ダイソールアーは100円
国内メーカーのルアーは1000円〜
>>2
ダイソーは買うな
俺らのボッタクリルアーを買え 別にルアーだけじゃないやん
高品質高価格なものだけしか国内じゃ作れんのは当然
ダイソーの物って大半買った後後悔するけどこのルアーは有能なん?
>>8
多少は落ちるかもしれないけど全然釣れないって訳でもない
耐久性にバラつきが割とあるのが欠点 思ったよりちゃんとした餌木だった
これ100円なん?
バランスが悪いよw とか言うけど
ジグにそんなもん求めるか?
1000円のやつが100円の価値しかないってことか
ダイソーで充分ってことなんやな
今度からダイソーで買うわサンガツ
メタルジグなんか100円のやつと1000円の奴にルアー自体には一切差はないからな
フックだけ
>>15
じゃあ100円にしては必要十分って感じなんやな ルアーって紛失する事多いんやないんか?
やったら安くて当然やん
ダイソーのルアーは倒産した釣具メーカーの金型貰ってたりするから物によってはすごく釣れたりする
けどプラスチックの素材とか金具とかの部品のクオリティは悪いから長持ちしない
>>14
そうか?
壊れると思って買えばええやん
アイフォン の充電器とか2000円くらいかけて壊れないの買う価値あるか?
ワイはダイソーので満足しとるわ ダイソーのは使えるって紹介しとるようなもんじゃん
ダイソーのステマやろ
ルアーよりもワークマンのウェアにそのうち殺されるぞ
そっちの方心配した方がいい
魚の命をもて遊んでるやつが景気語ってて草
魚「魚の命を娯楽にしている人がいる、そら魚も減るわな」
>>26
海のどこの層に対応したルアーかによって変わる
表層付近なら当然根掛かりしにくいからあまりロストしない 月収2〜3万で作れるものを15〜20万で作ってぼったくりしてましたってこと?
メタルジグに関しては他の追随を許さないレベルで有用
金かけて釣りファッションでやることが
若作りオジサンだから、どいつもこいつもKBTITの見た目だもんな
アメリカの国産の半値くらいのルアーの方が釣れるんだから値段じゃないんだよなぁ
>>28
インクの出の悪いボールペンとか粘着力の全くない付箋とか粗悪品ばっかやん
充電器も長さ短いし充電遅いやん そもそも何倍ものコストかけて値段も高いやつとダイソーの安いやつ魚なんぞが見分けつくんか?
高いから釣れてる気がするって思ってるだけやろ?
魚は基本バカだからジグなんてキラキラしてたらなんでもええわ
スパナでも釣れるし
>>42
ダイソーのソムリエナイフは凄いぞ
あれはお買い得すぎる >>25
そもそも釣具なんて一部の金持ちとプロ以外は安物ツギハギで使ってるのが大半だからな
ロッドやリールならともかくルアーは安いに越したことないわ
どんだけ高くて品質が良くてもライン切ったら使い捨てなんだから >>28
そう思ってたけど100均のlightningケーブル3回くらい1週間で壊れてイライラしたから純正買ったわ 別にええやん100均のなら切れてもええわぐらいに使えるし
20gぐらいのシンキングミノーは太刀魚釣りによく使えるわ
ジグはダイソーの悪くないで。ミノーとかは正直カスやけど
自転車乗りと釣りキチは変な奴多いってのがワイのイメージ
>>42
そういうのが気になるなら正規の店でお金大目に払えばいいし
選択肢があって良いじゃない そもそも元々は土人や原住民の手作りから発祥してんだしな
100均の釣具だけで釣りしてるyoutuber好き
>>1
何かが間違ってる
間違ってるところをなぜ言わないの? でも100禁のやつ
ジグ以外はうまく潜らない不良品みたいなやつもあるしなー
フックは秒で錆びる
つかルアーが高すぎて学生とかきついよね
ロストもあるのに
ジャッカル信者やけど性能じゃなく見た目で買ってるわ
釣果は百均のと大して変わらんと思う
>>28
流石に充電器は速度が違いすぎる
500円でモバイルバッテリー売ってたけど使うと充電時間残り6時間とか表示されるで 道具に格好に全部揃えてかっこつけてなんぼなのはバイク趣味とかと変わらん
キジハタとカサゴ狙うメタルジグはこれ重宝しとるわ
根魚は根がかり上等やからな
ダイソールアーよりオモックのほうがヤバイやろww
鉛に針つけただけで釣れる
やっぱりジムはすげぇわ
>>42
ボールペンなら普通に一流メーカーのヤツ売ってるぞ
100円だと一本しか買えんが 大量生産大量消費で儲かる時代は過ぎ去ったってことだぞ
>>68
youbuerの怒りも含まれてると思うわコレ
釣りで映像作っていいのは俺らプロだけなんだよ!みたいな >>28
充電器は壊れない為じゃなく充電時間とかにも関わってくるからダイソーのなんて絶対やめた方がいいぞ
スマホのバッテリーが劣化する >>46
高いやつは動きとか自然に見えるとか謳ってるけど魚目線の事はわからんから好きなやつ使えばええねん めちゃくちゃダイソールアーの宣伝になってるのには気づかないんやな
>>73
オルルド釣り具とかもそうやけど、安いミノーとかは飛距離も出ないしやっぱ違うと思うわ
メタルジグはただの鉄の棒みたいなもんやからええんやけどな ダイワの竿やリールそこそこのクラスでもベトナム製あってシマノ派になったわ
人気があるのは限られてる一部だけやからこういうの使う人はその人気があって釣れるのかわないからあんま関係ないやろ
ジグなんてとくに
ルアーって消耗品やろ?
ロッドは金かけるのは分かるけど性能が変わらんなら別にええやん
こんなの100円の価値もないみたいな意見だと思ったのに
>>55
釣り界が色々やったけどどうやっても盛り上がらないから炎上商法してる可能性が微レ存? リールとかならともかくダイワのルアー自体基本無能
ダイワのルアーで釣れるやつないし
つまりこの釣具は月収2万円の国と月収20万円の国と大差無いって事やろ
なんか不都合ある?20万円の国で作る物ではない
安いルアーがあるってだけなのに、日本経済とか不景気に紐付けようとしてるのがそもそもおかしい
ダワの宣伝文句の厨二感どうにかならんのか?
常識に反逆する()
1000円で売ってる物も原価はダイソーで売ってるものと変わらないからな。
釣具店を儲けさせてやりたいなら、そっちで買えばいいだけの話。
エギはフォール姿勢大事やから高いの使った方が釣果伸びる
ベタ底狙いならダイソーエギでええんやけど
>>106
中国で作るより日本で作ったほうが輸送費とか考えたら安くなる場合が増えたからな ダイソーのルアー消えなかったっけ?また売られてんの?
