![しらす×バナナ、プリン×納豆…AIが導き出した食材の「美味しい組み合わせ」は本当なのか? [きつねうどん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2022/05/20220604-aitest01.jpg)
食楽web
美女と野獣、イケメンとオタク女子など、いつの世にも“意外なカップル”というのが存在します。それはそれで微笑ましいのですが、食べ物において“意外な組み合わせ”というのは、人間なかなかすんなりとは認められません。
例えば、塩大福のように、甘いもの×しょっぱいものの相性の良さは認めるとしましょう。しかし、「しらすとバナナ」、あるいは「納豆とプリン」と言われたらどうでしょうか。これはAIの味覚センサーがはじき出した最強の組み合わせらしいのですが、多くの人は「いやいや、それはナイでしょ!」とツッコみたくなるんじゃないでしょうか。
そのほかにも梅干し×牛乳、ロースハム×バウムクーヘンなどなど、多数の組み合わせがあるのですが、味を想像しただけで、筆者は正直言って「ウェッ」となります。
![しらす×バナナ、プリン×納豆…AIが導き出した食材の「美味しい組み合わせ」は本当なのか? [きつねうどん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚](https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2022/05/20220604-aitest02.jpg)
味覚センサー(AI)が弾き出した組み合わせには、こんな素材があります
AIが導き出した食材の組み合わせは「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」の5つの基本の味をもとに測定して考案されているそうです。とはいえ、食べ物は味そのものだけでなく、匂いや食感、ビジュアル、記憶などの色々な要素が重なって初めて美味しく感じるわけなので、「味だけで言われても、何だかなぁ」と思ってしまうわけです。
しかし、幼い頃から「食べず嫌いはいけません」としつけられてきた日本人の一人としては、食べもせずに美味しくないと決めつけるわけにはいきません。そこで今回は、AI味覚センサーの勧める食材の組み合わせに実際に挑戦し、本当に美味しいのか検証してみることにします。
味覚センサーAI推奨の組み合わせは意外に美味しい!?
さて、今回、試してみるのは以下の6つの組み合わせ。
1.しらす×バナナ
2.納豆×プリン
3.梅干し×牛乳
4.ロースハム×バウムクーヘン
5.冷やし中華×マーマレード
6.卵×アーモンドチョコ
前述の通り、これらの組み合わせは、いずれもAIが「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」の5つの味をもとに“人が美味しく感じる最強の組み合わせ”として考案したもの。2つの食材を同時に食べ始めた瞬間ではなく、2つの食材が口の中で調和した時の味わいで評価していきます。というわけで、さっそく食べてみましょう。
第1打席:「しらす×バナナ」は美味しいの?
バナナにしらすをふりかけて食べてみます
バナナといえば牛乳、しらすといえばご飯。これまで筆者はそう考えて生きてきましたが、まさかのバナナのしらすがけ。そして、食べる前から気になるのは、しらすの匂いです。バナナにかけたら魚の生臭さがいっそう際立つのでは? と心配でなりません。
しかし、カットしたバナナとしらすを一緒に口に入れると、しらすの匂いはまったく気になりません。そして噛むこと数回。バナナがしらすとねっとり絡まり一体化していくと…突然、まろやかな旨みが広がっていきます! バナナのねっとりした甘味としらすのほのかな塩味・旨味。この相乗効果により、旨さを強く感じるのです。
……これ、悪くないかも。いや、悪くないどころか、かなり合うんでは? 初打席でいきなりセンター前にクリーンヒットを放ったような感じ。では続いて納豆×プリンに挑戦です。
つづき
https://www.syokuraku-web.com/column/88689/