小1くらいの頃に小3の兄貴の友達が瞼に虻が止まって刺されて膨れたんだけど
止まった時に「いや何もしなくていい」って言ってみてたら刺してそのままぷくーって膨らんだ
いや実際、アブ、蜂類はクルマに寄ってくるよ
フォークリフト運転することもあるけど寄ってくるよ
>>38
最近、んゴて若いのに流行ってるらしいな。 ∧ ∧
( ´д`) 男と女の間には〜♪
ノ/ /V¶
ノ ̄ゝ
あおくん「織姫と彦星はどんな格好してたんだ言えやコラ」
ハウリングっぽくなかったな
先生が喋り始めた時からだから・・・なんだ?
一年に一回って宇宙的規模で考えれば毎分会ってるようなもんだろ
両方はともかく、分け隔ててとか6歳だと分かるかな、北極星も…
こういういかにも子供臭いのを親が言わせてる感じの嫌い
>>70
ないないw
ああいう話し方してると知能指数が低いと疑われる 北極星から見ると天の川のある岸に並んでいるように見える
へー
>>90
自発的に子供が質問してくる番組を求めてるリスナーとしては嫌だよねわかるわ('ω'`)
子供の無垢で純真な探求心を我々はみたいのです >>70
ハングルが流行ってるてのも、信じるタイプ? 個人的に一人で20へえの驚きだった
北極星から見た織姫と彦星の位置関係
>>91
いや、流行ってるらしいぞ
ニュースで話題になってた
まあ三ヶ月で時代遅れになる程度の流行だろうけど どら焼きと餡子があんまりよく分からない和菓子と縁のない子だったらどうすんだろ
本当に質問したい子がたくさんいるのに、大人の自己満足のために枠がひとつなくなるのいらつく
6歳の自分だったらこの回答はぶっちゃけ意味わからん回答返してきたなって思うはず
>>107
それは無い、韓流ブームなんて周り一人も居なかったど。 >>113
そんなこといちいち気にして会話できるかよw お子様本人の疑問をメモって読み直してただけかも知らんし、親の差し金で原稿読んでただけとは限らんと思うけどなぁ
>>113
ドラえもんのおかげで知名度は抜群のはず でもラジオじゃあ嘘教える分けにも行かないし
これの回答は詰んでたなあ
ダークエネルギーかぁ
ダークフレイムマスターもダークエネルギーを使っていたんだろうか
ドラえもんってうちらの世代ならもはや誰でも知ってる一般教養レベルの作品だったが
今の子供にはそうか分からないな。子持ちの親御さんリスナーそこらへんどうなの?
ドラえもんは子供ならみんな知ってるもの?
朝のNHKでやってたけど、夏休みが31日までの子って、もう少数派なの?
>>141
ゆとりから脱皮したからカリキュラムが間に合わない。
大抵は今週月曜から出てる。 >>141
北国とか元々夏休みは短めだけどね
その代わり冬休みが長めだが >>141
もう先週から学校だよ
夏休み始まりも7月30日くらいから
だから子供はほとんど聞けない >>140
毎週アニメやってるからそこまで知らない子が多いはありえないと思う >>143
英語も始まったし土曜は休みだし
これでプログラミングが必修になったりキッズウィークやら本当にしたら夏休み無くなるん違うかな カリキュラムはいろいろ齟齬があるんだよなあ
月曜日潰しすぎ問題
ドラえもんはアニメ本編以外でもCMキャラ等でよく使われてるから知名度あるんじゃないかな。
藤子Fの名前知らない子は増えてそう (´・ω・`)
ヤバい、ラジオの電池がぶつぶつ切れる、電池 電池と。??
