◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【違憲安保】 小林節さんに聞く安倍の民主主義破壊 安倍のクーデターを暴き不断の努力で民主主義を守ろう [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveplus/1451734893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :zipluck ★:2016/01/02(土) 20:41:33.92 ID:CAP_USER
安保関連法に違憲訴訟を準備 「改憲派」小林節・名誉教授はなぜ「憲法を守れ」と叫ぶのか
自民、公明両党が集団的自衛権を容認し、2015年9月に成立させた安全保障関連法案を
巡っては、国会の内外で激しい議論が巻き起こった。閣議決定による憲法解釈の変更を
「立憲主義の破壊」と批判する憲法学者らは、2016年4月1日の法施行後、法律は
憲法違反であり無効だとして、国に賠償を求める憲法訴訟を準備している。
(略)いま「憲法を守れ」と主張する理由を、小林氏に聞いた。

――具体的にどのような訴訟を起こすのでしょうか。
来年4月1日から、初めて日本の軍事力が海外で戦争に参加できる危険が具体化する。
つまり、来年4月1日から我々は戦後初めて、戦争の危険のある国家に住むことに
なるわけです。そこで初めて平和的生存権が侵害され始めるんです。平和的生存権は
国民全員が持っている。憲法の前文に根拠があり、9条が制度的に保障している。
具体的には、東京地裁に国家賠償請求訴訟を出します。(略)

――先生はかつて、憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の容認を主張しておられました。
僕は冷戦時代に学者になった。冷戦時代のソ連は本当に怖かった。憲法やマルクス、
レーニンの著作から、国際法違反を承知の上で、他国を軍事侵略してでも共産化する
と読めた。緊急事態だから、憲法の解釈を緩めてでも、自衛する方法はないかと本気で
考えた。だけど、冷戦が終わった。ロシアは怖くなくなった。アメリカも疲弊した。あとは
中規模な親分が好き勝手にやっている戦国乱世の状態。日本は、ちょっかい出さずに
ちょっかい出されない専守防衛がいちばんいい。
北朝鮮のミサイルの驚異なんて、抜けない竹光。日本にミサイルを飛ばしたら個別的
自衛権で対応できる。チベット、ウイグルは武装していないから全部中国に取られたが、
台湾は日本と同様に専守防衛に徹している。中国は台湾を「武力解放」すると言い
ながら手が出ない。日本みたいな技術大国、経済大国、人間大国が専守防衛に
徹することは極めて有効だという認識に達したんです。「安全保障環境の激変」には、
専守防衛で対応できる。これ以上、アメリカの二軍として世界を歩いたら、イスラムの
敵となり、かえってテロで危険になる。(略)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/30/kobayashi-setsu_n_8851138.html

2 :zipluck ★:2016/01/02(土) 20:41:49.27 ID:CAP_USER
――長年、自民党のブレーンとして活動してきましたが、最近は「自民党の議論に
   嫌気がさした」とおっしゃっています。
30年ぐらい我慢して自民党を説得しようと思ったんだけど、通じないことが分かったん
だよね。自民党の勉強会に呼ばれて話をすると、意見が合っているときは、「教授」
「博士」と呼ばれるけど、意見が合わないと、俺より若い世襲議員に「小林さん、あんたね、
学者に現実が分かるか」と罵倒される。人間として、育ちがおかしいと思ったね。(略)

――2年前、安倍首相が積極的だった「96条先行改憲論」を「裏口入学」「近代国家の
   否定」と批判したことが大きな反響を呼び、その後、96条改正の議論はしぼみました。
彼らは「たかが手続き」と言って国民をたぶらかして、自分たちが触りやすいように変えようとした。
俺が批判したことをみんなが報道してくれたから、世論調査でも反対が多数になった。でも彼らは
「たかが手続き」と思っているから、裏口入学をあきらめて表口から土足で入ってきた。

――硬性憲法だから柔軟な解釈が必要だという指摘もあります。
改正しにくいのは憲法の本質。そうでないと権力を統制できない。それに硬性憲法だからこそ、
みんなで議論して納得ずくで変えていけば、その後の行動に規範力が生まれる。(略)

――学生団体「SEALDs」のデモで、雨の中で演説したことが話題になりました。
(略)到着したら、記者たちが20人ぐらい俺を囲んで、道がふさがった。「ここは公道だから
空けてください」と機動隊が言った。振り向いて「バカヤロー!」と怒鳴ったらおとなしくなった。
我々は憲法で保障された表現の自由を行使している。「ここは公道だから」と植え込みに
押し込められていた学生たちに、機動隊に怒鳴り返すパフォーマンスを見せたかった。
そして、憲法を守るために正しいことをやっているという、問題の本質を語った。(※)(略)

――与党は法律の施行後、運用実績を積み重ねようとするでしょう。現実的に法律の
   廃止は可能でしょうか。
すべての法律は修正案で修正すればいいだけ。野党が一致することで、閣議決定を引っ込め
ればいいし、違憲な部分を廃止する法律を通せば、海外に行った自衛隊も帰ってくるしかない。
自民党が解釈と称して憲法を破壊したこと、議会でまったく問答しなかったこと、この自民党の
やり方が許せないという価値観を野党は共有している。政策の違い以前に、議会制民主主義、
立憲主義という器を守ろうという話なんです。(略)
(是非全文を) http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/30/kobayashi-setsu_n_8851138.html

※日本国憲法 第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

3 :Ψ:2016/01/02(土) 20:44:22.27 ID:8dBwdE3K
日本国民に主権のない占領下で押しつけられたものを憲法扱いしてる時点で憲法学者は全員バカ

4 :Ψ:2016/01/02(土) 21:09:48.27 ID:vyU8HR/T
外国人が絶句する日本の家族習慣〜父親が幼い娘と一緒に風呂に入るなんてアリエナイ!」
https://t.co/e2ty9rJx3Q#20151230_03027

男は、女を信じていない 結婚してそれがわかった。」
https://t.co/ampXuZ9CEx#20151230_0024


5 :Ψ:2016/01/02(土) 21:11:30.48 ID:eAm3B3Zb
護憲バカ
日本国憲法なんか素人が1週間で作ったもの

6 :Ψ:2016/01/02(土) 21:15:37.72 ID:t3Mw0Vt5
一内閣が勝手に決めた憲法解釈は違憲?
君達が認める現在の憲法解釈は
吉田内閣が勝手に決めた憲法解釈なんだが
吉田内閣の憲法解釈は合憲で
安倍内閣が決めた憲法解釈は違憲だとするのは何故?
憲法解釈の変更が認められないのなら
憲法にある「戦争の放棄」「戦力の不保持」しか認められない
一方の憲法解釈は合憲、もう一方は違憲とするのは
君達の都合の良いエゴでしかない

7 :Ψ:2016/01/02(土) 21:21:01.98 ID:t3Mw0Vt5
硬性憲法だと言うのならば
憲法の文面通り「戦争の放棄」「戦力の不保持」しか認められない
一内閣による憲法解釈の変更と言う点では吉田内閣の憲法解釈も
安倍内閣の憲法解釈も同じ

8 :Ψ:2016/01/02(土) 21:24:31.25 ID:mm/kk2sL
民主主義とは多数決の世界

9 :Ψ:2016/01/02(土) 21:29:32.42 ID:wP/pfI0Y
解釈にも限界があるということが理解できないのが自民信者
黒を黒に近いグレーだと解釈することで僅かに白の要素を許容することはできても
宮崎礼壹元内閣法制局長官が言った通り、黒を白と解釈することはできない

これが許されるなら、猫を犬だと言うこともできるし、死を生だということもできる
つまり憲法にどんな言葉を使っても支離滅裂な「解釈」で実質の改憲が
政府の思いのままできる状態になり、政府を憲法の統制下に置くという
立憲主義の状態ではなくなる
権力の暴走への歯止めがなくなり、近代国家の体をなさなくなる

人権規定も政府が好きなように変えられるから、生存権も保障されなくなる
政府に逆らえば死刑なんてこともできる北朝鮮のような国になる

10 :Ψ:2016/01/02(土) 21:51:05.40 ID:0QFoNZL0
 
この爺さんみてると、憲法学者のイカレポンチぶりがよく分かる。

法律の字面だけ眺めながら歳とると、ああいう卑屈な石頭老人ができあがるんだろうな。

11 :Ψ:2016/01/02(土) 22:01:39.19 ID:i81TIfjs
安倍コロせ

12 :Ψ:2016/01/02(土) 22:01:59.78 ID:P75o0AN9
だから小林は、違憲な自衛隊のサービスを死んでも受けるなよ

13 :Ψ:2016/01/02(土) 22:36:26.50 ID:1iRJraGW
小林変節

14 :Ψ:2016/01/02(土) 23:12:22.68 ID:yHMLLC36
法学者というのは基本的に守旧派だから もともとそういう学問だから

現時点に立って後ろ(過去)を見ているのが法学者
現時点に立って行先(未来)を見ているのが政治家(本来の)

15 :Ψ:2016/01/02(土) 23:22:01.19 ID:xvL8aCem
低能未熟大学ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔でゼニゲバ法曹になってるんだろうな。
さすがは悪の王者慶応だわ。www

16 :Ψ:2016/01/02(土) 23:47:56.89 ID:XaNo7kAo
アホウヨがよく使う論法「憲法より国が大事」、これ自体は正論なんだよ
小林節も文中でその考え方の下に、昔は、集団的自衛権が違憲ではあっても
何とか認めることを選んでいたと書いてる

でも冷戦時から状況は変わって、集団的自衛権がなくても危険ではなくなった
だから小林節は、ならばまっとうな解釈として違憲だから止めろと言った
冷戦下より状況はよくなってるということは、文中に小林節が説明してる通りで、
それは安倍就任前までの自衛隊のスクランブル回数の減りようを見ても分かるし、
アメリカ元太平洋軍司令官の「アジアの安定は続く」発言でも分かるし、
安倍らが安保審議で立法事実(新安保で対処する事態)を一つも挙げられなかった
ことでも証明された

となれば安倍の違憲行為を正当化するものは微塵も存在しない
安倍がやってることはただ民主主義を否定して、憲法を壊して、
日本という国を壊すファシズムでしかない

17 :Ψ:2016/01/02(土) 23:55:22.79 ID:XaNo7kAo
一応ソース

アメリカ元太平洋軍司令官の会見(英語)
ダウンロード&関連動画>>



自衛隊緊急発進 民主党時 平均419.3回 安倍自民 平均876.5回 中国を挑発して危険演出する安倍晋三
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1433387170/l50

18 :Ψ:2016/01/02(土) 23:57:13.64 ID:poJT2tSn
これに賛同してるのが共産党とかなんだろ(笑)

19 :Ψ:2016/01/02(土) 23:58:48.54 ID:yHMLLC36
集団的自衛権がないなんて憲法のどこにも書いてない

20 :Ψ:2016/01/03(日) 00:00:51.45 ID:fSbTssoX
不正選挙でまた自公が勝つんだろうな。茶番劇
アメリカの犬国家

21 :Ψ:2016/01/03(日) 00:04:39.48 ID:9yUfxhFi
そりゃ、アメリカ様が作った憲法を後生大事に守ってる国ですものw

22 :Ψ:2016/01/03(日) 00:32:40.32 ID:9yUfxhFi
かつて集団的自衛権は行使出来ないと解釈したのは政府
今回は、その政府解釈を政府自身が修正しただけ

日本には憲法裁判所は存在しないのだから
当然、日本の意思(憲法解釈)決定は内閣によるものとなる

最高権力機関である国会(その中心は内閣、そして内閣は与党が構成する)
行政の長も内閣、最高裁長官や判事を実質的に選出するのも内閣

つまり憲法が政府解釈で運用されるのは、他ならぬ憲法の規定によるもの
それが憲法の主旨に合致してるということ

23 :Ψ:2016/01/03(日) 00:34:43.06 ID:9yUfxhFi
護憲と言いながら違憲を主張するのは、頭が完全にいかれてるわw

24 :Ψ:2016/01/03(日) 01:07:16.83 ID:NjqP+y1p
>>22
スレ内で先に論破されてるアホw
ネトウヨの知能ってほんと昆虫レベルだねww

25 :Ψ:2016/01/03(日) 11:06:29.53 ID:9yUfxhFi
>>24
レス番は?

論破する ≠ いちゃもんをつける

なんだけどw

26 :Ψ:2016/01/03(日) 11:32:35.55 ID:9yUfxhFi
>>24
ひょっとして>>9のことか?

9は何かを語ってるようで実は何も語ってない。典型的詐話だな
先ずどんな解釈がスタンダードで、それを誰がどんな権限で決定したのか何も書いてない
スタンダードがないのだから、その逆となる解釈もないことになる

ちなみに9条の解釈は、国連憲章に準じて「侵略戦争の放棄」と解するのが妥当で
独立国家の自然な権利として存在する「自衛権」を、些かも制限するものではない

従来の解釈こそ、政治外交上の理由から、あえてそれを自主規制してたと見るべき

27 :Ψ:2016/01/03(日) 11:51:45.46 ID:ATAPrAt6
ネトウヨ定番「知能が低くて理解できません」宣言w

28 :Ψ:2016/01/03(日) 11:53:24.88 ID:ATAPrAt6
濱田さんだったかな元最高裁判事の人が「普通に日本語を解する人であれば
理解できる」と言ってたが、ネトウヨは日本語のネイティブじゃないから
理解できないということだな

29 :Ψ:2016/01/03(日) 12:00:43.31 ID:9yUfxhFi
反論は何もないようだな

レッテル貼りと罵倒を反論と勘違いするレヘルじゃ、しょうがないわな

30 :Ψ:2016/01/03(日) 12:12:45.53 ID:ATAPrAt6
論のないものに反論はできないわなw
そもそも自民党のトンデモ解釈すら説明できないだろネトウヨはw

31 :Ψ:2016/01/03(日) 12:18:41.79 ID:9yUfxhFi
> 論のない
ID:ATAPrAt6の罵倒や、>>9のことね

32 :Ψ:2016/01/03(日) 12:24:02.17 ID:ATAPrAt6
ほれほれ、早く自民党の解釈でも書いてみろよw

33 :Ψ:2016/01/03(日) 12:33:11.04 ID:9yUfxhFi
意味不明すぎて煽りにすらなってないw

34 :Ψ:2016/01/03(日) 12:34:56.57 ID:ATAPrAt6
自民党の憲法解釈を書いてみろと言ってるのに
自民党の憲法解釈が意味不明だから書けませんかw

35 :Ψ:2016/01/03(日) 12:40:03.17 ID:9yUfxhFi
普通に日本語を解する人であれば理解できる…はずのレスが理解出来ないらしいw

36 :Ψ:2016/01/03(日) 12:41:11.47 ID:ATAPrAt6
煽りしかできないかw
自民党の憲法解釈も説明できないのに擁護する異常者w

37 :Ψ:2016/01/03(日) 12:42:51.11 ID:9yUfxhFi
煽りしかしてないID:ATAPrAt6が、ついに自己投影を始めました ニヤニヤ

38 :Ψ:2016/01/03(日) 12:43:19.81 ID:ATAPrAt6
煽りはいいから早く自民党の憲法解釈書けよw

39 :Ψ:2016/01/03(日) 12:48:36.22 ID:9yUfxhFi
意味不明。必要性がない。

40 :Ψ:2016/01/03(日) 12:48:59.95 ID:ATAPrAt6
ほら、できないw

41 :Ψ:2016/01/03(日) 12:49:58.10 ID:ATAPrAt6
解釈の範囲の問題で解釈を書く「必要性がない」w
こんな脳みそでの解釈w

42 :Ψ:2016/01/03(日) 12:50:56.67 ID:9yUfxhFi
なぜ必要かも書かずに唐突に質問してみましたって、完全にイカレてるだろw

43 :Ψ:2016/01/03(日) 12:52:09.37 ID:ATAPrAt6
解釈の範囲が適当かどうかを論じるのに具体的解釈を書く必要がないとw
この知能の低さw

44 :Ψ:2016/01/03(日) 12:56:11.21 ID:9yUfxhFi
解釈の範囲が適当かどうかを論じたいなら、オマエが説明すれば済むことだろ
アホ過ぎるw

45 :Ψ:2016/01/03(日) 12:57:21.75 ID:ATAPrAt6
何で相手の解釈を俺が説明する必要があるんだw
自分ができないことを人に押しつけるクズさw

46 :Ψ:2016/01/03(日) 13:01:51.24 ID:9yUfxhFi
説明できないってことは、逸脱してるかどうかも解らないってことだろ
アホ過ぎるw

47 :Ψ:2016/01/03(日) 13:05:57.62 ID:ATAPrAt6
ついに説明できない自分が解釈範囲が適当であるという判断ができないことを認めたw

48 :Ψ:2016/01/03(日) 13:07:04.89 ID:ATAPrAt6
自然権として認められる自衛権は個別的自衛権のみ

自然権というのは生まれながらに持つ権利
国家として存在するからには他国からの侵略に対して抵抗する権利は持つ
という理由で専守防衛の個別的自衛権は認められている

「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明ができるものならしてみろw

49 :Ψ:2016/01/03(日) 13:07:37.87 ID:9yUfxhFi
ついに説明できない自分が、解釈が逸脱してるという判断ができないことを認めたw

50 :Ψ:2016/01/03(日) 13:08:03.26 ID:ATAPrAt6
>>49
>>48

51 :Ψ:2016/01/03(日) 13:19:14.81 ID:cHgIr67g
憲法の内容に議論があるなら、国民投票にかければよい
どうせ、国会で話し合っても結論が出ないなら、直接
主権者であり有権者である国民に審判してもらえばいいのだ
ただし、主権者である国民を無視して、国民投票すら許さんとかいう
キチガイは許しておくことはできんよ
こいつらは国民の意志表明の権利を潰そうという、
反・民主主義の輩でしかないからな

52 :Ψ:2016/01/03(日) 13:20:34.06 ID:ATAPrAt6
>>51
ほんとそれ
主権者である国民から憲法制定権を奪うクーデター犯が安倍というファシスト

53 :Ψ:2016/01/03(日) 13:24:12.46 ID:9yUfxhFi
国連憲章第51条によって個別的、集団的自衛権は、加盟各国の「固有の権利」だと認められている

ちなみに各国語訳
中国語「単独或集体自衛之自然権利」…自然権利
仏国語「droit naturel de legitime defense, individuelle ou collective」…droit naturel
独国語「das naturgegebene Recht zur individuellen oder kollektiven Selbstverteidigung」…das naturgegebene

54 :Ψ:2016/01/03(日) 13:25:44.47 ID:ATAPrAt6
>>53
国連憲章で認められていても憲法で制約がかかってるから違憲だと言われてる
「持っているが行使はできない」と言われる理由も知らずに語ってたの?
知能不足すぎて笑えるんだけどw

55 :Ψ:2016/01/03(日) 13:27:29.42 ID:9yUfxhFi
>>51
国会を最高権力機関と規定してるのは日本国憲法であり、国会で結論を出す
方法がないなどということはない。採決をとればいい。簡単なことだ。

56 :Ψ:2016/01/03(日) 13:29:17.90 ID:9yUfxhFi
>>54
オマエはその解釈を説明できないんだろ
説明できなくても結論は出せる…アホ過ぎるw

57 :Ψ:2016/01/03(日) 13:29:50.51 ID:WmyQf06d
同和の攻撃もそっくりだよな街宣車
誰か因縁つけて攻撃すると必ず炭鉱労働で強制連行されたと捏造で自虐自責おわせゆすりたかり
穢多朝鮮非人ヤクザが介入仲介して攻撃された人間に寄生
あるいはケガレをメディアや行政企業にねじこみ朝鮮化
つまりもともとグル
賤しいケガレの分際で愛国者なわけねえだろ穢多朝鮮非人街宣車

58 :Ψ:2016/01/03(日) 13:30:04.28 ID:ATAPrAt6
>>55
国会は「国権の」最高機関であって国権は主権者である国民の下に置かれる
その程度の理解もなく語ってるの?

