「パリーグと違うことした方が面白いから」
これをドヤ顔で言ってるのがやばいだろ
じゃあピッチャーだけじゃなくキャッチャーもDHにしてダブルDH制にすればいい
興業なんやから、客を集めた方が正義やぞ
DHやらない方が客が入るやんけ
今年巨人が負けたら本格的にDH導入前提で進むやろな
パ・リーグが強いんじゃなくてソフトバンクが強いんやろ
たまに投手が打つとそれだけで話題になるやん
興業なんやから話題提供が大事よ
原信者ってバカしかいねえな
DHあろうが90年代から00年代前半はセリーグ勝ってた
>>17
自分とこが赤字じゃなければそれでいい球団はお荷物やからな
セの広島パのハムや 原がギャーギャー騒ごうがメジャーがやるかやらないかがすべてなんだよな
もうじきなるんじゃないの?
もういっそ9人DH制で攻撃と守備分業にすればいいよ
でも正直ピッチャーの打席見れなくなるのも辛い。ピッチャーが打ったときのスレの盛り上がり好き
ハラシンはセリーグ弱いの指名打者だとガチで思ってそう
大谷の二刀流って本来、投手が投げて打つ意味やろ
あんなDH前提の二刀流やるならもう9人野球やる意味ないやん
野球は10人でやるスポーツや
DHが増えるとその分野手打席が増えて年俸上がるからね
3連覇の最中でDH導入で一番得しそうな広島が反対してたのはそういう理由だと思う
アメフトみたいに守備側と攻撃側でチーム分けるとええんちゃう?
DHDH言うけど、日シリの成績セが圧倒してた頃もあるんだから関係ないだろ別の要因
言うて今のSBにDH導入したくらいで勝てる気しないわ
>>36
現役のプロ、監督みんながDHが原因と言ってるけどお前は何者なんや? >>36
何もしなくても客が入るから球団が怠ける
パは強くなるしか生き残る術がなかった 交流戦で投手のホームランがパリーグしかないのまじで闇
9番目の野手もパリーグが上なの笑える
指名打者要員の外国人の補強費がかかるから嫌だと小川淳司と衣笠が反対しそうだ
元々はパリーグが注目されたくて始めたんだよな
DH以外にも前後半に分けたり月曜日にやったり
予告先発もパリーグだったかな
メジャーが完全DHになると日本も追っかけるよ
アホのハラシンは原のおかげや〜ってさらに崇拝しそうだけどw
そもぞパ・リーグがポストシーズン、DH、前後期とかを採用した理由知らんのか
DH導入でコストかかるから反対!
いやそれって野球の未来考えてないよね?
このまま没落してくだけだけどいいんか?
ぶっちゃけアメフトみたいに野球も攻撃用守備用でプロ分けた方がいいよなぁ
守備用は今の9ポジション
ソフトバンク「4年連続で日シリ出ます」
言うほどDHのせいか?
原「DHほしい!」
鈴木誠也「うーん、それって負けているからほしいってだけですよね」
なんjですら伸びんあたりAHRAに政治の才能は無い
DH固定してるチームってあるんか
固定してなかったら育成関係なくない?