電池は手頃な質問。
FAQだからこの辺は本やネットの解説が多くありそうだけども
この「はい」がだんだん小さくなっていく感じがたまらないw
豆電球の教材っていまでも使ってるのかな
あのキット好きだった
モーターを逆回転させると逆流して電気を貯められるから自転車こいで
電気を作って貯めさせることができるとこち亀でも見たな…落雷を利用したり
大雨の時の下水の勢いを利用してタービン回したり
まあなんていうかさ
そういう学校で習うようなことはいいからさ
ウンコとかパンツとかさ
燃料電池は知ってんのかw
え?
もういかいいって
うんわかたー
もう知ってるけどね!
ええ?もう一回言って
フリーダムな子供だなw
知ってるって言葉だけだろ俺がセックスを知ってるって言うのと同じだろ
>>182
昔は遊び道具無かったから乾電池舐めたり挿入れたりして遊んだよね (´・ω・`) 自分らの子供の頃と今の子供が知ってる知識の時代性がやはり違うな…
質問:どうして電池は電気が起きるんですか?
回答:勉強して下さい
小1か幼稚園児くらいの時に原子核と電子の話を延々と聞かされたけど、分子とかについてはホーンと思ったけど電気については静電気もイマイチピンとこなかったぞ
メダカと思ってるものが本当はメダカではないって話から始まりそうな予感もする
>>211
ありとあらゆるものから発電しようとする回か ちゃんと挨拶できない子は、親も挨拶できないんだろうなあ
昔ナイトスクープで用水路とかにいるタニシを料理してたw
地域を明かすとお前らが「もう夏休み終わってるだろ、さぼったな」とくだらない詮索をするからやめたんだろ
友だち「ええ〜信じちゃったのお?ウソってすぐわかるでしょ」
ジャンボタニシは夜に寝てる魚に噛み付くて言ってる奴がいた
どうせなら電池は「金属のさびる力」を利用したものと
説明した方が分かりやすかったと思う。
ミクロ的な原理とマクロな現象が結びついているというのは
科学のおもしろさの一側面だから。
竹内先生、まるで成長していない…
質問者とうまくコミュニケートできていないようだ
>>255
そそ。最初は確か寮に若い人が増えて電気代で寮母が困り電気を作り出す両さん。
そのうち電気作りすぎて貯めすぎると貯蓄難しいので電気を売り出すって回だね >>263
ジャンボタニシのタマゴじゃなかったか
、湯がいたらすっげえアクが出てきて笑ったw >>271
「誰もカオル先生」と呼んでくれないところから察してやれよ(´・ω・`) 友達「真に受けて電話しちゃっているよ( ´艸`)」
タニシを食用で輸入してみたが不味くて廃棄したせいで増えすぎたっていう話きいたが
20年くらい前から環境ホルモンのせいかタニシの性別がオス→メス化してるという話
>>275
タニシの親も子も両方料理してたぞw
どう料理してもドブ臭さが抜けないという結果にw >>272
駅の階段の振動だか利用して発電とか
現実的かは分からんけどこち亀色々アイデア面白いよな 最近よくジャンボタニシの卵の色した車が走ってる (´・ω・`)
>>263
辻調の林先生だろ
昔はナメクジも料理してた 用水路とかドブ川とかどこかしら壁にタニシがびっしりいるとちょっとひいた
>>292
東海地区は二時間ドラマ。(*´;ェ;`*) 瀕死で浮いてるメダカだとたまに襲われてるな (´・ω・`)
無視と仲良くするにはどうしたらいいか
ゴキはゴキでもレアゴキ
/⌒ヽ____/⌒ヽ、
. / 彡 ⌒ ミ `
./ (´・ω・)
/.ノ癶≡|癶,,,
(./癶.≡ノ癶,,,
,,,癶_ωノ癶,,,
>>286
輸入っていつの話かな、後期高齢者の母が子供のころに爺ちゃんが川で採って食べてたと話してるけど >>293
あれ、震動(振動どっちかわからんが)で発電は実際使われてたはず
瀬戸大橋かどこかで車が走った震動を電気に変換するとWBSで見たことあった >>334
輸入したのはジャンボタニシじゃなかろうか
卵がピンクでキモいやつ >>334 食用で輸入したのはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)やね 在来のタニシもいる マルタニシとか >>334
戦後で高度成長期の頃じゃないかな。泥くさいせいで食えないっていう話だった おお、たしかにこれなら大丈夫だわ。
手のひら大のゴキって…
すげーな
ググらんでおこうw
>>367
gyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa ゴキブリの中でハリウッド出演数最多じゃないかな
ヨロイモグラゴキブリ
まあ知識集めることは大切だけど、
虫に好かれる方法だったんじゃないかな
画像見たら大丈夫なGだった
丸っこい馴染みのある形だわ
ベネッセの宣伝キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!!