>>109
客層がそういうのだから
トヨタのマイルドヤンキー狙いと同じ 関東は魚少ないから特に高級ルアー信仰になるらしい
九州とかは魚多くてなんでも釣れるから安いので十分ってなるとか
ダイソーのルアーなら釣れれば腕で釣れなければルアーのせいに出来るんやから
釣り人にとっては最高なルアーやろ
魚の知能考えたら100円ルアーのクオリティでも十分な気がする
高い物に付加価値があれば両方とも選択肢に入るんだよなぁ
粗悪品を高価格で売るな
>>106
中国筆頭に人件費爆上がりしてるから国内で作った方が安くなってきてる 高いの買ったら釣果はやっぱり変わるもんなんか?
ルアー職人にも魚の気持ちなんてわからんやろ
このゲームやったことあるやつww >>47
というかルアーの起源って湖に落とした弁当のスプーンやしな
金属板に針付いてればええわ こいつがGUやユニクロで服買ってたら笑うんだけどな
魚は値段を見てないからね
釣り引退するやつの塗装バリバリ剥げたルアーをメルカリで安く買うのが宜しい
自分でリペアするのも楽しかったりするし
中国の人件費は日本の並みになってきて旨味ないやろ
もう半分くらい日本が中国の下請けみたいになっとる
この人の爆釣日本列島とかいうゲームはマジで面白かった
倫理の問題持ち出してくると、そもそも食う以外の魚釣りは動物虐待やからやめろって話になるで
>>120
いつみてもキチガイがコメントに常駐してて草生える ワイが見とる釣りとかキャンプとかやっとるYouTuberダイソーのジグでバシバシ釣り上げとるで
ダイソーで十分や
>>105
ジェネリックルアーとしては優秀
どっかでみたやつを安価で出すし 磯で最初のキャストは100均ジグやないと根掛かり怖い
海外は人件費高くなって日本は安くなったからな最近の日本は工場に向いてる
>>93
海は知らんけどバスやったらその辺に落ちてるゴミに針付けたやつでも釣れるで ダイソージグの方がロストしてもいいからボトムを積極的に攻められて釣果がいい説
ダイソールアーは針だけ替えたりしてバンバン使うわ
ルアーは失くして当たり前やから100円はありがたいねん
メタルジグなんかロストしまくるし
ジグサビキするとか根周り攻めるとかならダイソー一択まである
>>147
YouTuber(笑)
急にクソガキがシュバって来て草 こいつ何でダイソー行っとるんや?
ダイソー行っといてこの批判ってガイジやない?
何も間違ってないやん
君ら知らんと思うけどタイのダイソーは同じもの200円売ってるんやで
今の日本は物価が安すぎる
アニメフィギュアに関しては工場のノウハウが既に向こうにあるから
コスト関係なく中国で作っとるよな
高級ルアーや高級リールもメイドインチャイナなのでは🤔❓
ダイソールアーは品質にバラツキがあるからこそいい
たまに変な動きするやつが釣れるんだよ
あとメタルジグは普通に使える
40gが人気だけどすぐなくなる
ただし針が錆びやすいし研がれてない
ダイソーのメタルジグとかロストしても痛くないし意外と釣れなくはないし最高やからな
他の釣具に関しては物にもよるけど微妙なのも多いしそんなもんやと思うけどな
ミノーとかは微妙だけど
ジグとかはダイソーで十分
高いのも結局は鉄の板だし
>>106
アメリカのダイソーの記事に載ってたけど大体日本で作ってあってそこから輸送するから外国だと割高になるらしいな
中国のダイソーも日本より高い ダイソーのルアーも普通のルアーも性能同じやからな
耐久性だけダイソーは針が壊れやすいけど
魚への影響や廃棄による環境汚染の話かと思ったら関係なくて草
>>149
初めてのとこは海底探りの為に100均投げるってのもありやな
知らんとこで投げて一発目で根がかりするとゲロ萎えるし 中国で作ってるからアリ見るとどっかでみた事あるルアーやらリールシートがバンバン売ってて草
>>168
ほんこれ
ロッドもルアーも全部向こうで作ってるやろ >>162
ごもっともだし今更感あるよな
ルアーを見なきゃ気づけなかったんかこいつ ダイソーのルアーは良品ってこと?
ゴミならブチ切れんやろうし
プロがダイソーの物でも大丈夫って宣言しちゃってるんだけどええのこれw
>>141
カスタムするのも楽しいよな
100均でシールとかビーズとかマニキュア買ってデコるんや 車の免許取ったし釣りしてみたいわ!
釣竿も無い初心者やけど何から手をつければええかな?
J民がギリギリ知ってそうなプロ釣り師
結局釣れるときは釣れるし釣れないときは釣れないから安いので十分
フックはホンマにあかんけど
>>127
そりゃそうだよな
値段の割にそこまで差がないなら安い方にするわな
価格が1/10とかになるやろうし どうせジャッカルとメガバスの定番商品しか買わんから
釣り師って上から下まで学がないやつらばっかりだよな
ダイソーのホログラムテープなくなるって聞いたけどマジ?
この釣り人の言ってることは低賃金のジャップがアメリカに安い車売ってくるから車作ってるアメリカ人の収入がなくなる!ってデモやってた頃のアメカスと同じやろ
プロ釣り師ってニンニクどっさり入れるし生姜で口臭誤魔化そうとするしアホしかおらんな
釣り人の脳みそなんて撮り鉄クラスやからな
漁港荒らしすぎなんじゃションベンくらいトイレでしろや
釣り趣味にしよおもって3万くらいかけて揃えたけど初釣りでボウズ
隣で「ちょい投げEX」とかいう意味不明な竿使ってたガキが3匹くらい釣っててそこから釣りやってないわ
>>203
日本が不景気になったのは日本の物価が安すぎるからってことやろ 上州屋とか釣具店多すぎる
どんだけぼったくってるんだ
かなり昔のダイソーで売ってた鉄のフライパンは未だに現役だわ
>>202
ルアーじゃなくても100円以上するもの100円で買えないか探しに行ったわけやろ? ダイソージグ有能すぎてな
フックガバガバなのもうちょいましにしてくれれば文句ない
塗装剥がれてジグの形した鉛でも釣れるからな
そらダイソーで十分よ
IDで謎に名字と名前ひっくり返して表記してる奴、大体アホ説
そもそも食べる以外の目的で釣りやってる人ってアレやん
貧困問題についていっとんのか?と思ったら雇用の話になっとるしわけわからん
メタルジグは60、80gを
200円で出したら潰れるトコ出るかもな
>>194
とりあえず安い道具でも何かしら釣れるサビキ釣りか穴釣り
ルアーは慣れてからの方がいいで >>216
餌なに使ったん?
ミミズ使っときゃ何かしら釣れるやろ >>217
逆なんやけどな
不景気だから安くせざるをえない >>216
釣りで一番大事な要素ってエサと場所と時間だからな
釣具なんてある程度定番使ってりゃ誤差の範囲 低コストで作れるものを殿様商売だから高い値段で足元見てたってこと?
>>217
百均周りながら「日本の物価安いな🤔」ってなっとんか?
