>>1
〃ノヽヽ
. リ´△`サ は・じ・め・ま・し・て
+(*)-∞-(*)
γ∪^^^∪ ヽ
(γ*γ*ヽ*ヽ)
^^∪^^^∪^^
林 田 理 沙 (28) ワタシ の 名前は “ ゴ ア ”
アメリカ の 副大統領 だ!
まぐまぐ大使〜!
ピポピポ♪
たしかゴアって声の大平透さんがマスクもかぶってたんだっけ
原田貴和子・知世
石田ゆり子・ひかり
広瀬アリス・すず
姉は色物系、妹は正統派
スウェディッシュポップのアイコンだったの知ってる?
いじわるばあさん「オマエも三途の川を渡らしてやろう」
www
>>8
あれは今の子供が見たらいろいろトラウマになるだろうなー 朝飯時に言いに来る話か?
ってのがこのママのキャラなのか
真面目な子は友達がバカだと色んな経験出来て楽しいよな
原田知世のファンは、昨夜のドラマ版のねらわれた学園は見ましたよね?
マグマ大使の件、手塚プロの御方のツイによると
時代考証が〜の意見あるけど
のちのちのストーリーに繋がっていくからお楽しみに・・・ということだったわ
>>16
アースノーマットCMの鶴瓶マグマ大使はこれがモデルだったか >>13
そう 大平さん体もでかいのでゴアの中に入ってた 母ちゃんが松雪とか知世とかうらやまだやな
うちは、大山のぶ代だった
こんな話ばかりしてるとお年寄りは脱落しそうさけ やっぱり自然の塩田とかだすわいね
>>36
もう、ヤマトやガンダムも終わっていたのかな そんな選択肢を用意する先生にこそ問題があるのでは??
マグマ大使推しウゼー
この頃は仮面ライダーかウルトラマンだ
馬鹿脚本家
73年生まれだけのあの頃の小学校の先生ってこんなスーツっぽい服装じゃなくて
セーターにパンツとかラフな格好だったけどなあ
田舎だったからか
出来すぎるとやっかまれるからワザとまちがえたりしたよね(´・ω・`)
マグマ大使の笛なのか
犬笛にしたらよかったのに
犬笛の映画あったね友和が出てたっけか
いやせいせいしたかもしれんぞ
貴族がいっぱい押しかけてきたから
4択で正解がわからない時は
仲間外れを選ぶのがバカな子のセオリー
70年代らしい教室の風景だな
北川はなんかあるんだろうな
この時代は女教師も体罰しまくりだったろ
ビンタくらいしそう
>>89
80年だと、
ガンダムはまだくすぶってる程度、
ヤマトは人気あったけど、松本作品なら銀河鉄道999のほうが圧倒的に人気あった お前ら、怒るほど真剣にドラマ見てるんだなw
無職のくせに
>>132
先生に嫌われてる子って認定されるといじめられることあるよな >>122
男の先生はジャージとかだったけど
女の先生はわりときれいめな格好してたような気がする 子供の頃は短パンからいつもハミ金してたの思い出した
わろてんかは吉本興業がモデルだけど半分、青いは何がモデルなの?
この朝ドラからも離れたらせいっ!せいっ!するかな(´・ω・`)
甘辛しゃんは阪神大震災取り上げたのと姉弟の禁断の愛だったか
典型的な昭和の教師
でもひねくれたくそガキもねらーみたいで苦手だ
>>56
結局すずめは親父の集めた漫画本で知ってるだけで
視聴者向けの説明に映像使うから余計に視聴者が混乱しとる >>89
ガンダムはそろそろゼータ
ヤマトは永遠に辺りかな かぐやひめ「もっと楽にしてやろう!ジジババ!うひょひょ」
>>116
昨日の西郷丼なんて籠と最後に江戸行くしか
いらんかったな >>193
クラス全員ビンタされても許される時代だった 律は喘息のことで両親に心配を掛けてるから早く自立したいのでは?
>>189
火垂るの墓の作者もそうらしい
締め切りに追われて必死に書いたから、書いたことすら忘れてたって 主人公より変なキャラを相手役にもってくるとはなかなかだな
しかし70年代生まれの研究者って今冷え冷えやないか
どこまでやるんだ
>>214
うちの学校にはおばさん先生しかいなかった いじわ〇ばあさん「三途の川を渡ればもっと楽になるぞ!」
まあ耳の問題の伏線にマグマ大使の笛使ってるんだろうな
>>193
絶対に自分の日は認めないところに教師の価値があった 1971年生まれだが、朝早くの再放送で観たぞ
ただし、関東の話だから、岐阜ではどうだか知らん
今度の朝ドラはガイジが主人公なん?