体に甘い汁でも塗って雑木林に半日立ってれば仲良くなれそう (´・ω・`)
昔はフンコロガシ(糞の中で子供を育てたり)と
エリマキトカゲ(水の上を走れる)あたりはちょっと憧れた
野性の王国とかわくわく動物ランド的な番組で育ったので
本で見たのか
付録で望遠鏡かなんかついてたって意味かとオモタ
>>413
お十時になんか甘いの食べたのかも(´・ω・`) 木星蜥蜴とかジュピトリアンとかバスターマシン3号とか木星は賑やかだな
NHKに限らずメディアって特定の商品名やら言うのはNGになってたんだっけ
シンケンゼミ でどんな鳴き方すんの? みーんみん?
「地球は何でできてる?」って質問難しいな。大地と水と空気と、まだなんかあるだろ
見たことない、飼ったことない、触ったことない、刺されたことない、作ったことない…
多い気がするけど、本当に興味あるのかな?と思ってしまう。いや、いいんだけどさ
雑誌の科学実験の付録にはお世話になった。手の石膏を作るやつとか
第二太陽ルーシーとダイヤモンドで出来た軌道エレベーターとか
2061年には出来てるはずなんだ
学研の科学だったかな
小さいエビを育てるのが楽しかった
だんだん小学〇年生からムーとか興味持ち出してそのうちログイン、コンプティークにいった
コロコロボンボンからジャンプサンデーマガジンに行くようなもの
>>437
NHKの書評番組って特定商品の宣伝にはならんのかな >>449
本で見たってだけの子、多いね
木星土星なら市民観察会よくあるのに >>449
最初の疑問が大切なんだよ。最近の子供は野良猫もなでたことないらしいし、制約が多すぎるな 一時期田んぼにカブトエビが大量発生してたんだが 学研かなんかの付録で卵配布したらしい
>>469
だんだん民放チックになってるからそこらへん逆に宣伝プッシュなのかもなーと思った >>455
ニッセイのおばちゃんの唄あったな
ダークダックスが歌ってるみたいな 東大OBの大反対にもかかわらず赤門横に
安藤忠雄設計の福武ホールを建設したベネッセ
ヨーカ堂創業者伊藤雅俊の伊藤国際学術センターとは大違い
>>447
いや重さでは酸素が二番目らしい
それからケイ素マグネシウムニッケル硫黄の順 >>445
>>441
酸素が結構あったり地殻にアルミニウムいっぱい入ってたりするんだねえ
ありがとう
鉄が34.63%と第1位となり、これに酸素(29.50%)、ケイ素(15.20%)、マグネシウム(12.70%)と続く(B. Mason (1966) による) 交通情報やってるとこあるから派手な音楽は使えないんだよ
>>477
ニッセイのおばちゃん自転車で
笑顔を運ぶなんちゃらよ
みたいなん この音楽、クロスオーバーイレブンかって思わずつっこみたくなった
>>464
要するにガスじゃないコアの部分の質量の時点で地球に勝ってたから、
地球辺りのガスを剥ぎ取って取り込んだ
という説明で合ってるかな >>459
>>471
まぁ、情報だけでも入口になるだろうから、良いことなんだろうけどね。
若干順序が逆なんじゃないかと思わんでもない。 >>490
売るに売れずシングルCDまだ残っている。イサミとTOKIO両方書いてある
クラーク数は地学由来で、しかも比がコロコロ変わるので最近は言わなくなってきた。
基本的にはヘリウムの原子核から色々元素が作られていくのでその辺が多いが、
地球全体ならば鉄ではなかろうか。
※内核が鉄で出来ている&そもそも最安定の原子核は鉄原子
>>486