おもろすぎるやろ >>223
下手するとフックつけないで売ってくれたほうがマシ 久しぶりに安い釣り竿買おうかな
今って買うならネットのほうが安い?
人間は自分より下の位の人間から搾取し続けないと生きては生き物という事を言いたいんですね
釣りエアプだから適当だけどルアーって糸切れたら終了なんだし使い捨てみたいなもんじゃないの
性能そんな変わらんなら安いほうがいいんじゃね
ダイソーは自社開発してるわけでもないから
この価格で使えるもん出されて
釣具メーカーのが売れなくなったら
新しいルアーも開発されへんから困るんちゃう
知り合いが趣味にしとるから下手なこと言えんけど
本人のルアーの動かし方とその場の運以外でルアーの質が釣果に与える影響って何割ぐらいあるん?
>>245
中華ならクソ安いぞ
普通にメーカー物でもネットのほうが安いことも多いけど 釣り師ってクズ多いよねルアーなんて切れたらしゃーないで平気でゴミ捨ててるからな
海を汚してるのお前らだろw
>>242
100円でもこんな良いものが買えるならそりゃデフレ止まらんよな。でもこれ作ってるのは海外の人たちで日本では人手不足。何かが間違ってる。
別に普通の意見やん。これ理解できないなら君ガイジやで
シマノのテスターも大概やぞ >>258
店舗だとどこが安い?
上州屋とフィッシングしか知らんけど 釣りって場所次第やからな
魚がいなけりゃ何億円の道具使っても釣れへんしいればなんでも釣れる
外国ダイソーはいくつか行ったが二倍くらいするからお得感がないな
ダイソーってスマホのガラスフィルムも売ってるんだな
今まで損してたわ
>>254
じゃあ隣のガキは釣れてるようやし運が悪かったな 100均は元々普通の値段で売ってたけど作りすぎて売り切れる見込みがない奴を捨てるよりはいいから原価とか無視して買ってる物もあるって聞いてからロマンとかなくなったンゴねえ
それならそら余裕やんなあ
>>257
プロはいるところに投げるだけやから合わせのほうが大事や >>194
7フィートくらいのルアー竿と2000番のリール買って
ブラーとかブラクリに餌つけて投げといてもいいし、動かして色々防波堤の際狙ってもいいし
そんくらいの竿とリールは万能だから買って損はないかも? 国産がゴミの癖にアホみてえなぼったくりだらけやもんな
しゃーない
人の価値観で魚の好みなんか分からないからな
高い金出すのって自己満足だろ?
アホやな
ディスるなら品質を攻めんと
実際そうやが100均のルアーで充分や言うてるようなもんやんけ
ブルーギル釣りまくって駆除する専門プロ釣り師おらんのか
>>257
特殊な形状・色ならかなり変わる
とはいえ技量とはまた別の話
まぁ俺らでいうと肉食いたいときと魚食いたいときがあるじゃん?
ルアーの色とかで気分に合わせてる感じ >>270
そう考えたらずっと売ってるんやからやっぱ売れる商品なんやろうな 素人同然かつ変にオラついたやつにも優しく諭して正しい技術教える家系ラーメンリポーター釣り師見習え
>>264
近所のしか使わんからそこは知らんなぁ
ある程度大きいところなら大差ないんやない? たまに釣りスレ立ててもすぐ落ちるからなんJには釣り師いないのかと思ってた
>>289
やっぱそうかな
釣具屋見てそう思ってた >>256
弟子という名のテスター引き連れて
大名釣りする品のないおっさんや
磯はともかく鮎釣りはシロウト 実際ダイソーで買い物とかってするか?
買うものが浮かばん
最後何言ってるんやこいつ
馬鹿って例えも下手で敵わんわ
>>106
食器とかは百均でも日本製探して買ってるわ >>282
ガチ勢というかスポーツとしてやってる奴らとかな メタルジグなんて100円のも2000円のも変わらん
そこに魚がいるかどうかだけ
フックは変えるべきやけど
これって品質は違わないのに海外で低コストで作られたら
国内メーカーは敵わんわ〜日本オワタと言ってる解釈でええんか?
入れ食い状態やったで
楽しかったわ
お魚さん「おっ高そうなルアーやんけ、食いついたろ!」
こう言うことなん?
>>295
オモリ潰して作るのもいいよな
小型なら ガチな奴は多分100均使わないやろ
道具こだわってるだろうし
>>262
こいつが百均のルアーの品揃えに驚嘆しとんか
海外で作られて日本は人手不足の下りよく分からんけど HIKAKIN辺りが「ダイソーのルアーで釣りしてみた」とかやっちゃったらプロもスポンサーもたまったものじゃないな
>>39
がまかつの黒いの着てイキってるオッサン嫌い 正直ダイソーのでも十分やで
外れたり糸切れたり引っ掛けて回収できんくなっても後腐れないしな
プロ()は契約メーカーに媚び売らなあかんから大変やなぁ
そもそもルアーは結構引っかかったりでよく紛失するから釣具メーカーの値段が高すぎるわ
ダイソージグはええけどミノーは動き破綻してて釣れん
てかダイワはワイの一軍ルアーであるバーティス120fとミニエント作ったから許す
マグシールドは死んでほしい
>>302
そらトーマスのチューイングキャンディーよ ダイソールアーって昔からあるし結構評判いいイメージあるわ
すみません
初心者釣り人なのですがこの一の人は貧乏人が釣りをしたいのを邪魔したいのですか?
小学生のころ釣り人が残して行った針と糸を皆で探して棒につけてその辺の地面ほじって見つけたミミズを餌に釣りしてたわ
何一つ金かかってなかったけどあの頃が一番釣りを楽しんでた気がする
>>311
死ねよ初心者
これがどういう魚か知らんのかカス
何が入れ食いだアホが 針が糞だから日本製に替えれば十分釣れるんでしょ
昔見たわ
平均月収のくだりは何を言いたいのかよくわからんな
安い国で作って高い国で売るなんてどこの企業もやっとることやしダイソーだけを責めるのはお門違いやろ
>>319
同じようなルアーやらをたくさん買い貯める
なるほど それな
ダイソーの安物ばかり買ってたらそのうち自分にシワ寄せがくるで
お魚さんっていうこっちが考えてもある種不毛な奴らが相手なんだから釣れてるなら百円でもいい
百円で問題なくやれてたのならそんなもん数千円数万円で売り付けてたビジネスが間違っていて淘汰される宿命だったとしか言えん
日本企業が魚が食いやすくなる〇〇技術!とか言って消耗品をどこもかしこも千円2千円以上で売ってるからな
まあ消耗品だからと言って百均ジグをポイポイ根がかりさせて海に捨ててく奴も問題やけど
こういうガイジのせいで趣味がどんどん低俗に見られるんやなって
撮り鉄とかも最初はそこまで言われてなかったんじゃ無いの
ダイソー投げて底探ってから高いの投げればええやん?
