インドには2億人のイスラム教徒がいるから普通に牛肉食えるぞ
つーかインドは世界でも有数の牛肉輸出国や
ランチタイムに付くソフトドリンクとやらにラッシーがあったら許す
日本みたいな島国アッラーは見てないし知らないからへーきへーき
食べ物に禁忌がある宗教っていかにも人間の頭で考えましたって感じだよな
ヒンドゥー教辺りは人によって信仰の度合いがバラバラとか
国外は神様見てないからセーフとか
イスラム教徒もトンカツ食うぐらいやしええんちゃうか
ワイガイジ、ゴールデンウィーク中に三度もインドカレー屋
シタール美味すぎやろ
インドはヒンドゥー教以外もぎょーさんおるし周辺国はイスラム教多いし
スリランカは仏教やし
インド人ルーズやぞ
牛入っててもあっそうなんって奴いる
神様は自分の地元が忙しくて日本なんか見てられんやろ
ヒンドゥー教よりもカーストによってあれ食えないこれ食えないってあるみたいやし
でもそんな人も海外に行けば普通に酒も飲むからな
海外ならセーフってガセじゃなくてマジで言うてるみたいや
なおイスラム原理主義
自分が食べてないのでセーフ理論やぞ
だから味見もしてない
>>62
ワイの近所のインドカレー屋はゴールデンウィーク中ずっと休んでて悲しい
稼ぎどきなのにええんかな?って思うが 知り合いのムスリムは敬虔なやつもいれば好きなウイスキー語り出すやつもいたわ
ケバブ屋のトルコ人も極東の島国の日本までは見られてないからセーフいうて豚肉くって酒飲んでたで
このシェフが初めて焼肉食べたときの様子見てみたかった
インドの神様はインドしか見てないから日本ならセーフ理論すこ
留学で来てたマレーシア人とか牛肉食いまくりやったわ
ちゃんと大学前にハラルの店あったのに
怒涛のインド国旗は何なの
そうすると許されるのか?
牛禁止はシヴァ派だけじゃね?
ヴィシュヌ派も牛禁止なの?
神「ごめんなさいしてるならしゃーない 許したるわ」
インドカレー屋の激辛ってどんだけ辛いんやろ
怖くて普通の辛口が限界や
牛「オラっ❤︎孕め❤︎」
インド人「ウモーッ❤︎ウモーッ❤︎」
>>64
ドラゴンボールに敵キャラとして出てきそう インドカレー屋のスレが立つとすかさず「ネパール人かパキスタン人!」て連呼し始める奴おるけど
そんなのもう何年も前からさんざん書き込まれまくっててマジでもう何千回も何万回も見飽きてるで
ワイだけやなくJ見てる奴なら全員知ってるレベルやけど、いまさらそんなんドヤ顔で書き込んでもな
お前は最近知ったんか?ワイだけが知ってるマル秘情報を教えてやるでーwとか興奮してんの?
アフィカス何回同じスレ立てれば気がすむんだよさっさと死ね
>>104
本来神はこんなもんやで
人間が勝手に戒律厳しくしてったんや そういや牛がアカンのなら牛乳から作るヨーグルトもアカンのでは?
インドカレーでは入れるみたいやけどエエん?