面白くなる言ったやつ出てこいや
>>236
ゼータまではまだ5年あるよ
初代の再放送中 スーパーカー消しゴムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
大人ブッチャー
仲良し4人組
スーパーカー消しゴムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
鈴を鳴らせば戻ってきてくれるかも
(ただし土曜に限る)
でもこのエピソードって良くも悪くも日本の教育の悪い所を良く表現してるよな
自分の考えでは無く教師の望む答えを考えないといけない
そうしないと得点が貰えないし、下手すりゃ怒られたりする
まあ、そういやって、上司には逆らうべからずと言うのを刷り込まれていく訳さ。日本がブラック企業大国になる訳ね
スーパーカー消しゴムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>203>>205
再放送開始は、国会中継のため明日に(´・ω・`) >>236
80年はまだガンダムブレイクしてないのよ? カー消しは80年にはもう集めてるやつおらんかったぞ
∧_∧
O、( ´∀`)O 女は海〜♪
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
>>189
誰だっけ娘のテスト見てこんなこと思ってない言ったの >>286
78年生まれだけど
朝にバロム1の再放送やってた この頃って外でゴミ燃やしてよかったの?(´・ω・`)
おじいさん「かぐや姫の食費がかかって大変じゃった…」
おばあさん「わたしらの年金だけで養ってきたからのう…」
>>268
俺高校時代、教育実習で女の大学生が来て(巨乳で美人だった)
その先生とセックスしてセフレになった そんな問題あるかよ
考え方は人それぞれで正解はない
どっちかと言えば一斗缶で攻撃するのはブッチャーの方なのだが
意味不明だわ
大怪我する可能性を知りつつ、そんなものな元和
>>343
今は環境問題うるさいから使用でけへんやろ >>305
ブッチャーは
デブにするべきだった
なんでたけしなんだよ >>354
うちの学校は、ブロックを積み上げて作ったようなのだったな 小学一年の時算数セットがすきだった
花形のおはじき?とか時計セットとかつみきとかがはいってたやつ
>>98
マグマ大使世代の脚本家が自伝で行きたかったのが諸事情で仮面ライダー世代の1971年生まれ設定に改変されたけど
脚本家としてはどうしてもマグマ大使ネタを使いたいから時代的に変な設定になってるみたい >>346
焼却炉になんでも持ってってた
なんたって大吉は焼却炉の魔術師だろ えーと、これはあれか。ブッチャーは律が好きで
鈴愛に嫉妬しているってことか。
>>376
怪消しブームが終わったばかりだからまだ >>261
どんな気分でこの歌詞を
最初に音が出来て言葉乗せて行ったら
達郎なら言いそう >>346
まだダイオキシンとか知られてなかったから >>396
さいおんじりゅうのすけ、だっけw
ブッチャーかわええww ブッチャー人間の本質ついとるな(´・ω・‘)www
>>301
ゼータって1981か1982辺りじゃなかったか?? >>98
今どうとかじゃないだろ。古いのが好きな設定を理解しろよ >>352
ダイオキシン問題で撤去
(燃やすことが問題ではなく、焼却炉は火力が弱くてダイオキシン分解するくらいの高温にはならない) ブッチャーいいやつじゃん
スピンオフやるなら主役やって欲しい
>>355
BOXYねタモさんがCMやっていたような >>386
お前子供ってケダモノやぞ
10秒後のことすら予想してない 下手くそすぎるだろ…
いや、子供の演技なんてこんな門下
この頃なら怪獣ケシゴムの方だな
それでももう下火になってた
>>493
Zは85年
エウーゴとかティターンズとか理解不能だった78年生まれw 珍しいスーパーカーって
デイトナ・250・コブラやチャパラルかな
律はスーパーカーよりブルートレインのほうが好きなんじゃないのか
ブッチャーええ子や
お金の関係でつながる関係は本当の友達やないもんなあ
大人になってさらに実感
このドラマの影響であさイチのゲストにブッチャー呼ぶとかないやろか
>>515
ネズミ言われたら一斗缶くらいぶつけんぞ 何かどの辺にポイントおいて観ればいいかわからないからつまらん。
物が投げつける主人公は最低だ
これを平然とやるドラマは更に最低だ
律はスーパーカーよりブルートレインのほうが好きなんじゃないのか
この程度でもホモネタを書き込む奴は
マンコに大根をぶち込んで反省するといいよ(´・ω・`)
>>493
そのころはファーストガンダムの再放送じゃね
初出は、1985年放送 >>499
ダイオキシンなんぞ
たいした毒でもなんでもなかったのにな >>498
ショタホモが多いから長くなっていたらしい 岐阜出身の女教師に同じようなことされたわ。速攻結婚して辞めやがったけど2年間地獄だったわ
和子 「なんで時はながれていくの この感情はなんなの」
そういえばこの時代TVで金ダライくらい落ちてくるじゃなかったかしら
水に落とされる
頭に怪我する
すずめと関わると碌なことがないよなw
>>556
出産したことないと言ってたから未婚じゃないの >>567
ほんとそれ
ずっとは無理だろうけど1ヶ月はやってほしい 原田知世があんまり上手くないというか、馴染んでないと思っちゃうのは自分だけ…?