使い分けすればいいのになぁ
北海道にいた頃はルアー自作するの好きだったけど関東に越してきたらやめちまった
こっち手軽に釣りいけんし自然が少ない
釣り師って家系ラーメンの食べ方教えてくれる人しかわからんな
昔のダイソーの微妙なクオリティのPCゲームあさるのおもしろかった
このおっさんよう分かってるやん
意味不明の難癖付けてる奴ら頭大丈夫か
エギとかなに使っても対して変わらんやろ
シーバスとかブラックバスは全然変わるけど
バス釣りとかいかに障害物近くに放り込むかの勝負で動きとかそこまで関係ないからな
ロスト恐れず放り込めるから釣れる
釣り師ってハマちゃんスーさんとRED中村しか知らんわ
まあ単純に新品を使った時に釣れるか自体は値段やなくて型次第やね
繰り返し使えるは素材の質がでるからモロ値段に反映する
自分である程度見極める能力あって
その場限りで使い捨てでええなら100均でええわな
1000円するようなものと同じ耐久度を求めるのは無理やで
つまり100円で買えるハズの物をボッタクリで売ってるて事やん
ツイッターって気付けばパヨクに支配されたよな
トレンドが常にパヨワードやん
職人が作ったルアーもダイソーと同じ性能、同じ品質なんやろ
ぼったくりや
こないだダイソーで500円の竿ルアー餌セットあったぞ
釣り
自転車(ロードバイク)
カメラ
この辺が趣味のやつは変なやつ多いイメージ
>>31
ワークマンを有難がってるやつまだおるんか でも実際、60分1000円の女と100円の女だったら前者選ぶやろ?
首都圏で安い釣具屋ってどこや?
ワイは
浅草釣具、FFT、ヤギタ
しか知らん
奮発して1500円で買ったルアーが2〜3投目で根掛かりしてロストした時の絶望感は異常
>>369
素材が全然違うから100円のルアーは100円のルアーや >>348
フック変えれば根掛かりもかなり減るのにな
トレブルなんか使いたくないわ なんJでなら理解した上で議論に発展して伸びそうな内容やけどな
>>362
そうなのか
じゃあこのおっさんは何言ってんだ スレタイだけ見たらダイソーのルアー使ってみたけど品質悪過ぎて怒ってるのかと思ったら、ただの嫉妬で草
>>341
ユニクロやらguはどうなるって話やしな >>302
お風呂の排水溝に髪が詰まらないようにペタって貼る奴
シンクが詰まらないようにする網 >>371
職人が作ってないからな
同じ粗悪品も多いよ 多分釣りしたことないかサビキだか釣り堀くらいしか経験の無い人間がダイソーわっしょいしてるんやろな
あと釣具屋さんでビビるのは
磯用のウキ、何であんなに高いねん?
>>315
ガチ勢は100均からそこそこなの使って静かに1人やな
知り合いのガチ勢は釣りより道具マウントが目的だったり変な奴が増え過ぎたって酒の席で泣いてた ?付加価値をつけて高く売ればええだけやろ
むしろ粗悪品をぼったくってるイメージしかうけんが
安いルアーと高いルアーは飛距離が違う
ジグはあんま変わらんからダイソーである重さならダイソーでええし小場所ならミノーとかでもダイソーとかの安ルアーでも全然ええわ
ダイソーのルアーって村越正海が嫉妬するクオリティーなんやな
そんなことより20ソルティガださすぎやろ
そんなにステラに憧れとったんか
竿だって30cm以内のものだったら糞安いのでも充分ちゃうの?5000円くらいので
高いの買った人は色々うんちく言いたいんだろうけど正直変わらんだろ
ルアーなんて消耗品やし買ってから補強するんやから
ダイソーでええわなるわな
いいたいことは資本主義の欠陥ってことやね
アメリカあたりの釣り事情が知りたい
ルアーどんなもんなやろ
100均なら根がかりしても気にならないし初心者には最適
>>389
メタルジグで青物だけ釣るなら確実にアシストだけでいい
むしろトレブル使うと変なとこにかかってばらしやすくなる >>372
ワイはそれでいいわ
軽くやりたいくらいだし >>386
初のポイントは
ダイソージグで探ってから
本命ジグを1投目でロストするのが玄人 すまん、釣り初心者なんやが道具とかなんでも良くない?
高いと何がちゃうんや?
なら釣れるハードルアー出せや
大抵ダイソーハードルアー、食いが渋いとソフトルアーで解決するし
ワイがこの間競馬場で食べた3万五千円のかけそばとパチンコ屋で貰った4万のチョコレートってつまり適正価格ってことか?
ダイソーのジグとワームはつれる
40gあるって神すぎだよ
但しフック交換と、ウレタンドブ漬けは必要
まあ釣り具屋が潰れてるのは事実やな
去年砧の上州屋と雪が谷大塚のタックルベリーが潰れたんで困ったわ
釣り具って実物見ないとよくわからんやん
>>407
ほんそれ
どんだけステラ意識しすぎ
ソルティガのテーマカラーの青無くすとか自分からオリジナリティ潰してどうすんねん 竹竿にミミズ付けてつってる爺さんみたいな釣りしは憧れる
メーカー品をフル装備とかみっともないやろ
ぶっちゃけ大型店舗のダイソーやないと釣具置いてないこと多かったりあっても端も端っこの売る気ないような所に置かれてたりで
ダイソーとしては釣具はそんな推す気なさそうなのが救いやろな
ベイトリールだけは高いの買っといた方がええで
トラブル数が全然違う
ちなみに百均のL端子ケーブルは
認証取ってないからアップデートしたら
速使えなくなる代物な
1000円のものをきぎょうどで100円にしたら天才やん
ワイはジグパラ信者
ルアーって性能とかやっぱり違うの?
おさかなの形してればええって感じではない?
同じ工場で作られたものがパッケージだけ変えて値段違うならわかるけどそうじゃないしな
高いヤツはテストや研究に時間かかるし作るのも手作業とかだから高いのはしゃーない
>>419
アシストフックもそのうち自作するようになってケチり始めると普通にメーカーもの買ってやるのが馬鹿らしくなるわ 防波堤で小物投げっぱなしで釣ってるワイにはあんまり関係なさそうやな
>>392
禁魚や
保護されてる魚で食べてはいけない >>444
やっぱ食うやつは食うで
ただし高ければいいわけではない >>377
カスタム・手入れに関しての道具自慢ならええが一定数以上「高いの買った」自慢「安いの使ってるやつ失せろ」的罵倒の奴がいるからな
カメラなんかプロのカメラマン(アート方面)が「趣味の撮影、報道とかではない写真は道具どうこうより撮りたいもの明確にしたり構図を考えて撮った方が良い」って言ってるのに撮ったカメラの値段で良し悪し決めてるような自称アーティスト肌のカメラ好き塗れで地獄
専門板ほんま地獄 >>408
つるの剛士がコンパクトロッドでなんでも釣ってるから結局なんでもええんやなって思う >>427
ウレタンどぶ漬けはハードルとコスト高すぎて
ジグパラ買った方がええやろ 釣りしたいが川しか無理や
てか竿高杉やろ
中古とかないんか
>>443
ジグパラやすくてフックもついてるしええな
わいは五目ジグがなんか妙に釣れるから好きやわ >>422
釣り場でマウントとれるで!