59 :Ψ:2016/01/03(日) 13:31:13.42 ID:WmyQf06d
アカが書いてヤクザが売って?マスメディアあさひ毎日中日東京は穢多朝鮮非人新聞か?
革命思想刷り込みないよな?不思議だよな日の丸君が代拒否しておれたちはサヨクだアピール
捏造自虐歴史蔓延させて日本人のガキ土下座しろ
変質者だらけなのは当たり前
あさひ読もう穢多朝鮮非人だらけ教師
穢多朝鮮非人街宣車がぐるぐるサヨクウヨクの対決アピール
腹がいてえ受ける

60 :Ψ:2016/01/03(日) 13:31:34.99 ID:ATAPrAt6
>>56
ベン図って知ってるかね?アホだから知らないかな?
国連が許す範囲と、主権者国民が許す範囲の重なる部分が国の行使できる権利
その程度の理解もなく語ってるの?

61 :Ψ:2016/01/03(日) 13:32:31.56 ID:9yUfxhFi
>>58
代議士は主権者の信託を受けている。日本は議会制民主主義(間接民主主義)の
国であり、それも日本国憲法の規定に基づく。どこまで憲法を蔑ろにするのかねえ。

62 :Ψ:2016/01/03(日) 13:32:36.70 ID:WmyQf06d
ヘイトスピーチ放置に発狂してあべちゃん憎し
てめえでケガレ晒す間抜けども

お次は笑える安保反対だ憲法違反だ9条だ護憲だ反戦だあべは戦争やるぞ徴兵やるぞあべやめろサヨクだアピール大騒ぎ大暴れ

腹がいてえ受ける
そりゃそうだ
安保だとサヨクウヨクの対決にすりかえ双方で暴れる茶番劇で日本売国破壊の妨げになるから発狂だよな畜生解体糞くらいケガレ

63 :Ψ:2016/01/03(日) 13:33:16.63 ID:ATAPrAt6
>>61
信託を受けているのは憲法の範囲内での話
その程度の理解もなく語ってるの?

64 :Ψ:2016/01/03(日) 13:33:44.91 ID:9yUfxhFi
>>60
だから、オマエはそれを説明できないんだろ
なのに結論は出せるって…アホ過ぎるw

65 :Ψ:2016/01/03(日) 13:34:25.16 ID:WmyQf06d
腹がいてえ受ける安保反対だ憲法違反だ9条だ反戦だ護憲だあべは戦争やるぞ徴兵やるぞサヨクだアピール大騒ぎ大暴れ穢多朝鮮非人デモに同調
てめえで賤しいケガレ晒す間抜けが受ける

気持ち悪いチョンづらだよなながぶちつるべ嫁チョンか?気持ち悪いネームだよな渡辺
気持ち悪いエラだよなラサール石なんちゃらやエラ尾木
星田?気持ち悪いネームだよな
ラッスンゴレライとパチンコ営業石田なんちゃら
小林山口じろう内田茂木?

腹がいてえ受ける
まさかこいつら賤しいケガレの血じゃないよな?
腹がいてえ受ける

66 :Ψ:2016/01/03(日) 13:34:37.84 ID:ATAPrAt6
>>64
既にスレ内に書いてることも理解できないのかw
まさに「普通に日本語を解する」ことすらできない知能w

67 :Ψ:2016/01/03(日) 13:36:01.61 ID:9yUfxhFi
>>63
どこが憲法の範囲を超えてるのかな?

>>66
どこに?

68 :Ψ:2016/01/03(日) 13:39:09.55 ID:ATAPrAt6
>>67
集団的自衛権

>>66
分かった、お前ができない自民党の解釈の説明の話でいつまでも俺に押しつけを
しようとしてるんだな、お前はw
俺は従来の9条解釈として自然権を根拠に個別的自衛権は認められると既に書いてる
お前はそれを覆す理由として自民党の憲法解釈をまず説明しろよw

69 :Ψ:2016/01/03(日) 13:43:19.49 ID:ATAPrAt6
>>68>>66はアンカミスな
まともな人間なら言わなくても分かるだろうが知能のない奴だから念のため

70 :Ψ:2016/01/03(日) 13:43:24.90 ID:9yUfxhFi
>>68
> 集団的自衛権
それがどうした?

> 従来の9条解釈として自然権を根拠に個別的自衛権は認められると既に書いてる
は? 従来の解釈も政府解釈なのだが?

71 :Ψ:2016/01/03(日) 13:44:52.11 ID:ATAPrAt6
>>70
解釈がダメだと誰が言ってるんだよw
「憲法の範囲を超える」解釈がダメだと言ってる

俺は安倍のやったのは「解釈」ですらなく言葉の定義変更だと思ってるが

72 :Ψ:2016/01/03(日) 13:46:57.26 ID:9yUfxhFi
>>71
だから、なぜ超えてると言えるんだ? 根拠が何もないんだが?

73 :Ψ:2016/01/03(日) 13:47:48.28 ID:ATAPrAt6
>>72
だから何を根拠に憲法の範囲内だと言ってるのか、それを説明するのはお前だ

74 :Ψ:2016/01/03(日) 13:49:28.80 ID:9yUfxhFi
>>73
ほら、指摘した通りオマエは説明できないw

75 :Ψ:2016/01/03(日) 13:50:42.73 ID:ATAPrAt6
>>74
現状変更をしようとする側が説明する義務を負うのは当然だろ
ついでに言えば既に>>48で説明している

「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明ができるものならしてみろw

76 :Ψ:2016/01/03(日) 13:55:57.07 ID:9yUfxhFi
>>75
説明し審議し可決されたんだよ
オマエがオレ様解釈を振り回しても、屁みたいなものだw

オレは最初に説明したぞ。法解釈は各人がそれぞれ出来るが、どの解釈をもって
国家を運営するかといえば、自ずとその所有する権力によって優先度が決定する

そして、日本の最高権力は内閣が握っている。戦後日本はずっとそうしてきたし、
それが日本国憲法の定める国の形なのだからね。嫌なら護憲ではなく、改憲を
主張すべきだね

77 :Ψ:2016/01/03(日) 13:58:31.02 ID:ATAPrAt6
>>76
安倍が「説明し」たと言うならそれを今ここでそのまま書いてみろと言ってるんだよw
説明なんてなかったから書けないんだろw

後段に関しても主権者が国民である以上は「国権の」最高機関は国民の下に置かれ
憲法の制約を受けると既に書いたはずだが、本当に日本語を解さないんだなお前は

78 :Ψ:2016/01/03(日) 14:35:38.90 ID:ATAPrAt6
逃げたかなw
ここまでの話からつけてくるであろうイチャモンも想定してその答えも用意できてるが
そのイチャモンすら出てこない時点で頭の整理ができてないことが読み取れるw
ネトウヨに論理的思考の欠片もないのがよく分かるわw

79 :Ψ:2016/01/03(日) 16:14:44.68 ID:9EsE+dSZ
>>77
だから、何んでオレがそれを説明しなきゃならんのだ?
安倍の説明が知りたきゃ国会質疑のアーカイブでも見ればいいし、それを
オレが解説したら、それはオレの解釈になってしまうじゃないか。オレは
いち個人でしかなく、オマエのように俺様解釈を振りかざすようなまねは
しない。

個々人は主権者ではあるが、国政を動す主権者としての意思はあくまでも
「総意」であり、それを国政に反映するシステムは憲法の規定に基づく。
それが議会制民主主義だということ。

80 :Ψ:2016/01/03(日) 16:48:45.32 ID:Qr9dN0lg
>>79
俺は国会を見た上で安倍の説明はないという主張だから、ないものを探すことはない
説明があったとお前が主張するなら、お前にそのアーカイブを貼る義務がある
貼れないのはないからだな

主権者からの制約である憲法を守らないことは国民主権を蹂躙する行為で
近代国家ではあり得ない体制
北朝鮮や中国と同レベルなのが安倍政権だな

81 :Ψ:2016/01/03(日) 17:00:49.31 ID:WQvfHzr8
北朝鮮行けよ小林節ww

82 :Ψ:2016/01/03(日) 17:02:07.36 ID:9EsE+dSZ
>>80
オマエの感想なんてどーでもいいんだよ。国会で質疑応答があり可決してんだから。

憲法を守ってないと言うのもオマエの個人意見に過ぎないだろ。

83 :Ψ:2016/01/03(日) 17:04:30.10 ID:Qr9dN0lg
>>82
俺の「感想」が間違いだと示すために安倍の答弁を貼れって言ってるの
やっぱりないの?

84 :Ψ:2016/01/03(日) 17:08:42.52 ID:9EsE+dSZ
>>83
だから、オマエの感想なんて屁みたいなものなんだから、どーでもいいんだよ
どこまで自惚れてんのかねぇ…

85 :Ψ:2016/01/03(日) 17:11:04.52 ID:Qr9dN0lg
>>84
お前があると主張しておきながらそれを示すこともできないの?
アーカイブにあるとまで分かってるんだから早く貼れよ無能w

86 :Ψ:2016/01/03(日) 17:15:20.20 ID:Qr9dN0lg
ちなみに言葉の定義すら変える支離滅裂な「解釈」でも内閣がやれば正統
という主張が正しいとなると、憲法が政府を制約することができなくなるから
その時点で立憲主義体制ではなくなって日本は近代国家ではなくなる

自民党の「法的安定性は関係ない」精神だな

自民党式の法運用をすると、人を殺しても、他人の物を盗んでも無罪にできる
「人を殺すな」に対して「こいつは人ではない」とでも「これは死んでいない」とでも言える
自民党は自在に「人」の定義、「死」の定義を「解釈変更」できるからな

87 : 【ぽん吉】 【541円】 :2016/01/03(日) 17:19:58.10 ID:wK275A/A



88 :Ψ:2016/01/03(日) 17:26:04.36 ID:Qr9dN0lg
都合が悪くなると逃げて、時間をおいてからこっそりとsageで書き込むんだよなぁw
まあスレが落ちない限りは時間をおいててもいくらでも突っ込んでやるが
まず主張の基盤になる安倍の説明が貼られないことには話にならん
せいぜい必死こいてないものを探しとけよw

89 :Ψ:2016/01/03(日) 17:27:32.45 ID:9EsE+dSZ
>>85
だから、オマエが「ない」と言い張ってるだけだろ。何時間国会やってたと思ってんだよ
国会以外のメディアでも説明してただろ

>>86
これもオマエが「支離滅裂」言ってるだけ。どこまで自惚れてんのかねぇ…アホらしw

「法的安定性は関係ない」も、その部分だけ取り出して鬼の首取ったように言ってるが、
社会情勢の変化で法解釈が変わることは普通にある。それを安定性欠如とは言わない
最高裁判例だって時代とともに変わるんだからな。むしろ不磨の大典化することこそ、
非立憲主義なんだよ

90 :Ψ:2016/01/03(日) 17:31:18.96 ID:Qr9dN0lg
>>89
あるなら貼れと言ってる
あると主張しておきながらそれが証明できないならその主張は通らない

早く貼れ無能

91 :Ψ:2016/01/03(日) 17:33:39.09 ID:9EsE+dSZ
>>90
必要ないと言ってる
必要性の説明もできないくせに、そう言ってれば何か反論できたような気に
なるんだろうけどなw

92 :Ψ:2016/01/03(日) 17:34:44.36 ID:Qr9dN0lg
いつまでも別件で絡んで安倍の答弁は貼らないつもりだろうから
他の部分に答えるのは思うつぼかもしれんが、支離滅裂でないというなら>>48

「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明ができるものならしてみろw

このレスへの回答があるはずなんだが、それもないw
ゴネるだけで何一つ言い訳もできてない知能障害ネトウヨw

93 :Ψ:2016/01/03(日) 17:35:37.77 ID:Qr9dN0lg
>>91
じゃあお前の主張には何の根拠もなく妄想であるということだね
はい論破w

94 :Ψ:2016/01/03(日) 17:39:20.17 ID:9EsE+dSZ
>>92-93
別件で絡んでるのはオマエだろ

オレは政府解釈によって運営される体制が、現行憲法の規定するものだと
筋道を通して説明したが、オマエはどこの誰の解釈で運営されるのが正当
なのか、何も説明出来てない

95 :Ψ:2016/01/03(日) 17:41:10.75 ID:Qr9dN0lg
>>94
内閣が「憲法の範囲内で」解釈するものだと既に言ってるんだが
「普通に日本語が理解でき」ない奴には読めなかったか?w

憲法の範囲内だと主張するなら>>48に答えればいいww
はよw

96 :Ψ:2016/01/03(日) 17:43:17.60 ID:9EsE+dSZ
>>95
だから、憲法を逸脱してると言い張ってるのはオマエ
何様のつもり? どこまで自惚れてんだよ…

97 :Ψ:2016/01/03(日) 17:45:52.58 ID:Qr9dN0lg
>>96
お前が範囲内だと主張するならお前がそういう根拠を示せ
政府が範囲内だと主張しているならその根拠を示せ

無根拠に「政府が合憲と言えば合憲」じゃ話が通らん
政府が言えば何でもいいとなるなら>>86の通り、立憲主義ではなくなる
主張するのが誰であれ根拠が必要だからその根拠を示せと言ってる

さっきからずっとお前の無根拠を晒してるだけだぞ

98 :Ψ:2016/01/03(日) 17:54:12.06 ID:9EsE+dSZ
>>97
また丸投げしたw
オレが指摘してるのは、オマエと違って政府には有権的解釈権があるってことだ
最高裁が最終審であるように、これは憲法の規定に基づくものだ

つまり、根拠は日本国憲法だ。何度言ったら理解するのかね?
憲法を蔑ろにしてるのは政府じゃなくてオマエなんだよ

99 :Ψ:2016/01/03(日) 17:57:45.02 ID:Qr9dN0lg
>>98
だからそれは「憲法の範囲内で」の話だと何べん言わせるのw
お前の主張は始終「政府が合憲と言えば合憲」でしかない

じゃあ政府が「日本国憲法には基本的人権が明記されているが
生存権は基本的人権ではない」と「解釈」したらどうなるか
政府の都合で国民を殺すことができるぞ

主張の主が政府であれ誰であれ、憲法の範囲内であるという根拠なしには
語れないというのが理解できないのかね
早く合憲である根拠を示せよ

100 :Ψ:2016/01/03(日) 18:02:01.85 ID:9EsE+dSZ
>>99
まだ解らないのかよ、このバカはw

憲法の範囲か外かを誰が決めるんだよ オマエか?w

101 :Ψ:2016/01/03(日) 18:02:52.11 ID:Qr9dN0lg
>>100
憲法の範囲内だと主張する根拠は何だと言ってるんだが
いつまで逃げるの

102 :Ψ:2016/01/03(日) 18:06:23.04 ID:9EsE+dSZ
>>101
まーだ言ってるよw
日本で最優先の解釈権を持つ国会で可決したからだよ
そして、その権力の根拠は憲法だ。何度も言わせるな

103 :Ψ:2016/01/03(日) 18:08:50.42 ID:Qr9dN0lg
>>102
解釈権を持つのが政府だと言ってみたり国会だと言ってみたり
支離滅裂だね

根拠は?と聞いてるんだが論理で答えられないの?
論理で答えられないということはやっぱり支離滅裂なんだね

104 :Ψ:2016/01/03(日) 18:12:47.04 ID:9EsE+dSZ
>>103
そんなことも説明してやらないと理解出来ないのかよw

国会での可決は民主主義上の正当な手続きを示す
その中心が内閣であることは説明したよな

根拠は憲法。どこまで憲法をおとしめたら気が済むのかな?

105 :Ψ:2016/01/03(日) 18:15:32.44 ID:Qr9dN0lg
>>104
だから、合憲である根拠を論理で説明しろと言ってるんだよ
論理的整合性のない「解釈」がまかり通れば立憲主義でなくなるのは>>86
示した通り
安倍政権が立憲主義でないならある種の「整合性」は取れるが、民主主義ではなくなる
お前が安倍政権が立憲主義でないと認めるなら矛盾はないよ
立憲主義だと思うなら合憲である論理的根拠を示せ

106 :Ψ:2016/01/03(日) 20:21:30.78 ID:9EsE+dSZ
>>105
日本という国家の仕組みとして合憲であることは既に論じた通り
9条の解釈にしても、これは国連憲章と同様に侵略戦争を禁じたものであって
国家が自然に有する自衛の権利を制限したものではない…と、既に述べてる
はずだが?

107 :Ψ:2016/01/03(日) 20:29:11.02 ID:MMaINY1s
>>106
48 :Ψ :2016/01/03(日) 13:07:04.89 ID:ATAPrAt6
自然権として認められる自衛権は個別的自衛権のみ

自然権というのは生まれながらに持つ権利
国家として存在するからには他国からの侵略に対して抵抗する権利は持つ
という理由で専守防衛の個別的自衛権は認められている

「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明ができるものならしてみろw

108 :Ψ:2016/01/03(日) 20:31:10.34 ID:9EsE+dSZ
>>107
>>53

109 :Ψ:2016/01/03(日) 20:32:14.53 ID:MMaINY1s
>>108
60 :Ψ :2016/01/03(日) 13:31:34.99 ID:ATAPrAt6
>>56
ベン図って知ってるかね?アホだから知らないかな?
国連が許す範囲と、主権者国民が許す範囲の重なる部分が国の行使できる権利
その程度の理解もなく語ってるの?

110 :Ψ:2016/01/03(日) 20:36:24.72 ID:9EsE+dSZ
>>109
自然権じゃないと言いながら論破されると109の話逸らしループw

111 :Ψ:2016/01/03(日) 20:36:51.60 ID:MMaINY1s
>>110
自然権の定義をどうぞ?

112 :Ψ:2016/01/03(日) 20:42:43.32 ID:9EsE+dSZ
>>111
話そらしの連続w
現代においては自然の権利として、国際的に認知されている証拠を出した

113 :Ψ:2016/01/03(日) 20:43:30.46 ID:MMaINY1s
>>112
これは憲法の問題で国内の問題
自然権の定義は?なぜこんな簡単な質問に答えられない?

114 :Ψ:2016/01/03(日) 20:45:28.50 ID:9EsE+dSZ
>>113
オマエは都合悪くなると頓珍漢な質問して逃げるが、いい加減にしろよw

115 :Ψ:2016/01/03(日) 20:46:17.63 ID:MMaINY1s
>>114
「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明ができるものならしてみろw

116 :Ψ:2016/01/03(日) 20:47:38.67 ID:MMaINY1s
ちなみに>>78に書いた「想定されるイチャモン」が今やってる件w

117 :Ψ:2016/01/03(日) 20:50:43.31 ID:IwMfWgy1
中国のスパイは皆殺し

118 :Ψ:2016/01/03(日) 20:55:23.61 ID:r9nltHkg
「自衛のための戦争は認められるが集団的自衛権は認められない」
などとアホな事を言ってる奴が少なくないが、日本国憲法は全く逆の事を言っている。

「国際協調としての武力行使は認められるが、日本独断の武力行使は認められない」
普通に憲法を読めば、そう読める。
事実、40年くらい前の認識はそうだった。小中学校の教師も偉そうにそう言っていた。
「その環境が整ってないから出来ない」という論理だった。

憲法そのものを書き換えたわけでもないのに解釈が逆になるって、いったい何なの?