この先生は産婦人科医じゃないのかよ
この前は骨折も診てたよな
ブッチャーも大人になったらリーゼントしてサングラスしてテニスラケット持つんだろな
てんの子役もそうだけど、最近の子役はややガイジ気味にしてるの
>>516
キン消しのころにスーパーカー消しゴムの底にアロンアルファ付けて弾いてたわ ガチャカチャでなめ猫グッズゲットするのももうじきか
>>567
子ども時代意外にいいよね
わろてんかはくそだったが この時代にガンプラが出てこないのはおかしい
男子のお道具箱はガンプラの箱だったはずだ
>>529
よくアニメ番組で、同じ組織内の内乱なんて解りにくい話を描こうと思ったもんだw 今見たら面白いけどね まぁ客がもってきた高い絵に落書きしたのを子供だからしょーがないですませてたゴミより
子供の過失についての扱いマシだと思うけど
昔、向田邦子の弟が母が入院しているところに兄弟で見舞いに行ったときの姉のエッセイが
入試に出てその時の家族の心情の答えはどれにも当てはまる気もするしし良く分からないと
書いていたな
このドラマネタが有りすぎてうちの存在がきえてしまいそうわいね
殴られたことよりも、
おばあちゃんにもらったシャツを汚してしまったことに怒るタイプッ!
>>590
本気か
世の中いろいろなヤツが居るなー >>583
それでたいして反省してないし普通の親なら遊ぶなってなるよな だから突き落とすなwww
いちいち雑なんだよおまえは
>>576
ギリギリかなー
1972年くらいに1000円でスポーツカーの写真取れるやつがうちに 当時のブルマは出るんだろうな
もちろんパンツはみ出てる設定でw
>>587
それから何年もたったが、
けっきょく結婚できんかw 俺が子供につける名前は決めている
女なら雅、杏里
男は決めてない
>>493
ガンダム自体が再放送でブレイクしたのが81年あたり
後続ブームはそれ以降よ >>529
大学生だったけど何の説明も無いので理解不能
アニメ雑誌読んでるオタク以外は理解出来ない
キャラも異様に多い この時代ならネズミって言われるより天パーなことで虐められそう
子役女子すごい天パーだな
耳鳴りはいつもだし、時々片耳ちゃんと聞こえなくなるのも同じかな(´・ω・`)
怖いよ、今の音
ピー
本当に自分の耳鳴りかとおもった
怒りに任せて物を投げつけるように
描いた原作を書いた作家は最低だ
>>600
チェッカーズヘアにDCブランド世代だな ほんまリアルな耳鳴りだと思った
律の呼び掛けのくぐもった感じとか
うまく出したね
将来スズメがリツと再婚して3Dプリンターで
扇風機作るんだろ
>>677
最初の放送の時は不人気で打ち切りだったんだよね。超意外 あああああさそり座最下位だた 銀ブレスなんて持ってなくてorz
>>670
これにこそ常盤貴子つかえばよかったのに なぜまれに・・・ >>604
BOXYのボールペンみんな持ってたスーパーカー弾くためだけにw >>575
あの子はもうちょいブサかったような(´・ω・`) >>717
あの部分、経験者が監修してそう(´・ω・`) >>405
たぶん耐熱レンガやで。
左官屋がPTAにいると耐熱レンガ、板金屋がいると鉄製焼却炉。 〜80年位にコーラの王冠でスーパーカーブーム来てたな
>>604
小学校の頃隣の席の男子にテリーマンのキン消しをもらったぞ
だぶったからって
どうせならキン肉マンが欲しかったけど >>679
おたふく後、難聴になるタイミングってどうなんだろ
治ったと思ってしばらくしてって事あるんだろうか 今年48歳の人の話なら
みんな結構当たってるのかw
>>716
朝ドラ受けはまず「あさイチにいてモニターで朝ドラを見る」が日常にならないと無理そう >>738