子供のうちにいろんなものに触れておかないと歪んだ成長すると思うけどねえ 手はすぐ洗えばいい >>492
まえにF1のテーマバックに交通情報やったことあって、これはアカンやろ思った >>484
プログレだな
昨日のはトライアングルとか太陽と戦慄みたいだった >>470
子ども向けの学習雑誌自体があんまりなさそう
小学何年生みたいなのも一年生以外もう廃刊だし
雑誌じゃなくて図鑑なら小学館のネオとか学研とか洋書の翻訳とか結構あるけど… >>513
俺がまだうんこちんこ言ってた頃か(´・ω・`) なにが「マダニノリスクガ…」だよ
無菌室で生きて死ね
>>518
うんこちんこ言ってるだけで何故か楽しい時代('ω'`) >>518
俺は今でも言ってるが
当時との違いは、うんこちんこのラインナップにまんこが加わっただけ >>502
もともと軽元素は太陽風で内側から飛ばされるので、木星あたりの距離にたまりやすい
ということもあったはず。
ちなみに地球上の水は原始の小惑星由来のものが多いとされる。
※シミュレートの計算結果 後以外と周りが明るくて星が見えなかったりするんだよなあ。
本で読んだ星座とか星みたくて空見上げてても子供の起きていられる時間には見えない。
図鑑読んでて好きでも見たことない子はそう言うのあるかも
>>507
昨日はパンツの質問聞きながら寝落ち
ムカデとか戦争の理由とか聞き逃した >>529
そろそろ下の世話も必要な年齢に(´゚'ω゚`) >>514
紙媒体の衰退ってわけでもないが購読数が減ってるからやっぱりネットになっていくのかな…
本にはネットにはない面・機能があるから必要なもんだけどね…なかなか残念だ >>530
天体望遠鏡って期待するほどよく見えないしね >>525
言われてみれば確かに楽しいわ('ω'`) だんゆきひこ
一年生
質問:車のフロントガラスに水がいっぱいつくのに、横にはあんまりついてないのはなぜですか?
>>536
適当なコンテンツ集めたサイトがあればいいんだけどなあ (´・ω・`) 男の子は3年生くらいまで5才児とほぼ変わらないことを知った今日
雨に向かって走ってるからでいいやんけ 訳わからんようになってるなガキ
これも相対性なのか。単にガラスの角度ではなく (´・ω・`)
おい何も解決してないぞ
難しい言葉で煙に巻いただけじゃねーか
もうちょいいい先生用意してあげて!この人チェンジ!
僕は最近前より後ろの穴の方が濡れます(´・ω・`)
テレビなら絵を描いて合成ベクトルで説明しやすいのに
雨と聞いてマリカを思い出した
サイエンスライターは回答者には不向きだろ
>>530
そりゃ人間の目は一瞬の光しかとらえられないからね
天体写真のようには見えない 水中にミニカーか入れものなりいれて、横に穴開けたら水入ってくるみたいな説明とか
もうちょっと何か…
わからへんって言う礼儀知らずだから
ぞんざいに扱われたんだな
これは図を書いて考えるしかないよ。
まぁ自分の子ども時代には「見れば分かる」と思ってた。
門前払いのような回答だったな。これはひどい。夏のトラウマ
梅雨は子供にとってはこの前くらいの感覚だろうな。いいと思う
最近はカタツムリって毒があるから触るなって教えられてるって聞いた
データ通信のみの格安SIMでIP電話してるみたいな音声だな
あのーそのー君のお父さんが好きなマットプレイってのがあるんだけど…
カタツムリ飼ってた時は霧吹きでよく濡らしてやってたな
質問:水分補給はどうしてる?