年俸とか言われてるけど貧乏なパリーグのほうが導入してるんやから関係ないよな
レベル上げたいだけならルール変えて投手以外も守備だけの奴と打撃の奴で分ければええやん
広島の権力強すぎやん
他10球団が束になっても広島には敵わんのやろ
これもう最強じゃん
日シリ前
工藤「巨人さんはつおいです〜😳」
原辰「え〜〜〜!我が軍はね!ホークスとかいうパリーグ相手だろうがね!がっぷり四つ!!!真っ向勝負!!!それなら我が軍が必ず勝てるからねえ!」
●●●●
工藤「巨人さんの応援つおかった〜😳」
原辰「パリーグ強すぎるからDH導入しろ💢FA参加しない球団はゴミ💢FAの人的保障やめろ💢無理ならプロテクト枠40人💢ポスティングで流出させる日ハムはゴミ💢4タテされたから言ってるわけじゃない💢」
昔の話持ち出すやつってドラフトも代わりデータ野球になった今と何もかも違うのによく同じにできるな
ホーム(主催)チームに選択権与えればよくね
導入したいチームはすればいいししたくないチームは導入しなければいい
足並みを揃える必要はない
>>59
ツーアウト満塁まで考慮したら6人はほしいやろ >>42
なんでセリーグの投手は打てないんやろうな
昔は解説陣が普段打席に投手が立たないパリーグのほうが不利とか言ってたのにね
バランスが崩れるとか言ってたりしてたのに まずDH有りのリーグにオリックスみたいなチームが存在してるからあんまり関係無いんだなあって思うね
オープン戦でDHのほうが便利ってのはセリーグのチームもわかってるはずなんやけどな
DHより球場やと思うけどな
広い球場多いと投手が育ちやすい
そもそも2軍がなんでDHありにしてんだよって話だよな
育成したいからやろ
まぁこのまま外国人枠増えたままならDH入れても良いと思うがな
>>70
そのオリックスにすら毎年交流戦で負け越してるじゃん 単純に客側のあーだこーだ采配考える楽しさはDHのほうが大きいから
いまだに12球団一括の配信サービス提供できないって組織としてなかなかヤバイよな
究極は守備9人、打撃特化1人、走塁特化のランナー役3人だろ
DH無しだと借金返せないんだよなぁ
2011 88-46-10 +42(-222) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2012 67-65-12 *+2(-220) ○○
2013 73-69-*2 *+4(-216) ○○○○
2014 78-60-*6 +18(-198) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2015 90-49-*4 +41(-157) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2016 83-54-*6 +29(-128) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2017 94-49-*0 +45(*-83) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2018 82-60-*1 +22(*-61) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2019 76-62-*5 +14(*-47) ○○○○○○○○○○○○○○
2020 70-40-*5 +30(*-17) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ただ西みたいに自援護しないと勝てないチームもあるからな
DH無いから弱いって言い訳できなくなるもんな
そら導入できませんわ
そのオリックスより下の巨人Deより下だった西武楽天日ハムロッテが馬鹿みたいじゃん
DHありでも親会社や育成やる気あるチームは強くなる
オリックスヤクルトは何も変わらんよ
ずっと弱えし
ちな横浜というアマチュア時代
年度 勝敗 貯金/借金(計)
2001 69-67-*4 *+2(**+2) ○○
2002 49-86-*5 -37(*-35) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2003 45-94-*1 -49(*-84) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004 59-76-*3 -17(-101) ●●●●●●●●●●●●●●●●●
2005 69-70-*7 *-1(-102) ●
2006 58-84-*4 -26(-128) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2007 71-72-*1 *-1(-129) ●