だからキャップにはどデカくシマノかダイワのロゴをドン!や 確かに100円のルアーって釣れなさそうやけど
そら高いルアー買っても釣れんからな
>>422
高い竿は太いのにとても軽かったり
それでいて頑丈でしなりが違うらしいぞ >>422
なにを比べてるのかわからんがロッドなら耐久性だったり軽さ、リールも壊れにくくて軽かったり巻きごごちがよかったり
正直こんなもん >>422
ルアーとロッドは初心者の頃は安物でええと思うけどリールは絶対最低5000円はするやつ買った方がええよ こいつらはボッタクリ用具をメーカーから金貰って宣伝するのが仕事だしな
竿は高いのだと柔らかくて丈夫で軽いとかある
リールは静かだったりする
>>466
じゃあワイのちんぽってもしかして高級品なんか? でもルアーポイ捨てしやすいのはあかんと思う
気軽に切れるやん
そもそもルアーはナメプやしな
ガチで行くなら餌釣りよ
>>427
ダイソーでウレタンはいらんやろ
コスパ悪い >>428
ワイが知ってる上州屋もあまり人入ってない感じする ダイソージグとかタックルベリーで100円で叩き売られてるジグをカスタムするのが一番楽しい
ダイソーで売ってるホロシートと蓄光シールでワイカスタムや
何かゴミは絶対持って帰りましょうみたいな
バス釣り師おるけどまずバス釣りがゴミ産んでること忘れてるよな
>>427
実は塗装剥げたやつでも釣れるんだけどな ネットはガチ貧が金を持ってる奴は馬鹿ばかり俺は賢いって自分を慰めとるから
この手のスレで高いの買う奴は馬鹿って騒ぎだすんやろね
>>422
釣り具に関しては値段で飛距離とか耐久度は全然違うで
釣りは狭い場所から投げること多いから力だけで飛ばすってのも難しいし
繰り返し使う道具やからね
飛距離はいらん、耐久度求めるほどやらんなら高いもの買う必要はない ワイは後ろのフックは必ずつける
青物は頭から食うというのは確かに釣りの常識やがアシスト+フックの方が少なくともワイの釣り場では釣果ええ
>>474
太くてしなるフニャチン野郎はお断りだよ >>461
タックルベリーっていう釣具中古専門店があるで 命もてあそんで楽しんでるキチガイに発言権なんかねえよ
>>407
中身のギアはええんやけどな
青使って欲しかったわ >>434
そらダイソーさんサイドからしたらあくまで品揃えの豊富感だすために揃えとるだけやしな
そんな片手間仕事に脅かされる本職釣果グッズさんサイドに責任がある わしフライプレイヤー
回りに仙人みたいなやつしかおらん
100均は日用品とかあんまり使わないやつとかだけ買えばええ
>>483
近くに釣るところあればカブとかで十分やぞ 糸、リール、竿は値段と性能が比例してるがルアーはなあ
本当に叩きたいなら品質の面から責めるべき
値段云々は市場経済の話だし消費者がそれを求めてるってだけやろ
品質面で変わらないと思って不当に安いとか謎の叩き方してるならその時点でこいつの負けや
>>461
竿はベリーネットとかなら通販で中古品やすく買えるで >>483
釣具高いし車必須やし時間だけ使う日も多いし釣りなんて暇な金持ちのやる趣味や なんでメーカーは振出し竿を本気で作らんのや
ワンピースロッドとかクソ邪魔やし
100均のメタルジグで普通にカンパチ上げてる動画あるし根掛かりでたっかいジグ海に捨てるなら100均のでええわ
>>478
上州屋渋谷の大型店舗も閉めたみたいやしねえ
仕方なく上州屋蒲田店まで行ってるけど蒲田もあんまり客入り良くないような そんなことよりお尻に挿れると一番気持ち良さそうなルアー決めよう
>>446
たしかにw
俺ももう自作してるわ
普通に買ってたらばかにならんからな 性能に差があるならスルーしてるはずだからな
食いつくってことはそういうことや
>>392
根魚は育つの時間かかるし定住しとるから釣りすぎると数年はそこで釣れなくなるってこと言いたいんやと思う
何十匹と釣って捨てたりしたわけやないし気にせんでええで >>1
なにかが間違ってるって言い方おかしい
この場合資本主義が間違ってるって言う方しかない海外で安く作って輸入なんてもうだいたいがそうやんユニクロとかも >>47
逆にそう言う手作りorその辺にあるモノで魚釣りとかしたらYouTube映えしそうやな >>475
前海の掃除する企画かなんかでゴミのほとんどがルアーと釣り糸で草
釣りって実際かなりの環境破壊やからね >>476
魚が目的なら餌やろな
ルアーでこんなに議論になるのは一定層にファッションフィッシャーマンがいるからや
高い道具使って気取ってウザいだけの >>452
マジか全然知らんかったわ
みんな持ち帰ってるしスーパーでも普通に売ってるしでそういう魚だとは思わんかった >>507
川崎も蒲田の上州屋も人少ないよな
店の前通ると思う >>497
大手メーカーのルアーは割と良心価格
委託のルアーメーカーとか自社釜持ってないロッドメーカーとかは値段ふっかけまくりやぞ エギング民やシーバス民おる?
アワビシートやシェルシートってあれ効果ある?
>>505
折り畳み傘みたいにワンプッシュで出て欲しい 誰か知らんけどダイソーから金もらってんだろ
〈PR〉って付けろ
>>456
趣味写真と趣味カメラは別だと思ってるわ
後者は腕時計とかと一緒やろ 自分でルアー作った方が楽しくない?