119 :Ψ:2016/01/03(日) 20:57:15.36 ID:MMaINY1s
>>118
その無根拠な書き散らしはネトウヨの特徴だね
デマを自信満々にまき散らす

120 :Ψ:2016/01/03(日) 21:02:08.28 ID:MMaINY1s
都合が悪くなると逃げて時間を置いて遠吠えしに来るID:9EsE+dSZクン、
自然法の定義を答えれば集団的自衛権がそこに当てはまらないから
答えられないんだよねw
それとも自然法自体を本当に知らないのかなww

121 :Ψ:2016/01/03(日) 21:02:58.12 ID:MMaINY1s
>>120あら、自然法になってた、自然権ねw

122 :Ψ:2016/01/03(日) 21:10:35.01 ID:9EsE+dSZ
>>115
先ず、オマエは「自然権」と平気で言うが、オレは語弊を避けるために「自然に有する」
とか「自然の権利」とか言ってるだろ。

オマエは毎度頓珍漢なことを言うが、今回の安保法案で認められてる武器使用は、
やはり「身体の防護のためやむを得ない必要があると認める相当の理由がある場合」
だけだからな。

123 :Ψ:2016/01/03(日) 21:14:13.02 ID:9EsE+dSZ
>>121
オレはおまえみたいにスレに張り付いてないんだよ。そのくらい気がつけよw

それよりオマエこそ、そろそろ違憲だという根拠を書いたらどうなんだ?
オマエがこれまで書いたことは全部、俺様解釈でしかないからな

124 :Ψ:2016/01/03(日) 21:26:56.72 ID:llnPy/ok
>>122
自然権によって個別的自衛権が認められてるんだが、自然権という言葉を
独自の言葉に置き換えて定義範囲を拡大でもしてるのか?ww
それこそお前の独自解釈でしかなく、集団的自衛権が合憲である根拠には
一切ならんぞw

使う文言を見ててもお前が安倍の異常解釈すら見てないのは分かるが、
国家の話で「身体」ってwwどっかのコピペかねw
まあいいわ

で、「身体の防護のためやむを得ない必要があると認める相当の理由がある」
集団的自衛権のケースってどんなだよw
それは個別的自衛権の話であって集団的自衛権に当てはまるケースは
安倍も一つたりとも挙げられていない

125 :Ψ:2016/01/03(日) 21:32:50.81 ID:llnPy/ok
「真っ白な黒」という色を早く見せてくれーw

126 :Ψ:2016/01/03(日) 21:35:31.85 ID:9EsE+dSZ
>>124
国連憲章を独自の定義呼ばわりか…すげー自惚れ屋だなw
集団的自衛権が違憲である根拠も示さず、合憲の根拠がないと言い張っても寒いだけ

「身体」は安保法案の文言なんだが? また訳のわからないことを言い出したなw
そもそも今回の安保法案が集団的自衛権行使の法案だって言うのも、かなりの曲解
なんだがな、実態はほんの少し踏み込んだ「かも」知れないって程度なのになw

127 :Ψ:2016/01/03(日) 21:39:50.55 ID:llnPy/ok
>>126
憲法解釈は国内の問題だと既に書いてるんだがなw
違憲の根拠は>>48に書いてある

で、お前は「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」が自然権だという説明もできていなければ、
「身体の防護のためやむを得ない必要があると認める相当の理由がある」
集団的自衛権のケースも答えられていない

はぐらかしてばかりで何一つ核心の質問には答えられていないw
ほれ、早く真っ白な黒の例をあげてみろよ無能w

128 :Ψ:2016/01/03(日) 21:44:08.78 ID:llnPy/ok
よく見たら武力行使でなく「武器使用」の話にすり替わってるんだなw
コロコロコロコロと話の主旨が揺らぐ支離滅裂な奴の相手は疲れるw

129 :Ψ:2016/01/03(日) 21:45:18.27 ID:9EsE+dSZ
>>127
何度ループしたら気が済むのかねえ?

その日本国内において、日本国憲法の規定に基づいて有権的に解釈
してるのが政府の解釈だと、筋道を示して説明したよな、何度も
オマエは違憲だと言い張るだけで、その根拠の筋道を何も説明してない

都合が悪いと国連憲章に書いてあることも見えないのかw

オマエは話を逸らしながら頓珍漢な質問を繰り返して誤魔化してるだけw

130 :Ψ:2016/01/03(日) 21:50:46.49 ID:llnPy/ok
>>129
個別的自衛権を認めた立法趣旨においての自衛権と国連憲章は何の関係もない
国内の問題でなぜ国連の話を持ち出す
お前の中では日本は主権国家ではないのか

手続きの話なんて一度もしてない
その内容が論理的整合性のない「解釈」では立憲主義でなくなると
>>86を含め既に3回は書いてる
そしてお前は1度たりとも論理的整合性のある合憲根拠を示すことはなく
「政府が合憲と言えば合憲」と繰り返すだけ

早く論理的整合性のある合憲根拠を示せよw

131 :Ψ:2016/01/03(日) 21:57:29.53 ID:llnPy/ok
手続きでなく、やっと「解釈」の内容の違憲性の話になっても、>>127に挙げた
核心の質問ははぐらかして答えず、ただただ合憲だと喚くのみのネトウヨ
事実があるならそれを答えればいいだけの話で、毎度毎度答えない
安倍の答弁も結局貼らず、立法事実になりえる「存立危機」にあたる集団的自衛権の
例も挙げることができず知能障害を起こす

132 :Ψ:2016/01/03(日) 21:59:27.00 ID:llnPy/ok
>>130訂正 自衛権→自然権

133 :Ψ:2016/01/03(日) 22:03:00.02 ID:9EsE+dSZ
>>130
何言ってんだ? 9条自体が国連憲章と相似関係だということも知らないのか?
日本は国連加盟国であり、日本国憲法は国際法の尊重を謳い、更に9条は
自衛権を些かも否定してない。集団的自衛権を特別に否定したものでもない。

あとは国内の解釈問題だけで、憲法運用の為の有権的解釈権は政府にあり、
その権力は憲法の規定に基づく。事実、政府は現行憲法の発布以来ずっと、
社会情勢の変化に従って解釈を修正してきた。今回もその一環としての修正。

オマエの屁理屈は、まさに屁理屈だけ。その理屈が正当であるという根拠は
まったく示されていない。一方、オレは憲法から説明している。立憲主義を無視
してるのはオマエだ。

134 :Ψ:2016/01/03(日) 22:09:32.96 ID:llnPy/ok
>>133
始めて合意できる部分を出してきたなw
そう、国内の解釈の問題であって、「解釈」の幅を超えているのが
集団的自衛権だということだ

憲法で認められる自衛権の行使は、安倍の連呼していた
「日本の存立が脅かされ、国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある」場合に限られる
それに当てはまる集団的自衛権のケースを答えてみろ

あるならなw

135 :Ψ:2016/01/03(日) 22:12:31.38 ID:9EsE+dSZ
>>134
だから、超えている根拠を出せと何度も訊いてるんだが?

そしてまた頓珍漢な質問が出たw

136 :Ψ:2016/01/03(日) 22:14:37.33 ID:llnPy/ok
>>135
お前のアンカ先に書いてあるだろw
「日本の存立が脅かされ、国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある」集団的自衛権のケースは存在しないのに
集団的自衛権を認めるのは違憲だっての

そういうケースがあるなら合憲の可能性も出てくるぞ?
ほれ早く「日本の存立が脅かされ、国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある」集団的自衛権のケースを出してみろよw

137 :Ψ:2016/01/03(日) 22:18:51.77 ID:9EsE+dSZ
>>136
相変わらず意味不明。そういうケースがないなら法案は死文であって、
違憲にならない訳だが?

138 :Ψ:2016/01/03(日) 22:24:52.91 ID:llnPy/ok
>>137
「日本の存立が脅かされ、国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある」集団的自衛権のケースがないと認めるのか?ww

139 :Ψ:2016/01/03(日) 22:31:46.29 ID:9EsE+dSZ
>>138
論点は違憲か合憲かだ。オマエの言う通りそういうケースが存在しないなら、
新安保法が違憲になることはないのだが? 墓穴堀りw

140 :Ψ:2016/01/03(日) 22:33:08.15 ID:llnPy/ok
>>139
まず答えろよw

「日本の存立が脅かされ、国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある」集団的自衛権のケースがないと認めるのか?ww

ん?w
都合が悪いから答えられないのかな?w

141 :Ψ:2016/01/03(日) 22:43:48.24 ID:llnPy/ok
このくだりは国会で20回は見たであろうやり取りだなw
この後に展開される話も定番中の定番w
知能障害ネトウヨが答えられないのも無理はないw

142 :Ψ:2016/01/03(日) 22:50:08.31 ID:9EsE+dSZ
>>140
いつもそれだ。突然、頓珍漢な質問を出しちゃ、まず答えろ…意味不明

論点は違憲か合憲かなのだから、そういうケースがあり得ないなら違憲になり
ようがない。つまり、オマエは墓穴を掘ったんだよw

143 :Ψ:2016/01/03(日) 23:13:19.27 ID:llnPy/ok
>>142
都合が悪い質問だと白状してるようなもんだなw
つまり「存立危機」になる集団的自衛権のケースは存在しない
立法事実がないということをお前は認めた

ただし、それは「存立危機」の定義が以前のままである前提の話
個別的自衛権に関する存立危機は他国からの武力攻撃という明白な事実で
成立するが、新安保ではその定義が「安倍がそう判断すれば」というものに変わっている
その曖昧な基準ゆえに違憲な武力行使が可能になる法案になっている

元内閣法制局長官の阪田さんだったかな、法文時点では合憲の可能性も
あると言いながら、安倍らの国会答弁を聞いて政府の言う歯止めが「まやかし」だと
断言したのもそういうこと
事実上無制限の武力行使が可能になる訳だから違憲以外の何物でもない

144 :Ψ:2016/01/03(日) 23:18:29.54 ID:llnPy/ok
ちなみに最後の最後に一部野党が粘ってつけさせた国会決議を条件とする話も
緊急の場合は事後承認という形になるから歯止めにはならない
緊急時に事前承認が無理であることは理解するが、「存立危機」の定義が
滅茶苦茶な現安保では違憲な武力行使が可能になっていることには変わりない

「存立危機」が疑われるというだけでも武力行使が可能だと安倍は国会で言い切り
それは先制攻撃だという指摘が出たが安倍はそれを否定できなかった

安倍が「存立危機だ」「緊急だ」と思えば国会承認なしの先制攻撃が可能な体制
これが合憲だと言える馬鹿が存在することが不思議でならんわw

145 :Ψ:2016/01/03(日) 23:24:24.03 ID:9EsE+dSZ
>>143
オマエは違憲でないと認めた。はい終了w

> 「安倍がそう判断すれば」というものに変わっている
嘘。安倍は永遠に総理なわけじゃないし、国会の承認が必要

それよりオマエ、そろそろ違憲の根拠を書いたらどうなんだ?
屁理屈の辻褄合わせじゃなく、オレがやったように憲法から筋道を立ててな

146 :Ψ:2016/01/03(日) 23:27:42.28 ID:llnPy/ok
>>145
「日本語を普通に理解でき」ないネトウヨくん、どこに違憲でないと書いてるかねw
じゃあ新安保の存立危機の成立基準が何か示してみろよw

147 :Ψ:2016/01/03(日) 23:29:05.24 ID:9EsE+dSZ
>>146
> 「存立危機」になる集団的自衛権のケースは存在しない
ならば違憲になりようがない。墓穴堀りw

もう寝る。ここに内閣官房の一問一答がある 読んどけ
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/anzenhoshouhousei.html#shinsanyouken

148 :Ψ:2016/01/03(日) 23:30:29.85 ID:9EsE+dSZ
>>146
もうひとつ。違憲の根拠も考えとけよ。筋道の通った屁理屈でないやつなw

149 :Ψ:2016/01/03(日) 23:35:07.07 ID:llnPy/ok
>>147
「存立危機の定義が以前のままであれば」という条件付きで存在しないだけであって
安倍が定義を変更したことによって無限にそのケースが出てくる
そしてそれは確実に違憲なケースだという単純な話

リンクをわざわざ見てやったのに何一つ新しい情報がないよ?w
結局「安倍がそう思えば武力行使が可能」でしかない

答えることができず、意味のないリンク貼るだけで最後まで逃げるだけなんだなw
安倍の国会答弁そのままのようだが、ここは時間制限がないから
どれだけはぐらかしても逃げ切ることはできんぞw

150 :Ψ:2016/01/03(日) 23:36:33.45 ID:llnPy/ok
>>148
スレ内で既にやってるわw
言葉の定義を変更してくるキチガイには理解できないかもしれんがなw

151 :Ψ:2016/01/04(月) 12:07:55.82 ID:LJNWJxQf
>>149-150
> 「存立危機の定義が以前のままであれば」という条件付きで
以前の定義を示し、どこがどう変わったのか示せ

> 結局「安倍がそう思えば武力行使が可能」でしかない
もう一度言う。安倍は永遠に総理なわけじゃない。むしろ関連諸法が成立する頃
には、その席についてないじゃないかな

> スレ内で既にやってるわw
屁理屈の辻褄合わせしか見たことないが、その理屈が何を根拠に正当となるのか、
筋道を立ててちゃんと書いてあるのか? レス番は?

> 言葉の定義を変更してくるキチガイ
意味不明。妄想か?

152 :Ψ:2016/01/04(月) 22:02:02.19 ID:9obcj7r/
>>151
>>143>>144
どうせ手続き論と解釈内容をごっちゃにしてるだけだろお前は
憲法では国際紛争解決に武力行使をすることを禁じている
しかし自然権として個別的自衛権は行使できるという論理的解釈の下
これが定められた訳だから、解釈内容として違憲合憲を論じるなら
自然権の定義が問題になるが、お前はそれを答えない

俺は>>48に、自然権に関して
「国家として存在するからには他国からの侵略に対して抵抗する権利は持つ」
とした上で
「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って日本が他国へ
武力行使をする集団的自衛権」は自然権ではないと、とうの昔に書いている

お前は自然権の定義も答えなければ、「日本に対して武力攻撃もないのに
地球の裏側まで行って日本が他国へ武力行使をする集団的自衛権」が
自然権でないという論証もしていない

いつまで逃げる気だクズが

153 :Ψ:2016/01/04(月) 22:04:27.73 ID:9obcj7r/
訂正

お前は自然権の定義も答えなければ、「日本に対して武力攻撃もないのに
地球の裏側まで行って日本が他国へ武力行使をする集団的自衛権」が
自然権「だ」という論証もしていない

154 :Ψ:2016/01/04(月) 22:23:18.61 ID:T3n9nJX/



155 :Ψ:2016/01/04(月) 23:35:43.47 ID:LJNWJxQf
>>152
> 自然権の定義が問題になる
だから、自然権と言ってるのはオマエだけ。単に自然権と言えば個々人が生まれながらに
持ってる権利と誤解される恐れがあるので、オレは独立国家が自然に持つ権利と言ってる。
集団的自衛権が国家の持つ自然の権利だと明文化されたのは戦後で、それは国連憲章だ。
いくら認めたくないと駄々をこねても、書いてあるんだからしようがない。

> 日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って〜武力行使をする集団的自衛権
新安保法によって、米国の作戦に英国や韓国が参加してる様なことが出来るようになると
でも思ってるのか? だとしたら、どこにそんなことが書いてあるんだ?

答えても見なかったことにするヤツに説明しようもないし、まして意味不明なことは答えよう
がない。
で、こちらの要求したレス番はどうしたんだ? 書いてあるんだろ? まったく逃げてない
こちらを答えないと罵りながら、自分は質問を完全スルーとは、いやはや大したものだねw

156 :Ψ:2016/01/05(火) 21:56:33.68 ID:32luZdqq
>>155
アンカ先へのいちゃもんですらなく、アンカつけてるのにアンカがないと?
見えないのか、見たくないのか、障害かカルト洗脳が疑われるレベルの異常さだぞお前

まず、国会でも自然権と言っているが、それでもお前個人の作った勝手な用語で
イチャモンをつける気か?早く自然権の定義を答えろクズ

> 個人の自衛権は自然権であり、個人の自衛権の集合としての国の自衛権も
> 条文以前の自然権であると言われる。我が国が独立国家として個別的自衛権を
> 有することを認めることは、本憲法調査会において共通した認識であった。
http://www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp/kenpou/houkokusyo/houkoku/03_12_01.html

9条解釈として個別的自衛権を認めたのは国内解釈の問題だとお前も>>133で認めてる
国に認められる権利は、国連が許す部分と国民が許す部分の重なる部分であることも
>>60で言及済み
国連が許していることで日本がその権利を行使できる訳ではない
同時に国民が許す部分、国内の憲法解釈で9条に集団的自衛権が入らなければ
日本には集団的自衛権が認められないと何度書かせるんだ

アホ用に単純化してやるわ

 俺「国内解釈で認められていない」

 アホのお前「国連は認めている」

ずっとこのやり取りだ、自身で国内解釈の問題と認めておきながら、な
自己矛盾に気づく能すらないのか
国内で認められる根拠を「安倍ちゃんがそう決めたんだからそうなんだもん!」
と非論理で馬鹿晒してないで、論理的に示せと言ってるんだよドアホ

157 :Ψ:2016/01/05(火) 22:20:38.63 ID:2kNVXWoZ
>>156
> アンカ先へのいちゃもんですらなく、アンカつけてるのにアンカがないと?
アンカがどうとか切れてるが、誰もそんなこと言ってないだろ。マジキチかいw

> 国会でも自然権と言っているが、それでもお前個人の作った勝手な用語で
意味不明。オレは定義の必要な用語など使ってない。国会の発言は本人じゃない
ので、正確にどんな意味なのかは答えようもない。

> 国連が許していることで日本がその権利を行使できる訳ではない
まだ解んないのかよ。集団的自衛権は国連も憲法も許してるが、これまで政府の
判断(解釈)で「行使できない」としていたものだ。その政府が「一部行使可能」と
解釈を修正したのが今回の安保法だ。

> アホ用に単純化してやるわ
「国内解釈」…その解釈をしたのも政府。修正したのも政府という事実を指摘し、
それが日本国憲法の規定に基づいていることを教えてやっただけ。「国連は」…
どこかのバカが自然の権利じゃないと言うから、ちゃんと国連憲章に書いてある
と教えてやっただけ。哀れなほど知能が低いね…。

で、今回もこちらの質問には答えない。地球の裏側で武力行使の規定はどこに
書いてあるんだ? レス番はどうした? え? いつまで逃げ続けるんだ?

158 :Ψ:2016/01/05(火) 22:31:14.78 ID:32luZdqq
>>157
お前曰く「日本で最優先の解釈権を持つ国会」で自然権によって個別的自衛権が
認められてるんだが、その解釈に用いられる用語を使わないならそれは
お前曰く「オマエの感想」で、解釈権を持たない奴の独自解釈なんて、
お前曰く「どーでもいい」んだろ?