2008 48-94-*2 -46(-175) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009 51-93-*0 -42(-217) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010 48-95-*1 -47(-264) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DH有りだと坂本あっという間に3000本行けそうやな
>>81
税リーグみたく一括で詐欺られる契約することもあるから一長一短 巨人と原的にはDH無い方が得やな
何回日本一逃してもDHのせいにできる
投手のやる気ない凡退がイヤや
DH制は本物の野球じゃない言うなら投手も全力で打席に立たせろ
結局ソフトバンクみたいにリーグ自体のレベルを上げられる絶対的な力があれば強くなるわ
巨人は同一リーグで引き抜いてばっかで自分のとこしか考えてねーからな
ソフトバンクがセリーグやったらDH制を廃止しろって話やったと思うわ
単にソフトバンクが強すぎるだけ
>>69
他にもセは綿密な野球とか言ってたな
守備下手でバントも下手なのにどこがやねん そんなことより外国人枠なんて恥ずかしい制度やめろよw
一枠増える分控えが繰り上がって層の厚い金満が有利になるだけやん
ソフバン対策というよりセで確実に勝ちたいだけなんちゃう
>>102
ちゃんとパリーグから引き抜こうとしてるぞ
金子美馬増井とかな
振られたけど 広島が拒否してるからDH制が導入されないと思ってるガイジ多いよな
どんだけ発言力大きいんだよ球界の盟主やん
セの投手がもう少し真面目に打撃やればいいのにね
打撃練習やらんパの投手と同レベルかそれ以下やん
まあ無い方が個人的には面白いわ
あった方がええ派の言い分も分かるけどな
もう少し投げられる先発に代打送る事で中継ぎの負担がデカくなりそうなのと
あと単純に投手の打席がつまらん
>>110
実際そうだろ
広島が賛成なら全員賛成で導入される
何を言ってるんだい末尾Mは >>110
結局トラックマンやDAZNの流れで適当こいとるだけなんか 予告先発も最初は拒否感あったけど今じゃなんともおもわんし
DHも慣れるやろ
個人的には延長なくしたいし育成枠もなくしていいとおもう
延長なくしたらリリーフの負担減になるし
真似するならソフトバンクの育成と金の掛け方やろとは思うわ
日本人選手みんな生え抜きやし育成上がりもおるしなあ
>>110
ルール変更は発言力とかじゃなく全オーナーで意見一致しないと出来ないってだけだぞ 5位と6位は翌年リーグ移動したらいい
セリーグは緊張感が無さすぎる
ワイらが子供の頃はDHなしが正統派スポーツで
DHありがお遊びの亜種みたいな空気あったけどもうずいぶん薄れたな
>>115
トラックマンは新しく球場に設置するには結構金掛かるし維持費も掛かるのがキツイわ
DAZNは巨人と契約費大幅に違うんやろ?まあオーナーは気に入らんけどそういうのは良くないとは思うわ 【最後のCS】
2020福岡 突破
2020千葉 福岡に敗退●●
2019西武 福岡に敗退●●●●
2019楽天 福岡に敗退○●●
2018ハム 福岡に敗退●○●
2014オリ ハムに敗退●○●
【最後の日本シリーズ】
2019巨人 福岡に敗退●●●●
2018広島 福岡に敗退△○●●●●
2017DeNA 福岡に敗退●●●○○●
2015ヤク 福岡に敗退●●○●●
2014阪神 福岡に敗退○●●●●
2011中日 福岡に敗退○○●●●○●
>>117
3軍制にチャレンジしたの偉いわ
ちゃんと運用できてるみたいやし >>113
アメフトやけど面白いやろな
まあまずあり得へんやろけど 広島が拒否とかあんま関係ないやろ
単にソフトバンクが強すぎるってだけの話やしな
以前はなんJもセ・リーグDH入れろって声出かかったのに
いつの間にかDH入れろ派は原信者認定で草はえる
最下位は何かしらの制裁あってもいいな
オリックスヤクルト見てるとイライラするわ
ソフトバンクが強いだけでセリーグのが平均はパより強いだろ
>>123
オリックスがハムに勝ってCSファイナルに行っとけば完成してたのにな セにもDHあったらパの守備糞強打者が移籍しやすくなったり…?
>>131
制裁言うて結局は興行内の制裁なんて全部茶番になりがちやろ
サッカーとか見てるとまさに そりゃ東京大阪名古屋抑えてりゃ集客強いわな
人口が違いますもん
数で圧倒したのにカッペ球団に負けるって死にたくならないの?w
●●●●ばっか言われるけどパリーグ5球団なんか日シリにすらずっと出れんからな
ソフバンが強すぎるんや
コスト的にはそう変わらんと思うけど
反対している球団は何がネックなんやろな
伝統とか野球は9人でやるもんやはワイでも解るけどそれ以外の要素あるんやろか
セパ関係なしに負けてるやんけたまに確変したパの球団だけが日シリにいける
>>132
創設期入っとる楽天以外勝ち越しやぞパリーグ DHがどうこうよりソフトバンクが強すぎるだけの話やしな
ソフトバンクがセリーグやったらDH廃止って話になっとるだけや
巨人が今年ソフトバンク破ったらDHがどうこうは
全く盛り上がらんと思うで
セよりパとかパよりセとかどうでもいい
NPBはNPBなんよ
パの野球はあれは野球とは呼べんわ
雑やし技術もない、適当に振れば良いと思ってる
>>134
?