ワイ釣りはほとんどやらんけどルアー作るの好きやわ
>>262
人手不足なんて言っとらんやろ
むしろ外国に職奪われて日本に仕事が無い言うとるぞ ちなみに釣り人の常識やけど、魚に近い道具から高いものを使えってのはある
>>446
そうだな
アシストフックのぼったくりはえげつない
もう完全自作しとる >>483
堤防釣りで見かける近場に住んでるらしきチャリ勢は別にして基本車ないと無理やな・・・ わしが一番戦果あげてるルアーがこれや
いかにルアーメーカーの研究が無意味かを物語ってるわ
>>527
いうほどシーバスルアーにアワビシートあるか? 東京近郊住んでる奴は釣り始めようとか絶対思わん方がええよ
最近は釣り人増えすぎてて東京や横浜の釣り公園の休日なんて人1人入るスペースすらない
ロッドはライトならダイワ
ハードならシマノ
スピニングならシマノ
ベイトはどこでも
シマノのトップ品なみに使いやすいし
安くて軽くて性能は良いけど不具合多くてギャンブルなのがアブガルシア
>>529
ワイもここにレスしたらダイソーから金貰いたいんやが >>496
原付はあって一応横浜やから海もあるけど
原付で荷物運べんの? 釣具に限らず日本のメーカーは割高な商品やサービスだらけやろぶっちゃけ
ルアーって半分使い捨てというかすぐ消耗するもんやしダイソーでええな
高級品根掛かり気にしてビクビクするよりダイソーがガンガン攻めたほうが楽しいわ
釣り師ってジャンル違う釣りやってる奴とは笑顔で話しながら腹の底で(そんな釣り何がおもろいねん)ってお互い思ってるよな
>>526
自社窯持ちのがまかつは値段あげあげでワイはもう手が出ないンゴねえ >>540
ちんこ型もあるしな
なんでもいいんだよ魚は 時々物凄いオーバーアクションでしゃくっとるエギンガーいて笑えるわ
このジグの先代のジクベイトっ奴の方が後方重心でよく釣れる
>>546
アブはない
まぁアブ買うくらいならメジャクラやけどね
竿も大切だけどラインの方が重要やと俺は思うな >>546
レボやらアンバサダーをシマノリールのフラッグシップと比較するのは流石にやりすぎ >>545
若洲とか穴場やったのに糞人おって引くわ >>560
ワイ「磯つまんねえ…」(磯面白いですよね!) >>563
パッケージに女釣り用って書いてあって
フェラしてる絵かいてあるからな 村越正海まだTwitterやってるんか
女の釣りは本物の釣りではないとか言って炎上したやんけ
100円で同じレベルのもの作られたら困るンゴォォォォォ!!!!!!
ワイ北九州やがそこらの河口付近で釣り趣味のやつ多い気がするわ
>>554
やっぱダイソーって便利だわ
まあたまに行くと面白い >>515
なんや嘘か
てっきり地方によって違うのかと エギは自作でやってたなぁ
アイツらアホだからクッソ釣れた
今年から釣りデビューするのに
モアザンブランジーノ1010M/MH
ツインパワーXD買ったわ
これでええやろ
>>561
餌師?なら選択肢狭まるから難しいな
つーかがまじゃなくても磯竿系ならダイコーシマノダイワで十分ちゃうんか >>548
道具はリュックにいれて
リアキャリアににクーラーボックス縛り付けとけばええ 釣具屋で働いとるけど正直エギなんかなんでも一緒や
季節毎に新カラー登場とかで入荷するけど何が違うのか分からずに陳列しとるし
>>540
トップウォーターって波紋さえ立てば何でもええよな >>575
カスタムスプール前提ならシマノよりはるかに軽いのブン投げられるやつはある リールの良し悪しでの釣果の差が分かりにくい上にジグとかだと根掛かりするところはクッソ持ってかれるからな
安さこそ正義みたいなタイプの釣りもある
>>525
せやなあ蒲田は環八沿いやから駅から遠いってのもあるけど活気ないよね
金曜の夜に21時の閉店前くらいにエサ買いにいくと人少なくてさびC >>586
そうやな
ケチってパン粉とか撒き餌に混ぜるとよくない
俺はルアー専門だから餌釣りとかは詳しくないけどね >>592
これやで
さすがに激安になると心配なるが3000くらいなら余裕で長く使えるわ >>592
そりゃ高いほうがいいのはあまり前だけどな
極論魚がいるところに届いて自分が重いのとか負担するならなんでもいいわ これじゃ釣れるわけがない!粗悪品を売るな!ってスタンスならわかるんやけど違うんか
これじゃ100円の買っても1000円の買っても同じですよって言ってるように見えるんやけど
対馬満山釣針を断絶させるほど購買力の無い釣り師(笑)に文句を言う資格なんて無い
品質が悪いみたいなのかと思ったら安くてお買い得なことに嫉妬かよ
もうダイソーの宣伝じゃん
釣り好きならダイソー上げもしたくなる
やらん人は知らんけど釣り具って糞高いんやぞ、なのに全部消耗品
釣り具屋行く度にぼったくってんなーと思いながら買ってる
あと釣り具行くと何故かルアー1個は買っちゃう
ルアーは無理やけどブラクリを手作りしとる
でもすぐロストして悲しい
早くあったかくなってテトラしたい
どんなルアーも生き餌のミミズには勝てねぇ
なんの研究もされてないミミズにだ
釣り好きの先輩がダイソーのルアーは針さえ変えれば問題無い言うてた
アブのレボMGXめっちゃ好きなんやけど俺だけか
めちゃくちゃ軽くてメータークラスとも勝負できて何よりカッコいい
なにより安い
シマノの巻き感ヌメヌメしすぎて苦手やわダイワのが良い
ヤマガ信者がうぜぇわ
あんなんダイコーロッド感あるだけやろ
ワイも釣りするけど釣り人はゴミ放置していくのが許せん
っていうか基本的にモラル低過ぎ
>>592
ホリデーパック、リバティクラブライトパックとかいう万能竿最高やね
むしろこれだけで十分すら思える カゴ売りしてる安いルアーで爆釣した時得した気分になるよね
2019アンタレス新品で2万で買ったで
羨ましいやろ?
>>1
頭が悪過ぎるわ
釣りなんかやる前に小学校からやり直した方がいいだろ こいつ国産の服着たり国産の家電使ってるんか?金持ちすぎるやろ
ワイは普通のルアーも持ってるけどオルルドもダイソージグもタコやんも持ってるで
なお1匹も連れたことない模様
川の近くで釣りやってるやつの近くに石投げるとキレるの好き
ダイソーの腕時計使ってる
時間狂うことも無いし電池切れたら捨てりゃいいし
腕時計なんかに何十万も払ってる社畜とか馬鹿としか思えんな
>>617
メバルワームは見るたび買い占める
シーバスミノーは買ったけど使い物にならん(飛ばない)
バス用のポッパーとペンシルはチヌが釣れた メタルジグなんて鉛の塊だからな
正直、魚の生命体について現在もよく知られてないし
色盲なのか温度を検知できるのか
どんだけルアーを研究しても意味ない
雑誌なんて使い回しの記事ばかりだし
釣りって全部セット集めるのに何円くらいかかるんや?安すぎず高すぎずくらいやと
プラグで大分儲けとるやろしええやろダイソージグしか使わんアホとかおるの?
餌なんて釣れて当たり前やん
プラスチックでアクションさせて食わせるから面白いやん自分の実力で釣ってる感が段違いや
ワカサギ釣りとか氷上系は竿なんてリールでまくためのものやし浅いところなら仕掛けと糸だけでもええやろ
流石にそれはせんけど
最近は6ピースの性能良い竿出てるし買うならこれ一択やろ
ロッド積むスペースにチャリ積めるで
>>621
1パチ以上4パチ未満くらいの金かかるからな 釣り師みたいなしょうもないことで生計立てられてる奴が不景気嘆いてるの草生えるわ
お前がまともな仕事しないでも食っていけてる理由を考えろ
メタルジグ気に入ったの買ってもロストするから最初から2個買うわ
キラキラして綺麗ンゴねぇ
ピアスにして耳から下げたろか
ルアーとか釣れんだろ、上州屋でミミズ買って来い
ダイソーもミミズは置けんだろ
漆塗りちんこやら
金箔で蒔絵書いたちんこもあるぞ❗
経済全否定じゃん
お前が使ってるスマホもその賃金が安い国でこき使って安く作ってるもんやで
魚アホやな
ワイなら光ってるかどうかやなくてちゃんと見た目が魚っぽいかで判断するんやけどな
大津と小名浜ならどっちが釣れるん?