ムンプスウィルスが残ってて聴覚のほうに悪さしたとか? >>721
視聴率測定不能(実質1%以下)って凄いよねw >>298
自分の世代は心の色、恋人も濡れる街角
想い出のクリフサイドホテルも好きだったな >>742
母ちゃんがあんなだから淋しいんだろうな
かわいそうに >>740
土曜日の予告では今週からってフラグがあった 消しゴムと聞いて
実際に使ってみたら消えないのなんのw
>>738
中耳炎がおたふく風邪と併発で重篤化で難聴ってあたりかね? >>732
まてまてあのくらい健康な私でも経験あるがな
100%の人は耳鳴り経験あると思う
座ってる状態から立ち上がったり祭りで興奮しすぎたりして ほんとにブッチャーっていうあだ名の子いたよ
体格の良い女子だったけども
>>697
シャアが主役かと思ったら誰彼構わずぶん殴るDQNが主役だった プラスティック消しゴム って
当時すんごく未来的でカッコいい!!良く消えるんだろうな!!
って思ったら、消えないのなんのって
>>716
今日は国会中継で短縮だから、ウケは省略 >>727
なんの占い?
めざましだと上位だったぞ わろてんかは 年齢に合わない化粧、着古した感を出してない衣装とかワザとかと思ってたし
このドラマもツッコミ待ちかと思われる大根演技とかなんなん?
マグマ大使ネタで騒いでるヤツってローカル局大好きなガキがΖガンダム最高!って言ってるだけなのに「お前みたいなガキがΖガンダム知ってる訳ないだろ、種死だって怪しいだろ?きーっ」ってヒステリー起こしてる感じ?
更に「うるさい、ファースト以外はガンダムじゃねえ!」って斜め上から攻撃されてるとか?
>>749
>>721
裏番組のTBS系列『まんがはじめて物語』にボロ負けして途中打ち切り!!
おかげでジオン殲滅などのシナリオがパーになってアトに繋がるネオジオンなどが出来たンだけど………
※ちなみにまんがはじめて物語の最高視聴率は25%越え\(◎o◎)/!
アトまんがはじめて物語はアレはアレで名作アニメナンだぜ!!
シリーズ化されて何作も似たパターンが作られた!! >>770
だから安彦さんと冨野さんがこんど雪辱戦で、
最初のガンダムを昇華させる企画立てたんじゃないの ガンダムマクロスボトムズ
今も人気商品なんだよなぁ
>>769
当時の田舎は地方ネット局が1つとか2つしか無くて
キー局と同時に本放送始まるのがむしろ珍しい
あといつまでも再放送しまくりだったの知らないんだろ >>731
調べてみたらテレ朝じゃなく、NHKのトットてれびの方だった
一緒に木に登って四角い箱(テレビ)の存在を教えてくれた子だね >>774
そうそう、1ヶ月遅れも普通だったし、今と比べ物にならない位再放送枠あったもんね。
同世代だけど見たことあるよってレスも沢山あるのに。公開時生まれてなかったけど年末年始の夜中にエマニエル夫人観ただろ?みたいなw >>775
リサーチ関係ない。そもそもストーリーの上で10年ずらすと、そう考えていないという話し。10年ずれたらスズメが母親世代になっちゃう可能性がある。
「マグマ大使ラブ」はヒロインじゃなくて親からの影響っていうのは先週土曜日にやったからな。ブッチャーにそう答えただろ。
父ちゃんが手塚治虫や、ちばてつやファンでコレクター。1965年で18才くらいか。 確か当時岐阜で見た記憶がないって人もいたはずで「あの頃は再放送番組が多かった」で否定する方がおかしいわな
あったと思うなら新聞調べて見つけてきてやれよ
>>775みたいなネタも上がってるし
シフォンケーキを出したのもwikipedia見て書いただけと思える