政府が修正した解釈に論理的整合性がなければそれは違憲だという話だドアホ
お前が言ってるのは結局「安倍ちゃんがそう決めたんだからそうなんだもん!」だ

安倍の解釈に論理的整合性があるかどうかが問題で、その解釈に自然権が
使われる以上は自然権の定義が争点になる
だから自然権の定義を答えろと言ってる
いつまで逃げるんだクズが

159 :Ψ:2016/01/05(火) 23:23:47.60 ID:2kNVXWoZ
>>158
オマエって本当に都合のいい所しか見えないんだな。オマエの貼ったリンクを見ても、
従来の自然権という意味で使われてるのは「個人の自衛権は自然権であり〜」の
部分だけで、他の部分では国連憲章の定める国家の自然の権利として語られて
るじゃないか。

> 政府が修正した解釈に論理的整合性がなければそれは違憲だという話だドアホ
それを決める知能も権限もオマエには無いってことだ、ドアホ

で、今回もこちらの質問は完全スルーwww

160 :Ψ:2016/01/06(水) 22:08:45.86 ID:Aw/TQONS
>>159
お前の知能の低さには辟易する

俺が引用した部分は「国会内の共通認識としての解釈」の部分
お前がイチャモンつけてるのはアホの自民議員が集団的自衛権を含めるために
従来の自然権ではなく国連の話を持ち出してる、つまりお前と同じように
自己都合で従来解釈を捻じ曲げる勢力の発言
都合のいい所しか見えないのはお前
見事なブーメランだな

あくまで共通認識として合憲が保障されてるのは従来の自然権内での話で
自然権の定義が争点であることに何の変りもない

そしてその定義について言えば、国内解釈に使われる自然権と、お前が独自解釈で
持ち出した「国家の自然の権利」の適用範囲が異なることをお前は認めてしまった
つまりお前の「国家の自然の権利」とやらを使った独自解釈でなければ
集団的自衛権は違憲だと認めたことになる
お粗末な脳みそだな

161 :Ψ:2016/01/06(水) 23:17:55.49 ID:lVd3DPO4
>>160
それは憲法調査会の内容をまとめたものだろ。で、憲法解釈にいつから全会一致が
必要になったんでしょうかね? 新安保法は全会一致で可決したんでしたっけ?

必要なのは可決した法の解釈だろ。てことは与党の解釈じゃねーか。そして、与党
議員の論理はオレの言ってる「独立国家が自然に持つ権利」と同じじゃねーか。

どこら辺に「従来(個々人)の自然権」の定義が入る余地があるんでしょうかね?

さらに、オマエは「ねじ曲げてる」とか吠えてるが、これは国連憲章に書かれてる
戦後世界の共通認識なんですけど? 国連は自然権の定義をねじ曲げてるー!
国連加盟国はみんなねじ曲げてるー! とキ印丸出しで吠えてる自分に気づけよw

さくっと纏めるとこうなる。日本国憲法は従来の自然権を認めてると解釈してる議員
は、ほぼ100%。国家の自然権も含めて認めてると解釈してる議員は、ほぼ60%。
ここからどーやったら違憲という結論になるのか、常人には解りませんw

で、今回もこちらの質問は完全スルーwww

162 :Ψ:2016/01/07(木) 21:45:25.48 ID:Y1jbC1k1
>>161
国会でコンセンサスの取れた解釈というのは従来の解釈なんだから
それには合憲という保障がある
自民議員やアホのお前が勝手に持ち出しただけの独自解釈とは全く違う
論理的整合性のない「解釈」には仮に100%の議員が賛成したところで
合憲性はない
その理由は既に>>86で言及済み

後半、また

 俺「国内解釈で認められていない」

 アホのお前「国連は認めている」

こうなってるな
頭の整理がついてない奴の特徴、堂々めぐり
どこまで知能が低いのやら

163 :Ψ:2016/01/07(木) 22:10:26.90 ID:+rH34VXJ
>>162
> 国会でコンセンサスの取れた解釈
余裕で過半数超えてますが?

> 86で言及済み
オマエが86で言ってるのは、自民党があると言っても、俺様がないと言えばないのだ!
という自惚れ妄想以外の何ものでもないのだが?

> 後半、また〜こうなってるな
なってないね。憲法調査会ではちゃんと国家の権利として語られてることを確認したし、
後段では、国連が認める国家の権利を、日本国憲法が認めてると解釈してる議員の
数を(どんぶり勘定ながら)パーセントで示してるだろ。

> どこまで知能が低いのやら
オマエかせな。で、今回も当たり前のように、こちらの質問はスルーとwww

164 :Ψ:2016/01/07(木) 22:23:00.65 ID:+rH34VXJ
てか、

俺「国内解釈で認められていない」
アホのお前「国連は認めている」

なんて展開一度もないんだが…

いいかげんこのバカの相手も飽きてきた。次こそこちらの質問にちゃんと答えろよ
どんなに自惚れて偉らそうなこと言ってても、日本語も通じない質問にも答え
ないじゃ、笑う以前に哀れ過ぎるからな

165 :Ψ:2016/01/07(木) 22:27:20.93 ID:1yJ7xYHK
>>163
また話題逸らしに出始めたな
論理的整合性がない解釈がまかり通りという主張かどうかだけ聞いてみるわ

お前の主張はどこまでも「安倍ちゃん(自民党)がそう決めたんだからそうなんだもん!」
としか取れない

166 :Ψ:2016/01/07(木) 23:20:52.56 ID:+rH34VXJ
>>165
オマエの間違いを指摘することは話逸らしなのか? どうせどこがどう
いう風に話し逸らしなのかは、今回も説明できないんだろ?w

でだ。その論理とやらはオマエの俺様意見だろ。オマエの意見こそが
整合性があって正しいという根拠は何なんだよ。

政府の意見(法案)は、内閣法制局の審査を経、国会審議を通して
可決したものだ。そして、内閣にそれだけの権限があることは憲法の
規定に裏打ちされている。

いいかげん逃げ回らずに、オマエの意見が正しいという根拠を、筋道を
立てて説明してみろ。

167 :Ψ:2016/01/07(木) 23:25:18.83 ID:vmUXmUc6
>>166
論理は既に示してるが、エサを与えるとお前はそっちにばかり噛みついて
本題に答えないからな

お前の主張は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」なのか
そこで食違いがあれば話は進まないからまず答えろよ

168 :Ψ:2016/01/07(木) 23:34:10.24 ID:+rH34VXJ
>>167
オマエ自身が「俺様の論理が正しいっ!」と主張してるだけだよな
政府や国会より「俺様の論理が正しいっ!」と主張してるだけだよな

いずれにせよ、正しさを裏打ちする根拠が何もないw

169 :Ψ:2016/01/07(木) 23:51:09.04 ID:tp4AkXeI
>>168
正しさは後から証明するからまずは

お前の主張は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」なのか
まず答えろよと

そこで食違いがあれば俺がどれだけ論理的整合性のある話をしたところでお前は
「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張を言葉面を変えて
繰り返すだけだろ

答えられない時点で
その考えが認められるものではないと知った上で、その考えを持ってる悪質な
人間だというのは分かるが

170 :Ψ:2016/01/08(金) 00:27:38.11 ID:fDV0NQNq
>>169
そもそもオマエの言ってる「論理的整合性」って何だよ?

法には様々な解釈があり、日本では憲法によって、争いがある場合には
最終的に最高裁の解釈をもって最終解釈とすると規定されている。

たとえばオマエは>>86で「人を殺しても…」と書いてるが、人の生命を奪う
行為にもいろいろあって、いわゆる殺人から、過失〜正当防衛に至るまで
様々な解釈がある。そして、最高裁が緊急避難であると解釈すれば無罪
になるんだよ。

これをオマエの言い方にすると「最高裁ちゃんが無罪と言えば無罪、何でも
ありで法的整合性がない〜!」となる。もうアホですかとしか言いようがない。

171 :Ψ:2016/01/08(金) 01:38:10.66 ID:fDV0NQNq
日本の裁判史で有名な尊属殺人の憲法解釈変更(1973年)というのがある。これは
尊属殺人(親殺しは理由の如何を問わず、死刑または無期懲役)という、それまで
長年にわたり合法的に運用されてきた法律を、封建社会の残渣で憲法違反である
として否定した判決だ。

尊属殺人罪の定義どころか、その存在すら最高裁権限で否定したんだよ。既存の
解釈や判例は絶対的なものじゃない。社会の趨勢に従い、適切な手続きを経て
修正されていくものだ。

その権限を持った者が解釈を変更するとはこういうことで、論理的整合性の喪失
でもなければ立憲主義の破壊でもない。

172 :Ψ:2016/01/08(金) 23:18:39.60 ID:FLszaJ7l
>>170
最高裁判決であれ論理的整合性は必要
お前の妄想はどうでもいいから質問に答えたらどうなの
お前の主張は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」なの?
違うなら違うと言うだけなのになぜ答えない

173 :Ψ:2016/01/09(土) 00:30:40.68 ID:AlJx1F1A
>>172
オレの主張で論理的整合性に欠けるものはひとつもないのに、なんで答えな
ければならないんだよ。
もしオマエが整合性に欠けると思うなら、それを具体的に指摘すればいいだけ
だろ。

結局オマエは、言を左右にしてこちらの質問から逃げてるだけじゃないか。

174 :Ψ:2016/01/09(土) 11:45:25.31 ID:0uHWO4WP
>>173
既に指摘した上で、お前の主張の中に
「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」というものが
見てとれるから聞いてるだけ

YesかNoかだけの問いに答えられないはずがない

答えないのは答えると都合が悪いからだろ

175 :Ψ:2016/01/09(土) 13:18:41.22 ID:AlJx1F1A
>>174
否、指摘してねーんだよ。言い張ってるだけ。だから、オマエの言う論理的整合性
とはどういうことか、オレの意見のどこがどう問題なのかと訊いてるんだが。何で
具体的な指摘をしないで、誘導尋問のような言質を取ろうとするんだ?

新安保法は、憲法に与えられた権限と手続きに従って可決された。それによって、
政府の憲法解釈に修正が加えられた。…理路整然としてるだろ?

176 :Ψ:2016/01/09(土) 13:26:13.33 ID:0uHWO4WP
>>175
具体的な指摘は既にしてるが、お前の認識が
「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」であれば
俺がどれだけ論理的整合性のある話をしたところでお前は
「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張を言葉面を変えて
繰り返すだけだろ

手続き論ではないということも>>130で既に言及済み
内容の論理的整合性は必要ないのかというのが問題だと何度も行ってるのに
またアホの堂々めぐり

なぜYes/Noだけの答えができないのか

177 :Ψ:2016/01/09(土) 13:29:25.35 ID:0uHWO4WP
まあそこを答えると堂々めぐりでごまかすことができなくなるから
答えないんだろうな
クズが

178 :Ψ:2016/01/09(土) 14:14:33.69 ID:0ycsoKsJ
公道を占拠してバカヤローとかいう人間に育ちがおかしいとか言われたくないな

179 :Ψ:2016/01/09(土) 14:21:52.87 ID:0uHWO4WP
>>178
学生に向けたパフォーマンスにしても「憲法を守る為の正当な権利行使だ!」くらいは
言って欲しかったところではあるね
言わなきゃ機動隊にそんなこと理解できる訳ないから

ただそれをもって自民党の異常性が弱まる事はない

180 :Ψ:2016/01/09(土) 14:28:26.20 ID:AlJx1F1A
>>176-177
だから、オマエの言う論理的整合性って何んだよ? オレは立憲主義や
民主主義に基づいて論理的整合性のある意見を言ってる。

オマエは既に具体的に指摘してると言うが、例えば86の人殺しについて
だって、整合性のなさをまったく説明できてないことを、実際の判例を
あげて具体的に説明してやったよな。

相変わらずこちらの質問は総てスルーだし、ちょっと質が悪すぎるね。

181 :Ψ:2016/01/09(土) 14:40:44.78 ID:0uHWO4WP
>>180
>>86への反論はその中の特殊な例を取り上げて反論したつもりになってるだけ
>>86はどんな場合であっても政府の恣意的「解釈」で無罪にできると言う話
もっと言えば、禁止という言葉が容認とも「解釈」できるし、犬を猫とでもタヌキとでも
ゴリラとでも「解釈」できる
言葉が言葉の意味をなさなくなるのが論理的整合性のない状態

いくらアホでもこれでこれで答えられるかな?
お前は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張なのか

182 :Ψ:2016/01/09(土) 14:52:36.70 ID:QVBkQim2
>>181
あれは別これは別と言って誤魔化すなよ。既存の解釈を変更した具体例を
あげると共に、人の生命を奪う行為にも色々あって〜、と包括的・網羅的に
説明してるだろ。

> 言葉が言葉の意味をなさなくなるのが論理的整合性のない状態
そんな状態はまったくないね。オマエの言った自然権にしても、従来の自然権
を恣意的に解釈したものではなく、国際基準に準じて国家の自然権を主張し
てるだけだったしね。

ほんと、質わるいよ君。

183 :Ψ:2016/01/09(土) 14:55:29.82 ID:0uHWO4WP
>>182
なぜここまで来て質問に答えない
自民党の言説がどういう状態かという点において意見が割れる中で
その水かけ論をする気はない

その具体的議論の前提としてお前が
「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張なのか
それを確認しておかなければ話が進まないから確認しているだけ

お前は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張なのか
早く答えろクズ

184 :Ψ:2016/01/09(土) 15:01:01.87 ID:QVBkQim2
>>183
存在しない仮定を前提に議論することほど無駄なことはないからだよ。
オタクの「近未来がなんたら〜」という論争と同次元になってしまうw

結局オマエは「正しさ」が解ってないのかな?
だから幼稚な俺様絶対になる。

185 :Ψ:2016/01/09(土) 15:03:42.39 ID:0uHWO4WP
>>184
もう煽りしかできないのか
アホ用に単純化してやるよ

 俺「解釈の 内 容 が 違憲だ」

 アホのお前「手続きは合憲だ」

ずっとこれだ
「政府や国会が認めれば(=手続きが適法なら)論理的整合性は必要ない」という
主張しかしていない
手続きの話じゃないと何度も言ってるのにも関わらず、な
だからこの堂々めぐりをなくして内容の議論をする為に必要な確認だ

お前は「政府や国会が認めれば論理的整合性は必要ない」という主張なのか
早く答えろクズ

186 :Ψ:2016/01/09(土) 15:12:42.83 ID:QVBkQim2
>>185
今「クズ」とか「アホ」とか煽ってるのはオマエだよね。

単純化することで俺様絶対が際立ったね。
既に何度も言ってるが、オマエには違憲だと決める権限ないんだよ。
違憲か合憲かを決めるのも、適切な手続きにしたがってその権力を
持ってる者が決めるのね。それが立憲主義であり民主主義なんだよ。

それ以外の決め方を主張してるなら、オマエは立憲主義・民主主義
を否定してることになる。

187 :Ψ:2016/01/09(土) 15:17:01.41 ID:0uHWO4WP
>>186
なぜ質問に答えない

解釈が適法に行われるには手続きと内容の両方で正統性が求められる
そのうち内容に問題があるという俺の主張に対して、お前は手続きが正統
としか答えない
つまり内容の違憲性を認識しているからその話をしたくないんだろう

解釈内容に論理的整合性がなくてもいいなら「憲法は政権による恣意的運用ができる」
=「憲法が政府の行動を縛ることができない」=「立憲主義ではない」

188 :Ψ:2016/01/09(土) 15:21:31.10 ID:QVBkQim2
>>187
答える必要性のないことは既に何度も説明してる。
それにしても、こちらの質問を完全スルーし続けてるオマエがよく言えるな…。

当たり前のことだが、国会審議などの手続き仮定で内容も審査される。
どこまで自惚れてるんだ?

189 :Ψ:2016/01/09(土) 15:23:30.06 ID:0uHWO4WP
>>188
多数を握っていれば内容の審査をせずに通すことができる
よって国会審議を通したことをもって内容に違憲性がない証明にはならない

内容の議論をする気になったか?クズ

190 :Ψ:2016/01/09(土) 15:31:14.10 ID:QVBkQim2
>>189
多数だということは、それだけ国民の信託を得ているということ。

閣内で内容をチェックされ、与党内で内容をチェックされ、法制局の専門家に
内容をチェックされ、国会で他党の質問に答え…後は選挙で国民のチェックと、
訴訟が準備されてるようだから、司法のチェックも入る。

それと比べて、オマエの主張の根拠はどこにあるんだよ

オマエの意見か正しいという根拠を訊いてもスルー
どこに論理的整合性の問題があるのかと訊いてもスルー
では論理的整合性とは何かと訊いてもスルー

話にならないのは総てオマエのせいだろ。

191 :Ψ:2016/01/09(土) 15:36:11.30 ID:0uHWO4WP
>>190
細かい煽りはさておき、争点が手続きではなく内容だと認めたと取るぞ?
また手続き論を持ち出して堂々めぐりにするようならお前は真性のクズだ

次の文章に合意するかどうかを答えろ
「9条によって戦争放棄が謳われているが、自然権によって個別的自衛権が認められている」

192 :Ψ:2016/01/09(土) 15:38:42.46 ID:0uHWO4WP
段階を踏むと面倒そうだからまとめるか

「9条によって戦争放棄が謳われているが、自然権によって個別的自衛権が認められている」

これが従来解釈

「9条によって戦争放棄が謳われているが、自然権によって個別的・集団的自衛権が認められている」

これが安倍解釈
よって違いは自然権の定義になる

これに異議はあるか?

193 :Ψ:2016/01/09(土) 15:41:01.10 ID:QVBkQim2
>>191
真正面からの煽りと質問の完全スルーは置いといて、

オレは議論はするけど尋問には答えない。
自分を何様だと思ってんだろうね。この自惚れ屋は…?

194 :Ψ:2016/01/09(土) 15:52:51.45 ID:0uHWO4WP
>>193
>>192へのレスを待ったがこないな
逃げるのか?クズ
議論するにも議題の焦点化は必要だろうよ
>>192に答えろ

内容の議論になればこれまでお前が聞いてきた質問にも
必然的に焦点が当たってくるし答える用意もある

195 :Ψ:2016/01/09(土) 15:58:22.18 ID:QVBkQim2
>>192
これだけ説明しても、まだ理解出来ないのか…

「自然権によって個別的・集団的自衛権が認められている」
を今回、
「(従来の)自然権と(国家が自然に持つ権利)によって個別的・集団的自衛権が認められている」
に解釈変更したってことだろ

憲法の条文にすら出てこない自然権の定義なんて、まったく関係ない

196 :Ψ:2016/01/09(土) 16:05:34.95 ID:QVBkQim2
>>194
こちらの質問をスルーするから議論がかみ合わない。かみ合わないから理解が
すすまない。議論とは質問し合い答え合いだ。

都合が悪くなると「クズ」だ「アホ」だと罵倒するだけで、あとは偉そうな態度で
尋問に終始する。本当に質が悪いよ、オマエ。

197 :Ψ:2016/01/09(土) 16:10:47.93 ID:QVBkQim2
答えがないな、逃げるのか?クズ ←10分返答がないときのオマエのまねw

198 :Ψ:2016/01/09(土) 16:34:01.11 ID:0uHWO4WP
>>195
「国家が自然に持つ権利」というのは国連が国家に許す権利であって
問題は国内解釈だというのはお前も>>133で認めたところ

国内解釈は、戦力の放棄を謳う9条に対して、
 国 連 の 謳 う 国 家 の 権 利 と は 一 切 関 係 な く
自然権として自衛権はあるのだからと、自衛隊を「実力」とすることで
かろうじて容認してきたのが個別的自衛権
要は戦力ではなく「自己保存の力」「侵略に抵抗する力」だから無理やりながらも
9条との整合性が出る

戦力の放棄を謳いながら、他国から日本への武力攻撃もないのに日本から
他国への攻撃を許す集団的自衛権、これを持つことが戦力の放棄と言えるのか
「戦力を放棄する」はずなのに「他国への攻撃を許す」と論理的整合性のない
「解釈」をしている点だな
ここの合憲性を論理的に説明してくれ

>>196
お前の無暗な質問を無視することでお前のアホな堂々めぐりを封じて
やっと議論のスタートに立ったんだがな
頭の整理がついてない奴の闇雲な話題逸らしに乗らないのは当たり前

199 :Ψ:2016/01/09(土) 16:54:09.32 ID:QVBkQim2
>>198
そのオマエの解釈が正しいという根拠は? そろそろ答えろよ。

自然権は立憲主義と共に世界に広まり、日本もそれを採用した。
国家の自然権も主権という概念が登場したときから世界に広まり
今日、日本もそれを採用した。

戦力の放棄とは侵略戦争の放棄を目的としたものであって、自衛
のための戦力はこれに該当しない。 ←芦田修正

だいたい相手が撃つ前にこちらは撃てないなんて、いつの解釈だよ。
大量破壊兵器の時代となり、撃たれてから防衛出動してたのでは
自衛はできないと、もう何十年も前から指摘されていて、例えば、
相手が日本へ向けミサイルの発射準備をはじめたら、それを叩いて
防衛出来ることは、新安保法以前から政府解釈で容認されてる。

そろそろ質問に答えなさい。クズでないならなw

200 :Ψ:2016/01/09(土) 17:14:47.65 ID:Hp3zdulp
>>199
芦田さんの言葉だね
それはつまり、国連の定義する自衛ではなく、国内解釈による自衛が問題になるね
では、お前の主張は

「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をするのは自衛だ」

なの?