てか北茨城といわき周辺で釣れる港教えてクレメンス
>>648
竿とリールで3〜4万てとこかなそこに諸々で計5マソ >>42
文房具なんて普通に買ってもダイソーと値段変わらんやろ
比較対象がおかしいわ でも海街に住んでて近くに良い漁港あれば
これ以上の趣味はないと思う
車で一時間以上かけて釣り行く元気はなかなったわ
これキレてるってことは他もダイソーと同程度のクオリティって認めちゃってんじゃん
まともな仕事してるメーカーが可哀想
釣りってそもそもお金を大して使わなくても楽しく1人で出来る趣味なのがいいんじゃないの
ワイはそう思ってるけどな
ダイソーのルアーはフックだけは変えたほうがええ
後サビキとかの仕掛けは買わん方がええ
ワイも中学生のころバス釣りで使うルアーワームはメガバス一択でやってたけど実際腕の問題やわ
>>670
ワイもや
15年前磯でヒラスズキ狙ってる菅谷憧れた そもそも餌でやったほうが連れるんだからどうでもええわ
>>675
エヴィスジーンズの社長が道楽でやってるブランドや まあ高いルアーを安全圏で攻めるより
ナス錘にシングルフックつけて根やシェード攻める方が釣れるって
研究結果もある
で、釣れるの?
一般大衆が知りたいのはそこやぞプロ釣りマン
この魚を釣る際にはなぜかスプーンが主流になってるけど誰も何でスプーンが主流になってるのかわからんけどとりあえずみんなスプーン使ってるとかもあるからな
ようわからんわ
>>679
徒歩10分で海やわ
遠くからくるファッションキチガイやめてほしい
平気で竿三本とか置き始めるし >>673
エアプすぎやろ
そんな高いの買わせてどうする >>674
ワイのチンコプルプルさせても釣れるんか? >>647
わいはわいが好きな色のルアーばっか買うわ
魚がカラーでどうのなんてそこまで思わんしわいが釣られたんやから魚も釣られろの気分で買う
好きなカラー投げてる方が楽しいしな 穴子釣りなんかも2000円位の安い竿で100均の冷凍イカの切り身つけて
釣れたりしたし
>>683
悪ふざけみたいな形のルアーでもアイツら食いつくぞ >>501
スケルトンgの金黒は激濁った水でめっちゃ釣れた すまんがエギのラトルとか蛍光塗料やらカラーって意味ある、釣れる実感ある?
結局竿の動かし方次第?
>>667
水中で目開けてみーや
すべてがボヤけとるで 本物の釣り師とかわけわかんねぇこと言って炎上してたしこいつもうあかんやろ
問題点としてはな
海外の工場に制作依頼してた商品をあいつらは製造技術盗んで堂々と転用しよる所やねん
こんなん1からデザインから設備までやれつっても絶対100円じゃ無理やねん
>>588
少なくともシーバスにはアワビ不要やな
カラーはチャートとホロ持っとけば事足りる 家でバスロッドとリールが眠っている…
なんとかならんのか
バス釣り全盛期で意味わからん形のルアー沢山あったよな
>>703
魚によるやろ
どんなルアーに何が食いついたんや >>648
仕掛け抜きなら1万かからん
竿3000リール3000糸1000で十分 エギングなんて頭おかしいからな
下手くそだと毎回2000円飛ぶわ
>>695
時間はわかるけど趣味としての費用はかなり安価にも出来ると思うわ
5000円くらいで色々揃えてもそこそこ遊べるし 間違ってるのはルアーやら糸やらを定期的に海や川に投棄してるお前らだよ
>>720
エギングでロストするって事は下手ではないぞ そらルアーなんて根掛かりしてロストするんやからダイソーにかぎるやろ
時間はかかるけど金かかるか?釣りって
貧乏人の趣味だろ
>>720
ワイの高級エギさん海に還りまくっとるわ 魚釣ってすぐ血抜きして内蔵とって三枚下ろしにしてキッチンペーパーでくるんでジップロック
クーラーボックスの温度は5度くらいで氷に直接つけない
青物なら7時間後食べたらもうスーパーの魚食べれんくなるで
船持ってたうちの爺はこういう感じのやつでホイホイ釣ってたし
そんな金かけなくても問題ないやろ
>>716
それ買ってたんワイや
見た目あきらかにグミのやつとかあったわ >>703
タイラバとかなんであんな形ので釣れるねんっていう形やしな ダイソーで釣られた魚は他の魚はにバカにされるんやろなあ
>>699
お前のちんこ海の中で泳がせればいけるで >>733
こういうので釣るのが玄人っぽいよな
釣り竿に大金かけてるやつって馬鹿みたいや バックとかサイフと一緒だよな
結局ブランド力だけって感じ
>>732
スーパーの魚食べられんくなるとか生き辛そうやな エギロストは下手くそやろ
アオリの生態分かってれば根を攻めるとか無価値だって分かる
根に生息してはコウイカだけ
>>710
じゃあ海外に依頼しなきゃ良いんじゃないですかね… 箱根駅伝で毎年宣伝してるタックルベリーっていう店に行けばええんやろ?
>>718
え、まさか全ての魚がエリンギみたく高度な動きさせないと釣れないと思ってらっしゃる? >>444
魚の形すらしてなくてもええぞ
木の枝に銀紙巻いただけでも行ける >>734
オモックに全ての魚が食いつくならわかるが
実際はスレてない根魚やら小型青物くらいやろ
魚全般が動くものに口使うとか釣りしてたらそんな言葉出てこんて 自転車でもそうだよな
いい自転車に乗ったところで体力がなきゃママチャリにも負ける
生きた魚が餌だから、餌釣りは餌を釣るのがしんどいんや
活きアジ売ってる釣具屋なんて近くにないし
そもそも泳がせは退屈やし
ワイの食い掛けの筋子おにぎりにフナムシが大量にたかってたの思い出した
腐食性とかいうけど筋子おにぎり食うんやな
生臭いからか
>>753
ホウボウ釣っとる奴おった聞いて戦慄したわ
青物にも効くんやろか? グラウンダー武蔵のルアーをお風呂に紐つけて遊んでたなー
>>732
釣った直後は海水氷にドブ漬けがええんちゃう? >>742
ルアーとか餌で継続的にちょこちょこ金かかる感じや
あとガソリンとかの交通費 安竿で3Pのあんまないから遠征用の竿はそこそこ値段するわ
遠征に持ってくには3P快適すぎる
>>710
もともとの製作依頼ですら工場立ち上げから始めるわけやないで だんだん高い竿とリールに移行して行くんだよなあ
よう出来とるわ
>>760
ロードバイク趣味の奴とおんなじキチガイ感 普通の趣味で釣りやってる人は安くて使えるダイソーのやつでええやん
この人は何をキレとるん?