回答:カタツムリは餌の葉から以外にも水分補給をしている
というか積極的に水を飲む
子供の頃カタツムリをカミソリの刃の上にのせてみたら、普通に歩いて驚いたなあ
>>636
なぜそこで俺の指を見る
寝ている間にイタズラなんかしてないぞ コマ大数学科とかサイエンスZEROでも
解説ヘタだったな
>>642
デンデンムシが呼ぶと振り返るよ!って女の子の回でも言ってた 糞ガキだった頃
床オナで射精することをカタツムリって言ってたわ(´・ω・`)
カタツムリが乾いてるとこを移動するときは 点々と跡が残るとテレビでやってたな
アジサイの葉は毒らしいけど、アジサイの葉からも吸収するのかな
>>657
小学校の頃にノリを机に塗って綺麗に剥がすのが流行ったのを思い出した >>658
耳はないので音というか声に反応しないけど呼びかけた時の振動で振り返ってるのかなって先生の回答の時に、触ったら手をよく洗ってねって >>263
バカ貝が伝説
あとグラウンドの芝生にびっしり生えてるキクラゲみたいな奴 >>662
やたらデカいアラビックヤマトとかあったよね >>615
そこまでのクオリティ求めてなくても明るいと更に見えないんだよね… 水中にも昆虫が居るって知ってるのに何を質問したいのか意味不明
タガメがマムシを倒す姿は衝撃的だった(´・ω・`)
新しい事実を知りたいんじゃなくて共感が欲しいんだよ
メスは気まぐれだからね
バケツ出しっぱなしにしてたらボウフラの養殖場になってた
自然観察したり図鑑で調べるのは面倒だけど教えてほしい立場なんだろう (´・ω・`)
バケツを外において雨降った後放置はもうボウフラフラグだな
>>711
大ナメクジだと思ってた。(´・ω・`) 今年は蚊が全くいなかったな。セミとトンボはいたんだけど
ボウフラなんかバケツに水くんで掘っておくと1週間で沸いてくるわ
ボウフラ発見して観察してたらご近所迷惑だしな。
タガメはこの前特集してたからな香川さんので
カニって漢字には虫が入ってるだろ?
昆虫じゃないけど虫の仲間なんだよ
>>662
スゴい小学校だな
うちの小学校は
教室のオルガンで「猫踏んじゃった」を何秒で弾き終えるかストップウォッチで計る競争
プラスチックの足踏みペダル壊れて校長室の前で全員正座
ストップウォッチを用具室から持ち出した体育係も正座 昭和だと街中にある非常用の水桶に夏になるとよくボウフラが沸いたもんだ
生物=成長・繁殖するもの
そこまで限定できないからじゃね?
えだはやと
小学六年生
質問:宇宙生物と宇宙生命の違いは何ですか?