ちゃんと強いチームになってるし成果だらけやん >>137
まあリーグがオーナー達のサロン制やからな
それはええんやけど緊張感は確かに足らんな ソフトバンクの育成環境が無敵過ぎるんだわNPBとMLB並に差があるやろ
>>140
スタメンひとり増えるやん
年俸がそのぶん増えるやろ 昔はソフトバンクは短期決戦弱いとか可愛げがあったのにな
優勝慣れしたせいかカッチカチの鉄板になっとるわ
導入してもええけど完全廃止は寂しいから交流戦限定とかで残してほしい
>>145
それで強いなら野球はそれが正解ちゃうか 打者投手とか言うボーナスステージのところに強打者が入るんだからそりゃ投手も鍛えられますわ
制裁っていうか逆日本シリーズはほしいわ
絶対面白いしやる気ない雑魚チームのクソ選手共もやる気出すやろ
>>147
緊張感あっても客入らなゴミやぞ
裏を返せば緊張感無しで客入る方が興行としては強い 真面目な話今のソフトバンクならメジャーでも地区2位くらいまでは行けそうよな
>>144
アメスポと比べると運営が下手やな
まあスポーツで食う文化が浅いからしゃーなしなんやろけど
野球も長嶋茂雄以降やって聞くし 育成のソフトバンクも吉住はどうしようもないみたいやけどな
けど2017ソフトバンクのドラフトは吉住以外は基本当たりドラフトで笑えんわ
努力してないから
古いしがらみに囚われて後れてるのがセカンド
流石に最弱決めたらファン離れるんちゃうか
応援するのアホらしいやろ
DH無しがホンマにおもろいならDH無しを求めるパファンやパの選手首脳陣がたくさんおるはずなんやけどな
単なる逆張りで投手の打席おもろいンゴ〜駆け引きが〜言ってるだけなのがようわかる
>>162
離れるか?
今のヤクルトとかオリックスとか別にファン離れてないやん
むしろ最弱だとネタにされるからおいしいぞ 糞弱いけどド田舎球団に興行では勝てるんだからEじゃんポジっていこうぜ
なんかオリックス馬鹿にする奴多いけどあれはパリーグの中では弱いってだけで
セカンドリーグなら少なくともAクラス争いはするぞ
交流戦成績見てみろよ
巨人はソフトバンクに勝った後に
DH制廃止しようって言ったほうがええと思うわ
戦力均衡図りたいならまずはドラフト改革とぜいたく税導入やろ
7番遊撃 打率.240
8番捕手 打率.210
9番投手 打率.100
こんな下位打線見る気なくなるわw
はよDH解禁しろや
>>150
秋の風物詩とか何やったんやろな?
やっぱり場慣れとかもあるんやろけど メジャーは打撃専でもDH嫌う層が一定数いるらしいしな
野球は守って9人でやるのが理想でしょって考え方
広島が反対してるから導入されんって話やが1球団でも反対したら通らない方式なんか?
常任理事国の拒否権みたいやな
>>154
CSが消化試合を無くすってコンセプトなら逆CS逆日シリもあってええよな
いくらBクラス言うても客入り見込めそうやし セもCSやれや
ペナント差がついたら盛り上がらんだろ
>>170
1位でもアドバンテージもリーグ優勝も無しでやれという無茶振りでプレッシャーが今の比ではなかった >>174
これでやってるんだからセリーグの先発が育ちにくいのも当たり前なんだよな >>117
多産多死型やから反対やな
引退後の生活をちゃんと面倒みれてるなら本当にいい制度とは思うけど 打席に立たせたい投手がいるならDH解除すればいいだけの話。ほとんどのやつは無気力三振。金払って観るもんじゃない
>>21
じゃあDH隔年制で交互にやれば良くね?