>>112
インドの弦楽器
ギターの大ボスみたいなヤツ >>119
おっと、長文きちゃった 悔しかったねぇ インドカレー屋の店長は日本に長く住んでるから日本語ペラペラやけど、それっぽさが出ないから敢えてカタコトの日本語を話してるって言ってて草生えた
イスラム教徒の留学生が5%のビール350ml
を20ml捨てて飲んでた話すき
禁忌とされてる牛をわざわざ使うんだからよっぽど美味いんやろな
こんなの大々的に発表しちゃったら暗殺団でも送り込まれるんじゃないの
ヒンドゥー教も仏教も宗派やカーステによって違うからセーフ
インドってIT特化国って言われてるけどわいの中でのイメージは未だに川で選択してる感じや
>>135
アルコールが5%しか入ってないんやから
ちょっと捨ててから飲めばノンアルという事や >>132
・結婚式の神父
・確かにその通り
・常識を疑え まあ周りのやつらが普通にうまそうに食ってたらアホらしくなるわな
>>135
イスラムは酒禁止なんやけど、アルコールの入っている5%捨てたからOK理論や >>119
定形レスのつもりでやってる奴もいるだろうけどまあクソつまらんよな >>147
アルコール禁止なんかいな
宗教って大変やな ヒンドゥー教とイスラム教ごっちゃにしてるガイジ多すぎて草やばいやろ義務教育受けたんか
>>150
ヤギ上手いんかな
日本でメジャーやないと言うことは美味しくはないんやろか >>147
でも残りの95%にも5%分アルコール含まれてるんやから意味なくね? >>161
まぁイスラム教の場合は天国行ったら飲み放題やし >>171
沖縄では食う
あとゴーダチーズはヤギだぞ >>172
そんなの分かってやってるんやで
適当なことセーフ理論や >>172
意味があったらやる意味がないだろアスペかよ >>99
ようしゃないきょだいナンのとこで絶対笑う >>145
インドはカースト制やから生まれたときにつける職業が決められてるんや
カースト下位はつける職業が限られてる
せやけどITは新しい職、技術やからカーストの縛りがないんや
だからインド人はIT分野にいくんや ヤギ雑食で木でも草でもなんでもその辺のもの食べて乳出してくれるから
日本でも戦後とかは結構飼ってる家あったらしい
>>147
ゼロカロリー理論のような無理やり感やな ほんとに申し訳ないと思ってるなら♥なんて使わないんだよなぁ
この前どうしても職場のみんなとおすすめの店に行きたくて誘ったんだけど
中にイスラム教のやつが居て「これ豚の味がする!」ってキレられたわ
ほんとにわからないようにうまく調理されてたんだけどな
>>99
こことは違う店やけど
ナンおかわり自由で5枚食べてちょっと罪悪感があったけどこれからは気にしなくてええんやな >>161
日本の醤油はイスラム圏では使えないんやで
アルコールが少しでも入ってたら死刑や >>173
人間が作り上げた神様やからな
色々都合よくできてるんやろ
後は互いに寛容でさえあれば、何も衝突しないんやろうけど >>183
マジで未だに国単位でカーストとかやっとんのやな
そら発展遅れるわけですわ >>171
元々日本も乳製品はヤギの方が主流やったけど
GHQの教育の結果牛が主流になった あいつら平気で両手使ってナンちぎってるからな
インド旅行した時に片手じゃ難儀するからこいつらどうしてんねんと思って周り見たら普通に両手でちぎってた
>>192
豚の味知ってるのが笑ってやるところやんけ >>201
国は禁止しとるよ
けどもう根付きすぎて無くならない こんな極東の島国なんて神は見てないのでセーフ理論やぞ
>>64
こんだけ太れるのは才能
子供すごいアスリートになるかもしれへん >>194
よう5枚食えるな
腹ぱんぱんになりそう ぞうきん食ったことないけどぞうきんの味わかるし
豚の味をわかるのも一緒やろ
パッパがインドおったとき州の法律で牛も豚も禁止だから闇市で買ういうてて大変そうやったわ
ウチの会社のインド支社の現地人が出張で日本で来ると焼き肉は食うわオッパブに行きたがるわで面白いぞ
>>220
なんでもかんでもガイジ認定するのはどうかと >>53
そんなの言ってるやつ普通におかしいやつやで >>208
インドではナンはあまり食わないときいたが あいつら牛肉は食べないのにバターやチーズはアホほど食うからな
>>221
八百万も神様居るんやしちょっとぐらい見なくてもバレへんかしてる可能性もある >>171
味はまあまあ
人によってはにおいで無理ってなる 初めて焼肉食った時のリアクション見たいわやっぱ最初はうえってなるんか
>>237
あのチーズって牛乳から出来てるもんちゃうの?あれは神様的にはセーフなんか? ワイの友達がインド旅行行って激太りして帰ってきたんやが
甘党にはまさに天竺みたいな所らしいで
脳と舌が壊れるほどの甘さのお菓子が溢れてるとか
なんかイスラムだかヒンドゥーだかに女はセックスするなみたいな決まりあったよな
結婚するまでするなやっけ
>>226
マジレスっていうかツッコミみたいなつもりやったんやが
マジでキレてる奴が多くて意味わからん >>232
172 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 12:30:00.28 ID:GFdgxZ5p00505
>>147
でも残りの95%にも5%分アルコール含まれてるんやから意味なくね?