これはなかなか鋭い質問
やはり微生物レベルを想定しているからだろう
木星とか土星は衛星がデカいから本星がガス惑星でも可能性あるんだよな
ガニメデって重装機兵レイノスかシルフィードだったかな…出てきたの。。。
木星には69個の衛星と3本の環が発見されており
こんなに衛星あるってすげえ1個くらい生き物いそうだよね
「いのち」が定義されないから中村先生がどっか行ったのに(´・ω・`)
>>775
そうだよ
牛に誘拐されてfuckされた女の子がヨーロッパの名前の由来 >>779
ナルホド、じゃあガニメデもギリシャ神話なのか(´・ω・`) >>696
全然関係ないけど
明日夜10時から「ねほりんぱほりん」あるよ
いつものEテレじゃなく総合テレビなので要注意! はるか昔に行った宇宙探査艇のクルーたちが地球から見捨てられて生き残ってるだろう
ジャミラ的なものにならず、宇宙トカゲとかサイバーナイトとかあんな感じに
>>792
(´・∀・`)ヘー勉強になった・・・何気に凄い話だねw あのSFとかでよくある生物の身体を捨てて意志だけの生命体になったやつを想定してるのかと (´・ω・`)
他にも生命体が在った方がいいっていうのもこっちの勝手だけどな
>>724
ミシン油まいとくといいんだよな
アフリカも水たまりばかりだからマラリア >>775
そう 美女エウロパがゼウスに連れていかれた土地だから
と神話の本で読んだ 1時間早かったなこれが今年最後の質問でも良かった気が
>>816
ほーc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... >>797
ねほりんぱほりんって知らなかったけどちょっとみたら面白そう。とん! >>730
暑すぎたからだな
ゴキブリも暑すぎるとおとなしくなる >>804
未来にはイルカが攻めてくるって本で読んだんですがホントですか?(小3・自称) 生物を定義する三つの特徴
の範疇から外れる物が生命?
相対性理論から話をまとめないといけないのに発散させる方向に進んでるな
>>815
ミシン油で対策できるんだ…いい勉強になったサンクス 生物:生命体としての物体
生命:物体+情報
とか?
もう早くも打ち上げの飲み会感覚で回答してないかw (´・ω・`)
記事書いた記者はそのへん深く考えて書いたんだろうか
コンピューターの内部にある人工生命は明らかに生物ではない
(本体は情報)
>>864
だがそんな定義すら人間が決めたことだから 結局は「生命とは何か」という壮大なテーマに繋がった
>>861
回答できるものを選んでるのかと思ったら、電話かかってきたらそのまま採用なのか >>847
学研のジュニアチャンピオンコースに1999年7月に宇宙人が攻めてくる漫画もあったな
みんな手塚マンガみたいな服着てエアカーで移動してたが >>880
いやこういう出演してる先生全員巻き込むネタも時には必要だw >>880
いやー選んでんじゃないのかなあ
街灯の先生いないやつとか無理だし多分 昔聴いた「こども電話相談室」とは、質問も答えも全然雰囲気が違う。
まぁ正直なところ
なんか意味不明なとてつもないものが発見されてほしいとは思う。
どうも神秘ナシに人類文明は生き残れない気がするので。
>>884
いやw今ニュース読んでるアナがいつもとちってばかりいるので(・∀・) >>847
田亀源五郎だの石原豪人(林月光)だのなんて素敵なスレ >>820
ガニメデも大神ゼウスにさらわれてヤラれてしまったのだ。覚えとこう >>880
同じ分野に偏ったり何度も同じ質問が採用されたりしないようにある程度は選別してるはず >>853
生命と生物じゃ英語が違うからそのまま翻訳しただけかと 2chの利用料金もだいぶ納めてないなあ (´・ω・`)
生命だけど生物じゃないものって?
複製するタンパク質くらいだと生命ではないよね
>>896
ゼウスの素行が悪すぎるw色んなのに手を出しすぎ >>896
えっ・・・ガニメデって男じゃ・・(; ・`д・´) >>893
わかる。福岡局にいた雨宮萌香も聞いてて息が詰まりそうだった(ヽ´ω`) >>888
暴走ドラムの中学生、世界的トランペッターに引っ叩かれる 自力で自律活動できるなら生物で、
自律活動できないなら生物ではない生命?