なんでセリーグだけに押し付けるの? ピッチャーが打席の醍醐味とか言ってる老害が沢山おるんや
そう簡単には変えられん
>>184
ちゃんと斡旋してて職業訓練会社みたいなんも持ってるって見たな 指名打者制度を導入しつつ現行の9人制を残そうと思えば隔年で入れ替えるのが一番妥当やな
分業野球はASで見てみたいわ
投手の負担半端ないけど
賛成の球団はDH有りで反対してる球団だけ投手打たせればええよ
>>184
セリーグに蔓延ってる少産多死よりずっとマシやろ
便器はちゃんと球団職員のポスト用意してるし よくやる気ない投手おるけど普通に打つ気ある投手のほうが一流多くね
マエケンとか西とか菅野とかも
>>181
オフシーズンに決めるならともかく
シーズン終盤に決定だからな
そら動揺するわ >>194
まあそれも有りやろな
別にパもDH強制やあらへんやろ? >>195
生え抜きの3冠王の松中さんにはポスト用意しましたか・・・!? 打つなって命令されてるやろ
真外して手痺れたら投球に影響が出るし
投手として実績残せる実力があるやつは言い返せるから良いんだけどさ
日本は全部メジャーに合わせとるし
セリーグもDH制になるとは思うで
DHのうつだけの守備ゴミに高額年俸支払われるのは許せん
ただうつほうにしか目がいかないから
DHの打撃だけで数億円の年俸になる
パリーグ
「前期後期制にします!」
「予告先発にします!」
「DH制にします!」
「マンデーパリーグにします!」
「開幕を3月23日にします!」
「プレーオフ制にします!」
セリーグとの差異をパリーグは常に求めてきたからな
ちょいちょいハズレあるけど
>>195
毎年10人近く解雇してるけど直近3年くらいのデータないの? >>202
よく知らんけど自分で出てったのと同じじゃなかったっけ
球団主導のセレモニー勝手に出席拒否とか >>196
ていうかやる気は全投手あるやろ、技術無いから無気力に見えるだけで
完投ペースで大差の試合は誰だろうが無気力三振やん
そんな打席が存在しうるのがもうありえんわ >>24
いきなり差が開くわけなくね?
徐々に影響が出るんやぞ
アホやな DHがあると投手に代打送られてないから先発投手の完投能力が上がるみたいよ
野球は9人でするスポーツだからパ・リーグのは野球じゃなくべつの競技
>>206
前期後期制って完全優勝の場合どうなってたっけ? >>24
DH野手の育成ノウハウとかそういうのが蓄積して徐々に力の差になるんやで >>206
セは巨人戦の放映権料がデカ過ぎて
殿様商売を長く続けたツケが出た時あって勿体無いで
放映権料が左前になって漸くやからな ロッテ西武日ハムオリックスのファンはパリーグがセリーグより上とは思ってない気がする
メジャーもやってるならいずれ日本も追従するんでね?
>>206
パリンゴ「セリーグさん、交流戦してください!お願いします!」
セリーグ「嫌です」
パリンゴ「お願いします(土下座)」
セリーグ「仕方ないなぁ・・・」 でもセ・リーグでDH導入したらセとパで分ける必要なくない?