201 :Ψ:2016/01/09(土) 20:26:11.29 ID:QVBkQim2
>>200
やはり、こちらの質問はスルーか…オマエみたいのを「クズ」って言うんじゃないのかね

> 「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をするのは自衛だ」 なの?
だから、こういうのは誰かがこういう主張をしてる場合に成立する質問だろ

---
ここまでオマエが言ってることは、以下の2点に集約される

「安倍ちゃんが合憲と言えば合憲だ」 ←オマエが批判してること
「俺様が整合性ありと言えばあるのだ」 ←オマエの主張

この二つの違いを説明してみろよ。オレはできるぞ。できるって言うより、今までずっと
それを指摘してきたんだからな

202 :Ψ:2016/01/09(土) 20:45:57.94 ID:/3hB8apc
>>201
お前の「質問」とは俺の「解釈が正しいという根拠」か?w
それを示すのは論理であり、それを今やってるところだろうがアホ
知能が低すぎて自分が今何をやってるのかも理解できんのかゴミ脳
正しくないというならその論理的矛盾をお前がつけばいいだけ

集団的自衛権というのは名前は自衛と付いていても本質的に自衛ではなく
「自国への攻撃もないのに(同盟国等への攻撃をもって)他国へ攻撃をする」こと

その集団的自衛権を主張しているお前に対して
「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をするのは自衛だ」という主張なのかと
聞いてるんだがなぜ答えない

203 :Ψ:2016/01/09(土) 21:03:19.24 ID:QVBkQim2
>>202
> それを示すのは論理であり、それを今やってるところだろうがアホ
オマエがやってるのは、的外れな逆質問を繰り返す「はぐらかし」だろうがアホ
正しくない(正しいという根拠がない)と既に何度も指摘してるだろゴミ脳

> 集団的自衛権というのは名前は自衛と付いていても本質的に自衛ではなく
まーた何の根拠もない俺様定義が出たw

集団的自衛権とは「俺の敵は俺達の敵、お前の敵も俺達の敵」ってことだ。だが、
今回の新安保法はこれとは違う。「俺の敵は俺達の敵、お前の敵は、俺に重大
な影響があるときだけ俺達の敵」だ。覚えとけボケナス

204 :Ψ:2016/01/09(土) 21:06:49.75 ID:/3hB8apc
>>203
「重大な影響があるとき」なら
「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をするのは自衛だ」
という主張なんだな?

205 :Ψ:2016/01/09(土) 21:09:00.89 ID:QVBkQim2
>>202
存立危機事態という条件を忘れたのか、記憶障害だなw

206 :Ψ:2016/01/09(土) 21:12:30.39 ID:/3hB8apc
>>205
認めるんだな
どんな条件がついたところで、
「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をする」ことは自衛ではない
自国への侵略もなければ自国軍への攻撃もない、自国に対する「攻撃がない」のに
どうやって「防衛する」つもりだ

集団的自衛権が自衛だと主張するならその矛盾を説明しろ

207 :Ψ:2016/01/09(土) 21:17:08.65 ID:QVBkQim2
>>206
またまた俺様定義が出たよ…どーせこれにも根拠がないんだろ?

「俺様が俺様論理で説明出来たから正しい決まってるぅ」ってだけでさ

208 :Ψ:2016/01/09(土) 21:19:11.55 ID:/3hB8apc
>>207
俺は論理を示した上で主張をしている
根拠がないと言うならその矛盾を指摘すればいいだけ

自国に攻撃が来ていないのにどうやって「自衛」するんだ

集団的自衛権が自衛だと主張するならその矛盾を説明しろ

209 :Ψ:2016/01/09(土) 21:25:11.03 ID:QVBkQim2
>>208
オマエがやってることは、カルト宗教と同じなんだよ

「理屈の辻褄が合う = 正しい」
ただし、都合の悪い他人の理屈はどんなに辻褄が合ってても除外


オマエ「攻撃 = 玉が飛んでくる」って単純化してるだけじゃん アホクサw

210 :Ψ:2016/01/09(土) 21:26:44.24 ID:/3hB8apc
>>209
恨み事を吠えてないで論理をどうぞ
その最後のあたりはまだ余地がある話だろうから

211 :Ψ:2016/01/09(土) 21:36:26.92 ID:QVBkQim2
>>210
論理は既に述べてる。しかも立憲主義や民主主義の根拠を添えてね。
オマエが俺様論理と合わないからと逆ギレしても、それはオレのせいじゃない

212 :Ψ:2016/01/09(土) 21:38:20.96 ID:/3hB8apc
>>211
集団的自衛権が自衛だと主張するなら
自国に攻撃が来ていないのにどうやって「自衛」するのか説明しろよ
これにはお前は何一つ答えてないぞ

213 :Ψ:2016/01/09(土) 21:39:56.63 ID:/3hB8apc
「単純化」と言ってるんだから答えは見えてるんだろう
そこを単純化せずにケースを示せばまだ議論の余地は残っている話

まあ少し伸びるだけで行き止まりではあるがね

214 :Ψ:2016/01/09(土) 21:42:03.80 ID:QVBkQim2
>>212
「集団的自衛権」って辞書でも引けよ
広辞苑にも大辞林にもその他の辞書にも載ってるぞ

ただし、オマエの俺様定義とは違うかも知れないがなw

215 :Ψ:2016/01/09(土) 21:44:48.63 ID:/3hB8apc
>>214
広辞苑
> 国連憲章第51条で国連加盟国に認められた、ある国が武力攻撃を受けた場合、
> これと密接な関係にある他国がその武力攻撃を協同して排除しうる権利。

自国を守るという文言はないぞ
で、集団的自衛権が自衛だと主張するなら
自国に攻撃が来ていないのにどうやって「自衛」するのか説明しろよ

216 :Ψ:2016/01/09(土) 21:49:04.83 ID:QVBkQim2
>>215
いつから「自衛」が条件になったんでしょうかね?…ま、それは置いといて、

新安保法には「存立危機事態」という条件があるからな

217 :Ψ:2016/01/09(土) 21:50:55.94 ID:/3hB8apc
>>216
お前が示してくれた芦部さんの言葉だろw

後段に関してはまた堂々めぐり

どんな条件がついたところで、
「自国への攻撃もないのに他国へ攻撃をする」ことは自衛ではない
自国への侵略もなければ自国軍への攻撃もない、自国に対する「攻撃がない」のに
どうやって「防衛する」つもりだ

218 :Ψ:2016/01/09(土) 21:52:14.02 ID:/3hB8apc
>>217自己レス
どうやって「防衛する」つもりだ



どうやって「自衛する」つもりだ

の方が意味が明確になっていいな

219 :Ψ:2016/01/09(土) 22:03:16.68 ID:QVBkQim2
>>217
芦田修正は「自衛に限り」ではないぞ。「前項の目的を達する」ため以外のだ

220 :Ψ:2016/01/09(土) 22:09:01.45 ID:/3hB8apc
>>219
まさかの「9条は自衛でない武力行使を容認してる」派?
どういう論理的解釈で?

221 :Ψ:2016/01/09(土) 22:14:12.79 ID:QVBkQim2
>>220
ほらまた逆質問で誤魔化した

9条1項は、不戦条約や国連憲章の条文とほぼ同じであり、他国の
憲法にも同種の条文は見られ、「侵略戦争」を放棄してると解する
のが常識。

222 :Ψ:2016/01/09(土) 22:19:31.62 ID:/3hB8apc
>>221
そこまで戻るの?w
堂々めぐり3

>>133でお前が認めた通り、国内解釈の問題であって
国連がどうのというのは関係ない
そうだと主張するなら憲法の文言に合わせた論理的解釈によってのみ
その主張が許される

「国連クンがそう言ってるからそうなんだもん!」じゃなく論理でどうぞw

223 :Ψ:2016/01/09(土) 22:25:58.55 ID:QVBkQim2
>>222
こんどは国内に限定して誤魔化すのか…いろいろ忙しいね

同種の条文は同種の意味を持つ。たとえば立憲主義国の憲法の骨格は
どの国も同じだ。法の支配、三権分立などなど…。

日本の法学がガラパゴスだと言いたいなら、それを証明してね

224 :Ψ:2016/01/09(土) 22:29:11.73 ID:/3hB8apc
>>223
国内解釈の問題だというのは共通認識だろ?
その解釈を論理的に示せばいいだけだ
俺の解釈は既に何度か示している
9条の文言をどういう論理的解釈でお前の主張する解釈に至ったのか
それを説明するのはお前だ

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を
解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

225 :Ψ:2016/01/09(土) 22:35:34.38 ID:QVBkQim2
>>224
いやいや、これ以外の解釈があってそれが主流だと言うなら、オマエがそれを示せよ
何でも丸投げするな

226 :Ψ:2016/01/09(土) 22:37:15.83 ID:/3hB8apc
>>225
俺は示してるっての
示してないのはお前だから早く示せ

227 :Ψ:2016/01/09(土) 22:41:54.19 ID:QVBkQim2
>>226
オマエが示してるのは、何度質問しても根拠すら答えない俺様解釈だろ
自分を何様だと思ってるんだよ。本気で頭おかしいのか?

228 :Ψ:2016/01/09(土) 22:44:10.49 ID:/3hB8apc
>>227
お前は日本には自然権がないという主張か?
だったらそこから説明してやるが

229 :Ψ:2016/01/09(土) 22:48:30.93 ID:QVBkQim2
>>228
支離滅裂  どこから自然権が出来た?

230 :Ψ:2016/01/09(土) 22:51:11.73 ID:/3hB8apc
>>229
俺は「9条では戦力放棄を謳っているが自然権により自衛権は認められる」と
何度も書いてるだろ

231 :Ψ:2016/01/09(土) 22:58:13.84 ID:QVBkQim2
>>230
だから、その俺様解釈が正しいという根拠は?

232 :Ψ:2016/01/09(土) 22:59:45.74 ID:/3hB8apc
>>231
おかしいならお前が矛盾を指摘しろと何度
どんだけ堂々めぐりが好きなの

233 :Ψ:2016/01/09(土) 23:03:08.92 ID:QVBkQim2
>>232
また丸投げだ…

理屈の辻褄が合ってる解釈など何通りもあるだろ
なんで「俺様解釈」だけが正しいと言うんだよ

234 :Ψ:2016/01/09(土) 23:04:51.55 ID:/3hB8apc
>>233
俺の解釈に矛盾はないと認めるんだな
もちろんお前の言う通り、論理的矛盾さえなければ他の解釈もあり得る
だからお前の解釈を論理で示せと言ってるんだよ

235 :Ψ:2016/01/09(土) 23:16:35.51 ID:QVBkQim2
>>234
示してるだろ
ってか、オレの俺様解釈を示しても優劣は決められないだろ?

9条1項は侵略戦争を放棄している
9条2項は侵略を目的とする以外の戦力保持を禁じてはいない

日本は独立国家であり、当然、国家の自然権がある
よって「存立危機事態」には集団的自衛権を行使可能である


ま、これは純粋なオレの解釈ではなく、立憲主義・民主主義に
基づいて正当に制定された、新安保法の解釈を、オレなりに
理解した解釈だけどな

236 :Ψ:2016/01/09(土) 23:26:09.97 ID:/3hB8apc
>>235
素直に示してくれたのはいいがまた堂々めぐりだ

その呼び方が正しいかはともかく、お前の言う「国家の自然権」は確かにある
が、>>54国連憲章で認められていても憲法で制約がかかってるから違憲だと言われてる
「持っているが行使はできない」

ちょうどお前が言ってくれたおかげで分かりやすいんだが、>>215集団的自衛権は
「国連憲章第51条で国連加盟国に認められた」権利
「国家の自然権」ではなくあくまで「国連が認めた」権利
自然権ではないんだな

つまり>>60「国連が許す範囲と、主権者国民が許す範囲の重なる部分が国の行使できる権利」
だから、9条によって制約される集団的自衛権は行使できない

237 :Ψ:2016/01/09(土) 23:43:45.76 ID:QVBkQim2
>>236
> 憲法で制約がかかってるから違憲だと言われてる
これもひとつの解釈である。解釈である以上、唯一絶対なものではなく、
その権限を持った者が適切な手続きに基づいて修正することは可能。

最高裁が新判例を出すようにね。

> あくまで「国連が認めた」権利
これは間違い。国家の自然権は「主権」という概念が登場した時から
あり(最高性とか平等性とかね)、現代では集団的自衛権もそのひとつ
に数えられてるというだけ。
国連が明文化する以前から軍事同盟などという形で行使されている。

238 :Ψ:2016/01/09(土) 23:51:44.85 ID:/3hB8apc
>>237
手続き論でなく内容の話だというのは確認済みだろ>>187
解釈に論理的整合性がなければ「解釈」は認められない

そりゃ国連が認めると認めないとに関わらずやってる奴はいる
問題は自然権かどうかという話>>111に戻ります
という訳で自然権の定義は?

239 :Ψ:2016/01/10(日) 00:03:44.68 ID:0Ss/40c4
>>238
また逃げた。手続きとは審査であり承認なんだよ。
いくつもある解釈の中から、どの解釈を選択するかという立憲主義・
民主主義に基づいた手段だ。

従来の自然権が、人が生まれながらに持つ権利であるように、国家
の自然権は、その国家が成立すると同時に保持してる権利だね。

240 :Ψ:2016/01/10(日) 10:19:52.42 ID:pWw4LL/R
★★★★★★★安倍政権のパチンコへの規制がどこまで本気か?★★★★★★★

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000006-jct-soci

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20151113-00051404/


ダウンロード&関連動画>>




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

241 :Ψ:2016/01/11(月) 21:52:41.53 ID:IMxUAPWG
>>239
手続き論で正統性を主張するなら>>167に戻って質問に答えてもらうぞw

仮に集団的自衛権が自然権であるなら他者から制約を受けないはずだけど
国連憲章51条にはこういう条件がついてる
if an armed attack occurs against a Member of the United Nations,
until the Security Council has taken measures necessary to maintain international peace and security.

「 国 連 加 盟 国 が 武力攻撃を受けた時」「国連安保理が動くまで」とね
集団的自衛権が制約を受ける根拠は?

242 :Ψ:2016/01/11(月) 22:29:10.14 ID:uEP7zrox
>>241
> 167に戻って質問に答えてもらうぞ
また逃げた。その質問はこちらの解釈に論理的矛盾があるときだけ成立するものだが、
オマエはその矛盾を全く説明できてない。
逆にこちらはオマエの矛盾を、立憲主義・民主主義に基づいて具体的に指摘してるの
だが、オマエは「手続き論だ」と誤魔化すだけで、その内容には全く答えようとしない。

> 自然権であるなら他者から制約を受けないはず
立憲主義の基となった社会契約論を勉強してみるといいよ。国家という集団の中で個人
は無限に自然権を享受することはできない。なぜなら集団には秩序が必要だからだ。
国家は個々人の信託を得て国権を行使し、個人の利益を守るが、その一方で個々人
の自然権は一部制限される。憲法が国家と個々人の契約と言われる由縁だ。

国連も同じ。国連憲章で加盟各国の主権(自然権)を一部制限することで、国際秩序
を構築しているんだよ。

243 :Ψ:2016/01/11(月) 22:39:59.79 ID:ae3JvsWW
>>242
その論理的矛盾を今やってるところなのに「手続きは正統だもん!」とか
言い出すからおかしなことになるんだよw

後段はつまり、国連に加盟していない国には侵略の権利があり
万人ならぬ「万国の万国による戦い」を認めてるという考え?

244 :Ψ:2016/01/11(月) 22:51:24.76 ID:uEP7zrox
>>243
> その論理的矛盾を今やってるところなのに
否、オマエが誘導尋問に失敗し続けてるだけで、矛盾らしきものは
なにひとつ…その片鱗すら出てきてないのだが?
あると言うなら、ごちゃごちゃ誤魔化してないで、端的に書いてみろ。

> 後段はつまり、国連に加盟していない国には侵略の権利が
侵略が国家の自然権ならあるだろうね。国連加盟国に行ったら、
国連の敵国になるってだけ。

245 :Ψ:2016/01/11(月) 23:04:06.02 ID:ae3JvsWW
>>244
前段のエサはもうやらんw

後段、国家を形作るという時点でその国の国民は他者へ加害を避けて
平和裏に暮らすことを選んでるのに、その総体としての国には侵略の権利があるの?
そこの社会契約に矛盾が出るよね

246 :Ψ:2016/01/11(月) 23:19:47.55 ID:uEP7zrox
>>245
本論を放棄かあ?w
ってことは、オレの(オレが擁護してる政府の)解釈は、合憲だと認め
るんだな? 論理的整合性だけが拠所だったオマエが、これだけの
レスを費やして、何も矛盾を指摘できなかったんだからな。

> その総体としての国には侵略の権利があるの?
さあ? 「侵略」が国家の自然権なのかどうか…論点から遠く離れ
るので、考察する気になれないね。

247 :Ψ:2016/01/11(月) 23:37:20.48 ID:ae3JvsWW
>>246
「考察する気になれない」ってお前が逃げてんじゃんw
考えれば自分の矛盾が見えちゃうもんな

要はお前の言う「国家の自然権」は人間の持つ自然権の延長上でしかないってことだ
国家に人格はないし、国家がやりたいと欲することはない
国の権利は国民が決めているということ

さて、その個人の集合として掲げた憲法で戦力の放棄を謳いました
いくら戦力の放棄を謳ったところで自殺願望でもなければ個別的自衛権を
放棄することはありえない
しかし自殺願望があったとしてもそれは自分が死ねば解決する話で
国を潰す必要はない
つまりは国民は個別的自衛権を放棄はしていない

さあ、戦力を放棄すると宣言しておきながら「他国を守る」ことはどこから出てきた権利かなと
それを「国の自然権だ」と言うなら>>245に答えてもらうことになる

248 :Ψ:2016/01/11(月) 23:46:34.69 ID:uEP7zrox
>>247
意味不明。いつも結論だけが明確で、そこへ至る説明は支離滅裂。

国家の意思を主権者が決めてると、なぜ国家の自然権が自然権の
延長になるのか? いつもただ言い張ってるだけ。

で、また逆質問で誤魔化すw
オマエはなぜ論理矛盾を示すことができないのか?…答えはひとつしか
ない。示せないからだ。

249 :Ψ:2016/01/11(月) 23:47:33.32 ID:ae3JvsWW
>>248
え、国って意思を持ってるの?

250 :Ψ:2016/01/11(月) 23:53:33.51 ID:ae3JvsWW
>>248
というか
戦力を放棄すると宣言しておきながら「他国を守る」ことはどこから出てきた権利かなと
これが矛盾の指摘なんだけど気付けないかな

国家が生物で意思をもって動くなら俺の言ってることはおかしいけど
少なくとも俺のしってる世界では国家は生物じゃないから意思は持たない
だから国民が決めてる

国民が戦力放棄を決めたんだから他国を守る権利はないでしょと
あるならその権利はどこから来たのと
はい答えをどうぞー

251 :Ψ:2016/01/12(火) 00:01:55.41 ID:ukR7atWR
>>249
だんだん茶化すようになってきたね。もう限界が近いんだろ?