(日本で広めた人が76年にレシピ完成とあるが、その人は当時学生で広まったのはもっと後じゃないかと) シフォンケーキはパウンドケーキの間違いなんだろうなとは思ったけど、再放送とテレビ探偵団のような番組が多くて、当時子供だった世代も記憶が曖昧だと思うわ。
今と比べても、特撮アニメ名場面集みたいな番組多かったし、クイズ番組にも普通に問題として出てたような気がする。
(例えばイントロでZガンダムの主題歌を、森口が「私の曲!」って言ってたり)
>>781
親の影響ってのがいかにも苦しい説明だな
当時の親世代ってのは大人になると漫画から卒業するものだった ていうかこき使いプリキュアはプリキュア史上最低の作品だろ
だいたい堀江とかいうババアにプリキュアやらすとか製作者は馬鹿だろ
ババアにプリキュアやらすな
やらすなら悪役やらせろよ
まあこの反省もあってか堀江の元相方の田村が現在のプリキュアで悪役やってる訳で
それに早見も出演したが、堀江と早見が共演するアニメは爆死の法則
これはキッズアニメでも爆死する
しかも早見も悪役向きだろ
キュアマジカルは三森すずこ(内田彩・南條愛乃も可)、キュアフェリーチェは石原夏織の方が良かった
たまには石原にも正義のヒロインやらせろ
だからこきプリ再放送なんかどうでもいいわ
むしろ被って構わん
>>785
いや、それもちゃんと説明あったんだけどねえ。
NHKオンデマンド見ろよ。書き込んでも話にならない。 さらにNBCはアニプレやBVと同じくらい金があるのにBS再放送、キー局や広域民放での再放送、北海道・東海・福岡などへの追加放送を全くやろうとしない
NBCの他のコンテンツが不調の中、ごちうさは最強のコンテンツなのに、いずれも全く実現していない
その点が他社の乗り入れや他社の利益になるような事業を拒否したがるJR東海と同じ(※4)
ガルパン、ラブライブ、けもフレは後になって追加放送もされたのに、同じように社会現象になったごちうさはそれができないとかおかしい
そんな駄作や凡作をアニメ化する余裕があるのなら、ごちうさの再放送や追加放送に費用を回すべきだ
あれだけ話題になるのなら、BSや独立局ではなくキー局で再放送してもいい筈だ
ごちうさは劇場版も公開されたが、ガルパンもラブライブも中二病も劇場版公開に合わせて再放送も行っているのに、その記念の再放送を行っていないのはごちうさだけ
結局ごちうさ以外のコンテンツは雀の涙程しか努力しない
いっそのところNBCはアニメ事業をBVに譲渡してアニメからは撤退すべきだ
さらにNBCはアニプレやBVと同じくらい金があるのにBS再放送、キー局や広域民放での再放送、北海道・東海・福岡などへの追加放送を全くやろうとしない
NBCの他のコンテンツが不調の中、ごちうさは最強のコンテンツなのに、いずれも全く実現していない
その点が他社の乗り入れや他社の利益になるような事業を拒否したがるJR東海と同じ(※4)
ガルパン、ラブライブ、けもフレは後になって追加放送もされたのに、同じように社会現象になったごちうさはそれができないとかおかしい
そんな駄作や凡作をアニメ化する余裕があるのなら、ごちうさの再放送や追加放送に費用を回すべきだ
あれだけ話題になるのなら、BSや独立局ではなくキー局で再放送してもいい筈だ
ごちうさは劇場版も公開されたが、ガルパンもラブライブも中二病も劇場版公開に合わせて再放送も行っているのに、その記念の再放送を行っていないのはごちうさだけ
結局ごちうさ以外のコンテンツは雀の涙程しか努力しない
いっそのところNBCはアニメ事業をBVに譲渡してアニメからは撤退すべきだ
金曜からいよいよ大根役者が登場するから視聴率も下がりそう
え?無音だと思ってたらキーンて音してたの?
