうとうの鉄オタが巣食ってそうだなNHK社内
>>8
ドーシラソラソ ラーソファミファミ ファミレド シ(↓) ドレミファソラシド
確かにハ長調だ、ソプラノリコーダーならシ(↓)だけが出ないけど。
個人的には、前に使われてたテーマ曲に親しみがある。 >>235
普通の人は、無意識に常温で1気圧のもとでの話を前提としてるからねえ。 ドライアイスはつぶ同士の結びつく力が弱いから水みたいになれない
この質問は俺でも答えられそう
生存確認出来るかどうかでしょ
ただあきくん2年生
動物が絶滅したかどうかは誰がどうやって決めてるんですか?
お父さん35歳
そのお父さんの年齢よりも古い50年間見つからなければ絶滅判定
竹島
ニホンアシカの最後の生息地
小菅「日本の島なんだけどね」
1975年に二頭の記録
1991年に環境省が絶滅宣言
ところがその後アシカの目撃情報
>>229
質問です。
40過ぎの乳酸菌飲料を売りにくるお姉ぃさんにそれとなく誘われます。
どうしたものでしょう。 >>269
そのヤクルトを買ってあげてとっとと追っ払ってください >>275
悪意に満ちた人類は絶滅させなければならない さっきの30分またぎの曲もそうだけど、小節単位の繰り返しが多い。
こういうのミニマルミュージックとかいうジャンルの影響?
>>249
炭酸水製造装置の付属ボンベは緑色じゃない(青色)けど、
条件的に経済産業省の定義の高圧ガスじゃないのかな。 >>281
名を名乗れいかたん!こんなとこでもおはよござます! >>1乙
3時間半“も”開店するごごカフェ(´・ω・) ラジオまで、番組宣伝聞かされるのか。
リセールとか考える種類の番組でないから、なるべく時間いっぱいやってほしい、
ダイナソー「何でそう思ったの?」
こはるちゃん「わかんなーい」
>>295
わかりました。
紹介できたとして、彼女が偽〆さんを訪ねていく時には、制服でいいですか?
それとも、私服がいいですか? 望んでいた女の子からの質問が来たのに知識でマウント取るなよ
地球の歴史を一年間に凝縮する喩えなんて分からんだろ
>>339
こんなことやってるからブチキレられるんだよね ダイナソークイズ
トリケラトプスとティラノサウルスではどっちがたくさんいたと思う?
こはるちゃん「きこえなーい!」
個人情報を訊き出すなよ(怒)
必要性から言っても、地質時代に例える必要性なんか皆無だろ?
むしろ、簡単に誕生日とか教えちゃダメだよ、って教えてあげる立場だろうに。
配慮なさすぎだな、この劣化アントシアニン先生は。
餌の生物のほうが多い理論からすると、クジラのほうがシャチより多くなるけど合ってるか?
恐竜の話でアイスクリーム出したら混乱するよ
結論はよ言ってあげて
こはるちゃん「ティラノサウルスかなー?」
ダイナソー「(牛より虎の方が多かったら牛食い尽くされるだろ)」
>>371
確かに誕生日まではあかんよな名前も言うてるしさ >>354
教祖より教え子の方がよっぽど穏やかでしっかりしてるよなw 先生のことは嫌いになっても恐竜のことは嫌いにならないでください
GOTOで和歌山へ行ったのか。パンダは見なかったのかな。
>>332
どちらもそそられますw
制服ということは某プロ野球チームのあるあの会社ですな 幼女相手に〇〇サウスル知ってる?
て質問を長々とやって、小春ちゃんが知らないと言うと、
優越感に浸る小林
きょうりゅーのテレビとさー
水の生物飼っとってそれ見とるー
いちいち質問の内容を繰り返さない、志保GJ
ぽんこつ石井・・・大馬鹿
5歳児
鉄道
るり小1
レールは電車より軽いのに踏み潰されないのはどうして?
そう考えると車輪もよく重さに耐えてるな
磨り減るわけだが
>>327
あうあうあばばばーな子供にもわかるように説明できるのがコミュニケーション能力の真髄 むしろ旅客機の重さをあれだけのタイヤで支えてることの方が不思議
着陸時の衝撃によくパンクしないし
レールを頑丈にしすぎると今度は曲がらない
フゴー
>>383
放送法で引用している個人情報保護法の規定では、
公の放送で尋ねて良いのは次の各号の場合に該当する場合のみ。
一、ガブセは?
二、乳頭の色は?
三、ええチチしてまっか?
四、政令に定のある場合
五、その他総務大臣が特に認めた事項
明らかな放送法違反で、今回の組織改変でR1お取潰しの方向で検討中。 鉄の物性の進歩は、炭素量の調整ができるようになったからか、
転炉とかで熱処理が巧みにできるようになったからか。
ロングレールで繋ぎ目をなくすと伸び率が増えて
繋ぎ方を工夫してスライドさせないとな
>>371
あ、最初に子供に名前をフルネームで言わせることも時代とそぐわないと思う
森下の声はラジオ向きではない >>447
優おばちゃんや伊代おばちゃんくらい積極的にならないとね >>450
かおるではないおばちゃん
この番組担当のおばちゃんの声は似ているから区別できない ボールを壁にぶつけることは都会では最近は出来ないな
つまり、さっき練習で言ってた答えと先生同じだ
しかし、こちらの返事はちがうぞ――(試しに黙ってみるタケルくん
うんこがとぐろ巻くなんてそうそうありえないのに
絵ではとぐろ巻いて描かれるのはどうしてですか?