>>250
新安保法は他国を守るための法律ではないんだが、そんな基本的な
ことも理解できてないのか?

252 :Ψ:2016/01/13(水) 21:47:12.33 ID:BG6N3K7f
>>251
限界なのそっちだよね
逃げ口上ばっかり

集団的自衛権は他国を守るもの
新三要件云々言うなら「自国の存立の為に」自国の領域外で武力行使する
例でも挙げてみろと
安倍が国会で一つも上げられなかった立法事実をお前が示せるならな

253 :Ψ:2016/01/13(水) 21:56:56.80 ID:BG6N3K7f
あ、「自国が攻撃も受けてないのに」という条件も付け加えてね

集団的自衛権は他国を守るもの
新三要件云々言うなら、自国が攻撃も受けてないのに「自国の存立の為に」
自国の領域外で武力行使する例でも挙げてみろと
安倍が国会で一つも上げられなかった立法事実をお前が示せるならな

254 :Ψ:2016/01/13(水) 22:20:01.39 ID:ob6OTvhT



255 :Ψ:2016/01/13(水) 23:20:37.88 ID:3tpgdZq8
>>252-253
逃げ口上? こちらの質問から逃げまくってるオマエが言うかw

> 集団的自衛権は他国を守るもの
ここは一般的な集団的自衛権ではなく、集団的自衛権に一歩踏み込んだと言われる
新安保法が、違憲なのかどうかが論点だろ。

それにオマエは、新安保法のどこに「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側
まで行って日本が他国へ武力行使をする集団的自衛権 ←オマエが繰り返した言葉」
が書いてあるのかと質問しても、一度も答えなかった。

今度こそ答えるか? またいつものように逃げるか?

256 :Ψ:2016/01/13(水) 23:32:04.62 ID:9W0JIwIH
>>255
周辺事態法の地理的要件を外して重要影響事態法にしたことを
まさか知らないとは言わせないよw
法理上「日本に対して武力攻撃もないのに地球の裏側まで行って
日本が他国へ武力行使をする集団的自衛権」が含まれることは明らか

で、自国が攻撃も受けてないのに「自国の存立の為に」
自国の領域外で武力行使する例でも挙げてみろと
安倍が国会で一つも上げられなかった立法事実をお前が示せるならな

257 :Ψ:2016/01/13(水) 23:51:50.91 ID:3tpgdZq8
>>256
また逃げた。 ど こ に 書いてあるのか? と訊いてるんだが?

> 重要影響事態法
つまり、日本の「存立危機事態」が生じた時に発動されるんだろーが。
どこが他国を守るためなんだよ。

258 :Ψ:2016/01/14(木) 00:12:14.31 ID:x4Q9g6b/
>>257
「存立危機」の条件が以前は「他国からの武力攻撃」だったのに対し
違憲安保では「安倍が(時の総理が)存立危機だと判断すれば」になってる
客観的な基準が何もない「存立危機」が自衛になる根拠がない

「油が入ってこなければ存立危機だ」なんて答弁すらある
「自衛」を掲げた侵略戦争の第二次大戦と同じ動機で武力行使ができる
そんな条件を出して「自衛」を主張するなら「自衛」名目で侵略戦争もできる
法制だと認めることになるぞw

259 :Ψ:2016/01/14(木) 00:42:35.30 ID:KDz5T2B5
>>258
油が入ってこなければ存立危機…に決まってんだろ。1億人の国民が
どやって生活すんだよ。答えてみろ。

260 :Ψ:2016/01/14(木) 22:30:18.22 ID:rMDqGZRP
>>259
しょーもな
たとえの一つに噛みついても意味はない
油に限らず無限に武力行使の理由をひねり出せるんだから

油のルートは一つじゃないし、燃料の種類も一つじゃない
完全に断たれる状況かの指定もない
断たれたとしてもその結果どういう客観的状態をもって
存立危機とみなすかの基準もない
というか調べると安倍は「断たれる」でなく「高騰」を理由に挙げていたほどの論外さ
つまり基準はすべて安倍に任されており、「安倍がそう思えば存立危機だ」
とするのが「新三要件」

このいい加減極まりない「要件」で定められた存立危機に対して
根本的に「確実に自衛だ」と言える法理上の根拠をお前が示さない限りは
自衛でない武力行使の可能性が排除されず、他衛または侵略が「できる」
ことになる
さあ、法理上「確実に自衛だ」と言える根拠を示せ

お前がそれを示せないなら新安保は他衛の可能性を含むことになり
お前が逃げだした>>250の質問に戻る

261 :Ψ:2016/01/14(木) 22:56:54.62 ID:KDz5T2B5
>>260
法というものは抽象性や汎用性が必要で、でなければあらゆる具体的なケース
に対して、ひとつひとつ法が必要になってしまう。
「人殺し」のところで指摘したが、解釈次第で振り幅のある法なんていくらでも
あるし、それで正常なんだよ。

それに、事前でも事後でも国会の承認が必要だし、更にその前提として国連の
決議や勧告が要件となってる。この条件で何を捻り出すんだよ。しかも、無理
やり捻り出して他国を助けるって、意味不明過ぎるだろ。

オマエは民主主義を少し勉強しろ。国民の信任を得て政権に就いた総理が
判断するのは当たり前。総理じゃなかったら誰が判断するんだよ。
オマエが個人的に日本政府は信用ならないと言うのは自由だが、それは日本の
民主主義を否定する主張でもあるんだぞ。

オマエのやってることこそ無理やり言いがかりをつけて、危ない危ない言ってる
オオカミ少年と同じで、論理的整合性が全くないね。

262 :Ψ:2016/01/14(木) 22:59:57.42 ID:KDz5T2B5
>>260
もうひとこと。逃げてるのは常に、ちらの質問に何も答えないオマエで、
250については、はっきり答えてるからな。嘘を吹聴するなよ。

263 :Ψ:2016/01/14(木) 23:15:14.89 ID:rMDqGZRP
>>261
民主主義の根幹を壊す違憲立法を見ないふりしてる奴に
民主主義を語る資格はない
法文上違憲になるような「抽象性や汎用性」は認められないという話

国会の承認だろうが、総理であろうが、国連決議があろうが、
認めらるのは憲法の範囲内
その憲法の範囲を超える可能性を含むのが今回の違憲立法だということ
法理上「確実に自衛だ」と言えなければ違憲

逃げ回ってないで早く答えろよ

法理上「確実に自衛だ」と言える根拠を示せ

お前がそれを示せないなら新安保は他衛の可能性を含むことになり
お前が逃げだした>>250の質問に答えろ

264 :Ψ:2016/01/14(木) 23:29:45.74 ID:KDz5T2B5
>>263
> 民主主義の根幹を壊す違憲立法
言語明瞭、意味不明瞭。どこら辺が民主主義の根幹を壊してるのか、具体的に
説明してみなさい。

> 法文上違憲になる
ことを、これだけレスを消費して全く説明できてませんが?

> 逃げ回ってないで早く答えろよ
逃げ回ってるのは、こちらの質問に全く答えないオマエ。いつでもオマエ。

オマエはいつでも結論を言い張ってるだけ。結論へ至る論理が何もない。どこが
論理的整合性だよ。いつになったらそれを説明すんだよw

265 :Ψ:2016/01/14(木) 23:35:26.99 ID:rMDqGZRP
>>264
憲法解釈が自衛に限られることは>>247で示した
新安保に自衛以外が含まれることは>>260で示した

そのどちらにもお前は反論ができていない

お前が合憲だと主張するためには、「憲法は自衛以外を認めている」
もしくは「新安保には自衛しか含まれていない」ことを論理的に証明するしかない
が、どちらもできていない

266 :Ψ:2016/01/15(金) 00:02:56.55 ID:sRBje1a1
>>265
> 示した
示してないよ。言い張ってるだけ。

> そのどちらにもお前は反論ができていない
これも言い張ってるだけ。247には248で、260には261で反論している。

新安保法の適用条件は「存立危機事態」…これで自国防衛と何も関係ない他国
防衛となる状態など想像もできない。具体例を示してみなさい。

267 :Ψ:2016/01/15(金) 14:59:39.89 ID:sRBje1a1
>>265
論理的整合性という御大層なことを言いながら、簡潔に説明することも出来ず、
知りたいなら質問に答えろともったいぶり、結局、出てきたのはコレ↓かよ…。

 「憲法は自衛権しか許容してない。よって他国を守る新安保法は違憲」

で、回答。

新安保法は日本の存立危機事態を想定したものであって、他国防衛を目的と
したものではない。指摘は完全な的外れ(論理的整合性なし)。

これをもって完全論破ってことで、いいね?

268 :Ψ:2016/01/15(金) 23:31:17.06 ID:U+iBl27g
>>266
存立危機の成立条件が安倍の判断一つなんだから
「存立危機事態だから自衛だ」とは言えないと書いたでしょ
具体例なんて無限にあるよ
「中国が日本海に向かって小石を投げた」
これでも安倍が存立危機だと言えば存立危機事態は成立
そうならないと主張するならその根拠を示せと>>260で言ったはず
さあ示して

>>267
想定の有無に関わらず、法理上可能であれば違憲ですがな
だから法理上自衛だと言える根拠を示せと>>260で言ってるんだよ

示せないということは、つまり根拠はないということで、違憲になるよ

お前はある程度論理ができるからもう分かってるだろ
だから終わらせようと必死になる

269 :Ψ:2016/01/15(金) 23:38:10.95 ID:U+iBl27g
>>268
おっと訂正
「中国がアメリカに向かって小石を投げた」
にしとく、いや「米艦」にしようかな
ま、何でもいいや

270 :Ψ:2016/01/15(金) 23:50:22.25 ID:sRBje1a1
>>268
だから総理が判断するのは当たり前だと言ったでしょ。総理じゃなかったら誰が判断
するんだよ。オマエは感情が先に来て、すぐ立憲主義や民主主義を否定するような
こと言うよな。

> 「中国が日本海に向かって小石を投げた」
それで国連決議が出るのかよ。国会の承認がとれるのかよ。屁理屈にもなってない。

> だから法理上自衛だと言える根拠を示せ
相変わらず意味不明だな。存立危機状態を克服することが自衛でなくて何なのかね?
オマエが頓珍漢な例しか出せないように、新安保法で他国防衛や侵略することの方が、
よっぽど法理に合わないんだけど?

271 :Ψ:2016/01/15(金) 23:52:50.43 ID:U+iBl27g
>>270
だから総理だろうが何だろうが許されるのは憲法の範囲内だと言ってるでしょ!
何度言ったら分かるのよ!!!

今回の法制が憲法の範囲内に収まるという具体的根拠をお前が示さないと
終わらないよ

272 :Ψ:2016/01/15(金) 23:58:44.14 ID:sRBje1a1
>>271
そうだよ。新安保法を憲法の範囲内で判断すれば、たとえ総理でも
他国防衛や侵略になる判断はできないだろ。…なに言ってんだ?


オマエの屁理屈は、わかりやすく言うとこんなのだぞ

オマエが空き地に向かって小石を投げた
最高裁がそれをテロ行為として有罪判決するかも知れない
法は最高裁にその権能を与えている

あー心配だ心配だ

273 :Ψ:2016/01/16(土) 00:00:29.78 ID:IVklsUo6
>>272
安倍が憲法の範囲内で判断するという根拠は?って聞いてるの
早く答えなさいよ!!!!!!!

274 :Ψ:2016/01/16(土) 00:05:18.47 ID:IVklsUo6
現実逃避ちゃん用にちゃんと説明しちゃるわ

憲法というものは国家権力の暴走を止める為に作られたというのが
立憲主義の考え方

安倍(のような異常者)が暴走して認められていない他衛や侵略をしようとした時に
安倍(同上)にストップをかけられなきゃ意味がないのよ
なのに「安倍()が憲法の範囲内で判断するから大丈夫!!」って
じゃあもう憲法自体いらないよねって話w

275 :Ψ:2016/01/16(土) 00:06:50.28 ID:GyVZvLtM
>>273
総理の権限は憲法に与えられたものであり、総理には憲法尊重義務が
課せられてる。

オマエの杞憂は、
最高裁がボクちゃんをテロリストと判決するかも知れない〜心配だお〜!
と同じ

アホらしw

276 :Ψ:2016/01/16(土) 00:09:02.80 ID:GyVZvLtM
>>274
で、狂った安倍をストップできるシステムがあったとして、そのシステムが
狂ったとき誰が止めるの?

277 :Ψ:2016/01/16(土) 00:10:20.27 ID:IVklsUo6
>>275
憲法擁護義務のある安倍ちゃんが「みっともない憲法ですよ!ハッキリ言って!」と
発言しながら違憲立法してるのに「憲法擁護義務があるから大丈夫!」ってw

278 :Ψ:2016/01/16(土) 00:11:20.35 ID:IVklsUo6
>>276
安倍が憲法の範囲内で判断するという根拠は?って聞いてるの
早く答えなさいよ!!!!!!!

279 :Ψ:2016/01/16(土) 00:14:44.32 ID:GyVZvLtM
>>277
違憲立法だというオマエの判断が正しいという根拠は? 今度こそ答えてみな。

>>278
ほらまた民主主義を否定した。有権者が安倍を選んだんだよ。つまり有権者の
判断が根拠だね。

280 :Ψ:2016/01/16(土) 00:18:07.79 ID:IVklsUo6
>>279
このスレでもう証明されとるがなw>違憲
証明されてないというなら、お前は「憲法は自衛以外を認めている」
もしくは「新安保には自衛しか含まれていない」ことを論理的に証明するしかない
が、どちらもできていない

「有権者が選んだ」代表の歯止めが憲法なんですが?w
もう支離滅裂もいいところだなww
安倍が憲法の範囲内で判断するという根拠は?って聞いてるの
早く答えなさいよ!!!!!!!

281 :Ψ:2016/01/16(土) 00:24:29.95 ID:GyVZvLtM
>>280
> このスレでもう証明されとるがなw>違憲
オマエが言い張ってるだけだな。しかも根拠を尋ねても答えない

> 証明されてないというなら、
日本の存立危機事態でありながら、他国だけを防衛するケースがあるなら
示してみろと言ったはずだが? 中国が小石を何んだって?

> 「有権者が選んだ」代表の歯止めが憲法なんですが?w
つまり、憲法の範囲内で判断するってことじゃないか…何言ってんだコイツ?

民主主義とは自分たちのことは自分たちで決める。そして、その結果は
自分たちで責任を負うってことだ。安倍が狂ったら安倍にその権限を与えた
国民の責任だよ。

282 :Ψ:2016/01/16(土) 00:27:08.43 ID:IVklsUo6
>>281
だから俺の根拠にお前が反論できてないんだから違憲なんだよ

「他国だけ」って、包含関係すら把握してないの?たとえ自衛と他衛が
同時であっても他衛の部分は認められないっての

安倍に与えた権限は憲法の範囲内の権限であって、それ以上の権限を
行使する権利は安倍にはないわドアホw

283 :Ψ:2016/01/16(土) 00:36:42.54 ID:GyVZvLtM
>>282
> 俺の根拠にお前が反論できてない
妄想だよね。今まさに、きっちり反論されて逆ギレしてるのがオマエだ

> 包含関係すら把握してないの
オマエがな。新安保法に他衛はない。自衛の手段として他衛も
含まれたというだけ。以前は自衛のためでも他衛は出来なかった。

> それ以上の権限を行使する権利は安倍にはないわドアホw
ないなら憲法を超える判断などできないだろ ドアホw

284 :Ψ:2016/01/16(土) 00:38:14.21 ID:IVklsUo6
>>283
よーしじゃあもう1回問い詰めちゃうぞー?

俺の主張「憲法では自衛権しか認めていない」
これには賛成か反対か
答えろハゲ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

285 :Ψ:2016/01/16(土) 00:40:03.63 ID:IVklsUo6
> ないなら憲法を超える判断などできないだろ ドアホw

ていうかこれは本気で言ってるんだろうか
憲法の範囲内の判断しかできないようにする為に、憲法の範囲を超えない
立法が求められるんだから、これも違憲かどうかに集約される問題だし
とりあえず>>284に答えてねー

286 :Ψ:2016/01/16(土) 00:47:35.78 ID:GyVZvLtM
>>284
まーた質問で誤魔化しはじめたなw

そろそろオマエの違憲判断が正しいという根拠を答えろよ。いつになったら出て
来るんだよ。逃げ回ってれば、そのうちうまい屁理屈が出てくるとでも思ってん
のか? 普通の知能があれば解ると思うが、絶対に無理だぞ。

9条1項は侵略戦争を否定したもの。侵略戦争とは自衛でない戦争のことだ。

287 :Ψ:2016/01/16(土) 00:49:04.77 ID:GyVZvLtM
>>285
超えてるというオマエの判断が正しいという根拠だよ。最初からオマエが逃げ
続けてる命題だ。忘れるなw

288 :Ψ:2016/01/16(土) 00:50:23.99 ID:IVklsUo6
>>286
だから出してるってのw
自衛のみだと認める訳ね

ということは今回の安保に自衛でない武力行使が入ってれば
それは違憲だ、ここまでは文句ないね?

289 :Ψ:2016/01/16(土) 00:55:09.68 ID:GyVZvLtM
>>288
あー嘘ついた。オマエは言い張ってるだけで根拠はなにも示してないw

しゃーないから、また幼稚な誘導尋問につきあってやるか…結果は見えてるけどな

> ここまでは文句ないね?
ないよ

290 :Ψ:2016/01/16(土) 00:56:09.56 ID:IVklsUo6
>>289
はーい、じゃあ「存立危機」が自衛に限られるという根拠は何ですかー?

291 :Ψ:2016/01/16(土) 01:01:09.00 ID:GyVZvLtM
>>290
は? 存立危機だからだよ。

292 :Ψ:2016/01/16(土) 01:02:31.42 ID:IVklsUo6
>>291
論理で答えられないのー?
その時点で破綻ですけどー?w

293 :Ψ:2016/01/16(土) 01:06:35.13 ID:GyVZvLtM
>>292
日本語解らないのか?
存立の危機に立たされ、それを防ぐ為の行動が、自衛でなくて何なんだよ?

294 :Ψ:2016/01/16(土) 01:07:23.37 ID:IVklsUo6
>>293
存立危機の定義を「客観的に」示してくださーいw

295 :Ψ:2016/01/16(土) 01:09:55.09 ID:IVklsUo6
ナイトスクープ終わったし他に面白いスレもないから早く答えてちょ

296 :Ψ:2016/01/16(土) 01:11:14.20 ID:IVklsUo6
ちなみに以前の安保では「日本に対する武力攻撃」という客観的な基準がありました
さ〜て、新安保での基準は〜?(サザエさん風に)

297 :Ψ:2016/01/16(土) 01:12:36.72 ID:GyVZvLtM
>>294
いまさらか? 意味のない時間稼ぎをするねw

「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより
我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底
から覆される明白な危険がある事態」

298 :Ψ:2016/01/16(土) 01:13:26.11 ID:IVklsUo6
>>297
それ客観的といいませーん
具体的にどういう基準でその要件を満たすのかを答えてくださーいw

299 :Ψ:2016/01/16(土) 01:13:54.29 ID:GyVZvLtM
>>295
オマエさぁ、ほんとうにクズだよなw

こちらには早くと言いながら、自分は質問に絶対答えないんだからな

300 :Ψ:2016/01/16(土) 01:15:45.18 ID:GyVZvLtM
>>298
オレは新安保法に基づく定義を客観的に答えたわけだが、これが違う
と言うなら、オマエの言う「客観的」って何? それが解らないと答えよう
がないね。

301 :Ψ:2016/01/16(土) 01:16:57.97 ID:IVklsUo6
>>300
抽象的でなく具体的な基準はありますかー?と聞いてるんだよー

302 :Ψ:2016/01/16(土) 01:18:20.34 ID:GyVZvLtM
>>301
法には抽象性や汎用性が求められると教えてやったはずだが?