プロだって安くて品質良いやつ使った方がええやん
ルアーと見せかけてタンブラーに隠したシュリンプで釣るのが本物なんだよなぁ
>>733
こう言うのはむしろ高そう
売ってないやろし >>768
そうなん?
食べ比べてみたからわからん
今度してみるわ >>701
100均にイカあるんか
ワイも今度使おう くっそ安い1980円のリール付きの竿でどこまで大きい魚釣れるんや?
30センチのボラかかったときは抜き上げできたんやが
>>747
これよく使ってたけど陸からだとタコとかウツボぐらいしか釣れんぞ
船釣りでもサメかかったら火傷したし作りが原始的すぎるんやなって >>726
餌やるなら振り出し竿のリール付きでええし一万あればちょい投げ、フカセ、サビキぐらいできるんじゃね
ルアーなら竿リールで合わせて1万くらいので良いあとはラインと針とワームで3000円くらいでバスとか釣れると思う
そっから先は趣味 >>758
スレてるスレてないは後出しじゃん
お前みたいなイキリ釣り素人ほんま目障りやから来ないで欲しい ルアーはシビアやぞ
ナブラ湧いててもジグのサイズ1つ違うだけで釣果が違う
カラーは知らん青ピン買っとけば間違いない
羽田近辺に住んでたら太刀魚とか気軽に釣りに行けるんか?
釣り趣味にしてる人見るたびええなーとは思うけど中々始める機会も行く時間も無いンゴ
>>788
楽しいけどコマセが臭いし
うんこごんね・・・
前サビキでチヌ釣れたで〜サオ折れそうになったけど >>780
ペットボトル氷を使って海水が薄まらないようにするのがコツやぞ >>788
回ってきてないと何も釣れないという地獄
チョイ投げが1番ええやろ 釣りキチってどうせロッドとか装備の値段でマウント合戦するんじゃろ?
メタルジグ使う人はサングラスだけはしたほうがいいな
目の保護に
>>787
魚なんて動くもの見つけたら口使う
ってレスへのアンサーなんやけど
全ての魚がオモックに反応すんの?
お前がオモック信者なだけやんけキモ >>776
本当よくわからんよな
自分は他のルアー使えばいいやんって思う
安価で選択肢が広いほうが初心者も入りやすいのに 人気のスポットのプロが怖すぎて近づけない
威嚇してくるし
冷静に考えたらルアーに何千円ってかかってたのがおかしいってことやな
釣りって何が高くつくんや?
ルアーはダイソーのでええし釣竿とかクーラーボックスが高いんか?
メバル プラッキングにハマって破産しそう
安いルアー使うことに関しては否定してないやん
低賃金メーカーに荒らされてかなCって言ってるだけで
>>797
せやで チャリとかと一緒
しょーもない場所でしかやらんからな
ロードもフラットな街中走って終わりが9割やろし >>788
あかん坊主や…せや!
マッマ「南蛮漬けにしたろ(ちっさw)」 買わなければいいのでは?
やっぱ100円だなってなるかならないかの違いじゃない
フライフィッシングやりてえ
なんかお教室みたいの通わなアカンか?
>>804
釣りそのものにはそこまで金かからんが釣具コレクションという趣味を併発するからな あのブヨブヨな奴に金出すんか
畑の角に生ゴミ埋めとけばミミズ取り放題やろ
釣りで一番金かかるのは遠征費やわ
すぐに対馬とか離島に行ってまう
ワインは受け売りでラインとリールだけはそこそこまともなの買ってるわ
すぐ絡ませるからそこだけちゃんとするのが合っとる
>>804
消耗品としては高いルアー使ってる人が一番エグいと思う
あとは釣る場所とか魚を幅広くしていくとどんどんコストかさむかと >>812
あれも欲しいこれも欲しいもっともっと欲しい
足るを知るの境地に達したい >>819
色んな面白いルアー集めたりするんか
それは少しおもろそうやな >>806
楽しいよな
ワイもいっぱい集めとったけど実際使うのは3つくらいやったから売ったわ >>804
安く済まそうと思えばできるでクーラーボックスとかぶっちゃけバケツに氷貯めても一緒やん
釣り関係の道具全部上位互換があるからそういうの買ってると高くなるだけ スティーズのSVTW買ったんやがこれって性能ええんか?
これに合う竿ってなんや?
ちな、バス釣りこれから始める
>>822
それが正しいよな
まあ結局欲しくなるんやけど >>827
レンジ毎とかそろえてカラーも揃えてやからな
メガバスのベビーグリフォンええで でも安物ルアーって無くしてもええって思うから適当になるんよな
そうなると海底とんでもないことになる
プロ釣り師って高確率でルアーのプロデュースとかもしてたりするからな
自分らの商売が百均に駆逐されそうでビビってるんやないか
>>761
カタクチイワシとかウルメイワシでええやん
色塗ってある針垂らせば勝手に食いつくやん >>804
ロッドは高いほうが疲れないしリールもなめらかやしやってればいいものが欲しくなる 正直何が言いたいかよく分からんな
この人は衣食住全てが日本産なんか?
クソみたいなレジャークーラー使ってたけどメーカー品のクーラーに変えたら真夏でも全く氷とけんし使い勝手ええし最高
高いけど
>>817
誰もいない川で練習
コツは練習しないと掴めん
昔公園で練習してて通報された 2000円のルアー1回で無くした時は泣きたくなるわ
バス釣り用のリールでもちゃんとしたの買おうと思ったら4,5万からやしルアーは少しケチるンゴ
>>834
それって釣りの本懐とちょっとズレてるよな
釣り好きから釣具マニアになっていく >>851
シンキングや
まだ釣果は出てない
ラフな海面時に活躍しそう(小並感)
ワイ釣り好き、釣り場から高みの見物 >>863
ソルパラとかいうクソザコロッド君小物釣り全般に使えてくっそ便利ですわ >>859
今じゃ第一人者の釣りよかなんて最初素人やぞ
釣り業界の人間から叩かれまくってたけど今じゃあっちからすり寄ってきよるしマウント取りたいやつが多すぎる業界なだけや 釣りっておっさんとか爺のイメージがついてるよな
若いやつ意外と少ない悲しさ
>>860
後ろの人にひっかけて大怪我させそうやな
近所の遊園地にある波のプールが冬はフライ解禁しとるからそこでやるか… 為替格差は個人の努力でどうにもならんからなぁあ
うちの職場にベトナム人入ってきたけどボーナス無しでも2年で日本円にして3〜400万円分ぐらい貯金出来るらしい
そりゃ日本人はどんだけ真面目に働いても敵わないよね
賞与無しでも十分貯金出来て働ける人間には
>>878
てか今もリールとか高級機持ってないよなたしか >>870
海無し県民やから気軽に行ける人が羨ましすぎる