205 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 12:32:29.84 ID:GFdgxZ5p00505
指摘されて顔真っ赤な奴多くて草w
これネタじゃないんならマジで病院行くことを薦める
軽度障害取れるぞ >>239
まあインド人にしてはちょっと良いレストランには行ってるからな
普通にナン出てきたで >>147
ドーナツは穴空いてる部分でカロリーカットされてるから実質0カロリーみたいなやつとかこれとかみたいなクソ理論ほんとすこ 酒飲まなくても自爆テロ出来るんだな、しらふでよくやるわ
>>236
ワイン大学に来た留学生も普通に牛肉食ってたぞ インドカレーのサグって美味すぎなん?素朴なのに香辛料の病みつき感があって毎日食っても絶対飽きん
>>245
セーフやで
むしろ乳製品アホほど摂るからな >>245
こうやって話題ループで伸ばすのかアフィリエイト野郎は バターチキンカレーだけちょっと他のカレーより高いんやがなんでや
>>249
ネタっていうかツッコミやん
それを真に受けてるガイジ多すぎ >>205
ネタをネタとしてわかったうえで楽しんでるのにお前はわからないんだろうな
かわいそうやからワイは味方してやるで… >>255
海外留学いくような富裕層は信仰心薄いんちゃう 本国ては口が避けても言えないと思うけどな 旅先で出してもらった物やからちょっとくらいええやろの精神で普通に食ってるやつおるよな
シスター「神様ごめんなさい♥??♥??♥??♥??♥??」
>>217
インドはカーストのお陰で奴隷に困らないから
これからどんどん発展するで インド人のカレー食ったらもう日本のカレー食えんくなるわ
>>269
お前は何も悪くない
周りの馬鹿が悪いんやから自信持ってええんやで >>278
食物禁忌がある宗教でも出して貰ったもの食わないのは失礼だからセーフになる事多いな >>269
わかりきってやってることを理解できずにマジレスすることをツッコミとは呼ばないぞ >>278
おもてなしで出されたなら食うてええとか聞いた >>248
そりゃみんな分かってる事を一々言葉にしてるからなお前
なんで真っ赤にされてるか分かってないやろ?分かってないからガイジなんや 神とか存在せんものに仕えたってしゃーないからな
自分優先でええんやで
神道ってくっちゃいかんのある?仏教はガチったら動物食えんのやろ?
>>278
日本の坊さんも貰い物なら食っていいとかあったな
肉も酒も女も >>287
お、今日はやけにニチャるな?
いいことあったんか? >>297
日本の部落なんて もはや利権のために「根強く存在してる」ことにされてるだけやろ
そりゃ昭和の頃ならあったろうけど >>269
話の前提となってるものにツッコむってどういう事? 何年も禁止されてる食べもんを食ったときの衝撃やばそう
>>300
ヒンドゥー教が牛食わないのも仏教の影響やし 宗教ガチガチなやつに会う機会が少ないってのもあるやろね
厳格なやつは海外になかなか出ないから
ワイムスリムのトッモおるんやが年齢ははっきり決まってないけど大人になってからムスリムガチるタイミングがあるって言ってたで
それまでは守るっちゃ守るけどガチってはないらしい
>>297
日本だっていまだに上級国民は人殺してもセーフやん
そういう事や ターバン巻いとるのはシーク教徒やから牛肉モリモリ食うで
>>315
大抵のクリスチャンは婚前交渉してるだろうしなあ ムスリムはたとえ日本でも豚はダメな人多いらしい、やっぱ不浄イメージ強いんだってさ
なお酒は大好きな模様
なんj民の知り合いのイスラム教徒が隠れて豚肉食ってる率異常だよな
>>315
キリストとかは基本緩いし本当に厳しいのはイスラムくらいやろ >>314
ヒンドゥーってキリストに対するユダヤ教みたいなもんちゃうんか?ヒンドゥーが先やなくて? >>320
人にそんなこと言ったらアカンで
言うことなくなって言葉に詰まったように見える
お前の負けになるがええんか? ウシはダメで水牛はオッケーとかいう元からガバガバ戒律だからセーフ
>>248
マジギレじゃなくてネタやで