303 :Ψ:2016/01/16(土) 01:19:20.48 ID:IVklsUo6
>>302
それは憲法の範囲内に限られると教えてやったはずだが?
憲法の範囲内に収まるというならその根拠をどぞーw

304 :Ψ:2016/01/16(土) 01:21:00.19 ID:GyVZvLtM
>>303
収まらないという、オマエの判断が正しいという根拠は?

305 :Ψ:2016/01/16(土) 01:23:24.08 ID:IVklsUo6
>>304
法は何かを規制するものなんだよ☆
以前は「他国から日本への武力行使があるまで自衛権発動しちゃダメ!」って
規制がありました

安倍の新安保に、確実に自衛でしかないと言える規制の文言はありますか?と

306 :Ψ:2016/01/16(土) 01:24:43.41 ID:IVklsUo6
あ、アホちゃんはこの書き方だと「逃げた!」って発狂するのか

俺の主張 「規制する文言がないから自衛以外の武力行使の可能性が含まれる」

違うというなら反証をどぞー

307 :Ψ:2016/01/16(土) 01:25:07.16 ID:GyVZvLtM
>>305
「日本への武力行使」の定義を客観的かつ具体的に答えてみなさい。

308 :Ψ:2016/01/16(土) 01:26:36.38 ID:GyVZvLtM
>>306
発動条件が書かれてますが、何か?

309 :Ψ:2016/01/16(土) 01:32:29.21 ID:IVklsUo6
>>307
正確には「武力攻撃」だけど

ぶりょく‐こうげき【武力攻撃】
1 武力による攻撃。
2 わが国に対する外部からの武力攻撃。武力攻撃事態法で定義されている
有事に関する概念の一つ

で、安倍の新安保に、確実に自衛でしかないと言える規制の文言はありますか?と
答えられないのー?w

310 :Ψ:2016/01/16(土) 01:38:31.22 ID:IVklsUo6
>>308
以前 他国からの武力攻撃 ←客観的な条件
安倍 ボクちゃんがそう判断したら! ←主観的な条件

求めているのは客観的な条件ですー

311 :Ψ:2016/01/16(土) 01:40:15.51 ID:GyVZvLtM
>>309
武力攻撃事態法には、新安保法同様に抽象的基準が書かれてるわけだが?

で、中国が日本海へ小石を投で、それを武力攻撃だと判断しない歯止めは
どこにあるんだ?

312 :Ψ:2016/01/16(土) 01:41:40.14 ID:IVklsUo6
>>311
は?「他国からの武力攻撃」これ以上具体的な基準もないわw

で、安倍の新安保に、確実に自衛でしかないと言える規制の文言はありますか?と
答えられないのー?w

313 :Ψ:2016/01/16(土) 01:44:05.63 ID:GyVZvLtM
>>312
オマエがオレに求めてることと同じだぞ。逃げずに答えろよ。

狂った安倍が、中国の投げた小石を武力攻撃だと判断しない
歯止めはどこにあるんだ?

314 :Ψ:2016/01/16(土) 01:49:45.08 ID:IVklsUo6
>>313
じゃあそれ武力攻撃でいいよw
日本に向かって投げてるのならねーw
それによって行使されるのは個別的自衛権だから合憲

そうすると新安保では中国がアメリカに向かって小石を投げても
オーストラリアに向かって投げても武力攻撃になるよねー
はい「他国に武力攻撃があった!存立危機だ!集団的自衛権だ!」
法理上これがまかり通る訳だが、他衛は違憲だとお前も認めたわなw

はい違憲でしたーw

315 :Ψ:2016/01/16(土) 01:54:19.03 ID:GyVZvLtM
>>314
ばーか、小石を理由に武力行使したら、それは侵略って言うんだ
満州事変の理由の方がもっとマシだろwww

316 :Ψ:2016/01/16(土) 01:58:12.90 ID:IVklsUo6
>>315
そこ要点じゃないってのw
小石は皮肉だってのも理解できないかねw

他国から密接な国への武力攻撃をもって安倍が存立危機と判断すれば
違憲な他衛がなされる
その判断基準が示されていない以上は違憲の可能性が排除できない

違憲を主張する側は、確実に自衛だという基準はないと言ってるんだから
ないものを証明することはできない
合憲を主張する側が、確実に自衛だという基準を示せなければそれは違憲だ

さ、確実に自衛だという基準を早く示してちょ

317 :Ψ:2016/01/16(土) 02:07:59.41 ID:GyVZvLtM
>>316
ほらまた逃げたw

要点だよ。オマエはついさっきまで、安倍が狂って憲法を逸脱する
判断をしたときの、歯止めがない〜! と主張してたんだろうがよ

小石で武力行使をしない歯止めはどこにあるんだ? はよ答えろ

318 :Ψ:2016/01/16(土) 02:12:08.37 ID:IVklsUo6
>>317
小石を投げるのが武力攻撃だと思ってるのか?w

ぶ‐りょく【武力】
軍隊の力。兵力。「―を行使する」「―革命」

最低限、他国軍による銃器を使用した自国への攻撃と法文上読めるのが旧三要件

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

319 :Ψ:2016/01/16(土) 02:17:41.85 ID:GyVZvLtM
>>318
憲法無視の安倍ならやりかねないだろw
それともオマエは安倍を信頼してるのか? なら新安保の判断も同じだよな♪

どうだ? 自分のしょーもない屁理屈で追い詰められる気分はwww

320 :Ψ:2016/01/16(土) 02:22:01.76 ID:IVklsUo6
>>319
法文上許されてる場合は違憲の範囲まで「判断」ができるんだっての
なぜなら法文は違憲性を含んでいない前提だから

旧三要件では法文上合憲の範囲内に収まるから、違憲な「判断」はできない
新三要件では法文上違憲の範囲を含むから、違憲な「判断」ができる

だから法文の違憲性が問題になるってことすら理解してないの?
基本中の基本だろドアホ

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

321 :Ψ:2016/01/16(土) 02:25:03.57 ID:GyVZvLtM
>>320
誤魔化し無用

具体的に言ってみなさいw

322 :Ψ:2016/01/16(土) 02:25:54.88 ID:IVklsUo6
>>321
だーかーらー
違憲を主張する側は、確実に自衛だという基準はないと言ってるんだから
ないものを証明することはできない
合憲を主張する側が、確実に自衛だという基準を示せなければそれは違憲だ

さ、確実に自衛だという基準を早く示してちょ

323 :Ψ:2016/01/16(土) 02:29:46.98 ID:GyVZvLtM
>>322
だーかーらー、新安保前の基準でも、安倍が狂えば違憲判断が出来る
ことを具体的に指摘したのだか? その歯止め…確実に自衛の範囲に
収まるという…はどこにあるんだ?

論理的整合性のある答えを待ってるんだが?

324 :Ψ:2016/01/16(土) 02:31:08.88 ID:IVklsUo6
>>323
武力攻撃の基準も示して自衛の範囲に収まると書いたはずだが?

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

325 :Ψ:2016/01/16(土) 02:32:09.05 ID:GyVZvLtM
>>324
抽象的基準を却下したのはオマエだが? 記憶障害なのか?w

326 :Ψ:2016/01/16(土) 02:33:22.78 ID:IVklsUo6
>>325
他国軍から自国への銃器を使用した攻撃
これのどこが抽象だw
これが抽象だったらお前は銃弾に当たっても死なないんだろうなw

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

327 :Ψ:2016/01/16(土) 02:35:17.43 ID:GyVZvLtM
>>326
武力攻撃事態法のどこに書いてあるんだ?
オマエが言っただけじゃ意味ないって解らないのか?

328 :Ψ:2016/01/16(土) 02:36:12.93 ID:IVklsUo6
>>327
ぶ‐りょく【武力】
軍隊の力。兵力。「―を行使する」「―革命」

最低限、他国軍による銃器を使用した自国への攻撃と法文上読めるのが旧三要件

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

329 :Ψ:2016/01/16(土) 02:41:57.78 ID:GyVZvLtM
>>382
じゃ、人民解放軍の兵士が小石を投げればいいのか?

新安保法を、他国の防衛や侵略が可能と読める法文上の読み方
とやらも答えてもらおうかw
当然↑(小石)のレベルではない、論理的整合性のある読み方をな

330 :Ψ:2016/01/16(土) 02:43:37.76 ID:IVklsUo6
>>329
違憲を主張する側は、確実に自衛だという基準はないと言ってるんだから
ないものを証明することはできない
合憲を主張する側が、確実に自衛だという基準を示せなければそれは違憲だ

さ、確実に自衛だという基準を早く示してちょ

331 :Ψ:2016/01/16(土) 02:47:35.44 ID:GyVZvLtM
>>330
どうした、答えろよ。

こちらは新安保前と変わらず、憲法の範囲内だということを、オマエの
論理(整合性がはるはずのw)を援用して示してるんだが?

332 :Ψ:2016/01/16(土) 02:53:35.08 ID:IVklsUo6
>>331
だから憲法の範囲内だという根拠を示せと言ってるんだが
いつまで逃げるの

小石にやたらこだわるようだから相手してやるわ
小石を人が死ぬように投射する機械等で打ち込んでくる機械があれば
当然武力攻撃になる
これは人の死に関わる最低限の自衛に関する規定だから、小石では
武力攻撃に入らないとなれば個別的自衛権すら放棄することになる

翻って安倍の「存立危機事態」とやらは直接の武力攻撃がないんだから
即命に関わることではない
よって対称性はない

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

333 :Ψ:2016/01/16(土) 02:54:32.11 ID:IVklsUo6
訂正&333ゲット

×小石を人が死ぬように投射する機械等で打ち込んでくる機械があれば
○小石を人が死ぬように投射する機械等で打ち込んでくるのであれば

334 :Ψ:2016/01/16(土) 03:02:07.29 ID:GyVZvLtM
>>332
オマエこそ示せよ。安倍が狂って小石を武力攻撃だと判断しない
歯止めはどこにあるんだよ。ないなら新安保前の状態も、違憲の
範囲を含むことになるだろ。

法律に書いてない、オマエの俺様基準は聞き飽きた。どうせその
解釈が正しいという根拠を訊いても、逆質問が出てくるだけで答え
ないんだろうからな。

でだ。実際は憲法自体が歯止めだし、内閣も国会も民意も
歯止めになる。安倍が狂ったとしても、だれも命令なんかに従わ
ないし、そんな命令出す前に休養させられるよw

335 :Ψ:2016/01/16(土) 03:13:49.05 ID:IVklsUo6
>>334
自国への武力攻撃があった場合、どう間違っても他衛にはなり得ない
また他国軍が自国に対して物理的行動として害をなすため動いたという
具体的事実がある限り自衛の範疇に入れることができる

これが、他国軍が「 他 国 に 対 し て 」物理的行動として動いたという
ものでも「 自 衛 と し て 」行動できると主張するのが安倍やお前だ

さ、新三要件が確実に自衛だという基準を早く示してちょ

336 :Ψ:2016/01/16(土) 03:19:35.21 ID:IVklsUo6
ちょっと語弊があるかな

「他国軍が自国に対して物理的行動として害をなすため動いた」

「他国軍が自国に対して物理的行動として危害を加えるために動いた」に訂正

337 :Ψ:2016/01/16(土) 13:44:46.38 ID:GyVZvLtM
>>335
自国が存立の危機に立たされてる場合、どう間違っても他衛にはなり得ない

また、他国軍の物理的行動が、自国に危害を加えるものか否かという判断は
他国軍の物理的行動が、自国を存立の危機に立たせるものかどうかという
判断と同じく、判断するものが狂えば憲法を逸脱する可能性を秘めている。

オマエが「小石」と言って茶化す以外、純粋に他国防衛になるケースを挙げ
られないように、「安倍が狂えば」という前提に頼ってる限り、オマエの理屈
は行き詰まらずえないんだよ。つまり、論理的整合性がないってことだ。

338 :Ψ:2016/01/16(土) 23:56:05.41 ID:jWVowr+s
>>337
日本語の不自由な方用の日本語解説ー!

ぶ‐りょく【武力】
軍隊の力。兵力。「―を行使する」「―革命」

こう‐げき【攻撃】

攻めてうつこと。進んで敵を攻めうつこと。「拠点を―する」

う・つ【討つ】
[動タ五(四)]《「打つ」と同語源》
1 攻撃する。敵を攻めて滅ぼす。征伐する。「かたきを―・つ」「不義を―・つ」
2 武器を用いて、傷つけたり殺したりする。「首を―・つ」

武力攻撃=軍隊によって行われる、対象者を殺傷する行為

小石がお気に入りなようだが、「日本への武力攻撃の発生」が条件である限り
相手側の行為が人を殺傷するものでなければ日本側の武力行使は違憲となる
これがアホちゃんの屁理屈に対する答えだな
武力による殺傷行為の有無という具体的基準が歯止めとして存在する
よって旧安保には「確実に自衛だという基準」が存在する

翻って安倍の「存立危機事態」では、原油価格の高騰でも「存立危機事態」だと
安倍は国会で言った
「高騰」の基準も定められていないから、ある一時期よりも原油価格が上がった時点で
それが「高騰」であるかどうかは完全に主観で判断することができる
主観=気分次第で「存立危機事態」が成立する

安倍がいくら狂ってても事実を曲げることはできないが、主観ならどこまでも曲げられる
さ、この条件のどこに「確実に自衛だという基準」があるのかな?早く示してちょ

339 :Ψ:2016/01/17(日) 01:43:15.74 ID:oj6h1/Yz
>>338
だーかーらー、その俺様解釈が正しいという根拠は?…どうせないんだろ?

政府答弁(政府解釈)では、日本へ向けたものだということが確実視される場合、
ミサイルの発射準備段階で攻撃できる…と言ってる。誰かが死ななきゃ反撃でき
ないとか、砲弾が日本の国土に着弾してからしか反撃できないとか、そんな解釈
は以前から存在しない。つまり、歯止めは抽象的な基準でしかない。

自分で言いだした「小石」にはよほど懲りたようだが、てことは安倍は狂わないっ
てことでいいんだな? てことは原油価格が多少上がったくらいで「存立危機事態」
などという解釈が出て来ないことも解ったな?

もう一度書いといてやる。「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が
発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の
権利が根底から覆される明白な危険がある事態」

これ意外に要件は2つあり、更に前提として国連の決議や勧告を必要とし、国会の
承認もある。

オマエのたとえには論理的整合性がまったくないよな?

340 :Ψ:2016/01/17(日) 06:34:04.23 ID:unZGGPIz
>>339
割と真剣にお前の言語能力は論理的思考をするのに必要な
レベルに達していない

殺傷行為というのは「行為」が問題であって、殺傷というのは
行為の結果として生まれるもの
つまりはその行為がなされた結果殺傷が起こるであろう行為は
殺傷行為となる
ミサイル準備なんかは当然これ
自国に対する殺傷行為が行われると判明することは十分に具体性、
客観性を持った基準たり得る
よって旧安保には「確実に自衛だという基準」が存在する

で、原油価格高騰が存立危機になる 基 準 は 何かを早く示したら?
具体的かつ客観的にそれを示せなければ、結局安倍の主観でしかないと
認めることになるぞ

安倍の気分次第で成立する新安保の「存立危機」のどこに
「確実に自衛だという基準」があるのかな?早く示してちょ
いつまで逃げるの

341 :Ψ:2016/01/17(日) 16:10:15.51 ID:+1oX6jHt
>>340
反論に窮したときの人格攻撃 定番w

オマエの意図的な俺様解釈にもうんざり。ミサイル発射準備を「日本国民の殺傷目的」だ
と判断するのが客観的で、なぜ、原油価格高騰を「日本国民の生命を危機に陥れる」と
判断することが客観的でないんだ?

ミサイルが着弾すれば当然多数の犠牲者が出る。同様に、原油高騰で経済崩壊しても
多数の犠牲者が出る。
逆に、ミサイル発射が単なる示威だったり演習だったりしたら犠牲者は出ない。原油高騰
もオイルショック等過去の事例や教訓から対応すれば、犠牲を出さずに済むかもしれない。

どちらにせよ安倍の判断ひとつだ。「論理的に」違いは全くないね。

342 :Ψ:2016/01/17(日) 23:11:47.50 ID:k0QrYkhx
>>341
お前に言語能力が不足しているのは日本語の意味さえ正確には理解できていない
事実から導き出されたもので、全く人格攻撃ではないんだが、まあそう捉えるしか
ないのも能力のなさだろう

そもそも旧安保の条件では、まさに自国に対する殺傷行為が行われようかと
いうポイントでの判断になる
ここで判断を間違えると自国民が死ぬというところでの判断となる
一方、新安保での条件は、自国への武力攻撃もない、判断を誤ったところで
自国民の命が即奪われるという状況では全くない状態での判断になる

0で自国民の命が失われるとして、旧安保の条件は5を基準として場合によっては
4にも6にもなるかもしれないとしても、それらはすべて切迫した命の危険を伴うもの
これは自衛の根拠になる
新安保の条件は、0で自国民の命が失われるとして、基準は100かもしれない
200かもしれない1000でも武力行使しちゃうぞーなんていい加減なもの
これのどこが自衛だ

桶屋で客が桶を買うと判断する基準
旧安保「桶屋に客が来て、その客が桶の値段を聞いて財布から金を出そうとしている」
新安保「風が吹いた」

基準が存在してその基準に僅かな揺らぎがあるものと、基準そのものが存在しないに
等しいものを比べるのが間違い

さあ、風が吹いたら確実に桶屋が儲かると言える理屈を早く出せ
原油高騰で「存立危機」になる基準を示せ
いつまで逃げるの

343 :Ψ:2016/01/17(日) 23:38:34.08 ID:k0QrYkhx
正確には0の100のという1直線の話ではなく樹形図だが
まあ後々その話も出るだろう

344 :Ψ:2016/01/17(日) 23:39:47.77 ID:GQjupdnr
>>342
法律が変わったんだから基準も変わるのは当然だろ。新安保は旧安保では
対処できない範囲の驚異に対処できるようにするため、基準がより汎用性
のあるものになったってだけだろ。

しかしオマエの論理矛盾は、いずれの基準にせよ解釈(判断)が伴うことに
変わりなく、武力行使は安倍の判断次第だということから目を背けている
ところだよ。

> さあ、風が吹いたら確実に桶屋が儲かると言える理屈を早く出せ
これが完全な詭弁。旧安保では客が桶屋まで来て、財布から金を出して…
という条件を挙げながら、新安保では条件を無視してる。

国連決議…国際的にも「この風はヤバイぞ」と認識されてる。国会承認…
国内的にも、国政を預かる国会議員たちが「確かにヤバイ」と認識してる。
その上で、需要に見合った桶を店頭に並べるのが安倍の仕事だ。

345 :Ψ:2016/01/17(日) 23:47:17.02 ID:GQjupdnr
安全保障ってのはな、「想定外」じゃ済まされないんだよ
あらゆる「不測の事態」にも対処できなくてはならない

旧安保が異常なのであって、新安保は少しだけマシになったってだけだ

346 :Ψ:2016/01/17(日) 23:48:44.88 ID:k0QrYkhx
>>344
いつものことだが、「詭弁」というレッテルだけで論理性が皆無だな
現れたなら樹形図の話をしてやろう

「風が吹く」から起こる事象の可能性は無数にある
いくつもの事実の分岐を経てたどり着く先には「存立危機」も含まれてるだろう
が、それは無数の可能性の中のたった一つでしかない

旧安保では自国への殺傷行為に向かう最後の分岐を過ぎたところが条件になっていた
安倍の安保では「無数の可能性の中の一つとして存立危機に辿り着く」状態
での判断になる
これを正確に判断することができたら占い師でもやれというレベルでの判断だ
そんなものが基準になるとでも思ってるのか

それがあるのでなければ合憲を主張する訳はあるまい
早く「無数の可能性の中の一つとして存立危機に辿り着く」状態で正確に判断できる
基準を示せ

347 :Ψ:2016/01/18(月) 00:02:24.10 ID:IbPg/fx9
>>347
またこちらの指摘を無視した。間違いなく詭弁だよ。

誰かが「財布を開く」から起こる事象の可能性も無数にあるんだが?
いくつもの事実の分岐を経てたどり着く先には「桶を買う」も含まれてるだろう
が、それは無数の可能性の中のたった一つでしかない

バカでないなら、もう解るね?