自分、健康診断で引っ掛かるまで難聴の自覚なかったわ
高音は平均以下の聴力だけど会話は聞こえる
「半分、青い。」初週平均視聴率は20・1%!2作連続大台超え
女優の永野芽衣(18)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「半分、青い。」(月〜土曜前8・00)の第1週の平均視聴率は20・1%(ビデオリサーチ調べのデータを基に算出、関東地区)だったことが9日、分かった。朝ドラ初週の週平均としては前作「わろてんか」の20・8%に続き、2作連続の大台突破となった。
各日の番組平均は2日=21・8%、3日=20・8%、4日=20・2%、5日=20・5%、6日=19・7%、7日=17・8%。第5話で初の大台割れ、第6話で自己最低となった。第2週で持ち直すか、注目される。
最近の朝ドラの第1週平均視聴率は「まれ」(2015年前期)=20・6%、「あさが来た」(15年後期)=20・3%、「とと姉ちゃん」(16年前期)=21・7%、「べっぴんさん」(16年後期)=20・0%、「ひよっこ」(17年前期)=19・4%、「わろてんか」(17年後期)=20・8%。
>>792
そこそこ面白い、というかまだ見れてる
わろてんかは… いまんところ
超絶クソだと思ってたら
ジジババどもが絶賛しててワロタwww
もう駄目だなこの国は
子役が小賢しいんだよ!
特に、「半分、宇野昌磨」の律!
セリフ短くしろ
下手くそで聞いてられない
詐欺師ほどよく喋る
これつまらんからカーネーション録画して同時間帯に見ようかな
オンタイムでマグマ大使は見てなかったと言ってんだろ
マグマ大使の考証とかはどうでもいいけど使いすぎだろ
歌詞が聞き取れない歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ー
正直この世代にとってはアースのノーマットの歌だよな 元ネタ知らずに
このドラマのマグマ大使をめぐって特オタの熱弁が交わされた
>>806
マグマ大使→手塚治虫
鉄人28号→横山光輝 どどどどどどどどどどどどどどどどどっドーラえもん♪
原田知世と松雪泰子がご近所とか
MLBで日本から行ったろくに実績も無い選手が
3試合連続HR6回まで完全試合2試合連続勝利位あり得ない
なんだよダンスやらねえのかよ
ダンスやらないと話題にならないだろう?
>>862
実況民からしたら
そこは正直どうでもええさけな >>878
またバックダンサーのお姉さん達が
パンチラダンスやりますよ! >>862
70年生まれだけど、
オンタイムでは知らないし、再放送もほぼ記憶に薄いわ シローとリリコがいろいろ食べていた喫茶店と違ってテーブルめちゃ広い
確かに昭和50年代で引用までしてマグマ大使をネタにするのはズレてる感じがするね
なぜマグマ大使なのかわからん
この時代のアニメってなんなん?
メフィストを呼びつけるようにオカリナ吹くよりは良いだろう
>>891
マグマ大使はあんま再放送されてないんじゃない? 危うく律が三途の川渡る事に・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
なんでマグマ大使にこだわるの?
何か意味あるの?
ウルトラマンでよかろ
>>899
どっちかっつとデンジマンとかギャバンの世代だよねえ >>907
61年生まれの脚本家の自叙伝も入ってるからじゃね >>891
フィクションて言葉聞いたことある。
ちなみに、今見てるのも俳優さんたちが演じてるんだからね。わかる? >>899
50年代だったら仮面ライダーシリーズかブラックジャックあたりか コンプレックスって言葉、当時の一般人が使うだろうか(´・ω・`)
ゴアと宇宙猿人ゴリはどっちのほうが知能が高いんだろう
ああこうやって親世代が話題にできるんやな>マグマ大使
>>910
擁護派は地方では再放送多かったって言ってる >>927
フィクション・ラインて言葉聞いたことある。 >>923
笛吹いたりして呼んだら来るってのがポイント >>925
時代考証マニアが怒るわけやね
全然ついていけないマグマ大使 >>923
ウルトラマンエイティー!