ほら笑えよ >>315
ユダヤ教とか信者は戒律守る気はあるんやが
戒律が多すぎて守れてない事多いしな 最近ガチのネパール飯出す店が増えてて嬉しい
どこもちょっと高いのが難やけど、味付け日本人好みでうまいで
>>326
そこはまあ日本人がカエル食べるときに躊躇うのと同じやな
フランスでは結構普通の食材らしいが その点神道は食べたらいけないものなんて無いからな
そもそも食べれたのかどうかも分からんが
ワイのよく食べるインド人が作ったチーズナンセット850円
ラーメン界隈は変なオタクによって蹂躙されとるけど
カレー界隈は結構平和だよね
なんでなんだろ
>>308
40年ちょっと前までバラック小屋に住んでた人がいるから現在進行形やで
家の質とかいれるとまだまだ貧富の格差はえぐい イスラムの教えを守るのってポイント制みたいなもんなんだってさ
アカンことしてもどっかで徳を積み直せばセーフな理論や
異国やからアッラーも見てないってのも然りで、まあ結局本人の主観によるところが多いよ
>>147
まあたなんj民が最初のレスに引っ張られてんのかよ
どう考えてもこいつが正しいだろ >>331
なんJ民ってボロカス言われるけどこういうの見ると優しいよな 日本にいるイラン人とか酒飲んだり豚肉食ったりしてるから奴らの宗教意識なんてけっこうガバガバだぞ
>>341
あれはバラモン教か
そういやカーストでも王家の上がバラモンか
じゃあヒンドゥーとバラモンは違うものなんやな 一昨日あたりにインドカレースレ立ってて昨日インドカレー食ってもうたわ
オカワリドデスカ言われたけど腹いっぱいで無理だった
ちなみにイスラム教も原理主義以外は案外ゆるいみたいやで
招かれた食卓にいちいちハラルがどうとか言うたりせんで黙って食うくらいの余裕はあるみたいや
ネパール料理→うまい
スリランカ料理→うまい
最近大阪に店が増えててほんとうれしい
>>150
インド行ったが現地では牛乳も飲んどったぞ >>360
宗教ほとんど信仰してなくてもイメージ的に食いづらいって話やろ 5%捨てればセーフ理論は牡丹や桜や般若湯と同じやろ
インド人って独特な目つきしてるよな じっとりしてると言うかなんと言うか
イスラムもアジアの人やとだいたい緩い印象あるわ
ワイの知り合いは豚食っても神に反省すればセーフって理論で平気で食ってた
インドのお菓子はやばいみたいや
日本で売ってるインドのお菓子は全部ローカライズされた甘さなんやと
砂糖丸かじりするより甘いとか
ナンよりチャパティの方がうまかったわ
ビリヤニは普通の米使っててガッカリした
>>377
ガネーシャマハルって店で神戸に何軒かあるわ
これはハーバーの万葉倶楽部ある方の建物のフードコートのやつ、フードコートやからさっと食べてさっと帰れるからええで インドネシアで豚骨ラーメンの店が繁盛してるという事実
そら中華系もおるやろけど、採算とれるもんなんやろか
>>388
人間の40%近く中国人とインド人と考えるとおっそろしいわ 日本の坊さんとかもうイージーモード過ぎるやろ
税制優遇やめてもええんちゃう
youtubeでインドの屋台の動画あるけどさぁあいつらチーズ入れすぎじゃない?
>>392
砂糖より甘いものなんて作れるはずないだろ インド料理屋とか台湾料理屋とかって
開業ブローカーみたいなのおるんかな?
ネパール行った時、ドライブインのトイレ入ったあと、大人のおっさんらもみんなめっちゃ丁寧に手を洗っててん
綺麗好きな国民なんやなあとその時は思ってたわ
バングラデシュかミャンマー人だろ
インド人でも仏教徒はいる
>>412
今そんな楽ちゃうで
月刊住職読めば寺院の苦境がわかるぞ >>412
仏教も宗派によって戒律や修行の重みが違うから一言では言えん
禅宗とかは結構ガチらしい ココイチ行くくらいならネパール人のカレー屋のほうがいいわ
日本とかいう宗教国家
クリスマスもやるし墓参りもするし神社にも行くぞ
ヒンズーは自分らが食わんだけで他に牛食うなとか強制せんからええわ
作ったカレーで人が笑顔になるなら神様も何も文句言わんやろ
イスラム教は豚が不浄だから食べちゃダメ
ヒンドゥー教が牛ダメなのはなんでだっけ