オマエが恣意的に「最後の分岐」と判断したり、「まだまだ最後じゃない」と
判断してるだけ。その俺様判断(それが正しいという根拠は出せない)…を、
客観的事実だと錯誤してるだけの詭弁だね。

348 :Ψ:2016/01/18(月) 00:56:58.47 ID:IbPg/fx9
>>346   上のも × 347 ○ 346

オマエが「なぜ解らないんだこのバカ」と地団駄踏んでるのはよく判るよ。
確かにオレはオマエの論理を理解してない。

それは無理な注文だからだ。オマエの論理はオマエの俺様基準によって成り
立っている。それでも理解しようとして、その俺様基準の根拠を何度も訊い
てるが、一度も答えない。これでは理解することなどできようはずもない。

349 :Ψ:2016/01/18(月) 23:38:45.29 ID:Ip+nhIGX
>>347
一連の行動から予測される必然性として合理的な範囲
銃弾を装填した銃が自分に向けられてる状態で自衛を否定できるつもりか
お前の主張は「あいつは外出したから銃と銃弾を買ってきて俺に向けるかもしれない」
というレベルの荒唐無稽な話で一連の行動とみなすことができる範囲を超えている

いつまでも安倍が原油高騰を「存立危機」とみなす基準が答えられずに
逃げ続けるなら、基準なんてないと認めたと見なす

抽象思考ができないアホにも理解できるであろう話として、9条は
「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」としている
「武力攻撃の発生」これは一方的に自然権を脅かされることに対する
抵抗であって国際紛争ではない
原油がどうこうというのは利害対立であって国際紛争
その解決の手段としての武力行使は違憲

抽象思考ができないアホでもこれなら理解できるかな
これでも原油高騰を武力で解決することが違憲でないと主張するつもりだろうか

350 :Ψ:2016/01/19(火) 00:23:43.16 ID:hJ9VlbYt
>>349
ほらまた俺様条件が出てきた。旧安保に「装弾し銃口をこちらに向ける」なんて
条件が書いてあるか? ミサイルの例で言えば、見ただけでは銃口がどこに向い
てるのか判らない。弾頭が装着されてるのかも判らない。こちらに向けて撃つと
宣言してるわけでもない。しかも相手は国境線の向こうにいる。そんな状況でも、
他の周辺情報と総合して、危険が切迫してるのかどうか「判断」するんだよ。

オマエの論理を説明してやる。旧安保は枝分かれを5層遡ったとこに基準があり、
新安保は10層遡ったとこにある。こう言ってるだけだ。しかし、こういう命題は
フラクタルであり、実のところどこを基準にしても選択肢は無数にあるんだよ。

つまり、論理的なようで論理的でないのがオマエの主張だ。だから「根拠」が
答えられない。

351 :Ψ:2016/01/19(火) 23:27:35.90 ID:cRrvPTL6
>>350
人間には未来を100%知り得ることはできないが、法理論上では
その行動から予測される合理的な範囲において効力を持たせることができる

人に向かって刃物を振り回せばそれが相手に当たらなくても暴行罪が成立する
それはその行為が相手を殺傷する目的であると判断できるからだ
一方、車をぶつけても人は死傷するが、ただ車を運転してる人を
車を運転したからといって逮捕することはできない
これはその行動から予測される合理的な範囲に他人の殺傷が入らないから
まして「米が高いから」という理由で農家や小売を罪に問うことはあり得ない

同じように、ミサイルの準備等の武力攻撃の発生は、直接的に自国民を殺傷する
ことを目的としていると合理的に判断できる範囲だが、原油高騰はそうはならない

いつまでも安倍が原油高騰を「存立危機」とみなす基準が答えられずに
逃げ続けるなら、基準なんてないと認めたと見なす

抽象思考ができないアホにも理解できるであろう話として、9条は
「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」としている
「武力攻撃の発生」は一方的に自然権を脅かされることであって
これに対する抵抗は国際紛争ではない
原油がどうこうというのは利害対立であって国際紛争そのもの
その解決の手段としての武力行使は違憲
これでも原油高騰を武力で解決することが違憲でないと主張するつもりだろうか

352 :Ψ:2016/01/19(火) 23:32:34.32 ID:qoKi1VTZ
>>351
「原油高騰を武力で解決」がそもそも藁人形論法だから、そんな詭弁つかってる時点で
お前は議論をする気もないと判定せざるを得ない。

353 :Ψ:2016/01/20(水) 01:24:44.65 ID:kYhneG0p
>>351
根拠のない俺様基準をいくら捲し立てても無駄。いいかげん気づきなさいよ。

> 原油高騰はそうはならない
オマエは旧安保を説明するときは、俺様基準を並べて「こんなに制約がある」
と言い。新安保を説明するときは、閣議決定された3要件などの基準を全く
無視して「原油高騰だけで〜」と言う。これが幼稚な詭弁でなくて何よ?

> 原油高騰を武力で解決することが違憲でないと主張するつもりだろうか
そんな法律どこにもないはずだが、どこの何法に書いてあるのかな?

354 :Ψ:2016/01/20(水) 22:31:05.98 ID:4KgFiR1g
>>352-353
反論できずに知能障害起こしましたか
新三要件には事実を基準にしたものがないと言ってるんだよ
そして事実でなく気分で成立するものは基準にならないと言ってるの
繰り返し繰り返し何度も何度もね
基準のないものを理由にした武力行使は確実に自衛の範囲を
超えるものを含むから違憲だと

もうお前は原油高騰が「存立危機」になる基準を、答えられないという形で認め、
国際紛争であることも認め、反論ができないから喚くだけの見苦しい馬鹿でしかない
論理展開のないレスならもういらないよ

355 :Ψ:2016/01/20(水) 22:48:11.46 ID:dZ1O/4u0
>>354
また俺様基準だね…やれやれ。

そういう言い方をするなら、旧安保も「気分」だと何度も何度も教えてあげた
はずだけど? オマエの主張こそオマエの気分で表現を変えてるだけじゃんw

原油高騰は紛争の結果であって紛争そのものではない。だから何法に書いて
あるのかと尋ねても、オマエは答えられずに逃げるしかないわけだ。

見苦しいと言ってる本人が一番見苦しいという悲喜劇w

356 :Ψ:2016/01/21(木) 22:53:58.06 ID:3AKymDWx
>>355
そもそもお前は法理上の話と判断の話をごちゃまぜにしてる
判断に100%はあり得ないが、法理上違憲の可能性があることとは全く別
その点において旧安保は事実を基準としてるから違憲の可能性はないが
新安保はすべてが安倍の気分次第で違憲だという話

原油高が結果であるとして、それに対して日本が動くというのはその「結果」から
生まれた新たな紛争
本当に言語能力も論理的思考もできてないんだな

で、結局新安保の基準も答えられなければ、紛争に関しても支離滅裂、
論理展開ができずにオウム返しで見苦しく喚くだけかね

357 :Ψ:2016/01/21(木) 23:39:10.56 ID:ILPrR0+u
>>356
法理とは法哲学、法理論のことで、9条で言えば、不戦条約から続く侵略戦争の禁止が
それにあたる。

法は解釈なくして運用できない。解ってないようだが、オマエの主張も総て解釈の範疇
だ。しかも自惚れ屋のオマエは、何の根拠もなく自分の解釈を絶対的解釈だと思い込ん
でいる。妄想もほどほどにしなさい。

自衛隊の指揮権は総理にある。オマエの言い方をそのまま適用するなら、新旧の安保を
問わず、防衛出動は総理の「気分次第」ってことになる。そこへ至る様々な条件や制約
や手続きを無視してるんだから、当然そうなる。

> その「結果」から生まれた新たな紛争
間違い。紛争の結果の原油高で、それが日本に甚大な被害をもたらすなら、その紛争は
対岸の火事ではなく、日本は当事者である…という論理なのに、どこから「新たな紛争」
が出てくるんだよ? オマエ何も解ってないじゃないか。

358 :Ψ:2016/01/23(土) 07:40:57.75 ID:oBRVEPwU
>>357
お前はその自惚れ屋に何一つ反論できずに非論理を喚くだけ
原油高騰が自衛の根拠になる基準を答えられない
「紛争」の意味すら理解できない

ふんそう【紛争】
事がもつれて争いになること。個人や集団の間で,対立する利益や
価値をめぐって起きる行動や緊張状態をいう。もめごと。
「国際間の−」 「 −を解決する」 「労使−」

原油高になって、「対立する利益」をめぐって日本が動くことは
「事がもつれて争いになること」であり紛争そのもの
利害対立や争いがないなら日本は動く必要がない
俺はお前の国語の先生じゃない
いちいち言葉の意味まで説明しないと分からないその言語能力では
論理的思考は無理だ

所詮はネトウヨだったな

359 :Ψ:2016/01/23(土) 14:27:25.82 ID:D9K6SNRK
>>358
そりゃ「あーあーきこえないー」って言ってるオマエには、反論がないと思え
るんだろうけどねえ…。どうりでこちらの質問には一切答えないわけだ。

> ふんそう【紛争】
まったく意味不明。すでにある紛争を他人事として捉えるか、自分の事と
として捉えるかってことを指摘してるのに…何これ? ついに発狂した?

360 :Ψ:2016/01/25(月) 22:28:53.46 ID:uEI0lUhW
>>359
自己投影か
結局お前は原油高が存立危機になる基準も答えることができず、
紛争の意味すら理解できず、非論理で喚くだけ
というか既にある紛争であれ紛争だと認めた時点でその解決に
武力を使うのは明確に違憲なんだが自己矛盾にすら気付けない支離滅裂具合
もはや「最後にレスした方が勝ち」というただのアホの煽りだな

まあお前も紛争だと認めたようだからもう違憲だと答えは出たな

361 :Ψ:2016/01/25(月) 23:35:29.95 ID:8vBlDy+L
>>360
ほらまた「あーあーきこえない」をやってるw

オマエは忘れてるんだろうが、オマエがやらなくちゃならんことは、オマエの
解釈が憲法上その権能を持った政府解釈より優先されるべき(正しい)解釈
であるという根拠を、論理的整合性をもって説明することだったはずだろ。

そのためにオレはオマエの訳のわからない質問にしぶしぶ答えたんだからな。
いつになったら根拠が出て来るんだろうね。

> 既にある紛争であれ紛争だと認めた時点でその解決に
またこういうアホを言い出す。日本が軍事侵攻されるといった完璧な自衛の
場合でも、それは「紛争」だろうが。…知性の片鱗もない脊髄反射だな。

オマエは「論理」だとか「言語」だとか、たぶんどこかで聞きかじった単語を意味
も知らずに弄んで、俺様解釈が正しいに決まってる。その決まってることを認め
ないのはネトウヨだと、論理も糞もない駄々を捏ねてるだけじゃないか。憐憫w

mmpnca
lud20160210122633ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveplus/1451734893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【違憲安保】 小林節さんに聞く安倍の民主主義破壊 安倍のクーデターを暴き不断の努力で民主主義を守ろう [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
国民怒りの声代表の小林節氏が警鐘「安倍政権では民主主義が壊れる」
【速報】 米国上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 「一流の政治家で、世界の民主主義的価値観の不断の擁護者」 超党派70人近く [お断り★]
【速報】 米国上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出 「一流の政治家で、世界の民主主義的価値観の不断の擁護者」 超党派70人近く ★2 [お断り★]
【民進・枝野】数の力で押し切るのは立憲主義と民主主義を無視した姿勢。安倍政権のもとで自由と民主主義、立憲主義の破壊が進んでいる
パヨク「9条ガーー!」 聴衆「選挙妨害するな」 安倍総理「選挙は民主主義の原点、法律を守ろう」
【違憲内閣】 米外交誌「安倍が企てる憲法クーデター、安保に限らず人権も 民主主義否定は受け入れられない」
「答弁拒否」で民主主義を破壊する安倍政権。7年半で計6532回。
【安倍】民主主義の本当の破壊者はプロパガンダメディアに成り下がった右派テレビ局
小沢一郎氏「安倍・菅政権は立憲民主主義を破壊した」憲法軽視の菅政権を猛批判 [朝一から閉店までφ★]
【100日で崩壊する政権・54日目】安倍政権、民主主義を破壊し、国家を蹂躙してきた7年間 [プルート★]
【小沢一郎氏】安倍・菅内閣は立憲民主主義を破壊した。このままでは日本は腐敗の海に沈没する。 [ボラえもん★]
【衆院選】枝野幸男代表「安倍・菅内閣によって立憲主義、民主主義、国民生活が破壊された」 [ボラえもん★]
東浩紀「この総選挙は民主主義を破壊している。安倍の独善で解散が行われ、それを利用して小池と前原がリベラル勢力を破壊」
【民主主義の破壊】共謀罪法案可決、蓮舫代表「安倍首相は国民から負託された力を悪用し圧政の道を突き進んでいる。」 ★2 [無断転載禁止]
小沢一郎氏 「安倍政権は公文書という行政基盤を破壊した」…国民共有の知的資源 国民の知る権利を奪い民主主義を破壊 [ramune★]
支持率1%の民進・大塚さん「安倍政権が民主主義を軽んじる姿勢は極まってきた」
普通の日本人さん「安倍様が辞任した。今日は日本の民主主義の命日だ」
琉球新報「2019年は日本の民主主義が問われる1年に 安倍の暴走に歯止めを」
在日外国人ロビイスト「安倍政権が森友問題を乗り切ったら日本の民主主義は終わりだ!」
【話題】反アベ界隈「韓国の民主主義の勝利!」「安倍も罷免しろ!」「韓国は日本より格上」 @257syabe ★2
【話題】反アベ界隈「韓国の民主主義の勝利!」「安倍も罷免しろ!」「韓国は日本より格上」 @257syabe ★3
「これが逃げ切れるなら私は日本の民主主義を疑う」 前川喜平氏 学園新設の責任者は安倍総理だと明言 厳しく追及
共産党・志位和夫「安倍政治の毒回っている」「市民と野党の共闘の力で安倍政権を倒し、日本に民主主義を取り戻す」
支持率1%の民進党・大塚耕平「安倍政権が民主主義を軽んじる姿勢は極まってきた」 ネット「なんで野党の支持率上がらないんだろうw」
沖縄県民の安倍辞任に対するコメントがすごい。「安倍さんお疲れ」一色の同調圧力に屈しない、本物の民主主義の強さがここにある
【韓国】 安倍「明治維新150年、日本はアジアの民主主義を助けている」〜過去の反省なしに自画自賛と韓国メディア★2[07/06]
【安倍元首相暗殺事件】 浮かび上がる「日本の民主主義」の弱点とは銃撃されるも一命を取り留めたレーガン大統領、何が違っていたのか [ベクトル空間★]
【社会】安倍政権強制終了デモ、1500人が参加(主催者発表) 枝野「みなさんが日本の民主主義の希望」
【違憲安保】 安倍の脱法採決、国民が民主主義を考える機会に 主権者として選挙に行きましょう
【野党共闘】 反安保統一候補、市民レベルで探る 民主主義で反社会勢力安倍自民を落選させよう
【大悲報】安倍晋三さん、徴用工問題で韓国政府に抗議するも「民主主義の基本は三権分立」と論破されてしまう
元TBSキャスター・杉尾秀哉さん、安倍政権批判全開 「立憲主義や議会制民主主義をないがしろ」 民主党大会で
琉球新報「安倍がヤジを飛ばせば民主主義が壊れる」
安倍聖帝の国葬反対デモ開かれる「国葬は民主主義の敵」
【悲報】産経新聞「民主主義擁護のリーダーだった安倍元首相」
【悲報】前川氏が安倍首相に『逃げきれるなら民主主義疑う』と痛烈批判!
【悲報】産経新聞「民主主義擁護のリーダーだった安倍元首相」
【抗朝日新聞】安倍1強政治 民主主義の健全性は一層深まった
安倍の国葬「反対」が圧倒的…岸田はなぜ民主主義を無視するのか?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143928 安倍強権政治で民主主義が危ない
安倍首相を叩く「アベノセイダーズ」 民主主義を捨て全体主義に走る理由★2 [緑の人★]
安倍元首相 民主主義けん引する「リーダー」、台湾に期待 国際フォーラム [ひよこ★]
共産党・志位委員長「安倍強権政治の毒が回っている」「日本に民主主義を取り戻す」
【違憲安保】 安倍シンパの金美齢「民主主義は人を堕落させる」 やっぱり民主主義否定派だった
安倍は憲法で国民の人権を制約し民主主義を形骸化させようとしている 安倍が日本の平和を壊す
「安倍晋三を叩いていた連中へ。今日民主主義が死んだ! これで満足か!」★4
【悲報】 石原ノビテル大臣「安倍やめろコールは民主主義を否定する暴挙」と演説で強く非難 
坂本龍一さん「独裁的な安倍政権に国民の多くが抗議しないのは民主主義が定着していないからだ」
山口二郎「民主主義を守るためだって?ふざけるな。安倍の下で法の支配と民主主義がどれだけ壊されたか
【速報】安倍元首相をたたえる決議採択 米上院で全会一致 「一流の政治家で民主主義の価値の擁護者」
立憲民主党・福山幹事長「安倍政権は民主主義を壊す行動と多々とってきた。我々は戦う」
橋下徹氏「安倍暗殺は民主主義への挑戦でもなく政治テロでもなくただの怨恨。通常犯罪」
安倍ちゃん「憲法で国の権力を縛る。これは王権の時代の考えなんですね。今は民主主義ですから。」
坂本龍一さん「独裁的な安倍政権に国民の多くが抗議しないのは民主主義が定着していないからだ」★2
琉球新報社説「安倍政権は民主主義を否定し、法治国家をも否定している。そのことを深く自覚すべきだ」
韓国さん「独裁者安倍を支持する日本は民主主義後進国。ウリ達はロウソクで文在寅を選ぶ先進国ニダ!」
親が元韓国人の安田菜津紀さん「安倍の国葬は民主主義じゃないと言ったら差別の言葉を投げつけられた」
安倍総理の演説妨害し拘束された左翼さん警察を告発「自由に意見を言えなくなり民主主義の根幹を揺るがす
【話題】池内さおり「安倍は辞めろ!昭恵は出てこい!民主主義ってなんだ!コレだ!国民なめんな!」
【ファシズム】 安倍の違憲な報道介入 BPOのメッセージを真剣に考えよう 情報を制限されたら民主主義は終わるよ
国家公安委員長(統一信者)「安倍さんは民主主義の根幹である演説の場で教団に倒れた!絶対に許してはならない」
橋下徹「自民党総裁の任期制は廃止すべき。選挙で負けるまで安倍さんでいい。それが民主主義」
【ファシズム】 安倍政権の報道介入は「民主主義と呼べない」 都合の悪い情報を国民に与えない異常な政権
【話題】堂々と日韓合意の再協議の要請に応じるのが民主主義だ 安倍首相の対韓国強硬外交は命取りになりかねない
01:15:45 up 27 days, 2:19, 0 users, load average: 12.95, 11.17, 12.25

in 0.24184393882751 sec @0.24184393882751@0b7 on 020915