1次リーグでええやんね
>>194
別にDH導入しても投手に打たせるのはOKだからな ソフトボールの指名守備制度みたいに投手以外にも使えるようにして欲しい
捕手の方が打ててない
ピッチャーの打順見てる時間て客にとってめっちゃ無駄やん
MLB2018年地区別勝敗数
ア東 418勝392敗(貯金26)
ア中 353勝457敗(借金104)
ア西 436勝374敗(貯金62)
ナ東 392勝418敗(借金26)
ナ中 428勝383敗(貯金45)
ナ西 404勝408敗(借金4)
MLB2019年地区別勝敗数
ア東 404勝406敗(借金2)
ア中 372勝436敗(借金64)
ア西 422勝388敗(貯金34)
ナ東 414勝396敗(貯金18)
ナ中 408勝402敗(貯金6)
ナ西 409勝401敗(貯金8)
MLB2020年地区別勝敗数
ア東154勝146敗(貯金8)
ア中155勝145敗(貯金10)
ア西140勝160敗(借金20)
ナ東146勝154敗(借金8)
ナ中145勝155敗(借金10)
ナ西160勝140敗(貯金20)
3年連続でナが勝ち越しているので一昔前と違ってレベル低いのをDHのせいにできない模様
>>230
2リーグのほうが全体的な客入りが上がる >>225
思ってるだろ
実際交流戦成績見たら巨人だけしか通用してない >>196
確かマエケンが打った影響で手がビリビリして投球に支障が出てオリックスが勝った試合あったな >>217
これは逆やろ
やる気ない投手が混ざるセのほうが完投できると思うで
チャンスに投手相手もおいしいしな
わざわざ8番に敬遠するし >>230
そういや最近全く聞かなくなったの
1リーグ構想 DH導入するならリーグ分ける必要性があまり感じられんわ
Jリーグ方式にするならともかく
大貫とかめっちゃバント上手くて感心したやけどな
そういうの見れなくなるのは寂しいわ
日本も球団増やして年中インターリーグやればDHの有る無しに対応出来んじゃないの
>>226
育成再契約が多過ぎてその後はどうなったか知りたいなぁ
ってか幸山は國學院大行ってるし島袋も学校職員なのに情報古くない?恣意的ではないと思うけど DHの有無でリーグのレベルが〜、じゃなくて単純に投手の打席とか糞つまらんから導入すべき
DHも導入してくじとか無くして完全ウェーバーにするしかやい
普通にSBが早川取れる可能性あるのがおかしすぎる
>>206
他はともかくマンデーパ・リーグは継続して欲しかったンゴ
月曜暇なんじゃ >>244
セリーグで完投できるピッチャーは大野くらいやないか >>244
たまに打順別データみたいなん見ると8番の出塁率やばくて笑う
谷繁とかも絶対これで出塁率稼いでたわ >>253
そう思うなら代打を出せばいいだけそれか戦術頭の悪い人からすると守備しない最強打者(笑)が楽しいんだろうなぁ >>226
これ凄いな
他と比べてホークス手厚すぎるだろ ドーピング球団
セリーグ 広島←リーグ3連覇
パリーグ 楽天←ギリギリAクラス届くけどうか
リーグ間で差があり過ぎてドーピングぐらいじゃAクラス入りも厳しいリーグと
ドーピング1つで無双出来るリーグ
差がハッキリしてる
DHで投手の食うイニング増えるって言うけど規定行った数あんま変わらんやん
去年だとセの方が多いし
ソフバン>巨人>パリーグその他>セリーグその他>オリックス>ヤクルト
これでみんな納得やろ?
西部みたいにデブを気軽にドラフトでとれないのはDHの有無よな
打力専を上位でとれないのはネック
>>196
九里とかも前に飛ぶ気がしないだけでやる気はあるからな パ・リーグは人気がないから差別化の一環としてDH制度を導入、マンデーパリーグを導入
セ・リーグはレベルが低いからDH制度を導入検討中
ダサすぎない?
>>251
そら他にやりたいこと見つけたやつはそっちに行くし球団側も尊重するだろ
叩きたいだけなら触らんかったらよかったわ でもセの各球団ってDH候補誰がおるんや?思い浮かべたら意外にしょぼそうなんだが
>>254
今更クジ変えるんは流石にないやろなあ
なんなら今のNPBの人気支えてる制度と言っても過言ではないやろ