>>454
鉄道博物館みたいなところで触っても良いレールの展示物でしか触れないのかな。 >>480
まれにあるのです
あれは一生ものの記憶なのです
それまでのすべてのうんこの記憶が書き換えられてしまうほどの
芸術なのです。 >>482
地元には廃線になった鉄道がある、線路もそのまま >>480
昔のジャンプの漫画でとりいかずよし氏の「トイレット博士」思い出した。
一郎太っていう後年のワープロみたいな少年が主人公だった。 >>491
じゃあ、小樽の手宮線跡とか線路残ってるのかな。 あそこにある蛇に餌やりする動画じゃ冷凍マウスを解凍してるけど
子供が泣いたらうるせえなこのガキャと言ったり、年寄りにジジイババア言うマムシもいるから気をつけてね
>>506
北海道はわからない、地元のは私鉄だったからね >>509
そうは思わないし。漫画が始まりとは限らないけど、ウンチをテーマにしてる漫画って少ないかな。
チャンピオン「がきデカ」の下ネタはウンチはあまりなかった気がする。 先生!恐竜の時は、前足は退化して小さいのに、鳥になると大きくなって翼になったんですか?
>>489
ありがとう。
550kmを6時間50分、130km毎時が限界の在来線では高い表定速度
よく頑張ってるね。 口に手が届かない?
餌が喉につかえたり歯に挟まったらどうする?
>>524
昔はそう考えられていたんだよ。
ゴジラみたいに直立してたし。 鉄オタ、ミリオタ、アニオタは、三大オタだと思ってたが、恐竜オタも、なかなかだな
サンライズも車両が新しいから生き延びてるだけ
老朽化したら即廃止
古生物の骨格標本の腕の位置てどうやって決めてるのかな
鎖骨がない生物とか肩甲骨の場所わからないよね
モータリゼーションが大きいよな
高速バスの普及とか飛行機や新幹線の発達
あとは車両の老朽化とか
>>537
石破さんが悲しむじゃん!(´・ω・`) ショボーン この子に30〜40年前の時刻表見せてあげたい
東北線と常磐線だけで夜行があんなに走ってたの信じられないだろうな
夜行列車は夜中停車する駅のコストもかかるし
仕方ないけどこれが時代の流れだな
>>543
多くの人がそれで終わってしまうところに
寝台列車の設定がない事情が >>533
労働組合が強くて、職員の賃金が高かったのも一因だろうね。
郵政と国鉄と教員の組合が強くて55年体制の野党の票田になってたから、
自民党が計画的に潰していったんだろうね。
労働者の権利が強いフランスは今でも国鉄だし、保守ガチガチのオーストリアも国鉄。 納得いかんわ
腰いたい爺ババア増えただけだろ
朝から目的地で動けるほうがエエわ
>>544
今より保線区間を細切れにして短い時間でやっていた…のかな? コストが安かったら、夜行バスよりは絶対乗り心地は良いはずだから乗ってみたい。
せんせい!
民営化後のJR東海は客車列車大嫌いで
夜行やめさせたくてたまらなかったって聞いたんですけど!
鉄オタで今週歯医者の予約があってアサリに情が湧いて宝石がほしい山本アナの生態
>>551
今度、土屋礼央の例の番組に出てもらう! 高速バスに流れた
日本は貧乏になったんだよ
大人の責任なんよ
すまぬ
すまぬ
夜行列車や、寝台列車は、深夜に漂う独特の雰囲気があるからな。
隣り合う、知らない者同士が、お惣菜やお菓子をおすそ分けしながら、
たわいもない会話で過ごす・・いい時代だったな。
>>550
当時の国鉄職員はまさに既得権益でしたね
国鉄のときの駅員さんはみんな怖かった… 円山動物園の小菅さん、夕方の生ワイドでもコメンテーターだもんなぁ。
>>563
今は隣の人に話しかけることすら憚られてしまいますね… >>555
そういう元気な人は安い高速バスに流れたんよ >>561
確かに、貧しい発展途上国は長距離バス多いな。
日本もコストだのマニフェストだのプレゼンテーションだのカタカナで誤魔化すように
なってから、落ちぶれていった。自由競争の挙句、高速バスの過重労働による大事故
が起きたし。安全のための一定の規制と、対価をきちんと払うという考えは大切。 >>565
さすが国鉄の記憶が鮮明な56歳会社員男性! >>237
しまった低い(シ)の音がたてぶえで出せない事を忘れてた!
アホや俺… ビジネス客の激減で寝台特急が減ったって事なら、
寝台車の本数減って地方の衰退とかなり密接にリンクしているかも
その辺を経済学のアプローチで解説してる本ないかな