ってなんか知らんけど父の機嫌取りで言ってたの覚えてる 過剰に叩くのはアレだけど最低限のリアリティに言及する人まで同列に叩くのはどうか
80年代なら早朝の再放送でマグマ大使見てた
ニンゲンモドキ
>>925
この時代のアニメだと、ドラえもんは鉄板
まぁ、手塚先生生誕90周年記念の年だからマグマ大使持ってきたのかな? マグマ大使
関東地上波では84年早朝に再放送されたのが最後かもね
マグマ大使は特撮シーンが露骨にアニメだったりするがある意味CGの先取りと言えなくも無い
>>872
今ちょっと映った江木俊夫を見れば一目瞭然だな。
まだほとんど子供。
江木はこの後フォーリーブスで活動、つまりGSが流行った60年代。
聖子は主に80年代 >>944
1979 バトルフィーバー
1980 デンジマン
1981 サンバルカン
ゴーグルファイブ、ダイナマン、バイオマンと続いていく >>972
2代目ドラはまだ始まったばかりで
藤子アニメといえば怪物くんやおばキュー(´・ω・`) >>921
それは
「りつは難しい子です」
「何やて?すずめは簡単な子って言うんか?」てこと? -curl
lud20200223030101ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1523225240/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「連続テレビ小説 半分、青い。★13 YouTube動画>1本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説 半分、青い。★9
・連続テレビ小説 半分、青い。★37
・連続テレビ小説 半分、青い。★61
・連続テレビ小説 半分、青い。★97
・連続テレビ小説 半分、青い。★58
・連続テレビ小説 半分、青い。★21
・連続テレビ小説 半分、青い。★29
・連続テレビ小説 半分、青い。★82
・連続テレビ小説 半分、青い。★25
・連続テレビ小説 半分、青い。★39
・連続テレビ小説 半分、青い。★94
・連続テレビ小説 半分、青い。★57
・連続テレビ小説 半分、青い。★23
・連続テレビ小説 半分、青い。★89
・連続テレビ小説 半分、青い。★44
・連続テレビ小説 半分、青い。★51
・連続テレビ小説 半分、青い。★20
・連続テレビ小説 半分、青い。★18
・連続テレビ小説 半分、青い。★99
・連続テレビ小説 半分、青い。★36
・連続テレビ小説 半分、青い。★73
・連続テレビ小説 半分、青い。★12
・連続テレビ小説 半分、青い。★53
・連続テレビ小説 半分、青い。★80
・連続テレビ小説 半分、青い。★27
・連続テレビ小説 半分、青い。★69
・連続テレビ小説 半分、青い。★31
・連続テレビ小説 半分、青い。★64
・連続テレビ小説 半分、青い。★81
・連続テレビ小説 半分、青い。★54
・連続テレビ小説 半分、青い。★76
・連続テレビ小説 半分、青い。★28
・連続テレビ小説 半分、青い。★11
・連続テレビ小説 半分、青い。★66
・連続テレビ小説 半分、青い。★74
・連続テレビ小説 半分、青い。★16
・連続テレビ小説 半分、青い。★33
・連続テレビ小説 半分、青い。★10
・連続テレビ小説 半分、青い。★84
・連続テレビ小説 半分、青い。★95
・連続テレビ小説 半分、青い。★62
・連続テレビ小説 半分、青い。★34
・連続テレビ小説 半分、青い。★14
・連続テレビ小説 半分、青い。★56
・連続テレビ小説 半分、青い。★45
・連続テレビ小説 半分、青い。★86
・連続テレビ小説 半分、青い。★35
・連続テレビ小説 半分、青い。★49
・連続テレビ小説 半分、青い。★96
・連続テレビ小説 半分、青い。★87
・連続テレビ小説 半分、青い。★52
・連続テレビ小説 半分、青い。★63
・連続テレビ小説 半分、青い。★91
・連続テレビ小説 半分、青い。★68
・連続テレビ小説 半分、青い。★77
・連続テレビ小説 半分、青い。★72
・連続テレビ小説 半分、青い。★17
・連続テレビ小説 半分、青い。★30
・連続テレビ小説 半分、青い。★98
・連続テレビ小説 半分、青い。★38
・連続テレビ小説 半分、青い。★60
・連続テレビ小説 半分、青い。★41
・連続テレビ小説 半分、青い。★59
・連続テレビ小説 半分、青い。★24
・連続テレビ小説 半分、青い。★65
・連続テレビ小説 半分、青い。★79
13:24:19 up 19 days, 14:27, 0 users, load average: 9.28, 38.79, 40.47
in 0.14929795265198 sec
@0.14929795265198@0b7 on 020203
|