胎児と未熟児と新生児を比べたら、ぶっちゃけ線引きはできない
夏だけやるから夏の選抜みたいに楽しみにできるんだが
似たような番組は常設してもらいたいもんだ
>>907
ゼウスは男も女もヤッちゃうのよ美しければ 詳しくはギリシャ神話を読もう 最近ネットのどこかで、科学者が知識だけの「分かる」をちょっと注意したような
子ども向けの記事?まとめ?を見たような気がするけど、思い出せない。
wikiで調べたら現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができていないとな
そりゃ答えられませんわ先生方
>>910
静岡の新人なんだけどニュース後のイベント告知をやらんでいいのにやったり色々酷い(´・ω・`) AKBか昔のミュージシャンの番組1つ潰せば夜枠でキッズ向けの科学番組作れそうなんですが
子供人文社会電話相談とかあるとどんな質問が来るのだろう。
脳死は人の死なのか?くらいの倫理的な定義の問題になってくる
>>923
どうしてパンツははかないといけないんですか >>913
土曜日とか日曜日にやってほしい。
先生の休みがつぶれるのかな >>927
人はなんで争うんですか?とかパンツみたいなのが毎回きたら結構面白いな >>906
結局ゼウスって弘法大師みたいなもんで、
「ウチらの土着の神様もあの大神様の妻なんやで」と
箔を付けるために引用されまくったというのがコトの真相。
ゼウスの風評被害w >>922
そういうのは教育テレビが引き受けるべきなんだろうけど、あれももうEテレだからね… (´・ω・`) ギリシャ神話を読むときは古代ギリシャの彫刻や絵画が挿絵になってるものを選ぼう。いろいろ想像できて楽しいよ
何でも直訳しちゃうと暗黒物質とかわけわからん日本語が生まれるのに(´・ω・`)
>>928
無理なく出演できるか、平日に別撮りの収録でもいいかも
収録で子供が電話できて回答してるなら特に聴いてる方は問題ないし >>930
パンツってホームページでも採用されてたから聞いたけど、電話切ってから盛り上がったの? 家に中でパンツを履くのは
あちこちにウンコが付くと困るからです
時々いる、分かってない(と思われる)のに「分かった」ってウソついちゃう子の心理ってなんなんだろう。
話がすぐ終わるから?相手を傷つけまいとしているから?「分かった」と言ったほうが褒められるから?
>>932
名前変わる前からもう段々変わってしまったけどやっぱりNHK教育であって
Eテレなんて日テレくさい名前はちょっとなーって思うよね('ω'`)
なにを民放化していってるんだろうね。高校講座や語学は結構前からタレントばかりだし >>931
なるほどw神様を取り込みまくった課程も見えるのか 去年の最終日だったっけ?好きなのに好きって言えないのは何故って質問、あれはよかった。答えも納得できた。
パンツ履かないと大事な部分に雑菌が入るかもしれないが
パンツを履かないことで通気性もよくてインキンにもならないと思うと
水虫予防みたいな感じだが、裸足で歩かれると水虫が逆に感染していく…
>>950
始まっちゃった教室に戻ろう(´・ω・`) >>918
そもそも定義って「議論の土台とするところの前提」という程度の意味だから
そりゃ現実認識が広がれば適宜変更していくべき。
細かく覚えなくて良い、というのは科学の本質でもある。 先生!!休み時間に廊下でおたまじゃくしで遊んでる人がいます
>>940
そんなに切った後話弾んでた印象はないけど、先生もホテルでパンツ脱いじゃうんだぜみたいな受け方してたのとインパクトありすぎて面白かった。
実況はそこそこ面白がって聞いてた。 ちっこいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>922
実はキッズ向けは大人も真剣に見る
その辺に気付いたらいずれ増えるんじゃないかと楽観視してる >>945
誉められたいはあまりない気がする、あたこれ以上聞いてもわからないとか、聞きたいことと違うっていう諦めとか >>945
(もう説明してもらっても理解できないことが)わかった!とかかもしれない >>959
まあ子供目線に降りて話してたよな。子供に話すにはそういう手法も有効
エロい目線で見るのはゲスな大人w >>945
「何でわからないんだよ」って先生に怒られる
「何でわからないっていうのよお母さん恥かくじゃない」って母親に言われる
「わからない」ということ自体に敗北感を覚える
とりあえず「わかった」というほうが無難だと空気を読む 等々か? へりうむってなんですか?
ななぶんのいちってなんですか?
水素だとすぐに抜けるのかな
可燃性ってのが一番の理由だろうけど
ピー ピー
∧__∧_______ ピー
( ・ 3{ | | | オ カ モ ト | | |⊃
/ ~つつ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピー
ピー ピー
>>971
永田「風船おじさんはねぇ?キミの心の中にいつまっでも飛んでいるのよぉ?」 >>984
むしろ風船から抜ける速度で言えばヘリウムの方が早い
可燃性だろうな lud20210227174656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveradio/1504139236/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「夏休み子ども科学電話相談2017★part37 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・夏休み子ども科学電話相談2017★part8
・夏休み子ども科学電話相談2017★part3
・夏休み子ども科学電話相談2017★part2
・夏休み子ども科学電話相談2017★part8
・夏休み子ども科学電話相談2017★part20
・夏休み子ども科学電話相談2018★part19
・夏休み子ども科学電話相談2018★part18
・夏休み子ども科学電話相談2018★part2
・夏休み子ども科学電話相談2018★part26
・夏休み子ども科学電話相談2018★part12
・夏休み子ども科学電話相談2018★part30
・夏休み子ども科学電話相談2017★part24
・夏休み子ども科学電話相談2018★part29
・夏休み子ども科学電話相談2017★part32
・夏休み子ども科学電話相談2017★part30
・夏休み子ども科学電話相談2017★part35
・夏休み子ども科学電話相談2018★part32
・夏休み子ども科学電話相談2017★part36
・夏休み子ども科学電話相談2017★part25
・夏休み子ども科学電話相談2018★part27
・夏休み子ども科学電話相談2018★part34
・夏休み子ども科学電話相談2017★part12
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part16
・夏休み子ども科学電話相談2018★part25
・夏休み子ども科学電話相談2018★part35
・夏休み子ども科学電話相談2018★part35
・夏休み子ども科学電話相談2018★part28
・夏休み子ども科学電話相談2018★part23
・夏休み子ども科学電話相談2017★part14
・夏休み子ども科学電話相談2018★part21
・夏休み子ども科学電話相談2017★part11
・夏休み子ども科学電話相談2018★part22
・夏休み子ども科学電話相談2018★part16
・夏休み子ども科学電話相談2018★part13
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part12
・夏休み子ども科学電話相談2018★part15
・夏休み子ども科学電話相談2018★part33
・夏休み子ども科学電話相談2018★part17
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part26
・夏休み子ども科学電話相談2018★part24
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part09
・夏休み子ども科学電話相談2018★part31
・夏休み子ども科学電話相談2018★part35
・夏休み子ども科学電話相談2018★part14
・夏休み子ども科学電話相談2018★part20
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part15
・夏休み子ども科学電話相談2018★part01
・夏休み子ども科学電話相談2015━Part14
・夏休み子ども科学電話相談2017★part23
・夏休み子ども科学電話相談2017★part31©2ch.net
・夏休み子ども科学電話相談2017★part34©2ch.net
・夏休み子ども科学電話相談2017★part16©2ch.net
・夏休み子ども科学電話相談2018☆最終日☆part37
・夏休み子ども科学電話相談2014 Part 23 修正済
・夏休み子ども科学電話相談2018☆最終日☆part36
・夏休み子ども科学電話相談2017★part1 [無断転載禁止]©2ch.net
・夏休み子ども科学電話相談2017★part5 [無断転載禁止]©2ch.net
・夏休み子ども科学電話相談2017★part18 [無断転載禁止]©2ch.net
18:21:04 up 28 days, 4:45, 1 user, load average: 8.81, 9.67, 9.45
in 0.026219129562378 sec
@0.026219129562378@0b7 on 010908
|